JPH01133254A - ディスク状記録媒体装着駆動機構 - Google Patents

ディスク状記録媒体装着駆動機構

Info

Publication number
JPH01133254A
JPH01133254A JP63057617A JP5761788A JPH01133254A JP H01133254 A JPH01133254 A JP H01133254A JP 63057617 A JP63057617 A JP 63057617A JP 5761788 A JP5761788 A JP 5761788A JP H01133254 A JPH01133254 A JP H01133254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
regulating member
position regulating
disk
shaped recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63057617A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432463B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Hara
信行 原
Kenzo Nakagawa
謙三 中川
Mine Naito
峰 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63057617A priority Critical patent/JPH01133254A/ja
Publication of JPH01133254A publication Critical patent/JPH01133254A/ja
Publication of JPH0432463B2 publication Critical patent/JPH0432463B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明を以下の順序で説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の4既要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする課題 E 課題を解決するだめの手段 F作用 G 実施例 H発明の効果 A 産業上の利用分野 本発明は、ディスク状記録媒体をディスク・プレーヤー
内の所定の位置に配して回転駆動するディスク状記録媒
体装着駆動機構に関する。
B 発明の概要 本発明は、ディスク・プレーヤーに設けられ、ディスク
状記録媒体をディスク・プレーヤー内の予め設定された
位置に配して回転駆動する、ディスク状記録媒体装着駆
動機構において、プレーヤー本体内に固定されてディス
ク状記録媒体が装着されるものとなされ、装着されたデ
ィスク状記録媒体を回転駆動する記録媒体駆動部と、デ
ィスク状記録媒体が載置されるものとなされて載置され
たディスク状記録媒体に対する位置規制を行い、ディス
ク状記録媒体の載置を可能とすべく記録媒体駆動部から
離隔してプレーヤー本体から引き出される引出位置とデ
ィスク状記録媒体の記録媒体駆動部への装着を可能とす
べく記録媒体駆動部に近接する収納位置とを選択的にと
るべく移動せしめられる記録媒体位置規制部材とを含み
、記録媒体位置規制部材が、記録媒体駆動部に近接する
とき記録媒体駆動部の周囲に位置するものとなる切欠形
成部が設けられたものとされることにより、記録媒体位
置規制部材あるいはディスク状記録媒体の記録面と記録
媒体駆動部との不所望な接触を回避したもとで、プレー
ヤー本体の薄型化を図ることができるようにしたもので
ある。
C従来の技術 音声信号または映像信号もしくはこれら両者等をディス
ク状記録媒体に機械的手段や光学的手段等を用いて記録
し、記録されたディスク状記録媒体から信号を機械的あ
るいは光学的に再生する記録・再生方式が知られている
。斯かる方式にあっては、信号記録密度を高めることが
容易であること、高品質の再生信号を得ることができる
こと。
記録媒体の取扱いが容易であること等の利点があり、ビ
デオ・ディスク・システムやディジタル・オーディオ・
ディスク・システムとしての実用化がみられる。
これらのシステムにおいては、ディスク状記録媒体を回
転駆動してそこに記録された信号を再生する、所謂、デ
ィスク・プレーヤーが用いられるが、このディスク・プ
レーヤーに対するディスク状記録媒体の装着は、従来、
プレーヤー使用者により手動で行れるのが一般的である
D 発明が解決しようとする課題 上述の如くのディスク・プレーヤーに対する手動による
ディスク状記録媒体の装着作業は、ディスク状記録媒体
の記録媒体駆動部への正確な位置合せや偏芯回転を防ぐ
ための注意深い載置等の煩わしさを伴うものであり、ま
た、その作業に際して不用意にディスク状記録媒体の記
録面に触れ記録面を損傷または汚染する虞があった。
そこで、斯かる手動装着に伴われる不都合を回避すべく
、ディスク状記録媒体をディスク・プレーヤーの記録媒
体駆動部に自動的に装着することも従来提案されている
。例えば、キャディと呼ばれるケースを用いてそのキャ
ディ内にディスク状記録媒体を納め、ディスク状記録媒
体を収容したキャディをディスク・プレーヤーに装着す
ると、ディスク・プレーヤー内でディスク状記録媒体が
、キャディ外に臨ましめられるとともに所定の位置に載
置されるようになされる機構が考えられている。しかし
ながら、このような従来の自動装着機構は構成が著しく
複雑になりまた高価になるとともに、それを装備するデ
ィスク・プレーヤーの大型化をまねき、特に、ディスク
・プレーヤーの薄型化の障害となるという欠点があった
斯かる点に鑑み、本発明は、ディスク状記録媒体を、デ
ィスク・プレーヤー内の予め設定された位置に配されて
回転駆動されるものとすべく、ディスク・プレーヤーに
対して自動装着することができ、しかも、構成が比較的
簡単とされ、また、ディスク状記録媒体の記録面に損傷
を与える虞なくディスク・プレーヤーの薄型化を図るこ
とができるようにされた、ディスク状記録媒体装着駆動
機構を提供することを目的とする。
E 課題を解決するための手段 上述の目的を達成すべく、本発明に係るディスク状記録
媒体装着駆動機構は、プレーヤー本体の内部に配されて
ディスク状記録媒体が装着されるものとなされ、装着さ
れたディスク状記録媒体を回転駆動する記録媒体駆動部
と、ディスク状記録媒体が載置されるものとなされて載
置されたディスク状記録媒体に対する位置規制を行うと
ともに、記録媒体駆動部に対して近接及び離隔する方向
に移動可能とされる記録媒体位置規制部材と、記録媒体
位置規制部材に係合し、記録媒体位置規制部材にディス
ク状記録媒体の載置を可能とすべ(記録媒体駆動部から
離隔してプレーヤー本体から引き出される引出位置と記
録媒体駆動部に近接する収納位置とを選択的にとらせる
べく移動する移動手段と、記録媒体位置規制部材が収納
位置にあるもとで、記録媒体位置規制部材に載置された
ディスク状記録媒体を記録媒体駆動部に装着されるもの
となす手段とを備え、記録媒体位置規制部材が、記録媒
体駆動部に近接するとき記録媒体駆動部の周囲に位置す
るものとなる切欠形成部が設けられたものとされて、構
成される。
F作用 このように構成される本発明に係るディスク状記録媒体
装着駆動機構においては、記録媒体位置規制部材が移動
手段によりプレーヤー本体から引き出される引出位置を
とるものとされた状態で、ディスク状記録媒体が、記録
媒体位置規制部材に載置されて、記録媒体位置規制部材
による位置規制を受ける。その後、ディスク状記録媒体
が載置された記録媒体位置規制部材は、移動手段の移動
により引出位置から記録媒体駆動部に近接する収納位置
へと移動せしめられ、記録媒体位置規制部材が収納位置
をとるにあたって、記録媒体位置規制部材に設けられた
切欠形成部によって形成される切欠内に記録媒体駆動部
が入り込む状態とされる。即ち、記録媒体位置規制部材
に設けられた切欠形成部が、記録媒体駆動部の周囲に位
置するものとなる状態がとられるのである。そして、収
納位置にある記録媒体位置規制部材に載置されたディス
ク状記録媒体が、記録媒体駆動部へと移載されて記録媒
体駆動部に装着され、記録媒体駆動部によりそれに装着
されたディスク状記録媒体が回転駆動される。
このように、記録媒体位置規制部材が収納位置をとるに
際して、記録媒体位置規制部材に設けられた切欠形成部
によって形成される切欠内に記録媒体駆動部が入り込む
状態がとられることにより、記録媒体位置規制部材が、
その下面やディスク状記録媒体の記録面が記録媒体駆動
部に不所望に接触する事態をまねくことなく、引出位置
と収納位置との間の移動にあたって比較的低い位置に配
置されるものとされ、その結果、プレーヤー本体の薄型
化を図ることが可能とされる。
また、本発明に係るディスク状記録媒体装着駆動機構に
あっては、ディスク状記録媒体がケースやカートリッジ
等に収容されてい′ない状態で扱われるので、全体構成
が比較的簡単なものとされる。
G 実施例 第1図〜第5図は、本発明に係るディスク状記録媒体装
着駆動装置の一例が適用されたプレーヤー全体及び部分
を示し、特に、第2図は第1図の■−■線に従う断面を
示す。
第1図〜第5図において、プレーヤーには、側板1が設
けられており、この側板1に摺動部材2が摺動自在に取
り付けられている。斯かる取り付けは、例えば、摺動部
材2に溝(図示せず)を設け、一方、側板1にその溝に
係合する突起またはローラー(図示せず)を配すことに
よりなされる。
摺動部材2は、ガイド部2aと平板部2bとから成って
おり、またプレーヤー〇外匣の一部をなす板体3が固着
されている。ガイド部2aには後に詳述されるラック板
4が内蔵されており、このランク板4の下部のラックが
プレーヤー本体に設けられたビニオン・ギア5(第4図
、第5図)により駆動されて摺動部材2の摺動がなされ
る。第1シ1にては、摺動部材2がプレーヤー本体から
引き出された状態が示されており(実線)、この状態か
ら図の左方に摺動してプレーヤー本体に引き込まれた状
態となる。引き込まれた状態は二点鎖線で2′及び3”
として示される。なお、第2図はこの摺動部材2が引き
込まれた状態での断面図である。
摺動部材2の平板部2bの下方には、ディスク状記録媒
体を位置規制する記録媒体位置規制部材6が配されてお
り、この記録媒体位置規制部材6は、ディスク状記録媒
体が載置されるものとされており、第3図にその構造が
明示されている如く、載置されたディスク状記録媒体の
外周部に係合して、そのディスク状記録媒体を保持する
とともに位置規制する位置規制部6aを有し、斯かる位
置規制部6aが、摺動部材2の平板部2bに設けられた
孔を貫いて平板部2bの上方に臨むものとされる。第1
図において二点鎖線で示される7及び7′は、記録媒体
位置規制部材6の位置規制部6aにより、ディスク記録
媒体が位置規制された状態を示す。
また、記録媒体位置規制部材6には、ディスク状記録媒
体が位置規制部6aによる位置規制を受ける状態とされ
るとき、そのディスク状記録媒体の中央部分の下方とな
る位置を含む、比較的大なる切欠6Xを形成する切欠形
成部6cが設けられている。斯かる切欠形成部6cは、
その開口端が摺動部材2に固着された板体3側とは反対
側に配され、その開口端から板体3側に切欠6Xが半円
状に形成されるようになされている。さらに、記録媒体
位置規制部材6には、ピン6bが設けられていて、斯か
るピン6bはラック板4に形成された傾斜孔4aに係合
しており、それにより、記録媒体位置規制部材6は、ラ
ック板4の移動により1頃斜孔4aに案内されての上下
動が可能とされている。
プレーヤーには、チャッキング部材保持部材8も設けら
れており、チャッキング部材保持部材8には、チャッキ
ング部材9が回動自在に取り付けられている。チャッキ
ング部材9は、マグネット9aを内11返していてマグ
ネット・チャッキングを行う。そして、チャッキング部
材9の下方に、記録媒体駆動部10が配置されている。
この記録媒体駆動部10は、ディスク状記録媒体が装着
されるものとされており、モーター11により回動せし
められて装着されたディスク状記録媒体を回転駆動する
第4図は、第1図に示されるプレーヤーの側面を示し、
また、第5図は、ラック板4単体の側面を示す。これら
の図から、チャッキング部材保持部材8の側面部には長
孔8aが形成されていて、その長孔8aにプレーヤーの
側板lに設けられたピン1aが嵌合しているのが判る。
それにより、チャンキング部材保持部材8は、長孔8a
の範囲内で側板1に対して上下動が可能とされている。
チャッキング部材保持部材8の側面部内側にはピン8b
が突出しており、それがラック板4に固着されたカム板
、12a及び12bに係合し、ラック板4の移動に応じ
てピン8bがカム板12aまたは+2bの傾斜部に案内
され、チャッキング部材保持部材8の全体が上下に移動
せしめられる。
摺動部材2のガイド部2aには長孔2cが形成されてお
り、二〇長孔2Cにラック板4に設けられたピン4bが
嵌合している。それにより、ラック板4が摺動部材2に
対して長孔2cの範囲内で移動できるようにされている
。なお、側板1には、摺動部材2のガイド部2aに設け
られた切欠14に係合して、摺動部材2の移動を規制す
るストッパー13が固着されている。
このような構成を有するプレーヤーにおいて、摺動部材
2.ラック板4.ピニオン・ギア5.記録媒体位置規制
部材6、チャッキング部材保持部材8、及び、記録媒体
駆動部10等を含んで、本発明に係るディスク状記録媒
体装着駆動機構の一例が構成されている。
斯かるディスク状記録媒体装着駆動機構を装備するもの
とされた、第1図、第2図、及び、第4図に示されるプ
レーヤーにおいては、ディスク状記録媒体からの信号の
再生は光学的に行われる。
即ち、記録媒体駆動部10に装着されたディスク状記録
媒体は、光学ヘッド(図示せず)からのレーザー光が下
方から照射されその径方向に走査される。それに関連し
て、チャッキング部材保持部材8からは、レーザー光遮
断板8cが突出して光学ヘッドの移動路の上部に配され
ており、下方から到来する光学ヘッドからのレーザー光
が遮蔽されるようになされている。
上述の如くの構成のもとに、ディスク状記録媒体が記録
媒体駆動部10に装着される際には、先ず、記録媒体駆
動部IOに対して近接及び離隔すべく慴動するものとさ
れた摺動部材2が、記録媒体駆動部IOから離隔した状
態、即ち、プレーヤー本体から引き出された第1図に示
される状態とされる。このときチャッキング部材保持部
材8は、そのピン8bがラック板4のカム4112 a
と係合して上方に移動された位置とされている。この状
態において、記録媒体位置規制部材6は、摺動部材2に
伴い、記録媒体駆動部1ばから離隔してプレーヤー本体
から引き出された引出位置をとるものとされ、斯かる記
録媒体位置規制部材6に、ディスク状記録媒体が、第1
図における7の如くに位置規制部6aにより保持される
べく載置される。
次に、ピニオン・ギア5が回動せしめられてランク板4
が駆動され、それによって記録媒体位置規制部材6を伴
った摺動部材2が、記録媒体駆動部10に近接するよう
に摺動せしめられ、第1図において二点鎖線2°及び3
゛で示される位置まで移動する。このとき、記録媒体位
置規制部材6が、摺動部材2の移動に従い、プレーヤー
本体内に収納されて記録媒体駆動部10に近接し、記録
媒体駆動部10の近傍となる収納位置をとり、それに伴
って、記録媒体位置規制部材6にii!置されたディス
ク状記録媒体が、第1及び2図における7゛の如くに記
録媒体駆動部10の上方にもたらされる。このようにし
て、記録媒体位置規制部材6が記録媒体駆動部10の近
傍となる収納位置をとるときには、記録媒体位置規制部
材6に設けられた切欠形成部6cにより形成される切欠
6x内に、記録媒体駆動部10が入り込む状態とされ、
従って、記録媒体位置規制部材6に設けられた切欠形成
部6Cが、記録媒体駆動部10に接触することなくその
周囲に置かれるものとされる。
斯かる状態において、摺動部材2は、ス)7パー13が
ガイド部2aに設けられた切欠14に係合することによ
り移動が規制されるが、ラック板4は、さらに長孔2c
が許す範囲で引続き駆動され、その後、ピニオン・ギア
5が停止されることにより止められる。斯かるピニオン
・ギア5の停止は、ラック板4と関連した手段によりな
される。
ラック板4のみが移動するとき、記録媒体位置規制部材
6のピン6bが、ラック板4の傾斜孔4aによって案内
されることにより、記録媒体位置規制部材6の全体が下
方に移動せしめられる。その移動により、記録媒体位置
規制部材6の位置規制部6aにより位置規制されていた
ディスク状記録媒体が、位置規制部6aを離れて、その
中心孔を記録媒体駆動部10に嵌合させて、記録媒体駆
動部10に装着される。記録媒体駆動部10の先端部分
はテーパーがつけられていて、ディスク状記録媒体の中
心孔が嵌合しやすくなされている。
さらに、ラック板4のみが移動するとき、チャッキング
部材保持部材8のピン8bが、ラック板4のカム板12
bに係合してカム板12bの傾斜部に案内されることに
より、チャッキング部材保持部材8の全体が下方に移動
せしめられ、第4図において二点鎖線で示される8″の
状態とされ、それによりチャッキング部材9が記録媒体
駆動部10に向かって下降して、ディスク状記録媒体を
両者で挟持する。即ち、ディスク状記録媒体のチャフキ
ングがなされるのである。
その後、記録媒体駆動部10が、モーター11により回
転せしめられて、装着されたディスク状記録媒体を回転
駆動する。
なお、ディスク状記録媒体の記録媒体駆動部IOからの
離脱は、上述の装着動作とは逆の動作によりなされる。
即ち、先ず、ピニオン・ギア5が装着時とは逆に回動せ
しめられ、それにより、ラック板4が長孔2Cの許す範
囲内で装着時とは逆方向に移動せしめられる。それによ
り、チャッキング部材保持部材8が上方に移動せしめら
れて、チャンキング部材9によるディスク状記録媒体の
チャッキングが解除され、同時に、記録媒体位置規制部
材6が上方に移動せしめられて、ディスク状記録媒体は
記録媒体駆動部10を離脱して、記録媒体位置規制部材
6の位置規制部6aにより保持される。その後、引き続
きピニオン・ギア5によりラック板4が駆動されること
により、摺動部材2が、記録媒体駆動部10から離隔す
るように摺動せしめられて、第1図に示される如くの、
記録媒体位置規制部材6が引出位置をとる最初の状態に
戻る。
+1  発明の効果 以−ヒの説明から明らかな如く、本発明に係るディスク
状記録媒体装着駆動機構によれば、ディスク状記録媒体
が載置されるものとされて、載置されたディスク状記録
媒体を位置規制する記録媒体位置規制部材に、位置規制
されたディスク状記録媒体の中央部分の下方となる位置
を含む切欠を形成する切欠形成部が設けられ、斯かる記
録媒体位置規制部材が、摺動部材により引出位置から記
録媒体駆動部に近接するように移動せしめられて収納位
置をとるものとされるに際し、記録媒体駆動部が、記録
媒体位置規制部材に設けられた切欠形成部によって形成
される切欠内に入り込む状態がとられることにより、記
録媒体位置規制部材を、その下面やそれにより位置規制
されたディスク状記録媒体の記録面が記録媒体駆動部に
不所望に接触する事態をまねくことなく、引出位置と収
納位置との間の移動にあたって比較的低い位置に配置す
ることができることになり、その結果、プレーヤー本体
の薄型化を図ることができる。
また、本発明に係るディスク状記録媒体装着駆動機構に
あっては、ディスク状記録媒体がケースやカートリッジ
等に収容されていない状態で、記録媒体位置規制部材に
より直接的に位置規制され、また、記録媒体駆動部に直
接的に装着されるので、全体構成を比較的簡単なものと
することができることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るディスク状記録媒体装着駆動機構
の一例が適用されたプレーヤーを示す平面図、第2図は
第1図における■−■線に従う断面図、第3図は本発明
に係るディスク状記録媒体装着駆動機構の一例に用いら
れる記録媒体位置規制部材の一例を示す斜視図、第4図
は第1図に示されるプレーヤーの側面図、第5図は本発
明に係るディスク状記録媒体装着駆動機構の一例に用い
られるラック板を示す側面図である。 図中、2は摺動部材、4はラック板、5はピニオン・ギ
ア、6は記録媒体位置規制部材、6cは切欠形成部、6
xは切欠、8はチャッキング部材保持部材、10は記録
媒体駆動部、11はモーターである。 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  プレーヤー本体の内部に配されてディスク状記録媒体
    が装着されるものとなされ、装着されたディスク状記録
    媒体を回転駆動する記録媒体駆動部と、 ディスク状記録媒体が載置されるものとなされて載置さ
    れたディスク状記録媒体に対する位置規制を行うととも
    に、上記記録媒体駆動部に対して近接及び離隔する方向
    に移動可能とされ、上記記録媒体駆動部に近接するとき
    該記録媒体駆動部の周囲に位置するものとなる切欠形成
    部が設けられた記録媒体位置規制部材と、 該記録媒体位置規制部材に係合し、該記録媒体位置規制
    部材にディスク状記録媒体の載置を可能とすべく上記記
    録媒体駆動部から離隔しを上記プレーヤー本体から引き
    出される引出位置と上記記録媒体駆動部に近接する収納
    位置とを選択的にとらせるべく移動する移動手段と、 上記記録媒体位置規制部材が上記収納位置にあるもとで
    、該記録媒体位置規制部材に載置されたディスク状記録
    媒体を上記記録媒体駆動部に装着されるものとなす手段
    と、 を含んで構成されるディスク状記録媒体装着駆動機構。
JP63057617A 1988-03-11 1988-03-11 ディスク状記録媒体装着駆動機構 Granted JPH01133254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057617A JPH01133254A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 ディスク状記録媒体装着駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057617A JPH01133254A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 ディスク状記録媒体装着駆動機構

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55162869A Division JPS5788560A (en) 1980-11-19 1980-11-19 Disc recording medium automatic loader

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01133254A true JPH01133254A (ja) 1989-05-25
JPH0432463B2 JPH0432463B2 (ja) 1992-05-29

Family

ID=13060839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63057617A Granted JPH01133254A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 ディスク状記録媒体装着駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01133254A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52107805A (en) * 1976-03-02 1977-09-09 Sony Corp Disc player
JPS5315112A (en) * 1976-07-27 1978-02-10 Sanyo Electric Co Ltd Chucking mechanism
JPS5368212U (ja) * 1976-11-11 1978-06-08
JPS54123810U (ja) * 1978-02-17 1979-08-30

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52107805A (en) * 1976-03-02 1977-09-09 Sony Corp Disc player
JPS5315112A (en) * 1976-07-27 1978-02-10 Sanyo Electric Co Ltd Chucking mechanism
JPS5368212U (ja) * 1976-11-11 1978-06-08
JPS54123810U (ja) * 1978-02-17 1979-08-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0432463B2 (ja) 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6348095B2 (ja)
JPH0361266B2 (ja)
JPH10106115A (ja) チェンジャー型ディスク再生装置
JPH01133254A (ja) ディスク状記録媒体装着駆動機構
JPH0237017B2 (ja)
JP4495657B2 (ja) ディスク装置
JPS62150551A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
US6556519B1 (en) Disk charger with circular disk housing and centrally arranged playback unit
JP2900665B2 (ja) ディスクローディング装置
JP2601005B2 (ja) カセット装着装置
KR20030009343A (ko) 디스크척킹장치 및 디스크기록 및/또는 재생장치
WO2006033334A1 (ja) ディスク装置
JP2705740B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH064805A (ja) 光学式ディスク装置
JP2699348B2 (ja) 記録円盤再生装置
JPS6346502B2 (ja)
JPH08147841A (ja) ディスクローディング装置
JPH06243632A (ja) 光ディスクカートリッジ
JPS62209763A (ja) デイスク再生装置のデイスクセンタリング装置
JPS6159658A (ja) デイスクロ−デイング機構
JPH03280278A (ja) 光学ヘッドブレーキ装置
JPH0737303A (ja) ビデオテープレコーダのガイドポスト位置決め部材
JPH05274767A (ja) ディスク装置
JPH0191354A (ja) テープレコーダ装置
JPS61184763A (ja) デイスクプレ−ヤ