JPH0112467Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112467Y2
JPH0112467Y2 JP3188584U JP3188584U JPH0112467Y2 JP H0112467 Y2 JPH0112467 Y2 JP H0112467Y2 JP 3188584 U JP3188584 U JP 3188584U JP 3188584 U JP3188584 U JP 3188584U JP H0112467 Y2 JPH0112467 Y2 JP H0112467Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
bone conduction
diaphragm
outer casing
piezoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3188584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60144379U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3188584U priority Critical patent/JPS60144379U/ja
Publication of JPS60144379U publication Critical patent/JPS60144379U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0112467Y2 publication Critical patent/JPH0112467Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はヘツドホンとともに送受話器に設置さ
れて使用される骨伝導型マイクロホンに関する。
従来、建築の作業現場や職場、学校のグループ
活動等において、離れた位置にいる複数人が会話
するのにハンドフリーのボイスコントロールタイ
プのトランシーバーが用いられ、また、外国語の
学習機器では、親器および子悪を通じて特定の学
習者と先生が会話を行うのにヘツドホン及びマイ
クロホンをヘツドバンドに取り付けた送受話器が
用いられている。
しかしながら、上記送受話器にあつてはマイク
ロホンには口から発する音声とともに、外部環境
に存するあらゆる外部雑音が入力されることにな
り、この結果、この音声入力を受信する側では雑
音の混入した聞きとりにくい音声を聴取すること
になる。
このため、例えば産業機械、土木機械等が作動
している作業現場では上記のごとき送受話器が業
務上の会話に十分に機能し得ないなどの問題があ
つた。
また、上記ボイスコントロールタイプのトラン
シーバーでは、上記の様な雑音が送受話切換え制
御を誤らせ、通話ができなくなる等の問題を生じ
ていた。換言すれば送受話器において、送話側の
音声対雑音比の低下によつて受話が不能に陥ると
いう問題があつた。
一方、これに対して、外耳穴に挿入される耳栓
式の骨伝導型マイクロホンが提供されるに及んで
いる。
該骨伝導型マイクロホンは外耳道の音声振動を
受ける挿入子を持つた被包体により骨振動を圧電
素子に伝えて、この振動に伴う歪の発生に応じて
圧電素子からリード線を介して分極電圧を得て、
この電圧をアンプ等を介して音声として再生し、
必要な音質補正を行つてイヤホンやヘツドホンに
出力して聴取できるものである。
したがつて、外部雑音は音声信号とともにこの
骨伝導型マイクロホンに入力されることがなく、
クリアーな音声のみが聴取できるものである。
しかしながら、上記のごとき耳栓式の骨伝導型
マイクロホンを上記のようなヘツドホンとともに
送受話器に組み付けた場合には、ヘツドホン及び
骨伝導型マイクロホンがそれぞれ左右の耳穴を塞
ぐことになり、これを建築現場などで用いる場合
には外部の音声、その他の現場作業の騒音が耳に
直接入らなくなり、非常に危険である。
これに対し、本出願は耳を塞ぐことなく、側頭
部乳様突起あるいは側頭骨下縁に当接され、外部
の音声、騒音に煩らわされることがなく、クリア
な音声のみを音響変換しうる骨伝導型マイクロホ
ンを提案している。
第1図はこの骨伝導マイクロホンを取り付けた
送受話器である。先ずこれについて、簡単に説明
すると、1は弾性部材からなるヘツドバンドで、
これの両端には合成樹脂などからなる保持部材
2,2aが取り付けられ、このうち一方の保持部
材2にはヘツドホン3に一体の摺動調節杆4があ
る接触抵抗をもつて挿通保持され、他方の保持部
材2aには第2図に示す如く、先端を二股5a,
5bに構成した摺動調節杆5の上端部が、ある接
触抵抗をもつて挿通保持されている。
また、6は骨伝導型マイクロホン、7は当て部
材で、それぞれ上記二股5a,5bの下端に取り
付けられ、ヘツドバンド1を頭部に掛け、ヘツド
ホン3を一方の耳にこれを塞ぐ様に当接したと
き、各骨伝導型マイクロホン6および当て部材7
が側頭部乳様突起および側頭部頬骨付近に当接さ
れる。
一方、骨伝導型マイクロホン6は第3図に示す
如くなる。同図に於いて、8は断面コ字状に形成
された合成樹脂製の筐体で、この筐体8側方の開
口端には、これを塞ぐ様な可撓性振動板9が張設
されており、この可撓性振動板9の内側中央に
は、振動を受けて結晶に歪を生じる圧電素子10
が取り付けられている。11は圧電素子10の上
記歪によつて分極し、振動板9と圧電素子10と
の間に生じた分極電圧を、抵抗その他のインピー
ダンス変換素子を介して外部に取り出すリード線
である。12は振動板9の中央部外側に突設した
カンチレバーである。また、上記筐体8はねじ1
3によつて二股5b下端に固定されている。
かかる骨伝導型マイクロホン6では、発音時に
乳様突起に伝わる音声振動が音響振動板9を介し
て圧電素子10に伝えられ、この圧電素子10に
結晶歪を生じさせ、振動板9との間に分極電圧を
生じ、この分極電圧の変化を音声信号の変化とし
て外部に取り出すことができる。そして、この音
声信号は必要な音質補正を行つて、外部のヘツド
ホン等に出力して、聴取可能とする。
しかしながら、かかる従来の骨伝導型マイクロ
ホン構造では、骨振動をピツクアツプすると同時
に、外部の空気振動や機械振動、例えば風を受け
たり頭を振つた場合に、ヘツドバンドや取付金具
に生じる振動ノイズ、リード線やヘツドバンドが
髪の毛や被服あるいは身体に接触摩擦するときに
生じるノイズ等が、大きなレベルでピツクアツプ
され、これが会話の妨げになるという重大な欠点
があつた。
また、従来の骨伝導型マイクロホン構造では、
側頭部に強い力で押圧されると、圧電素子が容易
に亀裂し、破損してしまうという問題があつた。
本考案はかかる従来の問題点に鑑みてなされた
ものであり、外部振動に基づくノイズの混入を抑
え、かつ圧電素子等の破損を防止しうる骨伝導型
マイクロホンを提供することを目的とする。
そして、この目的達成のために、本考案は筐体
開口部に架設した振動板に圧電素子を設けてなる
マイクロホンユニツトを有し、該マイクロホンユ
ニツトを、上記振動板にカンチレバーを介して連
繋する外筐体中空部内に収容した構成としたので
ある。
以下に、本考案の実施例を図面について具体的
に説明する。
第4図はこの一実施例を具体的に示す断面図
で、ここで21はマイクロホンユニツトである。
このマイクロホンユニツト21は振動板保持器と
しての筐体22と、この筐体22開口部を塞ぐ様
に取り付けられた振動板23と、この振動板23
の内側中央に貼着した圧電素子24とを備えてな
る。また、圧電素子24と筐体22には結晶歪に
基づく分極電圧を外部に出力するリード線25が
接続されている。
26はマイクロホンユニツト21を収容する外
筐体であり、この外筐体26はカンチレバー27
を介してマイクロホンユニツト21の振動板23
を保持している。すなわち、図面実施例の場合、
マイクロホンユニツト21はカンチレバー27に
よつて外筐体26中空部内に1点で支持されてい
る。
この外筐体26は一端部が開口しており、この
開口部が上記リード線25を外部リード29に連
繋するプリント基板28によつて塞がれている。
さらに、外筐体26の上記カンチレバー27付
近を除く外側部分は、ゴムカバー30によつて被
覆されており、このゴムカバー30に突設した取
付突起31が上記二股5bに設けた取付穴(図示
せず)に嵌合される様になつている。従つて、こ
の骨伝導型マイクロホンがヘツドバンド1に取り
付けられて使用される場合には、カンチレバー2
7部付近の外筐体26外側が上記乳様突起に当接
されることになる。
かかる構成になる骨伝導型マイクロホンでは、
上記の外部リード29やヘツドバンド1などに髪
の毛や被服の一部が接触して振動ノイズを生じて
も、この振動ノイズは先ずゴムカバー30に伝播
されるものの、これ自体の吸振作用によつてその
殆んどが減衰してしまう。
また、そのゴムカバー30に残つた微振動は、
これによつて包まれた外筐体26に伝わり、ゴム
カバー30から最も離れたカンチレバー27付近
では略完全に減衰する。
また、マイクロホンユニツト21を図面実施例
のごとく、カンチレバー27によつてのみ一点で
支持すればカンチレバー27部の外筐体26側部
は、側頭部の肉部にヘツドバンド圧により接触
し、振動を吸収する様に作用するから、上記ノイ
ズの減衰が効果的となる。
かかる振動ノイズの減衰作用は、上記ヘツドバ
ンドが風圧を受けて振動する場合や、その他の機
械的衝撃を受けて振動する場合にも同様に得られ
るものである。
この結果、従来の様に、直接マイクロホンユニ
ツトをヘツドバンドに取り付けたものに比べて、
大幅にSN比を改善できる。
また、曲げ圧力に弱い圧電素子24は、マイク
ロホンユニツト21を外筐体26の中空部内に浮
いた状態に支持させてあるので、ヘツドバンド1
に大きな衝撃力がかかつた場合でも、破損するお
それが全くない。
かくして、この骨伝導型マイクロホンによれ
ば、建築現場や工場の騒音、風切音その他の上記
振動ノイズの影響を少なくし、電気音響変換を高
SN比にて実施できるものである。
以上詳細に説明した様に、本考案によれば、マ
イクロホンユニツトを、これの振動板に一体のカ
ンチレバーを介して、外筐体中空部内に支持した
ことによつて、外筐体からマイクロホンユニツト
の振動板への振動伝播を効果的に抑制でき、必要
に応じ外筐体外周にゴムカバーを被覆すること
で、ヘツドバンド等から伝達される振動を効果に
減衰できるものである。かくして、SN比の改善
された電気音響変換信号を、外部回路を通じ他の
ヘツドホンに入力することができ、明瞭な音声感
知に基づいた会話が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の骨伝導型マイクロホンを取り付
けた送受話器の正面図、第2図は同じく一部の側
面図、第3図は従来の骨伝導型マイクロホンの断
面図、第4図は本考案の骨伝導型マイクロホンの
断面図である。 21……マイクロホンユニツト、22……筐
体、23……振動板、24……圧電素子、26…
…外筐体、27……カンチレバー、30……ゴム
カバー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 筐体開口部に振動板を架設し、該振動板に圧
    電素子を取り付けてマイクロホンユニツトを構
    成してなり、該マイクロホンユニツトを、上記
    振動板にカンチレバーを介して連繋する外筐体
    中空部内に収容したことを特徴とする骨伝導型
    マイクロホン。 (2) 外筐体内に於いてマイクロホンユニツトがカ
    ンチレバーによつて一点で支持されてなる実用
    新案登録請求の範囲第1項に記載の骨伝導型マ
    イクロホン。
JP3188584U 1984-03-06 1984-03-06 骨伝導型マイクロホン Granted JPS60144379U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3188584U JPS60144379U (ja) 1984-03-06 1984-03-06 骨伝導型マイクロホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3188584U JPS60144379U (ja) 1984-03-06 1984-03-06 骨伝導型マイクロホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60144379U JPS60144379U (ja) 1985-09-25
JPH0112467Y2 true JPH0112467Y2 (ja) 1989-04-11

Family

ID=30532893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3188584U Granted JPS60144379U (ja) 1984-03-06 1984-03-06 骨伝導型マイクロホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144379U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60144379U (ja) 1985-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100335017B1 (ko) 주위소음을감소시키는전화헤드셋장치
KR20010029979A (ko) 마이크로폰
JPS60158796A (ja) 呼吸保護マスクのための音声伝送装置
JPS6113440B2 (ja)
JP2012050049A (ja) イヤホンとイヤホン用遮音エレメント
JPH03214892A (ja) 騒音低減装置
JP2017125937A (ja) 音声信号処理装置
JP3513935B2 (ja) 通信端末
JPH0626328U (ja) トランシーバ
JP3947524B2 (ja) 補聴器用マイク付きイヤホン
JPH10210121A (ja) 移動体通信装置
JPH0112467Y2 (ja)
JPS6349985Y2 (ja)
CN209930447U (zh) 一种骨传导送话器
JPH0125013Y2 (ja)
JPH0125023Y2 (ja)
JP3058580B2 (ja) 骨伝導音声ピックアップ装置及び通話装置
JPH0125015Y2 (ja)
JPH0112469Y2 (ja)
JP3047451B2 (ja) 音響再生装置
JPH1188973A (ja) 骨伝導音声利用の通話装置
JPH0112468Y2 (ja)
JPH0833073A (ja) 振動ピックアップマイクロホン
JPH04172794A (ja) 外耳道で骨伝導音声をピックアップする装置及び通話装置
JPH0354990A (ja) イヤーマイクロフォンおよびその使用方法