JPH0110287Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0110287Y2
JPH0110287Y2 JP1982113683U JP11368382U JPH0110287Y2 JP H0110287 Y2 JPH0110287 Y2 JP H0110287Y2 JP 1982113683 U JP1982113683 U JP 1982113683U JP 11368382 U JP11368382 U JP 11368382U JP H0110287 Y2 JPH0110287 Y2 JP H0110287Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
vehicle
receiving surface
front wheel
pressure receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982113683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5918064U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11368382U priority Critical patent/JPS5918064U/ja
Publication of JPS5918064U publication Critical patent/JPS5918064U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0110287Y2 publication Critical patent/JPH0110287Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車両の整備作業などを行なつている
ときに、車両が不意に走行するようなことを防止
するようにした車両用車輪止め台に関するもので
ある。
例えば、車両の整備作業を行なつているとき
に、車両が不意に走行するようなことがあると、
車両を整備している整備士等に大変な危険を及ぼ
し重大事故を招く恐れがあるので、一般に整備作
業時は不意の走行を防止するよう車輪と地面の間
に車輪止め台が装着されている。第1図は従来の
車輪止め台を示すもので、従来のものは車輪止め
台の厚さ方向(車輪の厚さ方向)の幅寸法l′が車
輪の厚さ寸法とほぼ同じ大きさに形成されてお
り、このものは、専ら後輪に装着されている。車
輪止め台が専ら後輪に装着されている理由は、前
輪に装着させた場合、とくにステアリング操舵力
測定作業やタイヤ・エアー抜き作業などを行なつ
ているうちに、前輪が左右に揺動変位して車輪止
め台から容易に離脱するという不具合が生じるか
らである。
もつとも、後輪駆動方式の車両においては、後
輪に駆動力が生じるので、後輪に車輪止め台を装
着しても車輪止め効果が大きく問題はないが、前
輪駆動方式の車両においては駆動力が前輪に生じ
るので、後輪に装着しても車輪止め効果が小さ
く、したがつて、前輪駆動方式の車両においては
前輪に装着しなければ、整備作業時、車両が不意
に走行する危険をはらみ、作業の安全性が十分に
確保できなくなる。しかしながら、従来のものは
前述したように前輪が左右に揺動変位して車輪止
め台から容易に離脱するため、専ら後輪にしか装
着できないという実情である。
本考案はこのような実情に鑑みてなされたもの
で、その特徴とするところは、車輪止め台に備え
られ、前輪が密接して臨む受圧面を、車両の前後
方向の鉛直面による切り口形状と、水平面による
切り口形状とがともに前記前輪の半径よりわずか
に大きい半径を有する円弧状となるように形成
し、さらに、受圧面の車両の左右方向の幅寸法
を、前記前輪が揺動して描く仮想的最大円弧の弦
の長さよりも大に形成した構成にある。
この構成によると、前輪が揺動しても、前輪の
トレツド部が受圧面に密接して臨む状態が維持さ
れるため、車輪止め台から前輪が離脱することが
確実に防止される。以下に、本考案の一実施例を
図面に基づいて説明する。
第2図ないし第5図において、1は木材を材質
とする車輪止め台であつて、車輪止め台1は前輪
2のトレツド部が密接して臨む受圧面3を備え、
受圧面3は凹状曲面に形成されている。すなわ
ち、ここでは、受圧面3の厚さ方向と直交する鉛
直面による受圧面3の切口形状と、水平面による
受圧面3の切口形状とがともに前輪2の半径より
若干大きい半径を有する円弧状に形成されてい
る。つまり、受圧面3の厚さ方向の幅寸法lは、
前輪2が左右に揺動して描く仮想的最大円弧の弦
の長さSより大に形成されている。
例えば、シリンダ容積が1000〜2000CCの乗用
車(前輪駆動方式)について幅寸法lを算出して
みると、前輪の半径Rが270〜320cmで、かつ、前
記最大円弧の中心角θが65〜75度であるので、前
記最大円弧の弦の長さSは2R×sinθ/2の式より 29〜39cmと求められ、したがつて、受圧面3の厚
さ方向の幅寸法は約30〜40cm以上あればよいこと
となる。
4は受圧面3と反対側の前面上部に設けられた
手持ち用穴であつて、ここでは車輪止め台1の最
上面が幅狭に形成されているため手持ち用穴4が
頗る握りやすくなつている。なお、車輪止め台1
底面には滑止め用の凹凸模様などを刻設しておく
のが好ましい。
上記構成の車輪止め台1を前輪2と地面の間に
装着するときは、第4図に示すように、前輪2の
前方と後方の両側に車輪止め台1を設置し、前輪
2のトレツド部が受圧面3に密接して臨むように
装着する。このように車輪止め台1を装着する
と、たとえ装備作業中に前輪2が左右に最大限揺
動変位したとしても、そのときに前輪2が描く仮
想的最大円弧の弦の長さSよりも受圧面3の厚さ
方向の幅寸法lが大に形成されているので、前輪
2のトレツド部は揺動変位後も受圧面3に密接臨
んだ関係位置を維持しており、車輪止め台1から
前輪2が離脱するようなことは勿論生じない。し
たがつて、整備作業中に車両が前方ないし後方に
不意に走行するようなことが確実に防止され、車
両整備を行なつている整備士等は安全に作業を行
なうことができる。
なお、本実施例においては前輪2の前方と後方
の両側にそれぞれ車輪止め台1を装着することに
より、車両が前方ないし後方に走行することを防
止するようにしたが、場合に応じて前輪2の前方
と後方の何れか片側のみに車輪止め台1を装着す
ることにより、車両が前方のみもしくは後方のみ
に不意に走行することを防止するようにしてもよ
い。また、本考案は、受圧面3の厚さ方向の幅寸
法lを、前輪2が描く仮想的最大円弧の弦の長さ
Sよりも大に形成すればよいものであり、受圧面
3の形状は適宜な立体面に形成してよく、例え
ば、凹状部分球面、凹状部分円錐面、凹状円柱面
等に形成できる。
以上説明したことからも明らかなように本考案
は、車輪止め台に備えられ、前輪が密接して臨む
受圧面を、車両の前後方向の鉛直面による切り口
形状と、水平面による切り口形状とがともに前記
前輪の半径より微小大きい半径を有する円弧状と
なるように形成し、さらに、受圧面の車両の左右
方向の幅寸法を、前記前輪が揺動して描く仮想的
最大円弧の弦の長さよりも大に形成する構成とし
たので、たとえ前輪が左右に最大限揺動変位した
としても、揺動変位後も前輪が常に受圧面に臨む
ため車輪止め台から前輪が離脱するようなことが
なく、したがつて整備作業中に前輪駆動方式車両
等が不意に走行するというようなことが確実に防
止され、もつて整備士等は十分安全に作業を行な
うことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車輪止め台を示す斜視図、第2
図ないし第5図は本考案の一実施例を示すもの
で、第2図はその斜視図、第3図はその平面図、
第4図はその側面図、第5図はその正面図であ
る。 1……車輪止め台、2……前輪、3……受圧
面、l……受圧面の厚さ方向の幅寸法。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車輪止め台に備えられ、前輪が密接して臨む受
    圧面を、車両の前後方向の鉛直面による切り口形
    状と、水平面による切り口形状とがともに前記前
    輪の半径よりわずかに大きい半径を有する円弧状
    となるように形成し、さらに、受圧面の車両の左
    右方向の幅寸法を、前記前輪が揺動して描く仮想
    的最大円弧の弦の長さよりも大に形成したことを
    特徴とする車両用車輪止め台。
JP11368382U 1982-07-27 1982-07-27 車両用車輪止め台 Granted JPS5918064U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11368382U JPS5918064U (ja) 1982-07-27 1982-07-27 車両用車輪止め台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11368382U JPS5918064U (ja) 1982-07-27 1982-07-27 車両用車輪止め台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5918064U JPS5918064U (ja) 1984-02-03
JPH0110287Y2 true JPH0110287Y2 (ja) 1989-03-23

Family

ID=30263070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11368382U Granted JPS5918064U (ja) 1982-07-27 1982-07-27 車両用車輪止め台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918064U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228834B2 (ja) * 1975-06-23 1977-07-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228834U (ja) * 1975-08-22 1977-02-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228834B2 (ja) * 1975-06-23 1977-07-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5918064U (ja) 1984-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6151893U (ja)
JPH0110287Y2 (ja)
JPH017673Y2 (ja)
JPS63185769U (ja)
JPH0469370U (ja)
JPH0343913Y2 (ja)
JPS6219437U (ja)
JPS61192985U (ja)
JPS6332068Y2 (ja)
JPH01178174U (ja)
JPH024705Y2 (ja)
JPS6396969U (ja)
JPS61193878U (ja)
JPH02105073U (ja)
JPH02144054U (ja)
JPH02113576U (ja)
JPS62179882U (ja)
JPS6268854U (ja)
JPS6444206U (ja)
JPS62153193U (ja)
JPS58120276U (ja) 作業車
JPH0168269U (ja)
JPS6187139U (ja)
JPH0227937U (ja)
JPH0389716U (ja)