JPH01108737A - 半導体集積回路の検査方法 - Google Patents

半導体集積回路の検査方法

Info

Publication number
JPH01108737A
JPH01108737A JP62265791A JP26579187A JPH01108737A JP H01108737 A JPH01108737 A JP H01108737A JP 62265791 A JP62265791 A JP 62265791A JP 26579187 A JP26579187 A JP 26579187A JP H01108737 A JPH01108737 A JP H01108737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
integrated circuit
circuit element
defective unit
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62265791A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Ozawa
小澤 雅英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62265791A priority Critical patent/JPH01108737A/ja
Publication of JPH01108737A publication Critical patent/JPH01108737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は半導体基板上に形成された半導体集積回路素子
の電気的特性を検査する半導体集積回路の検査方法に関
する。
[従来の技術] 従来、第3図に示すように、′半導体基板(以下、ウェ
ハという)1上に集積回路(IC)素子が形成されて作
製されたチップ2の電気的特性を測定する場合には、測
定装置(図示せず二以下、テスタという)に電気的に接
続された探針(以下、プローブという)4をICチップ
2の集積回路素子に電気的に接続する。この場合に、プ
ローブ4は検査袋f(以下、プローバという)の支持板
5に固定されており、ウェハ1はこのプローバにセット
されて、プローブ4に対する位置合わせがなされる。そ
して、プローブ4が集積回路素子の端子に接触してテス
タと集積回路素子とを電気的に接続し、テスタがその電
気的特性を測定してICチップ2が良品であるか又は不
良品であるかを検出すると、その不良品にはスクラッチ
マーカ又はインクノズル等のマーキング部材11により
キズ又はインクによる印が付加される。
[発明が解決しようとする問題点] この従来の測定検査方法においては、ウェハ状態で特性
を測定するため、ICチップ2上には何も存在しない、
しかしながら、通常、ICチップ2はプラスチック封止
されるため、最終製品においては封止材料の誘電率に応
じた容量がICチップ2内の各配線に付加される。この
ため、最終製品でのIC特性は、ウェハ段階でのIC特
性から変動してしま、うという欠点がある。
また、不良品のICチップ2にキズを付加してマーキン
グした場合には、再測定が不可能になり、更に、インク
によるマーキングの場合でも、インクの不純物が付着す
ることによって再測定したICチップはその信頼性が低
下するという問題点がある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
最終製品に極めて近い状態でIC特性を測定することが
でき、また、不良品の場合にもその信頼性を低下させる
ことなく再測定が可能である集積回路の検査方法を提供
することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係る半導体集積回路の検査方法は、半導体基板
に形成された集積回路素子表面にフォトレジスト膜を設
け、前記集積回路素子に探針を接続してその電気的特性
を測定し、この測定結果に基づいて前記集積回路素子が
良品であるが不良品であるかを選別して選択的に前記フ
ォトレジスト膜を露光し、次いで、現像することにより
不良品の集積回路素子上にのみ前記フォトレジスト膜を
残存させることを特徴とする。
[作用] 本発明においては、集積回路素子の、電気的特性を測定
するときに、フォトレジスト膜が集積回路素子上に設け
られている。これにより、フォトレジスト膜が有する誘
電特性によって集積回路内の配線に容量を付加すること
ができるので、封止された最終製品の特性に極めて近い
状態でその電気的特性を測定することができる。
そして、集積回路素子が不良品であるか、又は、良品で
あるかを選別してその集積回路素子上のフォトレジスト
を選択的に露光し、測定完了後、現像することにより、
不良品の集積回路素子上にのみフォトレジスト膜を残存
させる。このフォトレジスト膜により、不良品であるこ
とが判別されると共に、キズ又はインク汚染がないから
、電気的特性の再測定を行った集積回路装置であっても
その信頼性が低下することはない。
【実施例〕
次に、本発明の実施例について添付の図面を参照して説
明する。第1図は、本発明の第1の実施例を示す断面図
である。ウェハ1上に集積回路素子が形成されて作製さ
れたICチップ2の表面には、先ず、ポジ型のレジスト
膜3が被着される。
そして、各ICチップ2毎にポジ型レジスト膜3が設け
られたウニハトは集積回路素子の電気的特性を検査する
プローバに装着される。
このプローバにおいては、支持板5にプローブ4が固定
されて配設されており、プローバに装着されたウェハ1
のICチップ2をプローブ4に対して位置調整すること
により、プローブ4をICチップ2の集積回路素子の所
定の端子に電気的に接続する。
また、このプローバには、電気的特性が測定されている
ICチップ2の直上域に、シャッタ6を介して、レジス
ト露光用光源8及び収束レンズ7が配設されている。
次いで、ICチップ2の電気的特性をICテスタ(図示
せず)を使用して測定する。この場合に、ICチップ2
上にポジ型レジスト膜3が被着されているため、ICチ
ップ2の配線に、レジスト膜3の誘電率に基づく容量が
付加され、封止されて組立が完了した後の最終製品に近
い状態で電気的特性を測定することができる。
そして、ICチップ2が良品であった場合は、シャッタ
6を開にすることによって、プローバに設置された露光
用光源8からの光9をICチップ2上に照射する。これ
により1.ICチップ2上のレジスト膜3が露光される
一方、電気的特性を測定した結果、ICチップ2が不良
品であった場合には、シャッタ6は閉にしたままであり
、レジスト膜3を露光することなく、次層のICチップ
2の検査に移る。
そして、ウェハ1の全てのICチップ2の測定が完了し
た後、ウェハ1を現像する。そうすると、良品のICチ
ップ2上のフ・オドレジスト膜3のみが除去され、不良
品のICチップ2上にはフォトレジスト膜3が残存、す
る、これにより、後工程でICチップ2が良品か又は不
良品かをレジスト膜3の有無により判断することができ
る。また、−旦、不良品と判定されたICチップ2であ
っても、マーカ用インク等の不純物の付着による汚染の
虞れがないから、信頼性を低下させることなく再測定に
供することができる。
第2図は本発明の第2の実、M例を示す断面図である。
第2図において、第1図と同一物には同一符号を付して
説明を省略する。この実施例においては、第1の実施例
と異なり、ウェハ1のICチップ2上に被着されるフォ
トレジスト膜10がネガタイプである。従って、電気的
特性を測定した結果、チップ2が良品であれば、シ讐ツ
タ6を閉じたままにして、光9がチップ2上に照射され
ないようにし、不良品の場合にシャッタ6を開けて光9
によりフォトレジスト膜10を露光する。
10が除去されるから、レジスト膜10は不良品チップ
2上にのみ残存する。従って、良品か又は不良品かを、
後工程で判別することができ、第1の実施例と同様の効
果を奏する。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、レジスト膜を半導
体集積回路素子の表面上に形成した後、電気的特性を測
定するから、集積回路内の配線にレジスト膜の容量が付
加されることになり、封止されて組立が完了した後の特
性に極めて近い特性の測定が可能になる。
また、本発明においては、集積回路素子が良品であるか
又は不良品であるかに基づいて選択的にレジスト膜を露
光した後現像し、不良品チップの上にのみレジスト膜を
残存させるから、従来のインク又はスクラッチマーカに
よるマーキング方法と比較して、ICチップの信頼性を
劣化させることなく、その再測定をすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はポジ型レジスト膜を使用した場合の本発明の第
1の実施例を示す断面図、第2図はネガ型レジストを使
用した場合・の本発明の第2の実施例を示す断面図、第
3図は従来のプローバによる測定方法を示す断面図であ
る。 1;ウェハ、2;ICチップ、3;ポジ型レジスト膜、
4;プローブ、6;シャッタ、8;レジスト露光用光源
、9;光、10;ネガ型レジスト膜、11;マーキング
部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板に形成された集積回路素子表面にフォトレ
    ジスト膜を設け、前記集積回路素子に探針を接続してそ
    の電気的特性を測定し、この測定結果に基づいて前記集
    積回路素子が良品であるか不良品であるかを選別して選
    択的に前記フォトレジスト膜を露光し、次いで、現像す
    ることにより不良品の集積回路素子上にのみ前記フォト
    レジスト膜を残存させることを特徴とする半導体集積回
    路の検査方法。
JP62265791A 1987-10-21 1987-10-21 半導体集積回路の検査方法 Pending JPH01108737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62265791A JPH01108737A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 半導体集積回路の検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62265791A JPH01108737A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 半導体集積回路の検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01108737A true JPH01108737A (ja) 1989-04-26

Family

ID=17422093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62265791A Pending JPH01108737A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 半導体集積回路の検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01108737A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818870A (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 Furukawa Electric Co Ltd:The アルカリ電池用セパレ−タ
JPS5818780A (ja) * 1981-07-23 1983-02-03 Sharp Corp 模様パタ−ンを表示又は記録する出力装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818780A (ja) * 1981-07-23 1983-02-03 Sharp Corp 模様パタ−ンを表示又は記録する出力装置
JPS5818870A (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 Furukawa Electric Co Ltd:The アルカリ電池用セパレ−タ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4538105A (en) Overlay test wafer
US4475811A (en) Overlay test measurement systems
US6784685B2 (en) Testing vias and contacts in an integrated circuit
US20050250225A1 (en) Method and apparatus for forming patterned photoresist layer
US4437760A (en) Reusable electrical overlay measurement circuit and process
US20030034489A1 (en) Apparatus and method for a production testline to monitor CMOS SRAMs
US6972576B1 (en) Electrical critical dimension measurement and defect detection for reticle fabrication
US6281694B1 (en) Monitor method for testing probe pins
JP3395304B2 (ja) 半導体集積回路の検査方法
JPH01108737A (ja) 半導体集積回路の検査方法
JP3828299B2 (ja) ウェーハテストシステムでのz軸の高さ設定装置及び方法
US7139671B2 (en) Semiconductor device fabrication method
US6379848B1 (en) Reticle for use in photolithography and methods for inspecting and making same
JPS6131610B2 (ja)
JPS6049643A (ja) ウエハ検査装置
Hochman The art of building LSIs
JPH01218037A (ja) 半導体ウェハの検査方法
JPH02250347A (ja) 半導体集積回路の検査方法
JP2755220B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその検査方法
Bullis et al. Measurement standards for integrated circuit processing
JPS6399541A (ja) 半導体ウエハプロ−バ装置
WO1994022028A1 (en) Method and apparatus for lithographic artifact determination
JPS59175739A (ja) 半導体素子の選別方法
TW202244510A (zh) 探針卡及探針卡的修補方法
JPH0346246A (ja) 検査装置