JPH01100712A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH01100712A
JPH01100712A JP25713887A JP25713887A JPH01100712A JP H01100712 A JPH01100712 A JP H01100712A JP 25713887 A JP25713887 A JP 25713887A JP 25713887 A JP25713887 A JP 25713887A JP H01100712 A JPH01100712 A JP H01100712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
slice level
signal
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25713887A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisaku Saiki
栄作 斉木
Takashi Oeda
高 大枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25713887A priority Critical patent/JPH01100712A/ja
Publication of JPH01100712A publication Critical patent/JPH01100712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気ディスク装置に係シ、読出エラーの低減
および読出データの高速化に好適な磁気記録再生装置に
関する。
〔従来の技術〕
従来の磁気ディスク装置において、ノイズ等の小振幅の
ピークを誤って読出信号としないようにすることを目的
とするゲート信号を発生するものがある。例えば、日立
製作所製HDD!j−ドデータ再生用集積回路HA16
656を利用すれば、そのアプリケーション・ノート(
Application Note )に記載されてい
るように、ゲート信号生成のためのスライスレベル電圧
は外付は抵抗によシ設定できるため、読出ヘッドの位置
するシリンダに対応して内外周によりスライスレベル電
圧を変えることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術においては、同一シリンダ内では、スライ
スレベル電圧が固定となるため過渡的な読比信号振幅の
変化に対し充分な対応ができないという問題があった。
すなわち、読出エラーおよびヘッド切換時や書込から読
出への切換時のトランジェント時間(a出回能となるま
での時間)が増大するという問題があった。
本発明の目的は、自動利得制御回路の制御電圧の時間的
変化を検出することによって、過渡的な読出信号振幅の
変化に高速に対応することにある。
すなわち、本発明は、上記制御電圧の時間的変化に厄じ
て自動的にスライスレベル電圧を無段階に設定すること
によシ、上記問題点を解決しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、読出信号を受け
る自動利得制御回路、核自動利得制御回路を制御するた
めの制御電圧を発生する振幅検出回路、上記自動利得制
御回路の出力をパルス化するための微分回路、上記自動
利得制御回路の出力およ゛びスライスレベル電圧に応じ
てゲート信号を発生するゲート信号発生回路、および該
ゲート信号発生回路の出力を受け、上記微分回路の出力
にしたがってリードパルス信号を生成するリードパルス
生成回路を具備した磁気記録再生装置において、 上記制御電圧を微分する制御電圧微分回路と、該制御電
圧微分回路の出力電圧と上記スライスレベル電圧とを加
え合せる演算回路とを具備し、該演算回路の出力電圧を
実効スライスレベル電圧として上記ゲート信号発生回路
へ入力するようにしたものである。
〔作用〕
磁気ヘッドからの読出信号の周波数範囲は、データ転送
速度によシ決まる。また、読出信号振幅の大きさは、周
波数、ディスクの内外周によって変化する。一方、読出
信号は自動利得制御回路によって、一定の振幅に設定さ
れる。
通常、読出信号のレベル変化に対し、上記自動利得制御
回路で一定振幅にするには、時間がかかる。したがって
、過渡的な読出信号のレベル変化に対しては追従速度に
限界があシ、結局、トランジェント時間が長くなってし
まう。
そこで、過渡的な読出信号のレベル変化に対応。
して、ゲート信号を作シ出すスライスレベル電圧を高速
に設定できればよいたととなる。そこで、高速な制御電
圧微分回路および演算回路を用いる −ことによって、
トランジェント時間の短縮を図ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第4図により説明す
る。
第1図に本発明の磁気記録再生装置のブロック図を示す
第1図の装置は、リードプリアンプ1、自動利得制御回
路2、ローパスフィルタ(LPF) 3、微分回路4、
振幅設定回路5、振幅検出回路6、制御電圧微分回路7
、スライスレベル設定回路8、ゲート信号生成回路9、
リードパルス生成回路10、演算回路11から成る。
リード動作では、磁気ヘッドがディスク面上の磁化パタ
ーンを電気信号に変換し、その信号をリードプリアンプ
1で増幅する。リードプリアンプ1の出力は、自動利得
制御回路2に入力される。
自動利得制御回路2の出力は、LPF5で回路ノイズ等
の高周波成分を減衰させられて、微分回路4、振幅検出
回路6およびゲート信号生成回路9に入力される。振幅
検出回路6は入力信号を全波整流し、振幅設定回路5で
設定された電位v8!Nと比較を行なう。′入力信号の
振幅がvsgよシ高くなった場合、自動利得制御回路2
の利得を下げ、反対に入力信号の振幅がv8.Iより低
い場合、自動利得制御回路2の利得を上げるように制御
電圧vAQCを発生する。以上の動作よυ、自動利得制
御回路2の出力振幅はリードプリアンプ1の出力振幅に
かかわらず一定となる。
他方、微分回路4は入力信号を微分し、入力信号のピー
クで出力電圧が零となる信号を作り、それをリードパル
ス生成回路10へ出力する。
ゲート信号生成回路9は、ノイズなど振幅の小さいピー
クを誤って読出信号としないためにゲート信号を生成し
、リードパルス生成回路10へ出力する。
リードパルス生成回路10は、読出信号に従い、磁化反
転(データの有無)をあられすリードパルス信号を出力
するものである。
以上が磁気ディスク装置の磁気記録再生の概要である。
本発明を適用した部分は第1図の、中で一点鎖線で囲ん
だ部分17である。ヘッド切換時や書込から読出への切
換時にリードプリアンプ1の出力が急激に変化し、変化
量が大きい場合、自動利得制御回路が飽和し、回復する
まで記録再生が不可能となる。また、従来技術では読出
信号振幅が大きく変化する場合、読出エラーが発生する
確率が高くなる。上記の問題は、過渡的な読出信号振幅
の変化て対し、自動利得制御回路の出力が高速に追従で
きず、時間的に遅れてしまうことに起因する。
本発明は、このような従来の問題点を解決するために、
制御電圧vAGCを制御電圧微分回路7に入力する。制
御電圧微分回路7の出力電圧とスライスレベル設定回路
で設定したスライスレベル電圧とを演算回路11を用い
て加え合せ、実効スライスレベルを作り出す。すなわち
、前記スライスレベル電圧に対し、制御電圧微分回路7
によシ補正を行ない、実効スライスレベル電圧を作る。
第2図に、第1図の一実施例の主要部の回路図を示す。
同図において、制御電圧微分回路7は差動増幅器14a
、コンデンサC1、抵抗R,,R2で構成され、スライ
スレベル設定回路8は電圧源v84、抵抗R5゜R4で
構成される。また、演算回路11は差動増幅器14b1
抵抗R5,R6によシ構成される。
制御電圧微分回路7の出力電圧v2(補正電圧)は、抵
抗比R2/R1で決定される。図中の電圧源v!32と
ダイオードD、は、差動増幅器14bの出力電圧v3(
実効スライスレベル電圧)の最高電圧レベル(vs□+
v、 ) (v、はダイオードD、の電圧降下)にクラ
ンプするためのクランプ回路16である。
リードパルス生成回路10は、ラインレシーバ15a、
S−Rラッチ12、およびDフリップフロップ13a 
、 13bによシ構成される。ゲート信号生成回路9は
ラインレシーバ15b、15oにより構成される。
第3図は第2図の回動動作を説明するための概念図であ
る。
同図に示すように、読出信号の振幅の変化に対応し、自
動利得制御回路2が働き、LPF3の出力振幅が一定値
になる。いま、読出信号の振幅が大きい場合、制御電圧
vAGC(波形a)が徐々に増大し、一定時間後にはL
PF出力信号(波形0)は一定値とな9、vAa。も一
定値となる。ここで、制御電圧vka cを微分回路7
によって微分した出力電圧v2(補正電圧:波形b)は
図示したとおりとなる。一方、読出信号が小さい場合、
vAQcが徐々に減少し、一定時間後にはLPF出力信
号は一定値となりvAGCも一定となる。
上記クランプ回路16の働きにより、実効スライスレベ
ル電圧は、正の補正電圧によっても782以上には上昇
しない。
本実施例により、読出信号振幅が小さい場合、設定スラ
イスレベル電圧V、に対し、補正電圧v2の分だけ補正
されて実効スライスレベル電圧v3が有効となり、読出
エラーを低減できる。すなわち、図の波形dおよびeか
ら判かるように、未補正のスライスレベルV、の場合、
読出信号振幅の小さい時には読出エラーが発生するが、
補正後の実効スライスレベルV、の場合には読出エラー
の発生が防止される。
逆に、読出信号振幅が大きい場合、実効スライスレベル
電圧V、は、上記クランプ回路16の働きにより、上記
電圧VB2DJ、上に上昇しないので、読出エラーを新
たに発生させることはない。
第4図は第2図の動作タイムチャートである。
第1図について説明したように、自動利得制御回路2の
出力信号は、LPF5を介して微分回路4、ゲート信号
生成回路9に入力される。そのLPF出力信号Aが第4
図に示すような場合、微分回路4の出力信号CはA信号
のピーク点で零となる。
C信号は、ラインレシーバ15aを介することにより、
信号Eとしてパルス化される。信号B、Dはそれぞれ信
号A、Cの逆相の信号(図示せず)である。ラインレシ
ーバ15b、15cは、それぞれ信号A、Bを受け、実
効スライスレベル電圧v3に応じて信号G、Hを出力す
る。S−Rラッチ12は信号Gによシセットされ信号H
によりリセットされ、相補信号I、Jを出力する。Dフ
リップ70ツブ13aは、■信号によりリセットされ、
E信号をクロックとしてJ信号を取込む。Dフリップ7
0ツブ13bは、J信号によシリセットされ、F信号を
クロックとして工信号を叡込む。両フリップフロップ1
3a 、 15bのQ出力の論理和によシリードパルス
信号Kが得られる。
本実施例によれば、読出信号振幅の大小により、実線で
示す実効スライスレベル電圧v5が変化する。
したがって、読出信号振幅が小さくなっても確実にリー
ドパルス信号Kを得ることができ、高信頼度化を図るこ
とができる。また、ヘッド切換時等のように急激に信号
振幅が変化する場合においても、速く追従でき、トラン
ジェント特性を改善できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、過渡的な読出信号の変化に対応して、
自動的にスライスレベルが設定されるため、確実にゲー
ト信号が生成でき、読出エラー率を低減する効果がある
。加えて、読出ヘッド切換時等のトランジェント時間を
短縮する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気記録再生装置の一実施例のブロッ
ク図、第2図は第1図の主要部の回路図、第5図は第2
図の磁気記録再生装置を説明するための概念図、第4図
は第2図の動作タイムチャートである。 2・・・自動利得制御回路、4・・・微分回路、6・・
・振幅検出回路、7・・・微分回路、8・・・スライス
レベル設定回路、9・・・ゲート信号生成回路、10・
・・リードパルス生成回路、11・・・演算回路、12
・・・S −Rラッチ、13・・・Dフリップフロップ
、14・・・差動増幅器、15・・・ラインレシーバ。 第 1 口 b−as、、5str;mト  9−・ ケ−)イg!
mOEシ14・・・差動贈幅番 第3図 L   リート°l?ルス有1!’−−−−一第4図 リート°゛へ0IL入イ言号 に

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、読出信号を受ける自動利得制御回路、該自動利得制
    御回路を制御するための制御電圧を発生する振幅検出回
    路、上記自動利得制御回路の出力をパルス化するための
    微分回路、上記自動利得制御回路の出力およびスライス
    レベル電圧に応じてゲート信号を発生するゲート信号発
    生回路、および該ゲート信号発生回路の出力を受け、上
    記微分回路の出力にしたがってリードパルス信号を生成
    するリードパルス生成回路を具備した磁気記録再生装置
    において、 上記制御電圧を微分する制御電圧微分回路と、該制御電
    圧微分回路の出力電圧と上記スライスレベル電圧とを加
    え合せる演算回路とを具備し、該演算回路の出力電圧を
    実効スライスレベル電圧として上記ゲート信号発生回路
    へ入力することを特徴とする磁気記録再生装置。
JP25713887A 1987-10-14 1987-10-14 磁気記録再生装置 Pending JPH01100712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25713887A JPH01100712A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25713887A JPH01100712A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01100712A true JPH01100712A (ja) 1989-04-19

Family

ID=17302244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25713887A Pending JPH01100712A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01100712A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031304A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Fujitsu Ltd 読取り制御方式
JPH0430307A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置のピーク検出方式及び記録媒体フォーマット構成方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031304A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Fujitsu Ltd 読取り制御方式
JPH0430307A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置のピーク検出方式及び記録媒体フォーマット構成方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4914398A (en) Method and circuitry to suppress additive disturbances in data channels containing MR sensors
JPS5891514A (ja) 信号変換回路
KR940011378B1 (ko) 정보재생회로
US5057946A (en) Magnetic disk drive apparatus
JPH01100712A (ja) 磁気記録再生装置
JPH07105118B2 (ja) スレッショルドトラッキング方式
US5708537A (en) Intelligent envelope detector and method for gain control for PRML data and servo channels including polarity detection
JPS6232546B2 (ja)
US5384790A (en) Magnetic recording system with pulse qualification and error correction circuitry
JPS5828961B2 (ja) Agc方式
JPH0378311A (ja) データ復調回路
JP2687542B2 (ja) 情報再生方式
Huber Equalization of the DC null in high density digital magnetic recording
JPH04301204A (ja) データ記録再生装置の再生回路
US3778792A (en) Blanking circuit for high resolution data recovery systems
JPS58199410A (ja) デイジタル信号の磁気記録方法
JP2638219B2 (ja) 磁気記録再生回路
JPH02302905A (ja) フロッピーディスク装置のデータ再生装置
RU1827648C (ru) Устройство дл воспроизведени и контрол коэффициента глубины амплитудной модул ции сигнала воспроизведени носител магнитной записи
KR940006925Y1 (ko) 하드디스크 드라이브의 펄스검출 제어회로
Thornley Compensation of peak-shift with write timing
JP2560821B2 (ja) データ記憶装置の試験装置
JPS58114317A (ja) デイジタル変調信号読取装置
KR930010856A (ko) 디지탈 자기기록 재생장치의 픽업신호 보정장치
JPH0676216A (ja) イコライザ制御による信号検出方式およびそれを用いた磁気記録装置