JPH01142380A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH01142380A
JPH01142380A JP30287987A JP30287987A JPH01142380A JP H01142380 A JPH01142380 A JP H01142380A JP 30287987 A JP30287987 A JP 30287987A JP 30287987 A JP30287987 A JP 30287987A JP H01142380 A JPH01142380 A JP H01142380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defrosting water
container
evaporator
evaporating
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30287987A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kawamoto
明 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30287987A priority Critical patent/JPH01142380A/ja
Publication of JPH01142380A publication Critical patent/JPH01142380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2321/00Details or arrangements for defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2321/14Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water
    • F25D2321/141Removal by evaporation
    • F25D2321/1411Removal by evaporation using compressor heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2321/00Details or arrangements for defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2321/14Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water
    • F25D2321/147Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water characterised by capillary, wick, adsorbent, or evaporation elements

Landscapes

  • Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は容器に貯留された除霜水を蒸発させるようにし
た冷蔵庫に関する。
(従来の技術) 従来の家庭用の冷蔵庫においては、冷蔵庫本体の底部に
機械室が設けられ、その機械室にコンプレッサ及び蒸発
皿用受台が配設されている。而して、蒸発皿用受台には
コンプレッサからの高温・高圧のガス冷媒が通るパイプ
が添設されており、その受台に蒸発皿を配置して、冷却
器からの除霜水をその蒸発皿に導いて貯留し、前記ガス
冷媒からの熱によって該蒸発皿内の除霜水を加熱し蒸発
させるようにしていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上記構成のものでは、除霜水の蒸発は、蒸
発皿に貯留された該除霜水の表面からしか行なわれない
から、蒸発効率が悪いものであった。このため、従来で
は、蒸発皿に流入する1回分の除霜水を次の除霜までに
全て蒸発させることが困難な場合を見越して容積の大き
な蒸発皿を必要とし、しかも蒸発皿の周囲には空気が流
通するように所定の空間を確保する必要があるから、除
霜水を蒸発させるために機械室に大きなスペースが必要
で、機械室が大きく、その分冷蔵庫本体の冷却室の容積
が減少し、冷蔵庫本体の容積効率を低下させていた。
従って本発明の目的は、除霜水の蒸発を効率良く行なう
ことができて除霜水を蒸発させるための構成をコンパク
トになし得、これにより冷却室の容積を増大化して冷蔵
庫本体の容積効率の増加を図り得る冷蔵庫を提供するに
ある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、冷蔵庫本体に冷却器からの除霜水を受けて貯
留する容器を設け、この容器内に除霜水を吸い」二げて
気化させる蒸発体を配設し、この蒸発体に伝熱的に高熱
源部から付与された熱を蒸発体に伝達する伝熱部材を設
けたことを特徴とするものである。
(作用) 上記手段によれば、蒸発体が除霜水を吸い上げてその表
面から蒸発させる。また、伝熱部材が高熱源部から付与
された熱を蒸発体に伝達するので、蒸発体が吸い上げた
除霜水が高い温度に保持されるので、除霜水の蒸発効率
を向上させ得る。
(実施例) 以下本発明の一実施例につき図面を参照して説明する。
まず第2図に示す1は冷蔵庫本体であり、これには、冷
却室としての冷凍室2.冷蔵室3及び野菜室4が上下3
段に設けられていると共に、冷凍室2の背部に冷却器5
が設けられ、又、底部後部に機械室6が設けられている
。この機械室6の底面部には、第3図及び第4図に示す
ようにコンプレッサ支持台7が取付けられていて、この
コンプレッサ支持台7上の第3図中布部にロークリコン
プレッサ8が横置き状態で配設されている。そのコンプ
レッサ支持台7にはロータリコンプレッサ8の下方部位
に通気孔9が形成され、又、コンプレッサ支持台7の前
方には冷蔵庫本体1との間に開口部10が形成されてい
る。11は機械室6の背面を肢うカバーで、これの下部
及び上部に開口部12及び13が形成されている。
一方、14は機械室6内に配設した除霜水蒸発装置であ
り、以下これにつき第1図をも参照して詳述する。15
は上面が開口した容器で、これは幅広部16と幅狭部1
7とを有しており、機械室6内において幅広部16が前
記ロークリコンプレッサ8の第3図中左側に位置すると
共に幅狭部17がロータリコンプレッサ8の後側に位置
した状態で配置されている。18は容器15のうち幅狭
部17から幅広部16の後部にかけてのその上面開口部
を彼うように設けられたカバーで、幅狭部17に対応し
た部位にスリット19が所要数形成され、又、幅広部1
6に対応した部位に除霜水流人口20が形成されている
。21はロークリコンプレッサ8で圧縮された高温・高
圧のガス冷媒が通る高熱源部としてのコンデンサパイプ
で、容器15の底面部に接触するように配設されている
22は吸水性を有した多孔質材例えばアルミナ系セ、ラ
ミックスから成る2枚の蒸発体で、これらはカバー18
のスリット19.に挿入されたとき、カバー18上に残
る上部に容器15の幅狭部17の側縁17aから前方に
張出す張出し部22aが一体に形成され、この張出し部
22aが前記ロータリコンプレッサ8の上方に位置する
ようにしている。23は板状の金属製の伝熱部材で、こ
れは蒸発体22と略同じ形状をなしており、第5図に示
すように2枚の蒸発体22間に挟まれリベット24によ
り圧接固定されており、以て2枚の蒸発体22に伝熱的
に連結されている。このように連結された2枚の蒸発体
22と1枚の伝熱部材23からなるユニットは複数用意
され、夫々の下端部が上記カバー18の各スリット19
を通して容器15の幅狭部17内に挿入されて、夫々の
下端部が第6図及び第7図に示すように容器15の底面
部に溶接等により固定されたU字状の受は具15aに支
持されている。
次に上記構成の作用について説明する。
ロータリコンプレッサ8の運転が停止されて、冷却器5
の除霜が行なわれると、その冷却器5からの除霜水が図
示しない排水管を通して除霜水蒸発装置14の除霜水流
入口20から容器15内に流入して貯留され、幅狭部1
7において各蒸発体22及び伝熱部材23の下端部に接
触する。この除霜水は蒸発体22にいわゆる毛細管現象
により吸い上げられ、各蒸発体22の表面から蒸発され
るようになる。一方、除霜が完了すると、ロータリコン
プレッサ8の運転が再開され、ロークリコンブレッサ8
はその運転に伴い熱を発生し、またコンデンサバイブ2
1はその内部を通るガス冷媒の熱により容器15の底部
を加熱する。この折り、機械室6内におけるロータリコ
ンプレッサ8の周囲の空気が該コンプレッサ8からの熱
により暖められて上昇し、機械室6上部の開口部13か
ら外部に排出されるから、これに伴って外気が機械室6
下部の開口部10.12及び通気孔9から流入すること
になり、以て機械室6内には第4図中矢印Aで示すよう
な上昇気流が生じる。この上昇気流は蒸発体22の各張
出し部22aの表面に沿って流れ蒸発体22に吸い上げ
られた除霜水を蒸発体22の表面から奪って蒸発気化さ
せ、その蒸発した水分を含んだ空気が開口部13から外
部に放出される。この場合、蒸発体22の上部の表面温
度は、蒸発した水分により蒸発熱を奪われて温度が低下
しようとするが、伝熱部材23がコンデンサバイブ21
により加熱された容器15内の除霜水からの熱を受は又
は容器15内の受は具15aを通してコンデンサバイブ
21から直接的に熱を受けて、この熱を蒸発体22の上
部に伝達して該蒸発体22の上部を加熱するので、蒸発
体22の上部即ち、蒸発体22の上部に吸い上げられた
除霜水の温度が常に略一定の高温度に保たれ、除霜水の
蒸発効率を良好に維持できる。
このように本実施例によれば、除霜水を多数枚の蒸発体
22に吸い」こげてその表面から蒸発させるようにした
ので、蒸発に寄与する面積が大きく、蒸発効率が高くな
る。しかも、その蒸発体22に伝熱部材23を連結して
コンデンサバイブ21の熱を蒸発体22に伝達するよう
にしたので、除霜水の蒸発により蒸発体22が温度低下
するのを防止することができて、吸い上げた水を蒸発し
易い高い温度に維持したまま蒸発させることができて、
より一層の蒸発効率の向上を図ることができる。
従って、除霜水の蒸発を蒸発皿に貯留された該除霜水の
表面からのみ行なうようにしていた従来ものに比して、
除霜水の蒸発効率を著しく向上させ得て、除霜水を貯留
する容器15を従来のものよりも小形化でき、その容器
15の周囲に必要な空間も縮小し得、従って除霜水を蒸
発させるための構成をコンパクト化できる。よってその
分機械室6の縮小化を図ることができ、ひいては冷蔵庫
本体1の冷却室の容積を増大化して冷蔵庫本体1の容積
効率を大幅に向上できる。
尚、本発明は上記し且つ図面に示した各実施例にのみ限
定されるものではなく、例えば伝熱部材23の両側に2
枚の蒸発体22を設けたが、伝熱部材23の側面に1枚
の蒸発体を沿わせて設けても良く、又、蒸発体としては
除霜水を吸い上げて気化させるものであれば繊維質のも
のでも良く、更に、高熱源としては冷媒の流通するコン
デンサバイブ21に限らずコンブレラ、す8等の他Q熱
源でも良い等、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して
実施し得る。
[発明の効果] 以上の記述にて明らかなように本発明は、冷蔵庫本体に
冷却器からの除霜水を受けて貯留する容器を設け、その
除霜水を吸い上げて気化させる蒸発体を容器内に配設し
、この蒸発体に伝熱的に高熱源部から付与された熱を蒸
発体に伝達する伝熱部材を設けたので、除霜水の蒸発を
効率良く行なうことができて除霜水を蒸発させるための
構成をコンパクトになし得、これにより冷却室の容積を
増大化して冷蔵庫本体の容積効率の増加を図り得るとい
う優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は除霜水蒸発装
置の拡大斜視図、第2図は冷蔵庫全体の縦断側面図、第
3図は要部の拡大平面図、第4図は要部の拡大縦断側面
図、第5図は第1図中V−V線に沿う部分拡大断面図、
第6図は蒸発体及び伝熱部材を容器に挿入した状態を示
す部分縦断正面図、iT図は同縦断側面図である。 図面中、1は冷蔵庫本体、5は冷却器、14は除霜水蒸
発装置、15は容器、22は蒸発体、23は伝熱部材を
示す。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、冷蔵庫本体に設けられ冷却器からの除霜水を受けて
    貯留する容器と、この容器内に配設され下端部から除霜
    水を吸い上げて気化させる蒸発体と、この蒸発体に伝熱
    的に設けられ高熱源部から付与された熱を蒸発体に伝達
    する伝熱部材とを具備して成る冷蔵庫。
JP30287987A 1987-11-30 1987-11-30 冷蔵庫 Pending JPH01142380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30287987A JPH01142380A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30287987A JPH01142380A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01142380A true JPH01142380A (ja) 1989-06-05

Family

ID=17914202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30287987A Pending JPH01142380A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01142380A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103492822A (zh) * 2011-04-14 2014-01-01 Bsh博世和西门子家用电器有限公司 用于制冷器具的蒸发装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103492822A (zh) * 2011-04-14 2014-01-01 Bsh博世和西门子家用电器有限公司 用于制冷器具的蒸发装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6363736B1 (en) Condensate evaporator pan
KR20110021128A (ko) 냉장고
KR920008202B1 (ko) 냉장고
JPH01142380A (ja) 冷蔵庫
JPH0583683U (ja) 冷凍冷蔵ショーケースのドレン水処理装置
JPH0633324Y2 (ja) 冷蔵庫
JP7033780B2 (ja) 冷蔵庫
KR100231642B1 (ko) 냉각시스템의 증발기
KR20030068931A (ko) 증발기
JPH07318231A (ja) 冷却貯蔵庫のドレン水蒸発促進装置
JPH01181080A (ja) 冷蔵庫の排水蒸発装置
KR100220754B1 (ko) 냉장고용 증발기의 제상장치
JPH07294089A (ja) 冷蔵庫の着霜低減装置
JP2002147927A (ja) 冷蔵庫
JPH04260776A (ja) ドレン水蒸発装置
KR930004401B1 (ko) 냉장고
JP2003130534A (ja) 冷蔵庫
JPS63302277A (ja) 冷蔵庫
JPH0783556A (ja) 冷蔵庫の着霜低減装置
JP2000180028A (ja) 冷蔵庫の除霜水蒸発装置
JPS63302279A (ja) 冷蔵庫
JP2003097883A (ja) 冷蔵庫
JP2001280805A (ja) 冷却貯蔵庫
JPS63302275A (ja) 冷蔵庫
JPH01296072A (ja) 冷蔵庫の除霜水蒸発装置