JPH01103376A - 固体撮像装置用画像欠陥補正装置 - Google Patents

固体撮像装置用画像欠陥補正装置

Info

Publication number
JPH01103376A
JPH01103376A JP62261974A JP26197487A JPH01103376A JP H01103376 A JPH01103376 A JP H01103376A JP 62261974 A JP62261974 A JP 62261974A JP 26197487 A JP26197487 A JP 26197487A JP H01103376 A JPH01103376 A JP H01103376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
data
correction
defective pixel
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62261974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2565262B2 (ja
Inventor
Takashi Asaida
浅井田 貴
Hiroyuki Itakura
板倉 洋幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62261974A priority Critical patent/JP2565262B2/ja
Publication of JPH01103376A publication Critical patent/JPH01103376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565262B2 publication Critical patent/JP2565262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下、本発明を次の順序で説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段 F 作用 G 実施例 G1本発明を適用したビデオカメラの構成(第1図、第
2図) G、CODイメージセンサの欠陥試験(第3図)G3メ
モリマツプ(第4図) G4補正信号発生回路及びその周辺回路の具体例(第5
図) G、補正動作(第6図、第7図、第8図)11  発明
の効果 A 産業上の利用分野 本発明は、電荷結合素子(CCD:Charge Co
upledDevice)等の固体撮像素子に含まれる
欠陥画素からの撮像出力に起因する画質劣化を信号処理
により補正する固体撮像装置用画像欠陥補正装置に関し
、特に、固体撮像素子に含まれる欠陥画素の位置および
その出力信号に含まれる欠陥成分レベルについてのデー
タを記憶手段から読み出して、上記固体撮像素子の出力
信号のうち上記欠陥画素の出力信号のタイミングで欠陥
補正信号を形成して上記固体撮像素子の出力信号に加算
することにより欠陥補正を行う固体撮像装置用画像欠陥
補正装置に関する。
B 発明の概要 本発明は、CCD等の固体撮像素子に含まれる欠陥画素
の位置およびその出力信号に含まれる欠陥成分レベルに
ついてのデータを記憶手段から読み出して、上記固体撮
像素子の出力信号のうち上記欠陥画素の出力信号のタイ
ミングで欠陥補正信号を形成して上記固体撮像素子の出
力信号に加算することにより欠陥補正を行う固体撮像装
置用画像欠陥補正装置において、上記欠陥画素の位置デ
ータとして、欠陥画素間の相対距離を符号化して用いる
とともに、上記欠陥画素間の相対距離が大きい場合にダ
ミーの欠陥画素を設定することにより、各欠陥画素の位
置を効率良く決定できるようにしたものである。
C従来の技術 一般に、CCD等の半導体にて形成した固体撮像素子で
は、半導体の局部的な結晶欠陥等により、入射光量に応
じた撮像出力に常に一定のバイアス電圧が加算されてし
まう欠陥画素を生じ、上記欠陥画素からの損傷出力に起
因する画質劣化が有ることが知られている。上記撮像出
力に常に一定のバイアス電圧が加算されてしまう画像欠
陥は、この画像欠陥信号がそのまま処理されるとモニタ
画面上に高輝度のスポットとして現れるので白傷欠陥と
呼ばれている。
従来より、上述の如き固体撮像素子に含まれる欠陥画素
からの撮像出力に起因する画質劣化を信号処理により補
正するには、例えば、上記固体撮像素子の画素毎の欠陥
の有無を示す情報をメモリに記憶しておき、上記メモリ
の情報に基づいて、欠陥画素からの撮像出力の代わりに
、該欠陥画素の隣りの画素から得られるI静像出力にて
補間した信号を用いるようにしていた。なお、このよう
に固体撮像素子の画素毎の欠陥の有無を示す情報をメモ
リに記憶するのでは、上記固体1rI像素子の総画素数
に相当する膨大な記憶容量のメモリを用いなければなら
ないので、本願出願人は、画素毎に欠陥の有無を順次記
憶する代わりに、上記固体撮像素子に含まれる欠陥画素
の位置を示すデータとして、欠陥画素間の距離を符号化
してメモリに記憶することにより、記憶容量を削減する
ようにした技術を先に提案している(特公昭60−34
872号公報参照)。
また、従来より、上記補間による補正処理では、欠陥画
素の近傍の画素にて得られる撮像出力に相関が無ければ
大きな補正誤差を生じてしまうので、固体撮像素子に含
まれる欠陥画素の位置およびその出力信号に含まれる欠
陥成分レベルについてのデータをメモリに記憶しておき
、上記メモリから読み出されるデータに基づいて、上記
固体撮像素子の出力信号のうち上記欠陥画素の出−力信
号のタイミングで欠陥補正信号を形成して上記固体撮像
素子の出力信号に加算することにより欠陥補正を行うよ
うにした固体撮像装置用画像欠陥補正装置も提案されて
いる(特開昭60−513780公報参照)。
D 発明が解決しようとする問題点 上述のように固体撮像素子に含まれる欠陥画素の位置お
よびその出力信号に含まれる欠陥成分レベルについての
データをメモリに記憶しておき、上記メモリから読み出
されるデータに基づいて欠陥補正を行うようにすると、
補正誤差を伴わずに良好に欠陥補正を行うことができる
ようになるのであるが、欠陥画素の位置とその出力信号
に含まれる欠陥成分レベルについてのデータをメモリに
記憶しておくデータの量が増加するという問題点がある
。特に、各欠陥画素の位置を絶対アドレスにて示すよう
にしたのでは、画素数を増やして高い画像分解能を得ら
れるようにした固体撮像素子を用いる場合に、各欠陥画
素の位置データのビット数が多くなってしまい、メモリ
の記憶容量が問題となる。
そこで、本発明は、上述の如き従来の問題点に鑑み、固
体撮像素子に含まれる欠陥画素の位置を比較的に少ない
ビット数の位置データにて効率良く表して、記憶手段お
よびその周辺回路の簡略化を図るとともに、画像欠陥の
補正処理を効率良く行い、画質の良好な揚傷出力信号を
得ることができるようにした新規な構成の固体撮像装置
用画像欠陥補正装置を提供するものである。
E 問題点を解決するための手段 本発明に係る固体撮像装置用画像欠陥補正装置は、上述
あ如き従来の問題点を解決するために、固体撮像素子に
含まれる欠陥画素の位置およびその出力信号に含まれる
欠陥成分レベルについてのデータを記憶した記憶手段と
、該記憶手段から読み出したデータに基づいて上記固体
撮像素子の出力信号のうち上記欠陥画素の出力信号のタ
イミングで欠陥補正信号を発生する補正信号発生手段と
、該補正信号発生手段より発生される欠陥補正信号を上
記固体撮像素子の出力信号と合成して欠陥補正を行う補
正手段とを備え、上記欠陥画素の位置データとして、基
準点から数えて最初の欠陥位置A0を除く他の欠陥位置
A。(nは任意の整数)はその1つ前の欠陥位置An−
1からの距離を符号化して上記記憶手段に記憶するとと
もに、任意の欠陥画素から次の欠陥画素までの相対距離
が大なる場合は、それら画素間にダミーの欠陥画素を設
定し、そのデータを上記記憶手段に記憶するようにした
ことを特徴としている。
F 作用 本発明に係る固体撮像装置用画像欠陥補正装置では、欠
陥画素の位置データとして、基準点から数えて最初の欠
陥値fiAsを除く他の欠陥位置A++(nは”任意の
整数)はその1つ前の欠陥位置A++−1からの距離を
符号化した相対アドレスデータが上記記憶手段に記憶さ
れる。また、任意の欠陥画素から次の欠陥画素までの相
対距離が大なる場合は、それら画素間にダミーの欠陥画
素を設定し、そのデータが上記記憶手段に記憶される。
このように、相対アドレスにて各欠陥画素の位置を示す
ことにより、1つの欠陥画素の位置を示すに要するデー
タ量が削減される。さらに、ダミーの欠陥画素を設定す
ることにより、欠陥画素間の相対距離の最大値すなわち
相対アドレスの最大値が小さな値となる。
G 実施例 以下、本発明の一実施例について、図面に従い詳細に説
明する。
G、ビデオカメラの構成 第1図のブロック図に示す実施例は、撮像光学系1によ
り撮像光を赤(R)、緑(G)、青(B)の三原色成分
に色分解した被写体像が撮像面上に結像される三枚の固
体イメージセンサにて構成される三板式の撮像部2にて
カラー撮像を行うカラービデオカメラに本発明を適用し
たものである。
この実施例において、上記撮像部2を構成する固体イメ
ージセンサとしては、例えば、第2図に示すように、マ
トリクス状に配設された各々画素に対応する多数の受光
部Sと、この各受光部Sの一側に縦方向に沿って設けら
れた垂直転送レジスタ部VRと、各垂直転送レジスタ部
VRの各終端側に設けられた水平転送レジスタ部HRか
ら成り、各受光部Sに得られる受光光量に応じた信号電
荷を1フイ一ルド期間毎あるいはlフレーム期間毎にそ
れぞれ各垂直ライン毎に対応する各垂直転送レジスタ部
VRに転送し、上記各垂直転送レジスタ部VRを通じて
上記信号電荷を水平転送レジスフ部HRに転送して、こ
の水平転送レジスタ部HRより一水平ライン毎の信号電
荷を撮像出力として取り出すようした3枚のインターラ
イントランスファ型のCCDイメージセンサ2R,2G
、2Bが用いられている。
上記撮像部2の駆動回路3には、第1図に示すジンクジ
ヱネレータ4にて与えられる同期信号5YNCに同期し
た垂直転送パルスφ、や水平転送パルスφ、がタイミン
グジェネレータ5から供給されているとともに、上記C
CDイメージセンサ2R,2G、2Bの各受光部Sに得
られる受光光量に応じた信号電荷を1フイ一ルド期間中
に全て読み出すフィールド読み出しモードと上記各受光
部Sに得られる信号電荷を1フレ一ム期間で全て3売み
出すフレーム読み出しモードを指定する読み出しモード
の指定信号や、上記CCDイメージセンサ2R,2G、
2Bの電荷蓄積時間を制御して所謂電子シャッタのスピ
ードを制御するシャッタ制御信号等がシステムコントロ
ーラ6から供給されている。
ここで、上記撮像部2を構成するCCDイメージセンサ
2R,2G、2Bは、1/30秒の電荷蓄積時間を有す
るフレーム読み出しモードに対し、電荷蓄積時間が1/
60秒のフィールド読み出しモードでは、電荷蓄積量が
上記フレーム読み出しモードの1/2になるので、垂直
方向に隣接する2個の受光部Sにて得られる信号電荷を
加えて読み出すことにより、上記フレーム読み出しモー
ドと感度を同等にしている。
上記三枚のCCDイメージセンサ2R,2G。
2Bにて構成した撮像部2にて得られるRGB 3チヤ
ンネルのカラー逼像出力(S++) 、 (SG) 、
 (ss)は、前置増幅器7から補正信号加算回路8を
介して信号処理系9に供給され、上記補正信号加算回路
8にて欠陥補正処理が施されてから、上記信号処理系9
にてガンマ補正やシェーディング補正等とともにプロセ
ス処理が施されてCCIR(国際無線通信諮問委員会)
やEIA(アメリカ電子工業会)で規格化された所定の
標準テレビジョン方式に適合するビデオ信号(SouT
)に変換して出力される。
また、この実施例では、上記CCDイメージセンサ2R
,2G、2Bについて、予め欠陥画素の位置、欠陥の種
類および欠陥のレベル等を解析する欠陥試験を行って、
これらのデータを補正データとしてメモリ10に記憶し
てあり、補正信号発生回路11にて上記メモリ10から
読み出される補正データーに基づいて上記CCDイメー
ジセンサ2R,2G、2Bの欠陥画素の出力信号のタイ
ミングで白傷欠陥補正信号(Wcr)、黒傷欠陥補正信
号(BCP)、白シェーディング補正信号(WSW)や
黒シエ  1−ディング補正信号(BSN)等を形成し
て、これ等の補正信号(Wcr) 、(BCF) 、 
(Ib、I)、(BSN)を補正信号切換回路12を介
して上記補正信号加算回路8や上記信号処理系9に供給
することにより、上記補正信号加算回路8や上記信号処
理系9にて画像欠陥を補正するようになっている。
さらに、上記撮像部2には温度センサ13を設けてあり
、上記CCDイメージセンサ2R,2G。
2Bの温度を検出して、欠陥レベルに温度依存性のある
白傷欠陥と黒シェーデイングに対する各補正信号(−〇
F) 、(B3−には上記温度センサ12による検出出
力に基づいてそれぞれ温度補正回路14゜15にて温度
補正処理を施すようにしている。また、上記温度センサ
13による検出出力にて示される上記CCDイメージセ
ンサ2R,2G、2Bの温度は、アナログ・デジタル(
^/D)変換器16にてデジタル化してアドレスデータ
として上記メモリ10に供給されている。
Gt CCDイメージセンサの欠陥試験上記CCDイメ
ージセンサ2R,2G、2Bについての欠陥試験は、画
像欠陥の現れ易い常温より高い試験温度にて行われる。
上記欠陥試験では、例えば、第3図に示すように、上記
CCDイメージセンサ2R,2G、2Bの白傷欠陥画素
や黒傷欠陥画素等の各位置AI+I’l  ・・・を確
認して、その欠陥の種類およびレベルl、、l□ ・・
・全検出するとともに、各欠陥画素の位置データを次の
ように得るようにしている。すなわち、基準点Aoから
数えて最初の欠陥画素位置Anは上記基準点A0からの
距1Iil d+を符号化して所定ビットのデジタルデ
ータにて表し、また、他の欠陥画素位置Aイ(nは任意
の整数)はその1つ前の欠陥画素位置An−1からの距
#dnをそれぞれ符号化して所定ビットのデジタルデー
タにて表し、さらに、第3図の例における相対距離がd
の第1の欠陥画素位置A1と第2の欠陥画素位置A2と
の間のダミーの欠陥画素位rI!ADNIのように、任
意の欠陥画素から次の欠陥画素までの相対距離が大き過
ぎて上記所定ビットのデジタルデータでは表すことので
きない場合には、それらの欠陥画素間にダミーの欠陥画
素を設定して、上記相対距離dを第1の欠陥画素位it
 A Iからダミーの欠陥画素位置A■、までの距離d
2と該ダミーの欠陥画素位置AD□から第2の欠陥画素
位置A!までの距離d3とに分割してそれぞれ上記所定
ビットのデジタルデータにて表すようにする。
ここで、上記CCDイメージセンサ2R,2G。
2Bの欠陥画素の位置An、An  ・・・を2次元の
絶対アドレスにて表すと、例えば、水平方向に10ビツ
ト、垂直方向にIOビットの計20ビットのアドレスデ
ータを必要とするが、上述のように欠陥画素位’;aA
n(nは任意の整数)をその1つ前の欠陥画素位置An
−7からの距離d7をそれぞれ符号化して所定ビットの
デジタルデータにて表す相対アドレスを採用することに
より、上記相対アドレスの最大値を表すのに必要なビッ
ト数にアドレスデータを圧縮することができ、例えば1
2ビツトの相対アドレスデータとして1つの欠陥画素の
位置に対して8ビツトのデータ圧縮となる。また、12
ビツトの相対アドレスデータにて表すことのできる相対
距離を、例えば最大4.5ラインとして、ある欠陥画素
位置A。から次の欠陥画素位置A B + 1までの相
対距離d7が4.5ライン以上離れている場合には、上
記相対距離d1を分割して4.5ライン以内となるよう
に、上記欠陥画素位置A−、Anl−+ fatに1個
あるいは複数個のダミーの欠陥画素位MAlINを設定
することにより、12ビツトの相対アドレスデータにて
欠陥画素位置λ、。
1を表すことができる。このように、任意の欠陥画素位
置A7から次の欠陥画素位置An、1までの相対距離d
、、が大き過ぎて上記所定ピントのデジタルデータでは
表すことのできない場合に、それらの欠陥画素間にダミ
ーの欠陥画素を設定して相対路ild、を分割すること
により、全ての欠陥画素位置を所定ビットのデジタルデ
ータにて表すことができるようになる。なお、上記ダミ
ーの欠陥画素位置An□は、上記CCDイメージセンサ
2R,2G、2Bから読み出される損傷出力信号のブラ
ンキング期間BLK内に設定することにより、上記撮像
出力信号の品質に悪影響を及ぼすことがないようにする
ことができる。
G、メモリマツプ この実施例において、上記メモリ9は、第4図のメモリ
マツプに示しであるように、O番地から4095番地ま
でのフィールド読み出し領域ARFDと4096番地か
ら8191番地までのフレーム読み出し領域ARFMに
分け、さらに、各読み出し領域ARFD、ARFMをそ
れぞれ最小補正振幅データ領域AR3An補正データ領
域ARCM、  シャッタスピードデータ領域AR3S
に分割して使用されている。
上記最小補正振幅データ領域AR3Aには、上記CCD
イメージセンサ2R,2G、2Bの1脹像出力に対して
、温度やシャッタ・スピード等の撮像条件に応じて補正
処理を施すべき最小補正振幅を示すN個の最小補正振幅
データ(DSA)が書き込まれている。上記最小補正振
幅データ(DSA)は、RGB各チャンネルの最小補正
振幅データ(DSAR) 。
(DSAG) 、 (DSAB)にそれぞれ4ビツト使
用し、サイクル時間データに2ビツト使用し、残りの2
ビツトを未使用とした2バイトのデータにて構成されて
いる。
また、上記補正データ領域ARCMには、上記CCDイ
メージセンサ2R,2G、2Bについて上述の欠陥試験
を行って得られた補正データ(DCM)が書き込まれて
いる。上記補正データ(DCM)は、欠陥のレベルに応
じた8ビツトの振幅データ([lCMA)、欠陥の種類
を示す2ビツトのモードセレクトデータ(DMS) 、
補正チャンネルを示す2ビツトのカラーコードデータ(
DCC)と、次の欠陥画素位置までの距離を示す12ビ
ツトの相対アドレスデータ(RADR)による3バイト
のデータにて構成されている。この補正データ(DCM
)には、上述のダミーの欠陥画素についての補正データ
(DCM’)も含まれている。
さらに、上記シャッタスピードデータ領域へR8Sには
、電子シャッタの設定シャッタスピードを示す4ビツト
のシャッタスピードデータを3ビツトデータに変換する
シャッタデータ(SHD)と、上記補正データ領域AR
CMの開始番地すなわち2N番地を示す12ビツトのフ
ァーストアドレスデータ(FADR)とからなる2バイ
トのデータが15個書き込まれている。
G4補正信号発生回路及びその周辺回路の具体例この実
施例において、上記補正゛信号発生回路11は、その周
辺回路とともに具体例を第5図に示しであるように、上
記メモリ10から読み出される各種データが供給される
7個のラッチ回路21゜22.23,24,25.26
.27とストローブ発生回路28を備えている。
上記補正信号発生回路11は、上記システムコントロー
ラ6に設定される動作モードで撮像動作を行う場合に、
1フイールドあるいはlフレーム毎のブランキング期間
中に初期設定動作を行い、上記システムコントローラ6
に設定されたシャッタスピード等の撮像動作条件および
上述の温度センサ13からA/D変換器16を介して与
えられる温度データに応じて、上記メモリ10の最小補
正振幅データ領域AR3Aから読み出されるRGB各チ
ャンネルの最小補正振幅データ(DSAR) 、 (D
SAG) 、 (DSAB)を第1ないし第3のランチ
回路21゜22.23にラッチするとともに、上記メモ
リ10のシャッタスピードデータ領域AR3Sから読み
出されるシャッタデータ(SIID)を第4のラッチ回
路24にラッチし、さらに、上記シャッタスピードデー
タ領域AR3Sから読み出されるファーストアドレスデ
ータ(FADR)に基づいて上記ストローブ発生回路2
8がアドレスカウンタ40にて上記メモリ10の補正デ
ータ領域ARCMの先頭すなわち2N番地から補正デー
タ(DCM) +を読み出させて、原点A0から最初の
欠陥画素位置A+までの距離を示す相対アドレスデータ
(RADR)を上記ストローブ発生回路28にラッチす
るとともに、その振幅データ(DC旧)、カラーコード
データ(DCC)およびモードセレクトデータ(DNS
)を第5ないし第7のラッチ回路25,26.27にラ
ンチする。
そして、上記ストローブパルス発生回路28は、上記初
期設定動作を終了して補正動作状態に入ると、上記初期
設定動作にてラッチした相対アドレスデータ輯ADR)
に基づいて最初の欠陥画素位置AIのタイミングでスト
ローブパルスを出力して、上記アドレスカウンタ40を
インクリメントして上記メモリlOの補正データ領域A
RCMから次の補正データ(DCM) !を読み出して
、次の欠陥画素位Ml A + までの距離を示す相対
アドレスデータを該ストローブ発生回路28にラッチす
るとともに、その振幅データ(MCMA)、カラーコー
ドデータ(DCC)およびモードセレクトデータ(DM
S)を上記第5ないし第7のランチ回路25,26.2
7にランチし、各欠陥画素位置Asのタイミングでスト
ローブパルスを順次に出力する動作を行う。
上記第1ないし第3のラッチ回路21,22゜23は、
上記メモリlOの最小補正振幅データ領域AR3Aから
読み出されるRGB各チャンネルの最小補正振幅データ
(DSAR) 、 (DSAG) 、 (DSAB)を
ラッチし、上記最小補正振幅データ(DSAR) 、 
(DSAG) 。
(DSAB)をセレクタ29を介してコンパレータ30
に供給する。
また、上記第4のランチ回路24は、上記メモリ10の
シャッタスピードデータ領域AR3Sから読み出される
シャッタデータ(SIID)をラッチし、上記シャ7タ
データ(SIID)を制’<Toデデーとしてピントシ
フト回路31に供給する。
さらに、上記第5ないし第7のラッチ回路25゜26.
27は、上記メモリ10の補正データ領域ARCMから
読み出される補正データ(DCM)のうちの振幅データ
(DC門A)、カラーコードデータ(DCC)およびモ
ードセレクトデータ(DMS)をランチするようになっ
ている。
そして、上記第5のランチ回路25にラッチされた振幅
データ(DCMA)は、上記コンパレータ30に供給さ
れるとともに、直接および上記ビットシフト回路31を
介して第1のスイッチ回路32に供給され、該第1のス
イッチ回路32からデジタル・アナログ(D/A)変換
器33に供給される。上記第6のランチ回路26にラッ
チされたカラーコードデータ(DCC)は、上記セレク
タ29に制御データとして供給されるとともに、後述す
る第1のデコーダ43に制御データとして供給される。
さらに、上記第7のラッチ回路27にランチされたモー
ドセレクトデータ(DMS)は、上記第1のスイッチ回
路32に制御データとして供給されるとともに、後述す
る第2のスイッチ回路41および第2のデコーダ47に
それぞれ制御データとして供給される。
上記セレクタ29は、上記第1ないし第3のラッチ回路
21,22.23にラッチされているRGB各チャンネ
ルの最小補正振幅データ(DSAR) 。
(DSAG) 、 (OSAB)について、上記第6の
ランチ回路26から制御データとして供給されるカラー
コードデータ(DCC)にて指定されるRGBいずれか
のチャンネルの最小振幅補正データ(DSA)を選択し
て上記コンパレータ30に供給する。上記コンパレータ
30は、上記セレクタ29にて選択された最小補正振幅
データ(DSA)と、上記第5のラッチ回路25にラン
チされている振幅データ(DCMA)との比較を行い、
その比較出力を制御データとして第3のスイッチ回路4
2に供給し、上記振幅データ(DCMA)が上記最小補
正振幅データ(DSA)よりも大きい場合に上記第3の
スイッチ回路42を閉成させる。
また、上記ビットシフト回路31は、上記第5のランチ
回路25から供給される振幅データ(DCMA)につい
て、上記第4のラッチ回路24から制御データとして供
給されるシャッタデータ(SHO)に応じて、例えば第
1表に示すようなビットシフト処理を施し、 ビットシフト処理済の振幅データ(DCM^)を上記第
1のスイッチ回路32を介して上記D/A変換器34に
供給する。
上記第1のスイッチ回路32は、上記第7のランチ回路
27から供給されるモードセレクトデータ(DNS)を
制御データとして、上記モードセレクトデータ(DMS
)が白傷欠陥モードを示している場合に上記ビットシフ
ト回路31を選択し、他の欠陥モードの場合には上記第
5のラッチ回路25を選択するように制御される。
そして、上記D/A変換器33は、上記第1のスイッチ
回路32を介して供給される振幅データCDCM^)を
アナログ化する。上記D/A変換器33にて得られるア
ナログ振幅信号は、第1および第2のレベル調整回路3
4.35に供給されているとともに第1および第2の温
度補正回路14.15に供給され、これらの回路34,
35,14゜15から第1ないし第4の信号切換回路3
6.37.38.39を介して各種振幅補正信号として
選択的に出力されるようになっている。
また、上記ストローブ発生回路28は、上記メモリlO
のシャッタスピードデータ領域AR3Sから読み出され
るファーストアドレスデータ(FADR)および上記メ
モリlOの補正データ領域ARCMから読み出される補
正データ(DCM)のうちの相対アドレスデータ(RA
I)R)に基づいて、上記盪像部2を構成している各C
ODイメージセンサ2R。
2G、2Bの各欠陥画素位置A+、八よ ・・・に対応
するタイミングでストローブパルスを発生して、このス
トローブパルスを第2のスイッチ回路41から直接およ
び第3のスイッチ42を介して第1のデコーダ43に供
給するとともに、上記ファーストアドレスデータや相対
アドレスデータを上記メモリ10のアドレスカウンタ4
0にプリセットするようになっている。
上記第2のスイッチ回路41は、上記第7のラッチ回2
7から供給されるモードセレクトデータ(DMS)を制
御データとして、上記モードセレクトデータ(DMS)
が白傷欠陥モードを示している場合に上記第3のスイッ
チ回路42を選択し、他の欠陥モードの場合には上記第
1のデコーダ43を選択するように制御され、白傷欠陥
モードのストローブパルスを上記第3のスイッチ回路4
2を介して上記第1のデコーダ43に供給し、他の欠陥
モードのストローブパルスを上記第1のデコーダ43に
直接供給する。また、上記第3のスイッチ回路42は、
上記コンパレータ30の出力を制御データとして開閉制
御されることにより、上記第5のランチ回路25にラン
チされている振幅データ(DCMA)が上記セレクタ2
9にて選択された最小補正振幅データ(DSA)よりも
大きい場合にだけ、上記第2のスイッチ回路41を介し
て供給される白傷欠陥モードのストローブパルスを上記
第1のデコーダ43に供給する。
上記第1のデコーダ43は、上記第6のランチ回路26
から制御データとして供給される2ビツトのカラーコー
ドデータ(DCC)にて、第2表に示すように選択指定
されるROBいずれかヂャンネルあるいは全チャンネル
のD型フリップフロップ44.45.46を介して上記
ストロブパルスを上記第2のデコーダ47に供給する。
c以下余白〕 L、2:カラーコードーー 上記各り型フリップフロップ44,45.46は、上述
のCCDイメージセンサ2R,2G、2Bにて得られる
撮像出力の各色成分すなわちRGB各チャンネルの位相
に合ったクロックパルス(φえ)、(φ。)、(φ、)
が上記タイミングジェネレータ5から各クロック入力端
に供給されており、上記第1のデコーダ43から供給さ
れるストローブパルスについて、上記クロックパルス(
φイ、(φr、)。
(φS)にて位相合わせを行う。
ここで、主記録(G)撮像用のCCDイメージセンサ2
Gを他のCCDイメージセンサ2R,2Bに対して1/
2絵素だけずらして設置する空間絵素ずらし法を採用し
て上記撮像部2を構成している場合には、上記クロック
パルス(φ、)、(φG)+(φ、)のうちGチャンネ
ル用のクロックパルス(φ、)を他のR,Bチャンネル
のクロックパルス(φイ、(φ、)と逆相とすることに
よって対応することができる。
上記第2のデコーダ47は、上記第7のランチ回路27
から…制御データとして供給される2ビツトのモードセ
レクトデータ(DMS)にて、第3表に示すように指定
される補正モードに応じた選択制御データを上記ストロ
ーブパルスから形成して、上記第1ないし第4の補正信
号切換回路36.37.38.39の各制御入力端に与
える。
そして、上記第1ないし第4の補正信号切換回路36.
37,38.39は、上記D/A変換器33から上記第
1あるいは第2のレベル調整回路34.35*たは上記
第1あるいは第2の温度補正回路14.15を介して出
力される各アナログ振幅信号を上記第2のデコーダ47
による選択制御データに応じて次のように切り換えて各
種補正信号として出力する。
すなわち、上記モードセレクトデータ(DNS)が(L
 L)で白傷欠陥モードを示しているときには上記第3
の補正信号切換回路38が上記D/A変換器33から上
記第1の温度補正回路14を介して出力されるアナログ
振幅信号を白傷欠陥補正信号(Wcr)として、上記カ
ラーコードデータ(DCC)にて示されているRGBチ
ャンネルに選択的に出力する。また、上記モードセレク
トデータ(DMS)が(LH)で黒傷欠陥モードを示し
ているときには、上記第1の補正信号切換回路36が上
記D/A変換器33から上記第1のレベル調整回路34
を介して出力されるアナログ振幅信号を黒傷欠陥補正信
号(BCP)として、上記カラーコードデータ(DCC
)にて示されているRGBチャンネルに選択的に出力す
る。さらに、上記モードセレクトデータ(DNS)が(
HL)で黒シエーデイングモードを示しているときには
上記第4の補正信号切換回路39が上記D/A変換器3
3から上記第2の温度補正回路15を介して出力される
アナログ振幅信号を黒シエーデイング補正信号(Bsw
)として、上記カラーコードデータ(DCC)にて示さ
れているRGBチャンネルに選択的に出力する。さらに
また、上記モードセレクトデータ(D?lS)が(HI
I )で白つ、−デ47グエードを示し、い、とき、は
乍記第2の補正信号切換回路37が上記D/A変換器3
3から上記第2のレベル調整回路35を介して出力され
るアナログ振幅信号を白シェーディング補正信号(Ws
、l)として、上記カラーコードデータ(DCC)にて
示されているRGBチャンネルに選択的に出力する。
さらに、この実施例において、上記メモリlOの補正デ
ータ領域ARCMから補正データ(tlcM)を読み出
して、上述のように各種補正信号(Wcr) 。
(BCF) 、 (Wss) 、(B■)を形成する際
に、第6図に示すように、上記撮像部2を構成している
各CCDイメージセンサ2R,2G、2Bの各欠陥画素
からの信号電荷の読み出しタイミングすなわち上記補正
データ(DCM)の読み出しタイミング(1m)を含ん
でその前後数10クロックの期間(’rm)以外は、上
記メモリIOに供給する電源の遮断あるいはパワーセー
ブ制御を行う、これにより、上記メモリlOによる不要
な電力消費を防止して、低消費電力化を図るようにして
いる。
G、補正動作 そして、この実施例において、上記撮像部2にて得られ
るRGB各チャンネルのカラー議像出力(Ss) 、(
SG) 、(Ss)は、上記D/A変換器33から出力
されるアナログ振幅信号について、上記補正信号切換回
路12を構成している上記第1および第3の補正信号切
換回路36.38にて各欠陥画素位W A + 、 A
 t  ・・・のタイミングで欠陥モードに応じて切り
換え選択することによって得られる白傷欠陥補正信号(
魁、)や黒傷欠陥補正信号(BCP)が、上記補正信号
加算回路8にて加算されることによって、白傷欠陥およ
び黒傷欠陥による画像欠陥の補正処理が施される。
上記第1の補正信号切換回路36にて選択される白傷欠
陥補正信号(魁、)は、第7図に示すように、上記D/
A変換器33から出力されるアナログ振幅信号の振幅(
l−について、上記撮像部2を構成している各CCDイ
メージセンサ2R12G、2Bの温度を検出する上記温
度センサ13による検出出力が供給されている上記第1
の温度補正回路14にて温度補正処理を施すことによっ
て、実際の揚傷状態における動作温度で白傷欠陥を最適
補正する振幅C1@″)としてから、上記撮像部2にて
得られる撮像出力に上記補正信号加算回路8にて加算す
ることによって、温度依存性のある白傷欠陥を最適補正
することができる。
ここで、上記温度依存性のある白傷欠陥の欠陥レベルは
、常温では極めて小さく欠陥として問題とならないレベ
ルにあり、高温になるに従って指数関数的に大きくなる
ので、上記白傷欠陥補正信号(net)に温度補正処理
を施す上記第1の温度補正回路14等に補正誤差が有る
と、上記白傷欠陥補正信号(魁、)による白傷欠陥補正
に過補正や未補正を生じて所謂補正傷が欠陥補正処理済
の撮像出力に残ってしまうことになる。そこで、この実
施例では、上述の初期設定動作によりシャッタスピード
や動作温度等のデータをアドレスデータとして上記メモ
リ10の最小補正振幅データ領域AR3Aから読み出さ
れる最小補正振幅データ(DSA)を上記補正信号発生
回路11の第1ないし第3のランチ回路21.22.2
3にラッチしておき、実際の撮像動作中に上記メモリ1
0の補正データ領域ARCMから読み出される補正振幅
データ(DCMA)が上記最小補正振幅データ(DSA
)よりも小さく、白傷欠陥補正による補正傷が問題にな
るような欠陥レベルの小さな白傷欠陥に対しては補正処
理を施さないようにして、欠陥レベルの大きな白傷欠陥
だけに選択的に補正処理を施すことにより、上記白傷欠
陥補正処理をより有効なものとしている。
また、上記撮像部2を構成している各CODイメージセ
ンサ2R,2G、2Bでは、電荷蓄積時間の制御による
電子シャッタ機能を付加した場合に、その電荷蓄積時間
すなわちシャッタスピードに応じて撮像出力に含まれる
白傷欠陥信号の信号レベルが変化する。この実施例では
、上述の初期設定動作により上記補正信号発生回路11
の第4のランチ回路24にラッチされるシャックデータ
に基づいてビットシフト回路31にて、実際の撮像動作
中に上述の第1表に示したビットシフト処理を上記補正
振幅データ(DCMA)に施すことにより、設定された
シャンクスピードに白傷欠陥補正信号(−1)のゲイン
を対応させて、常に最適な白傷欠陥補正処理を行うこと
ができる。なお、設定されたシャッタスピードに白傷欠
陥補正信号(圓、)のゲインを対応させるには、上記ビ
ットシフト回路31以外にも、例えば、シャッタスピー
ドすなわち電荷蓄積時間を係数として上記白傷欠陥補正
信号(wcr)にデジタル的あるいはアナログ的に乗算
処理を施す乗算器を設けるようにしても良い。
さらに、上記撮像部217i各CCDイメージセンサ2
R,2G、2Bでは、電荷蓄積時間の制御による電子シ
ャフタ機能を付加した場合に、例えば、第8図に示すよ
うに、フィールド読み出しモードにおいて電荷蓄積期間
を1/2にすると得られる信号1を荷量も通常モードの
1/2になるが、フレーム読み出しモードでは有効な電
荷蓄積時間が通常モードの1/4になってしまい、同じ
シャッタスピードを設定しても、信号電荷の読み出しモ
ードにより有効電荷蓄積時間が異なるために、撮像出力
に含まれる白傷欠陥信号の信号レベルも違っている。こ
の実施例では、上記メモリ10にフィールド読み出し領
域ARFDとフレーム読み出し領域ARFMを設け、各
読み出しモードにおける最小補正振幅データ(DSA)
 、補正データ(DCM)やシャッタデータ(SHD)
等を予め書き込んでおいて、実際に設定された読み出し
モードに対応する上記フィールド読み出し領域ARFD
あるいはフレーム読み出し領域ARFMからデータを読
み出して、上述の初期設定動作および補正動作を行うこ
とにより、どちらの読み出しモードでも最適な欠陥補正
処理を行うことができる。
また、この実施例では、上述のようにして白傷欠陥およ
び黒傷欠陥による画像欠陥の補正処理を施した撮像出力
について、上記信号処理系9において上記補正信号切換
回路12を構成している上記第2および第4の補正信号
切換回路36.38にて上記D/A変換器33から出力
されるアナログ振幅信号を欠陥モードに応じて切り換え
選択することによって得られる黒シエーデイング補正信
号(eiH)や白シェーディング補正信号(t+sH)
を用いてシェーディング補正処理が施される。
上記第4の補正信号切換回路39にて選択される黒シエ
ーデイング補正信号(83N)は、上記D/A変換器3
3から出力されるアナログ振幅信号の振幅について、上
記温度センサ13による検出出力が供給されている上記
第2の温度補正回路15にて温度補正処理を施すことに
よって、実際の撮像状態における動作温度で黒シェーデ
イングを最も少ない状態に補正することができる。
H発明の効果 本発明に係る固体撮像装置用画像欠陥補正装置では、欠
陥画素の位置データとして、基準点から数えて最初の欠
陥位置A0を除く他の欠陥位置An(nは任意の整数)
はその1つ前の欠陥位置An−1からの距離を符号化し
た相対アドレスデータを上記記憶手段に記憶するように
しているので、1つの欠陥画素の位置を示すに要するデ
ータ量が削減され、上記記憶手段に各欠陥画素の位置デ
ータを効率良く記憶することができる。また、任意の欠
陥画素から次の欠陥画素までの相対距離が大なる場合は
、それら画素間にダミーの欠陥画素を設定し、そのデー
タを上記記憶手段に記憶するようにしているので、欠陥
画素間の相対距離の最大値すなわち相対アドレスの最大
値が小さな値とななり、少ない段数のアドレスカウンタ
にて上記各欠陥画素の位置データを上記記憶手段から読
み出すことができる。従って、本発明によれば、固体t
i像素子に含まれる欠陥画素の位置を比較的に少ないビ
ット数の位置データにて効率良く表して、記憶手段およ
びその周辺回路の簡略化を図るとともに、画像欠陥の補
正処理を効率良く行い、画質の良好な撮像出力信号を得
ることができるようにした新規な構成の固体橢像’Jf
f用画像欠陥補正装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したビデオカメラの構成を示すブ
ロック図であり、第2図は上記ビデオカメラの撮像部を
構成するCCDイメージセンサの構造を示す模式図であ
り、第3図は上記CCDイメージセンサの画素欠陥とそ
の撮像出力を説明するための模式図であり、第4図は上
記CCDイメージセンサの画素欠陥についてのデータを
記憶するメモリのメモリマツプであり、第5図は上記メ
モリから補正データを読み出して各種補正信号を形成す
る補正信号発生回路の具体的な構成をその周辺回路とと
もに示すブロック図である、第6図は補正信号発生回路
による上記メモリのパワーセーブ制御動作を示すタイミ
ングチャートであり、第7図は上記補正信号発生回路に
て形成した補正信号を用いた欠陥補正処理動作を説明す
るための波形図であり、第8図は上記CCDイメージセ
ンサのフィールド読み出しモードおよびフレーム読み出
しモードにおける電荷蓄積時間および電荷蓄積量の関係
を説明するための波形図である。 2・・・撮像部 2R,2G、2B・・・CCDイメージセンサ3・・・
CCD駆動回路 4・・・シンクジェネレータ 5・・・タイミングジェネレータ 6・・・システムコントローラ 8・・・補正信号加算回路 10・・・メモリ 11・・・補正信号発生回路 12・・・補正信号切換回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 固体撮像素子に含まれる欠陥画素の位置およびその出力
    信号に含まれる欠陥成分レベルについてのデータを記憶
    した記憶手段と、 該記憶手段から読み出したデータに基づいて上記固体撮
    像素子の出力信号のうち上記欠陥画素の出力信号のタイ
    ミングで欠陥補正信号を発生する補正信号発生手段と、 該補正信号発生手段より発生される欠陥補正信号を上記
    固体撮像素子の出力信号と合成して欠陥補正を行う補正
    手段とを備え、 上記欠陥画素の位置データとして、基準点から数えて最
    初の欠陥位置A_0を除く他の欠陥位置A_n(nは任
    意の整数)はその1つ前の欠陥位置A_n_−_1から
    の距離を符号化して上記記憶手段に記憶するとともに、
    任意の欠陥画素から次の欠陥画素までの相対距離が大な
    る場合は、それら画素間にダミーの欠陥画素を設定し、
    そのデータを上記記憶手段に記憶するようにしたことを
    特徴とする固体撮像装置用画像欠陥補正装置。
JP62261974A 1987-10-17 1987-10-17 固体撮像装置用画像欠陥補正装置 Expired - Lifetime JP2565262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62261974A JP2565262B2 (ja) 1987-10-17 1987-10-17 固体撮像装置用画像欠陥補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62261974A JP2565262B2 (ja) 1987-10-17 1987-10-17 固体撮像装置用画像欠陥補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01103376A true JPH01103376A (ja) 1989-04-20
JP2565262B2 JP2565262B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=17369247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62261974A Expired - Lifetime JP2565262B2 (ja) 1987-10-17 1987-10-17 固体撮像装置用画像欠陥補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565262B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187402A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Canon Inc 補正情報作成装置及びその方法、撮像装置並びに撮像システム
JP2012080468A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Canon Inc 欠陥画素情報生成装置及び欠陥画素情報の構成方法
JP2013232873A (ja) * 2012-04-06 2013-11-14 Canon Inc 画素情報管理装置およびそれを用いた撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187402A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Canon Inc 補正情報作成装置及びその方法、撮像装置並びに撮像システム
JP2012080468A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Canon Inc 欠陥画素情報生成装置及び欠陥画素情報の構成方法
JP2013232873A (ja) * 2012-04-06 2013-11-14 Canon Inc 画素情報管理装置およびそれを用いた撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2565262B2 (ja) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565260B2 (ja) 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
US7623163B2 (en) Method and apparatus for color interpolation
US8164665B2 (en) Method and apparatus for controlling pixel sensor elements
JP3980782B2 (ja) 撮像制御装置および撮像制御方法
US6342921B1 (en) Lattice-type solid state image pickup device
US6882754B2 (en) Image signal processor with adaptive noise reduction and an image signal processing method therefor
US20080186391A1 (en) Solid-state image pickup apparatus with horizontal thinning and a signal reading method for the same
US5990949A (en) Digital still camera which displays a gamma-corrected high-quality still image upon depression of a shutter release button but without displaying an unwanted image
JPH10126796A (ja) デュアル・モード・ソフトウェア処理を用いた動画・静止画像用デジタル・カメラ
US7432962B2 (en) Dynamic range broadening method for a solid-state image sensor including photosensitive cells each having a main and a subregion
JP2000224487A (ja) 撮像装置および撮像方法
US7256832B2 (en) CCD camera forming a still image by adding offset values to the odd and even fields and method for controlling the same
JP2956655B2 (ja) ビデオカメラ
JPH01103376A (ja) 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
JP2565261B2 (ja) 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
US20040141087A1 (en) Solid-state image pickup apparatus with influence of shading reduced and a method of controlling the same
JP2565263B2 (ja) 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
JP2565264B2 (ja) 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
JP2605746B2 (ja) 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
JPH03234183A (ja) 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
US7394493B2 (en) CCD camera utilizing an IRIS and method for controlling the same
JP2605750B2 (ja) 多板式カラー固体撮像装置用画像欠陥補正装置
JPH01108880A (ja) 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
JPH07245730A (ja) 撮像装置
JP2939993B2 (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12