JPH01113026A - 問診システム - Google Patents

問診システム

Info

Publication number
JPH01113026A
JPH01113026A JP62270194A JP27019487A JPH01113026A JP H01113026 A JPH01113026 A JP H01113026A JP 62270194 A JP62270194 A JP 62270194A JP 27019487 A JP27019487 A JP 27019487A JP H01113026 A JPH01113026 A JP H01113026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
mental
condition
human body
quantifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62270194A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takeuchi
裕之 竹内
Akihide Hashizume
明英 橋詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62270194A priority Critical patent/JPH01113026A/ja
Publication of JPH01113026A publication Critical patent/JPH01113026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は病気の診断を支援するコンピュータを利用した
問診システムに係り、特に精神的に問題のある患者の診
断支援に好適な問診システムに関する。
〔従来の技術〕
計算機を利用した従来の診断支援システムについては、
「電子通信学会誌65巻4号(1982)392頁から
398頁」に論じられている。これまでにMYCIN、
 CASNET、 P I P等のシステムが開発され
ているが、MYCINは髄膜炎と敗血症を中心とする感
染症、CASNETは眼科疾患の一つである緑内障、P
IFは腎疾患をそれぞれ対象としたもので、内科や眼科
のごく限られた分野の診断支援システムでしかない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように上記従来技術は精神的に問題のある患者の診
断支援については配慮されていない。しかし、最近の高
度情報化社会の発展により日常生活において、緊張感の
持続が要求される場面が多くなり、精神的疲労等に基づ
く微妙な疾病が多発するようになってきている。そこで
本発明の目的は、精神的に問題のある患者の診断支援に
好適な問診システムを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は1問診システムに1人体の精神的ストレスを
定量化する手段と人体の神経活動を定量化する手段の少
なくとも一方を付加することにより達成される。
〔作用〕
人体の精神的ストレスを定量化する手段を具備しておく
と1問診システムにより発せられた微妙な質問に対し患
者が答えるときに生ずる精神的圧迫感を計測することが
でき、その患者がどのような精神的問題を有しているか
を知ることができる。
また人体の神経活動を定量化する手段を具備しておくと
問診システムにより発せられた質問に患者が答えるとき
の神経活動状態を計測することができ、その患者がどの
ような精神的問題を有しているか知ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例を参照しながら詳しく説明する。
第1図は、人体の精神的ストレスを定量化する手段を具
備した問診システムの例で、11は問診システムの端末
、12は計算機、13は体液中”のカテコールアミン量
の計測装置、14は血糖値の計測装置、15は心臓の環
状動脈の広がり量を計測する装置で例えば超音波パルス
エコー法を用いた計測装置、16は血圧の計測装置、1
7は心拍数の計測装置である。問診システムにより患者
の精神状態を探る質問が発せられ、患者に精神的ストレ
スが加わえられると交感神経が刺激され(i)副腎から
カテコールアミンが分泌される、(ii)血糖値が上が
る。(iii)冠状動脈が広がる。(iv)血圧が上が
る、(v)心拍数が増える、などの反応が現われる。こ
れらの反応をみながら計算機が質問を選び問診する。す
なわち、計算機内部に蓄えられた反応(群)と精神状態
との因果関係を記述した知識ベースaをもとに精神状態
の候補を限定し、ついで各精神状態の弁別に有効な質問
(群)゛に関する知識ベースbをもとに上記限定された
精神状態の弁別に有効な質問(群)を選択し問診を行う
。上記プロセスを繰返し、ある特定の精神状態の確信度
が所定値以上になったとき、上記プロセスをやめること
により患者の精神状態を知ることができる。
第2図は、人体の神経活動を定量化する手段を具備した
問診システムの例で、21は脳磁計測装置でSQ[ll
1)のアレイなどにより磁束を計測する装置である。問
診システムにより発せられた質問を聞いたときおよび患
者が答えるときの神経活動により脳内から微弱磁場(脳
磁)が発生する。この磁場の発生湯所および強度をみな
がら計算機が質問を選び問診をする。すなわち、計算機
内部に蓄えられた磁場の発生湯所・強度と精神状態との
因果関係を記述した知識ベースをもとに精神状態の候補
を限定し、ついで各精神状態の弁別に有効な質問(群)
に関する知識ベースをもとに上記限定された精神状態の
弁別に有効な質問(群)を選択し問診を行う。上記プロ
セスを繰返し、ある特定の精神状態の確信度が所定値以
上になったとき、上記プロセスをやめることにより患者
の精神状態を知ることができる。第2図では、人体の神
経活動を定量化する手段として2脳磁針測を用いている
が、類似の情報が得られる脳波計測ポジトロンCTを手
段として用いてもよい。
なお、これらの実施例では人体に加わる精神的ストレス
を定量化する手段と、人体の神経活動を定量化する手段
を別々に用いているが、この両者を併用すればさらに確
度の高い診断支援システムが得られることは明らかであ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、人体の精神的ストレスを定量化す
る手段と人体の神経活動を定量化する手段の少なくとも
一方を付加することにより、精神状態に問題のある患者
の診断支援に好適な問診システムを得ることができる。
これにより、最近の高度情報化社会の発展に伴い急増し
ている精神病の早期発見が可能になり。
ただちに治療を開始することにより重大な精神的疾患に
落ち入ることを未然に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のシステム構成を示す図、第
2図は本発明の他の実施例のシステム構成を示すブロッ
ク図である。 11・・・問診システムの端末、12・・・計算機、1
3・・・カテコールアミン量計測装置、14・・・血糖
値計測装置、15・・・環状動脈法がり量計測装置、1
6・・・血圧計測装置、17・・・心拍数計測装置、2
1・・・躬 / 凹 瀉λ 田

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、人体に加わる精神的ストレスを定量化する手段と人
    体の神経活動を定量化する手段の少なくとも一方を具備
    することを特徴とする問診システム。 2、前記人体に加わる精神的ストレスを定量化する手段
    が、体液中のカテコールアミン量の計測、血糖値の計測
    、環状動脈の広がり量計測、血圧の計測、心拍数の計測
    のうち少なくとも1つの計測を行なう手段からなり、前
    記人体の神経活動を定量化する手段が、脳波計測、脳磁
    計測、ポジトロンCTのうち少なくとも1つの手段から
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の問
    診システム。
JP62270194A 1987-10-28 1987-10-28 問診システム Pending JPH01113026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62270194A JPH01113026A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 問診システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62270194A JPH01113026A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 問診システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01113026A true JPH01113026A (ja) 1989-05-01

Family

ID=17482837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62270194A Pending JPH01113026A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 問診システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01113026A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037136A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Omron Corp 健康度判定装置
JPH0549626A (ja) * 1991-08-28 1993-03-02 Nec Corp ストレス評価方式
JPH07313494A (ja) * 1994-05-27 1995-12-05 Nec Corp ストレス計測装置
JP2001518823A (ja) * 1997-04-11 2001-10-16 ハートリンク ワールド パテント コーポレーション 精神障害の診断方法
WO2023243468A1 (ja) * 2022-06-15 2023-12-21 京セラ株式会社 電子機器、電子機器の制御方法及び制御プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037136A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Omron Corp 健康度判定装置
JPH0549626A (ja) * 1991-08-28 1993-03-02 Nec Corp ストレス評価方式
JPH07313494A (ja) * 1994-05-27 1995-12-05 Nec Corp ストレス計測装置
JP2001518823A (ja) * 1997-04-11 2001-10-16 ハートリンク ワールド パテント コーポレーション 精神障害の診断方法
WO2023243468A1 (ja) * 2022-06-15 2023-12-21 京セラ株式会社 電子機器、電子機器の制御方法及び制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Parsons Neuropsychological assessment using virtual environments: enhanced assessment technology for improved ecological validity
Osborne Linking stereotype threat and anxiety
Lazarus A strategy for research on psychological and social factors in hypertension
Toledo et al. Wavelet analysis of instantaneous heart rate: a study of autonomic control during thrombolysis
Owen et al. A new era of coma and consciousness science
Zahn et al. Autonomic nervous system activity in acute schizophrenia: I. Method and comparison with normal controls
Duschek et al. Interactions between autonomic cardiovascular regulation and cortical activity: A CNV study
Korostenskaja et al. Real-time functional mapping with electrocorticography in pediatric epilepsy: comparison with fMRI and ESM findings
Lasswell Verbal references and physiological changes during the psychoanalytic interview: a preliminary communication
Neville Psychological distress in adolescents with cancer
McCranie et al. Aftercare for psychiatric patients: Does it prevent rehospitalization?
Kampa et al. A combined behavioral and neuroimaging battery to test positive appraisal style theory of resilience in longitudinal studies
Cañigueral et al. Alpha oscillatory activity during attentional control in children with Autism Spectrum Disorder (ASD), Attention‐Deficit/Hyperactivity Disorder (ADHD), and ASD+ ADHD
Sanders et al. A computer-based interview to identify HIV risk behaviors and to assess patient preferences for HIV-related health states.
Xie et al. The medial temporal lobe supports the quality of visual short-term memory representation
CARSKY et al. The PEH: A questionnaire to assess acknowledgment of psychiatric illness
Evans et al. Subjective fatigue and self-care in individuals with chronic illness
JPH01113026A (ja) 問診システム
Kam et al. Orbitofrontal damage reduces auditory sensory response in humans
Warwick Provision of appropriate and effective reassurance
Eiser et al. Children's understanding of cancer
Priftis et al. The importance of time limits in detecting signs of left visual peripersonal neglect: a multiple single-case, pilot study
Bartholow et al. Person perception
Loveless et al. Exploring the relationship between frontal asymmetry and emotional dampening
Seidman et al. Long‐term stability of respiratory sinus arrhythmia among adults with and without a history of depression