JPH0113901Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113901Y2
JPH0113901Y2 JP6219581U JP6219581U JPH0113901Y2 JP H0113901 Y2 JPH0113901 Y2 JP H0113901Y2 JP 6219581 U JP6219581 U JP 6219581U JP 6219581 U JP6219581 U JP 6219581U JP H0113901 Y2 JPH0113901 Y2 JP H0113901Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
valve
rotating
joint
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6219581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57174883U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6219581U priority Critical patent/JPH0113901Y2/ja
Publication of JPS57174883U publication Critical patent/JPS57174883U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0113901Y2 publication Critical patent/JPH0113901Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints Allowing Movement (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は高圧、超高圧用の回転継手に関するも
のである。
〔従来の技術〕
産業界における油圧化が進み、油圧機器も近年
増々高圧化され、土木建設関係等あらゆる産業機
械に浸透しつつあり、省力化、効率化にかかすこ
との出来ない重要なポイントの1つに配管継手が
あげられ、特に、回転継手(ロータリージヨイン
ト)があげられている。
従来この種の二個の構成部材間の封隙構造とし
て特公昭51−9923号公報のものが知られている。
この従来構造は第4図の如く固定状態の構成部
材aにピストンポンプの旋回ケーシングたる旋回
部材bを回転自在に支承し、構成部材aに穴cが
設けられ、旋回部材bに穴dが設けられ、旋回部
材bの端面にリングeを移動可能に配置し、構成
部材aにフランジf付のプツシユgを配置し、板
バネhによりフランジf付のプツシユgの端面を
リングeの端面に圧接し、このそれぞれの端面の
圧接により穴cと穴d間の液体通過を可能にする
とともにそのブツシユgの端面及びリングeの端
面をそれぞれカロツト状に形成し、このカロツト
状端面により構成部材aと旋回部材bとの組付時
の誤差がもたらす圧接面での著しい回転抵抗を防
止するように構成したものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら上記従来構造の場合、リングeと
ブツシユgとのそれぞれの端面の圧接力は、ブツ
シユgのフランジfの外周側内方面と構成部材a
との間に配置した板バネhにより得ており、この
ため構成部材aに板バネh及びフランジfの配置
空間が必要となつて構造が複雑化し易くなるとと
もに軽量小型化の要請に反し、また板バネhの場
合圧縮コイルバネに比べてバネ定数が大のため端
面間の圧接力は大きくなり易く、このため旋回部
材bの回転抵抗が大きくなり易く、低圧液体の通
過の際にも過度の圧接力が生じているためそれぞ
れの端面の摩耗が著しく生ずるおそれがあるとい
う不都合を有している。
〔考案が解決しようとする課題〕
本考案は、高圧、超高圧における諸機能を満足
する高圧、超高圧用の回転継手に係るものにし
て、その構成を添付図面を参照に詳述すると次の
通りである。
ジヨイント本体1の略半分側に回転体支承孔2
を長さ方向に形成し、この回転体支承孔2内に中
心に送油孔3を有する回転体4を回転自在に設
け、この回転体4の一端部の中心にジヨイント部
6を形成し、このジヨイント部6をジヨイント本
体1の一端面1aより外部に突出し、この回転体
4のジヨイント部6と反対側のジヨイント本体1
内に回転体支承孔2より径小にして送油孔を兼ね
る弁収納孔7を長さ方向に形成し、この弁収納孔
7内に送油孔8を有する円筒状の圧接弁9を回り
止め状態で圧縮コイルバネ状のスプリング10に
より回転体4の回転端面4aに圧接し、この圧接
弁9の前記回転端面4aに圧接される圧接面9a
及び送油孔8を除いた回転体4側の端面9cの軸
方向投影面積をスプリング10側の送油孔8を除
いた端面9bの軸方向投影面積よりも小さくし、
この圧接弁9の端面9b後方の弁収納孔7に前記
スプリング10を設け、この弁収納孔7に固定側
給油口12を形成した事を特徴とする高圧、超高
圧用の回転継手にある。
〔実施例〕
この場合第3図の如く、圧接弁9の前記回転端
面4aに圧接される圧接面9a及び送油孔8を除
いた回転体4側の端面9cの軸方向投影面積をス
プリング10側の送油孔8を除いた端面9b(平
坦面及びテーパー面)の軸方向投影面積よりも小
さくするため、 d=d π(d1/2)2−π(d/2)2 <π(D2/2)2−π(d/2)2の関係としてい
る。
11はスプリング支承段部である。
図面は固定側給油口12を2個所から出せるよ
う2方式の場合を図示している。
図中13は回転体4の抜け止めリング、14は
圧接弁9の回り止めボール、15は保持ボルトで
ある。
〔考案の効果〕
本考案は、上述の様に構成したから固定側給油
口12側と超高圧油発生装置をホース等を介して
直接若しくは間接的に連設し、反対側のジヨイン
ト部6に回転しながら作業を行う作業工具を同じ
くホース等を介して直接若しくは間接的に連設す
る。
回転体4は作業に合わせて機械的に回転せしめ
ても良いし、手動的に回転せしめても良い。
この状態で超高圧油発生装置から超高圧油を供
給せしめると超高圧油は圧接弁9の送油孔8、回
転体4の送油孔8を通過して作業工具側に圧接さ
れて、作業工具の作動が開始される。
この際、圧送時の低圧時には、圧接弁9は圧縮
コイルバネ状のスプリング10に押圧されて圧接
面9aが回転体4の回転端面4aに回止め状態で
圧接されているから弁収納孔7の深さや回転体4
及び圧接弁9の加工精度、組付精度を向上せずと
も圧縮コイルバネ状のスプリング10により安定
した低い面圧が得られ、油のもれることを防止す
るとともにコスト低減を図ることができ、また圧
接弁9の前記回転端面4aに圧接される圧接面9
a及び送油孔8を除いた回転体4側の端面9cの
軸方向投影面積をスプリング10側の送油孔8を
除いた端面9bの軸方向投影面積よりも小さくし
たから、次第に圧力が上がり超高圧になつても圧
力が端面9bと端面9cに等圧にかかつた時に端
面9bの面積が端面9cの面積よりも大きいから
その投影面積差だけ端面9bに多く圧力がかかる
から圧接弁9は回転体4側に押圧されて圧接面9
aが回転体4の回転端面4aに圧接されて油もれ
を防止することになる。
かように、本考案は、超高圧、高速回転におい
ても、常に圧力に応じてバランスを取り乍ら圧接
弁9に圧力をかけるものであるから負担トルクが
非常に小さく、また内部において油もれを防止す
ることが出来る。
またジヨイント部6とジヨイント本体1は同一
軸線上にあり、且つ圧縮コイルバネ状のスプリン
グ10もジヨイント本体1の送油孔を兼ねる弁収
納孔7内に配置されているため小型化でき、かつ
油の取出し等が容易にでき、各種装置への組込み
も容易にでき、用途の拡大化を図ることができ
る。
また、圧力が高くなればなる程に端面9bに圧
力がかかり、回転端面4aと圧接面9aとの圧接
力は高まり、一層その気密性が保持されて耐久的
に使用でき、かつ圧縮コイルバネ状のスプリング
10のため部品及び組付コストの低減を図ること
ができる等秀れた回転継手を提供することにな
る。
尚、油にかかわらず水でも良いし、回転体4の
ジヨイント部6に超高圧油発生装置を連設し、固
定側給油口12に作業工具を連設して使用しても
良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案品の一部を切欠ける斜面図、第2
図は本案品の正断面図、第3図はその要部の説明
断面図、第4図は従来例の断面図である。 1……ジヨイント本体、1a……一端面、2…
…回転体支承孔、3,8……送油孔、4……回転
体、4a……回転端面、6……ジヨイント部、8
……弁収納孔、9……圧接弁、9a……圧接面、
9b,9c……端面、10……スプリング、12
……固定側給油口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ジヨイント本体1の略半分側に回転体支承孔2
    を長さ方向に形成し、この回転体支承孔2内に中
    心に送油孔3を有する回転体4を回転自在に設
    け、この回転体4の一端部の中心にジヨイント部
    6を形成し、このジヨイント部6をジヨイント本
    体1の一端面1aより外部に突出し、この回転体
    4のジヨイント部6と反対側のジヨイント本体1
    内に回転体支承孔2より径小にして送油孔を兼ね
    る弁収納孔7を長さ方向に形成し、この弁収納孔
    7内に送油孔8を有する円筒状の圧接弁9を回り
    止め状態で圧縮コイルバネ状のスプリング10に
    より回転体4の回転端面4aに圧接し、この圧接
    弁9の前記回転端面4aに圧接される圧接面9a
    及び送油孔8を除いた回転体4側の端面9cの軸
    方向投影面積をスプリング10側の送油孔8を除
    いた端面9bの軸方向投影面積よりも小さくし、
    この圧接弁9の端面9b後方の弁収納孔7に前記
    スプリング10を設け、この弁収納孔7に固定側
    給油口12を形成した事を特徴とする高圧、超高
    圧用の回転継手。
JP6219581U 1981-04-28 1981-04-28 Expired JPH0113901Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6219581U JPH0113901Y2 (ja) 1981-04-28 1981-04-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6219581U JPH0113901Y2 (ja) 1981-04-28 1981-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57174883U JPS57174883U (ja) 1982-11-04
JPH0113901Y2 true JPH0113901Y2 (ja) 1989-04-24

Family

ID=29858399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6219581U Expired JPH0113901Y2 (ja) 1981-04-28 1981-04-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0113901Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647191Y2 (ja) * 1989-02-21 1994-11-30 有光工業株式会社 回転継手

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57174883U (ja) 1982-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3319575A (en) Piston
JPH02502556A (ja) スクリユーローター機械
JPS59231269A (ja) メカニカルシ−ル
JP2001521111A (ja) 静止シールリングを有する端面シール組立体
US4495856A (en) Rotary actuator
US4554985A (en) Rotary drill bit
JPH0113901Y2 (ja)
EP1165979B1 (en) Hybrid bearing
JPH01320316A (ja) ころがり軸受装置
US2674196A (en) Piston assembly for axial type hydrodynamic machines
US2776629A (en) Power transmission
JP2957252B2 (ja) 工作機械の主軸クランプ装置
US3785661A (en) High pressure rotary seal backup
JPS6231721A (ja) スラスト軸受及びシ−ル組立体
JPH0343028B2 (ja)
JPS594558B2 (ja) ヘンシンウオ−ムポンプヨウ タワミツギテ
JPH10299387A (ja) ディスクカッタ
US3381619A (en) Gear hydraulical machine
JPS6010193B2 (ja) 水圧ねじ機械
JPH037033B2 (ja)
JP2005282833A (ja) 回転停止手段を有するベアリング
JPH038872Y2 (ja)
JP3048523B2 (ja) 軸受予圧供給装置
US973850A (en) Shaft-packing.
JP2531823B2 (ja) 回転式ウォ―タジェット用スイベル