JPH01132485A - 自動二輪車の導風装置 - Google Patents

自動二輪車の導風装置

Info

Publication number
JPH01132485A
JPH01132485A JP62315692A JP31569287A JPH01132485A JP H01132485 A JPH01132485 A JP H01132485A JP 62315692 A JP62315692 A JP 62315692A JP 31569287 A JP31569287 A JP 31569287A JP H01132485 A JPH01132485 A JP H01132485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
cylinder
internal combustion
combustion engine
head part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62315692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2688903B2 (ja
Inventor
Hiroki Onodera
小野寺 洋樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP62315692A priority Critical patent/JP2688903B2/ja
Publication of JPH01132485A publication Critical patent/JPH01132485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2688903B2 publication Critical patent/JP2688903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は自動二輪車半導体装置に係り、内燃機関を冷
却するラジェータの冷却効率を向上させる自動二輪車半
導体装置に関する。
(従来の技術) 例えば、自動二輪車には水冷式の冷却装置を備えるもの
があり、内燃機関の前側に配置されたラジェータで、内
燃機関の冷却水と走行風との間で熱交換を行ない、冷却
水を冷却するようになっている。
ところで、特開昭60−183276号公報に記載され
るように、車体をカウリングで覆う自動二輪車では、カ
ウリングの前部開口部で走行風を導入してラジェータを
通過させ、さらにこの走行風を内燃機関のシリンダの両
側から、カウリングの側部開口部へ導くものがある。こ
のものでは、走行風が容易にラジェータを通過させるよ
うにして、ラジェータの冷却効率を向上させ、内燃機関
の冷却水の温度上昇を抑え、内燃機関の性能の安定化を
図っている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、自動二輪車に搭載された内燃機関は、例えば
吸気系や排気系の配置位置等から、シリンダを前側へ傾
斜しさせて走行方向へ向けるものがある。このように前
側へ傾斜させると、シリンダの頭部の排気側がラジェー
タに近接し、両者の間に走行風を通過させる通路を確保
することが困難になっている。
このため、内燃機関のシリンダの前側へ傾斜角度を変更
して、シリンダの頭部とラジェータとの間に導風通路を
確保することが考えられるが、傾斜角度を変更すると、
吸気系や排気系の配置位置等が変化するため好ましくな
い場合がある。
従って、ラジェータを通過する走行風の流量が制限され
、冷却効率が低下する一原因となっており、このためラ
ジェータの冷却効率を上げるには、ラジェータを大きく
しなければならない。ところで、ラジェータの容量を大
きくすると、重量が嵩むと共に、配置スペースの確保が
困難になる等の不具合が生じる。
この発明はこのような実状に鑑みてなされたもので、内
燃機関の姿勢を変化させることなく、ラジェータの冷却
効率を向上させる自動二輪車半導体装置を提供すること
を目的としている。
(問題点を解決するための手段) この発明は前記問題点を解決するために、内燃機関がシ
リンダの頭部排気側を走行方向へ向くように前傾して搭
載され、このシリンダの頭部の排気側前方に配置された
ラジェータに、カウリングの前部開口部から導入された
走行風を通過させ、さらにこの走行風をカウリングの側
部開口部から車体外方へ導く自動二輪車半導体装置にお
いて、前記シリンダの頭部のラジェータに近接する排気
側を偏位させ、シリンダの頭部と前記ラジェータとの間
に導風通路を形成したことを特徴としている。
(作用) この発明では、内燃機関のシリンダの頭部がそのラジェ
ータに近接する排気側を偏位させることで、ラジェータ
との間に導風道路が形成されている。このため、ラジェ
ータを通過した走行風が、導風通路によってカウリング
の側部開口部方向へ流れ易くなり、ラジェータを通過す
る走行風の風量が増大し、ラジェータの冷却効率が向上
する。
(実施例) 次に、この発明の実施例を添付図面に基づいて詳細に説
明する。
図において符号1は自動二輪車で、車体フレーム2のヘ
ッドパイプ3にはフロントフォーク4が旋回可能に支持
され、この下部には前輪5が設けられ、上部にはハンド
ル6が設けられている。
ヘッドバイブ3から後方に延びるメインフレーム7の後
端にはリヤアーム8を介して後輪9が支持され、またメ
インフレーム7の上方はタンクカバー10で覆われてい
る。さらに、メインフレーム7の後方にシートレール1
1が接続され、このシートレール11にシート12が設
けられている。
メインフレーム7の前端から下方に延びるダウンチュー
ブ13とメインフレーム7との間には、内燃機関14が
そのシリンダ15を前傾させて搭載され、この内燃機関
14は4サイクルの並列4気筒で、ツインカム(DOH
C)バルム機構が採用されている。
この内燃機関14はシリンダ15の頭部排気側が走行方
向を向き、吸気側は上方を向くようにして搭載されてお
り、吸気管16はシリンダ15の上部から上方へ伸び、
この吸気管16に接続された気化器17及びエアクリー
ナ18はタンクカバー10で覆われている。また、排気
管19はシリンダ15の前側から車体下方を通って、後
方へ伸びている。また、この内燃機関14には水冷式の
冷却装置が備えられ、そのラジェータ20はシリンダ1
5の頭部前方に位置するダウンチューブ13に取付けら
れている。
自動二輪車1の前面と側部はカウリング21で覆われて
おり、前部開口部22から走行風が導入され、ラジェー
タ20を通過するとき内燃機関14を冷却する冷却水と
熱交換を行ない、冷却水の温度を下げる。この導入され
た走行風はシリンダ15の頭部と、ラジェータ20との
間に形成された導風道路23で、カウリング18の左右
側部に形成された側部開口部24に導かれ、車体外部へ
送り出されるようになっている。
前記内燃機関14のシリンダ15の頭部とラジエータ2
0との間半導体通路23は、第4図に示すように、シリ
ンダ15の頭部のラジェータ20に近接する部分、即ち
排気側15aを吸気側15bより角度αだけ偏位させて
、排気側15aをさらに前側へ傾斜させて形成されてい
る。
内燃機関14のシリンダ15はシリンダブロック25、
シリンダヘッド26、カムケース27、カムキャップ2
8及びカバー29等から構成されている。このシリンダ
ヘッド25にはピストン30が嵌合され、シリンダヘッ
ド26に燃焼室31から上方に伸るように形成された吸
気通路32には吸気管16が接続され、この吸気通路3
2は吸気バルブ33で開閉されるようになっている。シ
リンダヘッド26にはまた排気通路34が燃焼室31か
ら下方へ屈曲して伸るように形成されており、この排気
通路34に排気管19が接続され、この排気通路34は
排気バルブ35で開閉される。このシリンダヘッド26
に形成された吸気通路32は混合気の温度を上げて燃焼
効率を向上させるように長く形成され、一方排気通路3
4は燃焼ガスの温度を低下させるように短く形成されて
いる。
これらの吸気バルブ33及び排気バルブ35はスプリン
グ36.37で吸気通路32及び排気通路34を常に閉
鎖する方向に付勢され、吸気バルブ33及び排気バルブ
35のリフタ38.39はカムケース27に摺動可能に
支持されている。
リフタ38.39はカム軸40.41のカム40a、4
1aに当接しており、このカム軸40゜41はカムケー
ス27に設けられたカムキャップ28を介して回転可能
に支持されている。カムケース27には前記カバー29
が設けられ、カムキャップ28と、カム軸40.41を
駆動するカムギア(図示せず)とを覆フている。
前記排気バルブ35の長さLlは吸気バルブ33の長さ
L2に比べて短く形成されている。このため、排気側の
りフタ39は吸気側のりフタ38よりも大径に形成され
、吸気側のスプリング36の係止部がリフタ38の下方
に位置するのに対して、排気側のスプリング37の係止
部がリフタ39の内側に位置するように形成されている
これによフて、カムケース27の接合面27aを所定角
度αだけ偏位させ、カバー29との接合面27aを前側
へ傾斜させている。従って、カムケース27の接合面2
7aに接合して取付けられるカバー29が前側へ傾斜す
るため、ラジェータ20との間に広い空間が確保され、
これで導風道路23が形成される。
従って、走行風がカウリング21の前側に形成された前
部間口部22から導入され、ラジェータ20を通過し、
このとき熱交換により内燃機関14の冷却水を冷却する
。この走行風は内燃機関14のシリンダ15の頭部とラ
ジェータ20との間に形成された導風通路23によって
、内燃機関14の両側へ案内されて、カウリング21の
左右の側部開口部24に導かれ、外部へ出される。
このとき、内燃機関14のシリンダ15とラジェータ2
0との間には、広い導風通路23が形成されているため
、左右に流れ易くなって、ラジェータ23を通過する走
行風の流量が増加し、ラジェータ23の冷却効率が向上
する。
第5図は内燃機関の他の実施例を示す断面図である。こ
の内燃機関のシリンダ50は前記実施例と同様に排気バ
ルブ51の長さLl’ は吸気バルブ52の長さL2°
に比べて短く形成されており、これに伴ないカムケース
53とカバー29との接合面53aを、シリンダブロッ
ク55のシリンダヘッド56との接合面56aに対して
所定角度α°だけ前側へ傾斜させている。そして、シリ
ンダへラド56とカムケース53との接合面56aは接
合面53aと略平行であり、シリンダブロック55の接
合面55aに対して同様に所定角度α゛だけ偏位させて
形成している。
このためカバー29の角度α°がある程度大きくなって
もカムケース53は同じ幅りであり、特に排気側のりフ
タ57のガイド穴53bがカムケース53とシリンダヘ
ッド56の間にまたがって形成されることがなく、吸気
側のりフタ58のガイド穴53cと同様にカムケース5
3の幅りの中に収めることができる。
従って、特に排気側のガイド穴53bをカムケース53
とシリンダヘッド56の双方にまたがって形成する場合
のように、高度な加工技術が要求されず、ガイド穴53
b、cの加工は従来通りカムケース53の側だけに行な
えばよい。また、シリンダヘッド56とカムケース53
との位置決めも容易である。
なお、この実施例では排気側と吸気側のりフタ57.5
8は同径に形成され、リフタ57.58の内側にスプリ
ング59.60の係止部が設けられており、他の部分は
前記実施例と同様であるので、同符号を付して説明を省
略する。
(発明の効果) 以上説明したようにこの発明は、内燃機関のシリンダの
頭部のラジェータに近接する排気側を偏位させ、シリン
ダの頭部とラジェータとの間に導風通路を形成したから
、内燃機関の姿勢を変化させることなく、シリンダ頭部
周辺に広い導風通路が形成される。従って、ラジェータ
通過後の走行風が流れ易くなり、ラジェータを通過する
風量が増加し、特に導風道路はシリンダの頭部の排気側
に形成されるため、冷却効率が一層向上する。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明を適用した自動二輪車の側面図、第2
図は自動二輪車の正面図、第3図は要部の断面図、第4
図は内燃機関の断面図、第5図は他の実施例を示す断面
図である。 図中符号14は内燃機関、15.50はシリンダ、20
はラジェータ、23は導風通路、26゜56はシリンダ
ヘッド、27.53はカムケースである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  内燃機関がシリンダの頭部の排気側を走行方向へ向く
    ように前傾して搭載され、このシリンダの頭部の排気側
    前方に配置されたラジエータに、カウリングの前部開口
    部から導入された走行風を通過させ、さらにこの走行風
    をカウリングの側部開口部から車体外方へ導く自動二輪
    車半導体装置において、前記シリンダの頭部のラジエー
    タに近接する排気側を偏位させ、シリンダの頭部と前記
    ラジエータとの間に導風通路を形成した自動二輪車半導
    体装置。
JP62315692A 1987-08-20 1987-12-14 自動二輪車の導風装置 Expired - Fee Related JP2688903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315692A JP2688903B2 (ja) 1987-08-20 1987-12-14 自動二輪車の導風装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-207067 1987-08-20
JP20706787 1987-08-20
JP62315692A JP2688903B2 (ja) 1987-08-20 1987-12-14 自動二輪車の導風装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9038519A Division JP2981436B2 (ja) 1997-02-07 1997-02-07 自動二輪車用内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01132485A true JPH01132485A (ja) 1989-05-24
JP2688903B2 JP2688903B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=26516042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62315692A Expired - Fee Related JP2688903B2 (ja) 1987-08-20 1987-12-14 自動二輪車の導風装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2688903B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6948470B2 (en) 2002-09-12 2005-09-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Four-cycle engine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755222A (en) * 1981-01-13 1982-04-02 Honda Motor Co Ltd Fairing device for motorcycle
JPS6276796U (ja) * 1986-08-07 1987-05-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755222A (en) * 1981-01-13 1982-04-02 Honda Motor Co Ltd Fairing device for motorcycle
JPS6276796U (ja) * 1986-08-07 1987-05-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6948470B2 (en) 2002-09-12 2005-09-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Four-cycle engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2688903B2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689474B2 (ja) 内燃機関
JP4209441B2 (ja) 内燃機関
US9938881B2 (en) Cooling water passage structure of internal combustion engine
WO2017154782A1 (ja) 内燃機関の吸気構造
EP0541131B1 (en) Multi-valve internal combustion engine
JPH0476012B2 (ja)
EP1403496B1 (en) Air-cooled internal combustion engine
JP4602235B2 (ja) 内燃機関と自動二輪車
US20220041245A1 (en) Straddled vehicle
JPS6243050B2 (ja)
JP2732647B2 (ja) 車両用エンジンの吸気装置
JPH01132485A (ja) 自動二輪車の導風装置
US10364755B2 (en) Exhaust control device for engine
JP2981436B2 (ja) 自動二輪車用内燃機関
JP4657937B2 (ja) 車両用内燃機関
JP2004314679A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP4265764B2 (ja) 空冷式内燃機関
JP3372378B2 (ja) 燃料噴射弁を備えた火花点火式内燃機関の構造
JP6851409B2 (ja) 鞍乗型車両用内燃機関
JPS61261644A (ja) 鞍乗型車両の頭上カム軸式エンジン
US20240301848A1 (en) Engine
US20240300609A1 (en) Engine
JPS6253686B2 (ja)
JP2936076B2 (ja) 自動二輪車用エンジンのシリンダヘッド冷却装置
JP2024025032A (ja) 内燃機関の油路配置構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees