JPS6343324Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343324Y2
JPS6343324Y2 JP522179U JP522179U JPS6343324Y2 JP S6343324 Y2 JPS6343324 Y2 JP S6343324Y2 JP 522179 U JP522179 U JP 522179U JP 522179 U JP522179 U JP 522179U JP S6343324 Y2 JPS6343324 Y2 JP S6343324Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
attached
panel
roof panel
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP522179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55103348U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP522179U priority Critical patent/JPS6343324Y2/ja
Publication of JPS55103348U publication Critical patent/JPS55103348U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6343324Y2 publication Critical patent/JPS6343324Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は付属建物取付部構造に関するもの
で、付属建物上部の建物本体外壁への取付けを強
固かつ容易に行なえるようにすることを目的とす
る。
この考案の一実施例を第1図ないし第4図を用
いて説明する。すなわち、この付属建物取付部構
造は、第1図および第2図に示すように、付属建
物1を建物本体2に付設した場合の付属建物1の
取付部分の構造である。3は基礎である。
建物本体2は、第3図に示すように、1階外壁
パネル2aの上部に結合金物8を介して2階外壁
パネル2bを取付けることにより、建物本体外壁
を形成する。
付属建物1は、屋根パネル1aと、前面パネル
1bと、両側面パネル1cと、床パネル(図示省
略)を、後端が開口したボツクス状に一体連結し
て構成する。この場合、屋根パネル1aは、後端
から前端に向けて下向き傾斜させる。この屋根パ
ネル1aは、第4図に示すように、たる木1a′を
有している。
この付属建物1は、その下端を基礎3上に載置
してボルト止めし、屋根パネル1aを結合金物8
よりも高位置に位置させて、付属建物1の後面開
口縁を建物本体2の外壁面へ対接する。
この付属建物1の上部は、ブレース4を介して
結合金物8へ固定する。すなわち、第4図に示す
ように、プレート5を屋根パネル1aのたる木1
a′へボルト6により固定し、ブレース4の一端を
プレート5へボルト7により固定するとともに、
ブレース4の他端を第3図に示すようにボルト9
により連結金物8に連結固定する。なお、第3図
においては、図示の都合上、各パネル2a,2
b,1a,1bの断面全体をハツチングで示し
て、その詳細図は省略した。
このように構成した結果、ブレース4と、屋根
パネル1a上部と、2階外壁パネル2b下部およ
び結合金物8とで、三角形状のトラスが形成され
るため、付属建物1の上部を建物本体2の外壁へ
強固に取付けることができる。しかも、付属建物
1をボツクス状に一体連結して構成したため、ブ
レース4を屋根パネル1aと結合金物8間に掛け
渡して固定するだけで、付属建物1の上部を建物
本体2の外壁へ簡単に固定することができる。
以上のように、この考案の付属建物取付部構造
によれば、付属建物上部の建物本体外壁への取付
を強固かつ容易に行なえるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は建物本体に付属建物を取付けた状態の
斜視図、第2図は付属建物の建物本体への取付位
置を表示する平面図、第3図はこの考案の一実施
例の断面図、第4図はブレースと屋根パネルとの
連結状態を示す拡大図である。 1……付属建物、1a……屋根パネル、1b…
…前面パネル、1c……側面パネル、2……建物
本体、2a……1階外壁パネル、2b……2階外
壁パネル、4……ブレース、8……結合金物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1階外壁パネルの上部に結合金物を介して2階
    外壁パネルを取付けた建物本体外壁と、屋根パネ
    ルを後端から前端へ向け下向き傾斜させた状態で
    屋根パネル、前面パネル、両側面パネル、床パネ
    ルを後端が開口したボツクス状に一体連結すると
    ともに下端を基礎上に固定して前記屋根パネルを
    前記結合金物よりも高位置に配した状態で後端開
    口縁を前記外壁面へ対接した付属建物と、前記屋
    根パネルの下面の前後方向略中央と前記結合金物
    とを連結したブレースとを備えた付属建物取付部
    構造。
JP522179U 1979-01-13 1979-01-13 Expired JPS6343324Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP522179U JPS6343324Y2 (ja) 1979-01-13 1979-01-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP522179U JPS6343324Y2 (ja) 1979-01-13 1979-01-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55103348U JPS55103348U (ja) 1980-07-18
JPS6343324Y2 true JPS6343324Y2 (ja) 1988-11-11

Family

ID=28810881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP522179U Expired JPS6343324Y2 (ja) 1979-01-13 1979-01-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6343324Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55103348U (ja) 1980-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6343324Y2 (ja)
JPS5838090Y2 (ja) 屋根パネル連結補強材
JPS6444937U (ja)
JPH0319521Y2 (ja)
JPH0218011U (ja)
JPH0620818Y2 (ja) 排水機能を有する庇屋根
JPS6321181U (ja)
JPS5829681Y2 (ja) パネル連結部の構造
JPH0176909U (ja)
JPH0354426U (ja)
JPH0170914U (ja)
JPH0253405U (ja)
JPH0416220U (ja)
JPH0354418U (ja)
JPH0341008U (ja)
JPH0414609U (ja)
JPH01168616U (ja)
JPH0463713U (ja)
JPH03130816U (ja)
JPH01159015U (ja)
JPH03130815U (ja)
JPH0333124U (ja)
JPH0335129U (ja)
JPH0354425U (ja)
JPH0354427U (ja)