JPH01118729A - サンプルの分光分析方法及び分光光度計 - Google Patents

サンプルの分光分析方法及び分光光度計

Info

Publication number
JPH01118729A
JPH01118729A JP23138588A JP23138588A JPH01118729A JP H01118729 A JPH01118729 A JP H01118729A JP 23138588 A JP23138588 A JP 23138588A JP 23138588 A JP23138588 A JP 23138588A JP H01118729 A JPH01118729 A JP H01118729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
spectrophotometer
spectrum
encoder
direction changing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23138588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557531B2 (ja
Inventor
Trguv Magnusson Harcon Jr
ハーコン・トリグブ・マグヌセン・ジュニアー
Petter Moeler Roy
ロイ・ピーター・モエラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP23138588A priority Critical patent/JPH01118729A/ja
Publication of JPH01118729A publication Critical patent/JPH01118729A/ja
Publication of JPH0557531B2 publication Critical patent/JPH0557531B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に流体分析(しかしそれに限定されない)
に有用な新規な分光光度計に関するものである。
分光光度計は、物質による分光透過率、すなわち放射エ
ネルギの反射率を探準のものと比較することによって、
サンプル中に含まれる物質の定量又は定性分析を行うも
のである。従来の分光光度計は一般的に2つの型に分類
される。波長の変化するタイプと波長の一定のタイプで
ある。固定波長の分光光度計は、感度の点で優れている
が、サンプルを分析するのに、多数の狭い範囲のスペク
トル帯域(単色光)をすばやく利用する能力に欠ける。
多くの化学物質は、スペクトルのあるスペクトル帯域を
透過するが、同じスペクトルの他のスペクトル帯域は吸
収する。波長変動タイプの分光光度計は、多くの波長に
ついて測定する場合には有利となるが、この測定を完遂
するのに長時間を要するという欠点を有している。
分光光度計の技術における近年の新機軸として、白色光
を用いてスペクトルに分散し、それをサンプル中を通過
させる方式が採用されるようになってきた。直線状に整
列された検知器の各構成要素は、スペクトルの狭いスペ
クトル帯域について分析することになる。このようにし
て得られたデータは、分析されるべきサンプルのスペク
トル吸収率を正確に表示するものとして供給され処理さ
れる。しかしながら、各構成要素を整列させるためには
費用が多くかかり、またサンプルを通過する白色光も強
い光でなければならない。白色光が強すぎると逆に、分
析すべき溶液に影響、すなわち、写真化学反応その他の
影響を及ぼすことになる。
また、近年の分光光度計は、サンプルを通過するスペク
トル及び検知器をすばやく走査するための揺動反射手段
すなわち回折格子を利用している。
このようなシステムでは、特定の波長における光の透過
度は、揺動中のある時間における検知器の出力を抽出す
ることによって得られる。すなわち、波長の測定は時間
に関して行われるのである。ある波長における抽出時間
が短いから、このようなシステムからのノイズに対する
信号は、精度の高い液体クロマトグラフ分析に使用する
にはあまりにも低すぎる。このシステムは、波長の選定
に精度を欠き、したがって、同一のデータを再生するこ
とは困難である。
スペクトルの多くの波長を用いて液体又はガス体をすば
やく分析することができる分光光度計が嘱望されていた
のである。
本発明によれば、新規で且つ有用な分光光度計が提供さ
れる。本発明に係る分光光度計は可視又は非可視スペク
トルを含む多重波長電磁波源が採用されている。電磁波
源からの電磁波を遮蔽するための手段もまた設けられて
いる。かかる遮蔽手段は電磁波源からの電磁波をスペク
トルに分解する。
スペクトルの一部分のみが、ガス状の又は流体状のサン
プルを通って検知手段に到達する。そのサンプルの吸収
性は、それによって決定される。
本発明に係る分光光度計は、また、遮蔽手段によって作
られたスペクトルの所定のスペクトル帯域を焦点に集め
る方向変換手段を有している。遮蔽手段及び方向変換手
段はプリズム又は回折格子の形をとる。さもなければ、
遮蔽手段は遮蔽フィルターの形をとり且つ方向変換手段
は反射プリズム、レンズ等の形をとる。方向変換手段は
軸に装架されており且つその軸に関して動くことができ
る。このような動きは、実質的にその軸の回りをめぐっ
て行われる。遮蔽手段及び方向変換手段が回折格子の形
をとる場合においては、このような回折格子は、レンズ
や曲面反射鏡(平らな直線状に整列された回折格子を含
む)のごとき付加的な光学要素を用いることなく、電磁
波源の像を検知手段に提供する。
閉回路サーボ位置決め手段は、サンプルを通って投影さ
れるスペクトル放射の所定の部分を、迅速且つ正確に選
択する。このような閉回路サーボ位置決め手段は、その
回転軸に関して方向変換手段がどの位置にあるかを認識
するセンサー手段を含んでいる。センサー手段は、方向
変換手段の位置を信号に変換する。位置決め手段は、方
向変換手段のその軸に関しての適正な位置を表示する基
準信号を発生する。このようにして、方向変換手段は極
めて迅速に1つのスペクトル帯域から他のスペクトル帯
域へ移動する。
センサー手段は、エラー増幅器(比較手段)へ伝達され
る出力信号を発生する磁気、電気、写真その他の媒体を
使用する。例えば、センサー手段は標準電場を発生させ
るエキサイタ(導電部分より構成される)を含んでいる
。エンコーダ(導電部分より構成される)は、エキサイ
タから特定の距離だけ隔てられた位置において、該エキ
サイタの電場を受け止める。シールドは、エキサイタか
ら発生させられた電場を選択的に遮蔽するために該エキ
サイタとエンコーダとの間に配置される。
エンコーダに到着する電場の強さは、方向変換手段の軸
方向の動きに比例する。本発明の一実施例においては、
シールドもまた、遮蔽手段に連結されている。
ある実施例においては、エンコーダは導電部及び非導電
部を交互に有している。したがって、シールドは、エキ
サイタからの電場を遮蔽する複数の中実部分の間に複数
の空間部を有している。このように、シールドがわずか
に回転すると、エンコーダに到着する電場は大きく変化
することになる。また、シールドは、エキサイタからの
電磁を完全に遮蔽することもできる。センサー手段は、
シールド及び方向変換手段の軸方向の動き、すなわち、
エンコーダと離れる方向および向う方向の動きによって
は影響されない。
前述したごとく、プリズム又は回折格子は遮蔽手段及び
方向変換手段の役割を果たす。方向変換手段は、軸方向
に間隔を隔てて設けられた一対のスプリングによって支
持されている回折格子を含んでいる。このようなスプリ
ングは、並列的に固定された帯状スプリングの形をとる
。閉回路サーボ位置決め手段は、上記軸に関して上記方
向変換手段を動かすために、サーボモータを取り囲んで
保持している。サーボモータは、その周囲に導電コイル
を形成するために、導電材料で囲まれた固定フレームを
含んでいる。シャフトは、固定フレームをガイドに連結
する。更に、閉回路サーボ位置決め手段は、また方向変
換手段のガイドに連結されており、そうすることにより
、サーボモータは、シールドをセンサー手段の中の効果
的な場所に位置せしめることができる。基準信号は、該
エンコーダの中に併合せしめられるが、かかる信号は、
エンコーダの上にシールドによっては影響されない導電
部分を設けることによって得られる。
このようにして、エキサイタから発生されん電場に変化
が与えられることによって、位置の補正が行われるので
ある。基準信号用のコンデンサーはこの機能を代行する
ものである。
本発明の目的は、サンプルの同時分析のために、スペク
トルの所定のスペクトル帯域を迅速に選定することがで
きる分光光度計を提供することである。
本発明の第三の目的は、その光学的構成要素の汚染を最
小とするために、幾何学的な構造を簡単にした分光光度
計を提供することである。
本発明の第四の目的は、スペクトルの多数のスペクトル
帯域で分析することができ且つマイクロプロセッサ−に
より制御された分光光度計を提供することにある。
本発明の第五の目的は、白色光をスペクトルに分解する
だめの凹状の回折格子を利用し、且つ流体クロマトグラ
フ分析をするためにシステムの中を流れる流体の化学分
析を、そのシステム中の流体の流れを妨害することなく
行うために、スペクトルの所定の部分を揺動させる分光
光度計を提供することにある。
本発明の第六の目的は、サンプルに放射する電磁波束の
幅を小さくし、それによって、電磁波を分析のために有
効に利用することができるようにした分光光度計を提供
することにある。
本発明の第七の目的は、比較的安価に製作することがで
きる分光光度計を提供することである。
本発明の第への目的は、流体クロマトグラフ分析に、ス
ペクトルの紫外線領域を利用することができる分光光度
計を提供することにある。
以下、図面を用いて本発明に係る分光光度計について詳
細に説明する。
本発明に係る分光光度計は、図面中において全体として
参照番号10として示されており、第1図においては、
その1つの要素である多重波長電磁波源12を含んでい
る。電磁波源12は、比較的波長の幅の広いランプから
構成される。例えば、重水素ランプは電磁波の紫外線部
分を得るのに使用される。同様に、白熱電球、キセノン
電球、水銀灯その他の適当な広さの電磁波源を採用する
ことができる。
分光光度計10はまた、電磁波源12から発射される電
磁波を受け止め、それをスペクトル16に分散する遮蔽
手段14を含んでいる。遮蔽手段14は、遮蔽フィルタ
ー、プリズムあるいは回折格子の形をとることができる
。第1図において示されているように、遮蔽手段14は
凹状の反射表面20とその上にきめこまかく設けられた
回折線とを有する凹状の回折格子である。例えば、ニュ
ーシャーシー州メッチェンのジェイ・ワイ・オプティカ
ル社(J、Y、Op t ica +)製のモデル12
H10ホログラフィック分光写真器用回折格子はこの目
的のために使用できる。理想的には、電磁波源12は一
点であることが好ましい。実際には、電磁波源12は所
定の寸法を有しており、そして円形小孔22を通って投
影されることになる。流体収納室(セル)24は通常、
遮蔽手段14からの電磁波が通過するだめの直径が約1
mmの小孔を含んでいる。回折格子の場合には、スペク
トル16は一次元スベクトルとなる。流体収納室24は
、スペクトル16の一部分の波長のみを受けることにな
り、その電磁波はその中に入れた分析用の溶液中を通過
する。検知手段26は、流体収納室24内の物質の吸収
率を記録する。
ベアの法則(Be e r’s  Law)によれば、
液層の長さが等しければ流体収納室24内の物質の吸収
率は溶液の濃度に直接比例する。ブーケの法則(Bou
gver’s  Law)は、吸収媒体の液層の長さが
等しい場合にはそれを横切るスペクトル放射エネルギー
は同一の比率で吸収されると述べている。上記2つの法
則を合わせれば、以下のごとき式が得られる。すなわち
、logto(Pa/ P)−10gto(1/T)=
A−a b cこの式中、Pa及びPはそれぞれ、基準
波長におけるスペクトル放射束及びある波長におけるス
ペクトル放射束である。Tはスペクトル放射率(透光度
)であってP/P、に等しい。Aはスペクトル吸収率で
ある。そしてaは吸光係数、bは厚さ、Cは溶質の濃度
である。吸光係数aは物質の種類と、このような分析に
採用される放射電磁波の単色光の波長によって定まる。
言い換えれば、分析される流体の溶質は、スペクトルの
それぞれ違った波長から、それぞれ違った量の光子を吸
収するのである。このように、スペクトル16の違った
波長におけるスペクトル吸収率を測定し且つできるだけ
波長幅の少ない所定のスペクトル帯域、すなわち単色光
(波長の中心28.30.32として表わした)を用い
ることは重要なことである。
このようにして、流体収納室24の中に含まれている多
数の未知の物質の、定性分析及び定量分析上きわめて有
用なスペクトル吸収率特性を、検知手段26は記録する
ことになる。
検知手段26は、通過する光線36を検査光線に参照さ
せるようにすることに注意を要する。かかる比色分析は
、公知の技術であって、検知手段26によって行われる
分光光度計10はまた、スペクトル16及び波長の中心
28.30.32を流体収納室24及び検知手段26の
方向へ投影する方向変換手段を含んでいる。遮蔽手段1
4がプリズム又は遮蔽フィルターである場合には、方向
変換手段3Bはレンズ、鏡、プリズム等の形をとること
になる。第1 ・図に示されているごとく、回折格子装
置18は遮蔽手段14と方向変換手段38の両方の機能
を、他の光学的装置を用いることなく果たしている。
第3図においても、回折格子装置18の形をとった遮蔽
手段14及び方向変換手段38が、実施例の中に見られ
る。回折格子装置18は必要な回折線42(回折格子4
0の拡大部分44において示した。)を存する回折格子
40を含んでいる。回折格子40と方向変換手段38と
は基本的に同じものと考えてよい。回折格子40の表面
46は、わずかに凹状に曲げられており、且つ反射表面
20を有している。回折格子40は、後述するごとく軸
47に関して可動である。回折線42は1cm当たり、
はぼ4.000から12,000本の線が規則正しく並
べられたものである。もちろん、これは分析に使用する
スペクトルの電磁波の波長にもよるものである。分光光
度計10の一実施例においては、方向変換手段38、す
なわち、回折格子装置18の回折格子40を動かす閉回
路サーボ位置決め手段48を含んでいる。第2図は、こ
のような閉回路サーボ位置決め手段48の各構成要素の
ブロック図である。センサー手段50は、軸47に関し
て回折格子40がどの位置にあるかを感知し、回折格子
40の物理的位置を、その位置を表わす電気的信号に変
換する。比較手段、すなわちエラー増幅器58は、セン
サー手段50の出力信号56と位置決め手段62の出力
信号60とを比較する。エラー信号64は、それが零に
なるまで、回折格子40を動かすサーボモータ66を作
動せしめる。このように、位置決め手段62は回折格子
40及びスペクトル16のスペクトル帯域(分光測光の
ために流体収納室24内に入るスペクトル帯域をいう)
の方向を決定する。第1図より明らかなごとく、スペク
トル16のスペクトル帯域30が流体収納室24を通過
する。約250回転する回折格子装置18の回折格子4
0は、約195nm(ナノメータ; nanomete
r)から700nmまでのスペクトル16の一次元スベ
クトルについて使用することができるということが分か
る。前述したごとく、流体収納室24内のサンプルの分
析のために必要とされる、違った帯域の電磁波を含むス
ペクトル16を得るために種々の遮蔽手段14を使用す
ることができる。流体収納室24を実際に通過するスペ
クトル帯域(中央の波長)30の幅は約7nmである。
更に、位置決め手段62は回折格子40及びスペクトル
帯域30の方向をすばやく変化させるマイクロプロセッ
サ−を含んでいる。例えば、本発明の分光光度計は、1
秒間に5つの違ったスペクトル帯域30で吸収率を選択
し、測定することができる。このような特徴は、流体収
納室24内の分析する物質が一定の割合で動いている場
合、例えば流体クロマトグラフ分析の場合等においては
、重大なものとなる。
第3図及び第5図に示したごとき実施例においては、セ
ンサー手段50は、基準信号を発生するエキサイタすな
わちセンサープレート68を含んでいる。図面より明ら
かなごとく、このような信号は電気的信号すなわち、電
場として与えられる。
エンコーダ、すなわち導電部材70はエキサイタ68か
らの信号を受け、それをエラー増幅器58(第2図参照
)の入力となる電気的信号すなわち出力信号56に変換
する。
シャフト76に装架され、センサー手段50の一部をな
すシールド74は、種々の強さの出力信号56を得るた
めに、エキサイタ68からの電場を選択的に遮蔽する。
エンコーダ70は、非導電部88.90.92及びり4
と交互に配置された導電部80.82.84及び86を
有する表面78を含んでいる(第5図参照)。シールド
74は、エキサイタ68からの電場が妨害されない空間
部によって、相互に分離されている中実部分96.98
.100及び102を有するように構成されている。中
実部分96.98.100及び102は、エキサイタ6
8から発射された電場を完全に遮蔽することもできる。
同様にして、シールド74が相対的にわずかに移動すれ
ば、エンコーダ70はエキサイタ68からの電場を受け
止めることになる。エキサイタにより発生させられた電
場を受信する導電部分80.82.84及び86のより
広い面積を、電場にさらせばさらす程、出力信号56は
大きくなることは明らかである。エンコ−ダ70の周辺
に配置された導電部104については、後述する。
第3図に戻ってみれば、センサー手段50は装架ネジ1
18及び120、とブツシュ122及び124によって
プレート116に装架されている。
装架ネジ126はシールド74をシャフト76に保持す
る。回折格子40はフレーム12Bの中に保持されてい
る。7レーム128の下部は切削ネジ132及び134
によってブロック130に固定されている。フレーム1
28の上部は切削ネジ138及び140によってブロッ
ク136に固定される。ブロック136はシャフト14
2に締結され又は一体に連結される。前者の場合、ネジ
144は、ブロック136からシャフト142を分離す
ることを可能にする。
サーボモータ66は、例えばアルミニウム等により製作
された剛性フレーム146を有するものとしてもよい。
コイル148は剛性フレーム146の周囲を取り囲んで
いる。棒状体150は、ネジ152及び154によって
剛性フレーム146内に装着されている。永久磁石15
6及び158は、誘導信号、すなわち、エラー信号64
に従って剛性フレーム146によって発生、変換された
電場と相互に作用し合う。プレート160及び162は
、ボルト166及び168とナツト170及び172と
によってシリンダ状部材164に保持されている。プレ
ート162はポルト178及び180によりプレート1
74に固定されている。
コイル装架部182は剛性フレーム146に取り付けら
れた部材184に一体に連結されている。
このように、シャフト142及び剛性フレーム146は
、回折格子40及びシールド74に運動を伝える。回折
格子40は、軸47に沿って間隔をもって隔てられた一
対の帯状スプリング186及び188によって支持され
ている。第4図は、図示された実施例において、帯状ス
プリング186の固定方法を示しており、帯状スプリン
グ188についても同様である。切削ネジ138及び1
40は帯状スプリング186をブロック136及び7レ
ーム128の上部に固定する。したがって、ブロック1
36及びフレーム128は回折格子40及び剛性フレー
ム146とともに可動である。
帯状スプリング186、またブロック196とプレート
174との間にネジ192及び194を用いて固定され
る。したがって、ブロック196とプレート174の間
に挟持された帯状スプリング186、及びブロック19
6は不動である。回折格子装置18の回折格子40は軸
47に関して回転するが、そのような回転は、回転軸か
らはわずかにそれるものである。しかし、本発明装置は
比較的小さな回転角で、スペクトル16の全体を流体収
納室24へ提供することができるから、このようなズレ
は流体収納室24ヘスベクトル帯域を投影する上で、そ
の精度に影響を与えるものではない。帯状スプリング1
88によって支持された回折格子40の下部も、ブロッ
ク198、プレート116及びネジ200.202によ
って固定される固定部分があることに注意を要する。帯
状スプリング188のブロック130と7レーム128
との間に保持される部分が可動部分となる。回折格子装
置1Bの回折格子40は、極めて小さな弾性抵抗を有す
る支持体によって支持されている。
このように、回折格子40は極めて短い時間内に決めら
れた場所に迅速に位置決めされるのである。
第2図のセンサー手段50は、第6図においてより具体
的に記載されているが、オシレータ204のごとき交流
電源がエキサイタ68に電圧を加える。この交流信号す
なわち電場は、容量的に導電表面78とエンコーダ70
の導電部104とを結合する。導電部104は、シール
ド74の影響を受けない場所に位置せしめられているこ
とに注意を要する。導電部104の電場のvs幅は一定
であるが、導電部分80等からの電場の振幅は、シール
ド74の位置に比例して変化する。端子108及び11
O(第5図参照)は、それぞれ表面78及び導電部10
4からの電気信号を伝える。端子112及び114は設
置されていることを示す。
・ 導電部104及び表面78からの信号は、スイッチ
208及び210を作動させることによって交互に交流
増輻器206に伝達される。交流増幅器206からの出
力信号212は、検知器(ディテクター)214によっ
て、整流され且つ増幅される。検知器214からの出力
信号は、スイッチ208及び210と同時に操作される
スイッチ216及び21gを通過する。スイッチ208
と216とは同時に、「ON」又はrOFFJされる。
スイッチ210と218とも同様である。周波数分割器
220は、スイッチ208.210.216及び218
の同時操作を行わせる補足的な信号222及び224を
供給する。このような方法によって、センサープレーと
、すなわち導電部分80等の信号の大きさが、出力信号
56の大きさを制御することになる。直流増幅器226
.228及び230はそれぞれ検知器214、スイッチ
216及びスイッチ218からの信号を増幅する。
第6図は、位置決め手段62に伝達されて回折格子40
の位置を補正する基準信号232を示している。このよ
うな補正は周知の技術である。自動利得制御装置234
は、交流増幅器206の利得を調節することによって、
基準信号232を安定させるように機能する。こうして
、かかる基準信号232は急激に減少させられることに
なる。
第7図には、第6図の実施例において使用されたのと同
じ装置を用いた他のセンサー手段の実施例が示されてい
る。しかしながら、これらの機械的な構成要素は電気的
に違った用いられ方をされている。
例えば、エンコーダ、すなわち導電部材70の導電部分
80は、端子108(第5図参照)を経由し、て交流電
源に連結される。その電圧は、基準電圧238及び接地
電圧240をすばやく交互に接続するスイッチ手段23
6の行為によって発生させられる。結果として生じた信
号242は、エンコーダ70の導電部分80及びそのア
ウトプットを通過する。@2の信号250は、その信号
250が信号242と位相が反対なだけで、スイッチ手
段236と同様に、スイッチ手段252によって発生さ
せられる。したがって、出力信号56(スイッチ手段2
52の入力として以下記述する)は、信号242と反対
の位相となる。スイッチ制御手段256は、信号250
及び242を発生させるために、接地とそれぞれの直流
電源との間をすばやくスイッチの切換えを行う。信号2
54は、信号242及び250のエキサイタ68に伝達
されたものを合成することによって発生される。エキサ
イタ68に伝達される信号242の大きさは、回転する
シールド74の回転位置に比例する。信号254は交流
増幅器244、検知手段(ディテクター)246及び直
流増幅器248によって増幅整流されたのち、出力信号
56となる。スイッチ手段252に対する出力信号56
の大きさは、負のフィードバック信号又は零信号として
作用し、それはシールド74すなわち回折格子40の位
置に比例することになる。
操作手順は、まずオペレータが位置決め手段62によっ
て回折格子装置18の回折格子40を適正な位置に位置
決めする。シールド74、回折格子装置18およびサー
ボモータ66は、すべて共通の軸47に合わせて装架さ
れており、したがって回折格子40が回転するとき、シ
ールド74も回転する。エキサイタ68とエンコーダ7
0との重なり具合の変化によって、回折格子装置18の
、軸まわりにおける正確な位置を示す信号が与えられる
。エラー増幅器58は閉回路サーボ位置決め手段48に
よって、サーボモータ66を作動させるエラー信号64
を発生する。剛性フレーム146はシャフト142を回
転させ、同時に回折格子装置18の回折格子40の方向
を変える。センサー手段50は、エラー増幅器58に出
力信号56を発生する。センサー手段50の出力信号5
6が位置決め手段62の出力信号60と一致すると、エ
ラー増幅器58からのエラー信号64がサーボモータ6
6を所望の位置に停止させる。この場所で、スペクトル
16の選ばれたスペクトル帯域30は流体収納室24を
通過し、検知手段26の検査信号と比較する。位置決め
手段62は、分析のための短い時間内にスペクトル16
の種々の波長のスペクトル帯域が選択されるように計画
されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、分光光度計のブロック図である。 第2図は、分光光度計の閉回路サーボ位置決め手段を示
すブロック図である。 第3図は、一部分を断面とした分光光度計の一部分の側
面図である。 第4図は、第3図の4−4線にそってとった断面図であ
る。 第5図は、第3図の5−5線にそってとっt;断面図で
ある。 第6図は、本発明の一実施例の略図である。 第7図は、本発明の他の実態例の略図である。 10: 分光光度計 12: (多重波長)電磁波源 14:  J蔽手段   16: スペクトル18: 
回折格子装置 20: 反射表面22: 円形小孔  
24: 流体収納室(セル)26: 検知手段(ディテ
クタ) 30: スペクトル帯域(単色光) 36: 通過光線  38: 方向(変換)手段40:
 回折格子  42: 回折線 44: 拡大部分  46: 表面 47:軸 48: 閉回路サーボ位置決め手段 50: センサー手段  52: 基準信号手段56:
   (50の)出力信号 58: エラー(発信)増幅器 60:  (62の)出力信号 62: 位置決め手段  64: エラー信号66: 
サーボモーター 68: エキサイタ(センサープレート)70: エン
コーダ(導電部材) 74: シールド (外ス名) rzc;、、2 f/G−ε 7cia、7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、a)多数の波長を有する電磁波を得る段階と; b)電磁波源からの電磁波を遮る段階と; c)電磁波をスペクトルに分ける段階と; d)閉回路サーボ位置決め手段によって、スペクトルの
    所定のスペクトル帯域をサンプル及び検知手段の方向に
    同時に向かせる段階と; を有するサンプルの分光分析方向において、方向交換手
    段(38)の位置を感知し; 上記方向変換手段(38)の位置を信号に変換し;上記
    方向変換手段(38)の所望の位置を表示する基準信号
    を別途発生し; 上記方向変換手段(38)の位置を感知して得られた前
    記信号と該方向変換手段(38)の所望の位置を表示す
    る上記基準信号とを比較し、比較の結果として出力エラ
    ー信号(64)を発生し; 上記出力エラー信号(64)を誘導信号に変換し;上記
    誘導信号を伝達し; 伝達された上記誘導信号に従って上記方向変換手段(3
    8)を作動する; ことを特徴とするサンプルの分光分析方法。 2、電磁波をスペクトルに分ける段階において、回折格
    子(40)によって電磁波をスペクトルに分けることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のサンプルの分
    光分析方法。 3、a)多数の波長を有する電磁波の発生源と; b)上記発生源から発生した電磁波を遮り、且つ該電磁
    波をスペクトルに分散させる手段と; c)上記スペクトルの所定のスペクトル帯域を検知する
    手段と; d)上記スペクトルの所定のスペクトル帯域を上記検知
    手段の方向へ向かせる方向変換手段と;を備えている分
    光光度計において、 e)上記方向変換手段(38)及びスペクトル(16)
    の所定のスペクトル帯域を同時に上記検知手段(26)
    の方向に動かす閉回路サーボ位置決め手段(48)が設
    けられており、 f)上記閉回路サーボ位置決め手段(48)は、上記方
    向変換手段(38)の位置を感知し、その位置を信号に
    変換するセンサー手段(50)を含んでおり;該センサ
    ー手段(50)は、信号を発生するエキサイタ(68)
    と、 該エキサイタからの信号を受け止めてそれを別の信号に
    変換するためのエンコーダ(70)と、上記方向変換手
    段(38)の動きに従って、上記エキサイタ(68)か
    らエンコーダ(70)に向けて発せられる信号の少なく
    とも一部を選択的に遮蔽するごとくなされたシールド(
    74)と、 を備えていることを特徴とする分光光度計。 4、上記エンコーダ(70)は、互い違いの導電部(8
    0、82、84、86)及び非導電部(88、90、9
    2、94)を有する表面を含んでおり、シールド(74
    )は複数の中実部分(96、98、100、102)で
    あり、該中実部分(96、98、100、102)は幾
    何学的に上記エンコーダの表面(78)の導電部(80
    、82、84、86)の形状とほぼ一致していることを
    特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の分光光度計。 5、上記エンコーダ(10)は、また上記シールド(7
    4)の遮蔽には影響を受けない、上記エキサイタ(68
    )からの信号を受信する導電部(104)を含むことを
    特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の分光光度計。 6、上記エンコーダ(10)は、互い違いの導電部(8
    0、82、84、86)及び非導電部(88、90、9
    2、94)を有する表面(78)を含んでおり、シール
    ド(74)は複数の中実部分(96、98、100、1
    02)を含んでおり、該中実部分(96、98、100
    、102)は幾何学的に上記エンコーダの表面(78)
    の導電部(80、82、84、86)の形状とほぼ一致
    していることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載
    の分光光度計。 7、上記エンコーダ(10)は、またエキサイタからの
    信号を受信する導電部(104)を含み、該導電部(1
    04)は上記シールド(74)の遮蔽には影響を受けな
    いことを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の分光
    光度計。 8、上記シールド(74)は、方向変換手段(38)と
    ともに動くように連結されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第3項に記載の分光光度計。 9、a、多数の波長を有する電磁波の発生源と;b、上
    記発生源から発生した電磁波を遮り、且つ電磁波をスペ
    クトルに分散させる手段と;c、上記スペクトルの所定
    のスペクトル帯域を検知する手段と; d、上記スペクトルの所定のスペクトル帯域を上記検知
    手段の方向へ向かせる方向変換手段とを備えている分光
    光度計において、 e、上記方向変換手段(38)及びスペクトル(16)
    の所定のスペクトル帯域を同時に上記検知手段(26)
    の方向に動かすための閉回路サーボ位置決め手段(48
    )であつて、該方向変換手段(38)の位置を感知しそ
    れを出力信号(56)に変換するセンサー手段(50)
    を含む閉回路サーボ位置決め手段(48)と;f、上記
    方向変換手段(38)の所望の位置を表わす出力信号(
    60)を発生する位置決め手段(62)と;g、上記セ
    ンサー手段(50)の出力信号(56)と上記位置決め
    手段(62)の出力信号(60)とを比較し、エラー信
    号(64)を発生するエラー増幅器(58)と;れ、上
    記方向変換手段(38)を動かすためのサーボモータ(
    66)であって、上記エラー信号(64)を誘導信号に
    変換する手段と、該誘導信号を伝達する手段(146、
    148)と、伝達された誘導信号に従って当該方向変換
    手段(38)を動かす手段とを備えるサーボモータ(6
    6)と; を備えている分光光度計。 10、上記方向変換手段(38)は軸(47)に関して
    実質的に可動であり且つ、上記閉回路サーボ位置決め手
    段(48)は該方向変換手段(38)を該軸(47)に
    関して動かすようになされていることを特徴とする特許
    請求の範囲第9項に記載の分光光度計。 11、上記遮蔽手段(14)及び方向変換手段(38)
    が、回折格子(40)を備えていること特徴とする特許
    請求の範囲第10項に記載の分光光度計。 12、上記回折格子(40)が、上記電磁波源(12)
    からの電磁波を遮ると共にスペクトルに分解し、且つス
    ペクトル(16)の所定のスペクトル帯域を上記検知手
    段(26)の方向へ向かせる凹状の反射表面(46)を
    含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第11項に
    記載の分光光度計。 13、上記検知手段(26)が電磁波のスペクトル(1
    6)の所定のスペクトル帯域を受け止めることができる
    よう、流体セル(24)が上記方向変換手段(38)と
    該検知手段(26)の間に設けられていることを特徴と
    する特許請求の範囲第12項に記載の分光光度計。 14、上記遮蔽手段(14)が、プリズムを有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第9項に記載の分光光度計
    。 15、上記遮蔽手段(14)が、少なくとも1つの回折
    フィルターを有することを特徴とする特許請求の範囲第
    9項に記載の分光光度計。 16、上記方向変換手段(38)は、軸方向に間隔を隔
    てて設けられた一対のスプリング(186、188)に
    よって支持された回折格子(40)を含み、且つ上記サ
    ーボモータ(66)は、上記軸(47)に関して該方向
    変換手段(38)を動かすようになされており、伝達さ
    れた上記誘導信号に従って該方向変換手段を動かす上記
    手段が、導電コイル(148)を有するフレーム(14
    6)と、該フレーム(146)および上記回折格子(4
    0)に連結されたシャフト(142)とを備えているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第10項に記載の分光光
    度計。 17、上記センサー手段(50)が、上記軸(47)に
    関する上記回折格子(40)の位置を感知し、且つその
    位置を出力信号(56)に変換するようになされている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第16項に記載の分光
    光度計。 18、上記センサー手段(50)が、 a、信号を発生するエキサイタ(68)と、b、該エキ
    サイタ(68)からの信号を受け止め、それを別の信号
    (56)に変換するエンコーダ(70)と、c、上記軸
    (47)に関する上記方向変換手段(38)の動きに従
    って、上記エキサイタから上記エンコーダ(70)に向
    けて発せられる信号を、選択的に遮蔽するシールド(7
    4)と、 を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第17項
    に記載の分光光度計。 19、上記シールド(74)が、上記回折格子(40)
    とともに動くように連結されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第18項に記載の分光光度計。 20、上記エンコーダ(70)は、互い違いの導電部(
    80、82、84、86)及び非導電部(88、90、
    92、94)を有する表面(78)を含んでおり、上記
    シールド(74)は複数の中実部分(96、98、10
    0、102)を含んでおり、該中実部分(96、98、
    100、102)は幾何学的に上記エンコーダの表面(
    78)の導電部(80、82、84、86)の形状とほ
    ぼ一致していること特徴とする特許請求の範囲第19項
    に記載の分光光度計。 21、上記エンコーダ(70)が、上記シールド(74
    )の遮蔽には影響を受けない、上記エキサイタ(68)
    からの信号を受け止める導電部(104)を含んでいる
    特許請求の範囲第20項に記載の分光光度計。 22、上記センサー手段(50)が、 a、交流信号を発生するエキサイタ(68)と、b、該
    交流信号を受け止め、それを別の信号に変換するエンコ
    ーダ(70)と、 c、上記軸(47)に関する上記方向変換手段(38)
    の動きに従って、該エンコーダ(70)によって受け止
    められる交流信号を選択的に遮蔽するシール(74)と
    、 d、該シールド(74)によっては遮蔽されずに該エン
    コーダ(70)によって受け止められる上記エキサイタ
    (68)からの基準信号を与えるための基準信号手段(
    52)と、e、該基準信号と該シールド(74)によっ
    て選択的に遮蔽される上記別の信号とを同期的に伝達す
    るスイッチ(208、210)と、 を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第10項
    に記載の分光光度計。 23、上記センサー手段(50)が、上記位置決め手段
    (62)が浮動するのを防止する自動利得制御装置(2
    34)を含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第
    22項に記載の分光光度計。 24、上記センサー手段(50)が、 a、信号を発生する導電性のエンコーダ(70)と、b
    、上記軸(47)に関する上記方向変換手段(38)の
    動きに従って該エンコーダ(70)からの信号を選択的
    に遮蔽するシールド(74)と、 c、該シールド(74)によって選択的に遮蔽された該
    エンコーダ(70)からの信号を受け止める導電性のエ
    キサイタ(68)と、 d、該エンコーダ(70)の信号と逆位相の信号を発生
    させる零電位発生手段と、 より構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    10項に記載の分光光度計。
JP23138588A 1988-09-14 1988-09-14 サンプルの分光分析方法及び分光光度計 Granted JPH01118729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23138588A JPH01118729A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 サンプルの分光分析方法及び分光光度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23138588A JPH01118729A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 サンプルの分光分析方法及び分光光度計

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP299980A Division JPS56106142A (en) 1980-01-14 1980-01-14 Spectroanalytical method of sample and spectrophotometer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01118729A true JPH01118729A (ja) 1989-05-11
JPH0557531B2 JPH0557531B2 (ja) 1993-08-24

Family

ID=16922783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23138588A Granted JPH01118729A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 サンプルの分光分析方法及び分光光度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01118729A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889754A (ja) * 1972-02-09 1973-11-22
JPS4910557U (ja) * 1972-04-27 1974-01-29
JPS49133076A (ja) * 1972-12-18 1974-12-20
JPS5374488A (en) * 1976-12-15 1978-07-01 Mitsui Shipbuilding Eng Automatic wave length selector
JPS552999A (en) * 1978-06-22 1980-01-10 Commissariat Energie Atomique Intermediate exchanger
JPS56106142A (en) * 1980-01-14 1981-08-24 Magnussen Haakon Jun Spectroanalytical method of sample and spectrophotometer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889754A (ja) * 1972-02-09 1973-11-22
JPS4910557U (ja) * 1972-04-27 1974-01-29
JPS49133076A (ja) * 1972-12-18 1974-12-20
JPS5374488A (en) * 1976-12-15 1978-07-01 Mitsui Shipbuilding Eng Automatic wave length selector
JPS552999A (en) * 1978-06-22 1980-01-10 Commissariat Energie Atomique Intermediate exchanger
JPS56106142A (en) * 1980-01-14 1981-08-24 Magnussen Haakon Jun Spectroanalytical method of sample and spectrophotometer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0557531B2 (ja) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6791086B2 (en) Microspectrometer gas analyzer
US4211486A (en) Spectrophotometer
US4326802A (en) Dual monochromator type of spectroanalysis system
US6665372B2 (en) X-ray diffractometer
EP0146781B1 (en) Photometric apparatus with multi-wavelength excitation
US3853407A (en) Multiple path spectrophotometer method and apparatus
US20050275844A1 (en) Variable Exposure Rotary Spectrometer
US7738630B2 (en) Highly aligned x-ray optic and source assembly for precision x-ray analysis applications
CA1229897A (en) Optics system for emission spectrometer
US4966458A (en) Optical system for a multidetector array spectrograph
JPS6116010B2 (ja)
JPS591971B2 (ja) ブンコウコウドケイ
US4875773A (en) Optical system for a multidetector array spectrograph
EP0382908B1 (en) Ir-spectrometric analysing procedure and means
JP2000186959A (ja) 共心球分光計
US4755056A (en) Instrument for spectroscopy having metal halide lamp as light source
US20060132779A1 (en) Process photometer
US3518001A (en) Radiant energy analyzer
KR101803676B1 (ko) 컴팩트형 비분산 적외선 가스 분석장치
EP0059836A1 (en) Optical beam splitter
JPH01118729A (ja) サンプルの分光分析方法及び分光光度計
JPH10507532A (ja) 複数の固定測定チャネルを有するx線分光計
US3218914A (en) Single beam frequency modulated dispersive analyzer
GB2066985A (en) Spectrophotometer with servo-positioned dispersive element
Jamison et al. Infrared Instrument for Industrial Product Control