JPH01121751A - 廃油中のヒ素の分析方法 - Google Patents

廃油中のヒ素の分析方法

Info

Publication number
JPH01121751A
JPH01121751A JP27916687A JP27916687A JPH01121751A JP H01121751 A JPH01121751 A JP H01121751A JP 27916687 A JP27916687 A JP 27916687A JP 27916687 A JP27916687 A JP 27916687A JP H01121751 A JPH01121751 A JP H01121751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arsenic
sample
waste oil
soln
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27916687A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Anami
阿波 傑士
Koichi Saito
斉藤 好一
Isao Ito
功 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27916687A priority Critical patent/JPH01121751A/ja
Publication of JPH01121751A publication Critical patent/JPH01121751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体製造工程で発生する廃油、例えば真空
ポンプオイル等の廃油中のヒ素を迅速かつ精度よく分析
する方法に関する。
(従来の技術) 半導体製造工程において、ドーピング材としてアルシン
(ASH3)などのヒ素化合物が使用され、これにより
真空ポンプオイル等の各種機械潤滑油が汚染される。
そして、これらヒ素化合物で汚染された廃油は、委託処
理廃棄又は再利用されている。一般に、ヒ素化合物は有
毒なものが多いため、廃棄物中のヒ素は公害の立場から
、一定限度以下に規制されている。従って微量ないし生
伍のヒ素を精度よく、迅速に定量することは重要である
廃油中の一般的なヒ素分析方法としては、試料を硫酸と
硝酸で加熱処理して有機物を分解し、ヒ素を水素化ヒ素
として発生させ、■ジエチルジチオカルバミン酸銀のク
ロロホルム溶液に吸収させ生成する赤紫の溶液の吸光度
を測定してヒ素を定量する方法(ジエチルジチオカルバ
ミン酸銀吸光光度法)、又は、■アルゴンー水素フレー
ム中に導き、ヒ素による原子吸光を測定しヒ素を定量す
る方法(原子吸光法)等がもちいられる。
しかしながら、前記した測定方法は精度と迅速さ、及び
安全性の要求を全て満たす方法ではない。
すなわち、廃油試料を硫酸と硝酸で加熱処理して有機物
を分解する際、有機物が多量残存する場合に乾固近くま
で濃縮することは危険である。そして、ヒ素を水素化ヒ
素として発生させる際、Ni、Co、HCI、AQ、P
t、Pdおよび比較的多量のCLI、Cr、MOなどが
試料中に共存する習合には、水素化ヒ素の完全な揮発が
妨げられたり、あるいは水素化ヒ素が急激に発生して水
素化ヒ素の完全な吸収が妨げられたりするため、測定精
度に問題がある。
このように、従来の分析方法では迅速に、かつ安全に高
精度の分析を行なうには非常に問題であった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは、従来のヒ素定量分析方法の試料調整法に
比較して、安全かつ簡便で、測定の難点を解消したヒ素
の定量分析方法について種々の検討を重ねた結果、本発
明を完成するに至った。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、廃油中のヒ素を分析する方法において、廃油
試料中に力性ソーダや力性カリなどのアルカリ金属の水
酸化物及び過酸化水素水を加え、激しく攪拌しながら加
熱分解俊、冷却して廃油と水溶液を分離し、水溶液層を
励起手段により励起させ、その励起発光強度からヒ素を
定量することを特徴とする廃油中のヒ素の分析方法であ
る。
本発明の廃油中のヒ素の分析方法は、(1)試料中の亜
ヒ酸、ヒ酸のヒ素酸化物はアルカリ金属の水酸化物溶液
に容易に溶解すること、ならびに(ii)試料中の金属
ヒ素は過酸化水素の酸化剤によって容易に酸化されてヒ
素酸化物となり、引続きアルカリ金属の水酸化物溶液に
溶解すること、ざらに(iD残留した過酸化水素は、5
分程度70〜80’Cに加熱することによって容易に分
解されること、という事実を利用していることに特徴を
有する。本発明においては、次に室温まで冷却して、遠
心分離又は分液ロートを用いて、廃油と水溶液を分離し
、ざらに水溶液層を適当な励起手段、例えばアルゴンガ
スプラズマ(ICP)発光分析装置により高周波誘導加
熱によって発生させたアルゴンプラズマ内に導入して励
起発光強度からヒ素の定量分析を行う。
以上のように従来困難であった半導体製造工程において
発生する各種廃油中の微量ヒ素の分析が迅速かつ簡便に
行なえる。
電、プラズマジェットなどが用いられる。
(実施例) 以下に、真空ポンプ廃油中のヒ素を分析した実施例を示
す。
試111gを50m1のビーカーに入れ、純水10m1
と力性ソーダ(5W/V%)5m1及び過酸化水素水(
30W/V%)1m1を加えて、時計ざらでおおい、8
0’Cに加熱し、マグネチツクスターラで激しく攪拌す
る。過酸化水素による発泡が消えたら、加熱、攪拌を止
めて、純水10m1を加えて放冷する。室温まで冷却後
、分液ロートに移して静置する。十分にオイル層が分離
したら、下層の水溶液層を50m1のメスフラスコに移
し純水を加えて正確に50m1とし、試料溶液とする。
同時に、ヒ素を含まない新品の真空ポンプ油を試料と同
足とり、試料溶液の調整法と同じ操作を行って空試験溶
液とする。試料溶液及び空試験溶液中のヒ素の定量をI
CP発光分光装置(セイコー電子工業社製)を用いて行
った。
以上の分析方法の分析精度、定量下限及び分析所要時間
を第1表に示す。なお、第1表に従来法のジエチルジチ
オカルバミン酸銀吸光度法の結果もあわせて示す。第1
表から明らかなように、従来では困難であった廃油中の
微量ヒ素の分析が約30分の短時間で可能である。
(以下余白) 第1表 分析精度、定量下限 (以下余白) 〔発明の効果〕 本発明によれは、従来困難であった±5の分析精度で廃
油中のヒ素を短時間かつ簡便に定量分析することが可能
で、その工業的価値は大である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、廃油中のヒ素を分析する方法において、廃油試料に
    アルカリ金属の水酸化物及び過酸化水素を加え、加熱分
    解後オイルと水溶液を分離し、水溶液層を励起手段によ
    り励起させ、その励起発光強度からヒ素を定量すること
    を特徴とする廃油中のヒ素の分析方法。 2、励起手段が、高周波誘導加熱、アーク放電、スパー
    ク放電、プラズマジェットから選ばれるものである特許
    請求の範囲第1項に記載の廃油中のヒ素の分析方法。
JP27916687A 1987-11-06 1987-11-06 廃油中のヒ素の分析方法 Pending JPH01121751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27916687A JPH01121751A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 廃油中のヒ素の分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27916687A JPH01121751A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 廃油中のヒ素の分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01121751A true JPH01121751A (ja) 1989-05-15

Family

ID=17607372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27916687A Pending JPH01121751A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 廃油中のヒ素の分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01121751A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU759985B2 (en) * 1999-06-18 2003-05-01 Taiho Industries Co., Ltd. Cleaning wipers and cleaning material
US6810365B1 (en) * 2002-06-13 2004-10-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Monitoring waste liquid to determine membrane cleansing performance
JP2015157626A (ja) * 2011-04-28 2015-09-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置の油圧制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU759985B2 (en) * 1999-06-18 2003-05-01 Taiho Industries Co., Ltd. Cleaning wipers and cleaning material
US6810365B1 (en) * 2002-06-13 2004-10-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Monitoring waste liquid to determine membrane cleansing performance
JP2015157626A (ja) * 2011-04-28 2015-09-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置の油圧制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cruz et al. Microwave-induced combustion method for the determination of trace and ultratrace element impurities in graphite samples by ICP-OES and ICP-MS
Yang et al. Determination of trace metals in atmospheric aerosols with a heavy matrix of cellulose by microwave digestion-inductively coupled plasma mass spectroscopy
JP2004198324A (ja) 土壌含有重金属の分析方法
JP3768442B2 (ja) 分析用試料の調製方法及び元素の定量方法
Karanasiou et al. Comparative study of pretreatment methods for the determination of metals in atmospheric aerosol by electrothermal atomic absorption spectrometry
Mester et al. Detection of volatile arsenic chloride species during hydride generation: a new prospectus
JPH01121751A (ja) 廃油中のヒ素の分析方法
Maria das Gracas et al. Comparison of decomposition procedures for analysis of titanium dioxide using inductively coupled plasma optical emission spectrometry
KR101839249B1 (ko) 붕소의 분석을 위한 전처리 방법 및 이를 이용한 붕소의 분석 방법
JP2008232808A (ja) 微量Pd、Rh及びRuの分析方法及び該方法に用いる高周波プラズマ質量分析装置
Zhen et al. Matrix-assisted photochemical vapor generation for determination of trace bismuth in FeNi based alloy samples by inductively coupled plasma mass spectrometry
JP3943488B2 (ja) 鉄鋼試料中の非金属介在物の組成および/または粒径の分析法
JP2010197183A (ja) 合金中の微量元素の分析方法
Rivoldini et al. Inductively coupled plasma mass spectrometric determination of low-level rare earth elements in rocks using potassium-based fluxes for sample decomposition
Nete et al. Alternative dissolution methods for analysis of niobium containing samples
Iida et al. Decomposition of bovine liver in a sealed teflon vessel for determination of metals by atomic absorption spectrometry
Zaray et al. The use of direct sample insertion into a nitrogen-argon inductively coupled plasma for emission spectrometry-II: Determination of trace elements in high-purity aluminium after preconcentration on cellulose collectors
JPH05157697A (ja) 合金中のジルコニウムの定量分析方法
Meng et al. Rapid analysis of gold and sliver in blister copper by nitric acid digestion prior to determination by atomic absorption spectrometry
JPH11287761A (ja) 金属元素の定量法
JP2018009981A (ja) 金属材料中のケイ素量を定量する方法、ケイ素成分を含む金属材料の溶解方法、および金属材料の溶解液
Richter et al. Preparation of carbide isolates of new high-speed steel for analysis by atomic absorption spectrometry
JP2017191088A (ja) 有機溶媒の劣化分析法
Yokota et al. Determination of impurities in zirconium disilicide and zirconium diboride by inductively coupled plasma atomic emission spectrometry
Iwasaki et al. Rapid determination of the alloying elements in titanium alloys by inductively-coupled plasma emission spectrometry