JPH01148134A - ソバ属雑種植物の作出方法 - Google Patents

ソバ属雑種植物の作出方法

Info

Publication number
JPH01148134A
JPH01148134A JP62306467A JP30646787A JPH01148134A JP H01148134 A JPH01148134 A JP H01148134A JP 62306467 A JP62306467 A JP 62306467A JP 30646787 A JP30646787 A JP 30646787A JP H01148134 A JPH01148134 A JP H01148134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buckwheat
variety
plant
plants
fertilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62306467A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Ujihara
氏原 暉男
Yumio Nakamura
由美夫 中村
Hiroyuki Iwasaki
博行 岩崎
Atsuko Horiuchi
堀内 敦子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orion Machinery Co Ltd
Original Assignee
Orion Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orion Machinery Co Ltd filed Critical Orion Machinery Co Ltd
Priority to JP62306467A priority Critical patent/JPH01148134A/ja
Publication of JPH01148134A publication Critical patent/JPH01148134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture

Landscapes

  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、タデ科ソバ属に属する植物の品種改良を目的
とする、種間雑種の作出方法に関する。
従来技術及び問題点 例えば、ソバ属植物の栽培品種の中で、最も栽培の普及
している普通ソバ(Fagopyrumesc!pnt
u輸)は、同一種で、2種類の異なった花を生じ、同じ
花同志では受精しない異型不和合性を有するため、結実
率が20%程度と低く収量が少ないこと、植物体が弱く
倒伏しやすいこと、更に、気象変動に弱く収量が安定し
ない、等の欠点がある。
このような普通ソバの品種改良を目的として、野性品種
等の優良な遺伝形質をもつ他品種との人為的な交雑によ
る雑種の作出が行なわれたが、何記した不和合性等の発
現によって、雑種を得ることは極めて困難であり、又、
体細胞雑種(I胞融合)による方法も試みられたが、裸
細胞(プロトプラスト)から植物体へ分化させて育成す
ることが困難であることなど解決すべき点が多く、実用
化には程遠いのが現状である。
発明の目的 本発明は、このような従来のソバ栽培品種の品種改良を
目的として、他品種と交雑し、多収性、耐病害虫性、耐
寒性、耐候性、多年性など、ソバ栽培用品種にとって有
益な形質を有する種間雑種植物を作出することを目的と
するものである。
発明の構成 ソバ属に属する品種の主なものとしては、′前述の普通
ソバ、0殖性で収量の大きいダッタンソパ(F、 7B
laricum)、実が脱落する性質を有するが、多年
性で、強健な宿根ソバ(F。
cy輸osum)などを挙げることができるが、本発明
者は、これらの品種間の人為的な交配を繰り返して検討
を加えた末、低い確率で受精は行なわれるが、受精胚は
、受精後1〜2週間以内に殆ど死滅してしまうことを見
出だし、更に研究を重ねた末に、受精した雑種胚を、そ
れが死滅する前に、胚珠の状態で取り出し、適宜な培地
に置床して生育せしめることにより、所望の形質を備え
た種間雑種植物を作出することに成功したものである。
以下、実施例について詳細に説明する。
普通ソバと宿根ソバは異型孔植物であり、同じ品種の中
に艮花柱花(メシベが長く、オシベが短い)と短花柱花
(メシベが短くオシベが艮い)の2種類の株がある。(
第2図イ、口参照)。ダッタンソパは、0殖性で、花も
1種類である。受精胚を得る為の交配方法としては、普
通ソバ、宿根ソバの場合は、適法受粉が起こらないよう
に、艮花柱花の株と短花柱花の株を隔離し、母親となる
べきソバ品種の開花当日に雄ずいを除去した雌ずいの柱
頭に、父親となるべきソバ品種の雄ずいを接触させて受
粉させる。
ダッタンソバを母親として用いる場合は、ダッタンソパ
は自家受粉植物であるため、蕾の状態の花を用い、開裂
していない朽の雄ずいを除去して雌ずいを露出させ、こ
れに父親となるべきソバ品種の雄ずいを接触受粉させる
受粉して肥大した子房からの胚珠の摘出は、無菌的に行
なわれるのが望ましい、取り出された胚珠は、適宜な培
地、例えば、N1tschの培地(Z、 Pflanz
enziichtig、Vol、67 P、3−181
972)や、これに適当な改良を加えた寒天培地などに
置床し、生育分化させる。この場合、生育、分化の状態
に応じて、適宜な他の培地に移植してもよい。植物体と
して生育分化したものについて、耐病害虫性、耐寒性、
耐候性、多収性、多年性などの有用性について、植物の
生育段階に応じて、常法に基ずいて、検査、検討を加え
、選抜育種する。以下に本発明の実施例として、普通ソ
バに宿根ソバの形質を導入する目的で行なわれたものを
掲げる。
[実施例1 ヤ産の野性種で、4倍体の宿根ソバ品種を父親とするソ
バ新雑種植物の作出 母親として、信州大学で育種された普通ソバ4倍体品種
である信州大ソバ(品種登録番号893号)を用い、長
花柱花の株(第1群)と短花柱花の株(第2群)を隔離
して、適法受粉が生じないように栽培した。交雑の組合
せは、第1群の雌ずいに宿根ソバの短花柱花の雄ずいを
接触交配する第1組と、第2群の雌ずいに宿根ソバの長
花柱花の雄ずいを接触交配する第2組とによった。交雑
は、開花当日の信州大ソバの花から雄ずいを除去し、こ
れに上記組合せで、宿根ソバの開花当日の雄ずいを接触
させ受粉させた。(第1図参照)。受粉後、3日目に肥
大した子房を採取し、これを70%エタノールに数秒間
くぐらせた後、0.1%Hgc12水溶液で10秒間処
理し、滅菌水で洗浄し、滅菌水入りのビーカー中に一時
保存する。前記外こう水の代わりに、10%さらし検水
溶液で3〜5分処理してもよい。次に、ビーカーから取
り出した消毒済の子房を、実体顕微鏡下におき、これか
ら胚珠を傷つけないように摘出し、直ちに、予め、無菌
的に調製しておいた培地に置床する。
培地は、N1tschの培地(Z、 Pf 1anze
nz’ucht !geVol、671972)に、M
aheshwari & Lalのビタミン等(Phy
tomorphology Vol、111961)を
加えた寒天培地で、その組成は、以下の通りである。
NH−NO3720(+sg/ L) にNo 、      950 Cacl□、2t120  166 MgSO4,7H20185 にH2PO,68 FeSO,,7H2027,85 Na2−EDT^   37,75 MnSO4,7H2025 ZnSO,、フF120     10CuS04.5
)120   0.025Na2MoO4,2H200
,25 H,80,10 チアミン    0.25 パントテン酸カルシウム 0.25 ピリドキシン     0.25 ニコチン酸     1.2 グリシン       7.50 以上の化合物を用いて、常法により、ショ糖7%を含む
寒天(0,7%)培地とし、これを培養びんに10−り
ずつ分注し、オートクレーブ(121℃、20分)中で
滅菌処理したものを培地として用いた。
培養条件は、2000ルツクスの人工照明下、日長を1
6時間とし、温度は25℃である。
#S4図に、置床後20日l1及び、60日l0#82
組の植物の状態を示す。
これから明らかなように、第4図の植物は、子葉の出方
が胚軸2本を有する宿根ソバ品種の特徴を明確に備えて
おり、更に、この植物は、普通ソバ(信州大ソバ)の交
配受粉した子房より取り出した胚珠から発生したもので
あるため、普通ソバの子であることも間違いなく、従っ
て、宿根ソバの形質を持つ新しい普通ソバの種間雑種植
物であると断定される。
ちなみに、第3図に、種子から生育した普通ソバと宿根
ソバの、対応する生育段階における写生図を掲げたが、
普通ソバ及びダツタンソバは、胚軸が一本であるのに対
して、宿根ソバのみ、胚軸は2本備えでおり、これが宿
根ソバ品種を他の品種から識別する為の着しい特徴とな
っている。
上記実験の結果を次表に示す。
(S)・・・・・・短花柱花、(L)・・・・・・艮花
柱花、訃・・・・・0内は、肥大状態まで生育したもの
を含めた場合を示す。
効果 本発明は、従来の交配手段では得られなかったソバ品種
の種間雑種を創製した点に大きな意義があり、本発明に
よって、従来にない遺伝的特性を有するソバ属植物を確
実に得ることができるので、これをもとにして、望まし
い形質を固定して新品種を作出したり、或は、第一代雑
種を無性繁殖させて種苗化する等の応用に道を拓(もの
である。
【図面の簡単な説明】
tjS1図は、本Ili実施例の各工程を模式的に示す
説明図である。 第2図−イは、ソバの長花柱花を、第2図−口は、短花
札花な夫々示す。 第3図(イ)(ロ)は、夫々、普通ソバ及び宿根ソバの
成長過程の写生図である。 第4図は、本発明によって得られたソバ雑種植物の生育
過程の写生図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交配すべき一方のソバ品種に属する植物の花粉を
    、交配すべき他のソバ品種に属する植物のめしべに受粉
    させて交雑し、受精後数日の子房から胚珠を摘出して、
    これを適当な培地に置床して生育分化させ、有用性を確
    認して選抜育種することを特徴とする新規ソバ雑種品種
    に属する植物の作出方法。
  2. (2)普通ソバ4倍体品種と宿根ソバ4倍体品種との間
    で交雑を行う特許請求の範囲第1項記載の作出方法。
  3. (3)普通ソバ品種とダッタンソバ品種との間で交雑を
    行う特許請求の範囲第1項記載の作出方法。
JP62306467A 1987-12-03 1987-12-03 ソバ属雑種植物の作出方法 Pending JPH01148134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62306467A JPH01148134A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 ソバ属雑種植物の作出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62306467A JPH01148134A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 ソバ属雑種植物の作出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01148134A true JPH01148134A (ja) 1989-06-09

Family

ID=17957365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62306467A Pending JPH01148134A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 ソバ属雑種植物の作出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01148134A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103340069A (zh) * 2013-06-09 2013-10-09 陈庆富 不落粒金荞麦品种的选育方法及其种植方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103340069A (zh) * 2013-06-09 2013-10-09 陈庆富 不落粒金荞麦品种的选育方法及其种植方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2108230C (en) Methods for introducing a fertility restorer gene and for producing f1 hybrid of brassica plants thereby
Phillips et al. Interspecific hybridization of red clover (Trifolium pratense L.) with T. sarosiense Hazsl. using in vitro embryo rescue
US5445961A (en) Isolated microscope and anther culture of maize
US5322789A (en) Isolated microspore and anther culture of corn
Van Altvorst et al. Adventitious shoot formation from in vitro leaf explants of carnation (Dianthus caryophyllus L.)
Afza et al. Effect of spikelet position on rice anther culture efficiency
Skene et al. Studies on the fragmented shoot apex of grapevine: IV. Separation of phenotypes in a periclinal chimera in vitro
Piosik et al. Development of interspecific hybrids between Solanum lycopersicum L. and S. sisymbriifolium Lam. via embryo calli
Ishizaka et al. Amphidiploids between Cyclamen persicum Mill. and C. hederifolium Aiton induced through colchicine taeatment of ovules in vitro and plants
Cappadocia et al. Plant regeneration from in vitro cultures of anthers and stem internodes in an interspecific hybrid, Lycopersicon esculentum L. x L. peruvianum Mill. and cytogenetic analysis of the regenerated plants
CA2249595A1 (en) Lycopersicon pimpinellifolium as a source of resistance to the plant pathogen phytophthora infestans
JPS6265631A (ja) プロトプラスト融合による細胞質性雄性不稔維持ラインの調製法
Çürük et al. Production of diploid and amphidiploid interspecific hybrids of eggplant and Solanum torvum, and pollen fertility.
Norrmann et al. Post-zygotic seed abortion in sexual diploid× apomictic tetraploid intraspecific Paspalum crosses
Doré In vitro techniques as an efficient tool in asparagus breeding
CN111528100B (zh) 一种获得青花菜与甘蓝型油菜远缘杂交后代的方法
JPH01148134A (ja) ソバ属雑種植物の作出方法
Ishizaka et al. Amphidiploids between Cyclamen persicum Mill. and C. purpurascens Mill. induced by treating ovules with colchicine in vitro and sesquidiploids between the amphidiploid and the parental species induced by conventional crosses
CN108651268B (zh) 一种苦瓜全雌性系的选育方法
US5043282A (en) Method of producing plant cell lines and plant hybrids
JPH0423928A (ja) ソバ属雑種植物の作出方法
Schwer et al. Diploid Interspecific Hybrids of Tripolium pratense L., T. diffusum Ehrh., and Some Related Species 1
JPH02222626A (ja) タマネギとニンニクの雑種植物の生産方法
Nikova et al. Nicotiana tabacum L. as a source of cytoplasmic male sterility in interspecific cross with N. alata Link & Otto
DUN-YI et al. Multiplication of rice (Oryza sativa L.) from aseptically cultured nodes