JPH0110874Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0110874Y2
JPH0110874Y2 JP18588484U JP18588484U JPH0110874Y2 JP H0110874 Y2 JPH0110874 Y2 JP H0110874Y2 JP 18588484 U JP18588484 U JP 18588484U JP 18588484 U JP18588484 U JP 18588484U JP H0110874 Y2 JPH0110874 Y2 JP H0110874Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
main body
heater
hot plate
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18588484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6199990U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18588484U priority Critical patent/JPH0110874Y2/ja
Publication of JPS6199990U publication Critical patent/JPS6199990U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0110874Y2 publication Critical patent/JPH0110874Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は電熱器具に関するものであつて、特に
上面に熱板を有し、該熱板上にマグカツプやテイ
ーサーバー等を載置して保温する電熱器具に関す
るものである。
従来の技術 従来この種の電熱器具は、中央部に開口を形成
した枠体に、その開口の下方から熱板を取付け、
その熱板の下面にマイカヒーターを取付け、さら
に枠体の下部を底体で覆つたものであつた。そし
て枠体の開口から露出した熱板の上にマグカツプ
やテイーサーバー等を載置し、これを保温するよ
うになつている。
考案が解決しようとする問題点 しかしながらこの構造のものにあつては、枠体
と底体とはほゞ同程度の大きさの成型部品が必要
であり、部品点数が多く、また組立て作業が繁雑
であつて、コスト高となる欠点があつた。また枠
体が大きな開口を有しているので、機械的強度に
劣り、また使用中に熱板の熱により枠体に歪みが
生じ、枠体が割れたり、枠体と底体との間に狂い
が生じることもあつた。
本考案はかかる事情に鑑みなされたものであつ
て、枠体と底体とを一体の成型品により構成し、
コストを安くすると共に、熱による変形をも防止
し、機械的強度を向上させることを目的とするも
のである。
問題点を解決する手段 而して本考案は、上面に浅い凹所を形成してな
る本体の上に、裏面にマイカヒーター及び押えば
ねを仮止めした熱板を、前記凹所を覆うように載
置し、本体の裏から熱板をビス止めすると共に、
凹所の底面により前記押えばねを介して前記マイ
カヒーターを熱板の裏面に押付けて密着させてな
ることを特徴とするものである。
以下本考案を図面に従つて説明する。図面にお
いて1は本体であつて、底部2の周囲に枠部3が
形成され、浅い凹所4が形成された略皿状となつ
ている。また枠部3の一部には張出し部5が形成
され、該張出し部5は裏面が開いてコード収納部
6が形成され、その裏面は底カバー7で覆われて
いる。このコード収納部6と前記凹所4とは、連
通口8で通じている。9は張出し部5を貫いて設
けられた把持用及び引掛け用の透孔であり、10
は脚である。
11は熱板である。該熱板11は上面が平面で
あつて、前記本体1の凹所4を覆い、その外周に
形成された曲げ部12が、枠部3上面に刻設され
た環状溝13に嵌合されている。
熱板11の裏面には、マイカヒーター14及び
ヒーター押え板15が取付けられている。熱板1
1の裏面中央には断面「コ」字状の取付け金具1
6が固定され、前記マイカヒーター14及びヒー
ター押え板15を貫通して下方に突出し、その先
端には雌ねじ17を形成したクリツプ18を嵌合
して、マイカヒーター14及びヒーター押え板1
5を熱板11に仮止めしている。
19は押えばねであつて、中央に透孔20が穿
設され、両端は前記ヒーター押え板15に仮止め
されている。
21は、底部2上に載置された熱線反射板であ
り、22は、底部2の裏面に貼付けられた遮熱板
である。
23は電源コードであつて、前記張出し部5の
コード収納部6に固定され、パイロツトランプ2
4及び、前記連通口8を通してマイカヒーター1
4に接続されている。
本考案の電熱器具を組立てるには、先ず熱板1
1にマイカヒーター14及びヒーター押え板15
をクリツプ18で仮止めし、さらにヒーター押え
板15に押えばね19を仮止めしておく。そして
本体1の底部2上に熱線反射板21を載置し、さ
らに環状溝13に曲げ部12を嵌合して熱板11
を載置する。この状態で底部2の裏面からビス2
5を挿入し、クリツプ18の雌ねじ17に螺合し
て締付けるのである。またマイカヒーター14に
接続されているコードを連通口8からコード収納
部6に挿入し、電源コード23に接続して底カバ
ー7を閉じる。
作 用 而して本考案の電熱器具においては、熱板11
にマイカヒーター14、ヒーター押え板15及び
押えばね19が仮止めされているので、これらを
一体として扱つて本体1の凹所4に被せることが
でき、一体のビス25で本体1と熱板11とを固
定することができる。また熱板11が本体1に固
定されるまでは、マイカヒーター14、ヒーター
押え板15及び押えばね19は熱板11に仮止め
されているだけであつてガタついた状態である
が、ビス25で本体1に固定することにより、底
部2の上面で押えばね19を介してヒーター押え
板15及びマイカヒーター14を熱板11に押付
けるので、マイカヒーター14は熱板11に密着
し、ガタつくことはない。
考案の効果 本考案によれば、底部2と枠部3とが一体に成
型されて本体1を構成しているので、本体1の他
に小さい底カバー7を必要とするだけであつて、
部品点数が少なく成型コストが安く、また従来の
もののように枠体と底体とを固定する作業を必要
とせず、また予めマイカヒーター14、ヒーター
押え板15及び押えばね19を別工程で熱板11
に仮止めしておくので、最終組立て作業として
は、一本のビス25で本体1と熱板11との組立
てを完了することができ、作業性が良く、組立て
コストが安くなる。
また底部2と枠部3とが一体であるので、本体
1の機械的強度が大きく、割れたりまた使用中に
熱により歪みが生じることもない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の電熱器具を示すものであつて、
第1図は一部を切り欠いて示した平面図、第2図
は第1図における−断面図、第3図は、分解
斜視図である。 1……本体、2……底部、3……枠部、4……
凹所、11……熱板、14……マイカヒーター、
19……押えばね、25……ビス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面に浅い凹所4を形成してなる本体1の上
    に、裏面にマイカヒーター14及び押えばね19
    を仮止めした熱板11を前記凹所4を覆うように
    載置し、本体1の裏から熱板11をビス止めする
    と共に、凹所4の底面により前記押えばね19を
    介して前記マイカヒーター14を熱板11の裏面
    に押付けて密着させてなることを特徴とする、電
    熱器具。
JP18588484U 1984-12-06 1984-12-06 Expired JPH0110874Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18588484U JPH0110874Y2 (ja) 1984-12-06 1984-12-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18588484U JPH0110874Y2 (ja) 1984-12-06 1984-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6199990U JPS6199990U (ja) 1986-06-26
JPH0110874Y2 true JPH0110874Y2 (ja) 1989-03-29

Family

ID=30743344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18588484U Expired JPH0110874Y2 (ja) 1984-12-06 1984-12-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0110874Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6199990U (ja) 1986-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0110874Y2 (ja)
JPS6033788U (ja) 電磁調理器
JPS6322632Y2 (ja)
JPS6324632Y2 (ja)
JPS6337741Y2 (ja)
KR880000220Y1 (ko) 히터 착탈식 프라이팬
JPH019472Y2 (ja)
JPS5929607Y2 (ja) 電気調理器
JPS6392110U (ja)
JPS583381Y2 (ja) 調理用電熱器具
JPS583124U (ja) 電気ポツトにおける温度制御素子の取付装置
JPH0219989Y2 (ja)
JPS60132211U (ja) 電気調理器
JPH024326Y2 (ja)
JPH0451283Y2 (ja)
JPS5920807Y2 (ja) 電気炊飯器
JPS62160490U (ja)
JPS6314909U (ja)
JPS60107594U (ja) 発熱体の取付構造
JPS63171198U (ja)
JPS62176999U (ja)
JPS6314908U (ja)
JPH0388433U (ja)
JPH01153133U (ja)
JPS58163119U (ja) 電気調理器