JPH01150452A - 鋳造法 - Google Patents

鋳造法

Info

Publication number
JPH01150452A
JPH01150452A JP31011687A JP31011687A JPH01150452A JP H01150452 A JPH01150452 A JP H01150452A JP 31011687 A JP31011687 A JP 31011687A JP 31011687 A JP31011687 A JP 31011687A JP H01150452 A JPH01150452 A JP H01150452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
ladle
metal
molten
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31011687A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tsuchida
土田 公司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP31011687A priority Critical patent/JPH01150452A/ja
Publication of JPH01150452A publication Critical patent/JPH01150452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はAl、Ti等の活性金属を含む溶湯の鋳造方法
に関するものである。
(従来の技術) Al、Ti等の活性金属を含む溶湯は大気に触れると激
しく反応して酸化物を生成し、金属の清浄性が低下する
そのため、AI及びTiを含む合金、例えば高温強度が
優れていることで知られているNi基合金の鋳造では、
材料を真空中で溶解し、真空又は不活性ガスの雰囲気中
にて鋳込むのが一般的である。
(解決しようとする問題点) 上記の場合、真空溶解のための設備は大掛かりとなり、
設備の導入及び維持のためにコスト高を招来する。
(問題点を解決する為の手段) 本発明は、大掛かりな設備を用いることなく、外気と遮
断した状態にて活性金属を溶湯に溶かすことが出来、以
てNi基き金等のAI、Tiを含む合金の鋳造コストを
下げることの出来る鋳造法を明らかにするものである。
本発明の鋳造法は、Al、Ti等の活性金属を含まない
金属溶湯を取鍋に容れる。
先ずSiO□、Cab、Al2O3等のフラックスを取
鍋に投入し、これによって溶湯の液表面に形成される溶
融スラグ層によって溶湯を大気から遮断する。
次にAl、Ti等の活性金属の塊を溶湯に投入して溶か
し、前工程で予め形成されている溶湯と混合させる。
取鍋の底部に設けた栓体を外して、取鍋に連通した鋳型
に大気に触れさせることなく溶湯を充填する。
上記の工程を一連に実施することを特徴とする。
(作用及び効果) Al、Ti等の活性金属の塊を取鍋中の溶湯に投入する
際、溶湯の液表面を覆っている溶融スラグ層は活性金属
によって側方向に押し退けられるため、活性金属の塊を
溶湯に漬けることに同等問題はない。
又、活性金属の塊に押し退けられた溶融スラグは、該塊
が溶湯に沈むと直ちに液面を閉じ溶湯を外気から遮断す
る。
従ってAl、Ti等の活性金属が溶湯に溶けても、該溶
湯は外気とは遮断されており、外気と激しく反応して酸
化物を生成することを防止することができるや 取鍋から外気に触れることなく鋳込まれるため、清浄性
の高い鋳造製品を得ることができる。
(実施例) 第1図は本発明の実施に使用する鋳造装置の一例を示し
ている。
上面が開口し底面に注出口を有する取鍋(1)と、該取
鍋の底部に開設した注出口(11)に湯道(71)を直
結した密閉式の鋳造鋳型(7)と、該鋳型を載せ鋳型及
び取鍋を振動させる振動装置(8)とで構成される。
取鍋(1)の注出口(11)には取鍋の外から開閉でき
る栓体(2)が配備されている。
鋳造鋳型(7)には鋳型内をAr、N2等の不活性ガス
と置換する置換装置(9)が連繋されている。
取鍋中の溶湯に投入すべき、AI、Ti等の活性金属の
塊は棒体(5)に形成されており、該棒体は支持杆(6
)の先端に接合されている。
支持杆は溶解炉の壁面と同様にしてA I 20 s、
SiO2を含む耐火物材にて形成されており、溶湯に漬
けても溶けない。
然して、AI、Ti等の活性金属を含まない金属を溶解
炉(図示せず)にて溶解し、この溶湯を取鍋に注ぐ。
SiO2、CaO1A I 203等のフラックスを投
入する。フラックスは高温の溶湯に接することによって
溶融スラグを生成し、該スラグが溶湯の液面を全面に亘
って覆い、この溶融スラグ層(4)によって溶湯は大気
から遮断される。
先端にAl、Ti等の活性金属の棒体(5)を接続した
支持杆(6)を吊り下げて、活性金属の棒体(5)を取
鍋(1)内の溶湯(3)に挿入する。
棒体(5〉を溶湯に挿入する際、溶湯の液表面を覆って
いる溶融スラグ層(4)は活性金属の棒体によって押し
退けられるため、該棒体(5)を漬けることに同等問題
はない。
又、棒体(5)は断面形状との対応分だけ溶融スラグ層
(4)を押し退けるだけであり、又、支持杆(6)はス
ラグ層を貫通した状態に保持されるため、支持杆を溶湯
に挿入しても、溶湯の大気からの遮断は保たれる。
振動装置(8)を作動させながら活性金属の棒体(5〉
を溶湯に溶かす。
振動装置(8)によって取鍋(1)従って溶湯が振動し
活性金属の棒体(5)が溶散し易くなると同時に活性金
属が溶湯中に撹はんされ均一化する9前記の如く溶湯は
溶融スラグによって大気とは遮断されており、従ってA
l、Ti等の活性金属の棒体が溶湯に溶けても、外気と
の反応は起こらず、従って溶湯中に酸化物を生成するこ
とを防止できる。
支持杆(6)は耐火材にて形成され溶湯に漬けても溶け
ない。
活性金属が溶湯に十分溶け込んでから、栓体(2)を持
ち上げて、注出口(11)を解放し、該溶湯を鋳型(7
)に流し込む。
鋳型内は予め、A「ガス、N2ガス等の不活性ガスを充
満させておく。
溶湯は大気に触れることなく鋳込まれるため、酸化する
ことはなく、清浄性の高い製品を鋳造できる。
尚、支持杆(6)を省略し、活性金属製の棒体(5)を
静かに取鍋に投入しても可い。
この場きでも、棒体に押し退けられた溶融スラグは棒体
が溶湯に沈むと直ちに液面を閉じ溶湯を外気から遮断す
ることができる。
又、鋳型(7)に吸引装置(図示せず)を連繋して鋳型
内及び湯道り71)を真空にしても、溶湯を大気に触れ
させずに鋳込ことができる。
W木眞 ・取鍋の容量はO,009m’で開口面積(溶融スラグ
層が形成される位置での)は0.03m”である。
・上記取鍋にAI、Tiを含まない溶湯を65Kg容れ
る。この時の溶湯の温度は1600″Cであった。
・フラックスとしてCa O−A l 20 ) −S
 i O2を2Kg投入して溶湯の液表面に溶融スラグ
層を形成した。
・成分がAl99.9%であり重量が4Kgである活性
金属の棒状の塊を溶湯に投入した。
・約1分取鍋を振動させ、活性金属の塊を溶湯に溶かし
た。
・取鍋の底の栓体を外しして、溶湯をArガスで置換し
た鋳型に鋳込んだ。
上記の結果、不純物のない良好な鋳造品を得ることが出
来た。
本発明は上記実施例の構成に限定されることはなく、特
許請求の範囲に記載の範囲で種々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用する鋳造装置の一例を示す断面図
である。 (1)・・・取 鍋    (2)・・・栓 体り4)
・・・溶融スラグ層 (5)・・・活性金属製の棒体〈
7)・・・鋳型 出願人   久保田鉄工株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Al、Ti等の活性金属を含まない金属溶湯を取
    鍋に容れ、SiO_2、CaO、Al_2O_3等のフ
    ラックスを取鍋に投入し、これによって溶湯の液表面に
    形成される溶融スラグ層にて溶湯を大気から遮断し、A
    l、Ti等の活性金属の塊を溶湯に投入して溶湯に溶か
    し、取鍋に連通した鋳型に、活性金属の溶け込んだ溶湯
    を大気に触れることなく鋳込むことを特徴とする鋳造法
  2. (2)鋳型内及び鋳型と取鍋を連通する湯道はArガス
    が充填されている特許請求の範囲第1項に記載の鋳造法
  3. (3)鋳型内及び鋳型と取鍋を連通する湯道にはN_2
    ガスが充填されている特許請求の範囲第1項に記載の鋳
    造法。
  4. (4)活性金属の塊は棒体に成形され、溶湯に漬けても
    溶けない耐火材にて形成された支持杆の先端に前記棒体
    が接合され、支持杆を支持して活性金属の棒体が溶湯中
    に投入される特許請求の範囲第1項乃至第3項の何れか
    に記載の鋳造法。
JP31011687A 1987-12-07 1987-12-07 鋳造法 Pending JPH01150452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31011687A JPH01150452A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 鋳造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31011687A JPH01150452A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 鋳造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01150452A true JPH01150452A (ja) 1989-06-13

Family

ID=18001370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31011687A Pending JPH01150452A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 鋳造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01150452A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646465A (en) * 1979-09-25 1981-04-27 Seikagaku Kogyo Co Ltd Measuring method for man pancreas secretory inhibiter in humor
JPS57177872A (en) * 1981-04-01 1982-11-01 Interlake Inc Casting device
JPS59118826A (ja) * 1982-12-25 1984-07-09 Daido Steel Co Ltd Ti含有Ni基合金の溶製方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646465A (en) * 1979-09-25 1981-04-27 Seikagaku Kogyo Co Ltd Measuring method for man pancreas secretory inhibiter in humor
JPS57177872A (en) * 1981-04-01 1982-11-01 Interlake Inc Casting device
JPS59118826A (ja) * 1982-12-25 1984-07-09 Daido Steel Co Ltd Ti含有Ni基合金の溶製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3973168B2 (ja) Cv黒鉛鋳鉄として凝固する鋳造品のための予備処理された溶融鋳鉄を供給する方法
US4424853A (en) Foundry practices
US3604494A (en) Process for the production of composite ingots of magnesium containing prealloys
JPH01150452A (ja) 鋳造法
CA1178014A (en) Foundry practices
US11524333B2 (en) Melting and casting process and combined melting and casting furnace plant
US5161604A (en) Differential pressure, countergravity casting with alloyant reaction chamber
JPH04220154A (ja) 合金添加材反応室を備える差圧反重力鋳造
JPS6352983B2 (ja)
JPH06264128A (ja) 球状黒鉛鋳鉄の製造方法及びその装置
JPS6040653A (ja) 真空溶解連続鋳造法
US4088176A (en) Method of making ferrotitanium alloy
CA1058378A (en) Methods of adding reactive metals
USRE29035E (en) Methods of adding reactive metals to form a remelting electrode
US3225399A (en) Casting process using borax-silica slag
CN113613810A (zh) 一种制造钢锭的方法
JPH0234271A (ja) 減圧鋳造法
SU403762A1 (ru) Способ рафинирования металла
JPS59153817A (ja) 鋳鉄の黒鉛球状化処理法
SU712193A1 (ru) Способ получени слитков
SU585220A1 (ru) Способ рафинировани металлических расплавов
RU1770066C (ru) Способ получени композиционных отливок
JPH0852562A (ja) 溶湯注出用開口部充填材の充填方法
RU2058397C1 (ru) Способ получения комплексного модификатора в индукционной тигельной печи с кварцитовой футеровкой
RU2062811C1 (ru) Способ получения слитков кальцийсодержащих сплавов