JPH01122228A - Bus control circuit - Google Patents

Bus control circuit

Info

Publication number
JPH01122228A
JPH01122228A JP62280615A JP28061587A JPH01122228A JP H01122228 A JPH01122228 A JP H01122228A JP 62280615 A JP62280615 A JP 62280615A JP 28061587 A JP28061587 A JP 28061587A JP H01122228 A JPH01122228 A JP H01122228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bit
circuit
flag
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62280615A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2668898B2 (en
Inventor
Shozo Obata
小畑 庄三
Hideaki Shirai
秀明 白井
Hideo Owada
大和田 秀夫
Koji Yoshitomi
吉富 耕治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62280615A priority Critical patent/JP2668898B2/en
Priority to US07/267,491 priority patent/US5001705A/en
Priority to EP19880402786 priority patent/EP0315549A3/en
Publication of JPH01122228A publication Critical patent/JPH01122228A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2668898B2 publication Critical patent/JP2668898B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To detect transfer of data due to noise or malfunction by obtaining the width and the position of a start bit of serial data to discriminate whether the start bit is effective or not. CONSTITUTION:A pulse width detecting circuit 1 obtains the pulse width of the start bit of serial data. A pulse position detecting circuit 2 detects the positions of the rise and the fall of the start bit. These detection results are applied to a pulse position and width comparing circuit 3, and the circuit 3 compares the pulse width of the start bit with a preliminarily determined specific width. The circuit 3 discriminates whether the start bit is placed in a specific time position from the position of the preceding start bit. If it is within a specific range as the result of comparison, the circuit 3 outputs an effective start bit signal.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概   要〕 データバスを介してシリアルデータを受信するバス制御
回路に関し、 スタートビットを誤りなく検出し、データの受信を確実
に行うバス制御回路を提供することを目的とし、 データバスを介してシリアルデータを伝送するデータバ
スシステムにおいて、前記シリアルデータが加わり、該
シリアルデータのスタートビットのパルス幅を検出する
パルス幅検出回路と、前記シリアルデータが加わり、該
シリアルデータのスタートビットの時間位置を検出する
パルス位置検出回路と、前記パルス幅検出回路と前記パ
ルス位置検出回路の検出、結果が加わり、パルス幅の検
出結果が特定のパルス幅であるかを比較すると共に、そ
のスタートビットの位置の検出結果が特定の時間内に存
在するかを比較し、前記条件を満足する時に有効スター
トビット信号を出力するパルス位置・幅比較回路とより
成るように構成する。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] An object of the present invention is to provide a bus control circuit that detects a start bit without error and ensures data reception with respect to a bus control circuit that receives serial data via a data bus. In a data bus system that transmits serial data via a data bus, a pulse width detection circuit detects the pulse width of a start bit of the serial data to which the serial data is added; A pulse position detection circuit detects the time position of the start bit of the pulse width detection circuit, and the detection results of the pulse width detection circuit and the pulse position detection circuit are added, and the pulse width detection result is compared to see if it is a specific pulse width. , a pulse position/width comparison circuit that compares whether the start bit position detection result exists within a specific time period and outputs a valid start bit signal when the condition is satisfied.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明はデータバスを介してシリアルデータを伝送する
データバスシステムに係り、さらに詳しくはデータバス
を介してシリアルデータを受信するバス制御回路に関す
る。
The present invention relates to a data bus system that transmits serial data via a data bus, and more particularly to a bus control circuit that receives serial data via a data bus.

〔従 来 技 術〕[Traditional technique]

ホームバス(HB)システムにおいては、一般的にシリ
アルデータで転送する方式が多く用いられている。シリ
アルデータ転送はパラレルデータを1ビット単位で順次
送出する方式であり、伝送経路が少なくて済むため各方
向で用いられている。
In home bus (HB) systems, a serial data transfer method is generally used. Serial data transfer is a method of sequentially transmitting parallel data bit by bit, and is used in each direction because it requires fewer transmission paths.

このシリアルデータ転送にはデータの開始を表すスター
トビットとストップビットをデータの前後に付けている
。このスタートビットとストップビットによって、シリ
アルデータの始めと終わりを検出することができる。例
えばデータを各論理とし、スタートビットを“L”、ス
トップビットをH”としてデータの前後に付加するので
、スタートビットの“L”を受信側装置は検出してデー
タの開始時点を求めている。
In this serial data transfer, a start bit and a stop bit indicating the start of data are added before and after the data. The start and stop bits allow the start and end of serial data to be detected. For example, the data is each logic, and the start bit is "L" and the stop bit is H, which are added before and after the data, so the receiving device detects the "L" start bit and determines the starting point of the data. .

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

従来前述したスタートビットの“H”は単に“L”から
“H”への変化を検出していた。このため、雑音等によ
ってその近傍にパルスが存在した場合には誤ってそのパ
ルスをスタートパルスとしてしまうことがあった。
Conventionally, the aforementioned start bit "H" simply detected a change from "L" to "H". Therefore, if a pulse exists in the vicinity due to noise or the like, that pulse may be mistakenly used as the start pulse.

本発明は上記従来の欠点に鑑み、スタートビットを誤り
なく検出し、データの受信を確実に行うバス制御回路を
提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above-described drawbacks of the prior art, it is an object of the present invention to provide a bus control circuit that detects a start bit without error and ensures data reception.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

第1図は本発明のブロック図である。パルス幅検出回路
1は、データシステムから加わるシリアルデータのスタ
ートビットのパルス幅を検出する回路、パルス位置検出
回路2は前記データシステムから加わるシリアルデータ
のスタートビットの位置を検出する回路、パルス位置・
幅比較回路3は前記パルス幅検出回路1から加わる幅情
報から、そのパルスの幅が特定範囲内であるかを比較す
るとともに、例えば前回のスタートビットの位置から次
のスタートビットの予想位置を求め、その位置から特定
の範囲内の位置にあるかを比較し特定の範囲内の時には
不変スタートビット信号を出力する回路である。
FIG. 1 is a block diagram of the present invention. The pulse width detection circuit 1 is a circuit that detects the pulse width of the start bit of serial data added from the data system, and the pulse position detection circuit 2 is a circuit that detects the position of the start bit of serial data added from the data system.
The width comparison circuit 3 compares the width information added from the pulse width detection circuit 1 to see if the width of the pulse is within a specific range, and also calculates, for example, the expected position of the next start bit from the position of the previous start bit. This circuit compares whether the position is within a specific range from that position and outputs an unchanged start bit signal when the position is within the specific range.

〔作   用〕[For production]

データバスからシリアルデータが前記パルス幅検出回路
1とパルス位置検出回路2に加わると、パルス幅検出回
路1はそのシリアルデータのスタートピントのパルス幅
を求める。またパルス位置検出回路2は、スタートビッ
トの立下りや立上りの位置を検出する。例えばスタート
ビットが“O”であるならば“1″から“O″への変化
位置を求める。それらのパルス幅とパルス位置の検出結
果はパルス位置・幅比較回路3に加わり、パルス位置幅
比較回路3はスタートビットのパルス幅が予め定められ
−でいる特定幅のパルスであるか比較する。そしてさら
にそのスタートビットが例えば前回のスタートビットの
位置から特定時間位置にあるかを比較する。そしてこの
比較において特定範囲内である時にはパルス位置、幅比
較回路3は有効スタートビット信号を出力する。スター
トビットの幅が規定幅の位置内であるかを判断し、さら
に、その前のスタートビットの関係から次にくるべき位
置を求め、その位置が規定の範囲に入っているかを判定
しているので、雑音や誤動作によるデータの転送を検出
することができる。
When serial data is applied from the data bus to the pulse width detection circuit 1 and pulse position detection circuit 2, the pulse width detection circuit 1 determines the pulse width of the start focus of the serial data. Further, the pulse position detection circuit 2 detects the falling and rising positions of the start bit. For example, if the start bit is "O", the position of change from "1" to "O" is determined. The detection results of these pulse widths and pulse positions are applied to a pulse position/width comparison circuit 3, and the pulse position width comparison circuit 3 compares whether the pulse width of the start bit is a pulse of a predetermined specific width. Then, it is further compared whether the start bit is at a specific time position from the previous start bit position, for example. In this comparison, when the pulse position and width comparison circuit 3 is within a specific range, the pulse position and width comparison circuit 3 outputs a valid start bit signal. It determines whether the width of the start bit is within the specified width position, then determines the next position based on the relationship with the previous start bit, and determines whether that position is within the specified range. Therefore, data transfer due to noise or malfunction can be detected.

〔実  施  例〕〔Example〕

以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。 Hereinafter, the present invention will be explained in detail using the drawings.

第2図は本発明の実施例のシステム構成図である。マイ
クロプロセッサ11とバス制御回路12はデータバス(
DATA (Do−D7))線とアドレスバス(Ao=
A2)線、チップセレクト(])線、ライト信号(W下
)線、リード信号(RD)線、リセット信号(RESE
T)線、割込信号(IRQ)線によって接続されている
。これらの信号線に接続されるバス制御図1?i!12
の端子はそれぞれ以下の為の端子である。アドレスバス
Ao=A2に接続されている端子は、内部レジスタ(本
発明の実施例におけるバス制御回路12は後述するが8
個のレジスタを有している)を選択する端子であり、ア
ドレス信号Ao=A2により、レジスタTXDR,RX
DRSAKR,CCR,5TRI、5TR2、MDR,
MLCのいずれかが選択される。チップセレクト信号端
子はバス制御回路12にマイクロプロセッサ11が選択
した時に加わる端子であり、L”の時に選択され、バス
制御回路12の各レジスタへの書き込みや読み出しが可
能となる。ライト信号端子は各レジスタにデータを書き
込む時に“L”信号を加える端子、リード信号端子は各
レジスタからデータを読出す時に“L”を加える端子で
ある。そして、ライト信号端子に“L′が加わると、ア
ドレス信号端子から加わるアドレス値すなわちレジスタ
指示値で指示されるレジスタにデータバスから加わるデ
ータを格納し、リード信号端子に“L”が加わると、ア
ドレス信号端子から加わるレジスタ指示値で指示される
レジスタの内容をデータバスに出力する。
FIG. 2 is a system configuration diagram of an embodiment of the present invention. The microprocessor 11 and the bus control circuit 12 are connected to a data bus (
DATA (Do-D7)) line and address bus (Ao=
A2) line, chip select (]) line, write signal (W bottom) line, read signal (RD) line, reset signal (RESE)
T) line and an interrupt signal (IRQ) line. Bus control diagram 1 connected to these signal lines? i! 12
The terminals are for the following. The terminal connected to the address bus Ao=A2 is an internal register (the bus control circuit 12 in the embodiment of the present invention will be described later).
This is a terminal for selecting the registers TXDR, RX
DRSAKR, CCR, 5TRI, 5TR2, MDR,
One of the MLCs is selected. The chip select signal terminal is a terminal that is added to the bus control circuit 12 when the microprocessor 11 selects it, and is selected when the signal is "L", allowing writing to and reading from each register of the bus control circuit 12.The write signal terminal is The read signal terminal is a terminal that applies an "L" signal when writing data to each register, and the read signal terminal is a terminal that applies an "L" signal when reading data from each register.When "L' is applied to the write signal terminal, the address The data applied from the data bus is stored in the register specified by the address value applied from the signal terminal, that is, the register specified value, and when "L" is applied to the read signal terminal, the register specified by the register specified value applied from the address signal terminal is stored. Output the contents to the data bus.

リセット端子はバス制御回路12をリセットするための
端子であり“L″が加わるとバス制御回路12は各レジ
スタの値を初期化する。
The reset terminal is a terminal for resetting the bus control circuit 12, and when "L" is applied, the bus control circuit 12 initializes the values of each register.

割り込み信号端子はバス制御回路12が出力する端子で
あり、例えば1バイトのデータを受信した時等にその端
子からL”が出力される。
The interrupt signal terminal is a terminal to which the bus control circuit 12 outputs, and for example, when 1 byte of data is received, L'' is output from the terminal.

マイクロプロセッサ11には図示しないがROMやRA
M等が接続されており、ROMに格納されているプログ
ラムを実行して、バス制御回路12を介して後述するホ
ームバスの制御チャンネル(CH)に制御データ等を送
受信する。尚、マイクロプロセッサ11には、アドレス
バスAo〜A2の他にそのアドレスバスの上位ビットを
例えばAI5〜A3を有しており、ROM−?)RAM
等はこれらアドレスバスA+5〜Aoに接続されて、プ
ロセ・ノサ回路として動作する。
Although not shown in the microprocessor 11, there is a ROM and RA.
It executes a program stored in the ROM and transmits and receives control data and the like to a control channel (CH) of the home bus, which will be described later, via the bus control circuit 12. In addition to the address buses Ao to A2, the microprocessor 11 has upper bits of the address bus, for example, AI5 to A3, and the ROM-? )RAM
etc. are connected to these address buses A+5 to Ao and operate as a processor/nosa circuit.

一方、バス制御回路12は前述した端子の他にホームバ
スドライバ・レシーバ13に接続している端子(HBデ
ーク(RXD)入力端子、HBデータ(+)方向出力端
子、HBデータ(−)方向端子)、さらには基本周波数
発生器14からクロック信号CLKが加わるクロンク入
力端子を有している。基本周波数発生114は4.9M
Hzや614゜4KIIzのクロック信号を出力するも
のであり、バス制御回路12はこの2個の内の1個の周
波数の信号が加わった時にその周波数を指示するクロッ
クセレクト信号(C3EL)が加わるクロックセレクト
端子をも有している。
On the other hand, the bus control circuit 12 has terminals (HB data (RXD) input terminal, HB data (+) direction output terminal, HB data (-) direction terminal) connected to the home bus driver/receiver 13 in addition to the above-mentioned terminals. ), and further has a clock input terminal to which a clock signal CLK from the fundamental frequency generator 14 is applied. Fundamental frequency generation 114 is 4.9M
The bus control circuit 12 outputs a clock signal of Hz or 614°4KIIz, and when a signal of one of these two frequencies is added, the bus control circuit 12 outputs a clock signal to which a clock select signal (C3EL) indicating the frequency is added. It also has a select terminal.

第3図はバス制御回路12の回路構成図である。FIG. 3 is a circuit diagram of the bus control circuit 12.

前述したデータ(DATA) 、アドレス信号A。The aforementioned data (DATA), address signal A.

〜A2、ライト信号WR、リード化−fRD、チップセ
レクト信号C8、リセット信号RESET、クロック信
号CLK、割込信号IRQ、クロックセレクト信号C3
ELがバッファ回路15(CPtJ−110)に加わっ
ており、バッファ回路15はこれらの信号を目的とする
各回路に加える。
~A2, write signal WR, read -fRD, chip select signal C8, reset signal RESET, clock signal CLK, interrupt signal IRQ, clock select signal C3
EL is added to a buffer circuit 15 (CPtJ-110), which applies these signals to each intended circuit.

クロック信号CLKはマスククロックとしてクロック生
成回路16とエツジ検出回路17に加わる。クロック生
成回路16は後述する各回路のクロックを発生し、それ
ぞれに加える。
Clock signal CLK is applied to clock generation circuit 16 and edge detection circuit 17 as a mask clock. The clock generation circuit 16 generates a clock for each circuit, which will be described later, and applies it to each circuit.

エツジ検出回路17には受信データすなわちHBデータ
(RX D)が加わっており、エツジ検出回路17がマ
スタクロックからデータのエツジを検出した時には後述
する休止カウンタ18、状態カウンタ(MDR)19に
データエツジを検出したすなわちデータの受信を開始し
たことを出力する。
The edge detection circuit 17 receives received data, that is, HB data (RX D), and when the edge detection circuit 17 detects the edge of data from the master clock, it outputs the data edge to a rest counter 18 and a status counter (MDR) 19, which will be described later. It outputs that it has been detected, that is, that it has started receiving data.

LI Bデータ(RX D)はエツジ検出回路17の他
にサンプリング回路20、競合質は検出回路21、被短
電文割込検出回路22に加わっている。
In addition to the edge detection circuit 17, the LI B data (RX D) is applied to a sampling circuit 20, the contention quality is applied to a detection circuit 21, and a short message interrupt detection circuit 22.

HBデータは例えば9600bpsのシリアルデータで
あり、サンプリング回路20は、順次シリアルデータを
1ビット単位で読み取り、RXシフトレジスタ23に加
える。
The HB data is, for example, serial data of 9600 bps, and the sampling circuit 20 sequentially reads the serial data bit by bit and adds it to the RX shift register 23.

第2図におけるホームバスHBは2本の例えばツイスト
線である。このホームバスHBに信号を送出或いは他の
装置からの信号を受信するのがホームバスドライバ・レ
シーバ13である。このホームバスHBに出力される信
号は1データ当たり、11ビツトより成る。第4図は、
データ構成図であり、1データは1ビツトのスタートビ
ットST。
The home bus HB in FIG. 2 is, for example, two twisted wires. The home bus driver/receiver 13 sends signals to the home bus HB or receives signals from other devices. The signal output to the home bus HB consists of 11 bits per piece of data. Figure 4 shows
This is a data configuration diagram, where 1 data is a 1-bit start bit ST.

゛  8ビツトの転送情報(転送データBO−B7)、
1ビツトのパリティビット(PA) 、さらには1ビツ
トのストップビット(SP)より成る。ホームバスHB
においては、“L″ (“O”)を表している時には正
或いは負方向のパルスが存在し、“H″ (“1′)を
表している時にはパルスは存在しない。尚、スタートビ
ットは常に“L”(O″)であり、ストップビットは常
に“H”(“1”)であり、第4図のデータBO−87
はホームバスドライバ・レシーバ13によって常にこの
ようなデータをOllの信号に変換され、受信データR
XDとしてバス制御回路12に加えられる。サンプリン
グ回路20は順次0.1の信号をサンプリングする回路
である。RXシフトレジスタ23はサンプリング回路2
0から1ビット単位で加わる1転送情報の各ピッ)BO
−BTを受信し、シフトする。この時、RXシフトレジ
スタ23がデータをシフトする度に、パリティチエツク
回路24にもそのデータを出力しており、パリティチエ
ツク回路24では1転送情報のO或いは1のビット数を
カウントして、1転送情報の後に加わるパリティと比較
する。このパリティは、従来のような偶数パリティや奇
数パリティであり、1転送情報を受信するたびにデータ
が正常であるかを判別し、正常でない時には、データ異
常をステータスレジスタ(STR2)29に格納する。
゛ 8-bit transfer information (transfer data BO-B7),
It consists of one parity bit (PA) and one stop bit (SP). Home bus HB
In this case, there is a pulse in the positive or negative direction when it represents "L"("O"), and there is no pulse when it represents "H"("1'). Note that the start bit is always "L"(O"), the stop bit is always "H"("1"), and the data BO-87 in FIG.
is always converted into an Oll signal by the home bus driver/receiver 13, and the received data R
It is added to the bus control circuit 12 as XD. The sampling circuit 20 is a circuit that sequentially samples 0.1 signals. RX shift register 23 is sampling circuit 2
Each bit of 1 transfer information added in 1 bit units from 0) BO
- Receive and shift BT. At this time, each time the RX shift register 23 shifts data, the data is also output to the parity check circuit 24, and the parity check circuit 24 counts the number of O or 1 bits in one transfer information, and Compare with the parity added after the transfer information. This parity is a conventional even number parity or odd number parity, and each time one transfer information is received, it is determined whether the data is normal or not, and if it is not normal, the data abnormality is stored in the status register (STR2) 29. .

RXシフトレジスタ23はシリアルイン、パラレルアウ
トのシフトレジスタであり、1転送情報を受信するたび
に、その8ビツトの情報を受信データレジスタ(RXD
R)30に格納する。後述するが受信データレジスタ(
RXDR)30に1転送情報が格納されると、マイクロ
プロセッサ11がこのデータを読み出すことが可能なフ
ラグをオンとする信号をステータスレジスタ(STRI
)31に加える。この格納によって、例えばプロセッサ
がこのステータスレジスタ(STRI)31を読み、受
信フラグがオンとなっている時には、受信データレジス
タに1バイトの情報が転送されていることを認識するこ
とができる。
The RX shift register 23 is a serial-in, parallel-out shift register, and every time one transfer information is received, the 8-bit information is transferred to the reception data register (RXD).
R) Store in 30. As will be explained later, the receive data register (
When one transfer information is stored in the status register (STRI) 30, the microprocessor 11 transmits a signal that turns on a flag that allows reading this data.
)Add to 31. By this storage, for example, when the processor reads the status register (STRI) 31 and the reception flag is on, it can recognize that 1 byte of information has been transferred to the reception data register.

前述した各回路によって、ホームバスHBからのデータ
を受信することができる。
Each of the circuits described above can receive data from the home bus HB.

レジスタ(TXDR/AKR)28は、他の装置へホー
ムバスHBを介して転送情報等を送出する時の送信バッ
ファである。マイクロプロセッサ11がこのレジスタ(
TXDR/AKR)2 Bを選択して、転送情報等を格
納すると、TXシフトレジスタ25が読み取り、スター
トビットを付加して順次1ビツトのシリアルデータSO
としてAM1回路26と、競合負は検出回路21に出力
する。尚、パリティ生成回路27には8ビツトの転送す
べきデータがTXシフトレジスタ25を介して加わって
おり、転送すべきデータに対応してパリティを発生し、
そのパリティをTXシフトレジスタ25に加える。この
パリティを第4図に示したデータ構成図のごとく、1転
送情報BO−BTにつづいて、パリティビット位置に挿
入し、TXシフトレジスタ25はパリティビットPAを
出力する。そしてこのパリティビットPAの後にTXシ
フトレジスタ25はストップビットSPを挿入して1デ
ータを送出終了する。
The register (TXDR/AKR) 28 is a transmission buffer for transmitting transfer information and the like to other devices via the home bus HB. The microprocessor 11 uses this register (
When TXDR/AKR) 2B is selected and transfer information etc. is stored, the TX shift register 25 reads it, adds a start bit, and sequentially outputs 1-bit serial data SO.
The contention negative signal is output to the AM1 circuit 26 and the detection circuit 21. Incidentally, 8-bit data to be transferred is added to the parity generation circuit 27 via the TX shift register 25, and parity is generated corresponding to the data to be transferred.
The parity is added to the TX shift register 25. As shown in the data configuration diagram shown in FIG. 4, this parity is inserted into the parity bit position following one transfer information BO-BT, and the TX shift register 25 outputs the parity bit PA. After the parity bit PA, the TX shift register 25 inserts a stop bit SP and finishes transmitting one data.

コントロールコードレジスタ(OCR) 32からは送
信制御部33に制御信号が加わっており、送信制御部3
3はこの信号によって前述のレジスタ(TXDR/AK
R)28からデータをTXシフトレジスタ25に読み出
し、そして順次1ビット単位での送出を制御する信号を
TXシフトレジスタ25に加えている。この制御によっ
て前述のシリアルデータSOがTXシフトレジスタ25
から出力される。ホームバスHBにおいては、シリアル
データの転送における電流の直流分を無くするため、第
4図に示すような正方向と負方向のパルスをデータが“
O”の時に繰り返し発生している。この繰り返しを制御
し、正方向、負方向のパルスを出力すべき制御信号を発
生するのがAMI回路26である。このAMI回路26
にはシリアルデータSOが加わっており、例えば第4図
に示すような“00000000001”なるシリアル
データの時には送信データ信号TXH,TXLは第5図
のように、TXHSTXLが順次正方向や負方向のパル
スを発生して“0”を表している。
A control signal is added to the transmission control section 33 from the control code register (OCR) 32.
3 is the register mentioned above (TXDR/AK) by this signal.
Data is read from R) 28 to the TX shift register 25, and a signal is applied to the TX shift register 25 to control transmission in units of one bit sequentially. Through this control, the aforementioned serial data SO is transferred to the TX shift register 25.
is output from. In the home bus HB, in order to eliminate the direct current component of the current during serial data transfer, the data is transmitted by pulses in the positive and negative directions as shown in Figure 4.
The AMI circuit 26 is responsible for controlling this repetition and generating control signals to output pulses in the positive and negative directions.This AMI circuit 26
For example, when the serial data is "00000000001" as shown in Fig. 4, the transmitted data signals TXH and TXL are as shown in Fig. 5, and TXHSTXL is sequentially pulsed in the positive direction and negative direction. is generated to represent "0".

第6図はホームバスドライバ・レシーバ13の送信回路
図である。送信データTXH,TXLはそれぞれインバ
ータ■1、■2さらには抵抗R1、R2を介してトラン
ジスタT r l % T r 2のベースに加わって
いる。トランジスタTr+、Tr2のエミッタは接地さ
れ、コレクタは1次側の中間点が電源V、に接続された
トランスLの1次側の両端に接続されている。そしてト
ランクLの2次側の両端はコンデンサC1、C2を介し
てホームバスHBに接続されている。送信データTXH
がインバータ■1に加わっているので、第6図のような
構成の場合には、ビット5TO1B1、B3、B5、B
7においてトランジスタTr+がオンとなる。また送信
データTXLがインバータ■2に加わっているので、ビ
ットBO,B2、B4、B6、PAにおいてトランジス
タTr2がオンとなる。
FIG. 6 is a transmitting circuit diagram of the home bus driver/receiver 13. Transmission data TXH and TXL are applied to the base of transistor T r l % T r 2 via inverters 1 and 2, respectively, and resistors R1 and R2. The emitters of the transistors Tr+ and Tr2 are grounded, and the collectors are connected to both ends of the primary side of the transformer L, whose intermediate point on the primary side is connected to the power supply V. Both ends of the secondary side of the trunk L are connected to the home bus HB via capacitors C1 and C2. Transmission data TXH
is added to inverter ■1, so in the case of the configuration shown in Figure 6, bits 5TO1B1, B3, B5, B
At 7, transistor Tr+ is turned on. Furthermore, since the transmission data TXL is applied to the inverter 2, the transistor Tr2 is turned on at bits BO, B2, B4, B6, and PA.

トランジスタTr+がオンとなった時には、電源■、か
ら、1次側の中間点を介してトランジスタTr+が接続
されている倒に電流が流れ、その結果としてホームバス
HBに正方向のパルスが出力される。これに対し、トラ
ンジスタTr2がオンとなった時には、その逆となり、
負方向のパルスがホームバスHBに出力される。尚、コ
ンデンサC1、C2は直流セットや低周波帯域とセント
する為の素子である。ホームバスHBではバスを介して
電力を供給するような場合もあるので、このコンデンサ
によって直流分がカットされる。
When the transistor Tr+ is turned on, a current flows from the power supply ■ to the terminal connected to the transistor Tr+ via the intermediate point on the primary side, and as a result, a pulse in the positive direction is output to the home bus HB. Ru. On the other hand, when the transistor Tr2 is turned on, the opposite is true.
A negative direction pulse is output to the home bus HB. Incidentally, the capacitors C1 and C2 are elements for connecting to a DC set and a low frequency band. Since there are cases where power is supplied via the home bus HB, the DC component is cut by this capacitor.

ホームバスHBの各情報の伝送においては、アック信号
ACKやナック (ノントアクルンジ)信号NAKを送
出して送信した相手の機器がデータを受信したか否かを
判定している。このアック信号ACKやナック信号NA
Kは、−船釣には伝送すべきデータすなわち一情報とし
て扱われている。このため、送信すべきデータを記憶す
るレジスタは従来では1個であるが、本発明においては
2個設け、このデータ用とアンク用とに分けている。第
7図はレジスタ(TXDR/AKR)28の構成図であ
る。
In the transmission of each piece of information on the home bus HB, an acknowledgment signal ACK or a NACK signal NAK is sent to determine whether or not the device to which the data was sent has received the data. This acknowledge signal ACK and NACK signal NA
K is treated as data to be transmitted, that is, a piece of information in boat fishing. For this reason, conventionally there is one register for storing data to be transmitted, but in the present invention two registers are provided, one for this data and one for an anchor. FIG. 7 is a configuration diagram of the register (TXDR/AKR) 28.

バッファ回路15から8ビツトのデータがデータ用レジ
スタ28−1とACK/NAK用レジスタ28−2に分
けられて格納される。後述するがこのデータ用レジスタ
(TXDR)28−1とACK/NAK用レジスタ28
−2はバッファ回路15を介して別々にそのデータが格
納される。送信制御部33は、これらのレジスタと選択
する選択信号をレジスタ(TXDR/AKR)2 Bに
加えており、この選択信号は第7図におけるセレクタ2
8−3に入力する。セレクタ28−3はデータ用レジス
タ28−1のデータ或いはACK/NAK用レジスタ2
8−2の一方をこの選択信号で選択する回路であり、こ
の選択されたデータがTXシフトレジスタ25に加わる
。従来においては前述したように1個のレジスタのデー
タを送出するように構成されているが、第7図の構成の
ように、送出すべき情報であるデータは2個のレジスタ
に格納され、必要な時にそのレジスタを選択して送出し
ている。このレジスタの選択は情報を送出するのか或い
はACK信号等を送出するのかを目的によって行ってお
り、マイクロプロセッサ11からレジスタへの書き込み
は、これらの用途によって書き込みの変換のみでなく、
データやACK信号の手順を検出することな(、プログ
ラムを作成することができる。
8-bit data from the buffer circuit 15 is stored in a data register 28-1 and an ACK/NAK register 28-2. As will be described later, this data register (TXDR) 28-1 and ACK/NAK register 28
-2, the data is stored separately via the buffer circuit 15. The transmission control unit 33 adds a selection signal for selecting these registers to the register (TXDR/AKR) 2B, and this selection signal is applied to the selector 2 in FIG.
Enter in 8-3. The selector 28-3 selects the data of the data register 28-1 or the ACK/NAK register 2.
The selected data is added to the TX shift register 25. Conventionally, the configuration is such that the data in one register is sent out as described above, but as shown in the configuration shown in Figure 7, the data that is the information to be sent out is stored in two registers, and the data as needed is stored in two registers. At the appropriate time, the register is selected and sent. The selection of this register is made depending on the purpose of sending out information or an ACK signal, etc., and writing from the microprocessor 11 to the register is not only a conversion of the write, but also a writing process depending on the purpose.
You can create a program without detecting the data or ACK signal procedure.

第3図の本発明の実施例においては、8個のレジスタを
有し、これらのレジスタはバッファ回路15を介してリ
ード或いはライトされる。書き込みはレジスタCCR,
TXDR/AKRであり、バッファ回路15からの指示
すなわちマイクロプロセッサ11からの書き込み指示に
よってそれぞれ目的のレジスタに書き込まれる。読み出
しはレジスタRXDR,CCR,5TRI、5TR2、
MDR,MLCであり、アドレス信号Ao=A2の値に
よりデータセレクト回路34はそれぞれ出力を選択して
バッファ回路15を介してマイクロプロセッサ11のデ
ータ(DATA)バスに出力する。
The embodiment of the invention shown in FIG. 3 has eight registers, and these registers are read or written via a buffer circuit 15. Write to register CCR,
TXDR/AKR, and are written to the respective target registers in response to instructions from the buffer circuit 15, that is, write instructions from the microprocessor 11. Read from registers RXDR, CCR, 5TRI, 5TR2,
MDR and MLC, and the data select circuit 34 selects the output of each according to the value of the address signal Ao=A2, and outputs the selected output to the data (DATA) bus of the microprocessor 11 via the buffer circuit 15.

送信データレジスタTXDRは書き込み専用の8ビツト
レジスタである。バス上に送出するデータはACK/N
AK以外はマイクロプロセッサ11によってこのレジス
タに書き込む。また、このレジスタにデータを書き込む
ことにより一連のデータ送信動作を開始する。受信デー
タレジスタRXDRはホームバスデータ読み込み専用の
8ビ・ノドレジスタである。レジスタAKR(ACK/
NAK送信レジスタ)はACK/NAK送信用の書き込
み専用の8ビツトレジスタである。このレジスタに値が
書き込まれると、次のACK/NAK送信可能期間にデ
ータを送出する。ただし、同報、短電文割り込み、エラ
ー(データ受信エラー、ライトロストデータエラー)で
送信が不要な場合は送信しない、また、次のパケットに
またがって送信することはない。コントロールコードレ
ジスタOCRは制御用の読み出し、書き込みが可能なフ
ラグレジスタである。上位4ビツトを0H(16進)に
することによりモードlが、6Hにすることによりモー
ド2がセレクトされる。また、リセットを解除する時は
、RESフラグ以外のOCRのフラグは無視される。
Transmission data register TXDR is a write-only 8-bit register. Data sent on the bus is ACK/N
Other than AK, the microprocessor 11 writes to this register. Also, by writing data to this register, a series of data transmission operations is started. The reception data register RXDR is an 8-bit register dedicated to reading home bus data. Register AKR (ACK/
The NAK transmission register is a write-only 8-bit register for ACK/NAK transmission. When a value is written to this register, data is sent during the next ACK/NAK transmission possible period. However, if transmission is unnecessary due to broadcast, short message interruption, or error (data reception error, write lost data error), it will not be transmitted, and it will not be transmitted over the next packet. The control code register OCR is a readable and writable flag register for control purposes. Mode 1 is selected by setting the upper 4 bits to 0H (hexadecimal), and mode 2 is selected by setting the upper 4 bits to 6H. Further, when canceling the reset, OCR flags other than the RES flag are ignored.

第8図はモード1におけるレジスタOCRのビット構成
図である。ビットbit 7〜bit 4がモード1を
指示する領域であり、OHをこの領域に書くことによっ
てモード1となる。そして、ビットbit 3は短電文
割り込みフラグSMIであり、このフラグが“1”の時
に、短電文割り込みが可能な区間(長電文でMDR−8
)で短電文割り込みを発生する。また、自分が送信中の
長電文に割り込みをかけることもでき、短電文割り込み
動作は送信とは全く関係なく動作させることができる。
FIG. 8 is a bit configuration diagram of register OCR in mode 1. Bits bit 7 to bit 4 are an area for indicating mode 1, and mode 1 is set by writing OH to this area. Bit 3 is the short message interrupt flag SMI, and when this flag is “1”, the interval in which short message interrupts are possible (MDR-8 for long messages)
) generates a short message interrupt. It is also possible to interrupt the long message that the user is transmitting, and the short message interrupt operation can be performed completely independently of the transmission.

尚、このフラグは状態カウンタ(MDR)が“1”にな
った時か同期回復期間中で状態カウンタ(MDR)が2
”になった時に“O゛になる。
This flag is set when the status counter (MDR) becomes "1" or when the status counter (MDR) becomes 2 during the synchronization recovery period.
”, it becomes “O゛”.

ビットbit 2はリセットフラグRESであり、この
フラグが“O”になると、全ての状態を初期状態に戻し
動作を停止する。送信中にこのフラグが“0”になると
、その時点で送信を打ち切り、後にビットが残っていた
場合にはそれらのビットは送信しない。また、このフラ
グは“1”になると動作を開始する(同期回復期間にな
る)。リセット端子によりリセットがかかった場合や電
源投入時から本ICを動作を開始させるにはマイクロプ
ロセッサ11から1″をセットする必要がある。
Bit 2 is a reset flag RES, and when this flag becomes "O", all states are returned to the initial state and the operation is stopped. If this flag becomes "0" during transmission, the transmission is aborted at that point, and if any bits remain, those bits are not transmitted. Further, when this flag becomes "1", the operation starts (synchronization recovery period begins). It is necessary to set 1'' from the microprocessor 11 in order to start the operation of this IC when a reset is applied by the reset terminal or when the power is turned on.

ビットbit1は受信割り込みマスクフラグRIMであ
り、このフラグが“O″の時には、1パケツト内におい
て受信、短電文割り込み、データ受信エラー、リードロ
ストデータ、フレーミングエラー、パリティエラー、A
CK/NAKエラーの割り込み発生を停止する。但し、
このフラグはIRQ端子の出力をマスクするのみでI 
NTRフラグそのものは通常に動作する。また、“1”
の時は通常に割り込みを発生する。このフラグは状態カ
ウンタ(MDR)が“1″になった時か、バス上にデー
タが無い期間が10m5+ 22bit続いて同期回復
期間が解除になった時に“1′″になる。ただし、同期
回復期間中でもこのフラグに“1”を書き込むことによ
り割り込みを発生させることができる。
Bit 1 is the reception interrupt mask flag RIM, and when this flag is “O”, reception, short message interruption, data reception error, read lost data, framing error, parity error, A
Stop generation of CK/NAK error interrupts. however,
This flag only masks the output of the IRQ terminal.
The NTR flag itself operates normally. Also, “1”
An interrupt is generated normally. This flag becomes "1'" when the status counter (MDR) becomes "1" or when the synchronization recovery period is canceled after a period in which there is no data on the bus continues for 10m5+22 bits. However, even during the synchronization recovery period, an interrupt can be generated by writing "1" to this flag.

ビットbitoは送信割り込みマスクフラグTIMであ
り、このフラグが“0”の時には、1パケツト内におい
て送信、競合負け、ライトロストデータの割り込みを発
生させない。ただし、このフラグはIRQ端子の出力を
マスクするのみでlNTRフラグは通常に動作する。ま
た、“1”の時は通常に割り込みを発生させる。このフ
ラグは状態カウンタ(MDR)が“1″になった時かバ
ス上にデータが無い期間が10m5 + 22b i 
を続いて同期回復期間が解除になった時に“1”になる
。ただし、同期回復期間中でもこのフラグに“1”を書
き込むことにより割り込みを発生させることができる。
Bit BITO is a transmission interrupt mask flag TIM, and when this flag is "0", no interrupt for transmission, contention loss, or write lost data is generated within one packet. However, this flag only masks the output of the IRQ terminal, and the 1NTR flag operates normally. Also, when it is "1", an interrupt is generated normally. This flag is set when the status counter (MDR) becomes "1" or when there is no data on the bus.
Then, it becomes "1" when the synchronization recovery period is released. However, even during the synchronization recovery period, an interrupt can be generated by writing "1" to this flag.

第9図はモード2におけるレジスタOCRのビット構成
図である。ビットbit7〜bit 4がOHの時にモ
ード2になる。このモードにおいて、ビソトbit 1
は同報WBRCであり、このフラグを“1”にセントし
た場合、以後、現在送受信中のパケットを同報パケット
として動作する。“0”をセントした場合は、逆に個別
パケットとして動作する。
FIG. 9 is a bit configuration diagram of register OCR in mode 2. Mode 2 is entered when bits bit7 to bit4 are OH. In this mode, bit 1
is a broadcast WBRC, and when this flag is set to "1", the packet currently being transmitted and received thereafter operates as a broadcast packet. Conversely, if "0" is sent, the packet operates as an individual packet.

ビットbitoは長電文フラグL、MESであり、この
フラグを1″にセントした場合、以後現在送受信中のパ
ケットを長電文パケットとして動作する。“0”をセン
トした場合は、逆に短電文パケットとして動作する。
Bit BITO is the long message flag L, MES, and if this flag is set to 1'', the packet currently being sent/received will operate as a long message packet from now on.If it is set to 0, it will be used as a short message packet. It works as.

ステータスレジスタ(STRI)31はバス上及びパケ
ット等の状態を示す読み込み専用のフラグレジスタであ
る。第10図はステータスレジスタ(STRI)31の
ビット構成図である。
The status register (STRI) 31 is a read-only flag register that indicates the status of the bus, packets, etc. FIG. 10 is a bit configuration diagram of the status register (STRI) 31.

ビットbit 7は割込フラグlNTRである。このフ
ラグはIRQ端子と同様な信号であり、データの入出力
等の割り込みが必要な場合に“1”になり、CPUにす
なわちマイクロプロセッサ11に割り込みをかける。マ
イクロプロセッサ11がステータスレジスタ(STRI
)31を読むことによってIRQ端子は′H”に、また
このフラグは10″になる。このフラグは状態カウンタ
(MDR)が“1”になった時か同期回復期間中に状態
カウンタ(MDR)が“2″になった時に1″になる。
Bit bit 7 is the interrupt flag lNTR. This flag is a signal similar to the IRQ terminal, and becomes "1" when an interrupt such as data input/output is required, and interrupts the CPU, that is, the microprocessor 11. The microprocessor 11 registers the status register (STRI).
) 31, the IRQ terminal becomes 'H' and this flag becomes 10''. This flag becomes 1'' when the status counter (MDR) becomes ``1'' or when the status counter (MDR) becomes ``2'' during the synchronization recovery period.

ビン)bit6は被短電文割込フラグR3MIである。Bit 6 is the short message interrupt flag R3MI.

短電文割り込みを検出した場合(長電文のデータ部分で
ストップビットが“0”になった時)に111となる。
It becomes 111 when a short message interrupt is detected (when the stop bit becomes "0" in the data part of a long message).

また、このフラグは状態カウンタ(MDR)が1゛にな
った時か同期回復期間中で状態カウンタ(MDR)が2
″になった時に“0”になる。長電文の判断は「優先コ
ード」でおこない、このフラグが“1″になった時(短
電文割り込みが発生した時)には、FE(フレーミング
エラー)フラグはセットされない。
Also, this flag is set when the status counter (MDR) reaches 1 or when the status counter (MDR) reaches 2 during the synchronization recovery period.
”, it becomes “0”.Long messages are determined by the “priority code”, and when this flag becomes “1” (when a short message interrupt occurs), an FE (framing error) is detected. No flags are set.

ピントbit 5は競合負はフラグCDである。競合負
けについては後述するが、このフラグは「優先コード」
と「自己アドレス」において、送信データと受信データ
が異なる場合「競合負け」とし、このフラグが“1”に
なる。よって、パリティビット及びストップビットが異
なる場合でも「競合負け」となる。
Pinto bit 5 is the conflict negative flag CD. We will discuss losing the competition later, but this flag is the "priority code"
If the transmitted data and received data are different in the ``self address'' and ``self address'', it is assumed that the ``competition has been lost'' and this flag becomes ``1''. Therefore, even if the parity bit and stop bit are different, it will be a "competition loss".

ビットbit 4は送信中フラグTXであり、データ送
信時に“1″になる。また、このフラグは状態カウンタ
(MDR)が“1”になった時か同期回復期間中で状態
カウンタ(MDR)が“2”になった時に、“0”にな
る。また、競合負け(CDフラグセット時)、短電文割
り込み時(短電文割り込み発生後MDRが0−1の部分
)にも“O”になる。ただし、データ受信後のACK/
NAK送信時では“1”にはならない(初期値:O)。
Bit 4 is a transmitting flag TX, which becomes "1" when transmitting data. Further, this flag becomes "0" when the state counter (MDR) becomes "1" or when the state counter (MDR) becomes "2" during the synchronization recovery period. It also becomes "O" when the competition is lost (when the CD flag is set) or when a short message interrupt occurs (the part where MDR is 0-1 after the short message interrupt occurs). However, ACK/
It does not become "1" when sending a NAK (initial value: O).

ビ=7)bit3はエラーフラグERRであり、ステー
タスレジスタ(STR2)29のエラーフラグ(RDF
、、 WLDSRLD、、FBSPHSAKE)のどれ
かが“1″になった時にこのフラグは11”になる。こ
のフラグは5TR2のエラーフラグのORをとったもの
である。また、ステータスレジスタ(STR2)29を
読むか状態カウンタ(MDR)が“1”になった時か同
期回復期間中で状態カウンタ(MDR)が“2″になっ
た時に0″になる。
Bit 3 is the error flag ERR, and the error flag (RDF
, WLDSRLD, FBSPHSAKE) becomes "1", this flag becomes 11. This flag is the OR of the error flags of 5TR2. Also, the status register (STR2) 29 It becomes 0'' when the status counter (MDR) becomes ``1'' or when the status counter (MDR) becomes ``2'' during the synchronization recovery period.

ビットbit 2は同報フラグBRCである。このフラ
グが“1”の時は受信中の電文が「同報」パケットであ
ることを示しており、′0”の時は「個別」パケットを
示している。このフラグは状態カウンタ(MDR)が4
”になった時に優先コードのbit 6の値がセットさ
れる。また、状態カウンタ(MDR)が61″になつた
時か同期回復期間中で状態カウンタ(MDR)が“2”
になった時に“O”になる。
Bit bit 2 is the broadcast flag BRC. When this flag is "1", it indicates that the message being received is a "broadcast" packet, and when it is '0', it indicates an "individual" packet. This flag has a status counter (MDR) of 4.
”, the value of bit 6 of the priority code is set.Also, when the status counter (MDR) reaches 61'' or during the synchronization recovery period, the value of bit 6 of the priority code is set.
When it becomes ``O''.

ビットbit 1はデータ受信完了フラグRXRDYで
ある。マイクロプロセッサ11にデータを渡すことがで
きる状態の時に“11になる。マイクロプロセッサ11
がデータを受は取ると“OSになり、また、状態カウン
タ(MDR)が“1”になった時か同期回復期間中で状
態カウンタ(MDR)が“2″になった時に“0″にな
る。
Bit 1 is a data reception completion flag RXRDY. When data can be passed to the microprocessor 11, “11” appears.Microprocessor 11
When it receives data, it becomes “OS” and becomes “0” when the status counter (MDR) becomes “1” or when the status counter (MDR) becomes “2” during the synchronization recovery period. Become.

ビットbit Oは送信完了フラグTXRDYである。Bit bit O is the transmission completion flag TXRDY.

マイクロプロセッサ11からデータを受は取ることがで
きる状態の時に“1″になり、マイクロプロセッサ11
からデータを受は取ると“O″になる(初期値:1)。
It becomes "1" when data can be received from the microprocessor 11, and the microprocessor 11
When data is received from , it becomes "O" (initial value: 1).

ステータスレジスタ(STR2)29はバス上及びパケ
ットのエラー等を示す読み込み専用のフラグレジスタで
ある。第11図はステータスレジスタ(STR2)29
のビット構成図である。ビットbit 7〜bit 2
まではエラーフラグで、エラー発生によりセントされる
The status register (STR2) 29 is a read-only flag register indicating errors on the bus and packets. Figure 11 shows status register (STR2) 29
FIG. bit bit 7 to bit 2
is an error flag, and is sent as a cent when an error occurs.

RDE、WLDはこのレジスタを読むか同期回復期間中
で状態カウンタ(MDR)が“2”になった時に10′
となり、また、RLDSFE、PE、AKEはこのレジ
スタを読むか状態カウンタ(MDR)が“1”になった
時か同期回復期間中で状態カウンタ(MDR)が“2″
になった時に10”になる。
RDE and WLD read this register or when the status counter (MDR) becomes "2" during the synchronization recovery period, the value is 10'.
In addition, RLDSFE, PE, and AKE read this register or when the status counter (MDR) becomes “1” or when the status counter (MDR) becomes “2” during the synchronization recovery period.
When it becomes 10”.

ビットbit 7はデータ受信エラーフラグRDEであ
り、本発明の実施例においては、受信中は1キヤラクタ
毎にスタートビットで同期をとる。この時、スタートビ
ットが正常に検出できなかった場合、このフラグが“1
”になる。また、電文長コードより多(データが受信さ
れた時にも“1”になる。ただし、ACK/NAK受信
のエラーではこのフラグは動作しない。尚、このフラグ
が“1”になると同期回復期間に入る。
Bit 7 is a data reception error flag RDE, and in the embodiment of the present invention, synchronization is achieved with a start bit for each character during reception. At this time, if the start bit cannot be detected normally, this flag will be set to “1”.
”. Also, it becomes “1” when more data than the message length code is received. However, this flag does not operate in the case of an error in receiving ACK/NAK. Furthermore, if this flag becomes “1”, Entering the synchronization recovery period.

ビットbit 6はライトロストデータフラグWLDで
あり、次のキャラクタの送信開始までにキャラクタデー
タが、送信データレジスタ(TXDR)に書き込まれて
いなかった場合、このフラグが“1”になる。このエラ
ー発生時には、送信は停止して同期回復期間に入る。
Bit 6 is a write lost data flag WLD, and if character data has not been written to the transmission data register (TXDR) before the start of transmission of the next character, this flag becomes "1". When this error occurs, transmission stops and a synchronization recovery period begins.

ビットbit 5はリードロストデータフラグRLDで
あり、受信データレジスタ(RX D R)にデータが
存在するときに、さらに次のデータがバスから入力され
た場合(この時、RXDRO値は新しいデータに変わる
)に“1″になる。ただし、RXDRを読まずにステー
タスレジスタ(STR2)29を読んで“0″にした場
合には、エラーの要因がクリアされていないので次の割
り込み発生時に再びこのフラグが立つ。エラーの要因は
RXDRを読むことによりクリアする(初期値二〇)。
Bit 5 is the read lost data flag RLD, and if the next data is input from the bus while there is data in the receive data register (RXD R) (at this time, the RXDRO value changes to new data). ) becomes “1”. However, if the status register (STR2) 29 is read and set to "0" without reading RXDR, the cause of the error has not been cleared, and this flag will be set again when the next interrupt occurs. The cause of the error is cleared by reading RXDR (initial value 20).

ビットbit 4はフレーミング・エラーフラグFEで
あり、長電文のデータ部分以外でストップビットが1″
になった場合“1”になる。
Bit bit 4 is the framing error flag FE, and the stop bit is 1″ outside the data part of the long message.
If it becomes, it becomes “1”.

ビットbit 3はパリティ・エラーフラグPEであり
、前述したパリティチエツク回路24がパリティエラー
を検出すると“1”となる。本発明の実施例においては
、パリティは偶数パリティである。
Bit 3 is a parity error flag PE, which becomes "1" when the above-mentioned parity check circuit 24 detects a parity error. In embodiments of the invention, the parity is even parity.

ピントbit 2はACK/NAKエラーフラグAKE
であり、ACK/NAKのスタートビットが±13μs
の範囲内に検出できなかった場合″1”となる。
Focus bit 2 is ACK/NAK error flag AKE
The start bit of ACK/NAK is ±13μs.
If it cannot be detected within the range, it becomes "1".

ビットbit Oは同期回復期間フラグDREであり、
リセント直後またはデータ受信エラー(RDE)、ライ
トロストデータエラー(WLD)が発生した時にこのフ
ラグが“1”になり同期回復期間になる。同期回復期間
が終わるとこのフラグは10″になり通常モードとなる
Bit bit O is the synchronization recovery period flag DRE,
Immediately after resetting or when a data reception error (RDE) or write lost data error (WLD) occurs, this flag becomes "1" and a synchronization recovery period begins. When the synchronization recovery period ends, this flag becomes 10'' and the normal mode is entered.

レジスタ19 (状態カウンタ)MDRは受信中のパケ
ットのバス上の状態を示す。0(OOH)〜11(OB
H)までの値をとる読み込み専用のレジスタである。本
発明の実施例においては、複数のコードにより成るパケ
ット単位で情報であるデータを送受信しており、状態カ
ウンタMDRはこれらのコードの送受信の状態をも指示
している。
Register 19 (status counter) MDR indicates the status of the packet being received on the bus. 0 (OOH) ~ 11 (OB
This is a read-only register that takes values up to H). In the embodiment of the present invention, data, which is information, is transmitted and received in units of packets consisting of a plurality of codes, and the status counter MDR also indicates the status of transmission and reception of these codes.

第12図〜第15図は状態カウンタの状態説明図である
。各図はlNTRフラグが立った時点での状態カウンタ
の値とバスデータの状態を示している。スタートビット
の間は前の状態カウンタの値が続いている。
12 to 15 are state explanatory diagrams of the state counter. Each figure shows the value of the status counter and the status of bus data at the time when the lNTR flag is set. During the start bit, the previous state counter value continues.

状態カウンタ、すなわちレジスタ19にはピントカウン
タ35、エツジ検出回路17、休止カウンタ18、被短
電文割込検出回路22が接続している。ピントカウンタ
35は図示しないがサンプリング回路20やRXシフト
レジスタ23からの信号が加わっており、現在受信して
いるビット位置を求めている。このビットカウンタ35
からの受信データのビット検出信号によって、現在どの
状態にあるかを求めている。第16図は状態カウンタ値
とその状態図表、第17図は状態遷移図である。状態カ
ウンタ値が0の時すなわち状態s。
A focus counter 35, an edge detection circuit 17, a pause counter 18, and a short message interrupt detection circuit 22 are connected to the state counter, that is, the register 19. Although not shown, the focus counter 35 receives signals from the sampling circuit 20 and the RX shift register 23, and calculates the currently received bit position. This bit counter 35
The current state of the data is determined based on the bit detection signal of the received data. FIG. 16 is a state counter value and its state diagram, and FIG. 17 is a state transition diagram. When the state counter value is 0, that is, state s.

はリセット解除やバス上にデータが存在したり、その後
の22b i tや44bit期間バス空き検出期間で
ある。その状態SOにおいて、データが受信されなくな
ってから105m5ec −22bit分の時間−一2
08μsecが休止期間(状態Sl)であり、この期間
後に状態S2となる。
is a period in which a reset is released, data is present on the bus, or a subsequent 22 bit or 44 bit period is detected as an empty bus. In that state SO, 105m5ec - 22 bits of time - 12 since no data was received
08 μsec is a rest period (state Sl), and after this period, the state becomes S2.

休止カウンタ18にはピントカウンタ35、エツジ検出
回路17、パケット状態レジスタ39のそれぞれの出力
が加わっており、これらの出力から休止カウンタ18は
休止時間を求めている。
The outputs of the focus counter 35, the edge detection circuit 17, and the packet status register 39 are added to the pause counter 18, and the pause counter 18 calculates the pause time from these outputs.

休止時間の前半の状態カウンタ(MDR)19が“0”
の部分では、バス上にデータがあっても、パケットとは
認めない。データの無い時間が通常22bit、同報の
場合は44bi を分続くと次の状態に変化する。これ
は、「電文長コード」と実際のデータ長が一致していな
いようなパケット、またはリセット直後の同期の調整の
為である。
Status counter (MDR) 19 during the first half of the pause time is “0”
In this section, even if there is data on the bus, it is not recognized as a packet. When the time without data continues for 22 bits normally, or 44 bits in the case of broadcasting, the state changes to the next state. This is for packets where the "telegram length code" and actual data length do not match, or for synchronization adjustment immediately after reset.

送信の時は休止時間が終わってから送信を始める。但し
、競合監視期間中に他の装置が送信を開始した場合には
、それに合わせて送信する。
When sending, start sending after the pause time ends. However, if another device starts transmitting during the contention monitoring period, it will transmit accordingly.

状態カウンタ19が“0”の部分でデータが入って来た
場合にはデータ受信エラーとなり同期回復期間になる。
If data is received while the status counter 19 is at "0", a data reception error occurs and a synchronization recovery period begins.

その後、状態カウンタ19は2”になる。Thereafter, the status counter 19 becomes 2''.

状態カウンタ19が12”である時にホームバスHBか
ら送信要求が加わった時には状態S2’となる。尚、こ
の時には状態カウンタ19の値は変化しない。状rA3
2は競合監視期間でありまたデータ入力待ち状態である
。バス上にデータが存在する時には、状態S3、S4、
S5、S6、S7を順次通過すなわち状態カウンタ19
の値が順次3〜7と進み、状態S8となる。
When the status counter 19 is 12'' and a transmission request is added from the home bus HB, the state becomes S2'. At this time, the value of the status counter 19 does not change. Status rA3
2 is a contention monitoring period and a data input waiting state. When there is data on the bus, states S3, S4,
S5, S6, and S7 are passed sequentially, that is, the state counter 19
The value progresses sequentially from 3 to 7, resulting in state S8.

状態S3、S4、S5、S6、S7はそれぞれパケット
の優先コード、自己アドレスコード、相手アドレスコー
ド、制御コード、電文長コード、に対応した優先コード
期間、自己アドレス期間、相手アドレス期間、制御コー
ド期間、電文長コード期間である。状is2〜S8はデ
ータの受信を行う状態であり、相手アドレス期間におい
て、自己のアドレスを受信したときには、受信となる。
States S3, S4, S5, S6, and S7 are the priority code period, self address period, destination address period, and control code period corresponding to the priority code, self address code, destination address code, control code, and message length code of the packet, respectively. , is the message length code period. States is2 to S8 are states in which data is received, and when the own address is received during the other party's address period, data is received.

状態8はデータ期間である。この状態においてデータす
なわち情報中に短電文割り込みが存在する時状態カウン
タ19は0となる。すなわち、状態SOとなる。
State 8 is a data period. In this state, the state counter 19 becomes 0 when there is a short message interrupt in the data or information. That is, the state is SO.

被層電文割込検出回路22は第30図に示すように状態
カウンタ19の状態S8の出力、受信データRXDなら
びにビットカウンタ35のストップビット信号検出の出
力が加わっており、AND回路ANDからは、状態カウ
ンタ19の値が8でストンプビットの位置でさらにその
時の受信データが“O” (反転しているので1”とな
る)の時に“1”が出力され、ステータスレジスタ(S
TRI)31に加わる。これによって被層電文割り込み
が検出できる。
As shown in FIG. 30, the cover layer message interrupt detection circuit 22 includes the output of the state S8 of the state counter 19, the received data RXD, and the output of the stop bit signal detection of the bit counter 35, and from the AND circuit AND, When the value of the status counter 19 is 8 and the received data at that time is “O” (it is 1 because it is inverted) at the stomp bit position, “1” is output and the status register (S
TRI) Join 31. This allows the layered message interrupt to be detected.

ホームバスHBシステムにおいては、ホームバスに接続
された装置から短電文の割り込みを発生することが可能
である。短電文割り込みはホームバスシステムにおいて
はストップビットSP中を割り込む装置が“O”が出力
すなわちパルスを発生することによって行うことができ
る。この短電文の割り込みを検出するのが、被層電文割
込検出回路22である。すなわち、被層電文割込検出回
路22において割り込みを検出すると、その検出信号が
加わり、状態カウンタ19をリセットし、0 (状態3
0)とする。また、この時には、送信制御部33に割込
検出信号を出力し、以後の送信制御を停止させる。また
、同時にステータスレジスタ(STRI)31にも、被
層電文割込検出信号を加え、ビット6の被層電文割込フ
ラグR3MIをオン″1′とする。
In the home bus HB system, short message interrupts can be generated from devices connected to the home bus. A short telegram interrupt can be performed in a home bus system by having an interrupting device in the stop bit SP generate an "O" output, ie, a pulse. The layered message interrupt detection circuit 22 detects this short message interruption. That is, when the cover layer message interrupt detection circuit 22 detects an interrupt, the detection signal is added, the state counter 19 is reset, and the state counter 19 is reset to 0 (state 3).
0). Also, at this time, an interrupt detection signal is output to the transmission control section 33 to stop subsequent transmission control. At the same time, the layered message interrupt detection signal is also added to the status register (STRI) 31, and the layered message interrupt flag R3MI of bit 6 is turned on ``1''.

データ期間(受信であるならばデータの受信)が終了す
ると状態S9に移動する。状態9はチエツクコード期間
であり、チエツクコードを受信した後、状態S10とな
り、ダミーコード期間となる。尚、同報時である時には
状態Oすなわち状態カウンタ値を0とする。ダミーコー
ドの後はACK/NAK期間であり、この期間でACK
/NAK信号を送出する。そしてその後状態SOとなる
When the data period (or data reception if it is reception) ends, the process moves to state S9. State 9 is a check code period, and after receiving the check code, state S10 is entered, which is a dummy code period. Incidentally, when broadcasting is performed, the state is O, that is, the state counter value is set to 0. After the dummy code is an ACK/NAK period, and during this period ACK
/NAK signal is sent. After that, the state becomes SO.

一方、状p52において送信要求ありの時には、前述し
たように状態82′ (状態カウンタの値は変化せず)
となり、その後、状態83′ (優先コード期間)とな
る。
On the other hand, when there is a transmission request in state p52, the state is 82' (the value of the state counter does not change) as described above.
After that, the state 83' (priority code period) is entered.

複数の装置に同時に送信要求が発生し、同時にデータ等
を送出すると競合状態となる。ホームバスHHにおいて
、この競合状態となった時に各装置における優先度を設
け、競合した時にはその競合した装置内で最も優先度の
高い装置を優先するように構成している。優先度は優先
コードによって決定される。優先度はDo−D7の合計
8ビツトより成り“oooooooo”が最も高く、“
11111111”が最も低い。優先度が高いものと低
いものとが同時に優先コード期間内に優先コードを送出
すると、バス上に同時に各ピントが出力される。同時に
各ビットが出力されるが、前述したようにホームバスに
おいては、“0”でパルスを出力、11″でパルスを出
力しないようにしているため、10″を出方した装置が
強制的にホームバスのビットを“0″としてしまう。−
方、優先レベルの低い装置は“0”でなく“1”を送出
しているので、パスライン上のデータと異なることとな
る。このデータの変化を検出するのが競合負は検出回路
21である。TXシフトレジスタ25のシリアル出力S
Oと、ホームバスドライバ・レシーバ13の受信信号R
XDが競合負は検出回路21に加わっている。競合負は
検出回路21はこの2個の信号すなわち受信信号RXD
とシリアル出力SOとを比較し、SOと受信信号RXD
とが一致している時には優先度が高いか或いは競合して
いない場合であり、競合負けとはならない。しかし他の
装置の優先コードが高い場合には、その優先コードの高
い方のコードが受信信号RXDとして加わるので、競合
負は検出回路21では不一致を検出し、優先コードの高
いレベルが送出されていることを検出して、送信制御部
33に不一致信号を加える。これによって送信制御部3
3は現在送出している優先コードの送出を停止する。ま
た同時にステータスレジスタ(STRI、31に競合負
けを通知する。すなわちステータスレジスタ(STRI
)31のビット5の競合負はフラグCDをオン(“1”
)とする。第18図は競合の説明図である。他の装置(
IFU)から高いレベルの優先コードが送出され、本装
置(IFU)から低いレベルの優先コードを出力すると
、コードのDOにおいて、本装置は“O”を出力してい
ないので、競合負けとなる。この競合負けによって、本
装置のI NTRフラグが次のスタートピントでさらに
オンとなる。また、送信フラグは競合負は時点以後の次
のスタートビットでオフとなる。また、前述のCDフラ
グは次のスタートビットでオンとなる。例えば割り込み
を解除している状態であるならば、マイクロプロセッサ
11に割り込みIRQが加わる。
If a transmission request is issued to multiple devices at the same time and they send data, etc. at the same time, a conflict will occur. The home bus HH is configured to set priorities for each device when this conflict occurs, and when a conflict occurs, priority is given to the device with the highest priority among the competing devices. Priority is determined by priority code. The priority consists of a total of 8 bits of Do-D7, and “oooooooo” is the highest, and “
11111111" is the lowest. If high priority and low priority codes simultaneously send priority codes within the priority code period, each pinto will be output on the bus at the same time. Each bit will be output at the same time, but as mentioned above In the home bus, a pulse is output at "0" and no pulse is output at 11", so the device that outputs 10" will forcibly set the home bus bit to "0". −
On the other hand, since a device with a low priority level is transmitting "1" instead of "0", the data is different from the data on the path line. The competition detection circuit 21 detects this change in data. Serial output S of TX shift register 25
O and the received signal R of the home bus driver/receiver 13
If XD is contention negative, it is added to the detection circuit 21. If the contention is negative, the detection circuit 21 detects these two signals, that is, the received signal RXD.
and serial output SO, SO and received signal RXD
If they match, it means that the priority is high or there is no competition, and this does not mean that the competition is lost. However, if the priority code of another device is high, the code with the higher priority code is added as the received signal RXD. detects that there is a discrepancy, and applies a mismatch signal to the transmission control unit 33. As a result, the transmission control unit 3
3 stops sending out the priority code currently being sent. At the same time, it notifies the status register (STRI, 31) that the competition has been lost.In other words, the status register (STRI)
) 31 bit 5 contention negative turns on flag CD (“1”)
). FIG. 18 is an explanatory diagram of competition. Other equipment (
If a high-level priority code is sent from the IFU, and a low-level priority code is output from the device (IFU), the device loses the competition because it does not output "O" in the DO code. Due to this competition loss, the INTR flag of this device is further turned on at the next start focus. Furthermore, the transmission flag is turned off at the next start bit after the contention point. Further, the above-mentioned CD flag is turned on at the next start bit. For example, if an interrupt is released, an interrupt IRQ is applied to the microprocessor 11.

レジスタCCR32のフラグ情報は割込制御部36に加
わり、またステータスレジスタ(STR1)31のフラ
グ情報も制御部36に加わっている0割込制御部36は
この情報が割り込み信号iRQとマイクロプロセッサ1
1にバッファ回路15を介して出力する。
The flag information of the register CCR32 is added to the interrupt control unit 36, and the flag information of the status register (STR1) 31 is also added to the control unit 36.The interrupt control unit 36 sends this information to the interrupt signal iRQ and the microprocessor 1.
1 via the buffer circuit 15.

第17図にもどって説明する。状態S3’において、競
合負けが発生した場合には次からの送信ができないので
競合負けとなって前述の受信状態における状態S3に移
り、以後は受信状態となる。
The explanation will be returned to FIG. 17. In state S3', if a competition loss occurs, the next transmission cannot be performed, so the competition is lost and the state shifts to state S3 in the above-mentioned reception state, and thereafter becomes the reception state.

第29図は競合負は検出回路21の論理回路図である。FIG. 29 is a logic circuit diagram of the competition negative detection circuit 21.

送信中であり、状態カウンタ19の値が3か4である時
H(11″)の信号がアンド回路に加わる。また受信デ
ータRXDと受信データSOがEOR回路に加わり、そ
の出力がAND回路に加わっている。送信中であって状
態カウンタ19が3か4でありかつ受信データと送信デ
ータが異なった時にAND回路より競合負は信号がステ
ータスレジスタ(STRI)31に加わり格納される。
During transmission, when the value of the status counter 19 is 3 or 4, a signal of H (11'') is applied to the AND circuit.Reception data RXD and reception data SO are also applied to the EOR circuit, and the output is sent to the AND circuit. During transmission, when the status counter 19 is 3 or 4 and the received data and the transmitted data are different, a conflict negative signal is added from the AND circuit to the status register (STRI) 31 and stored.

このような動作によって競合が検出される。Conflicts are detected by such operations.

一方、競合負けが発生しなかった場合には、状態34’
に移り、自己アドレス期間となる。自己アドレス期間に
おいては、送信する自己のアドレス例えば第3図の回路
が送信する時には本装置の自己アドレスを送信する。自
己アドレス期間においても前述と同様競合負けが発生す
ることがある。
On the other hand, if no competitive loss has occurred, state 34'
Then, the self-address period begins. During the self-address period, the self-address to be transmitted, for example, when the circuit shown in FIG. 3 transmits, the self-address of the present device is transmitted. Also in the self-address period, a competition loss may occur as described above.

例えば同一レベルの優先コードの装置が複数台1個のホ
ームバスに存在した場合には、優先コード期間において
は競合しているがそれぞれの装置が競合負けとなること
はない。このため、自己アドレス期間において再度競合
を検出しなくてはならない。1 (IIのホームバス上
に2個の同一アドレスは存在しないので、この自己アド
レス検出において、完全に競合を検出することができる
。この競合の検出も前述した動作と同様であり、競合負
は検出回路21によってなされる。この状態34’にお
いて競合負けが発生した時には、前述した受信状態の状
態S4となる。
For example, if a plurality of devices with the same level of priority code exist on one home bus, each device will not lose the competition, although they will compete during the priority code period. Therefore, conflict must be detected again during the self-address period. 1 (Since there are no two identical addresses on the II's home bus, conflicts can be completely detected in this self-address detection. The detection of this conflict is also the same as the operation described above, and the conflict negative This is done by the detection circuit 21. When a competition loss occurs in this state 34', the above-mentioned reception state S4 is entered.

一方、競合負けが検出されなかった時には、次には転送
すべき相手アドレスを送出する状態S5’すなわち相手
アドレス期間となる。そして、相手アドレスが送信終了
すると、順次制御コード期間(状態86′)電文長コー
ド期間(状態87′)でそれぞれ制御コードと電文長コ
ードを送る。その後にデータすなわち情報を送出する。
On the other hand, when no competition loss is detected, the next state is S5', ie, the other party address period, in which the other party's address to be transferred is sent. When the transmission of the destination address is completed, a control code and a message length code are sequentially sent in a control code period (state 86') and a message length code period (state 87'), respectively. After that, data or information is sent out.

このデータの送出はデータ期間(状態88′)でなされ
る。
This data transmission occurs during the data period (state 88').

データ送出中(状、1938’)もデータ受信中(状f
!S8)と同様であり、他の装置から短電文割込みが発
生することがある。この短電文割込みが発生した時には
、受信状態と同様に被層電文割込検出回v1r22で検
出し状態カウンタ19をOとする。
During data transmission (state, 1938') and data reception (state f)
! This is the same as S8), and a short message interrupt may occur from another device. When this short message interruption occurs, it is detected at the layered message interruption detection time v1r22, and the state counter 19 is set to O, similarly to the reception state.

すなわち、この時には状態SOになる。データ期間(状
態88′)でデータが終了した時には次にはチエツクコ
ード期間(状態9′)となり、チエツクコードを送出す
る。そしてダミーコード期間(状態310’)を経て、
ACK/NAK期間となり、受信装置からのACKやN
AK信号を受信し、状態SOとなる。
That is, at this time, the state is SO. When the data ends in the data period (state 88'), the next check code period (state 9') begins and a check code is sent out. Then, after a dummy code period (state 310'),
During the ACK/NAK period, no ACK or N is received from the receiving device.
It receives the AK signal and enters the state SO.

前述した状態カウンタ19のカウント値の変化は全てエ
ツジ検出回路17からのデータエツジ信号によってなさ
れる。
All changes in the count value of the state counter 19 mentioned above are made by the data edge signal from the edge detection circuit 17.

尚、条件を満足しない場合には変化しないこともある。Note that there may be no change if the conditions are not satisfied.

例えばデータ期間(状態38.S8’)においては、全
データが終了するか短電文割込みが発生するまで変化し
ない、また状態1の期間はタイマ38によって検出され
、状態カウンタ19にタイムオーバの信号が加わった時
、状態カウンタ19が変化する。タイマ38は送信制御
部33に加わっており、送信制御部33はこのタイマ3
8からの入力するタイムオーバの信号によって送信制御
を開始する。
For example, in the data period (state 38.S8'), it does not change until all data is completed or a short message interrupt occurs, and the period of state 1 is detected by the timer 38, and a time-over signal is sent to the state counter 19. When added, the status counter 19 changes. The timer 38 is added to the transmission control unit 33, and the transmission control unit 33
Transmission control is started by a time-over signal input from 8.

パケット状態レジスタ39はRXXシフトレジスフ2の
パラレル出力が加わっており、どのようなパケット状態
で送受信しているかを検出する回路であり、個別、同報
、短電文、同期回復等の状態があり、この状態が休止カ
ウンタ18を介して状態カウンタ19に加わり、状態カ
ウンタ19はこの状態に対応して変化する。第12図〜
第15図はそれぞれ個別時、同報時、同期回復期間時、
ACK/NAKエラー時の状態カウンタの動作説明図で
ある。それぞれどの時にも順次状態カウンタ19は0.
1.2.3.4.5.6.7.8゜9と変化する。そし
てその3〜9の図でそれぞれバスデータは優先コード、
自己アドレス相手アドレス、制御コード電文長コード、
データ(情報)、チエツクコードと順次変化している。
The packet status register 39 includes the parallel output of the RXX shift register 2, and is a circuit that detects the status of packets being sent and received. The state is added to the state counter 19 via the pause counter 18, and the state counter 19 changes accordingly. Figure 12~
Figure 15 shows the individual time, broadcast time, synchronization recovery period, and
FIG. 4 is an explanatory diagram of the operation of the status counter at the time of an ACK/NAK error. At any time, the sequential status counter 19 is 0.
1.2.3.4.5.6.7.8°9. In the figures 3 to 9, the bus data is the priority code,
Self address, partner address, control code, message length code,
Data (information) and check codes change sequentially.

そして同期回復期間が個別時には10.11においてダ
ミーコード期間とACK/NAK期間がある。尚、同期
回復期間は本実施例の装置が同期回復を行っている期間
である。この間では順次バスデータが変化し、例えばこ
のバスデータは他の装置間のデータ転送である。尚、他
の装置間での転送がな(、何らデータを転送せず、バス
データが変化しないこともある。一方、同報時には、チ
エツクコード期間の後は“θ″となっている。これは、
ACK/NAK信号の送出が必要としないためであり、
この時にはダミーコード期間とACK/NAK期間が存
在せず、9の次は0となる。またACK/NAK信号時
にエラーが発生した場合、状態カウンタ19の10の状
態から変化せず、10から直接Oに変化する。
When the synchronization recovery period is separate, there is a dummy code period and an ACK/NAK period in 10.11. Note that the synchronization recovery period is a period during which the apparatus of this embodiment performs synchronization recovery. During this time, the bus data changes sequentially, and for example, this bus data is data transfer between other devices. Note that if there is no transfer between other devices (no data is transferred and the bus data does not change), on the other hand, when broadcasting, the value is "θ" after the check code period. teeth,
This is because it is not necessary to send an ACK/NAK signal,
At this time, there is no dummy code period and ACK/NAK period, and the period after 9 is 0. Further, if an error occurs during the ACK/NAK signal, the state counter 19 does not change from the state of 10, but directly changes from 10 to O.

電文長カウンタ(MLC)50には、RXシフトレジス
タ23のパラレル出力が加わっており、受信状態で状態
レジスタ19が7 (状態S7)の時にRXシフトレジ
スタ23のパラレル出力を取込み、装置S8において1
データすなわち情報を受信するたびにディクリメントす
るカウンタである0例えばマイクロプロセッサ11から
この電文長カウンタ(MLC)50の内容を読み出すこ
とによって、受信データがあといくつ受信すべきである
かがわかる。第28図はバスデータと電文長カウンタ(
MLC)50の動作説明図である。電文長データでnを
受信した時、電文長カウンタ(MLC)50にnがロー
ドされ、その後状態S9において順次データと受信する
たびに−1(ディクリメント)され、このコードを受信
した時Oとなる。
The parallel output of the RX shift register 23 is added to the message length counter (MLC) 50, which takes in the parallel output of the RX shift register 23 when the status register 19 is 7 (state S7) in the receiving state, and converts the parallel output of the RX shift register 23 to 1 in the device S8.
For example, by reading the contents of the message length counter (MLC) 50 from the microprocessor 11, which is a counter that decrements each time data or information is received, it can be determined how many more pieces of received data should be received. Figure 28 shows the bus data and message length counter (
5 is an explanatory diagram of the operation of MLC) 50. FIG. When n is received in the message length data, n is loaded into the message length counter (MLC) 50, and thereafter in state S9, it is decremented by 1 each time data is received sequentially, and when this code is received, O is loaded. Become.

送信動作においては、マイクロプロセッサ11が送信デ
ータレジスタ(TXDR)にデータを書き込むことによ
ってTXRDYが下がり送信準備が完了する(第19図
■)。この時、SMIフラグをセフ)しておけば長電文
の場合には割り込みによって順次送信することが出来る
。そして、送信が可能な状態になると自動的に送信を開
始する(第19図■)、その後、TXRDYフラグ及び
、I NTRフラグが1′″になり割り込みを発生して
マイクロプロセッサ11に次の送信データ(自己アドレ
ス)を要求する(第19図■)。以後同様に送信データ
の書き込みを繰り返す。送信中のデータがチエツクコー
ドになると次の1キャラクタ分(ダミーコード)送受信
を停止して(第19図■)ACK/NAKの送受信を行
う。また、送信データのマイクロプロセッサ11への受
は渡しはデータ部の最後のキャラクタ送信時に終わる(
第19図■)。また、この後にTXDRにデータを書き
込むと次のパケットの先頭のキャラクタ(優先コード)
となる。
In the transmission operation, the microprocessor 11 writes data to the transmission data register (TXDR), thereby lowering TXRDY and completing preparation for transmission ((2) in FIG. 19). At this time, if the SMI flag is set to OFF, long messages can be sent sequentially by interrupt. Then, when transmission becomes possible, transmission starts automatically (Fig. 19 ■). After that, the TXRDY flag and the INTR flag become 1'', an interrupt is generated, and the next transmission is sent to the microprocessor 11. Request data (own address) (Fig. 19 ■). After that, write the transmission data in the same way. When the data being transmitted becomes a check code, it stops transmitting and receiving the next character (dummy code) (Fig. 19). (Figure 19 ■) ACK/NAK is transmitted and received. Also, the transmission of the transmission data to the microprocessor 11 ends when the last character of the data section is transmitted (
Figure 19 ■). Also, when data is written to TXDR after this, the first character (priority code) of the next packet
becomes.

尚、送信動作と同時に受信動作も行うので「優先コード
」送信以降は入力による割り込みも入ることがある(第
19図O)。
Since the receiving operation is performed at the same time as the transmitting operation, an input interrupt may occur after the "priority code" is transmitted (FIG. 19O).

一方、同期通信における送信動作は第20図に示すよう
に、個別の送信とはACK/NAKの受信がなくなるだ
けで他は第19図と同様である。
On the other hand, as shown in FIG. 20, the transmission operation in synchronous communication is the same as in FIG. 19, except that the individual transmission does not receive ACK/NAK.

受信動作はデータが入ってくる事によって受信動作を開
始する。そして、1キヤラクタ受信後RXRDYフラグ
、lNTRフラグが“1”となり割り込みIRQを発生
してマイクロプロセッサ11にデータの入力を促す、受
信データは1キヤラクタ受信後にマイクロプロセッサ1
1に渡すので、先頭のキャラクタ(優先コード)をマイ
クロプロセッサが受は取るのはM D R1= 4の時
になる(第21図■)。そして、最後のデータはMDR
=0の時に受は取ることになる(第21図■)。また、
ACK/NAKの送信はAKRを用いるが、受信では特
別にレジスタを用意してなく他のデータと同様にRXD
Rにより行う。また、同報、長電文の判断は第22図に
示すように「優先コード」によって行う、同報通信にお
ける受信動作は、第23図に示すように個別の受信とは
ACK/NAKの送信が無くなるだけで、他は第21図
と同様である。
The reception operation starts when data is received. After receiving one character, the RXRDY flag and the lNTR flag become "1" and generate an interrupt IRQ to prompt the microprocessor 11 to input data.
1, the first character (priority code) is received by the microprocessor only when MDR1=4 (Figure 21 -). And the last data is MDR
When = 0, Uke will take (Figure 21 ■). Also,
ACK/NAK transmission uses AKR, but for reception, no special register is prepared and RXD is used like other data.
Performed by R. In addition, as shown in Fig. 22, the judgment of broadcast and long messages is made by the "priority code", and the reception operation in broadcast communication is different from individual reception as shown in Fig. 23, and the transmission of ACK/NAK is The rest is the same as in FIG. 21 except that it disappears.

八〇に/NAK送信動作はACK/NAKの出力は前述
したように専用のレジスタを設け、通常チエツクコード
の入力後にACK/NAK送信レジスタ(A K R)
にデータをセットする事により行う(第21図■)、ま
た、データ送受信中であればいつセントしても送信する
。(ただし、同報、短電文割り込みの場合は事前にデー
タがセントしてあっても送信しない。
For the 80/NAK transmission operation, a dedicated register is provided for the ACK/NAK output as described above, and the ACK/NAK transmission register (AKR) is normally input after the check code is input.
This is done by setting data to (Fig. 21 -).Also, if data is being sent/received, it will be sent at any time. (However, in the case of broadcast or short message interrupts, data will not be sent even if it has been sent in advance.

同期回復期間の動作においてリセットフラグ(RE、S
)を′O”−“1″にした時(リセット解除時)及びデ
ータ受信エラー、ライトロストデータエラーが発生した
時に同期回復期間に入る。
Reset flags (RE, S
) goes from 'O' to '1' (when reset is released), and when a data reception error or write lost data error occurs, the synchronization recovery period begins.

この時、送受信割り込みマスクフラグは“O”になり、
マイクロプロセッサ11に対して割り込みを発生させな
い。これらのフラグは同期回復期間が終わった時に“1
”になり、割り込みを発生させるようになる。また、送
信に関しては、同期回復期間の間は行われない。
At this time, the transmit/receive interrupt mask flag becomes “O”,
No interrupt is generated to the microprocessor 11. These flags are set to “1” when the synchronization recovery period ends.
” and an interrupt will be generated. Furthermore, transmission will not occur during the synchronization recovery period.

また、同期回復期間では状態カウンタ(MDR)が0″
−″2″と動作する(状態カウンタ(MDR)が“0”
の時にデータが入ってきた場合はデータを受信するがパ
ケットとは認めずデータ受信エラー(RD E)とする
。状態カウンタ(MDR)が“2”の時にデータが入っ
てきた場合にはデータの受信をして同期回復の動作をす
る。)そして、(11同期回復期間は正常なパケット(
バリティエラー(P E)が発生していない。)を1パ
ケツト受信するか(2)バス上にデータが無い期間が1
01113+22ビット続くことにより終わる。しかし
、(1)でパリティエラー(PE)が発生していた場合
のパケットは同期がとれていないものとして処理し、同
期回復期間は続き(1)、 (2)の2つの条件の内ど
ちらかが成り立つまでこの期間がつづく。本発明の実施
例においてはデータ受信エラー(RDE)。
Also, during the synchronization recovery period, the status counter (MDR) is 0''.
- Operates as “2” (status counter (MDR) is “0”)
If data comes in at this time, the data will be received, but it will not be recognized as a packet and will be treated as a data reception error (RDE). If data comes in when the status counter (MDR) is "2", the data is received and synchronization recovery is performed. ) and (11 synchronization recovery period is normal packet (
No parity error (PE) has occurred. ) is received or (2) there is no data on the bus for 1 period.
It ends with 01113+22 bits. However, if a parity error (PE) occurs in (1), the packet is treated as unsynchronized, and the synchronization recovery period continues under either of the two conditions (1) or (2). This period continues until this is achieved. In an embodiment of the invention, a data reception error (RDE).

ライトロストデータエラー(WLD)、  リードロス
トデータエラー(RLD)、 フレーミングエラー (
FE)、パリティエラー(PE)、ACK/NAKエラ
ー(AKE)の6を検出している。フレーミングエラー
(FE)、パリティエラー(PE)発生時はフラグを“
1″にして割り込みによりマイクロプロセッサ11にエ
ラーを知らせる。
Write lost data error (WLD), Read lost data error (RLD), Framing error (
FE), parity error (PE), and ACK/NAK error (AKE) are detected. When a framing error (FE) or parity error (PE) occurs, the flag is set to “
1'' to notify the microprocessor 11 of the error through an interrupt.

そして受信動作はそのまま続ける。Then, the reception operation continues as it is.

ライトロストデータエラー(WLD)、リードロストデ
ータエラー(RLD)は次のデータの送受信の時にチエ
ツクされフラグを“1”にして割り込みによりマイクロ
プロセッサ11にエラーを知らせる。リードロストデー
タエラー(RL D)の場合は受信動作はそのまま続け
るがライトロストデータエラー(WLD)の場合は送信
動作を停止し前述した同期回復期間に入る。
A write lost data error (WLD) and a read lost data error (RLD) are checked at the time of transmitting and receiving the next data, and the flag is set to "1" to notify the microprocessor 11 of the error by an interrupt. In the case of a read lost data error (RLD), the reception operation continues as is, but in the case of a write lost data error (WLD), the transmission operation is stopped and the synchronization recovery period described above begins.

データ受信エラー(RDE)発生時はフラグを“1”に
して割り込みをかけると同時に状態カウンタ(MDR)
を10”にして、同期回復フラグ(DRE)を“1”に
して同期回復期間に入る。
When a data reception error (RDE) occurs, the flag is set to “1” and an interrupt is generated while the status counter (MDR)
is set to 10" and the synchronization recovery flag (DRE) is set to "1" to enter the synchronization recovery period.

ACK/NAKエラー発生時は、フラグを“1”にして
割り込みをかける。このエラーが発生すると、状態カウ
ンタ(MDR)は“10”−“10”→″0′″と変化
する。すなわちACK/NAKが検出できなかった時は
MDR=10の期間がnビットとなる。
When an ACK/NAK error occurs, the flag is set to "1" and an interrupt is generated. When this error occurs, the status counter (MDR) changes from "10" to "10" to "0'". That is, when ACK/NAK cannot be detected, the period of MDR=10 becomes n bits.

いずれのエラーフラグの場合においてもステータスレジ
スタ(STR2)29を読むか状態カウンタ(MDR)
が“1”になった時か同期回復期間中で状態カウンタ(
MDR)が“2”になった時に“O″になる。
In the case of any error flag, read the status register (STR2) 29 or check the status counter (MDR).
When the status counter (
MDR) becomes "O" when it becomes "2".

一方、マイクロプロセッサ11への割り込みの要因とし
て送信データの入力、受信データの出力、短電文割り込
み、競合負け、エラーがある。
On the other hand, causes of interruption to the microprocessor 11 include input of transmission data, output of reception data, short message interruption, loss of competition, and error.

割り込み要因の検出は、TXRDYフラグ、RXRDY
フラグ、被層電文割り込みフラグ、競合負はフラグ、エ
ラーフラグまたは、ステータスレジスタ(STR2>2
9により判断できる。また、割り込みのリセットは、い
ずれの要因でも割り込みフラグを読むことによってリセ
ットできる。
Detection of interrupt factors is performed using the TXRDY flag and RXRDY flag.
flag, layered message interrupt flag, contention negative flag, error flag, or status register (STR2>2
It can be determined based on 9. Furthermore, an interrupt can be reset by reading the interrupt flag for any factor.

第3図に示した本発明の実施例において、エツジ検出回
路17とはデータのエツジすなわちスタートビットの検
出を行う回路である。この回路はスタートビット検出範
囲やその幅を規定して、ノイズを除去しており、間違っ
た電文に対しデータ受信エラーを示すためのものである
。第24図はスタートビット検出回路すなわちデータエ
ツジ検出回路17の回路図である。この回路を機能別に
分けると、スタートビットの位置検出範囲とスタートビ
ットの幅検出範囲をそれぞれ判定し、スタートビットが
その範囲内であるかを求めている。
In the embodiment of the present invention shown in FIG. 3, the edge detection circuit 17 is a circuit that detects the edge of data, that is, the start bit. This circuit defines the start bit detection range and its width, eliminates noise, and indicates a data reception error in response to an incorrect message. FIG. 24 is a circuit diagram of the start bit detection circuit, that is, the data edge detection circuit 17. Dividing this circuit into functions, it determines the position detection range of the start bit and the width detection range of the start bit, and determines whether the start bit is within the range.

受信信号RXDが立ち下がり検出回路40と立ち上がり
検出回路41に加わっている。立ち下がり検出回路40
ならびに立ち上がり検出回路41の出力はパルス幅検出
カウンタ43に加わっており、パルス幅検出カウンタ4
3は受信信号が立ち下がってから立ち上がるまでの間カ
ウント動作を開始し、マスククロッ多の数をカウントす
る。そしてその間のカウント数を範囲・パルス幅比較回
路42に加える。第25図はスタートピント幅検出範囲
の説明図である。スタートピントは立ち下がってから5
2μsec+39μsec s −11,2μsecの
範囲と規定し、範囲・パルス幅比較回路42はこの範囲
に入ったものをスタートビットとする。そして、スター
トビット有効すなわちデータエツジ検出信号として出力
する。スタートビット有効信号はスタートビット検出範
囲カウンタ44にも加わっており、スタートビットが有
効となってから、カウント動作を開始し、特定範囲のカ
ウント値の時その範囲を指示する信号を、範囲・パルス
幅比較回路42に加える。立ち下がり検出回路4oの検
出出力は、範囲・パルス幅比較回路42へ加わっており
、範囲・パルス幅比較回路42は、この立ち下がり検出
回路40からの検出信号がスタートビット検出範囲カウ
ンタ44から出力されるスタートビット有効範囲内指示
信号で指示される範囲であるかを検出する。指示するな
らば、立ち下がり検出回路40から立ち下がり検出した
時のパルスがHとして加わり、またスタートビット検出
範囲カウンタ44から範囲内を表す時間の時Hとなる信
号が加わるならば、範囲・パルス幅比較回路42はその
2fliの信号のアンド論理を求め、その結果が“H”
であり、さらにパルス幅が規定値内である時にスタート
ビット有効信号を出力する。前述したスタートビット有
効範囲内とは、スタートビットが立ち下がる位置の範囲
を規定しているものであり、第26図に示すように、ス
タートビットの立ち下がりが入力すべき位置から±13
μsec間を有効としている。また、スタートビットの
検出は全データではな(、第27図に示すように、X1
〜X9の範囲である。
The received signal RXD is applied to a fall detection circuit 40 and a rise detection circuit 41. Falling detection circuit 40
The output of the rising edge detection circuit 41 is also applied to a pulse width detection counter 43.
3 starts a counting operation from when the received signal falls until it rises, and counts the number of mask clocks. Then, the count number during that time is added to the range/pulse width comparison circuit 42. FIG. 25 is an explanatory diagram of the start focus width detection range. Start focus is 5 after falling
The range is defined as 2 μsec + 39 μsec s -11, 2 μsec, and the range/pulse width comparison circuit 42 uses the bit within this range as the start bit. Then, it is output as a start bit valid, ie, data edge detection signal. The start bit valid signal is also added to the start bit detection range counter 44, and after the start bit becomes valid, it starts counting operation, and when the count value is in a specific range, a signal indicating the range is sent to the range/pulse. It is added to the width comparison circuit 42. The detection output of the falling detection circuit 4o is applied to the range/pulse width comparison circuit 42, and the range/pulse width comparison circuit 42 outputs the detection signal from the falling detection circuit 40 from the start bit detection range counter 44. It is detected whether the start bit is within the range indicated by the effective range instruction signal. If an instruction is given, the pulse when a falling edge is detected from the falling edge detection circuit 40 is added as H, and if a signal that becomes H at the time representing within the range is added from the start bit detection range counter 44, the range/pulse is added. The width comparison circuit 42 calculates the AND logic of the 2fli signal, and the result is "H".
Further, when the pulse width is within a specified value, a start bit valid signal is output. The above-mentioned "within the start bit effective range" defines the range of the position where the start bit falls, and as shown in Figure 26, the falling edge of the start bit is within ±13 from the position where it should be input.
It is valid for a period of μsec. Also, the start bit is not detected for all data (as shown in Figure 27, X1
It is in the range of ~X9.

以上のスタートビット検出回路によって、ノイズを防止
したり、間違った電文に対して、データの受信エラーフ
ラグをオンとし、データの有効性を高めている。
The start bit detection circuit described above prevents noise and turns on the data reception error flag for incorrect messages, thereby increasing the validity of the data.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上述べたように、本発明はシリアルデータのスタート
ビットの幅と位置を求め有効なスタートビットであるか
無効なスタートビットであるかを判別するものであり、
本発明によれば雑音や誤動作によるデータの転送を検出
することができ、確実な転送を行うバス制御回路を得る
ことができる。
As described above, the present invention determines the width and position of the start bit of serial data and determines whether it is a valid start bit or an invalid start bit.
According to the present invention, it is possible to detect data transfer due to noise or malfunction, and it is possible to obtain a bus control circuit that performs reliable transfer.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明のブロック図、 第2図は本発明のシステム構成図、 第3図はバス制御回路、 第4図はデータ構成図、 第5図はTXH,TXLデータ、 第6図は送信回路図、 第7図はレジスタ(TXDR/AKR)の構成図、 第8図はレジスタOCR(モード1)のビット構成図、 第9図はレジスタOCR(、モード2)のビット構成図
、 第10図はステータスレジスタ5TR1のビット構成図
、 第11図はステータスレジスタ5TR2のビット構成図
、 第12図は個別時の状態カウンタの動作説明図、第13
図は同報時の状態カウンタの動作説明図、第14図は同
期回復期間時の状態カウンタの動作説明図、 第15図はACK/NAKエラー時の状態カウンタの動
作説明図、 第16図は状態カウンタ値とその状態図表、第17図は
状態遷移図、 第18図は競合の説明図、 第19図はデータ送信動作チャート、 第20図はデータ送信動作(同報)、 築21図はデータ受信動作、 第22図は長電文、同報の条件図表、 第23図はデータ受信動作(同報)、 第24図はスタートピント検出回路図、第25図はスタ
ートビット幅検出範囲の説明図、第26図はスタートビ
ット位置検出範囲の説明図、 第27図はスタートビットの位置検出範囲の説明図、 第28図は電文長カウンタの動作説明図、第29図は競
合負けの論理回路図、 第30図は被層電文割込の論理回路図である。 1・・・パルス幅検出回路、 2・・・パルス位置検出回路、 3・・・パルス位置・幅比較回路。 特許出願人   富士通株式会社 子゛−りjtjk域図 第4図 TXH,TXL デ′−y 第5図 8日 ■イ宮回路図 第6図 レジスタ(TXDR/AKRIのjAs、w第7図 レジスタCCR(七−ト1)の也1.ト構A図第8図 レジスタCCR(七−ド2)のと’=tト轟A図第9図 (0内(ゴ状態カウレダー蝋を承幻 状豚遷橡図 第17図 競合!4け吟7や、 ↓ lNTRフラグ                  
  −−−−−−−兜免倉の言えシ弓巳 第18図 (0の時1Sぞれそ゛九長電文2同報と列ざ牟)長電文
、固執の条什図表 第22図 免1合貝けのf#r理回16図 第29図 ND 被灯電文割込の論理回路口 第30図
Figure 1 is a block diagram of the present invention, Figure 2 is a system configuration diagram of the present invention, Figure 3 is a bus control circuit, Figure 4 is a data configuration diagram, Figure 5 is TXH, TXL data, Figure 6 is Transmission circuit diagram, Figure 7 is a configuration diagram of the register (TXDR/AKR), Figure 8 is a bit configuration diagram of register OCR (mode 1), Figure 9 is a bit configuration diagram of register OCR (mode 2), Figure 10 is a bit configuration diagram of status register 5TR1, Figure 11 is a bit configuration diagram of status register 5TR2, Figure 12 is a diagram explaining the operation of the status counter at individual time, and Figure 13 is a diagram of the bit configuration of status register 5TR2.
Figure 14 is an explanatory diagram of the operation of the status counter during broadcasting, Figure 14 is an explanatory diagram of the operation of the status counter during the synchronization recovery period, Figure 15 is an illustration of the operation of the status counter at the time of an ACK/NAK error, and Figure 16 is an illustration of the operation of the status counter during the ACK/NAK error. State counter value and its state diagram, Fig. 17 is a state transition diagram, Fig. 18 is an explanatory diagram of conflict, Fig. 19 is a data transmission operation chart, Fig. 20 is data transmission operation (broadcast), and Fig. 21 is Data reception operation, Figure 22 is a long message and broadcast condition diagram, Figure 23 is data reception operation (broadcast), Figure 24 is a start focus detection circuit diagram, and Figure 25 is an explanation of the start bit width detection range. Figure 26 is an explanatory diagram of the start bit position detection range, Figure 27 is an explanatory diagram of the start bit position detection range, Figure 28 is an explanatory diagram of the operation of the message length counter, and Figure 29 is a logic circuit for losing competition. Figure 30 is a logic circuit diagram of layered message interrupt. 1...Pulse width detection circuit, 2...Pulse position detection circuit, 3...Pulse position/width comparison circuit. Patent Applicant Fujitsu Limited Child Area Diagram Figure 4 TXH, TXL De'-y Figure 5 8 Day ■ Imiya Circuit Diagram Figure 6 Register (TXDR/AKRI jAs, w Figure 7 Register CCR (7-G 1) No. 1. G Structure A Fig. 8 Register CCR (7-G 2) and' = t Todoroki A Fig. 9 (In 0 (G state) Transition diagram Figure 17 Conflict! 4-kegin 7ya, ↓ lNTR flag
---------- Figure 18 of Kabuto Menkura no Ieshi Yumi (0 time 1S each, 9 long telegrams 2 broadcasts and series) Long telegrams, persistent clauses Figure 22 Exemption 1 Figure 29 ND Figure 30 Logic circuit for lighted message interrupt

Claims (1)

【特許請求の範囲】 データバスを介してシリアルデータを伝送するデータバ
スシステムにおいて、 前記シリアルデータが加わり、該シリアルデータのスタ
ートビットのパルス幅を検出するパルス幅検出回路(1
)と、 前記シリアルデータが加わり、該シリアルデータのスタ
ートビットの時間位置を検出するパルス位置検出回路(
2)と、 前記パルス幅検出回路(1)と前記パルス位置検出回路
(2)の検出結果が加わり、パルス幅の検出結果が特定
のパルス幅であるかを比較すると共に、そのスタートビ
ットの位置の検出結果が特定の時間内に存在するかを比
較し、前記条件を満足する時に有効スタートビット信号
を出力するパルス位置・幅比較回路(3)とより成るこ
とを特徴とするバス制御回路。
[Claims] In a data bus system that transmits serial data via a data bus, the serial data is added to a pulse width detection circuit (1) that detects the pulse width of a start bit of the serial data.
), a pulse position detection circuit (to which the serial data is added and which detects the time position of the start bit of the serial data);
2), the detection results of the pulse width detection circuit (1) and the pulse position detection circuit (2) are added, and the pulse width detection result is compared to see if it is a specific pulse width, and the position of the start bit is determined. 1. A bus control circuit comprising: a pulse position/width comparison circuit (3) which compares whether a detection result exists within a specific time and outputs a valid start bit signal when the condition is satisfied.
JP62280615A 1987-11-06 1987-11-06 Bus control circuit Expired - Fee Related JP2668898B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62280615A JP2668898B2 (en) 1987-11-06 1987-11-06 Bus control circuit
US07/267,491 US5001705A (en) 1987-11-06 1988-11-03 Protocol control circuit for data bus system
EP19880402786 EP0315549A3 (en) 1987-11-06 1988-11-04 Protocol control circuit for data bus system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62280615A JP2668898B2 (en) 1987-11-06 1987-11-06 Bus control circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01122228A true JPH01122228A (en) 1989-05-15
JP2668898B2 JP2668898B2 (en) 1997-10-27

Family

ID=17627509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62280615A Expired - Fee Related JP2668898B2 (en) 1987-11-06 1987-11-06 Bus control circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2668898B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03220940A (en) * 1990-01-26 1991-09-30 Matsushita Electric Works Ltd Transmission processing system for home bus system
JPH03220939A (en) * 1990-01-26 1991-09-30 Matsushita Electric Works Ltd Transmission processing system for home bus system
JPH0458771U (en) * 1990-09-26 1992-05-20
JP2005502126A (en) * 2001-08-29 2005-01-20 アナログ・デバイシズ・インコーポレーテッド General-purpose serial port architecture and system
JP2010081062A (en) * 2008-09-24 2010-04-08 Daikin Ind Ltd Transmission control device and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605653A (en) * 1983-06-23 1985-01-12 Mitsubishi Electric Corp Character reproducing circuit
JPS62217746A (en) * 1986-03-19 1987-09-25 Iwatsu Electric Co Ltd Start bit detection circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605653A (en) * 1983-06-23 1985-01-12 Mitsubishi Electric Corp Character reproducing circuit
JPS62217746A (en) * 1986-03-19 1987-09-25 Iwatsu Electric Co Ltd Start bit detection circuit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03220940A (en) * 1990-01-26 1991-09-30 Matsushita Electric Works Ltd Transmission processing system for home bus system
JPH03220939A (en) * 1990-01-26 1991-09-30 Matsushita Electric Works Ltd Transmission processing system for home bus system
JPH0728300B2 (en) * 1990-01-26 1995-03-29 松下電工株式会社 Home bus system transmission processing method
JPH0458771U (en) * 1990-09-26 1992-05-20
JP2005502126A (en) * 2001-08-29 2005-01-20 アナログ・デバイシズ・インコーポレーテッド General-purpose serial port architecture and system
JP4799819B2 (en) * 2001-08-29 2011-10-26 メディアテック インコーポレーテッド General-purpose serial port architecture and system
JP2010081062A (en) * 2008-09-24 2010-04-08 Daikin Ind Ltd Transmission control device and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2668898B2 (en) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5797085A (en) Wireless communication system for reliable communication between a group of apparatuses
JP2503086B2 (en) Data link control method
US4706082A (en) Serial data bus for intermodule data communications
US5122794A (en) Dual master implied token communication system
EP0035789B1 (en) Method and arrangement for loop initialization in a peer-to-peer serial loop communication system
US4988990A (en) Dual master implied token communication system
JPS63288537A (en) Communication equipment
US5166678A (en) Dual master implied token communication system
JPH0612906B2 (en) How to communicate data
JPH0795767B2 (en) Optimized method of data communication and system using the method
JPS6314536A (en) Single channel digital communication bus system and station used in the same
EP0288650B1 (en) Protocol and apparatus for a control link between a control unit and several devices
JPH01122228A (en) Bus control circuit
EP0237839B1 (en) Serial data bus for intermodule data communications and method of data arbitration and collision detection on a data bus
US5001705A (en) Protocol control circuit for data bus system
RU2122234C1 (en) Data-bus system for single-channel communication between multiple stations
JPH01122238A (en) Bus control circuit
JPH02124656A (en) Synchronization recovery method in data bus system
JPS5825654Y2 (en) Time division remote control device
JPS588783B2 (en) Data check method
SU1290569A1 (en) Access driver for common communication channel
JPH0510435Y2 (en)
JPS58220537A (en) Circuit supervising and controlling method of data terminal station
JPS6249735A (en) Transmission error control system
JPS61260734A (en) Detection of bit synchronization

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees