JPH01137701A - 温度補償装置 - Google Patents

温度補償装置

Info

Publication number
JPH01137701A
JPH01137701A JP62295628A JP29562887A JPH01137701A JP H01137701 A JPH01137701 A JP H01137701A JP 62295628 A JP62295628 A JP 62295628A JP 29562887 A JP29562887 A JP 29562887A JP H01137701 A JPH01137701 A JP H01137701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side gate
temperature
fet
changes
active element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62295628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429241B2 (ja
Inventor
Nobuo Shiga
信夫 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP62295628A priority Critical patent/JPH01137701A/ja
Publication of JPH01137701A publication Critical patent/JPH01137701A/ja
Publication of JPH0429241B2 publication Critical patent/JPH0429241B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置を構成するFET等の、温度による
特性変動を補償するための温度補償装置に関する。
〔従来の技術〕
FETなどの能動素子の特性は、環境温度の影響を受け
やすく、低温条件下あるいは高温条件下では設計通りの
動作をしなくなる。第5図はGa AsによるMESF
ETの、温度による特性変動を示している。同図におい
て、横軸はゲート電圧であり、縦軸はソース・ドレイン
間の飽和電流である。通常の使用状態(室温下の使用状
態)において、特性が図中の実線のようになっていると
きでも、温度が上昇すると特性が図中の矢印のようにシ
フトし、閾値電圧が変動してしまう。すると、論理ゲー
ト回路などに用いたときには、所望の動作をしなくなっ
てしまう。
このような温度変化は、装置の使用環境や使用中の自己
発熱により左右され、安定的に所望の動作をさせるため
には、その補償が必要になる。補償方法としては、第6
図めようなものが考えられる。すなわち、負荷として抵
抗R1が接続されたFETのゲートに、制御抵抗R2を
分化て温度検出回路1を接続する。そして、温度変化に
応じてFETのゲートバイアスを変化させることにより
、FETの温度変化による閾値の変化を補償する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような温度補償装置によれば、FE
Tのゲートには制御抵抗R2を介して温度検出回路1が
接続されるので、入力端子INからみた入力インピーダ
ンスが影響を受けてしまう。
そして、この影響は制御抵抗R2の定数をどのように設
定しても、完全にゼロにすることができない。すなわち
、温度補償がなされる回路において、温度補償中である
か否かにかかわりなく、何らかの悪影響が現れてしまう
そこで本発明は、温度補償がなされる回路の入力インピ
ーダンスに影響を与えることなく、温度変化による特性
変化を補償することのできる温度補償装置を提供するこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る温度補償装置は、半導体基板に少なくとも
1つの能動素子が形成された半導体装置の、温度変化に
よる特性変化を補償する温度補償装置において、半導体
基板の能動素子の近傍に配設されたサイドゲート手段と
、能動素子の環境温度に応じたレベルの電圧信号をサイ
ドゲート手段に印加する温度検出手段とを備えることを
特徴とする。
〔作用〕
本発明の構成によれば、サイドゲート手段に補償信号を
与えることにより、FETなどの温度補償すべき能動素
子にサイドゲート効果を生じさせ、従って温度変化によ
る特性変化を補償できる。
・〔実施例〕 以下、添付図面の第1図ないし第4図を参照して、本発
明のいくつかの実施例を説明する。なお、図面の説明に
おいて同一要素には同一の符号を付し、重複する説明を
省略する。
第1図は実施例の構成を示す回路図である。図示の通り
、FETの近傍にはサイドゲート手段2が配設され、こ
のサイドゲート手段2は温度検出回路1に接続されてい
る。いま、このサイドゲート手段2に印加する補償信号
の電圧レベル(サイドゲート電圧)をvSGとすると、
FETの特性は第2図のように変化する。すなわち、サ
イドゲート電圧vsGがゼロのときにFETの特性が第
2図の実線となっていたときには、サイドゲート電圧v
SGを負方向に大きくしていくと、特性は図中の矢印の
ようにシフトする。ところで、この特性のシフト方向は
、第5図におけるシフト方向の反対になっている。従っ
て、FETの環境温度が高くなったときには、それに応
じてサイドゲート電圧V86を負方向に大きくすれば、
温度変化による特性変化を補償できることになる。
第3図は第1図の回路を半導体基板上に実現したときの
斜視図である。図示の通り、FETは活性層31の上に
ショットキゲート電極32を配設し、その両側のソース
およびドレイン領域33゜3.4上にオーミック電極3
5.36を配設したMESFETで構成される。また、
抵抗R1oは拡散層41と、この両端に設けられたオー
ミック電極42.43で実現される。一方1.サイドゲ
ート手段2は半導体基板中の拡散領域21と、その上に
設けらけたサイドゲートメタル22により構成され、こ
のサイドゲートメタル22は配線層50を介して、第1
図の温度検出回路1に接続されている。
この例によれば、配線層50を介してサイドゲートメタ
ル22にサイドゲート電圧vSGを印加することにより
、MESFETの閾値が変えられる。
従って、第5図のようにFETの閾値が温度で変化する
ときでも、第2図のようにサイドゲート電圧VSGを負
方向に大きくすることで補償できる。
また、サイドゲートメタル22に印加される制御電圧に
よって、FETのゲートのバイアス等が影響を受けるこ
となく、両者の完全なアイソレーションが達成される。
第4図は第1図の温度検出回路1の具体例を示している
。図示のように、電圧安定化のためのツェナーダイオー
ドZDと並列に、抵抗R、RおよびサーミスタTHの直
列回路が接続されている。そして、この抵抗R12およ
びサーミスタTHの直列回路と並列に抵抗R13が接続
され、ここからサイドゲート電圧vSGが取り出されて
サイドゲート手段2に与えられている。ここで、サーミ
スタTHの抵抗温度特性は、 R(T)=R(To)  、eβ(1/T−1/To)
で与えられる。ここにおいて、βは定数、Tは温度(’
 K) 、Toは通常は298@にである。
従って、第4図の回路によるサイドゲート電圧VSGは
温度に依存することになり、また抵抗R13との接点に
より調整できる。このため、サイドゲート手段2に対し
て最適なサイドゲート電圧vSGを供給できる。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種々の
変形が可能である。
例えばサイドゲート手段2が近接して配設される能動素
子はME S F ETに限らず、MOSFETやショ
ットキーダイオードなどであってよい。
また、サイドゲート手段2は基板中に拡散層を形成し、
その上にサイドゲートメタルを設けたものに限らず、例
えばサイドゲートメタルのみであってもよい。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明した通り、本発明によれば、サイドゲ
ート手段に補償信号を与えることにより、FETなどの
温度補償すべき能動素子にサイドゲート効果を生じさせ
るので、温度変化による特性変化を補償できる。従って
、温度補償がなされる回路の入力インピーダンス等の特
性に何ら影響を与えることなく、温度変化による特性変
化を補償することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の回路図、第2図はサイドゲー
ト効果の説明図、第3図は第1図の回路を半導体基板で
実現した斜視図、第4図は温度検出回路の具体例の回路
図、第5図は温度によるFETの閾値の変化を示す図、
第6図は従来の温度補償装置の構成図である。 1・・・温度検出回路、2・・・サイドゲート手段、2
1・・・拡散領域、22・・・サイドゲートメタル。 特許出願人  住友電気工業株式会社 代理人弁理士   長谷用  芳  樹実施例の回路 第1図 Vl、(vSG:0)ケート電圧■G サイドゲート効果 第2図 温度検出回路の例 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板に少なくとも1つの能動素子が形成され
    た半導体装置の、温度変化による特性変化を補償する温
    度補償装置において、 前記半導体基板の前記能動素子の近傍に配設されたサイ
    ドゲート手段と、前記能動素子の環境温度に応じたレベ
    ルの電圧信号を前記サイドゲート手段に印加する温度検
    出手段とを備えることを特徴とする温度補償装置。 2、前記能動素子はFETである特許請求の範囲第1項
    記載の温度補償装置。
JP62295628A 1987-11-24 1987-11-24 温度補償装置 Granted JPH01137701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62295628A JPH01137701A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 温度補償装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62295628A JPH01137701A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 温度補償装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01137701A true JPH01137701A (ja) 1989-05-30
JPH0429241B2 JPH0429241B2 (ja) 1992-05-18

Family

ID=17823099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62295628A Granted JPH01137701A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 温度補償装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01137701A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0427187A2 (en) * 1989-11-06 1991-05-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Microwave semiconductor device
CN107917717A (zh) * 2016-10-10 2018-04-17 空中客车运营简化股份公司 具有光学变形传感器的飞行参数测量装置和相应测量方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576513U (ja) * 1978-11-20 1980-05-27
JPS6055111U (ja) * 1983-09-21 1985-04-18 株式会社日立製作所 バイアス回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055111B2 (ja) * 1981-10-16 1985-12-03 松下電器産業株式会社 高周波解凍装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576513U (ja) * 1978-11-20 1980-05-27
JPS6055111U (ja) * 1983-09-21 1985-04-18 株式会社日立製作所 バイアス回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0427187A2 (en) * 1989-11-06 1991-05-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Microwave semiconductor device
CN107917717A (zh) * 2016-10-10 2018-04-17 空中客车运营简化股份公司 具有光学变形传感器的飞行参数测量装置和相应测量方法
CN107917717B (zh) * 2016-10-10 2023-08-29 空中客车运营简化股份公司 具有光学变形传感器的飞行参数测量装置和相应测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429241B2 (ja) 1992-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930010102B1 (ko) 전류 검출 기능 부착 트랜지스터
KR900003938B1 (ko) 휴즈 회로를 갖는 집적회로
JPH0563966B2 (ja)
US5004970A (en) Device and a process for detecting current flow in a MOS transistor
JPH0257735B2 (ja)
KR950010064A (ko) 전류 조절 반도체 집적회로장치 및 그 제조방법
US5886920A (en) Variable conducting element and method of programming
KR930006728B1 (ko) 반도체 집적회로
KR960009161A (ko) 반도체 집적회로
US4183041A (en) Self biasing of a field effect transistor mounted in a flip-chip carrier
US4609882A (en) Oscillator/demodulator circuit arrangement for an inductive proximity switch
JPH01137701A (ja) 温度補償装置
EP0218333B1 (en) Bias circuit for fet
US5739719A (en) Bias circuit with low sensitivity to threshold variations
JP3839148B2 (ja) 電界効果トランジスタのゲートバイアス電圧印加回路と電界効果トランジスタのゲートバイアス電圧印加回路が搭載されている半導体装置
US3968479A (en) Complementary storage element
EP0481113B1 (en) Digitally controlled field effect attenuator devices
KR980012396A (ko) 전극의 라인폭을 측정하기 위한 테스트패턴
JPH02177724A (ja) 出力バッファ回路
KR100324984B1 (ko) 전원전압검출회로
JPS62109114A (ja) ボルテ−ジ.レギユレ−タ
JPH05251959A (ja) モノリシックマイクロ波集積回路
JPH01137713A (ja) ピーキング回路
US20050007179A1 (en) High-frequency switching circuit
KR100374219B1 (ko) 차동 증폭기를 구비한 집적 반도체 회로