JPH011222A - エネルギ貯蔵装置の製造法 - Google Patents

エネルギ貯蔵装置の製造法

Info

Publication number
JPH011222A
JPH011222A JP62-156856A JP15685687A JPH011222A JP H011222 A JPH011222 A JP H011222A JP 15685687 A JP15685687 A JP 15685687A JP H011222 A JPH011222 A JP H011222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
energy storage
separator
electrolyte
storage devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-156856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641222A (en
Inventor
棚橋 一郎
昭彦 吉田
敦 西野
元 森
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP62-156856A priority Critical patent/JPH011222A/ja
Publication of JPS641222A publication Critical patent/JPS641222A/ja
Publication of JPH011222A publication Critical patent/JPH011222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、小型大容量を有する電気二重層キャパシタや
電池の製造法に関する。
従来の技術 従来の技術を電気二重層キャパシタを例にとり説明する
。ペーパ状の分極性電極としては特開昭バインダーとか
ら構成されたベーパ状の分極性電極1の片面にアルミニ
ウム、ニッケル等の導電層2を形成し、セパレータ3を
介し相対向させ、これらを電解液とともに金慎ケース6
と封口板5および両者を絶縁するガスケット4によって
密封したものである。
また活性炭繊維布を分極性電極に用いるものは比表面積
が2sooi/、!i’と大きくでき、また不純物も少
なく電気二重層キャパシタに適しているが活性炭粉末と
比較すると大変高価であり、加圧しないと空隙率が90
%以上占めており(加圧しても60%以上占める)空間
部分のロスが大きい。
以上のように空間部分が多いため、繊維−本どうしの接
触が少なく、接触抵抗が犬きくなる。
さらに活性炭粉末をフッ素樹脂で結合させ集電体に保持
させ分極性主項としたものがある。
上記構成のキャパシタに用いられているセパレータの材
質は、マニラ繊維とガラス繊維との混抄紙あるいは、ポ
リプロピレンシート、不織布等である。まだ電解液には
、有機市解夜を用いており、たとえば、溶媒にプロピレ
ンカーボネート、溶質に1・丘う弗化アルキルアンモニ
ウム塩を用いている。
発明が解決しようとする問題点 上記のような構成の電気二重層キャパシタでは、特にセ
パレータにマニラ麻とガラス繊維との混抄紙を用いた場
合には、マニラ麻の含水量が高いため、十分な信頼性が
得られない、またポリプロピレン等の合成繊維シートを
用いた場合には、ポリプロピレンと溶媒であるプロピレ
ンカーボネートとの親和性が悪く、長時間エージングす
る必要があるとともに、キャパシタの漏液の要因ともな
る。
本発明は従来技術に鑑み漏液を改良したエネルギ貯蔵装
置を提供することを目的とする。
問題点を解決するだめの手段 本発明は、上記問題点を解決するため、合成繊維シート
からなるセパレータを介して分極性電極を相対向させ電
解液を注入した構成を有するエネルギ貯蔵装置において
、セパレータをあらかじめ紫外線照射により生じたオゾ
ンを用い酸化洗浄するものである。
作用 上記の構成により、セパレータへの電解液の浸透性が改
善され、キャパシタのエージング工程カ必要なくなると
ともに低内部抵抗なしかも電解液の漏液を防止すること
ができる。
実施例 以下本発明の詳細な説明する。なお本発明の実施例の製
法による図に示した構成の電気二重層キャパシタ特性を
従来の製法によるものと比較している。
〔実施例1〕 目付50g/ydのポリプロピレンシートに紫外線を照
射して発生した濃度3o〜s O1)pmのオゾンに1
0分間さらした。このようにして前処理しシタを作成し
た。分極性電極1には、比表面積2ooorri/9の
フェノール系活性炭繊維布の片面にアルミニウム層集電
体2をプラズマ溶射法を用い200μm形成した。前記
オゾン前処理を行なった直径10+mのセパレータを介
して直径6朋の分極性電極をアルミニウム層が封口板6
ケース6と接するように配置した後、テトラエテルアン
モニウムのホウフッ化塩(Et4NBF4)を電解質と
した1モル/lのプロピレンカーボネート有機電解液と
して50μ4注人後封ロケーシングしてコイン型の電気
二重層キャパシタを作成した。作成にあたり分極は電極
は180’(で熱風乾燥を6時間行ない、組み立てはド
ライ窒素雰囲気化で行なった。また電解液中の含有水分
は30 ppmであった。不実施例のセパレータには組
み立て時に電解液が瞬時に浸透しセパレータがぬれたが
、従来の未処理のセパレータには加圧をしないかぎり、
長時間かけても電解液は浸透しなかった。このキャパシ
タを2.8vで充電後1mムで定電流放電し、容量0.
23F、内部抵抗80Ωを得た。また70°Cの雰囲気
下で常時2.8vを印加したところ、初期容量に対する
1000時間後の容量減少率は7.1%であった。上記
構成のキャパシタは、セパレータと有機電解液との親和
性が良好であるため、電解液を注入直後にかしめ封口し
ても余分な電解O,がケースからはみ出してくるような
ことは々かった。また封口ケーシングにともなう電解液
の漏gは、未処理ポリプロピレンセパレータを用いた場
合1000個試作した場合3個発生したが、本発明の方
法では発生しなかった。
〔実施例2〕 実施例1における目付tsog/lriのポリプロピに
示したキャパシタを試作したところ、本実施例において
もポリプロピレンシートと電解液との親和性が良く、信
頼性の優れたコイン型キャパシタが得られた。
〔実施例3〕 目付2ooi/rriのペーパ状分極性電極(活性に示
したコイン型キャパシタを作成した。セパレータは、実
施例1と同様オゾン処理を施こしたものを用いた。本実
施例のキャパシタは、セパレータも分極性電極も有機電
解液と親和性が良く、組み立て後すぐに封口してもまっ
たく問題がなかった。ボリプロビレンセパンータのオゾ
ン処理は、30〜s o ppmのオゾンを3分以上さ
らすことにより効果が見られた。本実施例のキャパシタ
は容量0.36 F 、内部抵抗110Ωを示した。
〔実施例4〕 以下に示す構成材料を用い第2図に示した円筒形電気二
重層キャパシタを作成した。
セパソータ3:ポリプロピレンシート(100g/d’
Iをes o ppmのオゾンに1o分間さらしたもの
分極性電極1:ペーパ状活性炭線維(比表面積200o
d/jiのフェノール系活性炭繊維とパルプが重量比で
80対2oからなる)で目付150g/rr1.厚みe
ooμmのものの片面にアルミニウム溶射集電体2を2
0011m溶射形成したもの。
補助集電体7:2og/rrtからなるアルミニウムエ
ツチング箔。
リード9:補助集電体にアルミニウム棒(0,7朋径)
をスポット溶接したもの。
以上の構成材料をセパレータを介して分極性電極を対向
させ、アルミニウム溶射層側に補助集電体を接触させ捲
回後有機電解液を注入、ゴム栓8をはめて、かしめ封口
し、円筒状キャパシタを作成した。本実施例のキャパシ
タは、容量が100F。
内部抵抗が8Ωであった。本方法によれば、キャパシタ
を試作後、エージング工程をまったく行なわなくとも試
作直後から良好な特性を示した。
なお、本発明はポリエチレン等の合成繊維にも有効であ
り、また電気二重層キャパシタのみならず電池等のエネ
ルギ貯蔵装置にも応用できる。
発明の効果 以上のように、本発明によれば従来より特性の安定な漏
液の少ないエネルギ貯蔵装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
1・・・・・・分極性電極、2・・・・・集電体、3・
・・・・・セパレータ、4・・・・・・ガスケット、6
・・・・・・封口板、6・・・・・・ケース、7・・・
・・・補助集電体、8・・・・・・ゴムバッキング、9
・・・・・リード、1o・・・・・・円筒型ケース。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/−
−−て5う・極ノrゴ1ヨ、電;(1ろシー第  1 
 図                       
          ?−−−1右2ダ1ジイオ【計−
セパレータ 4−一一力゛スケ・ソト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  予め紫外線照射により生じたオゾンを用い酸化洗浄し
    た合成繊維シートからなるセパレータを介して、分極性
    電極を相対向させ電解液を注入して構成することを特徴
    とするエネルギ貯蔵装置の製造法。
JP62-156856A 1987-06-24 エネルギ貯蔵装置の製造法 Pending JPH011222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-156856A JPH011222A (ja) 1987-06-24 エネルギ貯蔵装置の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-156856A JPH011222A (ja) 1987-06-24 エネルギ貯蔵装置の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS641222A JPS641222A (en) 1989-01-05
JPH011222A true JPH011222A (ja) 1989-01-05

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0917166A2 (en) Electric double layer capacitor and process for manufacturing the same
US6104600A (en) Electric double layer capacitor
RU95119733A (ru) Конденсатор с двойным электрическим слоем
JP2000124079A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2003197487A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPH011222A (ja) エネルギ貯蔵装置の製造法
JPH0266917A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPS60149114A (ja) キヤパシタまたは電池用電極の製造法
JPS62200715A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH02177525A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS62117313A (ja) 分極性電極およびその製造方法
JPH11162788A (ja) 電気二重層キャパシタの製造方法
JP4026806B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
JPS58222520A (ja) 電気二重層キヤパシタ
JP3309436B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH01222425A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2003309045A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPS59172230A (ja) 電気二重層キヤパシタ
JP2002289481A (ja) 活性炭質構造体およびそれを用いた電気二重層コンデンサ
JPS63261819A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2007227519A (ja) 電気二重層キャパシタの製造方法
JPH034510A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPH08107046A (ja) 電気二重層キャパシタおよびその分極性電極の製造方法
JPH01283811A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH01246813A (ja) 電気二重層コンデンサ