JPH01143737A - ロストフォームの塗型方法 - Google Patents

ロストフォームの塗型方法

Info

Publication number
JPH01143737A
JPH01143737A JP30169087A JP30169087A JPH01143737A JP H01143737 A JPH01143737 A JP H01143737A JP 30169087 A JP30169087 A JP 30169087A JP 30169087 A JP30169087 A JP 30169087A JP H01143737 A JPH01143737 A JP H01143737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lost foam
foam pattern
lost
agent
coating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30169087A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Noguchi
野口 啓一郎
Masahiko Shibahara
芝原 雅彦
Motofumi Omori
大森 元文
Nobuo Takeda
信夫 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP30169087A priority Critical patent/JPH01143737A/ja
Publication of JPH01143737A publication Critical patent/JPH01143737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/02Sand moulds or like moulds for shaped castings
    • B22C9/04Use of lost patterns
    • B22C9/046Use of patterns which are eliminated by the liquid metal in the mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ロストフオーム鋳造法におけるロストフオ
ームの塗型方法に関する。
[従来の技術] 従来より、精密鋳造法の一つとして、金属溶湯を注湯す
ることにより消失する、・例えば発泡スチロール等の合
成樹脂で形成された所定形状の模型(ロストフオーム)
を鋳物砂で形成された鋳型内に埋設し、この状態で、上
記ロストフオームに溶湯を注入し、ロストフオームを消
失させるとともに該ロストフオーム部分を溶湯に置換さ
せることにより、上記ロストフオームと同一形状の鋳造
製品を得る、所謂、ロストフオーム鋳造法は一般に良く
知られている。
このロストフオーム鋳造法は、寸法精度が高く、鋳ばり
がなく、また、良好な鋳肌の鋳造品を得ることができる
とともに、製品設計に際して形状的な制約が比較的少な
く、また、作業環境を良好に保つことができるなど、多
くの実用的な利点を有している。
ところで、上記ロストフオーム鋳造法では、ロストフオ
ームの強度の向上、注湯時におけるロストフオーム材の
消失ガスの排出、鋳型表面部への溶湯の浸透(所謂、さ
し込み)の防止、及び鋳型表面部での焼付き防止などを
目的として、上記ロストフオームの表面を塗型剤で覆う
ようにしている(例えば、特開昭60−234736号
公報参照)。
上記塗型剤をロストフオームの表面に被覆する    
場合、粉末状゛の塗型剤を水で溶かして液状にした塗型
剤溶液を液槽中に入れ、この塗型剤溶液中にロストフオ
ームを浸漬させる浸漬法が一般に用いられる。
この浸漬法によれば、スプレー法及び刷毛塗りなどの他
の被覆方法に比べて、短時間で能率良く、ロストフオー
ムの全表面にわたって均一な厚さの被覆層を得ることが
できる。
ところで、ロストフオームの塗型を上記浸漬法で行う場
合、発泡スチロール等のロストフオーム材の密度(例え
ば発泡スチロールの場合、約0.03g/axつが塗型
剤溶液の密度に比べて非常に低いので、ロストフオーム
は、浸漬時にその重量よりも大きい浮力を受けて浮き上
ってしまう。従って、ロストフオームを塗型剤溶液中に
浸漬させるには、上記浮力と重量との差に相当する力を
上方から加えてロストフオームを押さえる必要がある。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、周知のように、発泡スチロール等のロス
トフオーム材の強度はあまり高くないので、上記したよ
うに、浮力に抗してロストフオームを塗型剤溶液中に浸
漬させる際に、例えば、ロストフオームの鋳造製品とな
るべき本体部と沿道とを接続する堰などのような細い部
分が折損しやすいという問題がある。
このため、上記塩など折損しやすい箇所を太くして補強
することか考えられるが、鋳造後に不要部分として除去
される堰などを太くすることは歩留りの低下を招き、製
造コストが上昇するという問題があった。
[発明の目的] この発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、塗型
剤溶液に浸漬せずにロストフオームの塗型を行うことに
より、歩留りを低下させることなくロストフオームの折
損を防止することができるロストフオームの塗型方法を
提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] このため、この発明は、ロストフオームの表面に塗型剤
の被覆層を形成するロストフオームの塗型方法において
、ロストフオームの表面全体に接着剤を均一に塗布し、
その後に、ロストフオームの表面全体に粉末状の塗型剤
を被覆するようにしたものである。
[発明の効果] この発明によれば、ロストフオームの表面に塗恕剤の被
覆層を形成するに際して、上記ロストフオームの表面全
体に接着剤を均一に塗布した後に粉末状の塗型剤を被覆
するようにしたので、塗型剤溶液に浸漬することなくロ
ストフオームの表面に塗型剤の被覆層を形成することが
できる。従って、浸漬法において従来経験されたロスト
フオームの堰等の折損を防止することができる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を、添付図面を参照しながら詳
細に説明する。
第1図に示すように、本実施例に係るロストフオームl
は、鋳込みにより金属溶湯に置換されて鋳造製品(例え
ば、自動車の排気マニホールド)とな−るべき本体部1
aと、注湯時に溶湯の通り道となる湯道1bと、該湯道
1bと上記本体部1aとを接続する堰1c、1c、lc
、lcとで構成されている。
上記ロストフオームIは、鋳造品の外周形状に対応した
内面形状を有する金型に、鋳造品の内周形状に対応した
外面形状を有する中子をセットし、上記金型内面と中子
の外面とで形成されるキャビティにより、金属溶湯の保
有熱により蒸発し、ガスとなって消失する、例えば発泡
スヂロールなどの合成樹脂を成形したものであり、鋳造
品の形状が複雑である場合には、上型模型と下型模型と
を別体で作成し、両者を接着剤で固着させることによっ
て形成することができる。
また、上記ロストフオーム1の表面に塗型剤を被覆する
ための!2!型装W12は、上方が開口した略円筒状の
容器3と、該容器3の開口部3a近傍に先端を斜め下方
に向けて設置された複数のスプレーノズル4と、上記容
器3の開口部3aの上方に配置されて容器3内に粉末状
の塗型剤を供給する塗型剤供給手段5とで構成されてい
る。
上記塗型剤供給手段5は、その底面部5aが上記容器3
の開口部3aに対向するように設置され、上記底面部5
aには、内部に貯えられた粉末状の塗型剤を通過させる
ために多数の細孔5bが設けられている。また、上記ス
プレーノズル4.・・・、4には接着剤が供給されるよ
うになっており、接着剤はこのスプレーノズル4.・・
・、4により容器3の略中央部に向って噴射される。
以上のように構成された塗型装置2により、上記ロスト
フオームlの表面に塗型剤を被覆するには、まず、ロス
トフオームlを上記容器3の略中央部に保持し、次いで
、スプレーノズル4.・・・、4からロストフオーム1
に向って接着剤を所定圧力で所定時間だけ噴射させ、ロ
ストフオームlの表面全体に接着剤を均一に塗布する。
この接着剤としては、上下別体に成形したロストフオー
ムを貼り合わせて一体にするときに用いられるものと同
じく、発泡スチロールを侵すことのない、例えば、酢酸
ビニールや合成ゴムなどを用いる。
上記のように接着剤を塗布した後、塗型剤供給手段5よ
りロストフオーム1の表面全体に粉末状の塗型剤をふり
かけ、この表面全体に塗型剤の被覆層を形成する。この
塗型剤としては、好ましくは、酸化けい素(Sing)
を主成分とし、粉末粒度が!30〜150メツシュのも
のを用いる。すなわち、塗型剤供給手段5の底面部5a
には、上記粒度の塗型剤粉末を通過させるとともに、で
きるだけ均一に粉末をふりかけることができる適当な穴
径を有する多数の細孔5bが設けられている。
以上のようにしてロストフオームlの表面に形成された
塗型剤の被覆層の膜厚が、好ましくは、1.5〜2龍の
所定膜厚に達しないときは、上記所定の膜厚の被覆層が
得られるまで、上記接着剤の塗布工程及び粉末状の塗型
剤の被覆工程を交互に繰り返して行なう。
尚、本実施例において、塗型剤の粉末粒度を130〜1
50メツシユとし、塗型剤の被ra届の膜厚を1.5〜
2snとしたのは、注湯時に溶湯が塗型剤の粒子間に浸
透して凝固後にばりとして残る、所謂さし込みを防止す
るに足る気密性を確保するとともに、注湯時の発生ガス
を迅速に排出することができる通気性を確保するためで
ある。
以上、説明したように、本実施例によれば、ロストフオ
ームlの表面に塗型剤の被覆層を形成するに際して、ス
プレーノズル4.・・・、4により上記ロストフオーム
1の表面全体に接着剤を均一に塗布し、その後に、塗型
剤供給手段5によりロストフオーム!の表面全体に粉末
状の塗型剤をふりかけるようにしたので、浸漬法におい
て従来経験されたようなロストフオーム1の堰1c、・
・・、lcの折損などの不具合を生じることなく、ロス
トフオームlの表面に塗型剤の被覆層を形成することが
できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る塗型方法を説明するため
の塗型装置の断面説明図である。 1・・・ロストフオーム、2・・・塗型装置、3・・・
容器、4・・・スプレーノズル、5・・・塗型剤供給手
段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロストフォームの表面に塗型剤の被覆層を形成す
    るロストフォームの塗型方法であって、ロストフォーム
    の表面全体に接着剤を均一に塗布し、その後に、ロスト
    フォームの表面全体に粉末状の塗型剤を被覆することを
    特徴とするロストフォームの塗型方法。
JP30169087A 1987-11-30 1987-11-30 ロストフォームの塗型方法 Pending JPH01143737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30169087A JPH01143737A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 ロストフォームの塗型方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30169087A JPH01143737A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 ロストフォームの塗型方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01143737A true JPH01143737A (ja) 1989-06-06

Family

ID=17899972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30169087A Pending JPH01143737A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 ロストフォームの塗型方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01143737A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039910A3 (de) * 1999-12-02 2002-01-31 Mahle Ventiltrieb Gmbh Verlorene form zur herstellung einer zylinderlaufbuchse
CN105458160A (zh) * 2014-09-12 2016-04-06 池州市永恒机械制造有限公司 一种消失模铸造涂料的配制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039910A3 (de) * 1999-12-02 2002-01-31 Mahle Ventiltrieb Gmbh Verlorene form zur herstellung einer zylinderlaufbuchse
US6732632B1 (en) 1999-12-02 2004-05-11 Mahle Ventiltrieb Gmbh Lost mould for producing a cylindrical bushing sleeve
CN105458160A (zh) * 2014-09-12 2016-04-06 池州市永恒机械制造有限公司 一种消失模铸造涂料的配制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180056395A1 (en) Method For Manufacturing A Component By Thermal Spraying
US4712605A (en) Process for producing hollow cast article
JPH0136764B2 (ja)
US10259036B2 (en) Variable diameter investment casting mold for casting of reticulated metal foams
JPH01143737A (ja) ロストフォームの塗型方法
US3362463A (en) Method of making a porous investment mold
US3520711A (en) Method of coating a permeable sand core body
JP2000326050A (ja) 通気性を有する金属材料の鋳造法
US20190247872A1 (en) Application component of a rotary atomizer made of foam material and its production method and application spraying method
US2540212A (en) Method of forming molds for casting
JPH0212733B2 (ja)
JPH01154845A (ja) ロストフォームの塗型方法
JPS63203242A (ja) セラミックシェル製造方法
JPH0332442A (ja) 鋳造用消失模型の塗型剤塗布方法
USRE26495E (en) Ceramic shell molds and methods of production
JPH0332443A (ja) 鋳造用消失模型の塗型剤塗布方法
JPS63194843A (ja) インベストメント鋳造用鋳型の製作方法
JPS644437A (en) Production of fluid permeable product
JPS61188368A (ja) 綾振ドラムの製造方法
JPH01154844A (ja) ロストフォームの塗型方法
JPH02268939A (ja) 消失模型鋳造法
JPH03169519A (ja) 樹脂成形体
JPS623850A (ja) 消失鋳型の造型方法
JPS59191543A (ja) 減圧充填鋳造法における造型方法
JPS63119972A (ja) 浸漬ノズルの製造方法