JPH01114103A - 平面アンテナ - Google Patents

平面アンテナ

Info

Publication number
JPH01114103A
JPH01114103A JP27106387A JP27106387A JPH01114103A JP H01114103 A JPH01114103 A JP H01114103A JP 27106387 A JP27106387 A JP 27106387A JP 27106387 A JP27106387 A JP 27106387A JP H01114103 A JPH01114103 A JP H01114103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
circuit
antenna
noise
down converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27106387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687524B2 (ja
Inventor
Mikio Komatsu
幹生 小松
Toshio Abiko
安彦 利夫
Minoru Kanda
実 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP27106387A priority Critical patent/JPH0687524B2/ja
Publication of JPH01114103A publication Critical patent/JPH01114103A/ja
Publication of JPH0687524B2 publication Critical patent/JPH0687524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【技術号野[ 本発明は、衛槍放送を受信゛rる平面7ンテナに関する
ものである。
[背景技術1 一般に、衛星放送を受信する受信システムは、第5図に
示すように、平面アンテナ本体1お上りダウンコンバー
タ2よりなる平面アンテナ3と、チエ−す4と、テレビ
ジョン受像機5とで構成されている。ここに、テレピノ
タン受像機5で再生される受信iil像の状態は、チエ
−す4に入力される入力信号レベル(C/N)によって
大きな影響を受け、第6図に示すように、入力信号レベ
ル(C/N)が9dB(スレッシ層ルドレベル)以下に
なると総合SN比が急激に劣化して画像が極端に悪(な
る。この関係は、 C/N=G/T+EIRP−51,5[dB]で導かれ
る。ここに、EIRPは、放送衛星の送信電力と、受信
点方向への送信アンテナの利得との積で表される数値(
受信電界強度)であり、アンテナ性能指数G/Tは、 の関係式で表され、Gは平面アンテナ本体1の利得、T
a/Qはアンテナ自身のもつアンテナ雑音、(1−1/
α)290は給電線から出る給電線雑音、(NF−1)
X290はダウンコンバータ2の発生するコンバータ雑
音である。
以上の関係式から明らかなように、チューす4に入力さ
れる入力信号レベル(C/N)を高くしようとすれば、
アンテナ利得Gを大きくするか、各雑音(アンテナ雑音
、給電線雑音、コンバータ雑音)を小さくすれば良いこ
とが分かる。ところが、アンテナ雑音(Ta/Q)は、
アンテナの種yR(パラボラ型、7レー型など)によっ
てほぼ決定され、給電線雑音((1−1/12.)X2
90)は使用材料によって決定されるので、満足できる
受信画像を得るためには、アンテナの受信面積を、広く
してアンテナ利得Gを大きくするか、ダウンコンバータ
2の雑音指数NFを小さくしてコンバータ雑音を少なく
するしかない。
例えば、満足でさる受信画像を得るために入力信号レベ
ルC/N=14dBが必要である場合には、雑音指IN
F、7ンテナ利得Gのいずれかが決定されれば、他方も
決まることになる。ここに、アンテナ利得Gは、第7図
(但し、パラボラアンテナの直径りとアンテナ利得Gの
関係)に示すように、アンテナの直径りが大きくなる(
平面アンテナの場合はアレー敗を多くして受信面積を広
くする)にしたがって高くなるが、アンテナの受信面積
が広くなると、アンテナ本体が大形化して重量が大きく
なってアンテナの設置工事が面倒になり、一般家庭での
使用に不都合が生じる。したがって、アンテナの受信面
積はで終るだけ小さいものが望まれ、その分だけダウン
コンバータ2の雑音指INFを低くすることが要求され
る。
ところで、ダウンコンバータ2は複数の能動回路によっ
て構成されるが、第8図に示すようにn個の能動回路C
,,C,・・・・・・Cnが直列接続されている場合に
は、その装置全体の雑音指数NFはN F = F、 
+ (F2−1)/G、 + (F、−1)/G、G、
+・・・−(Fn−1)/ G1G2−Gn となり、装置全体のNFは初段の能動回路C1のNFに
よって大きく左右され、初段の能動回路C1までの損失
が小さい方が装置全体のNFが小さくなる。したがって
、受信面積の小さい平面アンテナ本体1を用いて同じ入
力信号レベルC/Nを得るためには、雑音指数NFの小
さい初段の能動回路(特に、70ントエンドの増幅デバ
イス)C+を損失の少ない状態で使用するのが望ましい
ことが分かる。しかしながら、従来例にあっては、第9
図に示すように、平面アンテナ本体1と、ダウンコンバ
ータ2とをコネクタ2aを介して接続′しており、しか
も、ダウンコンバータ2の70ントエンドの増幅デバイ
ス(例えば、GaAsFET)が最小の雑音指数NFで
動作するような使用状態が実現されていなかったので、
受信面積の小さい平面アンテナ本体1を用いた場合には
、°満足で終る受信画像を得るための受信性能が得られ
ないという問題があった。
すなわち、コネクタ2aの特性インピーダンスは一般に
50Ωとなっているので、平面アンテナ本体1の出力イ
ンピーダンスおよびダウンコンバータ2の入力インピー
ダンスを共に50Ωとしてコネクタ接続部での反射損失
が生じないようにしているが、ダウンコンバータ2の7
0ントエンドのローノイズアンプに用いる増幅デバイス
(GaAsFET)の雑音指数特性(NF特性)は第1
0図に示すようになっており、最良点(NF=1.2d
B)は50Ω付近(中央部)ではなく、かなりずれた位
ffl!(はぼ20+j20Ω)になっている。したが
って、従来例にあっては、ダウンコンバータ2のフロン
トエンドの信号入力部にインピーダンス整合を行うイン
ピーダンス整合回路を付加していたが、コネクタ2aに
よる損失に加えてインピーダンス整合回路による損失が
発生して雑音指数(NF)の劣化を招くという問題があ
った。例えば、12GHz付近で雑音指数NFが1.2
dB程度の低雑音の増幅デバイスを用いた場合にあって
も、実質的にダウンコンバータ2の雑音指数NFは1.
6dB以上に悪化してしまい、ハイビジジンなどの高画
質の受信画像を得ようとした場合には、平面アンテナ本
体1の受信面積を大きくしてアンテナ利得Gを高くしな
ければならなくなってしまうという問題があった。
一方、上述のような問題点を解決するために、ダウンコ
ンバータ2のフロントエンドのローノイズアンプを平面
アンテナ本体1内に組み込んでコネクタ接続をなくすこ
とも考えられるが、この場合、平面アンテナ本体1の製
造時に電子回路部品を組み込まなければならず、製造工
程が複雑になってしまうという問題があった。
[発明の目的] 本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、ダウンコンバータの増幅デバイスを
雑音指数が最小の状態で動作させることができ、平面ア
ンテナ本体の受信面積を小さくした場合にあっても十分
な受信性能を得ることができるとともに、製造が容易に
できる平面アンテナを提供することにある。
[発明の開示1   ゛ (構 成) 本発明は、後地導体と、給電回路パターンが形成された
給電回路板と、放射回路パターンが形成された放射回路
板とを適宜間隔をもって積層してサスペンデッドトリプ
レート型の平面アンテナ本体を形成し、上記後地導体の
給電点に対応する部分に開口を設けるとともに、上記開
口に挿入される突部を有するケースに回路部品が収納さ
れ該突部の先端面にフロントエンドの増幅デバイスの信
号入力端子が露出するようにダウンコンバータを形成し
、上記ダウンコンバータの突部を平面アンテナ本体の後
地導体の開口に挿入することにより増幅デバイスの信号
入力端子を給電回路パターンの給電点に接続することに
より、ダウンコンバータの増幅デバイスを雑音指数が最
小の状態で動作させることができ、平面アンテナ本体の
受信面積を小さくした場合にあっても十分な受信性能を
得ることができるとともに、製造が容易にできる平面ア
ンテナを提供するものである。
(実施例1) 第1図および第2図は本発明一実施例を示すもので、平
面アンテナ本体1と、アンテナ出力を増幅して低周波数
に変換するダウンコンバータ2とを一体化したものであ
り、平面アンテナ本体1は、第1図に示すように、後地
導体10と、給電回路パターンが形成された給電回路板
11と、放射回路パターンが形成された放射回路板12
とを適宜間隔13a*13bをもって積層したサスペン
デッドトリプレート型となっている。また、給電回路板
11お上り放射回路板12は、それぞれ回路パターンの
導体11a、12aを絶縁基板上に形成するとともに、
導体11a、12a上に絶縁シートを覆着して形成され
でいる。また、平面アンテナ本体1の後地導体10の給
電点に対応する部分には、開口16が設けられている。
一方、ダウンコンバータ2は、上記開口16に挿入され
る突部18を有するケース17に回路部品が収納され該
突部18の先端面にフロントエンドの増幅デバイス15
の信号入力端子であるデート端子15gが露出するよう
に形成されており、このダウンコンバータ2の突部18
を平面アンテナ本体1の後地導体10の開口16に挿入
して増幅デバイス15のデート端子15gを給電回路パ
ターンの給電点に接続するようになっている。このとき
、給電回路の給電点に接続される増幅デバイス15のデ
ート端子15gは、給電回路板11の給電点部分の絶縁
シートを剥離して露出された導体11aに半田付けにて
接続される。なお、給電点の絶縁層を剥離せずに、給電
点の導体11aにデート端子15gを絶縁基板を介して
対向させ、静電誘導結合によってデート端子15gを給
電、αに接続するようにしても良い。また、増幅デバイ
ス15のデート端子15gには負のバイアス電圧が印加
され、ドレイン端子15dには正のバイアス電圧が印加
されるようになっており、両バイアス電圧は増幅デバイ
ス15が雑音指数NFの最も低い値で動作するように設
定される。さらにまた、GaAsFETよりなる増幅デ
バイス15の雑音指数NFが最低で動作する点の入力イ
ンピーダンスは、(20+j20)Ω付近になっている
ため、給電回路の給電点のインピーダンスを予め上記入
力インピーダンスになるように給電回路パターンを設計
(必要に応じてインピーダンス変換パターンを形成)し
ている。
図中、19aは混合回路、中間周波アンプなどを実装し
た主プリント基板、19bは増幅デバイス15を含むロ
ーノイズアンプが実装された補助プリント基板である。
いま、実施例にあっては、増幅デバイス15の信号入力
端子であるデート端子15gを給電回路の給電点にコネ
クタを使用せずに直接接続しているので、コネクタ接続
している従来例に比べて損。
失が少なくなり、しかも、コネクタの特性インピーダン
スに合わせるためのインピーダンス整合回路が不要にな
るので、ダウンコンバータ2の70ントエンドの増幅デ
バイス15を雑音指数NFが最小の状態で動作させるこ
とができるようになっている。したがって、平面アンテ
ナ本体1の受信面積を小さくした場合にあっても良好な
受信画像を得ることができ、受信性能の向上を図ること
ができるようになっている。さらに、実施例にあっては
、平面アンテナ本体1と、ダウンコンバータ2とを別個
に製造し、平面アンテナ本体1の後地導体10に形成さ
れた開口16を介してダウンコンバータの突部18を挿
入して増幅デバイス15のデート端子15gを給電点に
接続することにより容易に組み立てを行うことができ、
平面アンテナ本体の製造時にダウンコンバータ2の回路
部品を組み込む場合に比較して製造が容易に行えるよう
になっている。
(実施例2) 第3図および第4図は他の実施例を示すもので、補助プ
リント基板19bを垂直に配置したものであり、他の構
成は実施例1と全く同一である。なお、第4図(a)(
b)は増幅デバイス15のデート端子15gの給電、α
への接続例を示すもので、同図(a)は給電点の絶縁層
を剥離してデート端子15.を導体11aに半田付けし
たものである。また、同図(b)は、給電点の絶縁層を
剥離せずに、デート端子15gを給電点の導体11aに
対向させて静電誘導結合したものを示しており、この場
合、突部18の突出高さを適当に設定し、ダウンコンバ
ータ2を平面アンテナ本体1に挿着したときにデート端
子15aを給電点の下面の絶縁層に密着させるようにす
る必要がある。
[発明の効果] 本発明は上述のように、後地導体と、給電回路パターン
が形成された給電回路板と、放射回路パターンが形成さ
れた放射回路板とを適宜間隔をもって積層してサスペン
デッドトリプレート型の平面アンテナ本体を形成し、上
記後地導体の給電点に対応する部分に開口を設けるとと
もに、上記開口に挿入される突部を有するケースに回路
部品が収納され該突部の先端面にフロントエンドの増幅
デバイスの信号入力端子が露出するようにダウンコンバ
ータを形成し、上記ダウンコンバータの突゛部を平面7
ンテナ本体の後地導体の開口に挿入する、ことにより増
幅デバイスの信号入力端子を給電回路パターンの給電点
に接続することにより、ダウンコンバータの増幅デバイ
スを雑音指数が最小の状態で動作させることができ、平
面アンテナ本体の受信面積を小さくした場合にあっても
十分な受信性能を得ることがでさるとともに、製造が容
易にできる平面アンテナを提供することができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の要部拡大断面図、第2図は同
上の要部分解斜視図、$3図は他の実施例の要部拡大断
面図、第4図(a)(b)は同上の要部拡大断面図、第
5図は衛星放送受信システムの概略構成図、Ij&6図
乃至第8図は同上の動作説明図、第9図は従来例の概略
構成図、第10図は同上の動作説明図である。 1は平面アンテナ本体、2はダウンコンバータ、3は平
面アンテナ、101i−後地導体、11は給電回路板、
12は放射回路板、13a、13bは間隙、   ′1
5は増幅デバイス、15s(、tl地端子(ソース端子
)、15gは信号入力端子(デートa子)、16は開口
、17はケース、18は突部である。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第1図 第2図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第1o図 手続補正書(自発) へ 昭和62年12月4日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)接地導体と、給電回路パターンが形成された給電
    回路板と、放射回路パターンが形成された放射回路板と
    を適宜間隔をもって積層してサスペンデッドトリプレー
    ト型の平面アンテナ本体を形成し、上記接地導体の給電
    点に対応する部分に開口を設けるとともに、上記開口に
    挿入される突部を有するケースに回路部品が収納され該
    突部の先端面にフロントエンドの増幅デバイスの信号入
    力端子が露出するようにダウンコンバータを形成し、上
    記ダウンコンバータの突部を平面アンテナ本体の後地導
    体の閉口に挿入することにより増幅デバイスの信号入力
    端子を給電回路パターンの給電点に接続したことを特徴
    とする平面アンテナ。
JP27106387A 1987-10-27 1987-10-27 平面アンテナ Expired - Fee Related JPH0687524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27106387A JPH0687524B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 平面アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27106387A JPH0687524B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 平面アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01114103A true JPH01114103A (ja) 1989-05-02
JPH0687524B2 JPH0687524B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=17494879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27106387A Expired - Fee Related JPH0687524B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 平面アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687524B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413935U (ja) * 1987-07-15 1989-01-24
JP4035007B2 (ja) * 2002-07-08 2008-01-16 Dxアンテナ株式会社 地上デジタル放送受信システム
JP2010016518A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Yagi Antenna Co Ltd テレビ受信用ブースタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0687524B2 (ja) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0683561A1 (en) Low-cost low noise block down-converter with a self-oscillating mixer for satellite broadcast receivers
US6661386B1 (en) Through glass RF coupler system
US4992800A (en) Windshield mounted antenna assembly
US6480173B1 (en) Quadrifilar helix feed network
US7130577B2 (en) Low noise converter employed in satellite broadcast reception system and receiver apparatus
US6111474A (en) Low-noise amplifying device
US6816028B2 (en) Multilayer substrate and satellite broadcast reception apparatus
US5182568A (en) Loss cancellation element for an integral antenna receiver
US7292199B2 (en) Antenna apparatus
US7091915B1 (en) Glass-mounted coupler and passive glass-mounted antenna for satellite radio applications
US6853334B2 (en) Multi-layer-substrate and satellite broadcast reception apparatus
JPH01114103A (ja) 平面アンテナ
US6181292B1 (en) Combined UHF and VHF antenna
JPH04291807A (ja) 通信受信用アレーアンテナ
US6188296B1 (en) Local oscillator having improved oscillation characteristic
EP0498896B1 (en) Microwave circuit
WO2009051433A1 (en) Antenna for mobile terminal
JPH01114104A (ja) 平面アンテナ
US6529095B1 (en) Antenna duplexer
JPH0797729B2 (ja) 平面アンテナ
JPH01114106A (ja) 平面アンテナ
JPS6218834A (ja) 衛星放送受信機におけるコンバ−タ
US6281857B1 (en) Dipole UHF antenna
US10693228B2 (en) Antenna kit
JP4024140B2 (ja) 衛星放送受信用コンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees