JPH0113973Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113973Y2
JPH0113973Y2 JP18217282U JP18217282U JPH0113973Y2 JP H0113973 Y2 JPH0113973 Y2 JP H0113973Y2 JP 18217282 U JP18217282 U JP 18217282U JP 18217282 U JP18217282 U JP 18217282U JP H0113973 Y2 JPH0113973 Y2 JP H0113973Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
storage element
regenerator
thin metal
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18217282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5987576U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18217282U priority Critical patent/JPS5987576U/ja
Publication of JPS5987576U publication Critical patent/JPS5987576U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0113973Y2 publication Critical patent/JPH0113973Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、極低温小型冷凍機等に使用される蓄
冷器に関するものである。
クライオエレクトロニクス分野等において用い
られる極低温小型冷凍機として、Solvay Cycle
Gifford−McMahon CycleあるいはStirling
Cycle等を利用したものが知られている。しかし
て、これらの冷凍機は、いずれも、蓄冷器の高温
端側に作動用ガスの圧縮を行なう圧縮機構を配置
するとともに、前記蓄冷器の低温端側に前記ガス
を膨張させる膨張機構を配設しておき、前記圧縮
機構側から前記膨張機構側へ送給されるガス、あ
るいは前記膨張機構側から前記圧縮機構側へ排出
されるガスと前記蓄冷器との間で熱の授受を行な
わせることによつて、前記膨張機構側を極低温に
導くようになつている。そのため、蓄冷器の効率
が冷凍機の性能に大きな影響を与えるものであ
る。
ところで、従来の蓄冷器は、銅等の金属ブロツ
クに複数のガス流通用貫通孔を点在させて穿設し
てなる蓄熱エレメントを、ガス通路中に複数枚積
層配置したものが一般的である。しかしながら金
属ブロツクに細かな貫通孔を均等に分散させて多
数本穿設することは非常に手間がかかる作業であ
る。そのため、ガス通過時の圧力損失が少ない上
に、むだ容積が小さく、しかも、ガスと蓄熱エレ
メントとの接触面積を大きく確保できる理想的な
蓄冷器を安価に製作するこができないという問題
があり、極低温小型冷凍機等の性能を高める上で
の大きな障害となつている。
本考案は、このような事情に着目してなされた
もので、多数の横断溝を有した帯状の金属薄板を
密に巻回してなる蓄熱エレメントを有し、この蓄
熱エレメントの前記各横断溝に対応する部位にそ
れぞれ形成された貫通孔にガスを流通させ得るよ
うに構成することによつて、ガス通過時の圧力損
失が少ない上に、むだ容積が小さく、また、ガス
と蓄熱エレメントとの接触面積を大きく確保でき
るという優れた特性を有し、しかも、製作が容易
で大幅なコストダウンを図ることができるように
した蓄冷器を提供するものである。
以下、本考案の一実施例を第1図〜第5図を参
照して説明する。
第1図は、本考案に係る蓄冷器1の内部を切欠
して示す正面図、第2図は分解した斜視図であ
る。これらの図面に示されているように、この蓄
冷器1は、圧縮機構Aと膨張機構Bとを連通させ
るためのガス通路2を形成する断面三角形の筒状
のケーシング3内に、複数の蓄熱エレメント4…
をスペーサ5…を介して積層したものである。蓄
熱エレメント4は、多数の横断溝6…を有した帯
状の金属薄板7を密に巻回してなるもので、具体
的には、第3図〜第5図に示すようにして作られ
る。すなわち、まず、銅の帯板等の金属薄板7の
表面7aに、フオトエツチング等によつて複数本
の横断溝6…を長手方向に所要の間隔をあけて形
成する(第3図参照)。そして、この金属薄板7
を、例えば、三角柱の芯材8の周囲に密に巻回し
ていき(第4図参照)、必要回数だけ巻き終えた
時点で該金属薄板7の終端7bをはんだ付けやろ
う付け、あるいは、接着剤等によつて固定する。
なお、要すれば、終端7bのみの固定によらず、
金属薄板7の全体を拡散接合させてもよい。この
ようにして得られた三角柱のブロツク9を所定幅
毎に裁断し(第5図参照)、その各裁断片を前記
蓄熱エレメント4としている。しかして、このよ
うにして作られた蓄熱エレメント4は、前記各横
断溝6…に対応する部位に貫通孔10…をそれぞ
れ有しており、この貫通孔10…内を前記圧縮機
構Aから前記膨張機構Bに向つて流れるガス、あ
るいは、その逆に流れるガスが流通するようにな
つている。一方、スペーサ5は、ステンレス製の
針金を所要形状に成形してなるものであるが、要
すれば、プラスチツク製のもの等を用いてもよ
い。
このような構成のものであれば、従来の蓄冷器
と同様な態様でガスが流れ蓄冷作用が営まれるわ
けであるが、本蓄冷器1では、蓄熱エレメント4
を、多数の横断溝6…を有した帯状の金属薄板7
を密に巻回してなるものにしている。そのため金
属ブロツクに多数の貫通孔を穿設してなる従来の
ものに比べて蓄熱エレメント4の製作が容易であ
り、特に、その容易さは、貫通孔の数が多くなり
開孔形状が細密になるほど顕著となる。したがつ
て、本考案の構成によれば、ガス通過時の圧力損
失が少ない上に、むだ容積が小さく、しかも、ガ
スと蓄熱エレメント4との接触面積を大きく確保
できる蓄冷器1を安価に製作することができるも
のであり、ひいては、該蓄冷器1を組み込んだ冷
凍機等のコストパフオーマンスを大幅に向上させ
ることができるものである。換言すれば、この考
案の構成によれば、横断溝6…の幅や配列間隔あ
るいは、金属薄板7の厚さ等を変更することによ
つて、前述した圧力損失やむだ容積等を広に範囲
に亘つて調整することが可能であり、かかる圧力
損失やむだ容積の関数となる冷凍機効率の最適化
を容易に行なうことができるものである。
なお、金属薄板の横断溝はエツチングにより形
成したものに限らず、例えば、機械的に形成した
ものであつてもよい。また、横断溝の形状も前記
実施例のものに限られないのは勿論であり、例え
ば、第6図〜第8図に示すようなものであつても
よい。すなわち、第6図に示す横断溝16は、一
定の幅で蛇行させたものであり、第7図に示す横
断溝26は、幅を変化させたものであり、第8図
に示す横断溝36は、一側縁に多数のフイン37
…を形成したものである。また、横断溝は、金属
薄板の片面に限らず、両面に設けてもよい。
また、蓄熱エレメントは、金属薄板を巻回し輪
切りにしたものに限らず、例えば、金属薄板を巻
回したままのものであつてもよい。
さらに、前記実施例では、例えば、円筒状の軸
内に複数本の蓄冷器を放射状に配列させて収容で
きるように、該蓄冷器の断面形状を三角形にした
場合について説明したが、本考案はかならずしも
このようなものに限定されないのは勿論であり例
えば、円形や三角以外の多角形、あるいは楕円形
や扇形等、本考案の趣旨を逸脱しない範囲で種々
変形が可能である。なお、蓄熱エレメントの巻上
り形状は芯材の断面形状によつて自由に変化させ
ることができるものである。そのため、自由な断
面形状の蓄冷器を容易に製作できる。
本考案は、以上のような構成であるから、ガス
通過時の圧力損失が少ない上に、むだ容積が小さ
く、また、ガスと蓄熱エレメントとの接触面積を
大きく確保することができるという優れた特性を
有し、しかも、製作が容易で大量生産に向き、大
幅なコストダウンを図ることができる蓄冷器を提
供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案の一実施例を示し、第
1図は内部を切欠して示す正面図、第2図は分解
した斜視図、第3図、第4図、第5図は蓄熱エレ
メントの製作順序を説明するための説明図であ
る。第6図、第7図、第8図は本考案のそれぞれ
他の実施例を示す金属薄板の斜視図である。 1……蓄冷器、4……蓄熱エレメント、6,1
6,26,36……横断溝、7……金属薄板、1
0……貫通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多数の横断溝を有した帯状の金属薄板を密に巻
    回してなる蓄熱エレメントを具備し、この蓄熱エ
    レメントの前記横断溝に対応する部位にそれぞれ
    形成された貫通孔にガスを流通させ得るように構
    成したことを特徴とする蓄冷器。
JP18217282U 1982-11-30 1982-11-30 蓄冷器 Granted JPS5987576U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18217282U JPS5987576U (ja) 1982-11-30 1982-11-30 蓄冷器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18217282U JPS5987576U (ja) 1982-11-30 1982-11-30 蓄冷器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987576U JPS5987576U (ja) 1984-06-13
JPH0113973Y2 true JPH0113973Y2 (ja) 1989-04-24

Family

ID=30394583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18217282U Granted JPS5987576U (ja) 1982-11-30 1982-11-30 蓄冷器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987576U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5987576U (ja) 1984-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5429177A (en) Foil regenerator
US5339640A (en) Heat exchanger for a thermoacoustic heat pump
CN102881957B (zh) 蓄电池冷却器
US5628363A (en) Composite continuous sheet fin heat exchanger
US3825063A (en) Heat exchanger and method for making the same
US4523637A (en) System for the refrigeration of liquids and/or gases
JP2004534195A (ja) 高周波熱音響冷却器
JPH0113973Y2 (ja)
US7114549B2 (en) Foil structure for regenerators
CN116907262A (zh) 换热组件和板翅式换热器
JPH11344266A (ja) 音響冷凍装置
SE8101767L (sv) Vermevexlarelement
EP3382313A1 (en) Heat exchanger
JPS5835387A (ja) 熱交換器
JPS63210595A (ja) プレ−トフイン型熱交換器
CN220454380U (zh) 换热组件和板翅式换热器
JPH025321Y2 (ja)
JP2002081774A (ja) スターリング冷凍機用熱交換器及び熱交換器体
JP2687819B2 (ja) 冷凍機の熱伝達装置
JP2550242Y2 (ja) リジェネレータ
JPS5872889A (ja) 熱交換器
EP0601209B1 (en) Mesh-fin heat exchanger and method for manufacturing the same
JPS6324381Y2 (ja)
JPS59170690A (ja) 積層熱交換器
JP2633581B2 (ja) 冷凍機用熱交換器