JPH0110723Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0110723Y2
JPH0110723Y2 JP10831282U JP10831282U JPH0110723Y2 JP H0110723 Y2 JPH0110723 Y2 JP H0110723Y2 JP 10831282 U JP10831282 U JP 10831282U JP 10831282 U JP10831282 U JP 10831282U JP H0110723 Y2 JPH0110723 Y2 JP H0110723Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
sensor
printed circuit
circuit board
pick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10831282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5914159U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10831282U priority Critical patent/JPS5914159U/ja
Publication of JPS5914159U publication Critical patent/JPS5914159U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0110723Y2 publication Critical patent/JPH0110723Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はリニアトラツキング方式のレコードプ
レーヤーにおけるピツクアツプアームのセンサー
調整装置に関し、ピツクアツプアームに設けたシ
ヤツターと、ピツクアツプアームのオフセツト角
検出用のセンサーとの位置関係が、容易にかつ精
度よく調整できるようにしたものである。
従来例の構成とその問題点 近年、ピツクアツプアームをレコードの半径方
向に直線的に移動させてレコードを再生する、い
わゆるリニアトラツキング方式のレコードプレヤ
ーが多く使用されるようになつてきた。
この種のレコードプレヤーにおいては、ピツク
アツプアームを常にレコードの接線方向に正しく
位置させつつ直線的に移動させる必要がある。こ
のため、通常はピツクアツプアームに設けたシヤ
ツターを、このアームとともに移動するアームベ
ース上に設けたセンサーに対向させ、両者の対向
度合の変化に基づいてアームの接線方向からのず
れ角を時々刻々検出し、その検出出力によつてア
ームの傾きを常に接線方向と一致させるように制
御している。そしてこの制御を精度よく行なうた
めには、シヤツターとセンサーの位置関係を正し
く調整しておく必要がある。
この目的で、従来より第1図に示すようなセン
サー調整装置が使用されている。
第1図において、1はプレヤー本体に移動自在
に設けられたアームベース、1aはその一部に形
成された切欠部、2はビス3によりアームベース
1に固着されたアーム架台、4は軸5によつてア
ーム架台2に回動自在に取付けられたピツクアツ
プアーム(以下単にアームという)、4aはアー
ム4の側面に突設されたシヤツター、6はアーム
4の先端に取付けられたカートリツジ、7はアー
ムベース1の上面にビス8を中心に回動自在に取
付けられたプリント基板、7aはプリント基板7
に設けられた長孔、7bはプリント基板7の自由
端の一部に設けられた切欠部、9は長孔7aを介
してアームベース1にねじこまれたビス、10は
プリント基板7の一部に取付けられたコ字状のセ
ンサー、11はマイナスドライバーの先端部であ
る。なお、図示はしないが、センサー10の互に
対向する部分には、フオトカプラーを構成する発
光素子と受光素子が設けられており、その間にア
ーム4のシヤツター4aを挿入し、このシヤツタ
ー4aの動きによつて発光素子の光を遮ることに
より、アーム4のオフセツト角を検出するように
構成されている。またプリント基板7にはセンサ
ー10の出力を処理するための回路部品(図示せ
ず)が取付けられている。
上記構成において、レコード演奏時にはアーム
ベース1及びアーム4がレコードの半径方向、す
なわち第1図矢印A方向に直線的に移動し、カー
トリツジ6に取付けた針先でレコードの音溝をト
レースする。このとき、アーム4は軸5を中心に
矢印BC方向に傾きながらレコードの中心に向か
つて進んでゆく。このアーム4の動きに応じてシ
ヤツター4aが光を遮るため、センサー10から
アーム4のオフセツト角(レコードの接線方向か
らのずれ角)に応じた電気信号が出力される。こ
の出力をプリント基板7上に組込まれた処理回路
で処理し、アーム4のオフセツト角が常に零とな
るようにアーム4の動きを制御する。
このとき、センサー10の出力を適切に設定す
るために、第1図ではアームベース1とプリント
基板7に切欠部1a,7bを設け、ここにマイナ
スドライバーの先端部11をさしこみ、予めビス
9をゆるめた状態で、ドライバーの先端部11の
切欠部1a側の端部を中心に矢印DE方向に回動
させ、プリント基板7をビス8を中心に矢印FG
方向に回動させてシヤツター4aとセンサー10
の位置関係を調整するようにしている。
ところが、このようにすると、センサー10を
0.1mm移動させるのにドライバーの先端部11を
1度以下の角度で回さなければならず、したがつ
て精度の高い調整が行なえない欠点がある。
一方、この問題を避けるために、第2図のよう
なセンサー調整装置も使用されている。第2図に
おいて、実質的に第1図と同一機能を有する部分
には同一符号を付して説明を省略する。10a,
10bはセンサー10内に設けられた発光素子と
受光素子、12はセンサー10の上面に取付けら
れた、発光素子10aと受光素子10bを接続す
るためのサブプリント基板、13はアームベース
1の側面にねじこまれたビス、14,14はセン
サー10をビス13に向けて付勢するスプリン
グ、15はアームベース1内のボス1b,1b上
にビス16,16で固着され、センサー10の出
力を処理する回路部品(図示せず)を取付けたメ
インプリント基板、17はサブおよびメインのプ
リント基板12,15間を接続するリード線であ
る。
このように構成すれば、第1図と同様にアーム
ベース1とアーム4の矢印A方向への動きに応じ
てアーム4が矢印BC方向に回動し、シヤツター
4aがセンサー10内に出入りしてオフセツト角
が検出される。
そしてビス13を回転してセンサー10をスプ
リング14の付勢力に抗して矢印HI方向に移動
させれば、シヤツター4aとセンサー10の位置
関係を調整することができる。
このようにすれば、仮にビス13がM2でピツ
チ0.4であつたとすると、ビス13の1回転でセ
ンサー10が0.4mm移動するため、センサー10
を0.1mm移動させるにはビス13を90度回転すれ
ばよいことになり、十分に精度の高い調整が可能
になる。
ところが、一般にセンサー10は広いプリント
基板の端部近くに設けなければならず、しかも広
いプリント基板の全重量を小さなセンサー10で
保持しつつセンサー10を移動させることはかな
り困難であるため、第2図に示すようにプリント
基板をサブプリント基板12とメインプリント基
板15の2つに分割し、センサー10の移動時に
はサブプリント基板12のみが移動するようにし
なければならない。このため狭い空間内で2枚の
プリント基板12,15の取付けとそれらの間の
電気的な接続を行なわなければならず、作業性が
悪くなる欠点がある。
考案の目的 本考案は簡単な構成で、高精度の調整が行なえ
るようにしたピツクアツプアームのセンサー調整
装置を提供するものである。
考案の構成 本考案は1枚のプリント基板にセンサーとその
出力を処理する回路部品を取付けるとともに、こ
のプリント基板をアームベースに摺動自在に取付
け、上記アームベースに対する上記プリント基板
の取付位置をビスで微細に調整することにより、
センサーとシヤツターの位置関係が高精度に調整
できるようにしたものである。
実施例の説明 第3図は本考案の一実施例を示すものであり、
18はアームベース、18a,18bはその対向
する両端に設けられた突起、18c,18dはア
ームベース18の上面に設けられたガイド、19
はガイド18c,18d間に摺動自在に取付けら
れたプリント基板、20はプリント基板18に取
付けられたセンサー、21はプリント基板18の
一端に取付けられた固定具、22はアームベース
18の突起18bと固定具21の間に懸架され、
プリント基板18全体を矢印J方向に付勢するス
プリング、23はアームベース18の突起18a
の透孔を介して固定具21のビス孔にねじこまれ
たビス、24はビス23を回すためのドライバー
である。なお、4,4a,6は第1図、第2図に
示したものと実質的に同一のアーム、シヤツタ
ー、カートリツジであり、アーム4及びアームベ
ース18が矢印A方向に直線移動するとともにア
ーム4が矢印BC方向に回動する原理は第1図、
第2図と同様である。また、図示はしないが、プ
リント基板19にはセンサー20の出力を処理す
るため回路部品がセンサー20と一緒に取付けら
れている。
このようにすれば、ドライバー24を用いてビ
ス23を回すと、スプリング22の付勢力に抗し
てプリント基板19全体が矢印J.K方向に摺動
し、これによつてシヤツター4aをセンサー20
の位置関係を調整することができる。そしてこの
場合、調整はあくまでもビス23の回転によつて
行なわれるから、0.1mm程度の微細な調整もきわ
めて容易に、かつ正確に行なえる。しかも1枚の
プリント基板19にセンサー20とその出力を処
理する回路部品を一緒に取付け、このプリント基
板19をアームベース18のガイド18c,18
d間に挿入さえすればよいから、組立て作業もき
わめて容易になる。
考案の効果 このように本考案によれば、ビスによる精度の
高い調整が可能になると同時に、組立作業も著し
く容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の斜視図、第2図は他の従来例
の断面図、第3図は本考案の一実施例の斜視図で
ある。 4……ピツクアツプアーム、4a……シヤツタ
ー、6……カートリツジ、18……アームベー
ス、18a,18b……突起、18c,18d…
…ガイド、19……プリント基板、20……セン
サー、21……固定具、22……スプリング、2
3……ビス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. レコードの半径方向に直線状に移動するピツク
    アツプアームと、このピツクアツプアームととも
    に移動するアームベースと、上記アームベースに
    摺動自在に取付けられたプリント基板と、上記プ
    リント基板を一方向に付勢するスプリングと、上
    記アームベースとプリント基板を結合するビスと
    を備え、上記プリント基板に上記ピツクアツプア
    ームのオフセツト角検出用のセンサーとこのセン
    サーの出力を処理する回路部品を取付けるととも
    に、上記センサーに上記ピツクアツプアームのシ
    ヤツターを対向させ、上記ビスの回転により上記
    プリント基板を上記スプリングの付勢力に抗して
    摺動させ、上記センサーと上記シヤツターの位置
    関係を調整するようにしたピツクアツプアームの
    センサー調整装置。
JP10831282U 1982-07-16 1982-07-16 ピツクアツプア−ムのセンサ−調整装置 Granted JPS5914159U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10831282U JPS5914159U (ja) 1982-07-16 1982-07-16 ピツクアツプア−ムのセンサ−調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10831282U JPS5914159U (ja) 1982-07-16 1982-07-16 ピツクアツプア−ムのセンサ−調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5914159U JPS5914159U (ja) 1984-01-28
JPH0110723Y2 true JPH0110723Y2 (ja) 1989-03-28

Family

ID=30252748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10831282U Granted JPS5914159U (ja) 1982-07-16 1982-07-16 ピツクアツプア−ムのセンサ−調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914159U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226885A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Mitsumi Electric Co Ltd 記録再生装置、それに使用される収納検出器、及び調整機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5914159U (ja) 1984-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6260166A (ja) 磁気ヘツドアツセンブリとその製造方法
US4244109A (en) Apparatus for mounting and aligning printed circuit board
JPH0110723Y2 (ja)
JP2653154B2 (ja) ディスク反り検出装置
JPH01317220A (ja) 磁気ヘッド装置の取付用治具及びその製造方法
JPS58109835U (ja) 光学式デイスクプレ−ヤのピツクアツプ角度調整機構
JPH0535451Y2 (ja)
JPS6336497Y2 (ja)
JPH0518662Y2 (ja)
JPS6232350Y2 (ja)
JPS6349862Y2 (ja)
JPS60101869U (ja) 固体撮像素子の位置決め装置
JPH0722735Y2 (ja) ディスクプレーヤの光ピックアップ装置
KR860002466Y1 (ko) 디지탈 오디오 디스크 플레이어의 픽업 이송장치
JPS6349861Y2 (ja)
JPH0525061Y2 (ja)
JPH0351779Y2 (ja)
JPH0319050Y2 (ja)
JPH061539B2 (ja) 磁気ヘツド調整装置
JPH0728621Y2 (ja) ディスク装置
JPH0341284Y2 (ja)
JPH0329772Y2 (ja)
JP2532437B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6231001A (ja) ピツクアツプア−ムのシヤツタ−調整装置
JPS6235413U (ja)