JPH01151827A - 不所望な帯域ずれ放射を制御する手段を有する送信器 - Google Patents

不所望な帯域ずれ放射を制御する手段を有する送信器

Info

Publication number
JPH01151827A
JPH01151827A JP63204554A JP20455488A JPH01151827A JP H01151827 A JPH01151827 A JP H01151827A JP 63204554 A JP63204554 A JP 63204554A JP 20455488 A JP20455488 A JP 20455488A JP H01151827 A JPH01151827 A JP H01151827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmitter
band
control signal
stereo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63204554A
Other languages
English (en)
Inventor
Leonard R Kahn
レオナード アール カーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01151827A publication Critical patent/JPH01151827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/44Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast
    • H04H20/46Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95
    • H04H20/47Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast systems
    • H04H20/49Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast systems for AM stereophonic broadcast systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0475Circuits with means for limiting noise, interference or distortion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、振幅変調(AM)送信器に係る。
従来の技術 米国において、米国連邦通信委員会(FCC)は、AM
放送帯域(535−1605KHz)における振幅変調
(AM)信号の放送に関する規格を制定した。この規格
には、AM信号を占有することのできる帯域中の指定と
、その割当てられた帯域中以外の周波数で放射される許
容放射量の範囲の設定とが含まれている。この規格の目
的は、各々のAMステーションがそのステーションの上
及び下の指定周波数で動作しているステーションのアー
ビスエリアと干渉しないようにすることである。この点
についてFCC規格に合致させるためには、AM放送局
の側と、AM放送送信装置の製造者の側で努力を払うこ
とが必要であった。
帯域を外れた不所望な放射についての問題は、AMステ
レオ放送の出現に伴って複雑化してきた。
1982年3月にFCCは、AM帯域でのステレオ番組
の放送に関する規格の選択に対しいわゆる「市場アプロ
ーチ」を認める独特の報告及び命令を採択した。市場で
競合する種々のAMステレオシステムにおいては、ステ
レオの和情報(L+R)が搬送波の振幅変調として送信
され、一方、ステレオの差情報(L−R)が搬送波の位
相変調として送信される。特に、L−Rの高周波成分に
対し、位相(即ち、直角位相)変調で搬送される(L−
R)情報を追加すると、モノラルのAM放送に比して、
帯域ずれした放射の量が増加する。更に。
強力な片側のステレオ変調(Lのみ又はRのみ)が存在
すると、成るAMステレオシステムは他の同様のシステ
ムよりも多くの帯域ずれ放射を固有に発生する。
成るAMステレオシステムは、より多くの帯域ずれ放射
を発生し、その隣接チャンネルのAMステレオ放送に干
渉することが分かっており、この問題に対処するために
、帯域ずれ放射が発生するときを予想することによりL
−R信号を送信の前に処理することが試みられている(
例えば、米国特許筒4,338,491号及び第4,5
93゜4、02号を参照されたい)。然し乍ら、このよ
うな予想方法を用いることは、一般に、信頼性が低く、
然も複雑である。
発明が解決しようとする課題 そこで、本発明の目的は、FCC又は他の規定の限界に
合致するようにAM送信器の帯域ずれ放射を制御する改
良された自動手段を提供することである。
課題を解決するための手段 本発明によれば、送信されるべき信号の高周波数信号成
分により生じた不所望な帯域ずれ放射から保護する手段
を有した改良された送信器が提供される。この送信器は
、送信されるべき信号を供給する第1手段と、供給され
る信号及び供給される制御信号に応答して、変更された
供給信号を発生するための第2手段とを備えており、上
記の変更された供給信号は、供給信号の他部分に比して
上記制御信号によって決定された量だけ振幅が減少した
選択された高周波数部分を有している。
又、送信器は、上記供給信号の送信によって生じた不所
望な帯域ずれ放射を表わす制御信号を発生すると共にそ
の制御信号を上記第2手段に供給するための第3手段も
備えている。更に、送信器は、上記変更された供給信号
を送信するための手段も備えている。
本発明の別の特徴によれば、上記の第3手段は、低電力
送信器及び帯域ずれ放射検出器の直列組合体を備えてお
り、低電力送信器は、上記供給信号及び帯域ずれ検出器
に応答して制御信号を発生する。
実施例 本発明及びその更に別の目的を理解するために、添付図
面を参照して本発明を以下に詳細に説明する。その範囲
は、特許請求の範囲に指摘する。
本発明によるAMステレオ送信器のブロック図が第1図
に示されている。供給される左(L)及び右(R)のス
テレオ音声周波数入力信号は、図示されたようにステレ
オマトリクス1oの入力に結合され、L+Rステレオ和
信号及びL−Rステレオ差信号を形成するように合成さ
れる。
L−R信号は、ローパスフィルタ11及びバイパスフィ
ルタ12の入力に接続される。これらのフィルタは、第
2図に示すように、本質的に同じ6dBのカットオフ周
波数を有しており、第2図において、曲線Aはローバル
フィルタ11の振幅対周波数応答を表わしそして曲線B
はバイパスフィルタ12の振幅対周波数応答を表おして
いる。
バイパスフィルタ12の出力は可変利得増幅器13(そ
の機能については以下で簡単に述べる)へ接続される。
可変利得増幅器13及びローパスフィルタ11の出力は
加算回路14へ接続され、(L−R)信号を形成するよ
うに合成される。この信号は、AMステレオエンコード
・送信器ニット16のL−R入力に接続される。可変利
得増幅器13がその最大利得で動作するときには、加算
器14に送られる低周波数及び高周波数のL−R成分が
合成され、フィルタ11及び12の入力に接続されたL
−R信号と本質的に同じ振幅対周波数特性を有する(L
−R)出力を加算器14から発生する。
第1図の遅延回路15は、L十R及びL−R信号経路の
遅延を等化するために必要とされる。
というのは、L−R信号経路に設けられたフィルタ11
及び12は、ステレオ分離に悪影響を及ぼすに充分な遅
延をもたらすからである。
AMステレオエンコーダ・送信ユニット16に送られる
L+R及びL−R信号は、カーノ及びハゼルチン(Ka
hn and Hazeltin)の独立側波帯(IS
B)システムのようなAMステレオ送信の所望のシステ
ムに基づいてエンコードされそして放送するのに使用さ
れているAMステレオシステムの信号フォーマットに基
づいて送信される。送信器16の出力はアンテナ17に
結合される。
送信器16によって放射された信号を表わす信号を取り
上げるプローブ18が帯域ずれ検出器19の入力に接続
されている。この帯域ずれ検出器19は、本質的に、送
信器10の所望の送信を除去しく所望の送信は、通常、
搬送波周波数の各側の周波数帯域±15KHzをカバー
する)そして送信器からの所望の放射帯域の片側又は両
側に生じる所定帯域中の不所望な放射を受信して増幅す
る無線受信器である。例えば、帯域ずれ検出器は、送信
搬送波周波数の上又は下或いはその両方の15KHzな
いし30 K Hzの範囲内の放射を受信するように設
計される。成る場合には、搬送波の上又は下に30KH
z以上に範囲を延ばし、最大規定限界を越えて隣接チャ
ンネルで動作するAMステーションの動作を妨げる送信
器16からの全ての著しい帯域ずれ放射を検出すること
が必要とされるかもしくは所望される。
プローブ18によって取り上げられた信号は、帯域ずれ
検出器19において帯域制限されそしてもし必要であれ
ば、増幅される。次いで、帯域ずれ信号が検出されて、
可変利得増幅器13の利得を制御する制御信号が発生さ
れる。送信器16から不所望な放射がない場合には、制
御信号が発生されず、可変利得増幅器13は最大利得で
動作する。然し乍ら、不所望な放射が生じた場合には、
帯域ずれ検出器19によって発生された制御信号が、そ
の帯域ずれ放射の振幅を規定の最大限界又はそれ以下の
レベルまで減少させるに充分なほど可変利得増幅器13
の利得を低下させるように働く。
第1図のフィルタ11及び12に対し第2図に示された
カットオフ周波数fcは、帯域ずれ放射が規定の最大限
界を越えないように本発明装置を動作できるよう選択さ
れる。成るA Mステレオシステムでは、AMステレオ
信号が他のシステムよりも著しく帯域ずれ放射を本来生
じさせるので、放送に用いるAMステレオシステムの°
特性によりフィルタのカットオフ周波数の選択を決定す
る。
例えば、FCCの限度を越える帯域ずれ放射を生じるこ
となく100%のしのみ又はRのみの変調を取り扱うモ
ートローラのシステムの場合には、カットオフ周波数f
cが約3.75KHzであり、一方、カーフ/ハゼルチ
ンの独立側波帯AMステレオシステムの場合の対応する
所要カットオフ周波数は、7.5KHzよりも若干低い
本発明の他の実施例を説明する便宜上、第1図のユニッ
ト11−14及び19(第1図に点線のボックスで示す
)を制御回路20と称する。
本発明の好ましい実施例が第3図に示されている。第1
図の実施例では、可変利得増幅器13に送られる制御電
圧が帯域ずれした放射を許容レベルまで減少させる前に
過剰な帯域ずれ放射の短い過渡状態を生じさせるに充分
な時間遅延が帯域ずれ検出器19及び可変利得増幅器1
3にあった。
第3図に示す実施例は、帯域ずれした放射の実際の不所
望な過渡状態が生じる前に制御ユニット20の可変利得
増幅器に送られる制御電圧の作用を生じさせるような構
成になっている。
第3図の実施例では、ユニット10ないし17及び19
は、第1図の実施例について前記したのと同様に機能す
る。然し乍ら、第3図においては、制御ユニット20の
帯域ずれ検出器に送られる信号が送信器16の出力から
導出されない。そうではなくて、L及びRのステレオ入
力信号は、補助的な低電カステレオエンコーダ・送信器
30に接続され、この送信器は、マトリクス機能、AM
ステレオエンコード機能及び低電力レベルのAMステレ
オ変調RF出力機能を含んでおり、低電力レベルを除け
ば、主送信器16の放送信号出力と同じものを発する。
或いは又、ユニット30は、実際のエンコード・送信回
路に代わって、ソフトウェア、ファームウェア又はアナ
ログ技術を用いて前記した機能を模擬するように構成し
てもよい。
補助送信器30の出力は、ユニット20内の帯域ずれ検
出器に接続され、これは、ユニット20内の可変利得増
幅器の高周波数L−R利得を減少するのに用いる制御信
号を発生し、これにより、主送信器16からの帯域ずれ
放射を規定の最大限界又はそれ以下に維持する。
ユニット20内の可変利得増幅器の制御が主送信器16
からの帯域ずれした過渡放射の発生を取り除くに充分な
ほど直ちに有効になるよう確保するためには、第3図の
L及びR入力信号路にブロック31及び32で示す遅延
機能によって示されたように、主送信器の音声周波数経
路に遅延を生じさせることが必要である。これら回路網
の遅延は、主送信器16からの過剰な帯域ずれ放射が生
じる前に又は少なくともそれと同時にユニット2o内の
可変利得増幅器に利得減少を与えるに充分なものでなけ
ればならない。
ブロック31及び32で示すような遅延回路網は、当業
者に良く知られている。これらブロックの点線の輪郭は
、回路に示されたそれらの位置が厳密なものでないこと
を示している。必要な遅延は、例えば、マトリクス10
の出力においてL+R及びL−R信号路に与えることも
できるし。
或いは送信器16の入力に与えることもできる。
更に、ユニット20のL−Rフィルタ及び補償のための
L+R遅延回路網15は、個別の遅延回路w431及び
32の必要性を排除するに充分な遅延を与えるように構
成することができる。
第4図は、第1図及び第3図の制御ユニット20に代わ
って用いられる簡単な制御ユニット20を示している。
第4図において、増幅器41、抵抗42、キャパシタ4
3及び電圧制御抵抗44の組合体は、第5図に示すよう
に、入力信号の選択された高い周波数のみを減衰する電
圧制御減衰器を形成する。
以上、AMステレオ送信器の環境について本発明の詳細
な説明したが、第6図及び第7図の実施例から明らかな
ように、本発明は、モノラル送信器からの帯域ずれ放射
を制御するのにも等しく適当できることが明らかであろ
う。第6図及び第7図のモノラル実施例は、各々、第1
図及び第3図のステレオ実施例に対応し、モノラル送信
器60がステレオ送信器16にとって代わった以外は同
様に動作する。同様に、小型のモノラル送信器70がス
テレオ送信器30にとって代わり、ユニット30と同様
に、実際の小型送信器に代わって、ソフトウェア、ファ
ームウェア又はアナログ回路を用いて模擬することがで
きる。ユニット20への入力信号は、第6図及び第7図
に示す実施例の場合には、第1図及び第3図の実施例に
用いたL−Rステレオ信号に代わって、モノラル音声信
号となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるAMステレオ送信器のブロック
図、 第2図は、第1図の実施例に用いられるバイパス及びロ
ーパスフィルタの典型的な振幅対周波数伝達特性を示す
グラフ、 第3図は1本発明の別の実施例を示すブロック図、 第4図は、第1図及び第3図の実施例に用いることので
きる簡単な構成を示す図、 第5図は、第4図の実施例に用いる可変の高周波数減衰
器に対する典型的な振幅対周波数伝達特性を示すグラフ
、 第6図は、本発明によるモノラル送信器のブロック図、
そして 第7図は、本発明の別のモノラル実施例を示すブロック
図である。 10・・・ステレオマトリクス 11・・・ローパスフィルタ 12・・・バイパスフィルタ 13・・・可変利得増幅器 14・・・加算回路 15・・・遅延回路 16・・・AMステレオエンコード・送信器17・・・
アンテナ 18・・・プローブ 19・・・帯域ずれ検出器 20・・・制御回路 30・・・補助エンコード・送信器 31.32・・・遅延ブロック 」    工 手続補正書(方式) 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示   昭和63年特許願第204554
号3、補正をする者 事件との関係  出願人 氏 名   レオナード アール カーノ4、代理人

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信されるべき信号の高周波数信号成分によって
    生じた不所望な帯域ずれ放射から保護する手段を有した
    送信器において、 送信されるべき信号を供給する第1手段と、上記供給さ
    れる信号及び供給される制御信号に応答して、変更され
    た供給信号を発生するための第2手段とを具備しており
    、上記の変更された供給信号の選択された高周波数部分
    は、上記供給信号の他部分に比して上記制御信号によっ
    て決定された量だけ振幅が減少され、 更に、上記供給信号の送信によって生じた不所望な帯域
    ずれ放射を表わす制御信号を発生すると共にその制御信
    号を上記第2手段に供給するための第3手段と、 上記変更された供給信号を送信する手段とを具備したこ
    とを特徴とする送信器。
  2. (2)上記第3手段は、上記送信信号の少なくとも帯域
    ずれ放射を表わす部分をサンプリングしてそこから上記
    制御信号を発生するための手段を備えている請求項1に
    記載の送信器。
  3. (3)上記第3手段は、上記供給信号に応答してそこか
    ら上記制御信号を発生するための手段を備えている請求
    項1に記載の送信器。
  4. (4)上記第3手段は、低電力送信器及び帯域ずれ放射
    検出器の直列組合体を含み、上記低電力送信器は上記供
    給信号に応答しそして上記帯域ずれ検出器は上記制御信
    号を発生する請求項3に記載の送信器。
  5. (5)上記第2手段は、上記選択された高周波部分を上
    記供給信号の他部分から分離する手段と、上記制御信号
    に応答して、上記供給信号の上記他部分に対する上記選
    択された高周波数部分の振幅を制御する手段と、上記制
    御された高周波数部分と上記供給信号の上記他部分とを
    合成して上記変更された供給信号を発生する手段とを備
    えている請求項4に記載の送信器。
  6. (6)上記供給信号はモノ信号である請求項5に記載の
    送信器。
  7. (7)上記の供給信号は、供給されるステレオ信号の(
    L−R)成分である請求項5に記載の送信器。
JP63204554A 1987-08-17 1988-08-17 不所望な帯域ずれ放射を制御する手段を有する送信器 Pending JPH01151827A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US085684 1987-08-17
US07/085,684 US4819268A (en) 1987-08-17 1987-08-17 Transmitter having means for controlling undesired out-of-band radiation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01151827A true JPH01151827A (ja) 1989-06-14

Family

ID=22193263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63204554A Pending JPH01151827A (ja) 1987-08-17 1988-08-17 不所望な帯域ずれ放射を制御する手段を有する送信器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4819268A (ja)
EP (1) EP0304147B1 (ja)
JP (1) JPH01151827A (ja)
AU (1) AU604125B2 (ja)
CA (1) CA1274282C (ja)
DE (1) DE3850320T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091919A (en) * 1989-02-08 1992-02-25 Nokia-Mobira Oy Transmitter arrangement for digitally modulated signals
US5303394A (en) * 1991-08-09 1994-04-12 Rockwell International Feedback stabilized Q multiplier filter circuit
GB2329538A (en) * 1997-09-19 1999-03-24 Motorola Israel Ltd Reducing splatter from TDMA transmitter
US6882832B2 (en) * 2002-09-10 2005-04-19 Harris Corporation Frequency verification of an amplitude modulated signal

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4338491A (en) * 1980-06-04 1982-07-06 Motorola Inc. Compatible AM stereophonic system
US4373115A (en) * 1980-08-18 1983-02-08 Kahn Leonard R Predictive distortion reduction in AM stereo transmitters
US4593402A (en) * 1984-09-21 1986-06-03 Motorola, Inc. AM stereo transmitter

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA568139A (en) * 1958-12-30 Canadian Marconi Company Noise and interference reducing feedback circuit arrangements
FR1094338A (fr) * 1953-09-28 1955-05-18 Système de transmission à variation d'amplitude réduite
CA1206249A (en) * 1982-05-13 1986-06-17 Arie Visser Extrema coding signal processing method and apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4338491A (en) * 1980-06-04 1982-07-06 Motorola Inc. Compatible AM stereophonic system
US4373115A (en) * 1980-08-18 1983-02-08 Kahn Leonard R Predictive distortion reduction in AM stereo transmitters
US4593402A (en) * 1984-09-21 1986-06-03 Motorola, Inc. AM stereo transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
AU604125B2 (en) 1990-12-06
EP0304147B1 (en) 1994-06-22
AU1742688A (en) 1989-02-23
EP0304147A2 (en) 1989-02-22
DE3850320T2 (de) 1995-01-19
DE3850320D1 (de) 1994-07-28
US4819268A (en) 1989-04-04
EP0304147A3 (en) 1990-06-20
CA1274282A (en) 1990-09-18
CA1274282C (en) 1990-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1257338A (en) Filter arrangement for an audio companding system
EP0958699A2 (en) Method and apparatus for recognising video sequences
US3943293A (en) Stereo sound reproducing apparatus with noise reduction
US5237288A (en) RF power amplifier linearization
JP2002319873A (ja) 放送受信装置及びチューナ切換方法
JPH03179828A (ja) ステレオ受信機における可聴雑音低減装置
US5253298A (en) Reducing audible noise in stereo receiving
KR100472161B1 (ko) 전송기에서의 왜곡의 감소를 위한 방법 및 장치
US4451927A (en) Separation correction method and apparatus for plural channel transmission system
JPH01151827A (ja) 不所望な帯域ずれ放射を制御する手段を有する送信器
US5929701A (en) Feed forward amplifier system and method
EP0966095A1 (en) Apparatus and method for extending the dynamic range of a mixer using feed forward distortion reduction
CA2280907C (en) Multichannel television sound stereo and surround sound encoder
EP1189340A1 (en) system and method for producing an amplified signal with reduced distortion
JPS5846738A (ja) 振幅制限器
US3087995A (en) Multiplex communication transmitters
US4406922A (en) Stereo broadcast system
WO1998035495A9 (en) Multichannel television sound stereo and surround sound encoder
US4409436A (en) Stereo pilot signal eliminating circuit for AM stereophonic receiver
US4769841A (en) Receiver for compatible FM stereophonic system utilizing companding of difference signal
EP0509725B1 (en) Reducing audible noise in stereo receiving
EP0207964B1 (en) Broadcast stereo companding system and apparatus
US2961615A (en) High-level modulated signal amplifier system
JPS636181B2 (ja)
US5201001A (en) Pilot signal cancelling system