JPH011198A - semiconductor memory - Google Patents

semiconductor memory

Info

Publication number
JPH011198A
JPH011198A JP62-155838A JP15583887A JPH011198A JP H011198 A JPH011198 A JP H011198A JP 15583887 A JP15583887 A JP 15583887A JP H011198 A JPH011198 A JP H011198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error
terminal
bit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-155838A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS641198A (en
Inventor
山口 聖司
勝 永安
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP62-155838A priority Critical patent/JPH011198A/en
Publication of JPS641198A publication Critical patent/JPS641198A/en
Publication of JPH011198A publication Critical patent/JPH011198A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体メモリのテスト機能に関するものである
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION FIELD OF INDUSTRIAL APPLICATION This invention relates to a test function for semiconductor memories.

従来の技術 第2図は従来の半導体メモリのブロック構成を示してい
る。第2図を簡単に説明すると、2は行アドレスバッフ
ァ、4は行デコーダ、6はメモリセルアレイ、8はセン
スアンプと書き込み回路、1oは列デコーダ、12は列
アドレスバッファ、14は入力データ制御回路、16は
入力データバッファ、18は出力データバッファ、2o
は動作制御回路、22は行アドレス端子、24は列アド
レス端子、26は入出力データ端子(Ilo)、28は
書き込み動作制御端子(WE )、30はチップ選択端
子(CS )、32は出力制御端子(OE )である。
BACKGROUND OF THE INVENTION FIG. 2 shows a block configuration of a conventional semiconductor memory. To briefly explain FIG. 2, 2 is a row address buffer, 4 is a row decoder, 6 is a memory cell array, 8 is a sense amplifier and write circuit, 1o is a column decoder, 12 is a column address buffer, and 14 is an input data control circuit. , 16 is an input data buffer, 18 is an output data buffer, 2o
is an operation control circuit, 22 is a row address terminal, 24 is a column address terminal, 26 is an input/output data terminal (Ilo), 28 is a write operation control terminal (WE), 30 is a chip selection terminal (CS), and 32 is an output control terminal (OE).

入力データ端子と出力データ端子が共有している場合の
汎用の半導体メモリはすべて第2図に示す構成となって
いる。第2図の動作の概略は動作制御回路2oの制御信
号の状態で例えば下記のようになる。
All general-purpose semiconductor memories in which input data terminals and output data terminals are shared have the configuration shown in FIG. 2. The outline of the operation shown in FIG. 2 is as follows depending on the state of the control signal of the operation control circuit 2o.

C8WE OE  Ilo XXZ HHX  in HL  Hout LLZ ただし、Xは不定状態、Zは高インピーダンス状態、i
nはデータ入力状態、outはデータ出力状態である。
C8WE OE Ilo XXZ HHX in HL Hout LLZ However, X is an undefined state, Z is a high impedance state, i
n is a data input state, and out is a data output state.

このような汎用の半導体メモリは最近、記憶容量の急速
な増大が行なわれている。また、汎用の半導体メモリを
多数用いてメモリシステムを構成しているが、高信頼性
のメモリシステムを実現するために誤り訂正符号を用い
ている。
The storage capacity of such general-purpose semiconductor memories has recently been rapidly increased. Furthermore, although the memory system is configured using a large number of general-purpose semiconductor memories, an error correction code is used to realize a highly reliable memory system.

誤り訂正符号を用いたメモリシステムではメモリシステ
ムが正しく誤り訂正をしているかどうかを調べる必要が
ある。そのためには、メモリシステムの機能試験を行な
うために余分な−・−ドウエアが必要になってくる。こ
うした追加すべきハードウェアによって、メモリシステ
ムの設計が複雑になり、実装密度が劣化する。さらに、
機能試験に必要となる試験時間も記憶容量の増大に伴°
って太きくなる。
In a memory system using an error correction code, it is necessary to check whether the memory system is correctly correcting errors. This requires extra hardware to perform a functional test of the memory system. This additional hardware complicates the memory system design and reduces packaging density. moreover,
The test time required for functional tests will also decrease as memory capacity increases.
It gets thicker.

しかし、第2図に示すような従来の汎用の半導体メモリ
にはこうしたメモリシステムを構成した場合に行なう試
験機能はオンチップ化されていない。
However, a conventional general-purpose semiconductor memory as shown in FIG. 2 does not have an on-chip test function to perform when such a memory system is configured.

発明が解決しようとする問題点 上記のように従来の半導体メモリでメモリシステムを構
成して、かつ、誤り訂正機能を導入すると、誤り訂正機
能を試験するために多大な労力を要する。また、メモリ
システムの記憶容量が増大するにしたがってますます試
験時間の増大をもたらす。
Problems to be Solved by the Invention As described above, when a memory system is constructed using conventional semiconductor memories and an error correction function is introduced, a great deal of effort is required to test the error correction function. Furthermore, as the storage capacity of the memory system increases, the test time increases.

本発明では半導体メモリを用いたメモリシステムの誤り
訂正機能を試験するための機能を半導体メモリにオンチ
ップ化することによりメモリシステムの機能試験の試験
時間の短縮をはかるものである。
The present invention aims to shorten the test time for functional testing of a memory system by incorporating a function for testing the error correction function of a memory system using a semiconductor memory on-chip in the semiconductor memory.

問題点を解決するだめの手段 本発明は上記問題点を解決するために、複数個の入出力
データ端子と、読み出し動作時にテスト機能として記憶
しているデータに対して1回の読み出しにつき1ビット
あるいは2ビットの記憶しているデータの反転データを
読み出す手段と、該手段を制御端子により制御する制御
手段とを備えたことを特徴とする半導体メモリである。
Means for Solving the Problems In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a plurality of input/output data terminals and one bit per readout for data stored as a test function during readout operation. Alternatively, the semiconductor memory is characterized by comprising means for reading out inverted data of 2 bits of stored data, and control means for controlling the means using a control terminal.

作  用 本発明は上記の構成により制御端子によって誤シデータ
を自動的に生成することができるので、メモリシステム
において誤り訂正機能を試験することが容易に行なえる
Function: Since the present invention can automatically generate error data using the control terminal with the above-described configuration, it is possible to easily test the error correction function in the memory system.

実施例 第1図は本発明の具体的なブロック構成図である。第1
図において、2は行アドレスバッファ、4は行デコーダ
、6はメモリセルアレイ、8はセンスアンプおよび書き
込み回路、10は列デコーダ、12は列アドレスバッフ
ァ、14は入力データ制御回路、16は入力データバッ
ファ、18は出力データバッファ、2oは動作制御回路
、22は行アドレス端子、24は列アドレス端子、26
はIlo データ端子、28は書き込み動作制御端子(
WE )、30はチップ選択端子(C8)、32は出力
制御端子(OE)、34は誤りデータ生成回路。
Embodiment FIG. 1 is a concrete block diagram of the present invention. 1st
In the figure, 2 is a row address buffer, 4 is a row decoder, 6 is a memory cell array, 8 is a sense amplifier and write circuit, 10 is a column decoder, 12 is a column address buffer, 14 is an input data control circuit, and 16 is an input data buffer. , 18 is an output data buffer, 2o is an operation control circuit, 22 is a row address terminal, 24 is a column address terminal, 26
is the Ilo data terminal, and 28 is the write operation control terminal (
WE), 30 is a chip selection terminal (C8), 32 is an output control terminal (OE), and 34 is an error data generation circuit.

36.38は誤りデータ生成端子(EGl、EG2)で
ある。
36 and 38 are error data generation terminals (EGl, EG2).

動作制御回路2oは入力される制御信号の状態により下
記の動作となる。
The operation control circuit 2o operates as follows depending on the state of the input control signal.

C3WEOE EG1EG2 I10 XXXXZ HHX   X   X   in HL  HL   L   out HLHHL  1ビット誤り生成 HLHLH2ビット誤り生成 HLHHH1/2ビット誤り生成 LLXXZ ただし、Xは不定状態、2は高インピーダンス状態、1
nはデータ入力状態、outはデータ出力状態、1ビッ
ト誤り生成は複数個のIlo データ端子のうちの1ビ
ットに誤りのデータが出力される状態、2ビット誤り生
成は複数個のIlo データ端子のうちの2ビットに誤
シのデータが出力される状態、1/2 ビット誤り生成
は複数個の!四データ端子の1ビットに誤りのデータが
出力される状態か、あるいは、2ビットに誤りのデータ
が出力される状態である。
C3WEOE EG1EG2 I10 XXXXZ HHX X
n is the data input state, out is the data output state, 1-bit error generation is a state in which erroneous data is output to 1 bit of multiple Ilo data terminals, and 2-bit error generation is a state in which erroneous data is output to 1 bit of multiple Ilo data terminals. A state in which erroneous data is output to 2 bits, 1/2 bit error generation is multiple! This is a state in which erroneous data is output to one bit of the four data terminals, or erroneous data is output to two bits of the four data terminals.

1ビット誤り生成はサイクル毎に複数個の!10データ
端子のうちの1ビットに誤りを生成している。複数個の
Ilo データ端子のうちのどの1ビットを選択するか
については、アルゴリズムとして、例えば1サイクル毎
に誤りを生成するI10データ端子をインクリメントあ
るいはデクリメントするなどの方法がある。
Multiple 1-bit errors are generated per cycle! An error is generated in 1 bit out of 10 data terminals. As for which one bit among the plurality of Ilo data terminals is selected, there is a method as an algorithm, such as incrementing or decrementing the I10 data terminal that generates an error every cycle.

2ビット誤り生成はサイクル毎に複数個のI10データ
端子のうちの2ビットに誤シを生成している。複数個の
Ilo データ端子のうちのどの2ビットを選択するか
については、アルゴリズムとして、例えば1サイクル毎
に誤りを生成するI10データ端子をインクリメントあ
るいはデクリメントする。
The 2-bit error generation generates an error in 2 bits of the plurality of I10 data terminals every cycle. As for which two bits of the plurality of Ilo data terminals are selected, the algorithm is such that, for example, the I10 data terminal that generates an error is incremented or decremented every cycle.

1/2ビット誤り生成は例えば奇数サイクルで複数個の
Ilo データ端子のうちの1ビットに誤9を生成して
、偶数サイクルで複数個のI10データ端子のうちの2
ビットに誤りを生成する。
1/2 bit error generation is, for example, generating an error 9 in one bit of the plurality of Ilo data terminals in odd cycles, and generating an error 9 in one bit of the plurality of I10 data terminals in the even cycles.
Generate errors in bits.

第3図ではI10データ端子が8個の場合における1ビ
ットあるいは2ピントの誤シ生成の場合の誤り生成ビッ
トを各サイクル毎に示す説明図である。第3図において
、1は誤りデータを生成したIlo データ端子を示し
、0は正しい読み出しデータを出力するIlo データ
端子を示している。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing error generated bits for each cycle in the case of erroneous generation of 1 bit or 2 pins when there are 8 I10 data terminals. In FIG. 3, 1 indicates an Ilo data terminal that has generated error data, and 0 indicates an Ilo data terminal that outputs correct read data.

第3図のように奇数サイクルで複数個のIlo データ
端子のうちの1ピントに誤りを生成して、偶数サイクル
で複数個のIlo データ端子のうちの2ビットに誤り
を生成する場合は、16サイクルを1周期として同じ誤
りが発生することになる。
As shown in Figure 3, if an error is generated in one pin out of multiple Ilo data terminals in an odd numbered cycle, and an error is generated in 2 bits out of multiple Ilo data terminals in an even numbered cycle, 16 The same error will occur in one cycle.

このように、書き込みのデータを書き換えることなしに
、外部端子によって読み出し時に容易に誤りデータを生
成することができる。また、誤シ生成端子により生成さ
れる誤り生成のアルゴリズムをあらかじめ決めておくこ
とにより、どのサイクルでどのビットのデータが誤りで
あるかを容易に認識することができる。
In this way, error data can be easily generated during reading using an external terminal without rewriting written data. Furthermore, by predetermining the error generation algorithm generated by the error generation terminal, it is possible to easily recognize which cycle and which bit of data is an error.

発明の効果 上述のように本発明の半導体メモリを用いてメモリシス
テムを構成した際に、メモリシステムで用いている誤り
訂正の機能試験がわずかなハードウェアを追加するだけ
で容易に行なうことができる。特に、大容量化が進んで
いる半導体メモリにおいては、こうした機能の追加によ
ってメモリシステムの機能試験の時間を大幅に改善する
ことができる。
Effects of the Invention As described above, when a memory system is configured using the semiconductor memory of the present invention, a functional test for error correction used in the memory system can be easily performed by adding a small amount of hardware. . Particularly in the case of semiconductor memories, which are becoming larger in capacity, the addition of such functions can significantly improve the time required for functional testing of memory systems.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の半導体メモリのブロック構成図、第2
図は従来の半導体メモリのブロック構成図、第3図は本
発明の半導体メモリの1ビットあるいは2ビット誤り生
成の一例を示す説明図である。 2・・・・・・行アドレスバッファ、4・・・・・・行
デコーダ、6・・・・・・メモリセルアレイ、8・・・
・・・センスアンプと書き込み回路、1o・・・・・・
列デコーダ、12・・・・・・列アドレスバッファ、1
4・・・・・・入力データ制御回路、16・・・・・・
入カデータバソファ、18・・・・・・出力データバソ
ファ、20・・・・・・動作制御回路、22・・・・・
・行アドレス端子、24・・・・・・列アドレス端子、
26・・・・・・入出力データ端子、28・・・・・・
書き込み動作制御端子、30・・・・・・チップ選択端
子、32・・・・・出力制御端子、34・・・・・・誤
シデータ生成回路、36,38・・・・・・誤りデータ
生成端子。 第1図 L2図 z8   J”   、32       タI+7)
LIlS+第3図
FIG. 1 is a block diagram of the semiconductor memory of the present invention, and FIG.
FIG. 3 is a block diagram of a conventional semiconductor memory, and FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of 1-bit or 2-bit error generation in the semiconductor memory of the present invention. 2... Row address buffer, 4... Row decoder, 6... Memory cell array, 8...
...Sense amplifier and write circuit, 1o...
Column decoder, 12...Column address buffer, 1
4... Input data control circuit, 16...
Input data bus sofa, 18... Output data bus sofa, 20... Operation control circuit, 22...
・Row address terminal, 24...Column address terminal,
26... Input/output data terminal, 28...
Write operation control terminal, 30...Chip selection terminal, 32...Output control terminal, 34...Error data generation circuit, 36, 38...Error data generation terminal. Figure 1 L2 Figure z8 J”, 32 Ta I+7)
LIILS+Figure 3

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims]  複数個の入出力データ端子と、読み出し動作時にテス
ト機能として、記憶しているデータに対して1回の読み
出しにつき1ビットあるいは2ビットの記憶しているデ
ータの反転データを読み出す手段と、該手段を制御端子
により制御する制御手段とを備えたことを特徴とする半
導体メモリ。
a plurality of input/output data terminals, a means for reading inverted data of 1 bit or 2 bits of stored data for each readout as a test function during a read operation; and the means. A semiconductor memory characterized by comprising: control means for controlling by a control terminal.
JP62-155838A 1987-06-23 semiconductor memory Pending JPH011198A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-155838A JPH011198A (en) 1987-06-23 semiconductor memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-155838A JPH011198A (en) 1987-06-23 semiconductor memory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS641198A JPS641198A (en) 1989-01-05
JPH011198A true JPH011198A (en) 1989-01-05

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4903268A (en) Semiconductor memory device having on-chip error check and correction functions
US4726021A (en) Semiconductor memory having error correcting means
KR100261790B1 (en) Error correction circuit and semiconductor memory device
JPS6061837A (en) Error corrector
US5142541A (en) Error-bit generating circuit for use in a non-volatile semiconductor memory device
US5379304A (en) Method and structure for providing error correction code and parity for each byte on SIMM's
US5450422A (en) Method and structure for providing error correction code for each byte on SIMM'S
KR890005049B1 (en) Semiconductor memory device with a bit error detecting function
JPS62214599A (en) Semiconductor memory device
JPH011198A (en) semiconductor memory
US4873686A (en) Test assist circuit for a semiconductor device providing fault isolation
JPH01295349A (en) Semiconductor nonvolatile memory device
CN116543804B (en) Drive control circuit and memory
JPH0746517B2 (en) Semiconductor memory and its testing method
JPH011197A (en) semiconductor memory
JPH02202655A (en) Storage device
JPS5870500A (en) Semiconductor storing circuit
JPH06259997A (en) Semiconductor memory device
JPS6235199B2 (en)
JPH0227600A (en) Integrated circuit device
JPH08129510A (en) Memory data correcting device
JPH01256100A (en) Semiconductor memory
JPS59210600A (en) Error correcting circuit of memory system
JPS6223902B2 (en)
JPS61183757A (en) Memory circuit