JP7543792B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7543792B2
JP7543792B2 JP2020149583A JP2020149583A JP7543792B2 JP 7543792 B2 JP7543792 B2 JP 7543792B2 JP 2020149583 A JP2020149583 A JP 2020149583A JP 2020149583 A JP2020149583 A JP 2020149583A JP 7543792 B2 JP7543792 B2 JP 7543792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
cartridge
shutter
developing
waste toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020149583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022044120A (ja
Inventor
正吾 佐藤
美穂 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020149583A priority Critical patent/JP7543792B2/ja
Priority to US17/460,062 priority patent/US11422486B2/en
Publication of JP2022044120A publication Critical patent/JP2022044120A/ja
Priority to US17/865,462 priority patent/US11635709B2/en
Priority to US18/188,409 priority patent/US20230244158A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7543792B2 publication Critical patent/JP7543792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置は、本体筐体と、プロセスカートリッジとを備える。プロセスカートリッジは、感光ドラムと、現像装置とを備える。現像装置は、現像筐体と、現像ローラとを備える。現像筐体は、現像ローラが配置される現像室と、トナーが収容されるトナー収容室とを有する(下記特許文献1参照)。
特開2008-170951号公報
特許文献1に記載されているような画像形成装置では、トナー収容室内のトナー残量が少なくなった場合、感光ドラムの交換の必要はなくても、感光ドラムを含むプロセスカートリッジ全体を交換しなければならない。このような画像形成装置では、使用コストの低減を図りにくい。
そこで、プロセスカートリッジを、トナーを収容するトナーカートリッジと、感光ドラムおよび現像装置を備えるドラムカートリッジとに分離して、トナーカートリッジとドラムカートリッジとを個別に交換することが検討される。
また、ドラムカートリッジにドラムクリーナを設けて、感光ドラムの周面から廃トナーを除去することが望まれている。感光ドラムの周面から除去された廃トナーは、ドラムクリーナから廃トナー管を通って廃トナー収容部に搬送されて収容される。廃トナー収容部は、任意のタイミングで交換される。
そこで、廃トナー収容部をトナーカートリッジに設けて、廃トナー収容部をトナーカートリッジの交換と一緒に交換したいという要望がある。
また、感光ドラムに対する現像ローラの接触状態の変動を抑制するために、現像ローラを備える現像装置を、感光ドラムに対して移動可能にすることが考えられる。トナーカートリッジは、現像ローラにトナーを供給する必要があるために、現像装置に装着される。
トナーカートリッジが廃トナー収容部を有する場合、トナーカートリッジが現像装置に装着された状態で、現像装置が移動すると、廃トナー管に対する廃トナー収容部の位置が変動して、ドラムクリーナから廃トナー収容部に搬送される廃トナーが漏れる可能性がある。
そこで、本開示の目的は、廃トナー収容部を有するトナーカートリッジが、感光ドラムに対して移動可能な現像装置に装着される構成において、ドラムクリーナから廃トナー収容部に搬送される廃トナーが漏れることを抑制できる画像形成装置を提供することにある。
(1)本開示の画像形成装置は、本体筐体と、ドラムカートリッジと、トナーカートリッジと、クッション部材とを備える。
ドラムカートリッジは、本体筐体に装着可能である。ドラムカートリッジは、感光ドラムと、現像装置とを有する。感光ドラムは、ドラム軸について回転可能である。ドラム軸は、第1方向に延びる。現像装置は、感光ドラムにトナーを供給可能である。現像装置は、第1方向と交差する方向において感光ドラムに対して移動可能である。
トナーカートリッジは、現像装置に装着可能である。トナーカートリッジが現像装置に装着された状態で、トナーカートリッジは、現像装置にトナーを供給可能である。
ドラムカートリッジは、第1サイドフレームと、第2サイドフレームと、ドラムクリーナと、廃トナー管と、フランジとを備える。第1サイドフレームは、第1方向における感光ドラムの一端部を支持する。第2サイドフレームは、第1方向における感光ドラムの他端部を支持する。ドラムクリーナは、感光ドラムの周面をクリーニングする。廃トナー管は、第1サイドフレームに対して第2サイドフレームの反対側に位置する。廃トナー管は、ドラムクリーナからの廃トナーの通過を許容する。廃トナー管は、第1端部と、第2端部とを有する。廃トナー管の第1端部は、ドラムクリーナと通じる。廃トナー管の第2端部は、第1端部から離れて位置する。フランジは、第1サイドフレームから延びる。廃トナー管の第2端部は、フランジに接続される。
現像装置は、現像ローラと、現像筐体とを有する。現像ローラは、現像軸について回転可能である。現像軸は、第1方向に延びる。現像筐体は、現像部と、カートリッジ装着部とを有する。現像部は、現像ローラを支持する。カートリッジ装着部は、トナーカートリッジが装着可能である。
現像部は、第1側壁と、第2側壁とを備える。第1側壁は、第1方向における現像ローラの一端部を支持する。第2側壁は、第1方向における現像ローラの他端部を支持する。
カートリッジ装着部は、突出部分を有する。突出部分は、第1方向において、第1側壁に対して第2側壁の反対側に突出する。突出部分は、フランジと向かい合う。突出部分は、廃トナー排出口を有する。廃トナー排出口は、第2端部の内部空間と通じる。廃トナー排出口は、廃トナー管を通過した廃トナーを排出可能である。
トナーカートリッジは、トナー収容部と、廃トナー収容部とを有する。トナー収容部は、現像部に供給するトナーを収容する。廃トナー収容部は、廃トナーを収容する。廃トナー収容部は、廃トナー受入口を有する。トナーカートリッジがカートリッジ装着部に装着された状態で、廃トナー受入口は、廃トナー排出口と通じる。
クッション部材は、フランジと突出部分との間に位置する。クッション部材は、ドラムカートリッジが本体筐体内に装着された状態で、現像装置が感光ドラムに対して移動した場合に、カートリッジ装着部がフランジに対して移動することを許容する。
このような構成によれば、トナーを収容するトナーカートリッジと、感光ドラムを備えるドラムカートリッジとを個別に交換できる。
また、トナーカートリッジがドラムカートリッジのカートリッジ装着部に装着された状態で、ドラムクリーナが感光ドラムの周面から除去した廃トナーは、廃トナー管および廃トナー受入口を通じて、トナーカートリッジの廃トナー収容部に収容される。そして、廃トナー収容部は、トナーカートリッジの交換により、トナー収容部と一緒に交換される。そのため、廃トナー収容部は、大容量化することなく、廃トナーを安定して収容できる。
また、クッション部材が、廃トナー管の第2端が接続されるフランジと、カートリッジ装着部が有する突出部分との間に位置する。
そのため、トナーカートリッジがカートリッジ装着部に装着され、ドラムカートリッジが本体筐体に装着された状態で、現像装置が感光ドラムに対して移動した場合に、カートリッジ装着部がフランジに対して移動できるとともに、フランジと突出部分との間から廃トナーが漏れることを抑制できる。
(2)現像装置は、現像シャッタをさらに備えてもよい。現像シャッタは、現像閉位置と現像開位置との間を移動可能である。現像シャッタが現像閉位置に位置した状態で、現像シャッタは、廃トナー排出口を閉じる。現像シャッタが現像開位置に位置した状態で、廃トナー排出口は、開く。トナーシャッタは、トナー閉位置とトナー開位置との間を移動可能である。トナーカートリッジがトナー閉位置に位置した状態で、トナーシャッタは、廃トナー受入口を閉じる。トナーカートリッジがトナー開位置に位置した状態で、廃トナー受入口は、開く。トナーカートリッジがカートリッジ装着部に装着され、現像シャッタが現像開位置に位置し、トナーシャッタがトナー開位置に位置した状態で、廃トナー受入口は、廃トナー排出口と通じる。
このような構成によれば、現像シャッタが現像閉位置に位置し、トナーシャッタがトナー閉位置に位置した状態で、トナーカートリッジをカートリッジ装着部から取り外すことにより、トナーカートリッジおよびドラムカートリッジから、廃トナーが漏れることを抑制できる。
(3)トナー収容部と廃トナー収容部とは、第1方向に並んでもよい。
(4)トナーカートリッジは、カートリッジ装着部に対して第1方向に沿って装着可能であってもよい。
(5)トナーカートリッジは、カートリッジ筐体を備えてもよい。カートリッジ筐体は、トナー収容部と廃トナー収容部とを備える。カートリッジ筐体は、第1方向に延びる円筒形状を有してもよい。
(6)トナー収容部は、トナー排出口を有してもよい。トナーカートリッジがカートリッジ装着部に装着された状態で、トナー排出口は、トナー収容部に収容されるトナーの通過を許容する。廃トナー受入口とトナー排出口とは、カートリッジ筐体の周面上に位置してもよい。
(7)現像筐体は、トナー受入口を有してもよい。現像シャッタが現像閉位置に位置した状態で、現像シャッタは、廃トナー排出口を閉じるとともに、トナー受入口を閉じる。現像シャッタが現像開位置に位置した状態で、廃トナー排出口が開くとともに、トナー受入口が開く。トナーシャッタがトナー閉位置に位置した状態で、トナーシャッタは、廃トナー受入口を閉じるとともに、トナー排出口を閉じる。トナーシャッタがトナー開位置に位置した状態で、廃トナー受入口が開くとともに、トナー排出口が開く。トナーカートリッジがカートリッジ装着部に装着され、現像シャッタが現像開位置に位置し、トナーシャッタがトナー開位置に位置した状態で、トナー排出口は、トナー受入口と通じる。
(8)トナーカートリッジがカートリッジ装着部に装着された状態で、トナーシャッタがトナー閉位置からトナー開位置に移動するときに、現像シャッタは、トナーシャッタと連動して、現像閉位置から現像開位置に移動してもよい。
(9)トナーシャッタは、第1突起を有してもよい。現像シャッタは、第1穴を有する。トナーカートリッジがカートリッジ装着部に装着された状態で、第1穴には、第1突起が嵌まる。
(10)第1突起は、第1方向において、トナー排出口に対して廃トナー受入口の反対側に位置してもよい。
(11)第1突起は、第1方向におけるトナーシャッタの一端に位置してもよい。トナーシャッタは、第2突起を有してもよい。第2突起は、第1方向におけるトナーシャッタの他端に位置する。現像シャッタは、第2穴を有する。トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着された状態で、第2穴は、第2突起が嵌まる。
このような構成によれば、トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着された状態で、現像シャッタを、トナーシャッタとともに移動させることができる。
(12)第2突起は、第1方向において、廃トナー受入口に対してトナー排出口の反対側に位置してもよい。
(13)廃トナー収容部は、第3突起を有してもよい。カートリッジ装着部は、第3穴を有する。トナーカートリッジがカートリッジ装着部に装着された状態で、第3穴には、第3突起が嵌まる。
このような構成によれば、トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着された状態で、廃トナー収容部が、カートリッジ装着部に対して固定される。そのため、トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着された状態で、トナーシャッタを廃トナー収容部に対して安定して移動させることができ、トナーシャッタをトナー閉位置とトナー開位置との間を円滑に移動させることができる。
(14)第3突起は、第1方向において、廃トナー受入口に対してトナー排出口の反対側に位置してもよい。
(15)トナーシャッタは、ハンドルを有してもよい。
このような構成によれば、ユーザがハンドルを持って、トナーシャッタをトナー閉位置とトナー開位置との間を移動させることができる。
(16)画像形成装置は、転写装置をさらに備えてもよい。転写装置は、感光ドラム上のトナーをシートに転写する。ドラムカートリッジが本体筐体に装着された状態で、転写装置は、感光ドラムの上に位置する。ドラムカートリッジが本体筐体に装着され、トナーカートリッジがカートリッジ装着部に装着された状態で、トナーカートリッジは、感光ドラムよりも下に位置する。廃トナー受入口は、上方に向かって開放されてもよい。トナー収容部は、トナー排出口を有する。トナーカートリッジがカートリッジ装着部に装着された状態で、トナー排出口は、トナー収容部に収容されるトナーの通過を許容する。トナー排出口は、上方に向かって開放される。
(17)ドラムカートリッジが本体筐体に装着された状態で、廃トナー管の第2端部は、廃トナー管の第1端部よりも下に位置してもよい。
このような構成によれば、廃トナーを、重力を利用して廃トナー管の第2端部から第1端部に向かって送ることができる。
(18)ドラムカートリッジは、廃トナー搬送部材をさらに備えてもよい。廃トナー搬送部材は、廃トナーを搬送する。廃トナー搬送部材は、廃トナー管内に位置してもよい。廃トナー搬送部材は、可撓性を有する。
(19)クッション部材は、開口を有してもよい。開口は、廃トナー管を通過した廃トナーの通過を許容する。開口は、廃トナー排出口と通じる。
本開示の画像形成装置によれば、廃トナー収容部を有するトナーカートリッジが、感光ドラムに対して移動可能な現像装置に装着される構成において、ドラムクリーナから廃トナー収容部に搬送される廃トナーが漏れることを抑制できる。
図1は、画像形成装置の概略構成図である。 図2は、図1に示すドラムカートリッジの拡大図であって、トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着され、現像シャッタが現像開位置に位置し、トナーシャッタがトナー開位置に位置した状態を示す。 図3は、図1に示すドラムカートリッジの拡大図であって、トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着され、現像シャッタが現像閉位置に位置し、トナーシャッタがトナー閉位置に位置した状態を示す。 図4は、図2に示すドラムカートリッジの正面図である。 図5は、図4に示すドラムカートリッジのA-A断面図を示す。 図6は、図5に示す現像装置の正面図である。 図7は、図6に示す現像装置のB-B断面図である。 図8は、図6に示す現像装置のC-C断面図である。 図9は、図1に示すドラムカートリッジの側面図であって、トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着され、現像シャッタが現像開位置に位置し、トナーシャッタがトナー開位置に位置した状態を示す。 図10は、図5に示すドラムカートリッジのA-A断面図であって、トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着され、現像シャッタが現像開位置に位置し、トナーシャッタがトナー開位置に位置した状態を示す。 図11は、図5に示すドラムカートリッジのA-A断面図であって、トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着され、現像シャッタが現像閉位置に位置し、トナーシャッタがトナー閉位置に位置した状態を示す。 図12は、図2に示すトナーカートリッジの斜視図を示す。 図13は、図12に示すトナーカートリッジの概略構成図である。
1.画像形成装置1
図1および図2を参照して、画像形成装置1について説明する。
図1に示すように、画像形成装置1は、本体筐体2と、シートカセット3と、4つのドラムカートリッジ4Y、4M、4C、4Kと、4つのトナーカートリッジ5Y、5M、5C、5Kと、露光装置6と、転写装置7と、定着装置8とを備える。
1.1 本体筐体2
本体筐体2は、シートカセット3と、4つのドラムカートリッジ4Y、4M、4C、4Kと、4つのトナーカートリッジ5Y、5M、5C、5Kと、露光装置6と、転写装置7と、定着装置8とを収容する。
1.2 シートカセット3
シートカセット3は、シートSを収容可能である。シートカセット3内のシートSは、二次転写ローラ73に向かって搬送される。二次転写ローラ73については後で説明する。
1.3 4つのドラムカートリッジ4Y、4M、4C、4K
4つのドラムカートリッジ4Y、4M、4C、4Kは、本体筐体2に装着可能である。詳しくは、4つのドラムカートリッジ4Y、4M、4C、4Kのそれぞれは、本体筐体2に対して第1方向に沿って着脱可能である。第1方向は、感光ドラム41Kのドラム軸411の延びる方向である。感光ドラム41Kについては、後で説明する。4つのドラムカートリッジ4Y、4M、4C、4Kが本体筐体2に装着された状態で、4つのドラムカートリッジ4Y、4M、4C、4Kは、第2方向において互いに間隔を空けて位置する。第2方向は、第1方向と交差する。
4つのドラムカートリッジ4Y、4M、4C、4Kは、互いに同じ構成を有する。そのため、以下では、ドラムカートリッジ4Kを詳細に説明して、ドラムカートリッジ4Y、4M、4Cの説明を省略する。
1.3.1 ドラムカートリッジ4K
図2に示すように、ドラムカートリッジ4Kは、感光ドラム41Kと、帯電装置46Kと、現像装置43Kとを備える。
感光ドラム41Kは、第1方向に延びる。感光ドラム41Kは、円筒形状を有する。感光ドラム41Kは、ドラム軸411について回転可能である。ドラム軸411は、第1方向に延びる。
帯電装置46Kは、感光ドラム41Kの周面を帯電させる。帯電装置46Kは、具体的には、帯電ローラである。なお、帯電装置46Kは、スコロトロン型の帯電器であってもよい。
現像装置43Kは、感光ドラム41Kにトナーを供給可能である。現像装置43Kは、現像ローラ431Kを有する。
現像ローラ431Kは、トナーを感光ドラム41Kに供給可能である。現像ローラ431Kは、第1方向に延びる。現像ローラ431Kは、現像軸4311について回転可能である。現像軸4311は、第1方向に延びる。本実施形態では、現像ローラ431Kは、感光ドラム41Kと接触する。現像ローラ431Kは、感光ドラム41Kから所定の間隔をあけて離れていてもよい。
1.3.2 ドラムカートリッジ4Y、4M、4C
図1に示すように、ドラムカートリッジ4Yは、感光ドラム41Yと、帯電装置46Yと、現像装置43Yとを備える。現像装置43Yは、現像ローラ431Yを有する。ドラムカートリッジ4Mは、感光ドラム41Mと、帯電装置46Mと、現像装置43Mとを備える。現像装置43Mは、現像ローラ431Mを有する。ドラムカートリッジ4Cは、感光ドラム41Cと、帯電装置46Cと、現像装置43Cとを備える。現像装置43Cは、現像ローラ431Cを有する。
1.4 4つのトナーカートリッジ5Y、5M、5C、5K
トナーカートリッジ5Yは、ドラムカートリッジ4Yの現像装置43Yに装着可能である。トナーカートリッジ5Yは、現像装置43Yに供給されるトナーを収容可能である。トナーカートリッジ5Mは、ドラムカートリッジ4Mの現像装置43Mに装着可能である。トナーカートリッジ5Mは、現像装置43Mに供給されるトナーを収容可能である。トナーカートリッジ5Cは、ドラムカートリッジ4Cの現像装置43Cに装着可能である。トナーカートリッジ5Cは、現像装置43Cに供給されるトナーを収容可能である。トナーカートリッジ5Kは、ドラムカートリッジ4Kの現像装置43Kに装着可能である。トナーカートリッジ5Kは、現像装置43Kに供給されるトナーを収容可能である。
1.5 露光装置6
露光装置6は、4つの感光ドラム41Y、41M、41C、41Kの表面を露光可能である。露光装置6は、帯電した感光ドラム41Y、41M、41C、41Kの表面を露光する光を出射する。これにより、静電潜像が、感光ドラム41Y、41M、41C、41Kの表面に形成される。静電潜像には、トナーが供給される。
4つのドラムカートリッジ4Y、4M、4C、4Kが本体筐体2に装着された状態で、露光装置6は、4つのドラムカートリッジ4Y、4M、4C、4Kの下方に位置する。なお、下方とは、画像形成装置1を通常の使用状態に載置したときの、鉛直方向における下方である。
露光装置6は、具体的には、レーザースキャンユニットである。なお、露光装置6は、LEDアレイであってもよい。
1.6 転写装置7
転写装置7は、4つの感光ドラム41Y、41M、41C、41K上のトナーをシートに転写する。4つのドラムカートリッジ4Y、4M、4C、4Kが本体筐体2に装着された状態で、転写装置7は、4つのドラムカートリッジ4Y、4M、4C、4Kに対して、露光装置6の反対側に位置する。転写装置7は、4つのドラムカートリッジ4Y、4M、4C、4Kが本体筐体2に装着された状態で4つの感光ドラム41Y、41M、41C、41Kの上に位置する。転写装置7は、中間転写ベルト71と、4つの一次転写ローラ72Y、72M、72C、72Kと、二次転写ローラ73とを備える。
4つのドラムカートリッジ4Y、4M、4C、4Kが本体筐体2に装着された状態で、4つの感光ドラム41Y、41M、41C、41Kは、中間転写ベルト71と接触する。4つのドラムカートリッジ4Y、4M、4C、4Kが本体筐体2に装着された状態で、中間転写ベルト71は、感光ドラム41Yと一次転写ローラ72Yとの間、感光ドラム41Mと一次転写ローラ72Mとの間、感光ドラム41Cと一次転写ローラ72Cとの間、および、感光ドラム41Kと一次転写ローラ72Kとの間を通る。
一次転写ローラ72Yは、感光ドラム41Y上のトナーを中間転写ベルト71に転写する。一次転写ローラ72Mは、感光ドラム41M上のトナーを中間転写ベルト71に転写する。一次転写ローラ72Cは、感光ドラム41C上のトナーを中間転写ベルト71に転写する。一次転写ローラ72Kは、感光ドラム41K上のトナーを中間転写ベルト71に転写する。
二次転写ローラ73は、第2方向において、中間転写ベルト71と並ぶ。二次転写ローラ73は、中間転写ベルト71と接触する。シートカセット3から搬送されるシートSは、中間転写ベルト71と二次転写ローラ73との間を通る。このとき、二次転写ローラ73は、中間転写ベルト71に転写されたトナーをシートSに転写する。
1.7 定着装置8
定着装置8は、トナーが転写されたシートSを加熱および加圧して、シートSにトナーを定着させる。定着装置8を通過したシートは、本体筐体2の上面に排紙される。
2.ドラムカートリッジ4Kの詳細
次に、図2から図11を参照して、ドラムカートリッジ4Kの詳細について説明する。
図2に示すように、ドラムカートリッジ4Kは、上記した感光ドラム41Kと、上記した帯電装置46Kと、上記した現像装置43Kとに加えて、ドラムフレーム42Kと、ドラムクリーナ47Kと、廃トナー管49K(図4参照)と、廃トナー搬送部材48K(図5参照)と、クッション部材9K(図5参照)とを備える。言い換えれば、画像形成装置1は、クッション部材9Kを備える。
2.1 ドラムフレーム42K
ドラムフレーム42Kは、感光ドラム41Kと、帯電装置46Kと、現像装置43Kと、ドラムクリーナ47Kと、廃トナー管49Kとを支持する。図4に示すように、ドラムフレーム42Kは、第1サイドフレーム421と、第2サイドフレーム422と、フランジ423とを備える。言い換えれば、ドラムカートリッジ4Kは、第1サイドフレーム421と、第2サイドフレーム422と、フランジ423とを備える。
2.1.1 第1サイドフレーム421および第2サイドフレーム422
第1サイドフレーム421は、第1方向における感光ドラム41の一端部を支持する。第2サイドフレーム422は、第1方向において、第1サイドフレーム421から離れている。第2サイドフレーム422は、第1方向における感光ドラム41の他端部を支持する。
図5に示すように、第1サイドフレーム421は、第2方向に延びる。第1サイドフレーム421は、第1長穴4211と、第2長穴4212と、穴4213とを有する。
第1長穴4211は、第2方向における第1サイドフレーム421の中央に位置する。第1長穴4211は、感光ドラム41Kと現像ローラ431Kとが向かい合う方向に延びる。第1長穴4211には、現像装置43Kが有する第1現像突起435Aが嵌る。第1現像突起435Aについては、後で説明する。
第2長穴4212は、第2方向において、第1長穴4211に対して感光ドラム41Kの反対側に位置する。第2長穴4212が延びる方向は、第1長穴4211が延びる方向と平行である。第2長穴4212には、現像装置43Kが有する第2現像突起436Aが嵌る。第2現像突起436Aについては、後で説明する。
穴4213は、第2方向において、感光ドラム41Kに対して第1長穴4211の反対側に位置する。穴4213は、ドラムクリーナ47Kが有するクリーナ筐体472の内部空間と通じる。クリーナ筐体472については、後で説明する。
図4に示すように、第2サイドフレーム422は、穴4213を有しないこと以外は、第1サイドフレーム421と同様に説明される。そのため、第2サイドフレーム422の説明を省略する。
2.1.2 フランジ423
フランジ423は、第1方向において、第1サイドフレーム421に対して第2サイドフレーム422の反対側に位置する。フランジ423は、第1サイドフレーム421から第1方向に延びる。図5に示すように、フランジ423は、第2方向において、穴4213から離れて位置する。フランジ423は、穴4231を有する。
2.2 ドラムクリーナ47K
図2に示すように、ドラムクリーナ47Kは、感光ドラム41Kの周面をクリーニングする。ドラムクリーナ47Kは、第1方向において、第1サイドフレーム421と第2サイドフレーム422との間に位置する(図4参照)。ドラムクリーナ47Kは、感光ドラム41Kに対して、現像ローラ431Kの反対側に位置する。ドラムクリーナ47Kは、クリーニングブレード471と、クリーナ筐体472と、スクリューオーガ473とを備える。
クリーニングブレード471のエッジは、感光ドラム41Kの表面に接触する。クリーニングブレード471は、感光ドラム41Kが回転したときに、感光ドラム41Kの表面に残るトナーを、廃トナーとして、感光ドラム41Kの表面から掻き取る。
クリーナ筐体472は、廃トナーを収容する。クリーナ筐体472は、クリーニングブレード471を支持する。クリーナ筐体472は、開口4721を有する。開口4721は、クリーニングブレード471が掻き取った廃トナーを受け入れる。クリーナ筐体472は、第1方向に延びる。第1方向におけるクリーナ筐体472の一端は、第1サイドフレーム421に接続される(図4参照)。第1方向におけるクリーナ筐体472の他端は、第2サイドフレーム422に接続される(図4参照)。クリーナ筐体472の内部空間は、第1サイドフレーム421が有する穴4213と通じる(図5参照)。
スクリューオーガ473は、クリーナ筐体472内に位置する。スクリューオーガ473は、第1方向に延びる。スクリューオーガ473は、クリーナ筐体472内の廃トナーを、穴4213に向かって第1方向に搬送する。
2.3 廃トナー管49K
図4および図5に示すように、廃トナー管49Kは、ドラムクリーナ47Kからの廃トナーの通過を許容する。廃トナー管49Kは、第1サイドフレーム421に対して第2サイドフレーム422の反対側に位置する。廃トナー管49Kは、第1端部491と、第2端部492とを有する。廃トナー管49Kの第1端部491は、第1サイドフレーム421に接続される。第1端部491の内部空間は、第1サイドフレーム421の穴4213と通じる。これによって、廃トナー管49Kの第1端部491は、ドラムクリーナ47Kのクリーナ筐体472と通じる。廃トナー管49Kの第2端部492は、第1端部491から離れて位置する。第2端部492は、フランジ423に接続される。第2端部492の内部空間は、フランジ423の穴4231と通じる。
図5に示すように、ドラムカートリッジ4Kが本体筐体2に装着された状態で、廃トナー管49Kの第2端部492は、廃トナー管49Kの第1端部491よりも下に位置する。ドラムカートリッジ4Kが本体筐体2に装着された状態で、廃トナー管49Kは、第1端部491から第2端部492に向かうにつれて、下方に傾斜する。これによって、廃トナーを、重力を利用して第1端部491から第2端部492に向かって送ることができる。
2.4 廃トナー搬送部材48K
廃トナー搬送部材48Kは、廃トナーを搬送する。詳しくは、廃トナー搬送部材48Kは、廃トナー管49K内の廃トナーを、第1端部491から第2端部492に向かって搬送する。廃トナー搬送部材48Kは、廃トナー管49K内に位置する。廃トナー搬送部材48Kは、可撓性を有する。廃トナー搬送部材48Kは、バネオーガである。
2.5 現像装置43K
図2に示すように、現像装置43Kは、上記した現像ローラ431Kに加えて、現像筐体432Kと、供給ローラ433Kと、トナー搬送部材434Kと、現像シャッタ44Kと、2つの第1現像突起435A、435B(図6参照)と、2つの第2現像突起436A、436B(図6参照)とを備える。
2.5.1 現像筐体432K
現像筐体432Kは、第1現像部4321と、壁4324と、第2現像部4322と、カートリッジ装着部4325とを有する。
2.5.1.1 第1現像部4321
現像筐体432Kの第1現像部4321は、現像ローラ431Kを支持する。第1現像部4321は、現像ローラ431Kと、供給ローラ433Kと、トナー搬送部材434Kとを収容する。
図2および図6に示すように、第1現像部4321は、第1側壁43211と、第2側壁43212と、底壁43213と、上壁43214とを備える。
図6に示すように、第1側壁43211は、第1方向における現像ローラ431Kの一端部を支持する。第2側壁43212は、第1方向において、第1側壁43211から離れている。第2側壁43212は、第1方向における現像ローラ431Kの他端部を支持する。
ドラムカートリッジ4Kが本体筐体2に装着された状態で、底壁43213は、現像ローラ431Kよりも下に位置する。底壁43213は、第1方向において、第1側壁43211と第2側壁43212との間に位置する。第1方向における底壁43213の一端部は、第1側壁43211に接続される。第1方向における底壁43213の他端部は、第2側壁43212に接続される。
上壁43214は、現像ローラ431Kに対して底壁43213の反対側に位置する。上壁43214は、第1方向において、第1側壁43211と第2側壁43212との間に位置する。第1方向における上壁43214の一端部は、第1側壁43211に接続される。第1方向における上壁43214の他端部は、第2側壁43212に接続される。
図2に示すように、壁4324は、第1現像部4321に対して感光ドラム41Kの反対側に位置する。壁4324は、第1方向に延びる。第1方向における壁4324の一端部は、第1側壁43211に接続される。第1方向における壁4324の他端部は、第2側壁43212に接続される。
図7に示すように、壁4324は、円弧形状を有する。ドラムカートリッジ4Kが本体筐体2に装着された状態で、壁4324は、鉛直方向において、上端部と下端部とを有する。ドラムカートリッジ4Kが本体筐体2に装着された状態で、壁4324の上端部は、上壁43214に接続される。ドラムカートリッジ4Kが本体筐体2に装着された状態で、壁4324の下端部は、底壁43213に接続される。
図2および図8に示すように、壁4324は、第1開口43241(図2参照)と、第2開口43242(図8参照)とを有する。言い換えれば、現像筐体432は、第1開口43241と、第2開口43242と有する。
図2に示すように、第1開口43241は、第1現像部4321と通じる。第1開口43241は、第1方向における壁4324の中央に位置する。
図8に示すように、第2開口43242は、第1現像部4321と通じる。第2開口43242は、第1方向において、第1開口43241から離れて位置する。第2開口43242は、第1方向において、第1開口43241と第2側壁43212との間に位置する。
図示しないが、壁4324は、さらに、第2開口43243を有する。第2開口43243は、第1方向において、第1開口43241に対して第2開口43242の反対側に位置する。第2開口43243は、第1方向において、第1開口43241と第1側壁43211との間に位置する。
図2に示すように、第2現像部4322は、第1現像部4321に対して感光ドラム41Kの反対側に位置する。第2現像部4322は、壁4324に対して第1現像部4321の反対側に位置する。言い換えれば、壁4324は、第1現像部4321と第2現像部4322との間に位置する。第2現像部4322は、壁4324に接続される。トナーカートリッジ5Kが本体筐体2に装着された状態で、第2現像部4322は、カートリッジ装着部4325よりも上に位置する。トナーカートリッジ5Kがドラムカートリッジ4Kに装着され、ドラムカートリッジ4Kが本体筐体2に装着された状態で、第2現像部4322は、トナーカートリッジ5Kよりも上に位置する。
図2および図8に示すように、第2現像部4322は、トナー受入口43221(図2参照)と、トナー戻し口43222(図8参照)とを有する。言い換えれば、現像筐体432Kは、トナー受入口43221と、トナー戻し口43222とを有する。
図2に示すように、トナー受入口43221は、トナーカートリッジ5Kから供給されるトナーを受け入れ可能である。トナー受入口43221は、第1開口43241と通じる。言い換えれば、第1開口43241は、第2現像部4322のトナー受入口43221に通じる。これによって、第2現像部4322のトナー受入口43221は、第1現像部4321の内部空間と通じる。トナー受入口43221は、第1方向における第2現像部4322の中央に位置する。
図8に示すように、トナー戻し口43222は、第1現像部4321からトナーカートリッジ5Kに戻るトナーを受け入れ可能である。トナー戻し口43222は、第2開口43242と通じる。これによって、トナー戻し口43222は、第1現像部4321の内部空間と通じる。トナー戻し口43222は、第1方向において、トナー受入口43221から離れて位置する。トナー戻し口43222は、第1方向において、トナー受入口43221と第2側壁43212との間に位置する。
図示しないが、第2現像部4322は、さらに、トナー戻し口43223を有する。トナー戻し口43223は、第2開口43243と通じる。トナー戻し口43223は、第1方向において、トナー受入口43221に対してトナー戻し口43222の反対側に位置する。トナー戻し口43223は、第1方向において、トナー受入口43221と第1側壁43211との間に位置する。
2.5.1.2 カートリッジ装着部4325
図2に示すように、カートリッジ装着部4325は、トナーカートリッジ5Kが装着可能である。ドラムカートリッジ4Kが本体筐体2に装着された状態で、カートリッジ装着部4325は、第2現像部4322よりも下に位置する。カートリッジ装着部4325は、第2現像部4322と、壁4324と、底壁43213とに接続される。カートリッジ装着部4325は、円筒形状を有する。カートリッジ装着部4325は、第1方向に延びる。カートリッジ装着部4325の内部空間は、トナー受入口43221と、トナー戻し口43222、43223とに通じる。
図6に示すように、カートリッジ装着部4325は、突出部分43251を有する。突出部分43251は、第1方向において、第1側壁43211に対して第2側壁43212の反対側に突出する。
図5および図9に示すように、突出部分43251は、フランジ423と向かい合う。突出部分43251は、廃トナー排出口432511(図5参照)と、第3穴432512(図9参照)とを有する。言い換えれば、ドラムカートリッジ4Kのカートリッジ装着部4325は、廃トナー排出口432511(図5参照)と、第3穴432512(図9参照)とを有する。
図5に示すように、廃トナー排出口432511は、廃トナー管49Kを通過した廃トナーを排出可能である。廃トナー排出口432511は、フランジ423の穴4231と通じる。これによって、廃トナー排出口432511は、廃トナー管49Kの第2端部492の内部空間と通じる。
図9に示すように、トナーカートリッジ5Kがドラムカートリッジ4Kのカートリッジ装着部4325に装着された状態で、第3穴432512には、第3突起513が嵌まる。トナーカートリッジ5Kがカートリッジ装着部4325に対して第1方向に沿って装着されるときに、第3穴432512は、第3突起513を受け入れる。第3突起513については、後で説明する。
第3穴432512は、第1方向において、廃トナー排出口432511に対して、第1側壁43211の反対側に位置する。本実施形態では、第3穴432512は、第1方向に凹む溝である。
2.5.2 供給ローラ433K
図2に示すように、供給ローラ433Kは、現像ローラ431Kにトナーを供給する。供給ローラ433Kは、第1現像部4321内に配置される。供給ローラ433Kは、現像ローラ431Kに対して感光ドラム41Kの反対側に位置する。供給ローラ433Kは、第1方向に延びる。供給ローラ433Kは、軸について回転可能である。供給ローラ433Kの軸は、第1方向に延びる。第1方向における供給ローラ433Kの一端部は、第1側壁43211に支持される(図6参照)。第1方向における供給ローラ433Kの他端部は、第2側壁43212に支持される(図6参照)。
2.5.3 トナー搬送部材434K
トナー搬送部材434Kは、供給ローラ433Kと壁4324との間に配置される。トナー搬送部材434Kは、供給ローラ433Kに対して感光ドラム41Kの反対側に位置する。トナー搬送部材434Kは、第1方向に延びる。トナー搬送部材434Kは、第1方向にトナーを搬送可能である。これによって、トナー搬送部材434Kは、第1現像部4321に供給されたトナーを、第1方向に搬送して、供給ローラ433Kに供給することができる。そのため、第1開口43241および/またはトナー受入口43221の第1方向の寸法を小さくしても、供給ローラ433Kにトナーを適切に供給できる。また、トナー受入口43221の第1方向の寸法を小さくすると、現像装置43Kからトナーが漏れることを抑制できる。
第1方向におけるトナー搬送部材434Kの一端部は、第1側壁43211に支持される(図6参照)。第1方向におけるトナー搬送部材434Kの他端部は、第2側壁43212に支持される(図6参照)。
2.5.4 現像シャッタ44K
図2および図3に示すように、現像シャッタ44Kは、現像開位置(図2参照)と現像閉位置(図3参照)との間を移動可能である。図2および図10に示すように、現像シャッタ44が現像開位置に位置した状態で、廃トナー排出口432511が開くとともに、トナー受入口43221が、開く。また、図8に示すように、現像シャッタ44Kが現像開位置に位置した状態で、2つのトナー戻し口43222、42223が、開く。
図3および図11に示すように、現像シャッタ44Kが現像閉位置に位置した状態で、現像シャッタ44Kは、廃トナー排出口432511を閉じるとともに、トナー受入口43221を閉じる。また、図示しないが、現像シャッタ44Kが現像閉位置に位置した状態で、現像シャッタ44Kは、2つのトナー戻し口43222、42223を閉じる。
図5に示すように、現像シャッタ44Kは、カートリッジ装着部4325内に配置される。現像シャッタ44Kは、現像シャッタ本体441と、側壁442とを備える。
2.5.4.1 現像シャッタ本体441
現像シャッタ本体441は、第1方向に延びる。現像シャッタ本体441は、円筒形状を有する。そのため、現像シャッタ44Kを回転させることによって、現像シャッタ44Kを現像開位置と現像閉位置との間で移動させることができる。その結果、現像シャッタ44Kが移動するスペースを小さくすることができる。
図2、図5、図8および図9に示すように、現像シャッタ本体441は、第1シャッタ開口4411(図2参照)と、第2シャッタ開口4413(図5参照)と、第3シャッタ開口4414(図8参照)と、溝4416(図9参照)と、第2穴4412(図9参照)とを有する。言い換えれば、現像シャッタ44Kは、第1シャッタ開口4411と、第2シャッタ開口4413と、第3シャッタ開口4414と、溝4416と、第2穴4412とを有する。
図2および図3に示すように、第1シャッタ開口4411は、第1方向において、現像シャッタ本体441の中央に位置する。図2に示すように、現像シャッタ44Kが現像開位置に位置した状態で、第1シャッタ開口4411の少なくとも一部は、トナー受入口43221と通じる。図3に示すように、現像シャッタ44Kが現像閉位置に位置した状態で、第1シャッタ開口4411は、トナー受入口43221から離れている。現像シャッタ44Kが現像閉位置に位置した状態で、第1シャッタ開口4411の全ては、トナー受入口43221と通じない。
図10および図11に示すように、第2シャッタ開口4413は、第1方向において、第1シャッタ開口4411から離れている。図10に示すように、現像シャッタ44Kが現像開位置に位置した状態で、第2シャッタ開口4413の少なくとも一部は、廃トナー排出口432511と通じる。図11に示すように、現像シャッタ44Kが現像閉位置に位置した状態で、第2シャッタ開口4413は、廃トナー排出口432511から離れている。現像シャッタ44Kが現像閉位置に位置した状態で、第2シャッタ開口4413の全ては、廃トナー排出口432511と通じない。
図8に示すように、第3シャッタ開口4414は、第1方向において、第1シャッタ開口4411に対して、第2シャッタ開口4413の反対側に位置する。現像シャッタ44Kが現像開位置に位置した状態で、第3シャッタ開口4414の少なくとも一部は、トナー戻し口43222と通じる。図示しないが、現像シャッタ44Kが現像閉位置に位置した状態で、第3シャッタ開口4414は、トナー戻し口43222から離れている。現像シャッタ44Kが現像閉位置に位置した状態で、第3シャッタ開口4414の全ては、トナー戻し口43222と通じない。
なお、図示しないが、現像シャッタ44Kは、さらに、第3シャッタ開口4415を有する。第3シャッタ開口4415は、第1方向において、第1シャッタ開口4411と第2シャッタ開口4413との間に位置する。現像シャッタ44Kが現像開位置に位置した状態で、第3シャッタ開口4415の少なくとも一部は、トナー戻し口43223と通じる。現像シャッタ44Kが現像閉位置に位置した状態で、第3シャッタ開口4415は、トナー戻し口43223と通じない。
図9に示すように、トナーカートリッジ5Kがドラムカートリッジ4Kのカートリッジ装着部4325に装着された状態で、溝4416には、カートリッジ筐体51Kが有する第3突起513が嵌る。トナーカートリッジ5Kがカートリッジ装着部4325に対して第1方向に沿って装着されるときに、溝4416は、第3突起513を受け入れる。溝4416は、第1方向における現像シャッタ本体441の一端に位置する。溝4416は、第1方向において、第2シャッタ開口4413に対して第1シャッタ開口4411の反対側に位置する。溝4416は、第1方向に凹む。溝4416は、現像シャッタ本体441の周方向に延びる。
トナーカートリッジ5Kがドラムカートリッジ4Kのカートリッジ装着部4325に装着された状態で、第2穴4412には、トナーシャッタ52Kの第2突起527が嵌まる。トナーカートリッジ5Kがカートリッジ装着部4325に対して第1方向に沿って装着されるときに、第2穴4412は、第2突起527を受け入れる。第2突起527については後で説明する。第2穴4412は、第1方向における現像シャッタ本体441の一端に位置する。第2穴4412は、現像シャッタ本体441の周方向において、溝4416から離れている。本実施形態において、第2穴4412は、第1方向に凹む溝である。
2.5.4.2 側壁442
図5に示すように、側壁442は、第1方向における現像シャッタ44Kの他端に位置する。側壁442は、第1方向における現像シャッタ本体441の他端を閉鎖する。側壁442は、2つの第1穴4421、4422を有する。言い換えれば、現像シャッタ44Kは、2つの第1穴4421、4422を有する。トナーカートリッジ5Kがドラムカートリッジ4Kのカートリッジ装着部4325に装着された状態で、第1穴4421には、第1突起525が嵌まる。トナーカートリッジ5Kがカートリッジ装着部4325に装着された状態で、第1穴4422には、第1突起526が嵌まる。第1突起525、526については、後で説明する。
2.5.4 第1現像突起435A、435B
図5および図6に示すように、第1現像突起435Aは、第1方向において、第1側壁43211に対して第2側壁43212の反対側に位置する。第1現像突起435Aは、第1方向に延びる。第1現像突起435Aは、円柱形状を有する。第1現像突起435Aは、現像ローラ431Kのシャフトであってもよい。
第1現像突起435Aは、第1サイドフレーム421の第1長穴4211に嵌まる。第1現像突起435Aが第1長穴4211に嵌まった状態で、第1長穴4211は、第1長穴4211の延びる方向において遊びを有する。
第1現像突起435Bは、第1方向において、第2側壁43212に対して第1側壁43211の反対側に位置する。第1現像突起435Bは、第1現像突起435Aと同様に説明される。そのため、第1現像突起435Bの説明を省略する。
2.5.5 第2現像突起436A、436B
第2現像突起436Aは、第1方向において、第1側壁43211に対して第2側壁43212の反対側に位置する。第2現像突起436Aは、第1方向に延びる。第2現像突起436Aは、円柱形状を有する。第2現像突起436Aは、トナー搬送部材434Kのシャフトであってもよい。
第2現像突起436Aは、第1サイドフレーム421の第2長穴4212に嵌まる。第2現像突起436Aは、第2方向において、第1現像突起435Aに対して、感光ドラム41Kの反対側に位置する。第2現像突起436Aが第2長穴4212に嵌まった状態で、第2長穴4212は、第2長穴4212の延びる方向において遊びを有する。
第2現像突起436Bは、第1方向において、第2側壁43212に対して第1側壁43211の反対側に位置する。第2現像突起436Bは、第2現像突起436Aと同様に説明される。そのため、第2現像突起436Bの説明を省略する。
これによって、現像装置43Kは、第1サイドフレーム421および第2サイドフレーム422に支持される。現像装置43Kは、第1方向と交差する方向において感光ドラム41Kに対して移動可能である。詳しくは、現像装置43Kは、現像ローラ431Kと感光ドラム41Kとが向かい合う方向において、感光ドラム41Kに対して移動可能である。
2.6 クッション部材9K
図5に示すように、クッション部材9Kは、ドラムフレーム42Kのフランジ423と、カートリッジ装着部4325の突出部分43251との間に位置する。クッション部材9Kは、ドラムカートリッジ4Kが本体筐体2内に装着された状態で、現像装置43Kが感光ドラム41に対して移動した場合に、カートリッジ装着部4325がフランジ423に対して移動することを許容する。
クッション部材9Kは、弾力を有する材料からなる。本実施形態では、クッション部材9Kは、スポンジからなる。クッション部材9Kは、わずかに圧縮された状態で、フランジ423と突出部分43251との間に位置する。クッション部材9Kは、フランジ423と突出部分43251に両面テープなどで接着されていてもよい。
ドラムカートリッジ4Kが本体筐体2内に装着された状態で、現像装置43Kが感光ドラム41Kに対して移動した場合に、クッション部材9Kは、弾性変形する。
詳しくは、現像装置43Kが感光ドラム41Kから離れる方向へ移動した場合、突出部分43251は、フランジ423から離れる方向へ移動する。すると、クッション部材9Kは、圧縮状態から復元して、突出部分43251とフランジ423との間を埋める。
また、現像装置43Kが感光ドラム41Kに近づく方向へ移動した場合、突出部分43251は、フランジ423に近づく方向へ移動する。すると、クッション部材9Kは、突出部分43251とフランジ423との間で圧縮される。
クッション部材9Kは、廃トナー排出口432511を囲む。クッション部材9Kは、開口91を有する。開口91は、廃トナー管49Kを通過した廃トナーの通過を許容する。開口91は、フランジ423の穴4231と、廃トナー排出口432511と通じる。廃トナー排出口432511を囲むクッション部材9Kが、フランジ423および突出部分43251と接触することにより、クッション部材9Kは、フランジ423と突出部分43251との間をシールする。これにより、フランジ423と突出部分43251との間からトナーが漏れることを抑制できる。
3.トナーカートリッジ5Kの詳細
図2に示すように、トナーカートリッジ5Kは、ドラムカートリッジ4のカートリッジ装着部4325に対して第1方向に沿って着脱可能である。トナーカートリッジ5Kは、現像筐体432Kに供給されるトナーを収容可能である。トナーカートリッジ5Kが現像装置43Kに装着された状態で、トナーカートリッジ5Kは、現像装置43Kの現像筐体432Kにトナーを供給可能である。ドラムカートリッジ4Kが本体筐体2に装着され、トナーカートリッジ5Kがカートリッジ装着部4325に装着された状態で、トナーカートリッジ5Kは、感光ドラム41Kよりも下に位置する。
図12に示すように、トナーカートリッジ5Kは、カートリッジ筐体51Kと、トナーシャッタ52Kと、アジテータ53K(図13参照)とを備える。
3.1 カートリッジ筐体51K
カートリッジ筐体51Kは、トナーを収容可能である。詳しくは、図13に示すように、カートリッジ筐体51Kは、トナーと廃トナーとを別々に収容可能である。カートリッジ筐体51Kは、トナー収容部511と、廃トナー収容部512と、第3突起513とを備える。言い換えれば、トナーカートリッジ5Kは、トナー収容部511と、廃トナー収容部512とを有する。トナー収容部511と廃トナー収容部512とは、第1方向に並ぶ。カートリッジ筐体51Kは、第1方向に延びる円筒形状を有している。
3.1.1 トナー収容部511
トナー収容部511は、第1現像部4321に供給するトナーを収容する。トナー収容部511は、第1方向に延びる。トナー収容部511は、トナー排出口5111と、2つのトナー受取口5112、5113とを有する。言い換えれば、カートリッジ筐体51Kは、トナー排出口5111と、2つのトナー受取口5112、5113とを有する。
トナーカートリッジ5Kがカートリッジ装着部4325に装着された状態で、トナー排出口5111は、トナー収容部511に収容されるトナーの通過を許容する。トナー排出口5111は、カートリッジ筐体51Kの周面上に位置する。トナー排出口5111は、第1方向におけるトナー収容部511の中央に位置する。トナーカートリッジ5Kがカートリッジ装着部4325に装着された状態で、トナー排出口5111は、上方に向かって開放される。
トナーカートリッジ5Kがカートリッジ装着部4325に装着された状態で、トナー受取口5112、5113は、第1現像部4321から戻るトナーを受け入れる。2つのトナー受取口5112、5113は、カートリッジ筐体51Kの周面上に位置する。トナー受取口5112は、第1方向において、トナー排出口5111から離れて位置する。トナー受取口5112は、第1方向において、トナー排出口5111と廃トナー収容部512との間に位置する。トナー受取口5113は、第1方向において、トナー排出口5111に対してトナー受取口5112の反対側に位置する。トナーカートリッジ5Kがカートリッジ装着部4325に装着された状態で、2つのトナー受取口5112、5113は、上方に向かって開放される。
3.1.2 廃トナー収容部512
廃トナー収容部512は、廃トナー管49Kから搬送された廃トナーを収容する。図10に示すように、廃トナー収容部512は、廃トナー受入口5121を有する。トナーカートリッジ5Kがカートリッジ装着部4325に装着された状態で、廃トナー受入口5121は、廃トナー管49Kからの廃トナーの通過を許容する。トナーカートリッジ5Kがカートリッジ装着部4325に装着された状態で、廃トナー受入口5121は、廃トナー排出口432511と通じる。廃トナー受入口5121は、カートリッジ筐体51Kの周面上に位置する。トナーカートリッジ5Kがカートリッジ装着部4325に装着された状態で、廃トナー受入口5121は、斜め上方に向かって開放される。
3.1.3 第3突起513
図9に示すように、トナーカートリッジKがカートリッジ装着部4325に装着された状態で、第3突起513は、突出部分43251が有する第3穴432512に嵌まる。これによって、トナーカートリッジ5Kがカートリッジ装着部4325に装着された状態で、カートリッジ筐体51Kが、ドラムカートリッジ4Kのカートリッジ装着部4325に対して固定される。「カートリッジ筐体51Kがカートリッジ装着部4325に固定される」とは、トナーシャッタ52Kが、カートリッジ装着部4325に対してカートリッジ筐体51Kの周方向に移動しても、カートリッジ筐体51Kがカートリッジ装着部4325に対してカートリッジ筐体51Kの周方向に移動しない状態である。そのため、トナーカートリッジ5Kがカートリッジ装着部4325に装着された状態で、トナーシャッタ52Kをカートリッジ筐体51Kに対して安定して移動させることができる。
図12に示すように、第3突起513は、廃トナー収容部512の周面上に位置する。言い換えれば、廃トナー収容部512は、第3突起513を有する。第3突起513は、廃トナー収容部512の周面から突出する。第3突起513は、第1方向において、廃トナー受入口5121に対してトナー排出口5111の反対側に位置する(図4、図11および図13参照)。
3.2 トナーシャッタ52K
トナーシャッタ52Kは、トナー開位置(図2参照)トナー閉位置(図3参照)との間を移動可能である。
図2および図10に示すように、トナーシャッタ52Kがトナー開位置に位置した状態で、廃トナー受入口5121が開くとともに、トナー排出口5111が、開く。トナーカートリッジ5Kがドラムカートリッジ4Kのカートリッジ装着部4325に装着され、現像シャッタ44Kが現像開位置に位置し、トナーシャッタ52Kがトナー開位置に位置した状態で、廃トナー受入口5121は、廃トナー排出口432511と通じるとともに、トナー排出口5111は、トナー受入口43221と通じる。
また、図8に示すように、トナーカートリッジ5Kがドラムカートリッジ4Kに装着され、現像シャッタ44Kが現像開位置に位置し、トナーシャッタ52Kがトナー開位置に位置した状態で、2つのトナー受取口5112、5113が開き、トナー受取口5112は、トナー戻し口43222と通じるとともに、トナー受取口5113は、トナー戻し口43223と通じる。これによって、トナーカートリッジ5Kがドラムカートリッジ4Kに装着され、現像シャッタ44Kが現像開位置に位置し、トナーシャッタ52Kがトナー開位置に位置した状態で、トナーは、第2開口43242、トナー戻し口43222およびトナー受取口5112を通って、第1現像部4321からカートリッジ筐体51Kに移動することができる。そのため、第1現像部4321とカートリッジ筐体51Kとの間で、トナーを循環させることができる。その結果、トナーの劣化が、画像形成に影響することを抑制できる。
図3および図11に示すように、トナーシャッタ52Kがトナー閉位置に位置した状態で、トナーシャッタ52は、廃トナー受入口5121を閉じるとともに、トナー排出口5111を閉じる。これによって、現像シャッタ44Kが現像閉位置に位置し、トナーシャッタ52Kがトナー閉位置に位置した状態で、トナーカートリッジ5Kをカートリッジ装着部4325から取り外すことにより、トナーカートリッジ5Kおよびドラムカートリッジ4Kから、廃トナーが漏れることを抑制できる。
また、図示しないが、トナーシャッタ52Kがトナー閉位置に位置した状態で、トナーシャッタ52Kは、2つのトナー受取口5112、5113を閉じる。
図12および図13に示すように、トナーシャッタ52Kは、トナーシャッタ本体521と、第1側壁522と、第2側壁523と、2つの第1突起525、526と、第2突起527と、ハンドル524とを備える。
3.2.1 トナーシャッタ本体521
トナーシャッタ本体521は、第1方向に延びる。トナーシャッタ本体521は、円筒形状を有する。カートリッジ筐体51Kは、トナーシャッタ本体521内に位置する。そのため、トナーシャッタ52Kを回転させることによって、トナーシャッタ52Kを、カートリッジ筐体51Kに沿って、トナー開位置とトナー閉位置との間を円滑に移動させることができる。その結果、トナーシャッタ52Kが移動するスペースを小さくすることができる。
トナーシャッタ本体521は、第1シャッタ開口5211と、第2シャッタ開口5212と、2つの第3シャッタ開口5213、5214と、長穴5215とを有する。言い換えれば、トナーシャッタ52Kは、第1シャッタ開口5211と、第2シャッタ開口5212と、2つの第3シャッタ開口5213、5214と、長穴5215とを有する。
第1シャッタ開口5211は、第1方向において、トナーシャッタ本体521の中央に位置する。図2に示すように、トナーシャッタ52Kがトナー開位置に位置した状態で、第1シャッタ開口5211の少なくとも一部は、トナー排出口5111と通じる。トナーカートリッジ5Kがカートリッジ装着部4325に装着され、現像シャッタ44Kが現像開位置に位置し、トナーシャッタ52Kがトナー開位置に位置した状態で、トナー排出口5111と、トナーシャッタ52Kの第1シャッタ開口5211と、現像シャッタ44Kの第1シャッタ開口4411と、トナー受入口43221とは通じる。図3に示すように、トナーシャッタ52Kがトナー閉位置に位置した状態で、第1シャッタ開口5211は、トナー排出口5111から離れている。トナーシャッタ52Kがトナー閉位置に位置した状態で、第1シャッタ開口5211の全ては、トナー排出口5111と通じない。
図10に示すように、第2シャッタ開口5212は、第1方向において、第1シャッタ開口5211から離れている。トナーシャッタ52Kがトナー開位置に位置した状態で、第2シャッタ開口5212の少なくとも一部は、廃トナー受入口5121と通じる。トナーカートリッジ5Kがカートリッジ装着部4325に装着され、現像シャッタ44Kが現像開位置に位置し、トナーシャッタ52Kがトナー開位置に位置した状態で、廃トナー受入口5121と、トナーシャッタ52Kの第2シャッタ開口5212と、現像シャッタ44Kの第2シャッタ開口4413と、廃トナー排出口432511と、クッション部材9の開口91と、フランジ423の穴4231とは通じる。
図11に示すように、トナーシャッタ52Kがトナー閉位置に位置した状態で、第2シャッタ開口5212は、廃トナー受入口5121から離れている。トナーシャッタ52Kがトナー閉位置に位置した状態で、第2シャッタ開口5212の全ては、廃トナー受入口5121と通じない。
図12に示すように、第3シャッタ開口5213は、第1方向において、第1シャッタ開口5211と第2シャッタ開口5212との間に位置する。図8に示すように、トナーシャッタ52Kがトナー開位置に位置した状態で、第3シャッタ開口5213の少なくとも一部は、トナー受取口5112と通じる。トナーカートリッジ5Kがカートリッジ装着部4325に装着され、現像シャッタ44Kが現像開位置に位置し、トナーシャッタ52Kがトナー開位置に位置した状態で、トナー受取口5112と、トナーシャッタ52Kの第3シャッタ開口5213と、現像シャッタ44Kの第3シャッタ開口4414と、トナー戻し口43222とは通じる。図示しないが、トナーシャッタ52Kがトナー閉位置に位置した状態で、第3シャッタ開口5213は、トナー受取口5112から離れている。トナーシャッタ52Kがトナー閉位置に位置した状態で、第3シャッタ開口5214の全ては、トナー受取口5113と通じない。
図12に示すように、第3シャッタ開口5214は、第1方向において、第1シャッタ開口5211に対して第3シャッタ開口5213の反対側に位置する。第3シャッタ開口5214は、第3シャッタ開口5213と同様に説明される。そのため、第3シャッタ開口5214の説明を省略する。
長穴5215には、カートリッジ筐体51Kが有する第3突起513が嵌る。第3突起513が長穴5215に嵌まった状態で、第3突起513は、トナーシャッタ本体521から突出する。長穴5215は、第1方向において、第3シャッタ開口5213に対してトナー排出口5111の反対側に位置する。長穴5215は、トナーシャッタ本体521の周方向に延びる。
また、図示しないが、画像形成装置1は、シール部材を備えてもよい。トナーカートリッジ5Kがドラムカートリッジ4Kに装着された状態で、シール部材は、現像シャッタ44Kとトナーシャッタ52Kとの間をシールする。トナーカートリッジ5Kがドラムカートリッジ4Kに装着された状態で、シール部材は、現像シャッタ本体441とトナーシャッタ本体521との間をシールする。トナーカートリッジ5Kがドラムカートリッジ4Kに装着され、現像シャッタ44Kが現像開位置に位置し、トナーシャッタ52Kがトナー開位置に位置した状態で、シール部材は、第1シャッタ開口4411および第1シャッタ開口5211を囲み、第2シャッタ開口4413および第2シャッタ開口5212を囲み、第3シャッタ開口4414および第3シャッタ開口5213を囲み、第3シャッタ開口4415および第3シャッタ開口5214を囲む。シール部材は、1つの部材であってもよく、複数の部材であってもよい。
3.2.2 第1側壁522および第2側壁523
第1側壁522は、第1方向におけるトナーシャッタ本体521の他端を閉鎖する。第2側壁523は、第1方向におけるトナーシャッタ本体521の一端を閉鎖する。
3.2.3 第1突起525、526
2つの第1突起525、526は、第1方向におけるトナーシャッタ52Kの他端に位置する。2つの第1突起525、526は、第1方向において、トナー排出口5111に対して廃トナー受入口5121の反対側に位置する。2つの第1突起525、526は、第1側壁522に設けられる。2つの第1突起525、526は、第1方向において、第1側壁522に対して第2側壁523の反対側に位置する。2つの第1突起525、526のそれぞれは、第1方向に延びる。第1突起526は、トナーシャッタ本体521の軸線に対して、第1突起525の反対側に位置する。
トナーカートリッジ5Kがカートリッジ装着部4325に装着された状態で、第1突起525は、第1穴4421に嵌まる(図5参照)。トナーカートリッジ5Kがカートリッジ装着部4325に装着された状態で、第1突起526は、第1穴4422に嵌まる(図5参照)。
3.2.4 第2突起527
図13に示すように、第2突起527は、第1方向におけるトナーシャッタ52Kの一端に位置する。第2突起527は、第1方向において、廃トナー受入口5121に対してトナー排出口5111の反対側に位置する(図4および図10参照)。第2突起527は、トナーシャッタ本体521に設けられる。第2突起527は、トナーシャッタ本体521から突出する。トナーシャッタ52Kがトナー閉位置に位置した状態で、第2突起527は、廃トナー収容部512に対して第3突起513の反対側に位置する。
図9に示すように、トナーカートリッジ5Kがドラムカートリッジ4Kに装着された状態で、第2突起527は、第2穴4412に嵌まる。
つまり、トナーカートリッジ5Kがカートリッジ装着部4325に装着された状態で、第1突起525は、第1穴4421に嵌まり、第1突起526は、第1穴4422に嵌まり、第2突起527は、第2穴4412に嵌まる。これによって、トナーカートリッジ5Kがドラムカートリッジ4Kに装着された状態で、現像シャッタ44Kを、トナーシャッタ52Kとともに移動させることができる。詳しくは、図2および図3に示すように、トナーカートリッジ5Kがカートリッジ装着部4325に装着された状態で、トナーシャッタ52Kがトナー閉位置からトナー開位置に移動するときに、現像シャッタ44Kは、トナーシャッタ52Kと連動して、現像閉位置から現像開位置に移動する。また、トナーカートリッジ5Kがカートリッジ装着部4325に装着された状態で、トナーシャッタ52Kがトナー開位置からトナー閉位置に移動するときに、現像シャッタ44Kは、トナーシャッタ52Kと連動して、現像開位置から現像閉位置に移動する。
3.2.5 ハンドル524
図13に示すように、ハンドル524は、ユーザによって操作される。これによって、ユーザがハンドル524を持って、トナーシャッタ52Kをトナー閉位置とトナー開位置との間を移動させることができる。ハンドル524は、第1方向において、第2側壁523に対して第1側壁522の反対側に位置する。ハンドル524は、第2側壁523に設けられる。
3.3 アジテータ53K
図2に示すように、トナーカートリッジ5Kがドラムカートリッジ4Kに装着された状態で、アジテータ53Kは、トナー収容部511内のトナーを第1現像部4321に向かって搬送できる。図13に示すように、アジテータ53Kは、カートリッジ筐体51Kのトナー収容部511内に位置する。アジテータ53Kは、回転可能である。アジテータ53Kは、シャフト531と、第1羽根532と、複数の第2羽根533と、複数の第3羽根534とを備える。
3.3.1 シャフト531
シャフト531は、トナー収容部511に回転可能に支持される。シャフト531は、回転軸5311について回転可能である(図2参照)。回転軸5311は、第1方向に延びる。シャフト531の回転軸5311は、カートリッジ筐体51Kの軸線と一致する。これによって、トナーカートリッジ5Kがドラムカートリッジ4Kに装着され、現像シャッタ44Kが現像開位置に位置し、トナーシャッタ52Kがトナー開位置に位置した状態で、アジテータ53Kが回転したときに、アジテータ53Kは、カートリッジ筐体51K内に収容されるトナーを、第1現像部4321に円滑に搬送することができる。
3.3.2 第1羽根532
第1羽根532は、シャフト531ともに回転可能である。第1羽根532は、第1方向におけるシャフト531の中央部分に支持される。第1羽根532は、可撓性を有する。図2に示すように、第1羽根532は、第1端5321と、第2端5322とを有する。第1羽根532の第1端5321は、シャフト531に固定される。第1羽根532の第2端5322は、第1端5321から離れて位置する。
トナーカートリッジ5Kがドラムカートリッジ4Kに装着され、現像シャッタ44が現像開位置に位置し、トナーシャッタ52がトナー開位置に位置した状態で、アジテータ53Kが回転した場合、第1羽根532の第2端5322は、鉛直方向において第1開口43241の高さに達する。トナーカートリッジ5Kがドラムカートリッジ4Kに装着され、現像シャッタ44が現像開位置に位置し、トナーシャッタ52がトナー開位置に位置した状態で、アジテータ53Kが回転した場合、第1羽根532の第2端5322は、鉛直方向において底壁43213よりも上に達する。また、第1羽根532は、第2端5322が第1開口43241の高さに達した状態で、鉛直方向の高さにおいて、トナー搬送部材434Kと重複する高さを有する。これによって、トナーカートリッジ5Kがドラムカートリッジ4Kに装着された状態で、トナーカートリッジ5Kのカートリッジ筐体51Kが、第2現像部4322よりも下方に位置していても、アジテータ53Kは、第2現像部4322および第1開口43241を通して、カートリッジ筐体51Kから第1現像部4321にトナーを安定して供給できる。
また、第2端5322が第1開口43241の高さに達した状態で、第1羽根532における第1端5321と第2端5322との間の部分は、トナー排出口5111と、トナーシャッタ52Kの第1シャッタ開口5211と、現像シャッタ44Kの第1シャッタ開口4411と、トナー受入口43221とを通る。
このような状態で、アジテータ53Kの回転が停止する場合がある。トナーシャッタ52Kがトナー開位置からトナー閉位置に移動するとき、トナーシャッタ52Kは、アジテータ53Kの回転方向と反対の方向へ移動する。そのため、アジテータ53Kの第1羽根532の第2端5322が鉛直方向において第1開口43241の高さに達した状態で、トナーシャッタ52Kがトナー開位置からトナー閉位置に移動すると、第1羽根532は、トナーシャッタ52Kに押されてトナー排出口5111内を移動するとともに撓む。そのため、第1羽根532が、トナーシャッタ52Kとカートリッジ筐体51Kとの間に挟み込まれることを抑制でき、トナーシャッタ52をトナー開位置からトナー閉位置に安定して移動させることができる。
また、現像シャッタ44Kが現像開位置から現像閉位置に移動するとき、現像シャッタ44Kは、アジテータ53Kの回転方向と反対の方向へ移動する。これによって、アジテータ53Kの第1羽根532が、現像シャッタ44Kとカートリッジ装着部4325との間に挟み込まれることを抑制でき、現像シャッタ44Kを現像開位置から現像閉位置に安定して移動させることができる。
3.3.3 複数の第2羽根533
図13に示すように、複数の第2羽根533は、第1方向において、第1羽根532と第1側壁522との間に位置する。複数の第2羽根533は、シャフト531に支持される。アジテータ53Kが回転したときに、複数の第2羽根533は、トナー収容部511内のトナーを、攪拌するとともに第1羽根532に向かって搬送する。
3.3.4 複数の第3羽根534
複数の第3羽根534は、第1方向において、第1羽根532と廃トナー収容部512との間に位置する。複数の第3羽根534は、シャフト531に支持される。アジテータ53Kが回転したときに、複数の第3羽根534は、トナー収容部511内のトナーを、攪拌するとともに第1羽根532に向かって搬送する。
4.作用効果
(1)図10に示すように、トナーカートリッジ5Kがドラムカートリッジ4Kのカートリッジ装着部4325に装着された状態で、ドラムクリーナ47Kが感光ドラム41Kの周面から除去した廃トナーは、廃トナー管49Kおよび廃トナー受入口5121を通じて、トナーカートリッジ5Kの廃トナー収容部512に収容される。そして、廃トナー収容部512は、トナーカートリッジ5Kの交換により、トナー収容部511と一緒に交換される。そのため、廃トナー収容部512は、大容量化することなく、廃トナーを安定して収容できる。
また、クッション部材9Kが、廃トナー管49Kの第2端部492が接続されるフランジ423と、カートリッジ装着部4325が有する突出部分43251との間に位置する。
そのため、トナーカートリッジ5Kがカートリッジ装着部4325に装着され、ドラムカートリッジ4Kが本体筐体2に装着された状態で、現像装置43Kが感光ドラム41Kに対して移動した場合に、カートリッジ装着部4325がフランジ423に対して移動できるとともに、フランジ423と突出部分43251との間から廃トナーが漏れることを抑制できる。
(2)図2に示すように、トナーカートリッジ5Kがドラムカートリッジ4Kに装着され、現像シャッタ44Kが現像開位置に位置し、トナーシャッタ52Kがトナー開位置に位置した状態で、アジテータ53Kが回転した場合、第1羽根532の第2端5322は、鉛直方向において第1開口43241の高さに達する。
そのため、トナーカートリッジ5Kがドラムカートリッジ4Kに装着された状態で、トナーカートリッジ5Kのカートリッジ筐体51Kが、第2現像部4322よりも下方に位置していても、アジテータ53Kは、第2現像部4322および第1開口43241を通して、カートリッジ筐体51Kから第1現像部4321にトナーを安定して供給できる。
また、図3に示すように、現像シャッタ44Kが現像閉位置に位置した状態で、現像シャッタ44Kは、第2現像部4322が有するトナー受入口43221を閉じる。トナーシャッタ52Kがトナー閉位置に位置した状態で、トナーシャッタ52Kは、カートリッジ筐体51Kが有するトナー排出口5111を閉じる。
そのため、現像シャッタ44Kが現像閉位置に位置し、トナーシャッタ52Kがトナー閉位置に位置した状態で、トナーカートリッジ5Kをドラムカートリッジ4Kから取り外すことにより、トナーカートリッジ5Kおよびドラムカートリッジ4Kから、トナーが漏れることを抑制できる。
その結果、ドラムカートリッジ4Kとトナーカートリッジ5Kとを個別かつ円滑に交換できる。
1 画像形成装置
2 本体筐体
4 ドラムカートリッジ
41 感光ドラム
411 ドラム軸
42 ドラムフレーム
421 第1サイドフレーム
422 第2サイドフレーム
423 フランジ
43 現像装置
431 現像ローラ
432 現像筐体
4321 第1現像部
43211 第1側壁
43212 第2側壁
4322 第2現像部
43221 トナー受入口
43222 トナー戻し口
4324 壁
43241 第1開口
43242 第2開口
432511 廃トナー排出口
432512 第3穴
433 供給ローラ
434 トナー搬送部材
44 現像シャッタ
4412 第2穴
4421 第1穴
47 ドラムクリーナ
48 廃トナー搬送部材
49 廃トナー管
491 第1端部
492 第2端部
5 トナーカートリッジ
511 トナー収容部
5111 トナー排出口
5112 トナー受取口
512 廃トナー収容部
5121 廃トナー受入口
52 トナーシャッタ
524 ハンドル
525 第1突起
527 第2突起
53 アジテータ
531 シャフト
532 第1羽根
5321 第1端
5322 第2端
7 転写装置
9 クッション部材
91 開口

Claims (19)

  1. 本体筐体と、
    前記本体筐体に装着可能なドラムカートリッジであって、第1方向に延びるドラム軸について回転可能な感光ドラムと、前記感光ドラムにトナーを供給可能な現像装置であって、前記第1方向と交差する方向において前記感光ドラムに対して移動可能な現像装置と、を有するドラムカートリッジと、
    前記現像装置に装着可能なトナーカートリッジであって、前記トナーカートリッジが前記現像装置に装着された状態で、前記現像装置にトナーを供給可能なトナーカートリッジと、
    クッション部材と、
    を備え、
    前記ドラムカートリッジは、
    前記第1方向における前記感光ドラムの一端部を支持する第1サイドフレームと、
    前記第1方向における前記感光ドラムの他端部を支持する第2サイドフレームと、
    前記感光ドラムの周面をクリーニングするドラムクリーナと、
    前記第1サイドフレームに対して前記第2サイドフレームの反対側に位置し、前記ドラムクリーナからの廃トナーの通過を許容する廃トナー管であって、前記ドラムクリーナと通じる第1端部と、前記第1端部から離れて位置する第2端部と、を有する廃トナー管と、
    前記第1サイドフレームから延び、前記廃トナー管の前記第2端部が接続されるフランジと、を備え、
    前記現像装置は、
    前記第1方向に延びる現像軸について回転可能な現像ローラと、
    前記現像ローラを支持する現像部と、前記トナーカートリッジが装着可能なカートリッジ装着部と、を有する、現像筐体と、を有し、
    前記現像部は、
    前記第1方向における前記現像ローラの一端部を支持する第1側壁と、
    前記第1方向における前記現像ローラの他端部を支持する第2側壁と、を備え、
    前記カートリッジ装着部は、
    前記第1方向において、前記第1側壁に対して前記第2側壁の反対側に突出する突出部分であって、前記フランジと向かい合う突出部分であり、前記第2端部の内部空間と通じ、前記廃トナー管を通過した廃トナーを排出可能な廃トナー排出口を有する突出部分を有し、
    前記トナーカートリッジは、
    前記現像部に供給するトナーを収容するトナー収容部と、
    前記廃トナーを収容する廃トナー収容部であって、前記トナーカートリッジが前記カートリッジ装着部に装着された状態で前記廃トナー排出口と通じる廃トナー受入口を有する廃トナー収容部と、を有し、
    前記クッション部材は、
    前記フランジと前記突出部分との間に位置し、
    前記ドラムカートリッジが前記本体筐体内に装着された状態で、前記現像装置が前記感光ドラムに対して移動した場合に、前記カートリッジ装着部が前記フランジに対して移動することを許容することを特徴とする、画像形成装置。
  2. 前記現像装置は、前記廃トナー排出口を閉じる現像閉位置と、前記廃トナー排出口が開く現像開位置との間を移動可能な現像シャッタをさらに備え、
    前記トナーカートリッジは、前記廃トナー受入口を閉じるトナー閉位置と前記廃トナー受入口が開くトナー開位置との間を移動可能なトナーシャッタをさらに備え、
    前記トナーカートリッジが前記カートリッジ装着部に装着され、前記現像シャッタが前記現像開位置に位置し、前記トナーシャッタが前記トナー開位置に位置した状態で、前記廃トナー受入口は、前記廃トナー排出口と通じることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記トナー収容部と前記廃トナー収容部とは、前記第1方向に並ぶことを特徴とする、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記トナーカートリッジは、前記カートリッジ装着部に対して前記第1方向に沿って装着可能であることを特徴とする、請求項2または請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記トナーカートリッジは、前記トナー収容部と前記廃トナー収容部とを備えるカートリッジ筐体であって、前記第1方向に延びる円筒形状を有するカートリッジ筐体を備えることを特徴とする、請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記トナー収容部は、前記トナーカートリッジが前記カートリッジ装着部に装着された状態で、前記トナー収容部に収容されるトナーの通過を許容するトナー排出口を有し、
    前記廃トナー受入口と前記トナー排出口とは、前記カートリッジ筐体の周面上に位置することを特徴とする、請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記現像筐体は、トナー受入口を有し、
    前記現像シャッタが前記現像閉位置に位置した状態で、前記現像シャッタは、前記廃トナー排出口を閉じるとともに、前記トナー受入口を閉じ、
    前記現像シャッタが前記現像開位置に位置した状態で、前記廃トナー排出口が開くとともに、前記トナー受入口が開き、
    前記トナーシャッタが前記トナー閉位置に位置した状態で、前記トナーシャッタは、前記廃トナー受入口を閉じるとともに、前記トナー排出口を閉じ、
    前記トナーシャッタが前記トナー開位置に位置した状態で、前記廃トナー受入口が開くとともに、前記トナー排出口が開き、
    前記トナーカートリッジが前記カートリッジ装着部に装着され、前記現像シャッタが前記現像開位置に位置し、前記トナーシャッタが前記トナー開位置に位置した状態で、前記トナー排出口は、前記トナー受入口と通じることを特徴とする、請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記トナーカートリッジが前記カートリッジ装着部に装着された状態で、前記トナーシャッタが前記トナー閉位置から前記トナー開位置に移動するときに、前記現像シャッタは、前記トナーシャッタと連動して、前記現像閉位置から前記現像開位置に移動することを特徴とする、請求項6または請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記トナーシャッタは、第1突起を有し、
    前記現像シャッタは、前記トナーカートリッジが前記カートリッジ装着部に装着された状態で、前記第1突起が嵌まる第1穴を有することを特徴とする、請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記第1突起は、前記第1方向において、前記トナー排出口に対して前記廃トナー受入口の反対側に位置することを特徴とする、請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記第1突起は、前記第1方向における前記トナーシャッタの一端に位置し、
    前記トナーシャッタは、前記第1方向における前記トナーシャッタの他端に位置する第2突起を有し、
    前記現像シャッタは、前記トナーカートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態で、前記第2突起が嵌まる第2穴を有することを特徴とする、請求項9または請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記第2突起は、前記第1方向において、前記廃トナー受入口に対して前記トナー排出口の反対側に位置することを特徴とする、請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記廃トナー収容部は、第3突起を有し、
    前記カートリッジ装着部は、前記トナーカートリッジが前記カートリッジ装着部に装着された状態で、前記第3突起が嵌まる第3穴を有することを特徴とする、請求項8から請求項12のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  14. 前記第3突起は、前記第1方向において、前記廃トナー受入口に対して前記トナー排出口の反対側に位置することを特徴とする、請求項13に記載の画像形成装置。
  15. 前記トナーシャッタは、ハンドルを有することを特徴とする、請求項2から請求項14のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  16. 前記ドラムカートリッジが前記本体筐体に装着された状態で、前記感光ドラムの上に位置し、前記感光ドラム上のトナーをシートに転写する転写装置をさらに備え、
    前記ドラムカートリッジが前記本体筐体に装着され、前記トナーカートリッジが前記カートリッジ装着部に装着された状態で、前記トナーカートリッジは、前記感光ドラムよりも下に位置し、
    前記廃トナー受入口は、上方に向かって開放され、
    前記トナー収容部は、前記トナーカートリッジが前記カートリッジ装着部に装着された状態で、前記トナー収容部に収容されるトナーの通過を許容するトナー排出口であって、上方に向かって開放されるトナー排出口を有することを特徴とする、請求項1から請求項15のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  17. 前記ドラムカートリッジが前記本体筐体に装着された状態で、前記廃トナー管の前記第2端部は、前記廃トナー管の前記第1端部よりも下に位置することを特徴とする、請求項1から請求項16のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  18. 前記ドラムカートリッジは、
    前記廃トナーを搬送する廃トナー搬送部材であって、前記廃トナー管内に位置し、可撓性を有する廃トナー搬送部材をさらに備えることを特徴とする、請求項1から請求項17のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  19. 前記クッション部材は、前記廃トナー管を通過した廃トナーの通過を許容する開口であって、前記廃トナー排出口と通じる開口を有することを特徴とする、請求項1から請求項18のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2020149583A 2020-09-07 2020-09-07 画像形成装置 Active JP7543792B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020149583A JP7543792B2 (ja) 2020-09-07 2020-09-07 画像形成装置
US17/460,062 US11422486B2 (en) 2020-09-07 2021-08-27 Image forming apparatus
US17/865,462 US11635709B2 (en) 2020-09-07 2022-07-15 Image forming apparatus
US18/188,409 US20230244158A1 (en) 2020-09-07 2023-03-22 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020149583A JP7543792B2 (ja) 2020-09-07 2020-09-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022044120A JP2022044120A (ja) 2022-03-17
JP7543792B2 true JP7543792B2 (ja) 2024-09-03

Family

ID=80678926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020149583A Active JP7543792B2 (ja) 2020-09-07 2020-09-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7543792B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007093737A (ja) 2005-09-27 2007-04-12 Oki Data Corp 現像剤カートリッジ、画像形成ユニット及び画像形成装置
JP2008170951A (ja) 2006-12-11 2008-07-24 Canon Inc 現像剤容器、現像装置、及びプロセスカートリッジ
JP2009036921A (ja) 2007-07-31 2009-02-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2012215596A (ja) 2011-03-31 2012-11-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US20170176887A1 (en) 2015-12-21 2017-06-22 Lexmark International, Inc. Toner cartridge having an axially movable member in a toner reservoir thereof
JP2018155959A (ja) 2017-03-17 2018-10-04 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ
JP2019008064A (ja) 2017-06-22 2019-01-17 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ
JP2019204005A (ja) 2018-05-24 2019-11-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびトナーカートリッジ
JP2020118986A (ja) 2016-03-31 2020-08-06 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジおよびトナーカートリッジ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007093737A (ja) 2005-09-27 2007-04-12 Oki Data Corp 現像剤カートリッジ、画像形成ユニット及び画像形成装置
JP2008170951A (ja) 2006-12-11 2008-07-24 Canon Inc 現像剤容器、現像装置、及びプロセスカートリッジ
JP2009036921A (ja) 2007-07-31 2009-02-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2012215596A (ja) 2011-03-31 2012-11-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US20170176887A1 (en) 2015-12-21 2017-06-22 Lexmark International, Inc. Toner cartridge having an axially movable member in a toner reservoir thereof
JP2020118986A (ja) 2016-03-31 2020-08-06 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジおよびトナーカートリッジ
JP2018155959A (ja) 2017-03-17 2018-10-04 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ
JP2019008064A (ja) 2017-06-22 2019-01-17 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ
JP2019204005A (ja) 2018-05-24 2019-11-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびトナーカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022044120A (ja) 2022-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9671744B2 (en) Image forming device provided with structure for conveying waste developer from photosensitive drum and belt
JP4918127B2 (ja) 現像剤収容器、現像装置及び画像形成装置
EP1768002B1 (en) Developer cartridge, image forming unit and image forming apparatus
EP2388655B1 (en) Toner box and developing device having the same
US8934828B2 (en) Image-forming device having waste developer material accommodating part and developer material unit having the same
US9360800B2 (en) Image-forming device having waste developer material conveying mechanism
JP4511583B2 (ja) トナー補給装置、画像形成装置およびカラー画像形成装置
US9588481B2 (en) Image-forming device having photosensitive drums, endless belt, and recovering unit
JP5824954B2 (ja) シャッター開閉機構及び現像剤収容容器、画像形成装置
JP5942683B2 (ja) 画像形成装置
US9423761B2 (en) Image forming device that facilitates maintenance of waste toner storage member
JP7543792B2 (ja) 画像形成装置
JP7501251B2 (ja) 画像形成装置
US11422486B2 (en) Image forming apparatus
JP5803413B2 (ja) シャッター開閉機構及び現像剤補給装置、画像形成装置
US20230315005A1 (en) Image forming apparatus including process cartridge provided with toner receiving part for receiving toner
JP2022106114A (ja) 画像形成装置
JP2023094486A (ja) 画像形成装置
JP2023007031A (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2016133753A (ja) 現像剤収容器及び画像形成装置
JP2018072649A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7543792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150