JPH01135896A - 高全酸価油の精製方法 - Google Patents

高全酸価油の精製方法

Info

Publication number
JPH01135896A
JPH01135896A JP29400487A JP29400487A JPH01135896A JP H01135896 A JPH01135896 A JP H01135896A JP 29400487 A JP29400487 A JP 29400487A JP 29400487 A JP29400487 A JP 29400487A JP H01135896 A JPH01135896 A JP H01135896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
oil
acid value
water
total acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29400487A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Ohashi
満広 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP29400487A priority Critical patent/JPH01135896A/ja
Publication of JPH01135896A publication Critical patent/JPH01135896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、全酸価が高く、装置等に対して強い腐食性を
有する油から腐食性物質を除くための高全酸価油の精製
方法に関する。
[従来の技術] ”原油には、一般に塩分や有機酸等が微量台まれでおり
、これらは、精製装置に入って腐食の原因となる。従っ
て、石油精製工業においては、精製装置に入る前に、抗
乳化剤の添加、高電圧電場の印加等によりエマルジョン
を破壊して。
塩分を除去する。いわゆる脱塩工程が広く採用されてい
る。また、原油等に水酸化ナトリウ11や有機アミン等
の中和剤を添加して、有v1醜を中和することにより防
食を図っている。
[発明が解決しようとする問題点] 原油は、その産地により性状が異なり、特に、最近は、
有機酸等腐食性物質を多く含む劣質の原油がかなり産出
されており、このような原油の精製においては、精製装
置の腐食が大きな問題となっている。
ところで、上記脱塩方法は、油中の塩分を除くのには効
果があるが、有機酸等に対してはあまり効果がない。ま
た、中和による方法は、上記のような劣質の原油等では
、大量の中和剤を必要とし、経済的でなく、またこの中
和剤や有機酸の中和塩が精製工程における触媒等を被毒
させたり、さらには精製処理の各工程で、有機酸の中和
塩を含んだ油が高温に曝される際に、分解して腐食性物
質に戻るのでほとんど効果がない等の問題があった。
本発明は、かかる問題を解決するもので、本発明の目的
は、有機酸等の腐食物質を多く含んだ劣質の原油あるい
はこの留分、残渣等を精製処理する際の精製装置の腐食
を防止するための効果的な前処理方法を提供することに
ある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、高い全は価を有する油を有機アミン又はアン
モニア、アルコール及び水の混合液と接触させることか
らなり、またさらには、前記油を有機アミン又はアンモ
ニア、アルコール及び水の混合液と接触させ、油相とア
ルコール−水相とに相分離した後、前記アルコール−水
相から有機アミン及びアルコールを回収、再使用するこ
とから構成される高全酸価油の精製方法である。
上記高い全酸価を有する油とは、有機酸等を多く含み、
JIS  K  2501 r石油製品の中和価試験方
法」に規定する全酸価の高い油を云い1本発明は、高い
全酸価を有する原油、各種の留分、残渣油のいずれに対
しても適用できる。
特に、全酸価が0.5n+g−に○H/g以上の油に対
して本発明を適用すると顕著な効果が期待できる。
本発明において、有機アミンとしては、第1級、第2級
、第3級の脂肪族、脂環式、芳香族等のいずれのアミン
を用いることもできるが、中和能力や分離の容易さ等か
らジメチルアミン、エチルアミン、モノエタノールアミ
ン、ジイソプロパツールアミン等が好ましい。また、ア
ンモニアは、アルコール溶液或いは水溶液として用いる
と取扱いが容易と成り好ましい。
一方、アルコールとしては、炭素数1〜5の低級アルコ
ールを用いることができるが、プロパツール、イソプロ
パツールが精製処理油からの回収量を多くできるため好
適である。
本発明においては、上記有機アミン又はアンモニア、ア
ルコールに水を混合した液を上述の高い全酸価を有する
油に添加するものであるが、これらの有機アミン、アル
コール及び水は、別々に添加しても良く、或いは、有機
アミンのアルコール溶液として先に当該油に添加、接触
させた後に水を添加しても良い。この場合の有機アミン
又はアンモニアの添加量は、油中に含まれる有機酸を中
和除去するに必要な量から適宜選定されるが、一般には
、有機酸の中和当量の0.5〜2倍量程度用いると良い
また、アルコールは、上記有機酸とアミンとの中和塩を
油から回収できる量を添加すれば良く、この量は油の種
類等により異なるため、−概に決めることはできないが
、−量的には、油に対して、おおよそ5〜40容量%の
範囲から適宜選定される。尚、この場合、アルコール量
が少ないと、当該アルコール層が、分離してこない場合
が有のであまり好ましくない。また、アルコール量が多
過ぎると当該アルコールの回収コストが高くなるので好
ましくない。
尚、有機アミン又はアンモニアとアルコールとを添加し
たのみでは、油とアルコールとはほとんどの場合、均一
層を形成し分離ができない。
このため、水を加えて分離させるのであるが、この水は
、油に対して0.1容量%以上、−1ffには2容量%
以上添加すれば、はとんどの場合。
分離してくる。この水の量は、できるだけ少ない方がア
ルコールの回収操作等が簡便となる。
一般には、油に対して2〜6容量%程度とすることが好
ましい。
尚、上記有機アミン又はアンモニア、アルコール及び水
の他にエマルジョンブレーカを添加すれば、上記アルコ
ール−水層の油からの分離がさらに良くなる場合もあり
1本発明においては、この種の添加剤或いは他の目的で
添加するの添加剤の使用を妨げるものではない。
[作 用〕 高い全酸価を有する油を有機アミン又はアンモニア、ア
ルコール及び水の混合液と接触させることにより、当該
油等中の有機酸が有機アミンにより中和されてアミン塩
となり、アルコール−水層中に抽出されて、油から除か
れる。これにより、油に含まれる腐食原因物質は除かれ
、この油を精製装置で処理しても精製装置を腐食させる
ことがない。また、この場合、アルコール−水層には、
油中の塩化ナトリウムや塩化マグネシウム等の無機塩類
も溶解、除去され、脱塩も併せて行われる。
[実施例コ 本発明の一実施態様を原油を用いた場合の例について、
図に基づき説明する。
高い全酸価を有する原油1に有機アミン又はアンモニア
、アルコール及び水を含む液2さらには水3をラインブ
レンドにより添加混合して、前記原油と接触させ、有機
酸を中和して1分離槽4へ供給する。ここで、原油層と
アルコール−水層に分離され、原油層は、下部から抜き
出されて蒸留塔5べ移送される。
一方、分離槽4の上部からアルコール−水層tきり出さ
れ、ストリッパー6へ供給される。
ここで、有機酸の中和塩は、熱により分解され、有機ア
ミン又はアンモニアは、アルコールとともに、当該スト
リッパー6の上部より回収されて、有機アミン又はアン
モニア、アルコール及び水を含む液2として、再使用さ
れる。また、ストリッパー6の下部からは、分解された
有機酸と水の混合物が取り出され、分離容器7へ移送さ
れる。分離容器7では、上部からは有機酸8が、下部か
らは水9が排出される。
蒸留塔5では、原油が蒸留されるが、原油中に一部分配
された有機アミン及びアルコールは、原油中の軽質留分
とともに蒸留塔5の上部から取り出され、ラインの途中
で水10が加えられて、分離器11に移送される。この
分離器11において、有機アミン及びアルコールは水と
ともに回収され、前記有機アミン又はアンモニア、アル
コール及び水を含む液2となり、再使用される。また、
この分離器11からは、それぞれ、ガス成分13、軽質
留分14が回収される。
(実験例) 60℃に加熱した原油100m1に、ジメチルアミン0
.091又は35%濃度のアンモニア水Q 、 1 m
l、及び表に示した種類、量のアルコール、水、さらに
はこれにエマルジョンブレーカ100 ppn+加え、
撹拌した後、60℃の恒温槽内で静置し、上層と下層に
分離し5回収量及び原油中の全酸価をJIS  K  
2501 r石油製品の中和価試験方法」に規定された
方法により測定した。この結果を表に示す。尚、当初の
原油中の全酸価は、1 、93 mg/gであった。
以上の結果から、高い全酸価を有する油から全酸価の原
因物質である有機酸等を除去できることが分かる。
(以下余白) [発明の効果] 本発明は、高い全酸価を有する油を有機アミン又はアン
モニア、アルコール及び水の混合液と接触させるように
したため、当該油中の腐食性物質である有機酸等を油中
から効果的に除去でき、劣質な原油等の精製処理におい
ても精製装置を腐食させることがない等、格別の効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図は1本発明の一実施態様を説明するためのフロー図で
ある。 4・・・・・・7分離槽、5・・・・・・蒸留塔、6・
・・・・・ストリッパー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高い全酸価を有する油を有機アミン又はアンモニ
    ア、アルコール及び水の混合液と接触させることを特徴
    とする高全酸価油の精製方法。
  2. (2)高い全酸価を有する油を有機アミン又はアンモニ
    ア、アルコール及び水の混合液と接触させ、油相とアル
    コール−水相とに相分離した後、前記アルコール−水相
    から有機アミン及びアルコールを回収、再使用すること
    を特徴とする高全酸価油の精製方法。
JP29400487A 1987-11-24 1987-11-24 高全酸価油の精製方法 Pending JPH01135896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29400487A JPH01135896A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 高全酸価油の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29400487A JPH01135896A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 高全酸価油の精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01135896A true JPH01135896A (ja) 1989-05-29

Family

ID=17801997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29400487A Pending JPH01135896A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 高全酸価油の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01135896A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000046322A1 (en) * 1999-02-04 2000-08-10 Bp Exploration Operating Company Limited A process for deacidifying a crude oil system
FR2800090A1 (fr) * 1999-10-22 2001-04-27 Elf Exploration Prod Procede de desacidification des petroles bruts et dispositif pour sa mise en oeuvre
JP2004528394A (ja) * 1999-05-11 2004-09-16 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 石油酸の処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000046322A1 (en) * 1999-02-04 2000-08-10 Bp Exploration Operating Company Limited A process for deacidifying a crude oil system
JP2004528394A (ja) * 1999-05-11 2004-09-16 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 石油酸の処理方法
FR2800090A1 (fr) * 1999-10-22 2001-04-27 Elf Exploration Prod Procede de desacidification des petroles bruts et dispositif pour sa mise en oeuvre

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2623937T3 (es) Método mejorado para eliminar metales y aminas del petróleo crudo
US4609488A (en) Regeneration of aqueous degreasing and cleaning solutions
JP4246397B2 (ja) 廃油再生法、前記方法によって得られた基油及びその使用
US4992210A (en) Crude oil desalting process
US5080779A (en) Methods for removing iron from crude oil in a two-stage desalting system
US4634519A (en) Process for removing naphthenic acids from petroleum distillates
US8226819B2 (en) Synergistic acid blend extraction aid and method for its use
JPH01135896A (ja) 高全酸価油の精製方法
US2186249A (en) Process of recovering organic acids
US3176041A (en) Separation of naphthenic acids from a petroleum oil
CA1148834A (en) Breaking oil-in-water emulsions
KR102586683B1 (ko) 오염된 산업 장비를 세정하기 위한 용매 조성물 및 방법
US2050925A (en) Process for breaking petroleum emulsions
CA2459977C (en) Removal of water solubilized organics
US1938322A (en) Process for breaking petroleum emulsions
US1669102A (en) Process for recovery of sulphuric acid from acid sludges
US1943815A (en) Process for breaking petroleum emulsions
US2126839A (en) Breaking petroleum emulsions
US2570611A (en) Process for breaking petroleum emulsions
US2427083A (en) Process of removing weakly acidic substances from oils
US2206062A (en) Emulsion breaking reagent and method of preparing the same
US20130306522A1 (en) Use of acid buffers as metal and amine removal aids
US1908130A (en) Process for breaking petroleum emulsions
US5976359A (en) Methods for reducing the concentration of amines in process and hydrocarbon fluids
NO761120L (ja)