JPH01112652A - プラスチック電池 - Google Patents

プラスチック電池

Info

Publication number
JPH01112652A
JPH01112652A JP62269125A JP26912587A JPH01112652A JP H01112652 A JPH01112652 A JP H01112652A JP 62269125 A JP62269125 A JP 62269125A JP 26912587 A JP26912587 A JP 26912587A JP H01112652 A JPH01112652 A JP H01112652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
positive electrode
sheet
terminal
welded part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62269125A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Nonobe
康宏 野々部
Shoji Yokoishi
章司 横石
Toru Onishi
徹 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP62269125A priority Critical patent/JPH01112652A/ja
Publication of JPH01112652A publication Critical patent/JPH01112652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/131Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by physical properties, e.g. gas-permeability or size
    • H01M50/133Thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、少なくとも正極に高分子材料を用いたプラス
チック電池に関し、詳細には、電極および電解液を収容
する電槽の構造に関する。
この発明に関するプラスチック電池は、自動車、電化製
品等の電池を必要とする製品においてそのケース等に適
用するための薄型化が可能な電池として利用される。
〔従来の技術〕
従来、電極として導電性高分子材料を用いたプラスチッ
ク電池が知られている。このプラスチック電池は鉛電池
に比較して開路電圧が大きく、しかも軽量であるため出
力密度が大きいという優れた利点を有する。
高分子材料からなる電極は、正極および負極の両極に用
いられる場合と、負極をリチウムとして正極にのみ用い
られる場合とがある。後者は、約3.7vと高い開路電
圧を発生する。
これらのプラスチック電池は、出力密度の高さから、軽
量化を必要とされる自動車、電化製品等への適用が検討
されている。
そして、電槽は、従来の鉛バッテリーと同様の樹脂製の
箱型電槽が用いられている。この箱型電槽は、AS樹脂
、ポリプロピレン等を薄肉に成形して作られる。(例え
ば、「電池ハンドブック」;電気書院発行、3−16〜
3−18を参照)。
なお、本出願人は、ポリプロピレン等の樹脂から構成し
た箱型電槽に正極としてポリピロールを用い、負極とし
てリチウムを用いたプラスチック電池を既に提案済であ
る(特開昭62−26770号)。
ところが、このプラスチック電池においては、電槽の隙
間から水分、空気等が侵入して、電極、特に負極のリチ
ウムが徐々に劣化してしまう問題があった。これに対し
、本出願人は、軽金属外層と樹脂内層からなる積層型電
槽を備えたプラスチック電池を既に提案済である(特願
昭62−11998号;未公知)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このプラスチック電池は、可撓性を有する薄い外層と内
層からなる電槽を備えているため、従来の箱型電槽の電
池に比べて曲げ等の力が加わっても、柔軟に変形して破
損等が生じにくい利点がある。
しかしながら、折り曲げ力が働くと、電槽内の極板が押
圧された高密度化され、極板の内部抵抗が増加するため
、電池性能が低下する。また、正極に付着しているポリ
ピロールが脱落することにより、電池容量が低下する。
そして、さらに極端な曲げ力が働くと、電槽に亀裂が入
り、電解液が漏洩し、周辺機器を汚損する恐れがあり、
これらの問題の解決が望まれていた。
したがって、本発明の目的は、電極等の劣化防止を図っ
た積層型電槽を備えたプラスチック電池であって、曲げ
力による悪影響を受けにくいプラスチック電池を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明は、軽金属外層と樹脂内層からなる積層
型電槽を備えたプラスチック電池であって、電槽内が内
層樹脂の溶着部で区切られた複数の単位電槽を備えてな
るプラスチック電池を特徴とする。
具体的には、本発明は次の構成からなる。
なお、参考までに第1図における符号を付しである。
本発明のプラスチック電池は、少なくとも正極に導電性
高分子材料を用い、電解液に接触するように正極および
負極を所定間隔で配設した単位電槽(10a、b、c、
d)を、複数組み内部に並列もしくは直列に接続した電
槽(10)を有するものである。
この電槽(10)は、軽金属の薄板からなる外層と電解
液の腐食を受けない樹脂の内層からなる。
単位電槽(10a、b、c、d)間は内層の樹脂の溶着
部(42,44)が設けられる。そして、組みとなった
正極および負極の間の接続端子(46)は単位電槽(1
0a、b、c、d)間の溶着部(44)を跨ぐように設
けられる。正極および負極から外部への端子は外周部の
溶着部(42)を跨ぐように設けられる。
本発明の上記構成において、外層の軽金属は、アルミニ
ウムシート等を用いることができる。また、内層の樹脂
は、電解液に対する耐蝕性を有するものであればよく、
例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレン
テレフタレート、塩化ビニリデン等を用いることができ
る。また、外層の軽金属の表面に塩化ビニリデンのよう
に酸素、水分の透過性が低い樹脂保護膜を設けてもよい
また、正極の導電性高分子材料は、ポリピロール、ポリ
チェニレン、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリチオ
フェン等を挙げることができ、これらの導電性高分子材
料は、別途集電体の表面に電解重合、気相重合(たとえ
ばポリアセチレン)等によって形成される。
そして、この集電体としては、導電性で電解液と反応す
ることのない材料であればよく、例えばアルミニウム板
等の金属材料をシート状に加工したもの、カーボン繊維
によって繊維間に間隔を有するようにシート状に加工し
たもの等を挙げることができる。なお、カーボン繊維は
導電性を有するために、特に他の厚電性材料を被覆する
必要はないが、より導電性を向上させるために他の導電
性材料を被覆したものを用いてもよい、その際の導電性
材料としては、金、銀、銅等の金属材料の他、I nz
 Oa5−3noの固溶体等を用いることができる。そ
して、導電性材料は真空蒸着法、イオンブレーティング
、スパッタリング等の適宜手段によってカーボン繊維の
表面に形成することができる。
また、負極のリチウムは、たとえば、A1板の表面にリ
チウム薄膜を電解により析出させたものを用いることが
できる。また、Al板の表面にリチウムの薄板を接合し
てもよい。
また、非水電解液における電解質は、ホウフッ化リチウ
ム(LiBF4)、過塩素酸リチウム(Li Cj20
4)、Ra N CI Oa  (R:アルキル基、以
下同じ) 、R4NBFa 、R4NPFa等を用いる
ことができる。これらの中で、゛ホウフッ化リチウムと
過塩素酸リチウムは、負極をリチウムとした場合に用い
られる。
〔作用〕
本発明のプラスチック電池は、軽金属外層と樹脂内層か
らなり、電槽内が内層樹脂の溶着部で区切られた複数の
単位電槽を備えているので、外部の水分、酸素は、外層
および溶着部分に妨げられて電槽内部に侵入することが
なく、また、電槽に曲げ力が働いた場合、単位電槽間の
溶着部を基点として単位電槽が折れ曲がるので、単位電
槽自体に曲げ力による悪影響が表れにくい。
〔実施例〕
次に、図面に基づき、本発明の実施例にかかるプラスチ
ック電池を説明する。
(第1実施例) 本実施例は、袋状の積層型電槽への適用例であり、複数
の単位電槽を並列に接続したものである。
第1図ないし第10図は、第1実施例を説明するための
図面である。
第1図は、袋状の積層型単位電槽を備えたプラスチック
電池の一部を破断した斜視図、第2図は、第1図におけ
るn−n線矢視断面図、第3図は、第1図におけるm−
m線矢視断面図、第4図は、第1図における■矢視図、
第5図は、電槽の一側に負極を配置した状態を示す斜視
図、第6図は、第5図に示す負極の上にセパレータを介
して正極を配置した状態を示す斜視図、第7図は、第6
図に示す正極の上にセパレータを介して負極を配置した
状態を示す斜視図、第8図は、電槽に曲げ力が加わった
状態を示す模式図、第9図は、単位電槽間の接続状態を
示す模式図、そして、第1θ図は、充放電特性を示すグ
ラフである。
説明を簡単にするために、4つの単位電槽を四方に配置
した例を採り上げる。
第1図に示すように、本実施例におけるプラスチック電
池は、その電槽10が4つの単位電槽IQa、b、c、
dから構成される。単位電槽10a、b、c、dの内、
代表して単位電槽10aで説明するが、他の電槽も、外
部端子が設けられいることを除いて略同じ構造である。
単位電槽10aは、外層のアルミニウムシート12と内
層の塩化ビニリデンシート14を積層してなる。アルミ
ニウムシート12の外表面には、さらに、ポリエチレン
シート16が保護膜として設けられている。アルミニウ
ムシート12および塩化ビニリデンシート14は、0.
1 vmの厚さをそれぞれ有しており、それらの間は、
接着剤により接着されたラミネート構造とされている。
シート16は、厚さ0.05mとされている。
単位電槽10aの内部には、電解液18が封入されてい
る。電解液I8は、0.5M(モル/Iりの(L i 
B F4 )を炭酸プロピレンに溶解させたものを用い
る。このホウフッ化リチウムは、0.5〜1.0 Mの
範囲で添加される。
この電解液18中には、中央に導電性高分子からなる正
極20を配置し、セパレータ22a、bを介してリチウ
ムからなる負極24aSbが配置される。なお、分かり
易くするために第1図において正極20、セパレータ2
2a、b、負極24a、bの間を離間させて描いである
が、実際は、密着しているものである。正極20は、厚
さ0.2鶴の可撓性を有するカーボングラファイトペー
パーからなる集電体26上に正極活物質のポリピロ−ル
28を析出させたものである。負極24a、bは、厚さ
0.1鶴のアルミニウム板3QaSb上に負極活物質の
リチウムの薄板32aSbを接合したものである。この
薄板32aSbは、アルミニウム板3Qa、bの端子部
分を除いて重ねられ、その上からチタン製のメツシュ板
を載せて加圧することにより、仮接合を行う。アルミニ
ウム板3QaSbと薄板32a、bは、その後、電池の
充放電によって拡散接合される。また、セパレータ22
a、bは、濾紙からなる。
正極20の端子34は、ステンレス製であり、第2図に
示すように、金(Au)粉末を含む導電性接着剤36に
より集電体26に接合した後、その周辺をエポキシ樹脂
38で被覆しである。なお、導電性接着剤36は、金の
他に白金、カーボンレジン等を用いてもよい。
負極24a、bの端子4Qa、bは、第3図に示すよう
に、アルミニウム板3Qa、bと一体成形されており、
端子4Qa、bが重ね合わせられ、中央部においてスポ
ット溶接により接合されている(ナゲツトを矢印Aで示
す)。
また、正極20の端子34および負極24a1bの端子
4Qa、、bは、第4図に示すように、塩化ビニリデン
シー)14の周縁部14aSbにおいて溶着によりシー
ルされている。溶着は、外側より溶着部を加圧および加
熱することにより、行われる。具体的には、市販のポー
タプル真空パック器を用いた。
また、電槽lGの周縁部において塩化ビニリデンシート
14は、すべて溶着部42が形成されるとともに、単位
電槽ioa、b、C,dとの境界部もすべて溶着部44
が形成されている。なお、境界部は、たとえば、第1図
において一部破断された部分に示すように、単位電槽1
0bと10cとの間を跨ぐように互いの正極同士および
負極同士をそれぞれ接続する接続端子46.48が設け
られている。接続端子は、単位電槽10aと10b問お
よび単位電槽10cと10a間にも設けられている。
次に、このプラスチック電池の製造方法について、第5
図ないし第7図に基づき説明する。
第5図に示すように、アルミニウムシート12、塩化ビ
ニリデンシート14等が積層されたラミネートシート5
0に後に溶着される部分42a、44a(図において斜
線部分で示す)、端子40aおよび接続端子48aを残
して形成された負極24aを配置する。負極24aは、
端子40aおよび接続端子48aを除いてリチウムの薄
板が圧着されている。次に、第6図に示すように、負極
24aの上にセパレータ22aを載せ、さらに端子34
および接続端子46が取り付けられた正極20を載せる
。そして、第7図に示すように、正極20の上にセパレ
ータ22bを載せ、さらに負極24bを載せる。最後に
、上からラミネートシートのもう一方を被せて、溶着部
42a、44aを加圧かつ加熱して熱溶着を行うことに
より、正極端子34、負極端子4Qa、b、接続端子4
8a、b、46がそれぞれシールされ、プラスチック電
池が完成する。
説明を簡単記するため、4つの単位電槽を備えたプラス
チック電池について、その製造方法を述べたが、48個
の単位電槽を備えたプラスチック電池を製造し、その性
能を評価したので、その結果について説明する。なお、
本発明の実施例と併せて略同じ電極面積を有する単一電
槽からなるプラスチック電池を製造し、比較例とした。
48個の単位電槽を備えた本実施例のプラスチック電池
は、60X5011mの大きさの電極を縦8セツト、横
6セツトの計48セット配置し、並列に接続をして、外
形寸法を500X320mmの大きさとした。この電極
の接続は、第9図において破線で示すように各々の正極
および負極をそれぞれ接続した。なお、比較例のプラス
チック電池は、電極が1セツトのみで、寸法が480 
X 300 龍で外径寸法を500X320mの大きさ
とした。
実施例および比較例とも、電池電圧は、3.9■、電池
容量は、約5AHであった。
電池性能は、電槽間もしくは単位電槽間の折り曲げ試験
で評価した。
第8図(a)、(b)に示すように、電槽間もしくは単
位電槽間を曲げ角度θ1、θ2が30″となるように保
持した状態で充放電させてその特性を調べた。なお、曲
げていない状態(θ1、θ2がそれぞれ180@)の充
放電特性も調べた。第10図から分かるように、本実施
例の単位電槽を備えたものは、曲げた状態と曲げていな
い状態で特性が変化していない。これに対して、比較例
のものは、曲げた状態(θ1=30’)で、充放電開始
時の過電圧が増加し、容量もlO%程度低下しているこ
とが分る。これは、比較例のプラスチック電池において
、曲げ部分(第8図(a)においてBで示す)の電極間
が圧縮され、電極の内部抵抗が高まったことによると考
えられる。
次に、第8図で示すように、30″の曲げ状態と180
’の状態とで繰り返し曲げテストを行った。
比較例のもは、約200回で内袋、外袋とも亀裂が入り
、電解液が漏洩したのに対して、実施例のものは、約1
200回で初めて正極間の接続端子が折れ、電解液が漏
洩した。
したがって、単位電槽を備えた実施例のプラスチック電
池が、単一電槽からなる比較例に比べて、折り曲げ力を
受ける条件においては、電池性能を保持し、優れた耐久
性を有することが分る。
また、本実施例のプラスチック電池は、比較例のものに
対して可撓性を有するため、本戦場所の選択範囲が広が
り、例えば、エンジンフード内でもボデーの曲面部分に
沿わせて配置することができる。他にもボデーのルーフ
内部や、キャビン下部等へも埋め込むことができる。
また、自動車用のバッテリーとしてだけでなく、TV等
の電化製品のケースにも適用することができ、その場合
にはバッテリースペースの大幅な節約が可能となる。
(第2実施例) 本実施例は、同じく袋状の積層型電槽への適用例であり
、複数の単位電槽を直列に接続したものである。
各種材料等は、第1実施例と同じであり、接続端子と外
部端子の接続関係のみが異なるので、その点を第11図
ないし第14図に基づき説明する。
第11図は、両側のラミネート構造の3層シートを取り
除いた状態を示す図、第12図は、第11図におけるx
■−x■線矢視断面図、第13図は、第11図における
xm−xm線矢視断面図、そして、第14図は、第11
図におけるXTV−X■線矢視断面図である。
なお、図面上の符号は、第1実施例と対応させた100
番台の数字で表しである。
第11図に示すように、負極124bl〜124b4が
配置されている。これらの内、負極124blは、外部
端子である端子140bと接続端子である端子148b
Lがそれぞれ1つ設けられている。負極124b2は、
接続端子である端子148b2が2つ設けられている。
負極124b3も、接続端子である端子148b3が2
つ設けられている。負極124b4は、接続端子である
端子148b4が1つ設けられている。
そして、これらの負極124bl〜124b4の接続端
子は、すべて接続端子が臨む側の正極に接合されている
。接合は、もう1つの負極の接続端子とで正極を挟んだ
状態で行われている。
−例を第12図に示すが、負極124blの端子148
blは、もう一方の負極の端子148a1とで正極12
0を挟持した状態で接合されている。その上には、それ
ぞれセパレータ132a。
bを介して負極124a2.124b2が積層されてい
る。他の接続端子も同様に接続されているものである。
負極124blの外部端子は、第13図に示すように、
端子140a、bが接合されて構成されている。
正極側の外部端子は、第14図に示すように、正極12
0に端子134が接合されており、セパレータ132a
、bを介して負極124al、124b1が積層されて
いる。
本第2実施例では、上述のようにして4つの単位電槽を
直列に接続して電槽を構成した。単位電槽の数が増えて
も、負極の形状を変えることにより、直列に接続するこ
とが可能であ″る。なお、本第2実施例では、負極と一
体的に接続端子を設けたが、別体に接続端子を設けても
よい。
以上、本発明の特定の実施例について説明したが、本発
明は、この実施例に限定されるものではな(、特許請求
の範囲に記載の範囲内で種々の実施態様が包含されるも
のである。
〔効果〕
本発明のプラスチック電池によれば、水分、空気等の侵
入防止されるので、電極の劣化防止が図られる。また、
電槽が溶着部で単位電槽に区切られているため、電槽の
破損や電池性能の低下等の曲げ力による悪影響を受けに
くい。
また、樹脂の一部に代えて軽金属を用いているので、電
槽を薄型にすることができる。
また、電槽内に複数の単位電槽を配設するので、複数の
電池を設けたと同じことになり、並列にしたときは電池
の容量を向上することができ、直列にしたときは電池の
電位差を大きくすることができる。
また、袋状電槽が周囲の形状に応じて変形するので、配
置場所に柔軟性を持たせることができる。
また、電槽が偏平形状にすることができるので、薄型化
が図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第10図は、本発明にかかるプラスチック
電池の第1実施例を説明するための図面であり、 第1図は、袋状の積層型単位電槽を備えたプラスチック
電池の一部を破断した斜視図、第2図は、第1図におけ
る■−■線矢視断面図、第3図は、第1図におけるm−
m線矢視断面図、第4図は、第1図における■矢視図、 第5図は、電槽の一例に負極を配置した状態を示す斜視
図、 第6図は、第5図に示す負極の上にセパレータを介して
正極を配置した状態を示す斜視図、第7図は、第6図に
示す正極の上にセパレータを介して負極を配置した状態
を示す斜視図、第8図は、電槽に曲げ力が加わった状態
を示す模式図、 第9図は、単位電槽間の接続状態を示す模式図、そして
、第10図は、充放電特性を示すグラフである。 第11図ないし第14図は、本発明にかかるプラスチッ
ク電池の第2実施例を説明するための図面であり、 第11図は、両側のラミネート構造の3層シートを取り
除いた状態を示す図、 第12図は、第11図におけるxi−xi線矢視断面図
、 第13図は、第11図におけるxm−xm線矢視断面図
、 そして、第14図は、第11図におけるXrV−XIV
線矢視断面図である。 10・−一−−−−電槽 10 a % b 、c 、 d−−−−−−一単位電
槽42−・−・溶着部 44−・−・−溶着部 46−・・・−・−接続端子 第1因 44蕩羞部 第2図 第4図 第5図 第6図 第8図 (a)(1)) 第9図 第10図 時間(HR) 第11図 第12図 148al       1246ど

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  少なくとも正極に導電性高分子材料を用い、電解液に
    接触するように正極および負極を所定間隔で配設した単
    位電槽を、複数組み内部に並列もしくは直列に接続した
    電槽を有するプラスチック電池であって、 軽金属の薄板からなる外層と電解液の腐食を受けない樹
    脂の内層からなる電槽を構成するとともに、単位電槽間
    は内層の樹脂の溶着部が設けられ、組みとなった正極お
    よび負極の間の接続端子は単位電槽間の溶着部を跨ぐよ
    うに設けられ、正極および負極から外部への外部端子は
    外周部の溶着部を跨ぐように設けられることを特徴とす
    るプラスチック電池。
JP62269125A 1987-10-23 1987-10-23 プラスチック電池 Pending JPH01112652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269125A JPH01112652A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 プラスチック電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269125A JPH01112652A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 プラスチック電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01112652A true JPH01112652A (ja) 1989-05-01

Family

ID=17468035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62269125A Pending JPH01112652A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 プラスチック電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01112652A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355766A (ja) * 1989-07-24 1991-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体二次電池
EP0895296A1 (en) * 1997-07-23 1999-02-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Sheet-like sealed non-aqueous electrolyte cell
US6461757B1 (en) 1997-03-19 2002-10-08 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Non-aqueous battery of a thin configuration
EP1861887A1 (en) * 2005-03-23 2007-12-05 SK Energy Co., Ltd. Case for high-power rechargeable lithium battery
EP2026387A1 (de) * 2007-08-08 2009-02-18 Behr GmbH & Co. KG Elektrochemische Energiespeichereinheit
JP2013191548A (ja) * 2012-02-17 2013-09-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置
KR20150047548A (ko) * 2012-08-21 2015-05-04 노키아 테크놀로지스 오와이 가변형 배터리를 위한 방법 및 디바이스

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355766A (ja) * 1989-07-24 1991-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体二次電池
US6461757B1 (en) 1997-03-19 2002-10-08 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Non-aqueous battery of a thin configuration
EP0895296A1 (en) * 1997-07-23 1999-02-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Sheet-like sealed non-aqueous electrolyte cell
US6337153B1 (en) 1997-07-23 2002-01-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Sealed non-aqueous electrolyte cell having a casing of a sheet of laminated material
EP1861887A1 (en) * 2005-03-23 2007-12-05 SK Energy Co., Ltd. Case for high-power rechargeable lithium battery
EP1861887A4 (en) * 2005-03-23 2008-05-28 Sk Energy Co Ltd BOX FOR HIGH ENERGY RECHARGEABLE LITHIUM BATTERY
EP2026387A1 (de) * 2007-08-08 2009-02-18 Behr GmbH & Co. KG Elektrochemische Energiespeichereinheit
JP2013191548A (ja) * 2012-02-17 2013-09-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置
KR20150047548A (ko) * 2012-08-21 2015-05-04 노키아 테크놀로지스 오와이 가변형 배터리를 위한 방법 및 디바이스
JP2015531151A (ja) * 2012-08-21 2015-10-29 ノキア コーポレイション フレキシブル・バッテリのための方法と装置
US9882224B2 (en) 2012-08-21 2018-01-30 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for flexible battery
JP2018147894A (ja) * 2012-08-21 2018-09-20 ノキア テクノロジーズ オサケユイチア フレキシブル・バッテリのための方法と装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6558438B1 (en) Method for producing a pressurized package for a film packed battery
JP5228482B2 (ja) 電気デバイス
US7498099B2 (en) Film covered battery
KR101264430B1 (ko) 이차전지의 파우치
EP2434564A2 (en) Rechargeable lithium battery in pouch form
CN100353592C (zh) 层叠电池
US20060008702A1 (en) Secondary battery
CN115066791A (zh) 蓄电器件和蓄电器件的制造方法
JP2000200585A (ja) 電池用パッケ―ジ
CN215955368U (zh) 袋型电池壳体和袋型二次电池
KR20180001230A (ko) 이차 전지
CA2259769A1 (en) Thin type sealed cell and producing method thereof
US7417845B2 (en) Electric double-layer capacitor, electric energy storage device including the same, and production method for electric double-layer capacitor
KR100910624B1 (ko) 중첩식 이차전지
JP2001297798A (ja) 扁平型電池の製造方法
JP2024026624A (ja) パウチフィルム積層体、パウチ型電池ケースおよびパウチ型二次電池
KR20170070401A (ko) 전극판에 만입부가 형성되어 있는 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
JPH01112652A (ja) プラスチック電池
KR20170058047A (ko) 일회용 가스 포집부를 포함하고 있는 파우치형 전지케이스 및 이를 포함하는 이차전지의 제조방법
JP7362185B2 (ja) パウチ型電池ケースおよびその成形装置、パウチ型二次電池
CN111653691B (zh) 用于二次电池的袋及袋型二次电池
CN112106244A (zh) 柔性电池及柔性电池的图案形成方法
KR102660400B1 (ko) 파우치 필름 적층체 및 이차 전지
US20220231343A1 (en) Solid-state battery and solid-state battery unit
JPS63181255A (ja) プラスチツク電池