JPH01101593A - Electronic musical instrument - Google Patents
Electronic musical instrumentInfo
- Publication number
- JPH01101593A JPH01101593A JP62259295A JP25929587A JPH01101593A JP H01101593 A JPH01101593 A JP H01101593A JP 62259295 A JP62259295 A JP 62259295A JP 25929587 A JP25929587 A JP 25929587A JP H01101593 A JPH01101593 A JP H01101593A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- module
- waveform
- waveform generation
- input
- modules
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 16
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 4
- 101100424858 Arabidopsis thaliana TEN1 gene Proteins 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- RRLHMJHRFMHVNM-BQVXCWBNSA-N [(2s,3r,6r)-6-[5-[5-hydroxy-3-(4-hydroxyphenyl)-4-oxochromen-7-yl]oxypentoxy]-2-methyl-3,6-dihydro-2h-pyran-3-yl] acetate Chemical compound C1=C[C@@H](OC(C)=O)[C@H](C)O[C@H]1OCCCCCOC1=CC(O)=C2C(=O)C(C=3C=CC(O)=CC=3)=COC2=C1 RRLHMJHRFMHVNM-BQVXCWBNSA-N 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 102200114279 rs61748120 Human genes 0.000 description 1
- 101150037531 sinR gene Proteins 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野]
この発明は電子楽器に関し、特に音源における楽音の合
成の仕方を指定する技術に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field] The present invention relates to electronic musical instruments, and more particularly to technology for specifying how musical tones are synthesized in a sound source.
[背 景]
複数の波形生成モジュールを使って楽音を合成する音源
を備えた電子楽器はすでに知られている。上記の複数の
波形生成モジュールは種々の形式で接続可源であり、接
続構造の全体が楽音の合成の仕方を特定する。従来技術
の場合、予め定められたN通りの楽音の合成の仕方のそ
れぞれに数値を割り当て、入力装置で数値を選択するこ
とにより、楽音の合成の仕方(複数の波形生成モジュー
ルの接続構造)を特定している。この入力形式では選択
肢が多いと、ユーザーは、どの数値がどの楽音の合成の
仕方と対応しているか把握しにくくなる。そのため、ユ
ーザーが選択できる楽音の合成の種類をある程度の数に
限定しなければならない、このことは、音源自体がもつ
楽音合成能力を不十分にしか活用しないことにもなり得
る0例えば、ある種の楽音合成アルゴリズムは音源で実
行可能であるにもかかわらず、ユーザーは利用できない
といったことになる。[Background] Electronic musical instruments equipped with sound sources that synthesize musical tones using multiple waveform generation modules are already known. The plurality of waveform generation modules described above can be connected in various ways, and the overall connection structure specifies how musical tones are synthesized. In the case of the conventional technology, by assigning a numerical value to each of N predetermined ways of synthesizing musical tones and selecting the numerical value using an input device, the method of synthesizing musical tones (the connection structure of multiple waveform generation modules) can be determined. It is specified. If there are many options in this input format, it becomes difficult for the user to understand which numerical value corresponds to which musical tone synthesis method. Therefore, the types of musical sound synthesis that the user can select must be limited to a certain number, which may result in insufficient use of the musical sound synthesis ability of the sound source itself. Even though the musical sound synthesis algorithm can be executed by the sound source, it is not available to the user.
[発明の目的]
したがって、この発明の目的は、わかりやすい入力形式
で音源の楽音合成の仕方を指定可能な電子楽器を提供す
ることである:
[JA明の要点]
この発明は上記目的を達成するため、時分割で動作する
各波形生成モジュールの動作モードを独立に指定するモ
ジュールモード指定情報を入力する入力手段を設け、こ
の入力されたモジュールモード指定情報を処理手段にて
個々の波形モジュールの制御情報に変換し、音源に転送
するようにしたことを特徴とする。[Objective of the Invention] Therefore, the object of the present invention is to provide an electronic musical instrument that can specify the method of musical tone synthesis of a sound source using an easy-to-understand input format: [Key points of JA Ming] This invention achieves the above object. Therefore, an input means is provided for inputting module mode specification information that independently specifies the operation mode of each waveform generation module that operates in a time-sharing manner, and this input module mode specification information is used to control each waveform module by a processing means. It is characterized by converting it into information and transmitting it to the sound source.
[発明の作用、展開J
この発明によれば、ユーザーは入力手段により、各波形
生成モジュールの動作モードを指定するモジュールモー
ド指定情報を独立に入力することができる。すなわち、
音源における楽音合成の仕方(複数の時分割波形生成モ
ジュールの全体の接続構造)が、ユーザーにおいて組み
立て方式で指定される。ユーザーの行う作業は、頭の中
に描いた複数の波形生成モジュールの接続構造を入力手
段を通じて電子楽器に知らせるだけである。したがって
ユーザーは1選択した楽音合成の仕方がどのようなもの
であるかを常に理解しており、従来のように、数値と楽
音合成の仕方との対応関係について確認する作業は不要
となる。[Operation and Development of the Invention J According to the present invention, the user can independently input module mode designation information that designates the operation mode of each waveform generation module using the input means. That is,
The method of musical tone synthesis in the sound source (the overall connection structure of the plurality of time-division waveform generation modules) is specified by the user in an assembly method. All the user has to do is to inform the electronic musical instrument of the connection structure of the plurality of waveform generation modules that he or she has in mind through the input means. Therefore, the user always understands what the selected musical tone synthesis method is, and there is no need to check the correspondence between numerical values and musical tone synthesis methods, as in the past.
好ましい構成例では、連続する2つの波形生成モジュー
ルが、組み立ての単位となる0組み立て方として、先の
モジュールの出力を(イ)後のモジュールの出力と加算
するか、(0)後のモジュールの位相入力とするか、(
ハ)後のモジュールのエンベロープ入力の一部とするか
、を選択する0例えば、音源が8つの時分割波形生成モ
ジュールから成るとすると、ユーザーは1頭の中に、連
続する2つの波形生成モジュールを1ラインとする4つ
のラインを描き、夫々のラインに含まれる2つのモジュ
ール同士をどの形式で接続するかを決める。これで、頭
の中に、楽音合成の仕方を示す8つの波形生成モジュー
ルの接、続構造が出来上る。In a preferred configuration example, two successive waveform generation modules are assembled as a unit of assembly by either (a) adding the output of the previous module to the output of the subsequent module, or (0) adding the output of the subsequent module. Either phase input or (
C) Select whether to use it as part of the envelope input of the subsequent module 0 For example, if the sound source consists of eight time-division waveform generation modules, the user can store two consecutive waveform generation modules in one head. Draw four lines with 1 line as one line, and decide in what form the two modules included in each line should be connected. Now you have a connection structure in your head of eight waveform generation modules that shows how musical tones are synthesized.
後は、これを電子楽器に写しかえるだけである。All that's left to do is transfer this to the electronic instrument.
例えば、最初のラインのモジュールOとモジュールlと
を位相で接続するのであれば、入力装置により、最初の
ラインを選択し、ラインの動作モードを「位相」に選択
する。以下、同様にして、残るラインのモードを選択す
る0以上で、入力が完了する。処理手段は、入力された
情報から、各モジュールの制御情報を生成し、音源に転
送する。For example, if module O and module I of the first line are to be connected in phase, the first line is selected using the input device, and the line operation mode is selected as "phase". Thereafter, in the same manner, the input is completed when the mode of the remaining line is selected with 0 or more. The processing means generates control information for each module from the input information and transfers it to the sound source.
演奏入力があると、音源は処理手段からの発音命令に従
い、転送ずみの制御情報の定める楽音合成を実行する。When a musical performance input is received, the sound source executes musical tone synthesis defined by the transferred control information in accordance with a sound generation command from the processing means.
[実施例1
以下1図面を参照してこの発明の実施例について説明す
る。第1図は実施例に係る電子楽器の機能図である。鍵
gilとスイッチ部2aの状態はCPU3によりモニタ
ーされ、押鍵/離鍵、音色選択等が検出される0表示部
2bには選択されている音色、エデイツトに係るデータ
等がCPU3により表示される。音源LSI6の制御の
ため、CPU3は、ROM4、RAM等を使って、所要
のデータを生成し、音源LSI6に転送する。音源LS
I5は、外付RAM7を演算用バッファとして使用して
楽音を生成する。生成された楽音はDAC(デジタルア
ナログ変換器)でアナログ信号に変換され、アンプ9で
増幅され、スピーカ10によっ°て放音される。[Embodiment 1] An embodiment of the present invention will be described below with reference to one drawing. FIG. 1 is a functional diagram of an electronic musical instrument according to an embodiment. The states of the key gil and the switch section 2a are monitored by the CPU 3, and the CPU 3 displays data related to the selected tone, edit, etc. on the 0 display section 2b where key press/release, tone selection, etc. are detected. . In order to control the sound source LSI 6, the CPU 3 generates necessary data using the ROM 4, RAM, etc., and transfers it to the sound source LSI 6. Sound source LS
I5 generates musical tones using the external RAM 7 as a calculation buffer. The generated musical tone is converted into an analog signal by a DAC (digital-to-analog converter), amplified by an amplifier 9, and emitted by a speaker 10.
:52図に上記音源LSI5のブロック図を示す0本例
では、音源LSI6は、1チャンネル当り8つのモジュ
ールをもつ8チヤンネル構成である。インターフェース
/制御部11はCPU3と音源LSI6とをインターフ
ェースする回路であり、音源LSI6の各部で使用する
タイミング信号を生成するとともに、CPU3からの転
送データの種類を解読し、外部RAMインターフェース
16を介して外部RAM7に書き込む、エンベロープ/
キーコード生成回路は、外部RAMインターフェース1
6を介して外部RAM7をり−ド/ライトし、内部の演
算回路(図示せず)において、指数変換/位相角生成回
路13に送るエンベロープとキーコードを生成する。指
数変換/位相角生成回路13では、送られてきたエンベ
ロープとキーコードを指数変換し、指数変換されたキー
コード(位相の差分値)を累算して位相角データを生成
する0本件では、エンベロープ/キーコード′生成回路
12で演算されるエンベロープデータとキーコードのサ
ンプリング周期は外部RAM7を使用するため比較的低
速であり、−方、波形生成回路15における楽音波形の
サンプリング周期は高速であるので、このための速度変
換も、指数変換/使用角生成回路13の内部バッファ(
図示せず)で実行している。この結果、指数変換/位相
角生成回路13は、波形生成回路15と同期する各チャ
ンネル、モジュール時間ごとに位相角データとエンベロ
ープデータ波形生成回路15に供給する。bCレジスタ
14は、波形回路6の動作をチャンネル、モジュール別
に制御する情報(オペレーションコード)を記憶するメ
モリを備えており、CPU3からのオペレーションコー
ドが転送されるたびに、インターフェース/制御部11
を介して、メモリの内容が更新されるようになっている
。bCレジスタ14は波形回路!5と同期する各チャン
ネル、モジュール時間ごとに対応するオペレーションコ
ードを内部のメモリから読み出し、波形生成回路15に
供給する。波形生成回路15は指数変換/位相角生成回
路13から与えられる時分割エンベロープデータと位相
角データを、″QCレジスタ14から与えられるチャン
ネル、モジュール別の時分割オペレージ・ヨンコードに
従って選択的に使用し、様々な楽音を生成する。In this example, the sound source LSI 6 has an 8-channel configuration with 8 modules per channel. The interface/control unit 11 is a circuit that interfaces the CPU 3 and the sound source LSI 6, and generates timing signals used in each part of the sound source LSI 6, decodes the type of data transferred from the CPU 3, and transmits the data via the external RAM interface 16. Envelope/written to external RAM7
The key code generation circuit is external RAM interface 1
6, and generates an envelope and key code to be sent to the index conversion/phase angle generation circuit 13 in an internal arithmetic circuit (not shown). The exponential conversion/phase angle generation circuit 13 performs exponential conversion on the sent envelope and key code, and generates phase angle data by accumulating the exponentially converted key codes (phase difference values). The sampling period of the envelope data and key code calculated by the envelope/key code' generation circuit 12 is relatively slow because it uses the external RAM 7, whereas the sampling period of the musical waveform in the waveform generation circuit 15 is fast. Therefore, the speed conversion for this purpose is also performed using the internal buffer (
(not shown). As a result, the index conversion/phase angle generation circuit 13 supplies phase angle data and envelope data to the waveform generation circuit 15 for each channel and module time synchronized with the waveform generation circuit 15. The bC register 14 includes a memory that stores information (operation code) for controlling the operation of the waveform circuit 6 on a channel-by-channel and module-by-module basis.
The contents of memory are updated via . bC register 14 is a waveform circuit! The operation code corresponding to each channel and module time synchronized with 5 is read from the internal memory and supplied to the waveform generation circuit 15. The waveform generation circuit 15 selectively uses the time division envelope data and phase angle data given from the index conversion/phase angle generation circuit 13 in accordance with the time division operation code for each channel and module given from the QC register 14. , generate various musical tones.
第3図に波形生成回路15の構成を示す、破線で囲んだ
部分が、波形モジュール15Mである。FIG. 3 shows the configuration of the waveform generation circuit 15, and the part surrounded by a broken line is the waveform module 15M.
指数変換/位相角生成回路13から各チャンネル、モジ
ュール時間毎に与えられる時分割エンベロープデータを
E1位相角データをωtで示しである。OCレジスタ1
4よりチャンネル、モジュール時間毎に与えられるオペ
レーションコードにより、波形モジュール15M内の各
選択回路XS、ES、TS、3317)状態が制御さt
tル、 xSは、波形モジュール15Mで使用する位相
角の選択回路を示している、位相角選択回路xSは、オ
ペレーションコードに従い、
(a)指数変換/位相角生成回路13の生成した位相角
データ、
(b) 1つ前のモジュールの波形出力W−1゜(c)
テンポレジスタ15−3の出力R1(d) (b)と(
C)の和または差
のいずれかを選択する。The time-division envelope data given from the index conversion/phase angle generation circuit 13 for each channel and module time is shown as E1, and the phase angle data is shown as ωt. OC register 1
4, the state of each selection circuit XS, ES, TS, 3317) in the waveform module 15M is controlled by the operation code given for each channel and module time.
t, xS indicates a phase angle selection circuit used in the waveform module 15M.The phase angle selection circuit xS, according to the operation code, (a) phase angle data generated by the exponential conversion/phase angle generation circuit 13; , (b) Waveform output of the previous module W-1° (c)
Output R1(d) of tempo register 15-3 (b) and (
C) Select either the sum or difference.
ESはエンベロープ選択回路であり、
(a)オペレーションコードOCのビット3がOのとき
指数変換/位相角生成回路13の生成したエンベロープ
データE、
(b)オペレーションコードOCのビット3が1のとき
このエンベロープデータEにテンポラリレジスタ15−
3からの過去の波形出力または累算波形R′を加えたも
の
を選択する。ES is an envelope selection circuit; (a) When bit 3 of operation code OC is O, envelope data E generated by index conversion/phase angle generation circuit 13; (b) When bit 3 of operation code OC is 1, this envelope data E is generated. Temporary register 15- for envelope data E
The past waveform output from 3 or the cumulative waveform R' is selected.
FDは位相歪み/ノイズ選択回路であり、(a)オペレ
ージ、ンコードOCのビット2〜0が0のとき、位相歪
みなし、
(b) 1〜5のとき5段階の位相歪み、(c)6のと
きホワイトノイズ。FD is a phase distortion/noise selection circuit, (a) when bits 2 to 0 of the operation code OC are 0, there is no phase distortion, (b) when bits 1 to 5 are 5 stages of phase distortion, (c) 6 When white noise.
(d)7のときホワイトノイズと正弦波との乗算、 のように選択する。(d) Multiplication of white noise and sine wave when 7; Select as follows.
いま、位相歪みなしとすると、波形モジュール15Mは
、位相角選択回路xSで選択された位相をSlNROM
15−1で正弦波に変換し、これに、エンベロープ選択
回路ESで選択されたエンベロープを乗算器15−2で
乗算する0乗算器の出力が波形モジュール15Mの出力
Wである。Now, assuming that there is no phase distortion, the waveform module 15M transfers the phase selected by the phase angle selection circuit xS to the SlNROM.
The output of the 0 multiplier which converts it into a sine wave in 15-1 and multiplies it by the envelope selected by the envelope selection circuit ES in the multiplier 15-2 is the output W of the waveform module 15M.
TSはテンポラリレジスタ15−3の入力を選択する回
路であり、オペレージ厘ンコードに従い、
(a)現モジュールの波形出力W
(b)テンポラリレジスタの出力R
(c) (a)と(b)との和または差のなかから選択
する。TS is a circuit that selects the input of the temporary register 15-3, and according to the operating code, (a) Waveform output W of the current module (b) Output R of the temporary register (c) The combination of (a) and (b) Choose between sum or difference.
SSはDAC8へ出力する楽音波形累算する累算器15
−4への入力を選択する回路であり、累算器入力は、
(a)現モジュールの波形Wに累算波形を加減算したも
の、または、
(b)累算波形(変化なし)
となる、すなわち、累算器入力選択回路SSは、現モジ
ュールの波形Wを波形生成回路15の出力すべき楽音の
一部とするか否かを選択するものである。SS is an accumulator 15 that accumulates musical waveforms to be output to the DAC 8.
This is a circuit that selects the input to -4, and the accumulator input is (a) the waveform W of the current module added to or subtracted from the accumulated waveform, or (b) the accumulated waveform (no change). That is, the accumulator input selection circuit SS selects whether or not the waveform W of the current module is to be part of the musical tone to be output by the waveform generation circuit 15.
第4図に、オペコードと波形モジュール15Mの動作の
関係を示す0図中の添字iはi番目のモジュールを表わ
している0例えば、オペレージ1ンコードdCが0X(
16進)のときは、累算器15−4の入力は、それまで
の累算波形Σに前モジュールの波形Wl−1を加算した
ものであり、現モジュールの位相角Xi としては、指
数変換/位相角生成回路13の生成した位相データωi
tが選択される。FIG. 4 shows the relationship between the operation code and the operation of the waveform module 15M. The subscript i in the diagram represents the i-th module. For example, the operation 1 code dC is 0X (
(hexadecimal), the input to the accumulator 15-4 is the sum of the waveform Wl-1 of the previous module to the accumulated waveform Σ up to that point, and the phase angle Xi of the current module is obtained by exponential transformation. /phase data ωi generated by the phase angle generation circuit 13
t is selected.
この発明は、上記の波形生成回路15で例示されるよう
な複数の時分割波形モジュールをもつ音源に対し、入力
装置を介して各波形モジュールの動作モードを指定する
技術に関する。以下、例示として、2つの態様を説明す
る。The present invention relates to a technique for specifying the operation mode of each waveform module via an input device for a sound source having a plurality of time-division waveform modules, such as the waveform generation circuit 15 described above. Two aspects will be described below as examples.
1柾ユ
態様1では、2つのモジュールの組み合わせ方を入力装
置から指定することができる0組み合わせ方として、加
算1位相、リング変調の3°通りがある。モジュールi
の出力波形を!1g1nω1tiで表わすと。In aspect 1, there are 3 combinations of two modules, which can be specified from the input device, including addition 1 phase and ring modulation. module i
The output waveform of! When expressed as 1g1nω1ti.
加算では、
E1sinω+t+!1.1sinωi、+tが得られ
1位相では、モジュールiの出力波形がモジュールi+
1の位相となるので、
El −H5in(E+ s+nta t t)となり
、リング変調では、モジュールiの出力波 ′形が指数
変換/位相角生成回路13の生成したモジュールt+t
のエンベロープIEi−1に加算されて、波形モジュー
ルで使用するエンベロープとなるので。In addition, E1sinω+t+! 1.1 sin ωi, +t is obtained and in one phase, the output waveform of module i is module i+
1, so it becomes El -H5in (E+ s + nta t t), and in ring modulation, the output wave ' shape of module i is the module t + t generated by the index conversion/phase angle generation circuit 13.
It is added to the envelope IEi-1 and becomes the envelope used by the waveform module.
(E+、++Etsin ω+t)sinωt◆+tが
得られる。(E+, ++Etsin ω+t) sin ωt◆+t is obtained.
以上の3通りの組み合わせを指定する入力装置の例を第
5図に示す0図中、2b−1は、表示部であり、ここで
は波形生成回路15は合計8つのモジュールを合成する
ので、2つのモジュールを1つと数え、ラインと呼ぶこ
とにすると、ライン数は合計4つあることになる(なお
、上述の波形生成回路15は1チャンネル当り8モジユ
ールから成る8チヤンネル分の音を生成可能であるが、
以下の説明では、説明の便宜上1チヤンネルとする)0
表示部2b−1の画面の左側に示す0から3の数字がラ
イン番号を示している0例えばライン0は、モジュール
0とモジューjb tとの組み合わせである0組み合わ
せの仕方が、ライン番号の右隣りに表示されている。カ
ーソルキー2a−1により、ラインを選択し、バリュー
キー2a−2により2つのモジュールの関係(加算、位
相、リング変jl)を選択する0表示部2b−1の画面
に示すADDは加算を、PHASEは位相を、RING
はリング変調を表わしている0例えば、モジュール0と
モジュールlとは加算で組み合わされることを意味して
いる。なお、上記表示部2b−1は第1図の表示部2b
の一部であり、キー2a−1,2a−2はスイッチ部2
aの一部である。An example of an input device for specifying the above three combinations is shown in FIG. If we count one module as one and call it a line, there are a total of four lines. Yes, but
In the following explanation, one channel will be used for convenience of explanation)0
The numbers 0 to 3 shown on the left side of the screen of display unit 2b-1 indicate line numbers.For example, line 0 is a combination of module 0 and module jbt. displayed next to it. Select a line using the cursor key 2a-1 and select the relationship between the two modules (addition, phase, ring change jl) using the value key 2a-2. ADD shown on the screen of the 0 display section 2b-1 selects addition. PHASE is the phase, RING
0 represents ring modulation. For example, module 0 and module l are combined by addition. Note that the display section 2b-1 is the display section 2b in FIG.
The keys 2a-1 and 2a-2 are part of the switch section 2.
It is part of a.
第6図は、波形生成回路15が有する8つの時分割モジ
ュールを、4組(4ライン)の演算回路Lo−L3とし
て考えたときの概念図である。FIG. 6 is a conceptual diagram when the eight time division modules included in the waveform generation circuit 15 are considered as four sets (four lines) of arithmetic circuits Lo-L3.
第7図はライン0の演奏回路Lo を示すもので、この
態様1の説明のために、第3図で述べた波形生成回路1
5のもつ機能を単純化して示しである0例えば、15−
1oはモジュール0におけるSlNROM15−1であ
り、15−1.はモジュールlにおけるSlNROM1
5−1であり、Eoの出力は指数変換/位相角生成回路
13(i 21ffl)がモジュール0で発生するエン
ベロープであり、Elの出力は同回路13がモジュール
lで発生するエンベロープである。他のラインの演算回
路L1〜L3も同様となる6図中の3つの選択スイッチ
SWI〜SW3により、モジュール0とモジュールlと
の関係を、上述した「加算」、「位相」、「リング変調
」のいずれかに切換えることができる。FIG. 7 shows the performance circuit Lo of line 0. For explanation of this aspect 1, the waveform generation circuit 1 described in FIG.
For example, 15-
1o is SlNROM 15-1 in module 0, 15-1. is SlNROM1 in module l
5-1, the output of Eo is the envelope generated by the index conversion/phase angle generation circuit 13 (i21ffl) in module 0, and the output of El is the envelope generated by the same circuit 13 in module l. The same applies to the calculation circuits L1 to L3 of other lines.Three selection switches SWI to SW3 in Figure 6 allow the relationship between module 0 and module l to be set to the above-mentioned "addition,""phase," and "ring modulation." You can switch to either one.
第8図は2つのオペレーションコード(モジュール0と
1のオペレーションコード0CO1OC1)と第7図の
各選択スイッチSWI〜SW3との対応を示すものであ
る。第1行目のOCOとbClは、2つのモジュールを
加算で組み合わせ、第2行目の75COと75C1は前
モジュールの出力を現モジュールの位相とするものであ
り、第3行目のoco’とOCIはリング変調の場合で
ある。FIG. 8 shows the correspondence between two operation codes (operation codes 0CO1OC1 of modules 0 and 1) and the selection switches SWI to SW3 of FIG. 7. OCO and bCl in the first line combine two modules by addition, 75CO and 75C1 in the second line use the output of the previous module as the phase of the current module, and oco' in the third line OCI is a case of ring modulation.
第9図は、第5図に示す入力装置により設定される波形
合成指定レジスタMD01、MD23、MD45、Mn
B2である。これらのレジスタは第1図のRAM5内に
置かれる。各指定レジスタの下位2ビツトが、2つのモ
ジュールの関係を規定する。第1図のCPU3は、各指
定レジスタの内容から各オペレーションコードを生成し
、音源LSI6の′?5Cレジスタ14に転送する。FIG. 9 shows waveform synthesis designation registers MD01, MD23, MD45, Mn set by the input device shown in FIG.
It is B2. These registers are located in RAM 5 of FIG. The lower two bits of each designated register define the relationship between the two modules. The CPU 3 in FIG. 1 generates each operation code from the contents of each designated register and outputs the '?' of the sound source LSI 6. Transfer to 5C register 14.
第1θ図にCPU3が実行する′5C生成プログラムの
フローチャートを示す、CPU3は、各指定レジスタM
DO1,MD23、MD45.MnB2の下位2ビツト
をステップ5O134,S8、S12でチエツクし、下
位2ビツトが加算を示す00のときは、先行するモジュ
ールのオペレーションコードを“OO”、後続するモジ
ュールのオペレーションコードを“00”にする(Sl
、35.S9.513)、第4図、第8図かられかるよ
うに、この組み合わせのオペレーションコードのときは
、波形生成回路15で、2つのモジュールの加算が実行
される。下位2ビツトが位相を示すOlのときは、先行
モジュールのオペレーションコードは“oo”、後続す
るモジュールのオペレーションコードは“AO”となる
(S2)S6.310.314)、これにより、波形生
成回路15では先行モジュールの出力を後続モジュール
の位相として選択する。下位2ビツトがリング変調を示
す1本のときは、先行モジュールのオペレーションコー
ドとして“00”が生成され、後続モジュールのオペレ
ージ璽ンコードとして“88″が生成される(S3、S
7.Sll、315)、この結果、後続モジュールi+
1で使用するエンベロープは(El、1+E1sinω
lt)となり、リング変調が実行されることになる。FIG. 1θ shows a flowchart of the '5C generation program executed by the CPU 3.
DO1, MD23, MD45. The lower 2 bits of MnB2 are checked in steps 5O134, S8, and S12, and when the lower 2 bits are 00 indicating addition, the operation code of the preceding module is set to "OO" and the operation code of the following module is set to "00". (Sl
, 35. As can be seen from S9.513), FIGS. 4 and 8, in the case of this combination of operation codes, the waveform generation circuit 15 executes the addition of the two modules. When the lower 2 bits are Ol indicating the phase, the operation code of the preceding module is "oo" and the operation code of the following module is "AO" (S2) S6.310.314), so that the waveform generation circuit At step 15, the output of the preceding module is selected as the phase of the succeeding module. When the lower two bits are one indicating ring modulation, “00” is generated as the operation code of the preceding module, and “88” is generated as the operation code of the succeeding module (S3, S
7. Sll, 315), which results in subsequent module i+
The envelope used in 1 is (El, 1+E1 sinω
lt), and ring modulation is performed.
2つのモジュールの組み合わせが3通りあり、合計8モ
ジユールで、ライン間は独立であるので、合計34=8
1通りの組み合わせがある。There are 3 combinations of 2 modules, a total of 8 modules, and the lines are independent, so the total is 34 = 8
There is one combination.
以上のように態様lは、波形生成回路15が有する8つ
の時分割波形モジュールを、4対のモジュールとして越
え、各モジュール対(ライン)のモジュール関係を入力
装置から選択できるようにしたものである。As described above, in embodiment 1, the eight time-division waveform modules included in the waveform generation circuit 15 are surpassed as four pairs of modules, and the module relationship of each module pair (line) can be selected from the input device. .
凰星ヱ
態様2では態様1の要件に加え、現ラインの波形出力を
、
(a)次のラインの後の方のモジュールの位相入力また
はその一部とするか。In 凰星ッAspect 2, in addition to the requirements of Aspect 1, should the waveform output of the current line be (a) the phase input of the later module of the next line or a part thereof?
(b)楽音とするか。(b) Should it be a musical tone?
を選択できるようにしたものである。上記(a)の選択
を加えることにより、モジュールの位相入力に、複数の
周波数要素を含ませることが可能となリ、生成する楽音
をより豊富なものにする。This allows you to select. By adding the above selection (a), it is possible to include a plurality of frequency elements in the phase input of the module, thereby making the generated musical tones richer.
態様2のための入力装置を第11図に示す0表示部2b
−1’の画面に示すように、各ライン(θ〜3)に関す
る情報として、ラインを構成する2つのモジュールの関
係(ADD:加算、PHASE :位相、RING:リ
ング変調)と、次ラインとの関係を選択することができ
る。“ON”はラインの出力を次ラインに入力すること
を示しており、“OFF”はラインの出力は次ラインに
は入力されず、楽音として使用されることを示している
。カーソルキー2a−1でライン番号を選択し、バリュ
ーキー2b−1でライン設定情報を選択する。The input device for aspect 2 is the 0 display section 2b shown in FIG.
-1' screen, information regarding each line (θ~3) includes the relationship between the two modules that make up the line (ADD: addition, PHASE: phase, RING: ring modulation) and the relationship with the next line. relationships can be selected. "ON" indicates that the output of the line is input to the next line, and "OFF" indicates that the output of the line is not input to the next line and is used as a musical tone. A line number is selected using the cursor key 2a-1, and line setting information is selected using the value key 2b-1.
第12図は態様2における波形生成回路15の概念図で
ある。連続する2つのモジュールを1つの演算回路(l
ライン)とみる点では態様lと同様であるが、演算出力
を次段の演算回路に入力可能な点で異なっている。FIG. 12 is a conceptual diagram of the waveform generation circuit 15 in the second embodiment. Two consecutive modules are combined into one arithmetic circuit (l
This embodiment is similar to embodiment 1 in that it can be viewed as a line), but differs in that the arithmetic output can be input to the next stage arithmetic circuit.
第13図は第12図の演算回路LOとその次段にある演
算回路L1の構成を示したものである。FIG. 13 shows the configuration of the arithmetic circuit LO in FIG. 12 and the arithmetic circuit L1 at the next stage.
演算回路LO内にある選択スイッチswt、sW2)S
W3と、演算回路Ll内にある選択スイッチSW5、S
W6.SW7はライン内のモジュール関係を、加算、位
相、リング変調のなかから選択するものである0選択ス
イッチSW4とSW8は、ライン出力を次段のラインに
入力するか、楽音とするかを選択するもので、これが追
加されている点が態様lと異なっている。Selection switch swt, sW2) in the arithmetic circuit LO
W3 and selection switches SW5 and S in the arithmetic circuit Ll.
W6. SW7 selects the module relationship within the line from among addition, phase, and ring modulation.0 selection switches SW4 and SW8 select whether the line output is input to the next line or as a musical tone. This is different from Embodiment 1 in that this is added.
いま、演算回路LOにおいて、選択スイッチSW4が右
にあるとすると、演算回路LOの出力α0で表わすこと
にする)は次段の演算回路L1に入力される。演算回路
L1は、スイッチSW5、SW6.SW7が、それぞれ
中、下、左のときは、E3gin(ao)+Ezsin
ω2を上、下、右のときは、E3sin(αo+E2s
inω2t)中、上、右のときは、 (E3+Ezsi
nω2t)−sjn(ao)算回路Hよ。Now, assuming that the selection switch SW4 is on the right in the arithmetic circuit LO, the output α0 of the arithmetic circuit LO is input to the next stage arithmetic circuit L1. The arithmetic circuit L1 includes switches SW5, SW6 . When SW7 is in the middle, bottom, and left, respectively, E3gin (ao) + Ezsin
When ω2 is up, down, or right, E3sin(αo+E2s
inω2t) middle, top, right, (E3+Ezsi
nω2t)-sjn(ao) calculation circuit H.
、 i EH,1s+n(ct−−1)+E1ginωHt。, i EH, 1s+n(ct--1)+E1ginωHt.
、 i
El 、+s+n(a −−1+ El ginω
+t)、のいずれかを出力する。, i El , +s+n(a −-1+ El ginω
+t).
第14図は、オペレージオンコードと選択スイッチSW
I〜8の状態との対応を示す0例えば第演算回路LOの
出力はEo s+nω6 t+E1 sinω1tとな
り、これがLlの位相入力となり、演算回路L+ノモジ
ュール3はE3gin(Eoginωot+E+gin
ω+t)を出力する。これが演算回路Llのモジュール
2の出力E2sinω2tと加算される。詳細には、第
3図と第4図から導かれ、5CO=“00”によりモジ
ュール0で生成した波形EosKncaotは、0C1
=“80″により第3図のテンポラリレジスタ15−3
に入力され(RsEosinωot) 、また、0C1
=“80”によりモジュールlの波形E+ sinωl
tが生成され、この波形が602=“4OHにより、先
のE6sinωotに加算されてテンポラリレジスタ1
5−3に入力され(R=Eoginωot+E1 sr
nω1t) 、また0C2=″40”によりモジュール
2の波形E2ginω2tが生成され、0C3=″10
”により、上記テンポラリレジスタ15−3の内容Eo
5inta o t+E15inttr 1tがモジ
ュール3の位相入力となり、その出力はE3sin(E
oginωot+E1 ginω1 t)となり、また
0C3=“lO”により、モジュール2の波形E2si
nω2tが累算器15−4へ入力される(Σ= E2s
inω2t)、そして第14図には示していないが1次
のモジュールのオペレーションコード0C4=“OO″
であり1述する第16図参照)、これにより、モジュー
ル3の出力が累算器15−4へ、先のモジュール2の波
形と加算されて入力される(Σ=Ezsinω2t+E
3gin(Eosinω@t+E1ginω+t) )
*第15図は第11図に例示する入力装置により変更
される波形合成指定レジスタ、MDOl、MD23、M
D45、MD67であり、下位2ビツトは態様lと同様
に、ライン内のモジュール間の関係を指示し、ビット2
は次ラインに位相として入力するか楽音として出力する
かを指示する。CPU3は、これらの波形合成指定レジ
スタMDO1、MD23、MI)45.MnB2から各
モジュールのオペレーションコードを生成し、音源のO
Cレジスタ14に転送する。Figure 14 shows the operation on code and selection switch SW.
0 indicating the correspondence with the states of I to 8. For example, the output of the arithmetic circuit LO becomes Eo s+nω6 t+E1 sinω1t, which becomes the phase input of Ll, and the arithmetic circuit L+no module 3 outputs E3gin (Eoginωot+E+gin
ω+t). This is added to the output E2sinω2t of module 2 of the arithmetic circuit Ll. In detail, derived from FIGS. 3 and 4, the waveform EosKncaot generated in module 0 with 5CO="00" is 0C1
="80" causes temporary register 15-3 in FIG.
(RsEosinωot) and also 0C1
= “80”, the waveform E+ sinωl of module l
t is generated, and this waveform is added to the previous E6sinωot by 602="4OH" and stored in the temporary register 1.
5-3 (R=Eoginωot+E1 sr
nω1t), and the waveform E2ginω2t of module 2 is generated by 0C2="40", and 0C3="10".
”, the contents Eo of the temporary register 15-3 are
5inta o t+E15inttr 1t becomes the phase input of module 3, and its output is E3sin (E
oginωot+E1 ginω1 t), and due to 0C3="lO", the waveform E2si of module 2 becomes
nω2t is input to the accumulator 15-4 (Σ=E2s
inω2t), and although not shown in FIG. 14, the operation code of the primary module is 0C4="OO".
(see FIG. 16 described in Section 1), the output of module 3 is added to the waveform of module 2 and input to the accumulator 15-4 (Σ=Ezsinω2t+E
3gin (Eosinω@t+E1ginω+t))
*Figure 15 shows the waveform synthesis designation registers, MDOl, MD23, M, which are changed by the input device illustrated in Figure 11.
D45, MD67, the lower two bits indicate the relationship between modules in the line, as in aspect 1, and bit 2
indicates whether to input it as a phase to the next line or output it as a musical tone. The CPU 3 stores these waveform synthesis designation registers MDO1, MD23, MI)45. Generate the operation code for each module from MnB2, and
Transfer to C register 14.
第16図はCPU3が実行するオペレーションコードの
生成プログラムのフローチャートである。いくつかの例
に従って説明する。FIG. 16 is a flowchart of the operation code generation program executed by the CPU 3. This will be explained using some examples.
E2 s+nω2 t+E3sin(Eo sinωo
t+E1 ginω1 t)を出力する場合について
は説明した。この場合、MDO1= ”04”、MD2
3=“OOnである。フロー上では、T1.T2.T3
、T6、TO”、0C4=“OO”が生成される。E2 s+nω2 t+E3sin(Eo sinωo
The case where t+E1 ginω1 t) is output has been explained. In this case, MDO1= “04”, MD2
3="OOn. On the flow, T1.T2.T3
, T6, TO", 0C4="OO" are generated.
次に、 E3srnCE2sinω2 t+E+Sin
ω+t+Eosinωot)を出力する場合を考える。Next, E3srnCE2sinω2 t+E+Sin
Consider the case where ω+t+Eosinωot) is output.
この場合、MD01= ”04”、MD23=“01″
である。In this case, MD01="04", MD23="01"
It is.
フローにより、0CO=“00”、0C1=“80″、
0C2= “40”、0C3= “lO” 、万C
4=“00″が生成される。(T1.T2)T3.T6
.T33、T35)、δC2までは。Depending on the flow, 0CO="00", 0C1="80",
0C2= “40”, 0C3= “lO”, 10,000C
4="00" is generated. (T1.T2)T3. T6
.. T33, T35), up to δC2.
最初の例と同様であり、次のOO3で1位相人力x3に
はW2+RwE2sinca2t+EIs4nω+t+
Eosrnωotが入り、モジュール3の出力W3 は
、 E3sin(E2ginω2t+E1ginω+t
3oginωot)となり、これが次のオペレーション
コード0C4=“00″により、Σ=Σ+W3で示すよ
うに、累算器に入力される。It is the same as the first example, and in the next OO3, 1 phase human power x3 is W2+RwE2sinca2t+EIs4nω+t+
Eosrnωot enters, and the output W3 of module 3 is E3sin(E2ginω2t+E1ginω+t
3oginωot), which is input to the accumulator as shown by Σ=Σ+W3 by the next operation code 0C4="00".
次に、 (E3+E2sinω2 t)+1n(E+
5inta + t+Eoginωot)を出力する場
合を考える。この場合、MD01=“04”、MD23
=“02”であり、フ“OO”が生成される(TI、T
2.T3、T6、T33、T36)、OO2までは前例
と同様であり、0C3=“98”によりモジュール3の
位相入力x3としてテンポラリレジスタ15−3の出力
R(=E+sin ω+t+E6sinωot)が揖択
されるとともに、エンベロープ入力として、E3◆R’
(R’ = W2−E2sin ω2t)が選択さ
れ、モジュール3は(E3+E2gin ω2t)gi
n(E1sinω2t+Eoginωat)を出力し、
これが?5C4により累算器15−4に入力される。Next, (E3+E2sinω2 t)+1n(E+
5inta+t+Eoginωot). In this case, MD01="04", MD23
= “02”, and the file “OO” is generated (TI, T
2. T3, T6, T33, T36), up to OO2 are the same as the previous example, and the output R (=E+sin ω+t+E6sin ωot) of the temporary register 15-3 is selected as the phase input x3 of the module 3 by 0C3="98". , as the envelope input, E3◆R'
(R' = W2-E2 sin ω2t) is selected, and module 3 is (E3+E2gin ω2t)gi
Output n(E1sinω2t+Eoginωat),
This is? 5C4 is input to the accumulator 15-4.
次に、 E3 gin(E2 sinω2 t+E+
5in(Eo srnωo t))を出力する場合は、
Ml)01=“05″、MD23=“01″なので、フ
ローからOCO〜2=”oo″、“AO”、“80″、
OO3,4=“70”、00”が生成される(TI、T
2゜T4、T6.T33、T35)、OO2までは。Next, E3 gin(E2 sinω2 t+E+
When outputting 5in (Eo srnωo t)),
Ml)01="05", MD23="01", so from the flow OCO~2="oo", "AO", "80",
OO3,4="70",00" is generated (TI, T
2°T4, T6. T33, T35), until OO2.
前例と同様であり、OO3でx3←R+W2が実行され
、OO4でΣ←Σ+W3が実行され、 W3= E3s
in(W2+R)MI E3gin(E2sinω2
t+E+ sjn(Eoginωot)となる。Same as the previous example, x3←R+W2 is executed in OO3, Σ←Σ+W3 is executed in OO4, W3=E3s
in(W2+R)MI E3gin(E2sinω2
t+E+ sjn(Eoginωot).
次に、 (E3+E2sinω2t)sin(E+5i
n(Eosinωot))lt出力t6場合t*、 M
D O1= −05” 、 MD23=“02″なので
、フローから、OCO〜2=“00”、“AO″、′8
0”、OO3,4=“98″、”oo”が生成される(
T1.T2)T4.T6、T33、T36)、OO2ま
では前例と同様で、OO3でX34− R(4+gin
(Eogin (1)o t))を実行した後、R’
4−W2 (42sin ω2t)を行い、W3+(E
3+R’ )ginX3 を行い、0C4−t’Σ←Σ
+W3を行う、ここで、W3−(E3+E2ginωz
t)sin(Elsin(Eosinωot))である
。Next, (E3+E2sinω2t)sin(E+5i
n(Eosinωot))lt output t6 case t*, M
Since D O1 = -05" and MD23 = "02", from the flow, OCO ~ 2 = "00", "AO", '8
0”, OO3,4="98", "oo" are generated (
T1. T2) T4. T6, T33, T36), up to OO2 are the same as the previous example, and at OO3
After executing (Eogin (1) o t)), R'
4-W2 (42sin ω2t) and W3+(E
3+R')ginX3 and 0C4-t'Σ←Σ
Perform +W3, where W3-(E3+E2ginωz
t) sin(Elsin(Eosinωot)).
最初の3例は、いずれも演算回路LOが加算を行い、後
の2例は演算回路LOがモジュール0をモジュールlの
位相に使った場合である。演算回路LOがリング変調の
場合は、MDO1=″06”となり、OCO〜2=“O
On “88″ “80″となる(T4)、QCOでX
o +ωot、QC1でX+ + ω1t、 R4
−No (EosinXo−Eosinωot)テ、
W I+−(E+ 令R)ginX 1 のため、W
l−1(El+Eo srnωo t)sinω! t
となり、これがOC2でRに格納される。その後、演算
回路Ll は上述の例と同様に指定され、それまでのR
(テンポラリレジスタ15−3の内容)は。In the first three examples, the arithmetic circuit LO performs the addition, and in the latter two examples, the arithmetic circuit LO uses module 0 as the phase of module l. When the arithmetic circuit LO is ring modulated, MDO1=“06” and OCO~2=“O
On "88" becomes "80" (T4), X at QCO
o + ωot, X+ + ω1t in QC1, R4
-No (EosinXo-Eosinωot)te,
W I+-(E+ orderR)ginX 1, so W
l-1(El+Eo srnωo t) sinω! t
This is stored in R in OC2. After that, the arithmetic circuit Ll is specified in the same way as in the above example, and the previous R
(Contents of temporary register 15-3) are.
E3ainR+E2sinωzt Er5in(R+E2srnω2t) (E3+E2sinω2t)sinR のいずれかとして使用される。E3ainR+E2sinωzt Er5in (R+E2srnω2t) (E3+E2sinω2t)sinR used as either.
例えば、
Elsin(Essin(E3gin(El sinω
1 t+Eoginωo t)+E2sinω2t)
+Es5inωit) +E6sinω6tを作る場合
にJiMDO1=“04”、MD23=″04″、MD
45=“04″、MD67=“00”で、フローからオ
ペレージ望ンコードとしてOCO〜7=“00”、 ′
80″、′4o″、90”、”40”、”90″、“4
o”、”10”が生成される(T1.、T2)T3、T
6.T7゜T8、Tll、T12)T13、T16、T
17)、OCO〜7は、波形モジュール15Mのモジュ
ール番号を添字で表わすと、その内容は、OCOΣ4−
W7+Σ、 Xo 4−ωotQCI R+ ←
’No 、 X+ +ω+tQC2R2+wl +R+
、 X2 ←ω2tQC3R34−W2 、 X34
−R20C4Rs ”Ws +R3、XI ←ω4を万
C5Rs ←Wa 、 Xs ←R4?5C6
R6←W5 +R5、x6 ←ω6tOC7Σ4−No
、 X7 4−R6であり、Σで示す累算器15
−4の最終内容は、Σ=W7416
= E1sinXl+E6sinX6
= EzsinR6+E6sinω6で示される。こ
こに、
Rb = W5+Rs
= Es s 1nXs +14
= Es5inR4+EnsinωatRa =13+
Ih
= R3s 1nX3+W2
= EzsinR2+E2ginωztR2= W+
+R+
= Er 5inx1+W。For example, Elsin(Essin(E3gin(El sinω)
1 t+Eoginωo t)+E2sinω2t)
+Es5inωit) When creating +E6sinω6t, JiMDO1="04", MD23="04", MD
45="04", MD67="00", OCO~7="00" as the desired code for operation from the flow,'
80", '4o", 90", "40", "90", "4
o”, “10” are generated (T1., T2) T3, T
6. T7゜T8, Tll, T12) T13, T16, T
17), OCO~7 represents the module number of the waveform module 15M as a subscript, and its contents are OCOΣ4-
W7+Σ, Xo 4-ωotQCI R+ ←
'No, X+ +ω+tQC2R2+wl +R+
, X2 ←ω2tQC3R34-W2 , X34
-R20C4Rs ”Ws +R3, XI ←ω4 million C5Rs ←Wa, Xs ←R4?5C6
R6←W5 +R5, x6 ←ω6tOC7Σ4-No
, X7 4-R6 and the accumulator 15 denoted by Σ
The final content of −4 is shown as Σ=W7416=E1sinXl+E6sinX6=EzsinR6+E6sinω6. Here, Rb = W5+Rs = Es s 1nXs +14 = Es5inR4+EnsinωatRa =13+
Ih = R3s 1nX3+W2 = EzsinR2+E2ginωztR2= W+
+R+ = Er 5inx1+W.
= E+ginωlt+EoginX。= E+ginωlt+EoginX.
= E+ginω+t◆E@sinω6tであるので、
最終出力は、
Elsin(E5sin(E3gin(E1ginω+
t+Eoginωot)+E2sin ω2t)
+Es5inωit) +EbsEntaotとなる
。= E+ginω+t◆E@sinω6t, so
The final output is Elsin(E5sin(E3gin(E1ginω+
t+Eoginωot)+E2sinω2t)
+Es5inωit) +EbsEntaot.
以上のように、態様2では、2モジユールごとに、加算
1位相、リング変調のいずれかを選択できるとともに、
2モジユールの演算結果を次の2モジユールの後のモジ
ュールの位相入力(または位相の一部)として使用する
か、楽音として出力するかを選択できる。波形生成回路
15は合計8モジユールで動作するので34 X23
=648通りの組み合わせが可能である。As described above, in aspect 2, it is possible to select either addition 1 phase or ring modulation for every two modules, and
It is possible to select whether to use the calculation result of two modules as the phase input (or part of the phase) of the module after the next two modules, or to output it as a musical tone. The waveform generation circuit 15 operates with a total of 8 modules, so 34 x 23
=648 combinations are possible.
[発明の効果]
以上詳細に説明したように、この発明は、音源における
複数の時分割波形生成上ジュールの動作モードを独立に
入力指定する構成であるので、ユーザーサイドで楽音合
成の仕方を作成することができ、音源の有する楽音合成
能力を十分活用することができる。また、数値入力によ
る楽音合成の仕方の指定のように1選択された楽音合成
の仕方が何であるかについて確認する作業は不要であり
、わかりやすい。[Effects of the Invention] As explained in detail above, the present invention is configured to independently input and specify the Joule operation mode for generating multiple time-division waveforms in the sound source, so it is possible for the user to create a musical sound synthesis method. Therefore, the musical tone synthesis ability of the sound source can be fully utilized. In addition, there is no need to confirm the selected method of musical tone synthesis, such as specifying the method of musical tone synthesis by inputting numerical values, and it is easy to understand.
第1図はこの発明の実施例に係る電子楽器の全体構成図
、第2図は音源LSIの構成図、第3図は波形生成回路
の構成図、第4図はオペレーションコードと波形生成回
路の動作との対応を示す図、第5FMは態様1における
入力装置の構成図、第6図は態様lにおける波形生成回
路のライン別模式図、第7図は最初のラインの模式図、
第8図は2つの連続モジュールの加算、位相、リング関
係とオペレーションコードとの対応を示す図、第9図は
第5図の入力装置により設定される波形合成指定レジス
タを示す図、第10図は波形合成指定レジスタの内容か
ら波形生成回路のオペレージ璽ンコードを生成するため
のフローチャート、第11図は態様2における入力装置
の構成図、第12図は態様2における波形生成回路のラ
イン別模式図、第13図は第12図の最初の2つのライ
ンの模式図、第14図は第13図における各選択スイッ
チの状態とオペレーションコードとの対応を示す図、第
15図は第11図の入力装置により設定される波形合成
指定レジスタを示す図、第16図は第15図に示す波形
合成指定レジスタの内容から波形生成回路のオペレーシ
ョンコードを’44するためのフローチャートである。
2a・・・・・・スイッチ部、2a−1・・・・・・カ
ーソルキー、2a−2・・・・・・バリューキー、3・
・・・・・CPU、6・・・・・・音源LSI、15・
・・・・・波形生成回路。
特許出願人 カシオ計′rX機株式会社代理人 弁理
士 町 1)俊 正
一
第1図
第3図
才へニーp′ 丙 容
OX −−−Σ#−fi+Wi−t 、 Xi +wi
t1X −−−・′Xi 4−R
4X −−−RR+Wi−1,Xi ←■1t7X −
−−Xi ←R十Wi−+
8X −−−RWi−t 、 Xi 4−4g119
x−−−″ ×14−R
A×−−−り Xi −&−Wi−+X8−−W
←(Ei?R)sin Xi第4図
第5図
第6図
「−T
第7図
第9図
第10図
第11図
第12図
第14図
第15図FIG. 1 is an overall configuration diagram of an electronic musical instrument according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a configuration diagram of a sound source LSI, FIG. 3 is a configuration diagram of a waveform generation circuit, and FIG. 4 is a diagram of an operation code and a waveform generation circuit. 5th FM is a configuration diagram of the input device in aspect 1, FIG. 6 is a line-by-line schematic diagram of the waveform generation circuit in aspect 1, and FIG. 7 is a schematic diagram of the first line.
FIG. 8 is a diagram showing the correspondence between the addition, phase, and ring relationships of two consecutive modules and operation codes; FIG. 9 is a diagram showing the waveform synthesis designation register set by the input device in FIG. 5; FIG. 10 11 is a flowchart for generating the operating code of the waveform generation circuit from the contents of the waveform synthesis designation register, FIG. 11 is a configuration diagram of the input device in aspect 2, and FIG. 12 is a line-by-line schematic diagram of the waveform generation circuit in aspect 2. , Fig. 13 is a schematic diagram of the first two lines in Fig. 12, Fig. 14 is a diagram showing the correspondence between the state of each selection switch in Fig. 13 and the operation code, and Fig. 15 is a diagram showing the input of Fig. 11. FIG. 16, which is a diagram showing the waveform synthesis designation register set by the device, is a flowchart for calculating the operation code of the waveform generation circuit from the contents of the waveform synthesis designation register shown in FIG. 15. 2a...Switch section, 2a-1...Cursor key, 2a-2...Value key, 3.
...CPU, 6...Sound source LSI, 15.
...Waveform generation circuit. Patent applicant: Casio Kei'r
t1X ---・'Xi 4-R 4X ---RR+Wi-1,Xi ←■1t7X -
---Xi ←R1Wi-+ 8X ---RWi-t, Xi 4-4g119
x----" ×14-R Ax----ri Xi -&-Wi-+X8--W
←(Ei?R) sin XiFigure 4Figure 5Figure 6 "-T Figure 7Figure 9Figure 10Figure 11Figure 12Figure 14Figure 15
Claims (2)
楽音を合成する音源(6;15)を備える電子楽器にお
いて、 各波形生成モジュールの動作モードを独立に指定するモ
ジュールモード指定情報(MD01、23、45、67
)を入力する入力手段(2a)と、 上記モジュールモード指定情報から個々の波形生成モジ
ュールの制御情報(@O@C0〜7)を生成し、上記音
源に転送する処理手段(3)と、を有することを特徴と
する電子楽器(1) In an electronic musical instrument equipped with a sound source (6; 15) that synthesizes musical tones using a plurality of time-divided waveform generation modules, module mode specification information (MD01, 23, 45, 67
); and a processing means (3) that generates control information (@O@C0-7) for each waveform generation module from the module mode designation information and transfers it to the sound source. An electronic musical instrument characterized by having
関係として、先の波形生成モジュールの出力を、 (イ)後の波形生成モジュールの出力と加算するか、 (ロ)後の波形生成モジュールの位相入力とするか、 (ハ)後の波形生成モジュールのエンベロープ入力の一
部とするか を、2つのモジュールごとに独立に選択することを特徴
とする電子楽器。(2) In the electronic musical instrument according to claim 1, the input means is configured to input the output of the first waveform generation module as the relationship between two consecutive waveform generation modules; Select independently for each two modules whether to add it to the output, (b) use it as the phase input of the subsequent waveform generation module, or (c) use it as part of the envelope input of the subsequent waveform generation module. An electronic musical instrument featuring
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62259295A JP2699278B2 (en) | 1987-10-14 | 1987-10-14 | Tone generator |
US07/443,079 US5040448A (en) | 1987-10-14 | 1989-11-27 | Electronic musical instrument with user-programmable tone generator modules |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62259295A JP2699278B2 (en) | 1987-10-14 | 1987-10-14 | Tone generator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01101593A true JPH01101593A (en) | 1989-04-19 |
JP2699278B2 JP2699278B2 (en) | 1998-01-19 |
Family
ID=17332093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62259295A Expired - Fee Related JP2699278B2 (en) | 1987-10-14 | 1987-10-14 | Tone generator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2699278B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0463409A2 (en) * | 1990-06-28 | 1992-01-02 | Casio Computer Company Limited | Musical tone waveform generation apparatus |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58211789A (en) * | 1982-06-04 | 1983-12-09 | ヤマハ株式会社 | Electronic musical instrument |
-
1987
- 1987-10-14 JP JP62259295A patent/JP2699278B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58211789A (en) * | 1982-06-04 | 1983-12-09 | ヤマハ株式会社 | Electronic musical instrument |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0463409A2 (en) * | 1990-06-28 | 1992-01-02 | Casio Computer Company Limited | Musical tone waveform generation apparatus |
EP0463409A3 (en) * | 1990-06-28 | 1993-09-22 | Casio Computer Company Limited | Musical tone waveform generation apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2699278B2 (en) | 1998-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2765426B2 (en) | Effect imparting device and electronic musical instrument | |
US5448009A (en) | Electronic musical instrument including tone generator controller capable of conducting efficient control on different types of tone generators | |
JP2000267664A (en) | Playing data processing system | |
US5040448A (en) | Electronic musical instrument with user-programmable tone generator modules | |
US6069311A (en) | Electronic musical instrument having mother board communicable with plug-in board | |
JPH01101593A (en) | Electronic musical instrument | |
EP0536644B1 (en) | Electronic musical instrument having algorithm selectable function | |
JP4530001B2 (en) | Parameter setting device for musical tone control device | |
JP3087631B2 (en) | Effect giving device | |
JP2699279B2 (en) | Tone generator | |
JP4063232B2 (en) | Acoustic signal processing system | |
JP2004341050A (en) | Electronic musical device and program | |
Lent et al. | Accelerando: a real-time, general purpose computer music system | |
JP2715677B2 (en) | Electronic musical instrument | |
JP2003050582A (en) | Musical sound signal processing device | |
JP3610759B2 (en) | Digital signal processor | |
JP2650481B2 (en) | Electronic musical instrument | |
JP3239565B2 (en) | Electronic musical instrument | |
JPH1185155A (en) | Mixing device and integrated circuit for musical instrument | |
JP2003091283A (en) | Parameter setting device for electronic musical instrument | |
JPH0460698A (en) | Musical sound waveform generator | |
JPH02103099A (en) | Electronic musical instrument | |
JP3578103B2 (en) | Integrated circuit for sound source | |
JP3159442B2 (en) | Music generator | |
JPH04161994A (en) | Musical sound generation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |