JPH01149505A - 平面形クロスバーミクサ - Google Patents

平面形クロスバーミクサ

Info

Publication number
JPH01149505A
JPH01149505A JP30753087A JP30753087A JPH01149505A JP H01149505 A JPH01149505 A JP H01149505A JP 30753087 A JP30753087 A JP 30753087A JP 30753087 A JP30753087 A JP 30753087A JP H01149505 A JPH01149505 A JP H01149505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bias
diodes
diode
mixer
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30753087A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Kogasaki
戸ケ崎 辰夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30753087A priority Critical patent/JPH01149505A/ja
Publication of JPH01149505A publication Critical patent/JPH01149505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマイクロ波帯の平面形クロスバーミクサに係り
、特に低局部発振電力下での低変換損失および局部発振
周波数電力の出力へのもれ低減を実現するに好適なダイ
オード外部バイアス方式の平面形クロスバーミクサに関
する。
〔従来の技術〕
従来の平面形クロスパーミクサについては、アーチツク
・ハウス出版「マイクロウェーブ・ミクサーズJ (1
986年)第258頁から第261頁(ARTFtCH
HOUSIHINC,’MICROWAVE! MIX
BR8“(1986)PP258情261)に論じられ
ているが、ダイオードに外部よりバイアスを加えない自
己バイアス方式である。また本出願人はさきにダイオー
ドに外部よりバイアスを加える機構を設けた外部バイア
ス方式を提案しているが、2つのダイオードのバランス
度の改善を可能にする各ダイオードの電流調整機能を有
しない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は2つのダイオードのバランスのずれKよ
る変換損失ならびに局部発振波の出力端へのもれなどの
ミクサ特性劣化の改善について配慮がされておらず、高
周波帯とくにマイクロ波帯以上ではダイオードの特性ば
らつきが大きいためダイオードの選別作業を必要とする
うえ、出力側のフィルタの高性能化が不可欠となるなど
の問題があった。
本発明の目的は外部バイアス方式で2つのダイオードに
別々の電流を流すことによりダイオードのバランス度を
改善して出力端への局部発振波のもれを低減するなどミ
クサ特性の向上をはかったバイアス調整方式の平面形ク
ロスバーミクサを提供するにおる。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、導波管内の2つのダイオードを装着したコ
プレナ線路の一方の接地パターン金平行平板容量を介し
て直流的にうかせ、上記ダイオードにバイアスを加える
外部バイアス回路に各々のダイオードのバイアス電流を
調整できる機構を備えた平面形クロスパーミクサにより
達成される。
〔作用〕
上記の平面形クロスパーミクサは、外部よリノくイアス
を加えない自己バイアス方式ミクサに外部バイアス金加
える几めにコプレナ線路の一方の接地パターン全平行平
板容量全弁して直流的にうかぜかつ高周波的に短絡し良
うえ外部バイアス回路よりダイオードにバイアスを加え
られる外部バイアス方式ミクサとし、かつ2つのダイオ
ードに別々のバイアス回路流を加えるために上記外部バ
イアス回路にさらに可変抵抗のタッグから高周波的に高
インピーダンスのインダクタなどを介して2つのダイオ
ードの装着する中に導体(クロスパー)に分圧比で決ま
る電圧をさらに印加して各々のダイオード電流を別々に
調整できる機構を備えたバイアス調整方式ミクサとする
ことにより、2つのダイオード特性のバランスをよくし
て局部発振波の出力端へのもれが低減される。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例上第1図から第4図により説明
する。
第1図は本発明による平面形クロスバーミクサの一実施
例を示す構成図である。また第2図は第1図の中心部断
面図である。第1図および第2図において、外部バイア
ス方式平面形クロスバーミクサに2つのダイオードのバ
イアス電流を別個に調整できるダイオード電流調整機構
金膜けたバイアス調整方式平面形クロスバーミクサの構
成例を示す。1はケース導体、2は導波管(RF端)、
3は絶縁シート、4は導体シート、5は誘電体基板、6
は金リボン(バイアス線)、7はバイアス調整可能なバ
イアス回路(ダイオード電流調整機構)で、71は抵抗
、72は可変抵抗、73はインダクタ、74はバイアス
電源である。8は2つのミクサダイオード、9はLO端
子(局部発振端子)、10はIP端子(中間周波端子)
、11はコプレナ線路(部)、111は接地導体(接地
パターン)、112は中心導体(クロスパー)、12は
LPF (低域通過マイクロストリップフィルタ)、1
3はBPF(帯域通過マイクロストリップフィルタ)で
ある。
外部よりバイアスを加えない自己バイアス方式の平面形
クロスバーミクサに外部バイアスを加える文めに、コプ
レナ線路11の接地パターン111の一方と接地面(ケ
ース導体1)との間に平行平板容′JIkヲ構成する絶
縁シート5を介在して、直流的にうかぜるとともに高周
波的には短絡させることにより、外部よりバイアス回路
7の一端の金リボン6を介してダイオード8にバイアス
を印加して外部バイアス方式の平面形クロスバーミクサ
を構成する。かつ2つのダイオード8に別々のバイアス
電流を流して特性のバランスをとる危めに、バイアス調
整可能なバイアス回路7の可変抵抗72のタップよりイ
ンダクタ73を介して中心導体112からダイオード8
に分圧バイアスを印加することにより、2つのダイオー
ド8のバイアス電流を別々に調整するダイオード電流調
整機構を構成する。
このダイオード電流調整機構7によると、バイアス電源
74から供給される電圧を抵抗71および可変抵抗器7
21Cより分圧して2つのダイオード8に別々に印加す
ることによりバイアス電流上決定する回路構成であるか
ら、可変抵抗72の分圧比を変えることKより2つのダ
イオード8の所望のバイアス電流値をうろことができ、
かつ中心導体112とバイアス回路7を接続するインダ
クタ73を使用周波数帯(高周波)では高インピーダン
スを呈するよりに選定してインダクタ75の介在による
高周波特性変化の影響を除去できる。
第3図は第1図および第2図のバイアス調整可能なバイ
アス回路7を有しない従来の平面形クロスバーミクサの
動作説明図である。また第4図は第1図および第2図の
バイアス調整可能なバイアス回路7を有する本発明のバ
イアス調整方式平面形クロスバーミクサの動作説明図で
ある。第3図および第4図において、それぞれ従来の自
己バイアス方式または2つのダイオードのバイアスを別
個に調整不能な外部バイアス方式および本発明の2つの
ダイオードのバイアスを別々に調整可能なバイアス調整
方式でダイオード8の一方をバイアス調整したモデルの
平面形クロスバーミクサに局部発振信号が入力され次と
きの動作を示し、14はミクサ動作部のダイオードV−
I特性、15はダイオード8の一方のv−4特性、16
はダイオード8の他方のV−1特性、17はダイオード
8の一方のv−1特性15の対称特性、1Bは入力波(
局部発振波)、19は出力波(RF波)で、第4図にお
いて20はバイアス調整後のダイオード8の他方のV−
I特性、21はバイアス調整後の出力波(RF波)であ
る。ミクサ動作部のダイオードV−I%性14では、2
’:)I)タイ:t−)’8の一方のv−4特性15と
他方のV−I特性16または20とは図示のように互い
に逆位相の特性を示し、破線で示すダイオード8の一方
のV−I特性15の対称特性17と実線で示すダイオー
ド8の他方のV−I特性16i九は20との差が2つの
ダイオード8のバランス度の指標となる。
第3図の従来の平面形クロスパーミクサでは、破線で示
す一方のV−I特性15の対称特性17と実線で示す他
方のV−X特性16との差が大きく、この2つのダイオ
ード特性のバランス度が悪いため、入力波(LO波)1
8に対する出力波(RF波)19は振幅および時間間隔
の異なる整流波となる結果、局部発振信号波が出力端(
次とえばアップコンバータの場合のRF端2)へ大きく
もれる。これに対して第5図の本発明のバイアス調整方
式の平面形クロスバーミクサでは、破線で示す一方のV
−I特性15の対称特性17と実線で示すバイアス調整
後の他方のV−I特性20との差が小さく、この2つの
ダイオード特性のバランス度がよくなる九め、バイアス
調整後の出力波21は振幅および時間間隔のそろっ九整
流波となる結果、局部発振信号波の出力端(たとえばR
Ii’端2)へのもれは少なくなる。
本実施例によれば、外部バイアス調整方式で2つのダイ
オード特性のバランス度を改善することにより、変換損
失の低減に加えて局部発振信号の出力端へのもれを低減
できるので、ダイオードの特性をそろえる九めの選別作
業も省ける。
[発明の効果〕 本発明によれば、平面形クロスバーミクサの2つのダイ
オードに別々のバイアスを加えることにより、ダイオー
ド特性をそろえるための選別作業?省略し次うえ、低局
部発振′1カ下での低変換損失化およびダイオード特性
のバランス改善による局部発振波の出力端へのもれを低
減できるので、局部発振周波し中断のための出力側のフ
ィルタが簡略化できて全体費用の経済化がはかれる効果
がめる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による平面形クロスバーミクサの一実施
例を示す構成図、第2図は第1図の中心部断面図、第3
図は第1図のバイアス調整可能なバイアス回路を有しな
い従来ミクサの動作説明図、第4図は第1図のバイアス
調整可能なバイアス回路を有する本発明ミクサの動作説
明図である。 1・・・ケース導体、2・・・導波管(RF端)、3・
・・平行平板容量構成用の絶縁シート、4・・・導体シ
ート、5・・・誘電体基板、6・・・金リボン(バイア
ス線)、7・・・バイアス調整可能なバイアス回路(ダ
イオード電流調整機構)、8・・・2つのミクサダイオ
ード、9・・・局部発振端子(LO端子)、10・・・
中間周波端子(IF端子)、11・・・コプレナ線路、 第 31¥]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、導波管内に2つのダイオードを装置したコンプレナ
    線路を有し、該コプレナ線路の一方の接地パターンを接
    地面から平行平板容量を介して直流的にうかせ、上記ダ
    イオードにバイアスを加える機構を備えた平面形クロス
    バーミクサにおいて、上記バイアスを加える機構に各ダ
    イオードのバイアス電流を調整できる機構を備えたこと
    を特徴とする平面形クロスバーミクサ。
JP30753087A 1987-12-07 1987-12-07 平面形クロスバーミクサ Pending JPH01149505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30753087A JPH01149505A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 平面形クロスバーミクサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30753087A JPH01149505A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 平面形クロスバーミクサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01149505A true JPH01149505A (ja) 1989-06-12

Family

ID=17970199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30753087A Pending JPH01149505A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 平面形クロスバーミクサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01149505A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5810910A (en) * 1995-10-06 1998-09-22 Air Products And Chemicals, Inc. Adsorbents for ozone recovery from gas mixtures
US5846298A (en) * 1997-05-09 1998-12-08 Air Products And Chemicals, Inc. Ozone recovery by zeolite adsorbents

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5810910A (en) * 1995-10-06 1998-09-22 Air Products And Chemicals, Inc. Adsorbents for ozone recovery from gas mixtures
US5846298A (en) * 1997-05-09 1998-12-08 Air Products And Chemicals, Inc. Ozone recovery by zeolite adsorbents

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5148130A (en) Wideband microstrip UHF balun
US4954790A (en) Enhanced coupled, even mode terminated baluns, and mixers and modulators constructed therefrom
JPH0767061B2 (ja) トランスバーサルフィルタ及びリカーシブフィルタ
JP2002141751A (ja) 集積回路実装用出力段付きミキサ回路
US4187471A (en) Bias circuit
CN108512548A (zh) 一种宽带锁相频率源设备
JPS62111A (ja) マイクロ波電力増幅器
JPH01149505A (ja) 平面形クロスバーミクサ
JPH08125446A (ja) マイクロ波変調器、混合器及びその特性調整方法
JPH07183744A (ja) 高効率電力増幅器
JP3625753B2 (ja) 電力分配合成回路
JP4033960B2 (ja) 無線周波数信号ミクサ
EP0570125B1 (en) Unbalanced-balanced converter as a mixer input circuit
US4823400A (en) Radio frequency mixer
JP2000216697A (ja) 受信器またはスペクトラム・アナライザ―のための多重ヘテロダイン・ステ―ジ
AU598152B2 (en) Mixer
JPH1141042A (ja) マイクロ波増幅器
JP3027779B2 (ja) マイクロ波回路
JPH1013156A (ja) 平衡変調器
US7301419B2 (en) Filtering type frequency switching circuit
JPH0574244B2 (ja)
JPS62210706A (ja) 二重平衡形の周波数逓倍器
RU2187881C1 (ru) Двухполосный усилитель мощности
JPH09232802A (ja) ハイブリッド反射型位相器
KR200146651Y1 (ko) 주파수 변환기