JPH01130004A - 給水ポンプ駆動用タービンの洗浄運転方法、及び同洗浄運転装置 - Google Patents

給水ポンプ駆動用タービンの洗浄運転方法、及び同洗浄運転装置

Info

Publication number
JPH01130004A
JPH01130004A JP28413487A JP28413487A JPH01130004A JP H01130004 A JPH01130004 A JP H01130004A JP 28413487 A JP28413487 A JP 28413487A JP 28413487 A JP28413487 A JP 28413487A JP H01130004 A JPH01130004 A JP H01130004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
turbine
driving
water supply
supply pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28413487A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Moriya
森谷 新一
Ryoichi Kaneko
金子 了市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP28413487A priority Critical patent/JPH01130004A/ja
Publication of JPH01130004A publication Critical patent/JPH01130004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、火力発電プラントにおけるボイラの給水ポン
プ(略称、RFP)駆動用タービンのロータに堆積する
異物を除去するための洗浄運転方法、及び同装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
火力発電プラントにおいて発W1機を駆動している主タ
ービンについては洗浄運転に関する技術が公知(例えば
、米国技術文献アメリカン・ソサイエテイ・オブ・メカ
ニカルエンジニア)である。
しかし、ボイラに給水する為の補機であるポンプ駆動用
蒸気タービンに関しては洗浄運転ということが考えられ
ていない。即ち、従来のBFPター′ビンにおいては、
低負荷運転に移行するために1台のRFPタービンを停
止する際には、通常の停止操作のみを行っている。即ち
、停止する側のタービンは、低圧加減弁と低圧蒸気止め
弁を閉じて蒸気を遮断するだけであって、タービン内の
蒸気が排気管から復水器へ排出された後にバタフライ形
排気止め弁を閉じて復水器から遮断する。プラント運転
中は輔シール蒸気系を働かしておくだけである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
蒸気タービンの駆動蒸気中には微量ながらNa”’。
CQ’″HS O41P O21S HS L等の不純
物成分が含まれており、蒸気が凝縮する時にこれらが遊
離して金属表面に付着する。長年の運転中にはこの付若
物が生長して堆積物となる。特に乾湿交番域に当たる最
終段落前の数段落においてはこの傾向が強い。
金属表面に不純物成分が堆積するとこれが腐食の原因と
なり、ロータや動翼のピッチング腐食を発生させること
がある。このようにして発生した微小な欠陥が原因とな
ってロータの損傷に至る虞れが有る。
蒸気中の不純物成分が、蒸気の膨張につれて遊離しター
ビン内部に付着する現象は、蒸気タービン技術の初期段
階から知られているが、1960年代において問題にさ
れたのは、このようにしてタービン内部に付着した不純
物成分が、ノズルや動翼のプロフィル部に堆積して蒸気
通路を狭める結果、段落圧力の上昇や、最大出力の低下
、ならびに熱性能の低下をもたらした事である。この不
純物の堆積は、主として高圧・中圧、及び低圧前部にわ
たって一様に発生し、タービン効率を3〜10%も低下
させるという酷いものであった。この対策としては、湿
り蒸気域に異物堆積が起こらないという事実を利用して
、蒸気タービンの停止時に、ボイラの圧力と温度とを下
げて主蒸気を湿り条件として主タービンに流し込んで、
付着した堆積物を除去する方法が公知となっている。又
、メーカーによっては10%程度のNaOHを給水に混
入すると効果が高いとしている。
この堆積物によるタービン効率の低下問題は、主蒸気圧
力が1450〜1800psigと低く、ドラムボイラ
が主に採用されていた時代に起ったものであり、その後
水質処理技術の進歩に伴ってこの問題は解決されている
。現在では2400 psxg +3500psigの
高い蒸気圧力のものや、DSS運転用の貫流ボイラ等に
対しても完全に対応できるような技術レベルとなってい
る。
最近発生した堆積物による問題は、上述のものと次の点
で異なっており、新らしい技術による対策を要する。
(i)  問題はBFP駆動タービンロータの翼植込み
部において発生している。即ち、L−1段(最終段落の
前段)翼植込み部の内面にまで侵入した不純物成分が、
ダーブテイルフック部に堆積し、S(にピッチング腐食
を発生して、これが起点となって疲労破壊に至っている
。即ち、第5図に翼植込部の詳細を示すが、ロータ35
と翼34との機械的結合は、ロータの円板上に加工され
たアリ形に翼根部のダブテイルを嵌め込んだ構造となっ
ており、約100本の翼が周状に連ねられている。この
結合部の詳細は第6図に示す如くであり、翼と翼とが接
しているわずかな隙間36から侵入した蒸気37が、長
時間のうちに堆積38し、これが原因となってピッチン
グ腐食が発生することとなる。この内、応力の高い部分
に発生したピッチング腐食は、そこが起点となって疲労
破壊が進展し、危険な亀裂39を生じてしまう結果とな
る。
(ii)  この事故を発生した発電設備では水質管理
が十分に行なわれており、高圧・中圧部等には堆積物は
認められないし、タービン効率の低下問題も発生してい
なかった。
(iij )  今回の問題の最大の特徴は、頻繁に起
動停止を繰返したBFP駆動タービンに、運転開始後1
0年間という長い期間をかけて堆積した不純物成分が原
因であるという点であり、更に特徴的なのは、運転中に
湿り蒸気と乾き蒸気条件とが経時的に変化する乾湿交番
域に当たるL−1段(最終段落の前段)に発生している
点である。
(iv)  この発電設備においては、夜間に出力を下
げた運用を行っていたので、2台設けられているBFP
駆動タービンの内の1台は、発電設備の負荷が約45%
以下になると停止され、夜間はそのままで待機すること
になる。このようにして、ロータの上流と下流との間に
温度差がついたままで、頻繁に停止された事が、不純物
の堆積を増長させる原因となっている。
上述の如く、発電設備が出力運転中に、1台のBFP駆
動タービンが先行して停止してしまうのであるから、前
述の公知例のように主蒸気の圧力。
温度を下げて湿り蒸気としてタービンの洗浄を行うこと
は出来ない。
又2問題は、不純物が翼植込部の内面にまで侵入してゆ
きそこに堆積することなので、そのような侵入が行なわ
れないように、又、侵入してもただちに洗浄して、堆積
が行なわれないようにすることが必要である。
本発明は上述の事情に鑑みて為されたものであって、そ
の目的とするところは、BFP用蒸気タービンのロータ
に付着し・た異物を、安全かつ容易に除去し得る洗浄運
転の方法、及び、上記の方法を実施するに好適な装置を
提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の対策としては、湿り蒸気による洗浄運転を行うと
良いことが知られているので、プラント運転中に停止し
たタービン内に、補助蒸気に洗浄液を噴注して霧化させ
た(いわゆるアトマイズした)蒸気を導入して洗浄運転
を行うようにした。
このために、補助蒸気配管中にアトマイザを設けると共
に、蒸気湿り度を調節する制御弁を設け、かつ、上記制
御弁と補助蒸気流量との関係を調節するコントローラを
設けた。
更に、上記の洗浄運転が終了した後に、洗浄液のアトマ
イズを停止して、補助蒸気のみを用いて乾燥運転を行っ
てロータを乾かした後にタービンを停止する。
〔作用〕 上記の技術によれば、洗浄液をアトマイズした湿り蒸気
による運転はタービン内部、特にロータ表面、並びに翼
植込み部内面に付着し堆積しつつある不純物成分を除去
する。
次に、洗浄が終了した後に乾燥運転を行ってロータを乾
燥させるので、腐食防止が一層確実となる。
〔実施例〕
次に、本発明を適用して構成した洗浄装置の1例を用い
て本発明方法を実施した1例を説明する。
第1図はBFP駆動タービン囲りの系統を示している。
タービン駆動のB F Pは、タービンIA+ポンプ2
Aと、タービンIB+ポンプ2Bとの2系列から成り立
っており、それぞれ50%容量で、発電設備が100%
負荷で運転している時は2合併列運転とし、低負荷運転
時には1台を運転停止して、RFP駆動タービンの回転
数降下が、ロータのクリチカルスピードを通過する事を
回避すると共に、加減弁制御特性の改善を図っている。
給水5A、5Bは脱気器により脱気されてポンプ2A、
’2Bに入る。ポンプ2A、2Bで昇圧された給水4A
、4Bは逆止弁5A、5Bと弁6A。
6Bとにより制御されてから合流し、矢印7のごとく高
圧給水ヒータに導びかれる。この逆止弁5A、5Bと弁
6A、6Bの閉止によって1台のポンプを停止するため
に系統から遮断できるようになっている。
駆動タービンについてはA系側のみの系統を図示しであ
るが、B系の方も同一である。
通常運転時の駆動蒸気は、主蒸気タービンの中注排気か
ら抽気した低圧蒸気8が、止め弁9と逆止弁10とで制
御された後、タービンの付属設備である低圧蒸気止め弁
11と加減弁12とで流量調節されてタービンIAに流
入する。タービンで仕事し終った蒸気は排気13となり
、バタフライ形排気弁14を通って主蒸気タービンの復
水器に排出される。この排気弁14は、停止したBFP
駆動タービンを復水器真空から隔離する。
この外にもタービンIAの駆動蒸気源としては、主蒸気
から分岐した高圧蒸気24が、止め弁25と、タービン
の付属設鍔である高圧蒸気止め弁26と加減弁27とで
流量調節されてタービンに流入するようになっているが
、この蒸気源は発電設備の起動時において、先述の低圧
蒸気9の圧力が低くエネルギが不足する場合に付加する
ものである。
更に、タービンの駆動蒸気源としては、低圧蒸気8や高
圧蒸気24が供給されない場合にも、低圧蒸気側の系を
利用してタービンを運転できるように補助蒸気15を蒸
気源としている。
次に、上述のようなタービン駆動給水ポンプ系を備えた
発電設備が、夜間負荷調整運用として、夜間のみを最低
負荷で運転される場合について述べる。
BFP駆動タービンは2台設匝されて運転されており、
発電設備の負荷が下げられるにつれて、2台の駆動ター
ビンの負荷が同時に下がり回転数も徐々に下がってゆく
。そして、定圧運用(=部分負荷時においても主蒸気圧
力を高く維持する運用法)を行っている発電設備におい
ては約45%負荷まで下がると、BFP駆動タービンの
回転数がロータのクリチカルスピードに近づいてゆき軸
振動が増大し易い状況となる。又、低圧蒸気8の圧力が
主蒸気タービンの負荷降下につれて下がってくるので、
低圧加減弁12が全開状態に近づきガバナ制御性が悪く
なる。従ってこの負荷帯において2台運転から1台運転
に切り換えて、以降の負荷降下運転を行うのが通常の運
用法である。
さて次に、上記の如く、約45%負荷で停止される1台
のBFPII動タービフタ−ビン述べる。
第2図にBFP駆動タービンの熱膨張線を示す。
線A→Bは停止直前のタービン運転状態を示しており、
点Aは低圧蒸気8の低圧蒸気止め弁11の入口部を示し
、点Bはタービン排気を示す。この線A7>Bは、途中
F点で飽和線Sを横切り、以下Bに至る間は湿り蒸気中
での運転となる。この飽和線Sの存在は、その下部に入
った瞬間に蒸気が凝縮し始めて、蒸気中の不純物成分が
遊離し始める位置であるが、タービン内部のように蒸気
が膨張しつつ高速で流れる状況においては飽和線Sの位
置が常に上下にふらつくので、この位置に当るロータの
表面は湿り蒸気と乾き蒸気とに交互に接する乾湿交番域
となるために不純物成分が堆積し易い部位であり、この
部位はL−1段落に相当している。
更に、第3図に600MW超臨界圧タービンの例を示す
。停止直前のタービン内部の蒸気は、排気の湿り度Mが
約3%で、温度T2が約30℃で、飽和N1ASとの交
点F(第2図)の温度T′は約40℃となり低圧1段落
ではタービン停止時に結露が発生することが解る。次に
、排気止め弁5を閉じて軸シール悪気を供給して待機状
態に移るが、軸シール蒸気は少量ながらタービン内部に
、届れ、ロータ表面で凝縮する。
このように、タービンロータ表面で凝縮する蒸気からM
離した不純物成分は、前述したようにロータに植込んで
ある動翼のタブティルフックの隙間にも侵透してピッチ
ング腐食の原因となる。
そこで、本実施例においては、前記のロータ表面の堆積
物を除去するため、次記のようにして洗浄運転を行う。
(a)、第1図に示した補助蒸気15の蒸気系に、洗浄
液17を付加するアトマイザ19を設ける。
(この例では止め弁16と逆止弁21との間に設けてい
る。)このアトマイザはスプレ一方式で、洗浄液17に
は水質管理が十分に行なわれた復水デミネ系の処理水が
適している。スプレー水−欲は制御弁18によって適正
な値にコントロールする必要があるが、この制御弁18
の開度と補助蒸気の制御弁16の開度とを関連して制御
するためのコントローラ20を設けである。
(b)1次に第2図に蒸気の状態を示す。補助蒸気源は
通常所内ボイラ又は隣接する発電設備から供給されるが
、約40kg/cJ−g−飽和条件であり0点で表わさ
れている。これが制御弁16の開度によって圧力降下し
、点りとなって、洗浄運転を行おうとするタービンの負
荷に適した状態となる。
これにアトマイザ19で洗浄液をスプレーして湿りを与
えD′点とする。この点の湿り度は約5%程度が良い。
この湿り蒸気を用いてタービンの洗浄運転を行う。ター
ビン排気はE′点となり、湿り度は約8%となる。
(C)8次に洗浄運転中の運転諸元であるが、第4図の
ポンプ特性曲線にその概要を示す。
駆動タービンは給水ポンプと直結されているので、軸出
力はポンプの運転特性により定められるが、ポンプの必
要軸出力は回転速度と相関関係にあるので、軸出力が下
がると回転速度も下がるという関係にある。
第4図は、横軸が吐出水量Qで、縦軸が吐出圧力Pであ
る。線28と29とで示した扇形の範囲は2台運転時の
特性を示し、点Mはその定格点を示す。又、線30と3
1とで示した範囲は1台運転時の特性を示している。ボ
イラの蒸発蒸気圧力を線32で表わすと、これに押込み
圧力損失を加えた線33が給水ポンプの吐出圧力となる
点Gは発電設備が負荷100%で運転されている時のポ
ンプのP−Q関係を示す。負荷が降下して約45%に至
り、2台運転から1台運転に切り換える点をHで示しで
ある。この切り換え操作時に、1台のタービンは停止し
、残った1台のタービンは若干回転数を上昇させてH点
のP−Q関係を維持する。
次に、停止動作に入った側のタービンは、(仮にA系を
停めたとして説明する)第1図の加減弁12を閉じるの
で回転数が下がり、吐出水iQが急速に低下して第4図
の5点に至る。又、吐出圧力Pは、水量Qの低下ととも
に徐々に下がり、遂には逆止弁5Aの抑止力によって水
量Qはミニマムフローとなる。
ところで、線31は1台運転時のミニマムフロー運転特
性を示すが、5点に達したA系のタービンは回転速度を
徐々に下げながら線31上を降下することになる。
タービン洗浄運転はこの線上のに点で行うのが適当であ
る。その理由は、回転数が、ポンプのウィンドミルを発
生しない程度に高く、かつ、軸出力が小さいので、洗浄
液をアトマイズした低圧。
低温の補助蒸気で十分に運転可能であるという点にある
。更には、タービンの回転数が、定格の約30%と低い
ので、湿り度の深い蒸気による運転での二ローション発
生の心配が無い事、並びに、ロータ表面及び翼植込部内
面の堆積物を効率良く洗浄するにはこの程度の周速があ
った方が良いという点もある。
このような運転状態をしばらくの間継続してタービンを
十分に洗浄する。
(d)、洗浄運転が終了した後に乾燥運転を行う。これ
は、洗浄液で濡れたタービン内部を乾かして腐食防止を
図るために行う。
乾燥運転は洗浄液のスプレーを停止して行う。
第2図に示すように、スプレーを停止すると、タービン
入口蒸気条件は点りに戻るので、乾き域のみでのD−E
の膨張が行なわれる。即ち、第3図に示すように、排気
湿り度はMC′=約8%からM p = Q%となり、
温度はTe’  =約30°cがらTE =約60℃と
なる。
この状態で暫くの間運転を継続し、タービン内部を十分
に乾燥する。
(e)3以上の運転が終了した後に、低圧蒸気止め弁1
1と排気弁6Aとを閉じてタービンを停止し。
軸シール蒸気のみを通じて待機状態とする。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の方法によれば、BFP駆
動用蒸気タービンのロータに堆積した異物を安全かつ容
易に除去することが出来、ピッチングの発生、成長を未
然に防止することが出来る。
また、本発明の装置によれば、上記の発明方法を容易に
実施してその効果を発揮せしめることが出来る。
本発明の方法及び装置はBFP駆動タービンを、発電設
備運転中に頻繁に停止して夜間待機状態とするような運
用が為される火力発電プラントに適用した場合、特に有
効である。
【図面の簡単な説明】
第1図はタービン駆動ボイラ給水ポンプの系統図、第2
図は同上用タービンの熱膨張線図、第3図は同上熱膨張
線の湿り度と蒸気温度の変化を示す図表、第4図は同上
用ポンプの特性曲線図表である。第5図はタービン翼植
込み構造の説明図、第6図は同上の詳細を示す断面図で
ある。 17・・・洗浄液、18・・・同上用流量制御弁、19
・・・洗浄液アトマイザ、2o・・・洗浄液流量制御弁
(18)と補助蒸気流量調整弁(16)の開度とを調節
するコントローラ、38・・・ロータ表面及び翼植込部
に付着した堆積物、39・・・ピッチング腐食を起点と
して発生した亀裂。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)火力発電プラントのボイラに給水する為のポ
    ンプを駆動している蒸気タービンの運転を停止する場合
    に、(b)該給水ポンプ駆動用タービンの定常運転時に
    おける蒸気以外の補助蒸気に洗浄液を噴注して湿り度を
    高くした蒸気を駆動源として、(c)前記給水ポンプの
    ミニマムフロー運転を行い、(d)上記ミニマムフロー
    運転の後、前記の洗浄液噴注を停止し、(e)前記補助
    蒸気の減圧による過熱蒸気を用いて乾燥運転を行つた後
    に該給水ポンプ駆動用タービンを停止することを特徴と
    する、給水ポンプ駆動用タービンの洗浄運転方法。 2、前記の給水ポンプは当該プラントに2台設置され、
    かつ、それぞれ駆動用蒸気タービンを備えたものであり
    、かつ、当該プラントの負荷率が低下した為に、該2台
    の駆動用タービン中の1台を停止する場合に、上記の停
    止する方の駆動用タービンに洗浄運転を適用することを
    特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載した給水ポン
    プ駆動用タービンの洗浄運転方法。 3、ボイラに給水する為の給水ポンプを備えた火力発電
    プラントであつて、該給水ポンプを駆動する為の蒸気タ
    ービンを備えたものにおいて、上記給水ポンプ駆動用蒸
    気タービンの駆動用蒸気管路中に洗浄液を噴注する手段
    を設け、かつ、上記給水ポンプ駆動用蒸気タービンの駆
    動蒸気供給管路中に蒸気流量調整弁を設けたことを特徴
    とする、給水ポンプ駆動用タービンの洗浄運転装置。 4、前記の洗浄液噴注手段を設けた蒸気管路は、給水ポ
    ンプ駆動用蒸気タービンの定常運転用の蒸気源と異なる
    補助蒸気を供給するものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第3項に記載した給水ポンプ駆動用タービンの
    洗浄運転装置。
JP28413487A 1987-11-12 1987-11-12 給水ポンプ駆動用タービンの洗浄運転方法、及び同洗浄運転装置 Pending JPH01130004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28413487A JPH01130004A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 給水ポンプ駆動用タービンの洗浄運転方法、及び同洗浄運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28413487A JPH01130004A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 給水ポンプ駆動用タービンの洗浄運転方法、及び同洗浄運転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01130004A true JPH01130004A (ja) 1989-05-23

Family

ID=17674607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28413487A Pending JPH01130004A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 給水ポンプ駆動用タービンの洗浄運転方法、及び同洗浄運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01130004A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021522437A (ja) * 2018-04-18 2021-08-30 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド タービン堆積物洗浄剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021522437A (ja) * 2018-04-18 2021-08-30 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド タービン堆積物洗浄剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102966385B (zh) 汽轮机装置及其运转方法
US6530208B1 (en) Steam cooled gas turbine system with regenerative heat exchange
JP3564242B2 (ja) 蒸気冷却ガスタービンの冷却蒸気系統システム
EP1205641A2 (en) Combined cycle gas turbine system
JP2008069778A (ja) タービン出力を増加するためのシステム及びその増加方法
US8448437B2 (en) System and method of cooling turbines
JP2010242753A (ja) 熱回収蒸気発電機を含む複合サイクル発電プラント
US10641170B2 (en) Advanced humid air gas turbine system
CN107061019A (zh) 一种燃气轮机离线清洗方法
US20170362955A1 (en) Piping system cleaning method, piping system, and steam turbine plant
US6141952A (en) Method of operating a combined-cycle power plant
JP3431435B2 (ja) コンバインド発電プラントおよびクローズド空気冷却ガスタービンシステム
JPWO2019220786A1 (ja) 蒸気タービンプラント、及びその冷却方法
JPH10103008A (ja) 蒸気タービンの静翼ヒーティング方法
CN1159509A (zh) 电站设备的操作方法
CN100400800C (zh) 用湿蒸汽清洗汽轮机的方法
JP2523518B2 (ja) 高圧タ―ビン起動による蒸気タ―ビンプラントの起動方法
JPH01130004A (ja) 給水ポンプ駆動用タービンの洗浄運転方法、及び同洗浄運転装置
JP2016084809A (ja) ガスタービン圧縮機のための水供給システム
CN106321162A (zh) 一种直流锅炉滑参数停机的方法
JP2531801B2 (ja) 排熱回収熱交換器の制御装置
JP2001193413A (ja) コンバインドプラント及びその運転方法
JP2000240405A (ja) 再熱発電プラントの運転装置
JP3907730B2 (ja) 地熱発電プラントのタービン注水装置
CN113864005B (zh) 一种给水泵汽轮机运行方法