JPH01129384A - Tickets issuing apparatus - Google Patents

Tickets issuing apparatus

Info

Publication number
JPH01129384A
JPH01129384A JP28813487A JP28813487A JPH01129384A JP H01129384 A JPH01129384 A JP H01129384A JP 28813487 A JP28813487 A JP 28813487A JP 28813487 A JP28813487 A JP 28813487A JP H01129384 A JPH01129384 A JP H01129384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
roller
conveyance path
tickets
stopper member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28813487A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayoshi Nagashima
永島 正善
Shinichi Kawahara
信一 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28813487A priority Critical patent/JPH01129384A/en
Publication of JPH01129384A publication Critical patent/JPH01129384A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To surely carry tickets by constituting a first roller driven by a driving means for driving a second roller by being in press-contact by a member for causing slippage to the first roller and the tickets when the tickets is abutted to a stopper member. CONSTITUTION: An insertion roller 37 is provided with carrying force sufficient for carrying a boarding ticket, is reversely rotated in the case of recording and reproducing information to the boarding ticket in a magnetic recording and encoding unit, abuts the boarding thicket to the stopper member 47 along with a driven roller 40 and is required to slip against the ticket by the carrying force for not jamming the ticket in the state. In order to obtain the function, the insertion roller 37 is constituted of silicone rubber. Thus, the ticket kind is surely carried, slipping is performed to the tickets in the case of abutting the tickets to the stopper member and the jamming of the tickets is surely prevented.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば加入電話回線を介してホスト装置と
データ授受を行い、会話形式で搭乗券等を発行する券類
発行装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Objective of the Invention] (Industrial Application Field) This invention relates to ticket issuance that exchanges data with a host device via, for example, a subscriber telephone line and issues boarding passes etc. in a conversational manner. Regarding equipment.

(従来の技術) この種の券類発行装置は、券類を発行する場合、発行す
べき券類を例えば搬送路内に停止させ、この状態におい
て、磁気ヘッドおよびバーコード読取部からなるヘッド
ユニットを移動して、券類に対して所要の情報の記録再
生を行うようになっている。
(Prior Art) When issuing a ticket, this type of ticket issuing device stops the ticket to be issued, for example, in a conveyance path, and in this state, a head unit consisting of a magnetic head and a barcode reading unit is moved to record and reproduce the required information on the ticket.

上記券類を搬送路内に停止させる手段としては、搬送路
内にストッパー部材を挿入し、このストッパー部材に、
搬送路内に設けられた一対のローラによって券類を挟持
した状態で、券類を当接することによって行っている。
As a means for stopping the above-mentioned tickets in the conveyance path, a stopper member is inserted into the conveyance path, and the stopper member is inserted into the conveyance path.
This is done by abutting the bills while they are being held between a pair of rollers provided in the conveyance path.

ところで、上記一対のローラは、第1のローラがモータ
によって駆動され、第2のローラは、第1のローラに圧
接されて第1のローラに従動するようになされている。
Incidentally, in the pair of rollers, the first roller is driven by a motor, and the second roller is in pressure contact with the first roller and follows the first roller.

そして、券類をこれら第1、第2のローラによって挟持
した状態において、ストッパー部材に当接した場合、券
類のジャムを防止するため、第1のローラは券類に対し
てスリップし、第2のローラは停止する必要を有してい
る。
When a ticket comes into contact with the stopper member while being held between the first and second rollers, the first roller slips against the ticket to prevent the ticket from jamming, and the first roller slips against the ticket to prevent the ticket from jamming. The second roller needs to stop.

したがって、第1のローラは、券類に対して摩擦力が小
さい必要があるが、あまり摩擦力が小さい場合、券類を
搬送することが困難となる。
Therefore, the first roller needs to have a small frictional force against the tickets, but if the frictional force is too small, it becomes difficult to convey the tickets.

そこで、第1のローラの摩擦力を小さくし、第1のロー
ラに対する第2のローラの接触圧を大きくすることも考
えられるが、この場合、第1のローラに対する駆動力を
大きくする必要があるため得策ではない。
Therefore, it is possible to reduce the frictional force of the first roller and increase the contact pressure of the second roller with respect to the first roller, but in this case, it is necessary to increase the driving force with respect to the first roller. It's not a good idea.

(発明が解決しようとする問題点) この発明は、券類を搬送するとともに、券類に対して情
報の記録再生を行う場合、ストッパー部材に券類を当接
するローラに関する問題を解決するものであり、その目
的とするところは、券類を確実に搬送することが可能で
あるとともに、券類をストッパー部材に当接する場合は
券類に対してスリップし、券類のジャムを確実に防止す
ることが可能な券類発行装置を提供しようとするもので
ある。
(Problems to be Solved by the Invention) This invention solves the problem regarding the roller that brings the tickets into contact with the stopper member when conveying the tickets and recording and reproducing information on the tickets. The purpose of this is to be able to transport tickets reliably, and also to ensure that when tickets come into contact with the stopper member, they slip against the tickets and prevent the tickets from jamming. The present invention aims to provide a ticket issuing device that is capable of issuing tickets.

[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明は、券類を発行する券類発行装置において、券
類が搬送される搬送路と、この搬送路内に先端部が出入
可能とされたストッパー部材と、前記搬送路内に設けら
れた第1のローラと、この第1のローラを駆動する駆動
手段と、前記第1のローラに圧接されて第1のローラに
従動し、第1のローラとともに券類を搬送する第2のロ
ーラとを具備し、前記第1のローラを、前記ストッパー
部材に前記券類が当接したときに前記第1のローラと券
類とにすべりが生じる部材によって構成している。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) The present invention provides a ticket issuing device that issues tickets, which includes a conveyance path through which the tickets are conveyed, and a tip portion that can move in and out of the conveyance path. a stopper member, a first roller provided in the conveyance path, a driving means for driving the first roller, a stopper member that is in pressure contact with the first roller and is driven by the first roller, a second roller that conveys the ticket together with the first roller; the first roller is slid between the first roller and the ticket when the ticket comes into contact with the stopper member; It is made up of members that cause

(作用) この発明は、駆動手段によって駆動され、第2のローラ
が圧接されて従動される第1のローラを、ストッパー部
材に前記券類が当接したときに前記第1のローラと券類
とにすべりが生じる部材によって構成することにより、
券類を確実に搬送することが可能であるとともに、券類
をストッパー部材に当接する場合は、券類に対してスリ
ップし、券類のジャムを確実に防止可能としている。
(Function) The present invention is configured to move the first roller, which is driven by the driving means and is driven by the second roller into pressure contact, to the first roller and the ticket when the ticket comes into contact with the stopper member. By constructing it with a member that causes slippage,
It is possible to transport the tickets reliably, and when the tickets are brought into contact with the stopper member, they slip against the tickets, making it possible to reliably prevent the tickets from jamming.

(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings.

第5図、第6図は券類発行装置を示すものである。装置
本体10には、キーボード11、テンキーバッド12が
設けられており、キーボード11からは搭乗券等の発行
、予約、変更、照会、間合わせ等の情報が入力され、テ
ンキーバッド12からは例えば顧客がクレジットカード
を使用して搭乗券等の発行を希望する場合、顧客自らに
よってクレジットカードの暗証番号が入力されるように
なっている。
5 and 6 show the ticket issuing device. The device main body 10 is provided with a keyboard 11 and a numeric keypad 12. Information such as issuance of boarding passes, reservations, changes, inquiries, reservations, etc. is input from the keyboard 11, and information such as customer information is input from the numeric keypad 12. When a customer wishes to issue a boarding pass or the like using a credit card, the customer must enter the credit card's PIN number.

また、装置本体10の上部には、未発行の搭乗券が収容
されるホッパ13が設けられており、このホッパ13に
は鍵14によって開閉されるカバー15が設けられてい
る。このホッパ13の近傍には、発行された搭乗券が収
召されるスタッカ16が設けられるとともに、後述する
ジャーナル印刷部によって印刷されたジャーナル用紙P
が排出される排出部17が設けられている。
Further, a hopper 13 for storing unissued boarding passes is provided at the top of the device main body 10, and a cover 15 that can be opened and closed by a key 14 is provided on the hopper 13. In the vicinity of this hopper 13, a stacker 16 is provided in which issued boarding passes are collected, and a journal paper P printed by a journal printing section to be described later is provided.
A discharge section 17 from which the water is discharged is provided.

さらに、装置本体10の正面部には、操作パネル18が
設けられている。この操作パネル18には前記ジャーナ
ル用紙の送りスイッチ1つが設けられるとともに、電源
オン、オフ表示、人力可能表示、通話中表示、アラーム
表示をそれぞれ行うランプ群20が設けられている。
Furthermore, an operation panel 18 is provided on the front side of the device main body 10. The operation panel 18 is provided with one feed switch for the journal paper, and is also provided with a group of lamps 20 for displaying power on, power off, human power available, call in progress, and alarm, respectively.

また、操作パネル〕8の近傍に位置する装置本体正面に
は、例えばプラズマデイスプレィからなる表示部21が
設けられており、この表示部21には前記キーボード1
1から入力された情報や、電話回線22を介して図示せ
ぬホスト装置から送られて来る情報が表示されるように
なっている。
Further, a display section 21 consisting of, for example, a plasma display is provided on the front of the main body of the device located near the operation panel]8, and the display section 21 includes the keyboard 1
1 and information sent from a host device (not shown) via a telephone line 22 are displayed.

この表示部21は装置本体10に開閉自在とされた回動
部23に設けられている。この回動部23の上部には周
知の磁気カードリーダ24が設けられており、この磁気
カードリーダ24によって、例えばクレジットカードの
磁気情報が読取られるようになっている。
This display section 21 is provided on a rotating section 23 that can be freely opened and closed in the main body 10 of the apparatus. A well-known magnetic card reader 24 is provided on the upper part of this rotating part 23, and the magnetic information of a credit card, for example, can be read by this magnetic card reader 24.

また、回動部23の正面には電源スィッチ25が設けら
れるとともに、券挿入口26が設けられている。この券
挿入口26には、例えば団体航空券や手書き航空券、航
空券発行の控えが記録されたクレジットの明細書、優待
証等が挿入される。
Further, a power switch 25 is provided on the front side of the rotating portion 23, and a ticket insertion slot 26 is also provided. For example, a group airline ticket, a handwritten airline ticket, a credit statement in which a copy of the airline ticket issuance is recorded, a complimentary gift certificate, etc. are inserted into the ticket insertion slot 26.

このうち例えば優待証は他の券類よりサイズが小さくな
っており、券挿入口26は、これら大小の券を何れも位
置決め可能な構成とされている。
For example, gift certificates are smaller in size than other tickets, and the ticket insertion slot 26 is configured to be able to position both large and small tickets.

第7図は券挿入口26を示すものである。券挿入口26
は、その横方向の長さlaが大巻の横方向の長さに一致
されており、券挿入口26の図示左端部から小券の横方
向の長さlbと一致する位置で、券挿入口26の底部に
は、券の挿入方向に沿って、券挿入口26の縦方向の長
さlcより低い案内部27が設けられている。
FIG. 7 shows the ticket insertion slot 26. Ticket insertion slot 26
The horizontal length la matches the horizontal length of the large roll, and the ticket is inserted from the left end of the ticket insertion slot 26 at a position that matches the horizontal length lb of the small ticket. A guide portion 27 is provided at the bottom of the slot 26 along the ticket insertion direction and is shorter than the length lc of the ticket insertion slot 26 in the longitudinal direction.

このような構成において、団体航空券等の大巻は案内部
27の上部に挿入され、券挿入口26の横方向両端によ
って案内される。また、優待証等の小券は券挿入口26
の左端と案内部27の相互間に挿入され、これらによっ
て案内されるようになっている。
In such a configuration, a large roll of group airline tickets or the like is inserted into the upper part of the guide section 27 and guided by both lateral ends of the ticket insertion slot 26. In addition, small tickets such as complimentary certificates can be inserted into the ticket insertion slot 26.
It is inserted between the left end of the guide section 27 and the guide section 27, and is guided by these.

さらに、前記装置本体11には、第6図に示す如く、フ
ロッピーディスク装置28が設けられており、このフロ
ッピーディスク装置28は、回動部23を開放した状態
において、フロッピーディスクが挿脱可能となっている
Furthermore, as shown in FIG. 6, the device main body 11 is provided with a floppy disk device 28, which allows a floppy disk to be inserted and removed when the rotating portion 23 is open. It has become.

第8図は装置本体10の構成を示すものである。FIG. 8 shows the configuration of the main body 10 of the apparatus.

装置本体10の内底部には、制御回路が配設された回路
基板30が設けられるとともに、電源回路31が設けら
れている。
A circuit board 30 on which a control circuit is disposed is provided at the inner bottom of the device main body 10, and a power supply circuit 31 is also provided.

前記ホッパ13には、搭乗券TPが収容されている。こ
の搭乗券TPは搬送時間の短縮化を図るため、その短手
方向に沿って搬送可能とされている。この搭乗券TPは
押え部材32によって押えられており、取出しロー与3
3によって1枚づつ搬送路34に取出されるようになっ
ている。優送路34には所定間隔離間して搬送ローラ3
5.36が設けられ、券挿入口26の近傍には、挿入ロ
ーラ37が設けられている。これら搬送ローラ35.3
6、挿入ローラ37にはそれぞれ従動ローラ38.39
.40が圧接されている。これら取出しローラ33、搬
送ローラ35.36、挿入ローラ37には、それぞれプ
ーリ41.42.43.44が設けられており、これら
プーリ41〜44にはベルト45が掛渡されている。こ
のベルト45にはモータMTIに設けられたプーリ46
が噛合されており、取出しローラ33、搬送ローラ35
.36、挿入ローラ37はこのモータMTIによって駆
動されるようになっている。
The hopper 13 accommodates a boarding pass TP. This boarding pass TP can be transported along its lateral direction in order to shorten the transport time. This boarding pass TP is held down by a holding member 32, and a take-out roller 3
3, the sheets are taken out one by one onto the conveyance path 34. A conveyance roller 3 is installed on the preferential conveyance path 34 at a predetermined interval.
5.36 are provided, and an insertion roller 37 is provided near the ticket insertion slot 26. These conveyor rollers 35.3
6. The insertion roller 37 has driven rollers 38 and 39, respectively.
.. 40 are pressed together. Pulleys 41, 42, 43, and 44 are provided on the take-out roller 33, conveyance roller 35, 36, and insertion roller 37, respectively, and a belt 45 is wound around these pulleys 41-44. This belt 45 has a pulley 46 provided on the motor MTI.
are engaged with each other, and the take-out roller 33 and the conveyance roller 35
.. 36, the insertion roller 37 is driven by this motor MTI.

また、取出しローラ33とそのプーリ41の相互間、お
よび搬送ローラ35とそのプーリ42の相互間には図示
せぬスプリングクラッチが設けられており、取出しロー
ラ33、搬送ローラ35はそれぞれソレノイドSLI、
SL2のストッパー部材1ax2aが係合された場合、
プーリ41.42とそれぞれスリップするようになされ
ている。
Further, spring clutches (not shown) are provided between the take-out roller 33 and its pulley 41 and between the transport roller 35 and its pulley 42, and the take-out roller 33 and the transport roller 35 each have a solenoid SLI,
When the stopper member 1ax2a of SL2 is engaged,
It is adapted to slip with pulleys 41 and 42, respectively.

さらに、搬送ローラ36と挿入ローラ37の相互間には
、前記ホッパ13あるいは券挿入口26から供給された
搭乗券を挿入ローラ37とにより位置決めするストッパ
ー部材47が設けられており、このストッパー部材47
はソレノイドSL3によって駆動されるようになってい
る。このストッパー部材47およびソレノイドSL3は
、バーコードの読取り装置、および磁気情報の読取り書
込装置が設けられた磁気記録エンコードユニット48に
設けられている。この磁気記録エンコードユニット48
の詳細は後述する。
Furthermore, a stopper member 47 is provided between the conveyance roller 36 and the insertion roller 37 to position the boarding pass supplied from the hopper 13 or the ticket insertion slot 26 with the insertion roller 37.
is driven by solenoid SL3. This stopper member 47 and solenoid SL3 are provided in a magnetic recording encode unit 48 that is provided with a bar code reading device and a magnetic information reading/writing device. This magnetic recording encoding unit 48
The details will be described later.

また、前記ホッパ13には搭乗券TPの有無を検知する
センサ5RIOが設けられ、搬送ローラ35.36の相
互間には搭乗券TPの給紙を検知する給紙センサSRI
が設けられている。さらに、搬送ローラ36、挿入ロー
ラ37の相互間には、搭乗券の存否を検知する位置決め
センサSR2が設けられている。この位置決めセンサS
R2は、発光ダイオードLDIが磁気記録エンコードユ
ニット48に設けられ、フォトダイオードPDIが装置
本体10側に設けられている。また、券挿入口26と挿
入ローラ37の相互間には券の挿入を検知する挿入セン
サSR3が設けられている。
Further, the hopper 13 is provided with a sensor 5RIO for detecting the presence or absence of the boarding pass TP, and a paper feed sensor SRI for detecting the feeding of the boarding pass TP is provided between the transport rollers 35 and 36.
is provided. Furthermore, a positioning sensor SR2 is provided between the conveyance roller 36 and the insertion roller 37 to detect the presence or absence of a boarding pass. This positioning sensor S
In R2, a light emitting diode LDI is provided in the magnetic recording encode unit 48, and a photodiode PDI is provided in the apparatus main body 10 side. Furthermore, an insertion sensor SR3 is provided between the ticket insertion slot 26 and the insertion roller 37 to detect insertion of a ticket.

一方、搬送ローラ36の近傍には分岐路49が設けられ
ている。この分岐路49と搬送路34の相互間には振分
はゲート50が設けられている。
On the other hand, a branch path 49 is provided near the conveyance roller 36. A distribution gate 50 is provided between the branch path 49 and the transport path 34.

この振分はゲート50は自重によって常時搬送路34側
に回動されており、前記ホッパ13から取出された搭乗
券TPは、この振分はゲート50を押し上げて搬送され
る。また、前記磁気記録エンコードユニット48によっ
て処理された搭乗券は、前記モータMTIが逆回転され
ることにより、搬送ローラ36と従動ローラ39によっ
て搬送路34を逆送され、振分はゲート50を介して分
岐路49に導かれる。この分岐路49の終端には印字部
51が設けられている。
During this sorting, the gate 50 is always rotated toward the conveyance path 34 by its own weight, and the boarding passes TP taken out from the hopper 13 are conveyed by pushing up the gate 50. Further, the boarding passes processed by the magnetic recording encoding unit 48 are reversely transported through the transport path 34 by the transport roller 36 and the driven roller 39 by the motor MTI being reversely rotated, and the boarding passes are sorted through the gate 50. and is led to a branch road 49. A printing section 51 is provided at the end of this branch path 49.

この印字部51は、プラテンローラ52、このプラテン
ローラ52にインクリボン53を介して当接される感熱
ヘッド54によって構成され、前記インクリボン53は
リボンカセット55に収容されている。前記プラテンロ
ーラ52には図示せぬワンウェイクラッチを介してプー
リ56が設けられており、このプーリ56にはベルト5
7が掛けられている。このベルト57にはプーリ58.
59が噛合されており、プーリ59は前記モータMTI
と同様の位置に設けられたモータMT3によって駆動さ
れるようになっている。したがって、プラテンローラ5
2はモータMT3が正方向に回転された場合回転され、
逆方向に回転された場合停止されるようになっている。
The printing section 51 includes a platen roller 52 and a thermal head 54 that comes into contact with the platen roller 52 via an ink ribbon 53, and the ink ribbon 53 is housed in a ribbon cassette 55. A pulley 56 is provided on the platen roller 52 via a one-way clutch (not shown), and a belt 5 is connected to the pulley 56.
It is multiplied by 7. This belt 57 has a pulley 58.
59 are engaged with each other, and the pulley 59 is connected to the motor MTI.
It is designed to be driven by a motor MT3 provided at the same position as . Therefore, the platen roller 5
2 is rotated when the motor MT3 is rotated in the forward direction,
It is designed to stop if rotated in the opposite direction.

さらに、前記プーリ56には、プーリ60を介してイン
クリボン53を駆動するプーリ61が噛合されており、
インクリボン53もモータMT3によって駆動されるよ
うになっている。この印字部51で所要の情報が印字さ
れた搭乗券は前記スタッカ16に収容される。
Further, a pulley 61 that drives the ink ribbon 53 via a pulley 60 is meshed with the pulley 56.
The ink ribbon 53 is also driven by the motor MT3. The boarding pass on which necessary information has been printed by the printing section 51 is stored in the stacker 16.

尚、前記分岐路49には搭乗券を検知して印字開始信号
を出力する印字開始センサSR6が設けられ、−(ンク
リボン53の走行部にはリボン検知センサSR7が設け
られている。
A print start sensor SR6 is provided on the branch path 49 to detect the boarding pass and output a print start signal, and a ribbon detection sensor SR7 is provided on the running portion of the printed ribbon 53.

一方、前記プーリ58の近傍にはジャーナル印イダ、 字部62が設けられている。即ち、前記プーリ58には
プーリ63が噛合されている。このプーリ63には図示
せぬワンウェイクラッチを介してプラテンローラ64が
設けられており、このプラテンローラ64は、前記モー
タMT3が正方向に回転されている場合は停止され、逆
方向に回転された場合回転されるようになっている。こ
のブファ/ローラ64にはジャーナル用紙(感熱紙)P
を介して感熱ヘッド65が当接され、この感熱ヘッド6
5によりジャーナル用紙Pに所要の情報が記録されるよ
うになっている。この印字が行われたジャーナル用紙P
は前記排出部17から装置本体10外に排出される。尚
、ジャーナル印字部62にはジャーナル用紙Pの有無を
検知する用紙検知センサ5R11が設けられている。
On the other hand, near the pulley 58, a journal print holder 62 is provided. That is, the pulley 63 is meshed with the pulley 58. This pulley 63 is provided with a platen roller 64 via a one-way clutch (not shown), and this platen roller 64 is stopped when the motor MT3 is rotated in the forward direction, and is stopped when the motor MT3 is rotated in the reverse direction. The case is supposed to be rotated. This buffer/roller 64 has journal paper (thermal paper) P.
A thermal head 65 is brought into contact with the thermal head 6 through the
5, necessary information is recorded on the journal paper P. Journal paper P on which this printing was performed
is discharged from the discharge section 17 to the outside of the apparatus main body 10. Note that the journal printing section 62 is provided with a paper detection sensor 5R11 that detects the presence or absence of the journal paper P.

ところで、前記プラテンロアう52は装置本体10側に
設けられ、感熱ヘッド54、インクリボン53、プーリ
60.61、リボン検知センサSR7を構成する発光ダ
イオードLD2は、装置本体10に設けられた回動部2
3に設けられている。したがって、第9図に示す如く、
回動部23を開放することにより、インクリボン53を
容易に交換することができるものである。
By the way, the platen lower 52 is provided on the apparatus main body 10 side, and the light emitting diode LD2 constituting the thermal head 54, ink ribbon 53, pulley 60, 61, and ribbon detection sensor SR7 is provided on the rotating part provided on the apparatus main body 10. 2
3. Therefore, as shown in Figure 9,
By opening the rotating portion 23, the ink ribbon 53 can be easily replaced.

次に、各部の構成について説明する。Next, the configuration of each part will be explained.

第1図乃至第3図は、前記挿入ローラ37および従動ロ
ーラ40の構成を示すものである。挿入ローラ37は軸
37aに所定間隔離間して設けられ、軸37aはフレー
ムFL1、FL2に回転可能に設けられている。また、
従動ローラ40は軸40aに所定間隔離間して設けられ
、軸40aは前記フレームFLI、FL2に回転可能に
設けられている。フレームFLI、FL2の外面部には
、コイルばねSPI、SF3が取着されており、これら
コイルばねSPI、SF3は前記軸40aの周囲に圧接
されている。したがって、従動ローラ40には、これら
コイルばねSPI、S’P2によって所要のテンション
が加えらている。
1 to 3 show the configuration of the insertion roller 37 and the driven roller 40. FIG. The insertion roller 37 is provided on a shaft 37a at a predetermined distance, and the shaft 37a is rotatably provided on the frames FL1 and FL2. Also,
The driven roller 40 is provided on a shaft 40a at a predetermined distance, and the shaft 40a is rotatably provided on the frames FLI and FL2. Coil springs SPI and SF3 are attached to the outer surfaces of the frames FLI and FL2, and these coil springs SPI and SF3 are pressed around the shaft 40a. Therefore, a required tension is applied to the driven roller 40 by these coil springs SPI and S'P2.

前記挿入ローラ37は、搭乗券TPを搬送するのに十分
な搬送力を有し、且つ後述するように、磁気記録エンコ
ードユニット48において、搭乗券TPに対して情報の
記録再生を行う場合は逆回転され、従動ローラ40とと
もに、搭乗券TPをストッパー部材47に当接し、この
状態で券がつまることのない搬送力により、券に対して
スリップする必要がある。この作用を得るため、この実
施例では、挿入ローラ37をシリコンゴムによって構成
している。
The insertion roller 37 has a conveying force sufficient to convey the boarding pass TP, and as described later, when recording and reproducing information on the boarding pass TP in the magnetic recording encode unit 48, the insertion roller 37 has a conveying force sufficient to convey the boarding pass TP. The boarding pass TP must be rotated and brought into contact with the stopper member 47 together with the driven roller 40, and in this state, the boarding pass TP must be slipped against the ticket using a conveying force that does not cause the ticket to become jammed. In order to obtain this effect, in this embodiment, the insertion roller 37 is made of silicone rubber.

第4図は、挿入ローラ37の材質と、従動ローラ40に
所要のテンションを加えるコイルばねSPI、SF3の
種類(A、B、C;テンション−A<B<C)に応じた
搬送力の関係を示すものである。
FIG. 4 shows the relationship between the conveying force depending on the material of the insertion roller 37 and the types of coil springs SPI and SF3 (A, B, C; tension - A<B<C) that apply the required tension to the driven roller 40. This shows that.

同図より明らかなように、同一種類のコイルばねでもそ
のテンションを大きくすれば、搬送力は大きくなるが、
このうち、シリコンゴムが最も券の材質やコイルばねの
テンションの誤差に対して影響が少ない。また、シリコ
ンゴムは弾性ををしているため、アルミニウム等の金属
に比べて券との摩擦力を適当に設定することができるも
のである。したがって、前記挿入ローラ37の材質とし
て、シリコンゴムは最良のものである。
As is clear from the figure, if the tension of the same type of coil spring is increased, the conveyance force will be increased;
Of these, silicone rubber has the least influence on errors in ticket material and coil spring tension. Furthermore, since silicone rubber is elastic, it is possible to set the frictional force with the ticket more appropriately than with metals such as aluminum. Therefore, silicone rubber is the best material for the insertion roller 37.

次に、前述した磁気記録エンコードユニット48につい
て説明する。
Next, the aforementioned magnetic recording encode unit 48 will be explained.

第10図乃至第12図は、磁気記録エンコードユニット
48を示すものである。磁気記録エンコードユニット4
8は、磁気ヘッド等が設けられるヘラ)’駆動ユニット
71と、このヘッド駆動ユニット71の上方に設けられ
、前記搬送路34の一部を構成する券保持ユニット72
とから構成されている。
10 through 12 show the magnetic recording encode unit 48. FIG. Magnetic recording encode unit 4
Reference numeral 8 denotes a spatula drive unit 71 provided with a magnetic head, etc., and a ticket holding unit 72 provided above the head drive unit 71 and forming a part of the conveyance path 34.
It is composed of.

先ず、券保持ユニット72について説明する。First, the ticket holding unit 72 will be explained.

第10図において、券保持ユニット72には、フレーム
72aが設けられている。このフレーム72aは磁気記
録エンコードユニット48のサイドフレーム48a、4
8bに設けられている。このフレーム72aの裏面部に
は、第11図に示す如く、前記搬送路34の一部を構成
する固定搬送路72bが設けられている。前記フレーム
72aの表面部には、前記ストッパー部材47が設けら
れている。このストッパー部材47の長手方向両端部、
且つ、基端部には支承部47a、47bが設けられてい
る。この支承部47a、47bの先端部は、前記フレー
ム72a1固定搬送路72bに連通して設けられた透孔
72c、72dを介して、ヘッド駆動ユニット71側に
突出されている。
In FIG. 10, the ticket holding unit 72 is provided with a frame 72a. This frame 72a is the side frame 48a, 4 of the magnetic recording encoder unit 48.
8b. As shown in FIG. 11, a fixed conveyance path 72b forming a part of the conveyance path 34 is provided on the back side of the frame 72a. The stopper member 47 is provided on the surface of the frame 72a. Both longitudinal ends of this stopper member 47,
Furthermore, support portions 47a and 47b are provided at the base end. The distal end portions of the support portions 47a and 47b protrude toward the head drive unit 71 through through holes 72c and 72d provided in communication with the fixed conveyance path 72b of the frame 72a1.

また、前記透孔72c、72dには、基端部がフレーム
72aに設けられた保持部材728172fの先端部が
貫通されており、前記支承部47a、47bは、保持部
材72e、72fの先端部に設けられた軸72g、72
hによって回動自在に保持されている。したがって、ス
トッパー部材47は、これら軸72g、72hを支点と
して回動されるようになっている。また、このストッパ
ー部材47の先端部は、フレーム72a1固定搬送路7
2b1後述する回動搬送路96に連通して設けられた複
数の透孔9.1に貫通可能とされ、搬送路34を遮断可
能とされている。
Further, the distal ends of holding members 728172f whose proximal ends are provided on the frame 72a are passed through the through holes 72c and 72d, and the supporting parts 47a and 47b are inserted into the distal ends of the holding members 72e and 72f. Provided shafts 72g, 72
It is rotatably held by h. Therefore, the stopper member 47 is configured to rotate around these shafts 72g and 72h as fulcrums. Further, the tip of this stopper member 47 is connected to the frame 72a1 fixed conveyance path 7.
2b1 can pass through a plurality of through holes 9.1 provided in communication with a rotary conveyance path 96, which will be described later, and can block the conveyance path 34.

さらに、券保持ユニット72の上面部には、前:己ソレ
ノイドSL3が設(すられている。このソレノイドSL
3は、第13図に示す如く、フレーム72aの上面部に
設けられた保持体93に取着されており、このソレノイ
ドSL3の可動子94aの先端部は、前記ストッパー部
材47の中央部に立設された係合部47cの透孔47d
に係合されている。
Furthermore, a front solenoid SL3 is installed on the top surface of the ticket holding unit 72.
3 is attached to a holder 93 provided on the upper surface of the frame 72a, as shown in FIG. Through-hole 47d of provided engaging portion 47c
is engaged with.

このような構成において、ソレノイドSL3がオフ状態
の場合は、可動子94aの先端部が第13図に示す如く
、鉄心94bから離間されている。したがって、ストッ
パー部)r)J’47がフレーム72aに当接され、ス
トッパー部材47の先端部は、券の搬送路34内に挿入
されている。
In such a configuration, when the solenoid SL3 is in the OFF state, the tip of the movable element 94a is separated from the iron core 94b, as shown in FIG. 13. Therefore, the stopper part )r)J' 47 is brought into contact with the frame 72a, and the tip of the stopper member 47 is inserted into the ticket conveyance path 34.

一方、ソレノイドSL3がオン状態とされた場合、可動
子94aが鉄心94bに吸引される。したがって、スト
ッパー部材47は図示矢印C方向に回動され、その先端
部が搬送路34から引出される。
On the other hand, when the solenoid SL3 is turned on, the mover 94a is attracted to the iron core 94b. Therefore, the stopper member 47 is rotated in the direction of arrow C in the figure, and its tip end is pulled out from the conveyance path 34.

第14図は、ストッパー部材47を取出して示すもので
ある。
FIG. 14 shows the stopper member 47 taken out.

磁気記録エンコードユニット48において、券に対して
情報の記録再生処理を行う際、券が挿入ローラ37と従
動ローラ40によってストッパー部材47の先端部に当
接されると、挿入ローラ37の搬送力は、券によってス
トッパー部材47の先端部に伝えられる。ここで、券に
よってストッパー部材42の先端に、例えばF]なる力
が加えられた場合、ストッ一部材47には、Mlなるモ
ーメントが加わる。しかし、ストッパー部材47の回動
中心RCを、第14図に示す如く、搬送路34に対して
ストッパー部材47の先端部と同一側に設けた場合、こ
のモーメントM1の方向は、ストッパー部材47を閉じ
る方向に作用する。
In the magnetic recording encoding unit 48, when performing information recording/reproducing processing on a ticket, when the ticket is brought into contact with the tip of the stopper member 47 by the insertion roller 37 and the driven roller 40, the conveyance force of the insertion roller 37 is , is transmitted to the tip of the stopper member 47 by the ticket. Here, when a force of, for example, F] is applied to the tip of the stopper member 42 by the ticket, a moment of Ml is applied to the stopper member 47. However, if the rotation center RC of the stopper member 47 is provided on the same side of the conveyance path 34 as the tip of the stopper member 47, as shown in FIG. Acts in the closing direction.

したがって、券が捲れ上がることがなく、券の位置決め
精度を向上することができるものである。
Therefore, the ticket is not rolled up, and the accuracy of ticket positioning can be improved.

一方、第15図は、従来のストッパー部材の構成を示す
ものである。このようにストッパー部材47pの回動中
心RCを、ストッパー部材47pの先端部と反対側に設
けた場合、券によって例えばF2なる力がストッパー部
材47pに加わると、ストッパー部材47pにはMlな
るモーメントが発生する。このモーメントM2の方向は
、ストッパー部材47pを開く方向に作用するため、券
が捲れたりして券の位置決め精度が悪くなるものである
On the other hand, FIG. 15 shows the structure of a conventional stopper member. In this way, when the rotation center RC of the stopper member 47p is provided on the opposite side from the tip of the stopper member 47p, when a force of F2 is applied to the stopper member 47p by the ticket, a moment of Ml is applied to the stopper member 47p. Occur. Since the direction of this moment M2 acts in the direction of opening the stopper member 47p, the ticket may be turned over, resulting in poor bill positioning accuracy.

次に、前記ヘッド駆動ユニット71について説明する。Next, the head drive unit 71 will be explained.

第16図、第17図は前記ヘッド駆動ユニット71を示
すものである。ヘッド駆動ユニット71には長平方向に
沿って、案内軸74.75が設けられ、この案内軸74
.75には移動自在にヘッドユニット76が設けられて
いる。このヘッドユニット76には磁気へラド77が設
けられるとともに、バーコード読取部78が設けられて
いる。
16 and 17 show the head drive unit 71. FIG. The head drive unit 71 is provided with guide shafts 74 and 75 along the elongated direction.
.. 75 is provided with a movable head unit 76. The head unit 76 is provided with a magnetic head 77 and a barcode reading section 78.

前記磁気ヘッド77は、コンビネーション・ヘッドであ
り、読取、書込、ベリファイ(リード・アフタ・ライト
)の機能を有し、それぞれの機能がそれぞれ別工程で、
且つヘッドユニット76の何れの移動方向でも行うこと
が可能となっている。
The magnetic head 77 is a combination head and has read, write, and verify (read-after-write) functions, and each function is performed in a separate process.
In addition, it is possible to move the head unit 76 in any direction.

また、2750 (Oe) 、650 (Oe)の高低
2種の抗磁力についても同一の磁気ヘッド77によって
対応できるようになっている。さらに、前記バーコード
読取部78は、図示せぬ発光ダイオードとフォトトラン
ジスタによって構成されている。これら磁気へラド77
、バーコード読取部78は、第33図(a)に示す如く
、搭乗券等に設けられる磁気ストライブ、バーコードの
位置に対応して、その配役位置が規定されている。
Furthermore, the same magnetic head 77 can handle two types of high and low coercive forces of 2750 (Oe) and 650 (Oe). Further, the barcode reading section 78 is composed of a light emitting diode and a phototransistor (not shown). These magnetic helads 77
As shown in FIG. 33(a), the position of the barcode reading section 78 is defined in accordance with the position of the magnetic stripe and barcode provided on the boarding pass or the like.

また、前記案内軸74.75の相互間にはヘッドユニッ
ト76に螺合されたスクリュー79が設けられている。
Further, a screw 79 screwed into the head unit 76 is provided between the guide shafts 74 and 75.

このスクリュー79の一端部にはプーリ80が設けられ
ており、このプーリ80はベルト81を介して、モータ
MT2に設けられたプーリ82に連結されている。した
がって、ヘッドユニット76はモータMT2の駆動方向
に応じて第16図、第17図に示す矢印A、B方向に移
動されるようになっている。このヘッドユニットr〆t
− 76の移動位置は、ヘッドユニット76に設けられた遮
断部材83がヘッド駆動ユニット71の長手方向両端に
設けられたフォトカブラからなるH/P (ホームポジ
ション)センサSR4、E/P (エンドポジション)
センサSR5を遮ることにより検出される。
A pulley 80 is provided at one end of the screw 79, and this pulley 80 is connected via a belt 81 to a pulley 82 provided on the motor MT2. Therefore, the head unit 76 is moved in the directions of arrows A and B shown in FIGS. 16 and 17 depending on the driving direction of the motor MT2. This head unit r〆t
- The moving position of the head unit 76 is determined by the blocking member 83 provided on the head unit 76, H/P (home position) sensor SR4, E/P (end position) consisting of a photocoupler provided at both ends of the head drive unit 71 in the longitudinal direction. )
It is detected by blocking sensor SR5.

さらに、前記スクリュー79の他端部で、サイドフレー
ム48bの外面部には、第11図、第16図に示す如く
、エンコーダ部84が設けられている。このエンコーダ
部84は例えば円周方向に沿って複数のスリットが設け
られた円盤(図示せず)、および前記スリットを検出す
るフォトカブラ84aから構成されており、このエンコ
ーダ部84の出力信号に応じて磁気へラド77による記
録密度が制御されるようになっている。
Further, at the other end of the screw 79, an encoder section 84 is provided on the outer surface of the side frame 48b, as shown in FIGS. 11 and 16. The encoder section 84 is made up of, for example, a disk (not shown) provided with a plurality of slits along the circumferential direction, and a photocoupler 84a that detects the slits. The recording density is controlled by the magnetic helad 77.

また、前記磁気ヘッド77およびバーコード読取部78
には、案内部材85が設けられており、この案内部材8
5によって、二点破線で示すように位置された搭乗券T
P等に対して、ヘッドユニット76がスムーズに移動で
きるようになされている。さらに、ヘッドユニット76
の移動中は、この案内部材85が後述する回動搬送路9
6に代って搭乗券を案内保持するようになっている。こ
の案内部材85の詳細については後述する。
In addition, the magnetic head 77 and the barcode reading section 78
is provided with a guide member 85, and this guide member 8
5, the boarding pass T located as shown by the two-dot dashed line
The head unit 76 is designed to be able to move smoothly with respect to P, etc. Furthermore, the head unit 76
While the guide member 85 is moving, the guide member 85 moves along the rotary conveyance path 9, which will be described later.
6, it is designed to guide and hold boarding passes. Details of this guide member 85 will be described later.

さらに、ヘッド駆動ユニット71には、第13図、第1
8図に示す如く、前述した固定搬送路72bとともに搬
送路34の一部を構成する、板ばねからなる固定搬送路
95、および回動搬送路96が設けられている。これら
固定搬送路95および回勤皇送路96は、券の搬送位置
に対応して設けられている。この回動搬送路96は、券
を搬送する場合は、第13図に示す如く、固定搬送路7
2bに平行した位置に設定されている。また、この状態
において、固定搬送路72bと回動搬送路96の相互間
に券が停止され、この券に対してヘッドユニット76に
設けられた磁気ヘッド77、あるいはバーコード読取部
78によって情報の記録再生を行う場合は、第13図に
点線で示す如く、回動搬送路96がヘッドユニット76
の移動に支障のない位置に回動されるようになっている
Further, the head drive unit 71 includes the
As shown in FIG. 8, a fixed conveyance path 95 made of a leaf spring and a rotary conveyance path 96 are provided, which constitute a part of the conveyance path 34 together with the above-described fixed conveyance path 72b. The fixed conveyance path 95 and the circular conveyance path 96 are provided corresponding to the ticket conveyance positions. When conveying tickets, this rotating conveyance path 96 is used as the fixed conveyance path 7 as shown in FIG.
2b. In addition, in this state, the ticket is stopped between the fixed conveyance path 72b and the rotary conveyance path 96, and the magnetic head 77 provided in the head unit 76 or the barcode reading section 78 reads information on the ticket. When recording and reproducing, as shown by the dotted line in FIG.
It is designed so that it can be rotated to a position that does not impede movement.

即ち、この回動搬送路96の基端部は、回動自在とされ
た軸97に保持されている。この軸97の両端部には、
第18図に示す如く径大部98.99が設けられ、これ
ら径大部98.99には軸方向に沿って、案内手段とし
ての溝部98a199aが設けられている。これら溝部
98a。
That is, the base end portion of this rotary conveyance path 96 is held by a rotatable shaft 97. At both ends of this shaft 97,
As shown in FIG. 18, large diameter portions 98.99 are provided, and groove portions 98a199a serving as guide means are provided along the axial direction in these large diameter portions 98.99. These groove portions 98a.

99aは、軸方向両端部が図示の如く、それぞれ径大部
98.99の裏側に位置するように設けられており、こ
の表側の部分から裏側の部分に移行する部分を以下、回
動領域RTEI、RTE2と称す。また、溝部98a、
99aの表側の部分を以下、記録領域RCEと称す。こ
れら溝部98a199aには、前記ヘッドユニット76
に設けられた係合ビン100が係合可能とされており、
ヘッドユニット76の移動に従って、係合ビン100と
溝部98a、99aの作用により、軸97および回動搬
送路96が回動されるようになっている。
99a is provided so that both ends in the axial direction are located on the back side of the large diameter portion 98.99, respectively, as shown in the figure, and the portion transitioning from the front side portion to the back side portion is hereinafter referred to as the rotation area RTEI. , RTE2. Further, the groove portion 98a,
The front side portion of 99a is hereinafter referred to as recording area RCE. These groove portions 98a199a are provided with the head unit 76.
The engagement bin 100 provided in the
As the head unit 76 moves, the shaft 97 and the rotary conveyance path 96 are rotated by the action of the engagement bin 100 and the grooves 98a and 99a.

即ち、通常前記ヘッドユニット76は、第18図、第1
9図に示すホームポジションに停止されており、係合ビ
ン100は径大部98の裏側に位置する溝部98aに係
合されている。このため、回動搬送路96は第13図、
および第18図、第19図に示す如く、固定搬送路72
bにほぼ平行とされている。
That is, normally the head unit 76 is as shown in FIG.
It is stopped at the home position shown in FIG. 9, and the engagement pin 100 is engaged with the groove portion 98a located on the back side of the large diameter portion 98. For this reason, the rotary conveyance path 96 is as shown in FIG.
And as shown in FIGS. 18 and 19, the fixed conveyance path 72
It is almost parallel to b.

一方、券に対する情報の記録再生を行う場合は、ヘッド
ユニット76が上記ホームポジションから図示矢印A方
向に移動される。これに伴って係合ビン]00は、溝部
98a内を移動し、係合ビン100が溝部98aの回動
領域RTEIを通過するとき、軸部97および回動搬送
路96が、第19図に示す矢印り方向に回動される。し
たがって、回動搬送路96は第20図に示す如く固定搬
送路72bから離間され、ヘッドユニット76の移動が
可能とされる。
On the other hand, when recording and reproducing information on the ticket, the head unit 76 is moved from the home position in the direction of arrow A in the figure. Accordingly, the engagement bottle] 00 moves within the groove 98a, and when the engagement bottle 100 passes through the rotation area RTEI of the groove 98a, the shaft 97 and the rotation conveyance path 96 move as shown in FIG. It is rotated in the direction of the arrow shown. Therefore, the rotary conveyance path 96 is separated from the fixed conveyance path 72b as shown in FIG. 20, and the head unit 76 is allowed to move.

上記状態において、ヘッドユニット76が輔97に沿っ
て記録領域RCE内を移動すると、係合ビン100は径
大部98の溝部98aから抜出し、さらに、ヘッドユニ
ット76が移動されると、係合ビン100は径大部99
の溝部99aに係合される。そして、係合ビン10が溝
部99aの回動領域RTE2を通過するとき、軸97お
よび回動搬送路96が第20図に示す矢印E方向に回動
され、第19図に示す状態に復帰される。また、エンド
ポジション(径大部99側)に移動されたヘッドユニッ
ト76をホームポジション側に移動する場合は、上記と
逆の動作が行われる。
In the above state, when the head unit 76 moves within the recording area RCE along the sleeve 97, the engagement bin 100 is pulled out from the groove 98a of the large diameter portion 98, and when the head unit 76 is further moved, the engagement bin 100 is pulled out from the groove 98a of the large diameter portion 98. 100 is the large diameter part 99
is engaged with the groove portion 99a. Then, when the engagement bottle 10 passes through the rotation region RTE2 of the groove portion 99a, the shaft 97 and the rotation conveyance path 96 are rotated in the direction of the arrow E shown in FIG. 20, and returned to the state shown in FIG. 19. Ru. Further, when moving the head unit 76 that has been moved to the end position (large diameter portion 99 side) to the home position side, the operation opposite to the above is performed.

ところで、上記回動搬送路96は、固定搬送路72bと
平行な位置にある場合、固定搬送路72bとの間隔を一
定に保持する必要が有り、また、この位置から回動され
た場合は、係合ビン100を溝部98a、99aに確実
に係合するとともに、ヘッドユニット76の走行を妨害
しないように回動位置を正確に保持する必要がある。こ
のため、回動搬送路96が取着された軸97には、回動
搬送路96の動作を規制する手段が設けられている。
By the way, when the rotary conveyance path 96 is located in a position parallel to the fixed conveyance path 72b, it is necessary to maintain a constant distance from the fixed conveyance path 72b, and when the rotary conveyance path 96 is rotated from this position, It is necessary to reliably engage the engagement bin 100 with the grooves 98a and 99a, and to maintain the rotational position accurately so as not to interfere with the running of the head unit 76. For this reason, the shaft 97 to which the rotary conveyance path 96 is attached is provided with means for regulating the operation of the rotary conveyance path 96.

即ち、第21図、第22図に示す如く、軸97のサイド
フレーム48bから突出する先端部には、係止部材10
1の中央部が固定されている。この係上部材10】は、
例えば一端部が他端部よりサイドフレーム48bに接近
されたクランク状とされている。この係止部+4101
の一端部の回動範囲内に位置するサイドフレム48bに
は、回動搬送路96の開閉位置に対応して、係上部材1
01の一端部が当接される第1、第2の当接部材48c
、48dが設けられている。また、係止部材101の他
端部にはコイルばね102の一端部が取着されている。
That is, as shown in FIGS. 21 and 22, a locking member 10 is attached to the tip of the shaft 97 protruding from the side frame 48b.
The central part of 1 is fixed. This locking member 10] is
For example, it has a crank shape in which one end is closer to the side frame 48b than the other end. This locking part +4101
The side frame 48b located within the rotation range of one end has the engaging member 1 corresponding to the opening/closing position of the rotation conveyance path 96.
The first and second abutting members 48c with which one end of 01 abuts
, 48d are provided. Further, one end of a coil spring 102 is attached to the other end of the locking member 101.

このコイルばね102の他端部は、サイドフレーム48
bに取着されている。
The other end of this coil spring 102 is attached to the side frame 48.
It is attached to b.

上記構成において、回動搬送路96が第21図に示す如
く、固定搬送路72bと平行する位置にある場合、係止
部材101の他端部は第1の当接部材48cに当接され
、この状態がコイルばね102の付勢力によって保持さ
れる。
In the above configuration, when the rotary conveyance path 96 is in a position parallel to the fixed conveyance path 72b as shown in FIG. This state is maintained by the biasing force of the coil spring 102.

また、回動搬送路96が第23図に示す如く回動された
場合、係止部材101が第2の当接部材48dに当接さ
れ、この回動位置がコイルばね102の付勢力によって
保持される。
Further, when the rotary conveyance path 96 is rotated as shown in FIG. be done.

次に、前述したヘッドユニット76に設けられている案
内部材85についてさらに説明する。
Next, the guide member 85 provided in the above-mentioned head unit 76 will be further explained.

第24図は、案内部材85を示すものである。FIG. 24 shows the guide member 85.

案内部材85の移動方向両端部には傾斜部85a、85
bが設けられており、これら傾斜部85a185bによ
ってヘッドユニット76が移動する場合、磁気記録エン
コードユニット48の内部に保持されている券を掬い上
げて、ヘッドユニット76をスムーズに移動可能として
いる。
Slanted portions 85a, 85 are provided at both ends of the guide member 85 in the moving direction.
b are provided, and when the head unit 76 is moved by these inclined portions 85a185b, the ticket held inside the magnetic recording encode unit 48 is scooped up and the head unit 76 can be moved smoothly.

また、バーコード読取部78によって券面に設けられた
バーコードを読取る場合、第25図に示す如く、バーコ
ード読取部78と券面との距離11を一定に保持する必
要を有している。
Furthermore, when the barcode reading section 78 reads the barcode provided on the face of the ticket, it is necessary to maintain a constant distance 11 between the barcode reading section 78 and the face of the ticket, as shown in FIG.

即ち、バーコード読取部の出力信号は、第26図に示す
如く、被読取物とある一定の距離において最大となり、
これより0.5mm程度離れても近付いても、急激に出
力信号が低くなり、読取精度が補償されないものである
That is, as shown in FIG. 26, the output signal of the barcode reading section becomes maximum at a certain distance from the object to be read.
Even if the distance is about 0.5 mm from this point, the output signal will suddenly drop, and the reading accuracy will not be compensated.

そこで、第24図、第25図に示す如く、前記案内部材
85のバーコード読取部78の周囲に、磁気へラド77
の表面より低く、バーコード読取部78より高い保持部
85eを設け、バーコード読取部78と券面との距離1
1を一定に保持し、最大出力でバーコードを読取り得る
ようにしている。この保持部85cと固定搬送路72b
との距離12は、巻厚+0.1〜0.3mmに設定され
ている。
Therefore, as shown in FIGS. 24 and 25, a magnetic heald 77 is installed around the barcode reading section 78 of the guide member 85.
A holding portion 85e is provided that is lower than the surface of the card and higher than the barcode reading section 78, and the distance between the barcode reading section 78 and the face of the ticket is 1.
1 is held constant so that barcodes can be read at maximum output. This holding part 85c and the fixed conveyance path 72b
The distance 12 is set to the winding thickness +0.1 to 0.3 mm.

一方、前記固定搬送路72bには、第27図に示す如く
、長手方向に沿ってヘッドユニット76の磁気ヘッド7
7が摺接される摺接部材103が設けられている。この
摺接部材103は、磁気へラド77の保護、磁気ヘッド
77をスムーズに移動可能とする、磁気ヘッド77と券
の接触圧を一定に保持する、さらに磁気へラド77が券
に接して移動する場合、磁気へラド77と券の摩擦力で
券にスキニーが発生することを防止するという目的で設
けられている。
On the other hand, as shown in FIG. 27, the fixed conveyance path 72b has a magnetic head 7 of the head unit 76 along the longitudinal direction.
A sliding contact member 103 with which 7 is slidably contacted is provided. This sliding contact member 103 protects the magnetic head 77, allows the magnetic head 77 to move smoothly, maintains a constant contact pressure between the magnetic head 77 and the ticket, and also allows the magnetic head 77 to move in contact with the ticket. In this case, this is provided for the purpose of preventing the occurrence of skinny on the ticket due to the frictional force between the magnetic heald 77 and the ticket.

したがって、摺接部材103の材質としては、券に対す
る摩擦係数は大きく、磁気へラド77に対する摩擦係数
は小さく、さらに、圧縮永久歪みが小さく、耐摩耗性が
優れていることが要求される。
Therefore, the material of the sliding contact member 103 is required to have a high coefficient of friction against the ticket, a low coefficient of friction against the magnetic helad 77, low compression set, and excellent wear resistance.

一般に、このような用途に使用される材質としては、ウ
レタンゴムやCR(クロロブレーンφラバー)スポンジ
、PE(ポリエチレン)フオーム等が知られている。し
かし、ウレタンゴムやCRスポンジは磁気ヘッドとの摩
擦係数が大きく、例えば装置本体10の初期設定時に磁
気へラド77を空送りする場合、大きなトルクが必要と
なる。
In general, urethane rubber, CR (chlorobrane φ rubber) sponge, PE (polyethylene) foam, etc. are known as materials used for such purposes. However, urethane rubber and CR sponge have a large coefficient of friction with the magnetic head, and, for example, when the magnetic head 77 is moved idly during initial setting of the apparatus main body 10, a large torque is required.

また、プラスチック等は逆に磁気ヘッドおよび券との摩
擦係数が小さ過ぎ適当でない。
On the other hand, plastics and the like have too small a coefficient of friction between the magnetic head and the ticket, making them unsuitable.

上記条件に合致する材料としては、高密度マイクロセル
ウレタンフオーム(FORON 二井上エムチービー株
式会社製)が最適であると認められた。
High-density microcell urethane foam (FORON, manufactured by Niinoue MCV Co., Ltd.) was recognized as the most suitable material meeting the above conditions.

第28図は、高密度マイクロセルウレタンフオームの特
性を他の材料と比較して示すものである。
FIG. 28 shows the characteristics of high-density microcellular urethane foam in comparison with other materials.

この高密度マイクロセルウレタンフオームにおいて、上
記条件に対する最適実施例は、密度−0,321;/c
m3、引張強度−14,7kg/cm2、伸び一155
%、引裂強度−3,4kg / c m s圧縮残留歪
−3,1%、摩擦係数(紙)−〇、5、摩擦係数(SU
Sニステンレス)−〇、6のものである。
In this high-density microcell urethane foam, the optimum embodiment for the above conditions is density -0,321;/c
m3, tensile strength -14.7kg/cm2, elongation -155
%, tear strength - 3,4 kg / cm s compressive residual strain - 3,1%, coefficient of friction (paper) - 〇, 5, coefficient of friction (SU
S stainless steel)-〇,6.

第29図は制御系の構成を示すものである。FIG. 29 shows the configuration of the control system.

主制御部110は、装置全体の制御を行うものであり、
この主制御部110にはパスライン111を介して、イ
ンシャル・プログラム・ローダ(IPL)が記憶された
ROMからなるIPLメモリ112、RAMからなるメ
インメモリ113、文字フォントが記憶されたROMお
よびRAMによって構成された文字フォントメモリ]、
14.115が接続されている。
The main control unit 110 controls the entire device,
This main control unit 110 is connected via a path line 111 to an IPL memory 112 consisting of a ROM in which an internal program loader (IPL) is stored, a main memory 113 consisting of a RAM, and a ROM and RAM in which character fonts are stored. Configured character font memory],
14.115 are connected.

また、前記パスライン111にはキーボード制御部11
6を介してキーボード1】、およびテンキーパッド12
が接続され、磁気カードリーダインターフェイス〕17
(インターフェイスを1/Fと称す)を介して磁気カー
ドリーダ24が接続されている。
The pass line 111 also includes a keyboard control section 11.
6 via keyboard 1], and numeric keypad 12
is connected to the magnetic card reader interface〕17
A magnetic card reader 24 is connected via an interface (referred to as 1/F).

さらに、パスライン111にはフロッピーディスク装置
28が接続されるとともに、表示制御部118を介して
表示部21が接続され、この表示制御部118にはパス
ライン111に接続され、テキストを記憶するRAMか
らなるメモリ119が接続されている。前記フロッピー
ディスク装置28に装着されるフロッピーディスクFD
には、システムプログラム、ファームウェアおよび文字
フォント等のデータが記憶されており、この記憶された
プログラムやデータは、装置本体に電源が投入された場
合、前記メモリ]12に記憶されたIPLによってメイ
ンメモリ113や文字フォントメモリ115にロードさ
れるようになっている。
Further, a floppy disk device 28 is connected to the pass line 111, and a display unit 21 is also connected via a display control unit 118, and the display control unit 118 has a RAM that is connected to the pass line 111 and stores text. A memory 119 consisting of is connected. A floppy disk FD installed in the floppy disk device 28
12 stores system programs, firmware, character fonts, and other data, and when the main body of the device is powered on, the stored programs and data are transferred to the main memory by the IPL stored in the memory 12. 113 and character font memory 115.

また、ジャーナル印字部62は印字部(1/F)120
を介してパスライン111に接続され、電話回線22や
電話機121はNCU (ネットワーク・コントロール
・ユニット)/モデム122、通信制御部123を介し
てパスライン111に接続されている。通信制御部12
3は、装置本体に電源が投入されると自動的にダイアリ
ングを行い、ホスト装置との接続を図るようになされて
いる。
In addition, the journal printing section 62 is connected to the printing section (1/F) 120.
The telephone line 22 and the telephone 121 are connected to the pass line 111 via an NCU (network control unit)/modem 122 and a communication control section 123. Communication control unit 12
No. 3 is configured to automatically dial when the power is turned on to the main body of the device to establish a connection with the host device.

また、電話機121は装置本体の電源がオフの場合にお
いても、通話が可能とされている。
Furthermore, the telephone 121 is capable of making calls even when the main body of the device is powered off.

さらに、パスライン111には操作パネル18が接続さ
れるとともに、印字部51、バーコード読取部78、磁
気ヘッド77、搬送機構部124がそれぞれ印字部(I
/F)125、バーコードリーダ(1/F)126、磁
気処理(I /F)127、搬送制御部128を介して
パスライン111に接続されている。
Further, an operation panel 18 is connected to the pass line 111, and a printing section 51, a barcode reading section 78, a magnetic head 77, and a transport mechanism section 124 are connected to the printing section (I
/F) 125, a barcode reader (1/F) 126, a magnetic processing (I/F) 127, and a transport control unit 128.

また、前記搬送機構部124には、前述した各挿センサ
SRI〜SRI 1、ソレノイドSL1〜SL3、モー
タMTI、MT2、MT3が接続されている。
Furthermore, the aforementioned transport mechanism section 124 is connected to the aforementioned respective insertion sensors SRI to SRI 1, solenoids SL1 to SL3, and motors MTI, MT2, and MT3.

上記構成において、第30図乃至第32図を用いて動作
について説明する。
In the above configuration, the operation will be explained using FIGS. 30 to 32.

先ず、ホッパ13に収容された搭乗券TPを用いた発券
動作について、第30図、第31図を参照して説明する
。この発券動作における搭乗券TPの概略動作は、第3
0図に実線の矢印で示す通りである。
First, the ticket issuing operation using the boarding pass TP stored in the hopper 13 will be explained with reference to FIGS. 30 and 31. The general operation of the boarding pass TP in this ticket issuing operation is as follows.
This is as shown by the solid line arrow in Figure 0.

即ち、キーボード11の操作によって発券モードを指定
した状態において、ホスト装置と対話形式で情報の授受
を行い、所要の搭乗券が発行可能となると、モータMT
Iが正方向に駆動されて取出しローラ33、搬送ローラ
35.36、挿入ローラ37が回転され、ホッパ13内
から搭乗券TPが1枚取出される。搭乗券TPが取出さ
れると、給紙ソレノイドSLIがオフ状態とされ、取出
しローラ33には、そのストッパー部材1aが係合され
、モータMTIの回転に葆わらず取出しローラ33は停
止される。この取出された搭乗券TPは搬送路34を搬
送され、この先端部が給紙センサSR1によって検知さ
れると、ソレノイドSL3がオンとされてスト1ツバ一
部材47の先端部が搬送路34内から引出される。この
ため、搭乗券TPは券挿入口26に向かって搬送される
That is, in a state where the ticket issuing mode is designated by operating the keyboard 11, information is exchanged with the host device in an interactive manner, and when the required boarding pass can be issued, the motor MT
I is driven in the forward direction, the take-out roller 33, conveyance rollers 35, 36, and insertion roller 37 are rotated, and one boarding pass TP is taken out from the hopper 13. When the boarding pass TP is taken out, the paper feed solenoid SLI is turned off, the stopper member 1a is engaged with the take-out roller 33, and the take-out roller 33 is stopped regardless of the rotation of the motor MTI. The taken-out boarding pass TP is conveyed through the conveyance path 34, and when the leading edge of the boarding pass TP is detected by the paper feed sensor SR1, the solenoid SL3 is turned on and the tip of the stop 1 collar member 47 is moved into the conveying path 34. drawn from. Therefore, the boarding pass TP is conveyed toward the ticket insertion slot 26.

そして、前記給紙センサSRIによって搭乗券TPの後
端部が検知されると、ソレノイドSL2がオフ状態とさ
れて搬送ローラ35が停止され、さらに、位置決めセン
サSR2によって搭乗券TPの後端部が検知されると(
第31図に示すa部)、モータMTIが逆方向に駆動さ
れるとともに、ソレノイドSL3がオフ状態とされ、ス
トッパー部材47が搬送路34内に挿入される。したが
って、搭乗券TPは、挿入ローラ37によって逆方向に
搬送され、閉じた状態のストッパー部材47に当接され
、この後、モータMT]が停止される。このとき、搭乗
券TPがストッパー部材47に当接した直後は、挿入ロ
ーラ37は回転されているが、従動ローラ40のテンシ
ョンが弱いため、搭乗券TPと挿入ローラ37はスリッ
プして搭乗券TPは搬送されず、ストッパー部材47と
の当接位置、即ち、磁気記録エンコードユニット48内
で停止されている。この停止中、搭乗券TPは挿入ロー
ラ37と従動ローラ40によって挟持されている。
When the rear end of the boarding pass TP is detected by the paper feed sensor SRI, the solenoid SL2 is turned off and the conveyance roller 35 is stopped, and furthermore, the rear end of the boarding pass TP is detected by the positioning sensor SR2. When detected (
31), the motor MTI is driven in the opposite direction, the solenoid SL3 is turned off, and the stopper member 47 is inserted into the conveyance path 34. Therefore, the boarding pass TP is conveyed in the opposite direction by the insertion roller 37 and comes into contact with the closed stopper member 47, and then the motor MT is stopped. At this time, immediately after the boarding pass TP contacts the stopper member 47, the insertion roller 37 is being rotated, but since the tension of the driven roller 40 is weak, the boarding pass TP and the insertion roller 37 slip and the boarding pass TP is not conveyed but is stopped at the position where it contacts the stopper member 47, that is, within the magnetic recording encode unit 48. During this stop, the boarding pass TP is held between the insertion roller 37 and the driven roller 40.

上記のようにモータMTIが停止され、搭乗券TPが停
止されると、モータMT2が駆動され、H/P (ホー
ムポジション)センサSR4、E/P (エンドポジシ
ョン)センサSR5の出力信号に応じて、ヘッドユニッ
ト76が往復動作される。このヘッドユニット76の往
復動作時に、磁気へラド77によって例えば行く先、便
数、座席等、所要の情報の書込み、および書込んた情報
の読取り動作が行われる。尚、この場合、バーコードの
読取動作は行わない。
When the motor MTI is stopped and the boarding pass TP is stopped as described above, the motor MT2 is driven, and the motor MT2 is driven according to the output signals of the H/P (home position) sensor SR4 and the E/P (end position) sensor SR5. , the head unit 76 is reciprocated. During the reciprocating motion of the head unit 76, the magnetic head 77 writes necessary information such as destination, number of flights, seats, etc., and reads the written information. In this case, no barcode reading operation is performed.

そして、H/PセンサSR4によってヘッドユニット7
6がホームポジションに復帰したものと判別されると、
モータMTIが僅かに正方向に駆動され(第31図に示
す6部)、搭乗券TPO後端部がストッパー部材47か
ら離間される。この後ソレノイドSL3がオンとされて
、ストッパー部材47が搬送路34から引抜かれ、この
状態でモータMT1が逆方向に駆動される。したがって
、搭乗券TPは搬送路34を券挿入口26から離間する
方向に搬送され、振分はゲート50を介して分岐路49
に導かれる。搭乗券TPの後端部(搬送方向先端)が印
字開始センサSR6によって検知された後所定時間経過
すると、前記ソレノイドSL3がオフ状態とされてスト
ッパー部材47が搬送路34内に挿入される。これとと
もに、モータMT3が正方向に駆動されてプラテンロー
ラ52が回転され、感熱ヘッド54に印字信号が供給さ
れることにより、搭乗券TPの表面に、第33図(b)
に示す如く、前記磁気ストライブMSに記録した情報と
同様の情報が印字される。
Then, the head unit 7 is detected by the H/P sensor SR4.
When it is determined that 6 has returned to the home position,
The motor MTI is slightly driven in the forward direction (section 6 shown in FIG. 31), and the rear end of the boarding pass TPO is separated from the stopper member 47. Thereafter, the solenoid SL3 is turned on, the stopper member 47 is pulled out from the conveyance path 34, and in this state, the motor MT1 is driven in the reverse direction. Therefore, the boarding pass TP is conveyed along the conveyance path 34 in the direction away from the ticket insertion slot 26, and sorted via the gate 50 into the branch path 49.
guided by. When a predetermined period of time has elapsed after the rear end (front end in the conveyance direction) of the boarding pass TP is detected by the print start sensor SR6, the solenoid SL3 is turned off and the stopper member 47 is inserted into the conveyance path 34. At the same time, the motor MT3 is driven in the forward direction, the platen roller 52 is rotated, and a print signal is supplied to the thermal head 54, so that the surface of the boarding pass TP is printed as shown in FIG. 33(b).
As shown in , the same information as that recorded on the magnetic stripe MS is printed.

二の印字が終了されると、搭乗券TPはスタッカ16に
収容される。
When the second printing is completed, the boarding pass TP is stored in the stacker 16.

一方、上記印字動作が終了すると、モータMT3が逆回
転され、ジャーナル印字部62のプラテンローラ64が
駆動されるとともに、感熱ヘッド65に印字信号が供給
されることにより、ジャーナル用紙Pに例えば搭乗券T
Pに印字された情報と同様の情報が印字される。
On the other hand, when the printing operation is completed, the motor MT3 is reversely rotated, the platen roller 64 of the journal printing section 62 is driven, and a printing signal is supplied to the thermal head 65, so that the journal paper P is printed, for example, on a boarding pass. T
Information similar to that printed on P is printed.

尚、上記磁気へラド77を用いた処理において、エラー
が発生した場合、モータMTIが正方向に駆動され、搭
乗券TPは券挿入口26から排出される。
In the process using the magnetic heald 77, if an error occurs, the motor MTI is driven in the forward direction and the boarding pass TP is ejected from the ticket insertion slot 26.

以上の動作によって、ホッパ13に収容された搭乗券T
Pを用いて所要の搭乗券を発行することができる。
Through the above operations, the boarding pass T stored in the hopper 13
P can be used to issue the required boarding pass.

次に、券挿入口26より券を挿入した場合の動作につい
て、第32図を用いて説明する。この場合における券の
概略動作は、第30図に点線で示すようになる。尚、券
挿入口26から挿入される券には、その券種を示すバー
コードがそれぞれ付され、団体航空券の場合はさらに磁
気ストライブが設けられている。
Next, the operation when a ticket is inserted from the ticket insertion slot 26 will be explained using FIG. 32. The general operation of the ticket in this case is shown by the dotted line in FIG. Note that each ticket inserted through the ticket insertion slot 26 is provided with a bar code indicating the type of ticket, and in the case of a group ticket, a magnetic stripe is further provided.

即ち、券挿入口26に大巻あるいは小巻が挿入され、こ
れが挿入センサSR3によって検知されると、モータM
T〕が逆方向に駆動され、挿入された券は挿入ローラ3
7および従動ローラ40によって装置本体10の内部に
搬送される。このとき、ソレノイドSL3は、オフ状態
とされているため、ストッパー部材47が搬送路34の
内部に突出されており、電送されて来た券はこのストッ
パー部Vi47に当接される。また、券が搬送路34内
に搬送され、位置決めセンサSR2によってこれが検知
されると、モータMTIが停止される。この状態におい
て、モータMT2がH/PセンサSR4、E/Pセンサ
SR5の出力に応じて正方向逆方向に移動されることに
より、ヘッドユニット76が往復移動され、バーコード
読取部78によってバーコードが読取られて挿入された
券種が判別される。この後、判別された券種に応じた動
作が行われ、この動作が終了すると、モー夕MTIが正
方向に僅かに駆動され(第32図に示す0部)、券の搬
送方向先端部がストッパー部材47から離間される。こ
の後ソレノイドSL3がオン状態とされてストッパー部
材47が搬送路34から引出され、モータMTIが逆方
向に駆動されて券が分岐路49に搬送される。
That is, when a large roll or a small roll is inserted into the ticket insertion slot 26 and this is detected by the insertion sensor SR3, the motor M
T] is driven in the opposite direction, and the inserted ticket is transferred to the insertion roller 3.
7 and a driven roller 40 to be transported into the apparatus main body 10 . At this time, since the solenoid SL3 is in the OFF state, the stopper member 47 is protruded into the conveyance path 34, and the electronically transferred ticket comes into contact with this stopper part Vi47. Further, when the ticket is conveyed into the conveyance path 34 and this is detected by the positioning sensor SR2, the motor MTI is stopped. In this state, the head unit 76 is reciprocated by moving the motor MT2 in the forward and reverse directions according to the outputs of the H/P sensor SR4 and the E/P sensor SR5, and the barcode reading unit 78 reads the barcode. is read and the inserted ticket type is determined. After this, an operation is performed according to the discriminated ticket type, and when this operation is completed, the motor MTI is slightly driven in the forward direction (0 section shown in Figure 32), and the leading edge of the ticket in the transport direction is It is separated from the stopper member 47. Thereafter, the solenoid SL3 is turned on, the stopper member 47 is pulled out from the conveyance path 34, the motor MTI is driven in the opposite direction, and the ticket is conveyed to the branch path 49.

ここで、例えば団体航空券が挿入された場合は、先ず、
ヘッドユニット76が1往復する間にバーコードの読取
りとともに、磁気ストライプの情報が読取られ、次の1
往復において、所要の情報の書込、および書込んだ情報
の読取り動作が行われる。第32図に示す磁気へラド7
7の動作は、この団体航空券の場合を示している。この
後、団体航空券は印字部51に搬送され、上述したよう
な動作により所要の情報が印字されてストッカ16に収
容され、さらに、ジャーナル印字部62において、ジャ
ーナルが印字される。
For example, if a group ticket is inserted, first,
While the head unit 76 makes one reciprocation, the information on the magnetic stripe is read as well as the barcode, and the next one is read.
During the round trip, writing of required information and reading of the written information are performed. Magnetic helad 7 shown in Figure 32
Operation 7 shows the case of this group ticket. Thereafter, the group ticket is conveyed to the printing section 51, where necessary information is printed by the operations described above and stored in the stocker 16. Furthermore, a journal is printed at the journal printing section 62.

また、手書き航空券、優待証が挿入された場合は、バー
コードの読取りが行われると、磁気処理を行うことなく
スタッカ16に搬送される。
Furthermore, when a handwritten airline ticket or complimentary ticket is inserted, once the barcode is read, the ticket is conveyed to the stacker 16 without being subjected to magnetic processing.

さらに、クレジットの明細書が挿入された場合は、先ず
、バーコードの読取りが行われ、この後磁気処理を行う
ことなく印字部51に搬送されて、所要の情報が印字さ
れ、ストッカ16に収容される。そして、ジャーナル印
字部62が駆動されてジャーナルが印字される。
Furthermore, when a credit statement is inserted, the barcode is first read, and then it is conveyed to the printing unit 51 without magnetic processing, the required information is printed, and it is stored in the stocker 16. be done. Then, the journal printing section 62 is driven to print the journal.

上記実施例によれば、回動搬送路96を回動自在に保持
する軸97の径大部98.99に、軸方向に表面から裏
面に亙る溝部98 a s 99 aを設け、この溝部
98a、99Bにヘッドユニット76に設けられた係合
ビン100を係合し、ヘッドユニット76の移動に伴っ
て回動搬送路96を回動するようにしている。したがっ
て、回動搬送路96はヘッドユニット76の移動に伴っ
て回動されるため、従来のように先ず回動搬送路を回動
し、この後、ヘッドユニットを駆動する場合に比べて動
作時間を短縮することができるものである。
According to the above embodiment, the large-diameter portion 98.99 of the shaft 97 that rotatably holds the rotary conveyance path 96 is provided with a groove portion 98 a s 99 a extending from the front surface to the back surface in the axial direction. , 99B are engaged with an engagement bin 100 provided on the head unit 76, and rotated along the rotary conveyance path 96 as the head unit 76 moves. Therefore, since the rotary conveyance path 96 is rotated as the head unit 76 moves, the operating time is longer than in the conventional case where the rotary conveyance path is first rotated and then the head unit is driven. can be shortened.

また、回動搬送路96の動作機構は、軸97に設けられ
た溝部98a、99aと、これに係合する係合ビン10
0だけという簡単な構成であり、回動搬送路96を回動
するために別途ソレノイド等の駆動手段を必要とせず、
しかも、回動搬送路96は回動された場合、固定搬送路
72bとヘッドユニット76の相互間に移動するため、
装置構成を小型化することが可能である。
Further, the operating mechanism of the rotary conveyance path 96 includes grooves 98a and 99a provided in the shaft 97, and the engagement bin 10 that engages with the grooves 98a and 99a.
It has a simple configuration with only 0, and does not require a separate driving means such as a solenoid to rotate the rotation conveyance path 96.
Moreover, when the rotary conveyance path 96 is rotated, it moves between the fixed conveyance path 72b and the head unit 76.
It is possible to downsize the device configuration.

さらに、回動搬送路96の回動は、記録領域RCEの両
側で行うため、磁気ヘッド77による磁気処理でのアジ
マスの乱れを防止することが可能である。
Further, since the rotation conveyance path 96 is rotated on both sides of the recording area RCE, it is possible to prevent azimuth disturbance due to magnetic processing by the magnetic head 77.

また、回動搬送路96が設けられた輔97に係止部材1
01を設け、この係止部材]01の回動範囲内て、回動
搬送路96の開閉位置に対応するサイドフレーム48b
に第1、第2の当接部材48c、48dを設け、これら
第1、第2の当接部材48c、48dに係止部材101
が当接した状態を、係止部材101の他端部とサイドフ
レーム48bの相互間に設けた・コイルばね102の付
勢力によって保持している。したがって、回動搬送路9
6と固定搬送路72bの相互間隔を確実に保持すること
ができ、且つ、回動搬送路96が開放された状態におい
て、係合ビン100を確実に溝部98a、99aに係合
することができるとともに、ヘッドユニット76の走行
妨害を防止することができるものである。
Further, the locking member 1 is attached to the lever 97 provided with the rotary conveyance path 96
01, and within the rotation range of this locking member] 01, the side frame 48b corresponding to the opening/closing position of the rotation conveyance path 96.
First and second abutting members 48c and 48d are provided, and a locking member 101 is attached to these first and second abutting members 48c and 48d.
The abutting state is maintained by the biasing force of a coil spring 102 provided between the other end of the locking member 101 and the side frame 48b. Therefore, the rotating conveyance path 9
6 and the fixed conveyance path 72b can be reliably maintained, and the engagement bin 100 can be reliably engaged with the grooves 98a and 99a when the rotary conveyance path 96 is open. At the same time, it is possible to prevent the head unit 76 from being obstructed.

さらに、ストッパー部材47の回動支点を、搬送路34
に対してストッパー部材47の先端部と同じ側に設けて
いる。したがって、券をストッパー部材47の先端部に
当接した場合においても、券から加わる力によってスト
ッパー部材47が閉じる方向にモーメントが発生するた
め、券が捲れ上がることがなく、券の位置決め精度を向
上することができるものである。
Further, the rotation fulcrum of the stopper member 47 is set to the conveyance path 34.
It is provided on the same side as the tip of the stopper member 47. Therefore, even when a ticket comes into contact with the tip of the stopper member 47, a moment is generated in the direction in which the stopper member 47 closes due to the force applied from the ticket, so the ticket does not roll up, improving the accuracy of ticket positioning. It is something that can be done.

また、ヘッドユニット76に案内部材85を設け、この
案内部材85の移動方向両端部に設けられた傾斜部85
a、85bによって券を掬い上げている。したがって、
ヘッドユニット76が移動する場合において、巻端の折
れや破損を防止することが可能である。
Further, the head unit 76 is provided with a guide member 85, and the inclined portions 85 are provided at both ends of the guide member 85 in the moving direction.
A and 85b are scooping up the ticket. therefore,
When the head unit 76 moves, it is possible to prevent the end of the winding from being bent or damaged.

さらに、案内部材85のバーコード読取部78の周囲に
対応する部分には、保持部85cを設け、この保持部8
5cによって券面とバーコード読取部78の相互間隔を
一定に保持可能としている。
Furthermore, a holding portion 85c is provided in a portion of the guide member 85 that corresponds to the periphery of the barcode reading portion 78.
5c makes it possible to maintain a constant distance between the face of the card and the barcode reading section 78.

したがって、バーコード読取部78から鰻大出力で読取
信号を得ることができるため、バーコードの読取精度を
向上することが可能なものである。
Therefore, it is possible to obtain a reading signal from the barcode reading section 78 with a high output, so that it is possible to improve barcode reading accuracy.

また、固定搬送路72bの磁気へラド77が摺接される
部分に、摺接部材103を設け、この摺接部材103を
券に対する摩擦係数が大きく、磁気へラド77に対する
摩擦係数は小さく、さらに、圧縮永久歪みが小さく、耐
摩耗性に優れた高密度マイクロセルウレタンフオームに
よって構成している。したがって、ヘッドユニット76
を移動する場合、磁気へラド77をスムーズに移動する
ことができるとともに、磁気ヘッド77の表面を保護す
ることができ、且つ、磁気ヘッド77の移動に伴う券の
スキニーを防止することができるものである。
Further, a sliding contact member 103 is provided at a portion of the fixed conveyance path 72b where the magnetic heald 77 comes into sliding contact, and the sliding contact member 103 has a large friction coefficient with respect to the ticket, a small friction coefficient with respect to the magnetic held 77, and Constructed of high-density microcell urethane foam with low compression set and excellent wear resistance. Therefore, head unit 76
When moving the magnetic head 77, the magnetic head 77 can be moved smoothly, the surface of the magnetic head 77 can be protected, and the ticket can be prevented from becoming skinny due to the movement of the magnetic head 77. It is.

さらに、磁気記録エンコードユニット48において、券
に対する処理が終了した場合、まず、モータMTIを正
方向に駆動して券をストッパー部材47から離間し、こ
の状態において、ソレノイドSL3をオン状態としてス
トッパー部材47を搬送路34内から引抜き、券を印字
部51に搬送1、ている。したがって、券をストッパー
部材47に当接した状態でストッパー部材47を引抜く
場合のように、券が捲れ上がったり、折れたりして搬送
中にジャムが発生することを防止できるものである。
Further, when the processing for the ticket is completed in the magnetic recording encoding unit 48, first, the motor MTI is driven in the forward direction to separate the ticket from the stopper member 47, and in this state, the solenoid SL3 is turned on and the stopper member 47 is pulled out from within the conveyance path 34, and the ticket is conveyed to the printing section 51. Therefore, it is possible to prevent the ticket from being rolled up or bent and jammed during transportation, which would occur when the stopper member 47 is pulled out while the ticket is in contact with the stopper member 47.

また、挿入ローラ37をシリコンゴムによって構成して
いる。したがって、券搬送時には、確実に券を搬送する
ことができ、券をストッパー部材47に当接した場合は
、券に対して確実にスリップし、券のつまりを防止する
ことが可能なものである。
Furthermore, the insertion roller 37 is made of silicone rubber. Therefore, when transporting the ticket, the ticket can be reliably transported, and when the ticket comes into contact with the stopper member 47, it can be reliably slipped against the ticket, thereby preventing the ticket from clogging. .

尚、この発明は上記実施例に限定されるものではなく、
発明の要旨を変えない範囲において、種々変形実施可能
なことは勿論である。
Note that this invention is not limited to the above embodiments,
Of course, various modifications can be made without departing from the gist of the invention.

[発明の効果] 以上、詳述したようにこの発明によれば、駆動手段によ
って駆動され、第2のローラが圧接されて従動される第
1のローラを、ストッパー部材に前記券類が当接したと
きに前記第1のローラと券類とにすべりが生じる部材に
よって構成することにより、券類を確実に搬送すること
が可能であるとともに、券類をストッパー部材に当接す
る場合は、券類に対してスリップし、券類のジャムを確
実に防止することが可能な券類発行装置を提供できる。
[Effects of the Invention] As detailed above, according to the present invention, the ticket or the like comes into contact with the stopper member of the first roller which is driven by the driving means and is driven by the second roller being pressed against it. By using a member that causes slippage between the first roller and the tickets, it is possible to reliably convey the tickets, and when the tickets are brought into contact with the stopper member, the tickets can be easily transported. To provide a ticket issuing device capable of surely preventing tickets from slipping against paper jams.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図乃至第3図はそれぞれ挿入ローラの一実施例を示
すものであり、第1図は要部のみを示す上面図、第2図
は要部のみを示す正面図、第3図は要部のみを示す側面
図、第4図は挿入ローラの材質に応じた特性を示す図、
第5図、第6図はそれぞれこの発明が適用される券類発
行装置の外観を示す斜視図、第7図は券挿入口を示す正
面図、第8図は券類発行装置の要部の構成を示す側断面
図、第9図は印字部の構成を説明するために示す要部の
側面図、第10図乃至第12図は磁気記録エンコードユ
ニットを示すものであり、第10図は要部の上面図、第
11図、第12図はそれぞれ異なる方向から見た側面図
、第13図は第10図のI−I線沿った断面図、第14
図、第15図はそれぞれストッパー部材の動作を説明す
るために示す要部の側断面図、第16図、第17図はそ
れぞれヘッド駆動ユニットを示すものであり、第16図
は要部の上面図、第17図は要部の側面図、第18図は
回動搬送路の構成を示す要部の上面図、第19図、第2
0図はそれぞれ回動搬送路の動作を説明するために示す
ものであり、要部のみを示す斜視図、第21図乃至第2
3図は回動搬送路の係止部材を示すものであり、第21
図は要部の側面図、第22図は要部の正面図、第23図
は第21図の異なる動作状態を示す要部の側面図、第2
4図、第25図は案内部材を示すものであり、第24図
は要部のみを示す斜視図、第25図は要部の側断面図、
第26図はバーコード読取部の特性を示す図、第27図
は摺接部材の構成を示す正面図、第28図は摺接部材の
材質を説明するために示す図、第29図は制御系の構成
を示す図、第30図乃至第32図はそれぞれ券類発行装
置の動作を説明するために示す図、第33図は搭乗券の
構成を説明するために示す図である。 10・・・装置本体、18・・・操作パネル、21・・
・表示部、23・・・回動部、24・・・磁気カードリ
ーダ、26・・・券挿入口、27・・・案内部、33・
・・取出しローラ、35.36・・・搬送ローラ、37
・・・挿入ローラ、47・・・ストッパー部材、48・
・・磁気記録エンコードユニット、48 c −48d
・・・当接部材、51・・・印字部、52・・・プラテ
ンローラ、53・・・インクリボン、54・・・感熱ヘ
ッド、62・・・ジャーナル印字部、65・・・感熱ヘ
ッド、72a・・・固定搬送路、85・・・案内部材、
85c・・・保持部、96・・・回動搬送路、98a、
99a・・・溝部、100・・・係合ビン、101・・
・係止部材、102・・・コイルばね、103・・・摺
接部材、110・・・主制御部、MTI〜M T 3・
・・モータ、SL1〜S、L 3・・・ソレノイド、S
RI・・・給紙センサ、SR2・・・位置決めセンサ、
SR3・・・挿入センサ、SR4・・・H/P (ホー
ムポジション)センサ、SR5・・・E/P (エンド
ポジション)センサ、SR6・・・印字開始センサ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 55  □   コイル1丁ねの〒ンシコ゛/−1主第
4図 第5図 第11図 窮12図 C−\ 第13図 C 第14図 C 第15図 第20図 第21図      窮22図 第23図 第24図 子I!誂を物3τ(ロ)距離 (mm)   第 26
 図第30図
Figures 1 to 3 each show an example of the insertion roller. Figure 1 is a top view showing only the main parts, Figure 2 is a front view showing only the main parts, and Figure 3 is a front view showing only the main parts. Figure 4 is a side view showing only the parts; Figure 4 is a diagram showing characteristics depending on the material of the insertion roller;
5 and 6 are perspective views showing the external appearance of a ticket issuing device to which the present invention is applied, FIG. 7 is a front view showing the ticket insertion slot, and FIG. 8 is a main part of the ticket issuing device. FIG. 9 is a side sectional view showing the main part of the printing section, FIG. 10 through FIG. 12 show the magnetic recording encode unit, and FIG. 10 shows the main parts. 11 and 12 are side views seen from different directions, FIG. 13 is a sectional view taken along line I-I in FIG. 10, and FIG.
15 are side sectional views of the main parts shown to explain the operation of the stopper member, FIGS. 16 and 17 respectively show the head drive unit, and FIG. 16 is a top view of the main parts. Fig. 17 is a side view of the main part, Fig. 18 is a top view of the main part showing the configuration of the rotating conveyance path, Fig. 19, and Fig. 2
Figure 0 is shown to explain the operation of the rotary conveyance path, and Figures 21 to 2 are perspective views showing only the main parts.
Figure 3 shows the locking member of the rotary conveyance path, and the 21st
The figure is a side view of the main part, Fig. 22 is a front view of the main part, Fig. 23 is a side view of the main part showing different operating states from Fig. 21, and Fig. 22 is a front view of the main part.
4 and 25 show the guide member, FIG. 24 is a perspective view showing only the main part, and FIG. 25 is a side sectional view of the main part.
Fig. 26 is a diagram showing the characteristics of the barcode reading section, Fig. 27 is a front view showing the configuration of the sliding contact member, Fig. 28 is a diagram shown to explain the material of the sliding contact member, and Fig. 29 is a diagram showing the control FIGS. 30 to 32 are diagrams showing the system configuration, respectively, are diagrams shown to explain the operation of the ticket issuing device, and FIG. 33 is a diagram shown to explain the configuration of the boarding pass. 10...Device main body, 18...Operation panel, 21...
・Display section, 23... Rotating section, 24... Magnetic card reader, 26... Ticket insertion slot, 27... Guide section, 33.
...Take-out roller, 35.36...Transport roller, 37
... Insertion roller, 47... Stopper member, 48.
・・Magnetic recording encode unit, 48c-48d
... Contact member, 51... Printing section, 52... Platen roller, 53... Ink ribbon, 54... Thermal head, 62... Journal printing section, 65... Thermal head, 72a... fixed conveyance path, 85... guide member,
85c... Holding part, 96... Rotating conveyance path, 98a,
99a...Groove portion, 100...Engagement pin, 101...
- Locking member, 102... Coil spring, 103... Sliding member, 110... Main control unit, MTI~MT3-
...Motor, SL1~S, L3...Solenoid, S
RI...Paper feed sensor, SR2...Positioning sensor,
SR3...Insertion sensor, SR4...H/P (home position) sensor, SR5...E/P (end position) sensor, SR6...Print start sensor. Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzue 55 □ 1 coil of coil / - 1 Main Figure 4 Figure 5 Figure 11 Figure 12 Figure C-\ Figure 13 C Figure 14 C Figure 15 Figure 20 Figure 21 Figure 22 Figure 23 Figure 24 Child I! 3τ (b) Distance (mm) No. 26
Figure 30

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)券類を発行する券類発行装置において、券類が搬
送される搬送路と、 この搬送路内に先端部が出入可能とされたストッパー部
材と、 前記搬送路内に設けられた第1のローラと、この第1の
ローラを駆動する駆動手段と、 前記第1のローラに圧接されて第1のローラに従動し、
第1のローラとともに券類を搬送する第2のローラとを
具備し、 前記第1のローラを、前記ストッパー部材に前記券類が
当接したときに前記第1のローラと券類とにすベりが生
じる部材によって構成したことを特徴とする券類発行装
置。
(1) A ticket issuing device that issues tickets includes a conveyance path through which the tickets are conveyed, a stopper member whose tip portion can be inserted into and taken out of the conveyance path, and a stopper member provided in the conveyance path. a roller; a driving means for driving the first roller; a roller that is in pressure contact with the first roller and is driven by the first roller;
a second roller that conveys the ticket together with the first roller, and the first roller is configured to move between the first roller and the ticket when the ticket comes into contact with the stopper member. A ticket issuing device characterized in that it is constructed of a member that causes curling.
(2)第1のローラは、シリコンゴムによって構成され
ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の券
類発行装置。
(2) The ticket issuing device according to claim 1, wherein the first roller is made of silicone rubber.
JP28813487A 1987-11-13 1987-11-13 Tickets issuing apparatus Pending JPH01129384A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28813487A JPH01129384A (en) 1987-11-13 1987-11-13 Tickets issuing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28813487A JPH01129384A (en) 1987-11-13 1987-11-13 Tickets issuing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01129384A true JPH01129384A (en) 1989-05-22

Family

ID=17726252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28813487A Pending JPH01129384A (en) 1987-11-13 1987-11-13 Tickets issuing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01129384A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100392971B1 (en) Complex processing unit and its control method
US4900909A (en) Card printing apparatus
US4581523A (en) Apparatus for sensing a magnetic stripe on a recording media
JPS61119559A (en) Conveyor for card-shaped recording body
JP5010340B2 (en) Card issuing device
JPH01129387A (en) Tickets issuing apparatus
JPS60501281A (en) magnetic stripe character application device
JPH01129384A (en) Tickets issuing apparatus
JPH01129383A (en) Tickets issuing apparatus
JPH01129385A (en) Tickets issuing apparatus
JP4559873B2 (en) Card-like medium transport mechanism
JPH01129382A (en) Tickets issuing apparatus
JPH01129381A (en) Tickets issuing apparatus
JPH01129386A (en) Tickets issuing apparatus
JPH01129388A (en) Tickets issuing apparatus
JP3843468B2 (en) Composite processing apparatus and control method thereof
JPH0214174A (en) Issuing apparatus of coupon or the like
JPH03227841A (en) Card feeder
JPH0212583A (en) Device for issuing ticket or the like
JP3582154B2 (en) Magnetic card reader / writer
JP2896139B2 (en) Ticket issuing device
EP0868308B1 (en) Device for the automatic loading of a paper roll in a printing device and relative printing device
US3103074A (en) Braille tape reader
JP2909073B2 (en) Ticket issuing device
JP4196203B2 (en) Conveyance path opening / closing mechanism and image reading apparatus