JPH01129328U - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH01129328U JPH01129328U JP2016388U JP2016388U JPH01129328U JP H01129328 U JPH01129328 U JP H01129328U JP 2016388 U JP2016388 U JP 2016388U JP 2016388 U JP2016388 U JP 2016388U JP H01129328 U JPH01129328 U JP H01129328U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- perspective
- view
- view illustrating
- house
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims 1
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Description
第1図は本考案の構造が採用されうる屋根上構
造体を設けた家屋を例示する斜視図、第2図は第
1図の家屋の架構材を模式化して示す斜視図、第
3図は本考案の構造が採用されうる屋根架構体を
例示する斜視図、第4図は他の屋根架構体を例示
する斜視図、第5図は要部を示す分解斜視図、第
6図aは支柱片を有する屋根柱を例示する正面図
、第6図bはその平面図、第6図cはその側面図
、第6図dは第6図cの―線断面図、第6図
eは第6図aの―線断面図、第7図は屋根上
構造体の骨組体を例示する斜視図、第8図は軒側
の縦材を例示する斜視図、第9図は側継ぎ材を例
示する斜視図、第10図は前、後継ぎ材を例示す
る斜視図、第11図は中継ぎ材を例示する斜視図
、第12図は接合金具を例示する斜視図、第13
図は屋根上構造体を例示する断面図、第14図は
その縦断面図である。 2……屋根柱、3……く字状梁、4……屋根受
柱、5……支柱片、6……軒梁片、7……棟梁片
、11……軒側の縦材、12……棟側の縦材、1
3……側継ぎ材、13a,13b……延長部、1
4……前継ぎ材、15……後継ぎ材、17……取
付片、20……継ぎ金物、29,30……通気口
、A……家屋本体、B,B1……屋根梁、C……
屋根上構造体、D……ダクト、D1……垂直筒部
、D2……側出筒部、E……屋根梁体、F1,F
2……屋根架構体、H……家屋、J……骨組体、
R……屋根、S4,S5……継ぎ梁、T……接続
部、W……天窓。
造体を設けた家屋を例示する斜視図、第2図は第
1図の家屋の架構材を模式化して示す斜視図、第
3図は本考案の構造が採用されうる屋根架構体を
例示する斜視図、第4図は他の屋根架構体を例示
する斜視図、第5図は要部を示す分解斜視図、第
6図aは支柱片を有する屋根柱を例示する正面図
、第6図bはその平面図、第6図cはその側面図
、第6図dは第6図cの―線断面図、第6図
eは第6図aの―線断面図、第7図は屋根上
構造体の骨組体を例示する斜視図、第8図は軒側
の縦材を例示する斜視図、第9図は側継ぎ材を例
示する斜視図、第10図は前、後継ぎ材を例示す
る斜視図、第11図は中継ぎ材を例示する斜視図
、第12図は接合金具を例示する斜視図、第13
図は屋根上構造体を例示する断面図、第14図は
その縦断面図である。 2……屋根柱、3……く字状梁、4……屋根受
柱、5……支柱片、6……軒梁片、7……棟梁片
、11……軒側の縦材、12……棟側の縦材、1
3……側継ぎ材、13a,13b……延長部、1
4……前継ぎ材、15……後継ぎ材、17……取
付片、20……継ぎ金物、29,30……通気口
、A……家屋本体、B,B1……屋根梁、C……
屋根上構造体、D……ダクト、D1……垂直筒部
、D2……側出筒部、E……屋根梁体、F1,F
2……屋根架構体、H……家屋、J……骨組体、
R……屋根、S4,S5……継ぎ梁、T……接続
部、W……天窓。
Claims (1)
- 家屋の傾斜した屋根上に設けられた箱状をなし
かつ換気用の屋根上構造体の取付構造であつて、
該屋根構造体に設ける柱状の縦材下面に傾斜した
平板状の取付片を設けるとともに、該取付片を、
前記屋根を形成する傾斜した屋根梁と該屋根梁間
に架設される継ぎ梁との接続部近傍にボルト止め
してなる屋根上構造体の取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988020163U JPH0625539Y2 (ja) | 1988-02-18 | 1988-02-18 | 屋根上構造体の取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988020163U JPH0625539Y2 (ja) | 1988-02-18 | 1988-02-18 | 屋根上構造体の取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01129328U true JPH01129328U (ja) | 1989-09-04 |
JPH0625539Y2 JPH0625539Y2 (ja) | 1994-07-06 |
Family
ID=31236295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988020163U Expired - Lifetime JPH0625539Y2 (ja) | 1988-02-18 | 1988-02-18 | 屋根上構造体の取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0625539Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62196814U (ja) * | 1986-06-05 | 1987-12-15 |
-
1988
- 1988-02-18 JP JP1988020163U patent/JPH0625539Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62196814U (ja) * | 1986-06-05 | 1987-12-15 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0625539Y2 (ja) | 1994-07-06 |