JP7515621B2 - イメージング装置、イメージング方法、及びイメージング装置の製造方法 - Google Patents

イメージング装置、イメージング方法、及びイメージング装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7515621B2
JP7515621B2 JP2022568718A JP2022568718A JP7515621B2 JP 7515621 B2 JP7515621 B2 JP 7515621B2 JP 2022568718 A JP2022568718 A JP 2022568718A JP 2022568718 A JP2022568718 A JP 2022568718A JP 7515621 B2 JP7515621 B2 JP 7515621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
electrical
signal
electrical signal
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022568718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2023139629A1 (ja
Inventor
裕幸 日下
正浩 柏木
雄一朗 九内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Publication of JPWO2023139629A1 publication Critical patent/JPWO2023139629A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7515621B2 publication Critical patent/JP7515621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/815Camera processing pipelines; Components thereof for controlling the resolution by using a single image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/41Extracting pixel data from a plurality of image sensors simultaneously picking up an image, e.g. for increasing the field of view by combining the outputs of a plurality of sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、光演算を用いて画像を表す電気信号を生成するイメージング装置、イメージング方法、及びイメージング装置の製造方法に関する。
複数のレンズにより構成された光学系(例えば特許文献1参照)と、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などに代表されるイメージセンサとを含むイメージング装置が広く普及している。デジタルスチルカメラ及びデジタルビデオカメラは、このようなイメージング装置の一例である。
市販されているこれらのイメージング装置の多くは、イメージセンサと、記憶部とを一体化したカムコーダーと呼ばれるタイプである。ただし、医療現場で利用される内視鏡のように、イメージング装置には、イメージセンサと記憶部とを別個に分離したタイプもある。
このようなイメージング装置の光学系は、被写体の像をイメージセンサの受光面に結像させるように構成されている。光学系がこのように構成されていることにより、イメージセンサは、被写体にピントがあった画像を表す電気信号を生成することができる。
特開2020-086357号公報
しかしながら、光学系を用いて被写体の像を受光面に結像させるイメージング装置においては、異なる画像を表す電気信号を生成する場合、改めて被写体を撮像することになる。したがって、異なる画像を表す電気信号を高速で、あるいは、高い頻度で、生成することが難しい。なお、異なる画像の例としては、画角が異なる画像や、解像度が異なる画像や、焦点深度が異なる画像(ピントが合っている位置が異なる画像)などが挙げられる。
本発明の一態様は、上述した課題に鑑なされたものであり、その目的は、同じ画像情報を含む電気信号から異なる画像情報を含む電気信号を生成することが可能なイメージング装置、イメージング方法、及びイメージング装置の製造方法を実現することである。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るイメージング装置は、第1の光信号に対して光演算を行うことによって、第1の光信号から抽出された特徴量を含む第2の光信号を生成する光演算部と、前記第2の光信号を第1の電気信号に変換するイメージセンサと、前記第1の電気信号に対して電気演算を行うことによって、第2の電気信号を生成する電気演算部と、を備えている。本イメージング装置においては、前記電気演算部は、前記第1の電気信号から前記第2の電気信号を生成する複数のモデルを有しており、前記複数のモデルの各々を用いて同じ画像情報を含む前記第1の電気信号に対して前記電気演算を行うことによって生成される前記第2の電気信号は、異なる画像情報を含む、構成が採用されている。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るイメージング方法は、第1の光信号に対して光演算を行うことによって、第1の光信号から抽出された特徴量を含む第2の光信号を生成する光演算工程と、前記第2の光信号を第1の電気信号に変換する変換工程と、前記第1の電気信号に対して電気演算を行うことによって、第2の電気信号を生成する電気演算工程と、を含む。本イメージング方法においては、前記電気演算工程は、前記第1の電気信号から前記第2の電気信号を生成する複数のモデルの各々を用いて実行することが可能であり、前記複数のモデルの各々を用いて前記第1の電気信号に対して前記電気演算を行うことによって生成される前記第2の電気信号は、異なる画像情報を含む、構成が採用されている。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るイメージング装置の製造方法は、上述した本発明の一態様に係るイメージング装置の製造方法であって、前記複数のモデルの各々を用いて前記第1の電気信号に対して電気演算を行った場合、異なる画像情報を含む前記第2の電気信号が生成されるように前記光演算部、及び、前記複数のモデルを機械学習によって設計する工程を含んでいる。
本発明の一態様によれば、同じ画像情報を含む電気信号から異なる画像情報を含む電気信号を生成することが可能なイメージング装置、イメージング方法、及びイメージング装置の製造方法を実現することができる。
本発明の一実施形態に係るイメージング装置の構成を示す模式図である。 (a)は、被写体の一例である樹木の正面図である。(b)は、図1に示すイメージング装置の光演算部が生成する第2の光信号の一例である。 (a)~(c)の各々は、図1に示すイメージング装置の電気演算部が生成する第2の電気信号の各々が表す画像の一例である。 図1に示すイメージング装置の光演算部に含まれる光変調素子の具体例を示す平面図である。 図4に示す光変調素子の一部を拡大した斜視図である。 図1に示すイメージング装置の一変形例が備えている光演算部の構成を示す模式図である。 図6に示す光演算部に含まれる光変調素子の具体例に含まれる光変調素子のマイクロセルの断面図である。
(イメージング装置の構成)
本発明の一実施形態に係るイメージング装置1について、図1~図3を参照して説明する。図1は、イメージング装置1の構成を示す模式図である。図2の(a)は、被写体の一例である樹木の正面図である。図2の(b)は、(b)は、イメージング装置1の光演算部11が生成する光信号L2の一例である。図3の(a)~(c)の各々は、イメージング装置1の電気演算部13が生成する電気信号E2の各々が表す画像の一例である。
イメージング装置1は、図1に示すように、光演算部11と、イメージセンサ12と、電気演算部13と、ディスプレイ14と、を備えている。
なお、図1には図示を省略しているが、イメージング装置1は、光演算部11の前段に設けられている光学系を更に備えていてもよい。この光学系は、複数のレンズを備えている。この光学系は、光演算部11に向かって伝搬してくる光を光信号L1として光演算部11に入射させる。光演算部11に向かって伝搬してくる光の例としては、被写体の像、及び、ディスプレイ又はモニターと呼ばれる表示装置により表示された像が挙げられる。被写体の像は、被写体により反射及び/又は散乱された光である物体光により構成されている。なお、この光学系は、後述するイメージセンサ12の受光面上に被写体の像が結像しないように構成されていることが好ましい。換言すれば、イメージセンサ12は、イメージセンサ12の受光面上に被写体の像が結像しないように配置されていることが好ましい。
本実施形態において、光演算部11は、順番に積層された複数の光変調素子を備えている。本実施形態においては、複数の光変調素子として、4つの光変調素子111~114を用いている。各光変調素子11iは、透過型光変調素子の一例である。ここで、iは、1以上n以下の任意の自然数であり、本実施形態では、i=4である。各光変調素子11iの具体例については、図4及び図5を参照して後述する。図1に示すように、光信号L1が進行する特定の光路は、各光変調素子11iを通る直線状光路である。
上述したように、光演算部11の前段には光学系が設けられていてもよいし、設けられていなくてもよいが、何れの場合であっても、光演算部11の受光面には、被写体の像を表す光信号L1(図2の(a)参照)が入射する。光信号L1は、第1の光信号の一例である。
光演算部11は、光信号L1に対して光演算を行うことによって、光信号L1から抽出された特徴量が含まれた光信号L2を生成する。光信号L2が表す画像は、図2の(b)に示すように、2次元的な強度分布である2次元強度分布(すなわち、2次元光パターン)を有する。なお、図2の(b)に示す画像は、光信号L2の一例である。
イメージセンサ12は、その受光面に入射する光信号L2を電気信号E1に変換する。電気信号E1は、第1の電気信号の一例である。イメージセンサ12は、マトリクス状に配置された複数の画素を備えている。イメージセンサ12は、各画素に入射した光の強度を検出し、その光の強度に対応する電気信号を生成する。イメージセンサ12は、CCD(Charge Coupled Device)であってもよいし、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)であってもよい。イメージセンサ12の態様は、特に限定されず、適宜選択することができる。
本実施形態では、イメージセンサ12として、白黒のイメージセンサを採用している。ただし、イメージセンサ12として、カラーのイメージセンサを採用することもできる。
電気演算部13は、電気信号E1に対して電気演算を行うことによって、電気信号E2を生成する。電気演算部13は、電気信号E1から電気信号E2を生成する複数のモデルを有している。本実施形態では、複数のモデルとして、3つのモデルである第1のモデル~第3のモデルを有しているものとして説明する。ただし、電気演算部13が有しているモデルは、3つに限定されず、適宜定めることができる。電気演算部13が有しているモデルの数は、10個であってもよいし、100個であってもよい。
電気演算部13は、第1のモデル~第3のモデルの各々を用いて、同じ画像情報を有する電気信号E1に対して電気演算を行うことによって、図3の(a)~(c)に示すように、互いに異なる画像情報を有する電気信号E2であって、互いに異なる電気信号E2を生成する。ただし、本発明の一態様において、電気信号E1は、同じ画像情報を含む電気信号であってもよいし、電気信号E2は、互いに異なる画像情報を含む電気信号であってもよい。すなわち、「画像情報を有する電気信号」との表現は、「画像情報を含む電気信号」あるいは「画像を表す電気信号」と言い替えられる。
なお、イメージング装置1において実施されるイメージング方法であって、光信号L1に対して光演算を行うことによって、光信号L2を生成する光演算工程と、光信号L2を電気信号E1に変換する変換工程と、電気信号E1に対して電気演算を行うことによって、電気信号E2を生成する電気演算工程と、を含むイメージング方法も、本願発明の範疇に含まれる。本イメージング方法においては、前記電気演算工程は、電気信号E1から電気信号E2を生成する複数のモデル(本実施形態では、第1のモデル~第3のモデル)の各々を用いて実行することが可能であり、前記複数のモデルの各々を用いて電気信号E1に対して前記電気演算を行うことによって生成される電気信号E2は、異なる画像情報を有する。
図3の(a)に示す画像は、ズームレンズにおける画角が狭い場合に対応する画像の一例であり、図3の(c)に示す画像は、ズームレンズにおける画角が広い場合に対応する画像の一例であり、図3の(b)に示す画像は、ズームレンズにおける画角が図3の(a)と図3の(c)との中間値である場合に対応する画像の一例である。電気演算部13では、ズームレンズにおける画角に対応するパラメータをこのように変化させることにより、図3の(a)~(c)に示すように、同じ画像を表す電気信号E1から画角が異なる複数の画像を表す電気信号E2を生成する。
なお、電気信号E2が表す複数の画像の各々においては、図3の(a)~(c)のように画角が異なっていてもよいし、解像度が異なっていてもよいし、焦点深度がことなっていてもよい。また、電気信号E2が表す複数の画像の各々においては、画角、解像度、及び焦点深度の組み合わせが異なっていてもよい。
イメージング装置1において、光演算部11、及び、第1のモデル~第3のモデルは、第1のモデル~第3のモデルの各々を用いて電気信号E1に対して電気演算を行った場合に、異なる画像を表す電気信号E2が生成されるように、機械学習によって設計されている。
なお、イメージング装置1の製造方法であって、第1のモデル~第3のモデルの各々を用いて電気信号E1に対して電気演算を行った場合、異なる画像情報を有する電気信号E2が生成されるように光演算部11、及び、第1のモデル~第3のモデルを機械学習によって設計する工程を含んでいる、イメージング装置1の製造方法も本発明の範疇に含まれる。
イメージング装置1は、図1に図示を省略しているユーザインターフェースを用いて、ユーザからの入力を受け付けることができるように構成されている。このユーザインターフェースは、キーボードであってもよいし、マウスであってもよいし、後述するディスプレイ14の表示パネルに設けられたタッチパネルであってもよい。
ユーザは、ユーザインターフェースを用いて、第1のモデル~第3のモデルの何れを選択するかを表すユーザ選択情報をイメージング装置1に入力することができる。
電気演算部13は、ユーザ選択情報の内容にしたがって、第1のモデル~第3のモデルのうち、ユーザにより選択されたモデルを用いて、電気信号E1から電気信号E2を生成することもできる。図1では、ユーザが第1のモデル~第3のモデルのうち第1のモデルを選択し、そのユーザ選択情報を受けて電気演算部13が第1のモデルを用いて電気信号E1から電気信号E2を生成し、図3の(a)に示す画像(電気信号E2が表す画像)がディスプレイ14に表示されている場合を模式的に示している。
このように、イメージング装置1は、同じ画像を表す電気信号E1に対して電気演算を行うことによって、新たな撮像を行うことなく、画角、解像度、及び焦点深度のうち少なくとも何れか1つが異なる画像を表す電気信号E2を生成することができる。したがって、特定の被写体の像を予め定められたアングルから撮像し、その被写体において予め定められた複数の箇所をそれぞれズームアップした画像を確認する場合に、イメージング装置1は好適に用いることができる。このような使い方をするイメージング装置の例としては、医療現場で利用される内視鏡が挙げられる。
ディスプレイ14は、電気演算部13が生成する電気信号E2を取得したうえで、電気信号E2が表す画像を表示する。ディスプレイ14は、液晶ディスプレイであってもよいし、有機LEDディスプレイであってもよいし、プラズマディスプレイであってもよい。また、ディスプレイ14の表示パネルには、上述したユーザインターフェースの一例であるタッチパネルが設けられていてもよい。
(透過型の光変調素子の具体例)
光演算部11を構成する光変調素子11iの具体例について、図4及び図5を参照して説明する。図4は、本具体例に係る光変調素子11iの平面図である。図5は、本具体例に係る光変調素子11iの一部(図4において点線で囲んだ部分)を拡大した斜視図である。光変調素子11iは、透過型光変調素子の一例である。
光変調素子11iは、図2に示すように、位相変調量が互いに独立に設定された複数のマイクロセルCにより構成されている。光変調素子11iに光信号L1が入射すると、各マイクロセルCにて位相変調された光信号L1が相互に干渉することによって、予め定められた光演算(予め定められた変換規則に従う2次元強度分布の変換)が行われる。各マイクロセルCの位相変調量は、可変であってもよいし、固定であってもよいが、本具体例においては固定である。
なお、本明細書において、「マイクロセル」とは、例えば、セルサイズが10μm未満のセルのことを指す。また、「セルサイズ」とは、セルの面積の平方根のことを指す。例えば、マイクロセルCの平面視形状が正方形である場合、マイクロセルCのセルサイズとは、マイクロセルCの一辺の長さである。マイクロセルCのセルサイズの下限は、例えば、1nmである。
図4に例示した光変調素子11iは、マトリックス状に配置された200×200個のマイクロセルCにより構成されている。各マイクロセルCの平面視形状は、500nm×500nmの正方形であり、光変調素子11iの平面視形状は、100μm×100μmの正方形である。
(1)マイクロセルCの厚みをセル毎に独立に設定することによって、又は、(2)マイクロセルCの屈折率をセル毎に独立に選択することによって、各マイクロセルCを透過する信号光の位相変調量をセル毎に独立に設定することができる。本実施形態においては、ナノインプリントにより実現可能な(1)の方法を採用している。この場合、各マイクロセルCは、図5に示すように、各辺の長さがセルサイズと等しい正方形の底面を有する四角柱状のピラーにより構成される。また、この場合、各マイクロセルCを透過する信号光の位相変調量は、そのマイクロセルCを構成するピラーの高さに応じて決まる。すなわち、高さの高いピラーにより構成されるマイクロセルCを透過する信号光の位相変調量は大きくなり、高さの低いピラーにより構成されるマイクロセルCを透過する信号光の位相変調量は小さくなる。
各マイクロセルCの位相変調量の設定は、機械学習を用いて実現することができる。この機械学習において用いられるモデルとしては、例えば、光変調素子11iに入力される光信号L1の2次元強度分布を入力とし、光変調素子11iから出力される光信号L2の2次元強度分布を出力とするモデルであって、各マイクロセルCの位相変調量をパラメータとして含むモデルを用いることができる。ここで、光変調素子11iに入力される光信号L1の2次元強度分布とは、光変調素子11iを構成する各マイクロセルCに入力される信号光の強度の集合のことを指す。また、光変調素子11iから出力される光信号L2の2次元強度分布とは、光変調素子11iの後段に配置された光変調素子11i+1を構成する各マイクロセルCに入力される信号光の強度の集合、又は、光変調素子11iの後段に配置されたイメージセンサ12を構成する各画素に入力される信号光の強度の集合のことを指す。
(イメージング装置の変形例)
イメージング装置1の一変形例であるイメージング装置について、図6を参照して説明する。図6は、本変形例のイメージング装置が備えている光演算部11Aの構成を示す模式図である。
本変形例のイメージング装置は、図1に示すイメージング装置1が備えている光演算部11を光演算部11Aに置換することによって得られる。したがって、本変形例では、光演算部11Aについて説明し、イメージセンサ12、電気演算部13、及びディスプレイ14の説明を省略する。
上述した光変調素子の具体例では、透過型の光変調素子について説明した。ただし、本発明の一態様において、光演算部11に含まれる各光変調素子は、反射型の光変調素子であってもよい。
光演算部11Aは、複数の光変調素子11Ai(本具体例においては、4つの光変調素子11A1~11A4)を備えている。ここで、iは、1以上n以下の任意の自然数であり、本実施形態では、i=4である。
光変調素子11Aiは、光変調素子11iと同様に、光演算機能、すなわち、光信号L1の2次元強度分布を予め定められた変換規則に従って変換する機能を有する素子である。このため、各光変調素子11Aiにて反射された光信号L1の2次元強度分布は、光信号L2の2次元強度分布に変換される。各光変調素子11Aiの具体例については、後述する。
光演算部11Aにおいて、1段目の光変調素子11A1は、その反射面が光信号L1に対して入射角が45度になるように配置されている。2段目の光変調素子11A2は、その反射面の一部が、光変調素子11A1の反射面の一部と対向し、且つ、反射面同士が平行になるように配置されている。光変調素子11A1によって光演算が行われた光信号は、光変調素子11A1の反射面から45度の出射角で出射される。同様に、3段目の光変調素子11A3は、その反射面の一部が、光変調素子11A2の反射面の一部と対向し、且つ、反射面同士が平行になるように配置されており、4段目の光変調素子11A4は、その反射面の一部が、光変調素子11A3の反射面の一部と対向し、且つ、反射面同士が平行になるように配置されている。図6に示すように、光信号L1が進行する特定の光路は、各光変調素子11Aiを通る折線状光路である。
(反射型の光変調素子の具体例)
光変調素子11Aiの具体例について、図7を参照して説明する。図7は、本具体例に係る光変調素子11Aiを構成するマイクロセルCの断面図である。光変調素子11Aiは、反射型光変調素子の一例である。
光変調素子11Aiは、図4に示した光変調素子11iと同様に、複数のマイクロセルCを備えている。本具体例において、各マイクロセルCは、位相変調量が互いに独立に設定されている。光変調素子11Aiに光信号L1が入射すると、各マイクロセルCにて位相変調された信号光が相互に干渉することによって、予め定められた光演算(予め定められた変換規則に従う2次元強度分布の変換)が行われる。各マイクロセルCの位相変調量は、可変であってもよいし、固定であってもよいが、本具体例においては、可変である。
図4に示した光変調素子11iと同様に、光変調素子11Aiは、マトリクス状に配置された200×200個のマイクロセルにより構成されている。各マイクロセルの平面視形状は、500nm×500nmの正方形であり、光変調素子11Aiの平面視形状は、100μm×100μmの正方形である。
光変調素子11Aiを構成する各マイクロセルCは、例えば図7に示すように、偏光板C11と、反射板C12と、第1電極C13と、磁化自由層C14と、絶縁層C15と、磁化固定層C16と、第2電極C17と、により構成することができる。
偏光板C11及び反射板C12は、互いに対向するように配置されている。第1電極C13、磁化自由層C14、絶縁層C15、磁化固定層C16、及び第2電極C17は、この順に積層され、偏光板11と反射板12との間に挟みこまれている。ここで、第1電極C13、磁化自由層C14、絶縁層C15、磁化固定層C16、及び第2電極C17の積層方向は、偏光板C11及び反射板C12の積層方向と直交する。このため、磁化自由層C14の第1の側面が偏光板C11の一方の主面と面接触し、第1の側面に対向する磁化自由層C14の第2の側面が反射板C12の一方の主面と面接触する。信号光Lは、(1)偏光板C11を介して磁化自由層C14の内部に入射し、(2)反射板C12により反射され、(3)偏光板C11を介して磁化自由層C14の外部に出射する。
磁化自由層C14は、例えば、導電性及び透光性を有する軟磁性材料(例えば、CoFeB)により構成される。また、磁化固定層C16は、例えば、導電性を有する硬磁性材料(例えば、パーマロイ)により構成される。また、偏光板C11としては、偏光方向Pが磁化固定層C16の磁化方向Mと平行な偏光成分を選択的に透過する偏光板が選択される。図6においては、磁化方向M及び偏光方向Pが、偏光板C11の主面及び磁化固定層C16の主面の両方と平行になる場合を例示している。
第1電極C13と第2電極C17との間に電位差を与えると、トンネル効果によりスピン流(スピン偏極した電子の流れ)が絶縁層C15を介して磁化固定層C16から磁化自由層C14に注入され、磁化自由層C14に磁化が生じる。ここで、磁化自由層C14に生じる磁化は、磁化固定層C16の磁化方向Mと平行な磁化、すなわち、偏光板11を介して磁化自由層C14に入射する信号光の偏光方向Pと平行な磁化である。このため、信号光の位相は、磁化自由層C14を伝搬する過程で横カー効果により遅延する。
ここで、セルCにおける信号光の位相変化量は、磁化自由層C14に生じる磁化の大きさに応じて決まる。また、磁化自由層C14に生じる磁化の大きさは、磁化自由層C14に注入されるスピン流の大きさに応じて決まる。また、磁化自由層C14に注入されるスピン流の大きさは、第1電極C13と第2電極C17との間に与える電位差に応じて決まる。したがって、第1電極C13と第2電極C17との間に与える電位差を制御することによって、セルCの位相変調を制御することができる。
なお、各マイクロセルCの位相変調量の設定は、例えば、機械学習を用いて実現することができる。この機械学習において用いられるモデルとしては、例えば、光変調素子11Aiに入力される信号光の2次元強度分布を入力とし、光変調素子11Aiから出力される信号光の2次元強度分布を出力とするモデルであって、各マイクロセルCの位相変調量をパラメータとして含むモデルを用いることができる。ここで、光変調素子11Aiに入力される信号光の2次元強度分布とは、光変調素子11Aiを構成する各マイクロセルCに入力される信号光の強度の集合のことを指す。また、光変調素子11Aiから出力される信号光の2次元強度分布とは、光変調素子11Aiの後段に配置された光変調素子11Ai+1を構成する各マイクロセルCに入力される信号光の強度の集合、又は、光変調素子11Aiの後段に配置された2次元イメージセンサを構成する各セルに入力される信号光の強度の集合のことを指す。
〔まとめ〕
本発明の各態様は、以下のようにまとめることもできる。
本発明の第1の態様に係るイメージング装置は、第1の光信号に対して光演算を行うことによって、第1の光信号から抽出された特徴量を含む第2の光信号を生成する光演算部と、前記第2の光信号を第1の電気信号に変換するイメージセンサと、前記第1の電気信号に対して電気演算を行うことによって、第2の電気信号を生成する電気演算部と、を備えている。本イメージング装置においては、前記電気演算部は、前記第1の電気信号から前記第2の電気信号を生成する複数のモデルを有しており、前記複数のモデルの各々を用いて同じ画像情報を含む前記第1の電気信号に対して前記電気演算を行うことによって生成される前記第2の電気信号は、異なる画像情報を含む、構成が採用されている。
上記の構成によれば、本イメージング装置は、同じ画像情報を含む前記第1の電気信号に対して電気演算を行うことによって、各々が異なる画像情報を含む第2の電気信号を生成することができる。
また、本発明の第2の態様に係るイメージング装置においては、上述した第1の態様に係るイメージング装置の構成に加えて、前記光演算部、及び、前記複数のモデルは、前記複数のモデルの各々を用いて前記第1の電気信号に対して電気演算を行った場合、異なる画像を表す前記第2の電気信号が生成されるように、機械学習によって設計されている、構成が採用されている。
上記の構成によれば、機械学習を用いることによって、光演算部、及び、複数のモデルを実現することができる。
また、本発明の一態様に係るイメージング装置においては、上述した第1の態様又は第2の態様に係るイメージング装置の構成に加えて、前記電気演算部は、前記複数のモデルのうち、ユーザにより選択されたモデルを用いて、前記第1の電気信号から前記第2の電気信号を生成する、構成が採用されている。
上記の構成によれば、ユーザの意図を反映した画像情報を含む第2の電気信号を生成することができる。
また、本発明の第3の態様に係るイメージング装置においては、上述した第1の態様又は第2の態様に係るイメージング装置の構成に加えて、前記複数のモデルの各々を用いて前記第1の電気信号に対して前記電気演算を行うことによって生成される前記第2の電気信号は、画角の異なる画像を表す、構成が採用されている。
従来のイメージング装置の場合、画角の異なる画像情報を含む電気信号を生成するためには、画角を変更するために光学系に含まれるレンズの配置を機械的に変え、改めて被写体を撮像することになる。上記の構成によれば、レンズの配置を機械的に変え、改めて被写体を撮像することなく、画角の異なる画像情報を含む第2の電気信号を生成することができるので、これらの第2の電気信号の生成を高速化することができる。
また、本発明の第4の態様に係るイメージング装置においては、上述した第1の態様又は第2の態様に係るイメージング装置の構成に加えて、前記複数のモデルの各々を用いて前記第1の電気信号に対して前記電気演算を行うことによって生成される前記第2の電気信号は、解像度の異なる画像情報を含む、構成が採用されている。
従来のイメージング装置の場合、解像度の異なる画像情報を含む電気信号を生成するためには、撮像時に予め定めておく撮像条件の1つである解像度を変更したうえで、改めて被写体を撮像することになる。上記の構成によれば、撮像条件を変えて改めて被写体を撮像することなく、解像度の異なる画像情報を含む第2の電気信号を生成することができるので、これらの第2の電気信号の生成を高速化することができる。
また、本発明の第5の態様に係るイメージング装置においては、上述した第1の態様又は第2の態様に係るイメージング装置の構成に加えて、前記複数のモデルの各々を用いて前記第1の電気信号に対して前記電気演算を行うことによって生成される前記第2の電気信号は、焦点深度の異なる画像情報を含む、構成が採用されている。
従来のイメージング装置の場合、焦点深度の異なる画像情報を含む電気信号を生成するためには、焦点深度を変更するために光学系に含まれるレンズの配置を機械的に変え、改めて被写体を撮像することになる。上記の構成によれば、レンズの配置を機械的に変え、改めて被写体を撮像することなく、焦点深度の異なる画像情報を含む第2の電気信号を生成することができるので、これらの第2の電気信号の生成を高速化することができる。
また、本発明の第6の態様に係るイメージング装置においては、上述した第1の態様~第5の態様の何れか一態様に係るイメージング装置の構成に加えて、前記イメージセンサは、前記イメージセンサの受光面上に被写体の像が結像しないように配置されている、構成が採用されている。
イメージセンサの受光面上に被写体の像が結像するようにイメージセンサが配置されている場合、イメージセンサの画角に含まれる方位のうち何れか1つの方位と、イメージセンサに含まれるマトリクス状に配置された複数の画素のうち何れか1つの画素とが1対1で対応する。
一方、上記の構成によれば、被写体の像がイメージセンサの受光面上に結像していないため、イメージセンサの画角に含まれる方位のうち何れか1つの方位と、イメージセンサに含まれるマトリクス状に配置された複数の画素との対応関係は、1対複数となる。
第1の電気信号に対して電気演算を行うことによって、第2の電気信号を生成する場合には、後者の状態で生成された第1の電気信号を用いる方が様々な情報が含まれているので好ましい。
また、本発明の第7の態様に係るイメージング装置においては、上述した第1の態様~第7の態様の何れか一態様に係るイメージング装置の構成に加えて、前記光演算部は、少なくとも1つの透過型光変調素子であって、厚み又は屈折率が互いに独立に設定された複数のマイクロセルにより構成されている透過型光変調素子からなり、前記第1の光信号が進行する特定の光路は、前記光演算部に属する各光変調素子を通る、構成が採用されている。
上記の構成によれば、透過型光変調素子を用いてイメージング装置の光演算部を実現することができる。なお、透過型光変調素子としては、厚み又は屈折率が互いに独立に設定された複数のマイクロセルが好適である。
また、本発明の第8の態様に係るイメージング装置においては、上述した第1の態様~第7の態様の何れか一態様に係るイメージング装置の構成に加えて、前記光演算部は、少なくとも1つの反射型光変調素子からなり、前記第1の光信号が進行する特定の光路は、前記光演算部に属する各光変調素子を通る折線状光路である、構成が採用されている。
上記の構成によれば、反射型光変調素子を用いてイメージング装置の光演算部を実現することができる。
本発明の第9の態様に係るイメージング方法は、第1の光信号に対して光演算を行うことによって、第1の光信号から抽出された特徴量を含む第2の光信号を生成する光演算工程と、前記第2の光信号を第1の電気信号に変換する変換工程と、前記第1の電気信号に対して電気演算を行うことによって、第2の電気信号を生成する電気演算工程と、を含む。本イメージング方法においては、前記電気演算工程は、前記第1の電気信号から前記第2の電気信号を生成する複数のモデルの各々を用いて実行することが可能であり、前記複数のモデルの各々を用いて前記第1の電気信号に対して前記電気演算を行うことによって生成される前記第2の電気信号は、異なる画像情報を含む、構成が採用されている。
上記の構成によれば、本イメージング方法は、同じ画像情報を含む前記第1の電気信号に対して電気演算を行うことによって、各々が異なる画像情報を含む第2の電気信号を生成することができる。
本発明の第10の態様に係るイメージング装置の製造方法は、上述した第1の態様~第8の態様の何れか一態様に係るイメージング装置の製造方法であって、前記複数のモデルの各々を用いて前記第1の電気信号に対して電気演算を行った場合、異なる画像情報を含む前記第2の電気信号が生成されるように前記光演算部、及び、前記複数のモデルを機械学習によって設計する工程を含んでいる。
上記の構成によれば、本製造方法は、本発明の一態様に係るイメージング装置と同様の効果を奏する。また、本製造方法によれば、機械学習を用いることによって、光演算部、及び、複数のモデルを実現することができる。
〔付記事項〕
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1 イメージング装置
11,11A 光演算部
111,112,113,114 光変調素子
11A1,11A2,11A3,11A4 光変調素子
C マイクロセル
12 イメージセンサ
13 電気演算部
L1 光信号(第1の光信号)
L2 光信号(第2の光信号)
E1 電気信号(第1の電気信号)
E2 電気信号(第2の電気信号)

Claims (10)

  1. 第1の光信号に対して光演算を行うことによって、第1の光信号から抽出された特徴量を含む第2の光信号を生成する光演算部と、
    前記第2の光信号を第1の電気信号に変換するイメージセンサと、
    前記第1の電気信号に対して電気演算を行うことによって、第2の電気信号を生成する電気演算部と、を備え、
    前記光演算部は位相変調量が互いに独立に設定された複数のマイクロセルにより構成された光変調素子を備え、
    前記電気演算部は、前記第1の電気信号から前記第2の電気信号を生成する複数のモデルを有しており、前記複数のモデルの各々を用いて同じ画像情報を含む前記第1の電気信号に対して前記電気演算を行うことによって生成される前記第2の電気信号は、異なる画像情報を含む、
    ことを特徴とするイメージング装置。
  2. 前記光演算部、及び、前記複数のモデルは、前記複数のモデルの各々を用いて前記第1の電気信号に対して電気演算を行った場合、異なる画像を表す前記第2の電気信号が生成されるように、機械学習によって設計されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のイメージング装置。
  3. 前記複数のモデルの各々を用いて前記第1の電気信号に対して前記電気演算を行うことによって生成される前記第2の電気信号は、画角の異なる画像情報を含む、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のイメージング装置。
  4. 前記複数のモデルの各々を用いて前記第1の電気信号に対して前記電気演算を行うことによって生成される前記第2の電気信号は、解像度の異なる画像情報を含む、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のイメージング装置。
  5. 前記複数のモデルの各々を用いて前記第1の電気信号に対して前記電気演算を行うことによって生成される前記第2の電気信号は、焦点深度の異なる画像情報を含む、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のイメージング装置。
  6. 前記イメージセンサは、前記イメージセンサの受光面上に被写体の像が結像しないように配置されている、
    ことを特徴とする請求項1~5の何れか一項に記載のイメージング装置。
  7. 前記光演算部は、少なくとも1つの透過型光変調素子からなり、
    前記第1の光信号が進行する特定の光路は、前記光演算部に属する各光変調素子を通る、
    ことを特徴とする請求項1~6の何れか一項に記載のイメージング装置。
  8. 前記光演算部は、少なくとも1つの反射型光変調素子からなり、
    前記第1の光信号が進行する特定の光路は、前記光演算部に属する各光変調素子を通る折線状光路である、
    ことを特徴とする請求項1~6の何れか一項に記載のイメージング装置。
  9. 第1の光信号に対して光演算を行うことによって、第1の光信号から抽出された特徴量を含む第2の光信号を生成する光演算工程と、
    前記第2の光信号を第1の電気信号に変換する変換工程と、
    前記第1の電気信号に対して電気演算を行うことによって、第2の電気信号を生成する電気演算工程と、を含み、
    前記光演算工程は、前記第1の光信号が、位相変調量が互いに独立に設定された複数のマイクロセルにより構成された光変調素子に入射し、前記複数のマイクロセルにて位相変調された前記第1の光信号が相互に干渉することで行われ、
    前記電気演算工程は、前記第1の電気信号から前記第2の電気信号を生成する複数のモデルの各々を用いて実行することが可能であり、前記複数のモデルの各々を用いて前記第1の電気信号に対して前記電気演算を行うことによって生成される前記第2の電気信号は、異なる画像情報を含む、
    ことを特徴とするイメージング方法。
  10. 請求項1~8の何れか一項に記載のイメージング装置の製造方法であって、
    前記複数のモデルの各々を用いて前記第1の電気信号に対して電気演算を行った場合、異なる画像情報を含む前記第2の電気信号が生成されるように前記光演算部、及び、前記複数のモデルを機械学習によって設計する工程を含んでいる、
    ことを特徴とするイメージング装置の製造方法。
JP2022568718A 2022-01-18 2022-01-18 イメージング装置、イメージング方法、及びイメージング装置の製造方法 Active JP7515621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/001527 WO2023139629A1 (ja) 2022-01-18 2022-01-18 イメージング装置、イメージング方法、及びイメージング装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2023139629A1 JPWO2023139629A1 (ja) 2023-07-27
JP7515621B2 true JP7515621B2 (ja) 2024-07-12

Family

ID=87347962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022568718A Active JP7515621B2 (ja) 2022-01-18 2022-01-18 イメージング装置、イメージング方法、及びイメージング装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240236513A1 (ja)
JP (1) JP7515621B2 (ja)
CN (1) CN116965045A (ja)
WO (1) WO2023139629A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077819A1 (ja) 2003-02-25 2004-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光検出装置
WO2019078340A1 (ja) 2017-10-19 2019-04-25 ソニー株式会社 撮像装置および方法、並びに、画像処理装置および方法
JP2019176214A (ja) 2018-03-27 2019-10-10 株式会社日立製作所 撮像装置、撮像モジュールおよび撮像方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7147515B2 (ja) 2018-11-30 2022-10-05 株式会社リコー ズームレンズ系及びこれを備えた撮影装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077819A1 (ja) 2003-02-25 2004-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光検出装置
WO2019078340A1 (ja) 2017-10-19 2019-04-25 ソニー株式会社 撮像装置および方法、並びに、画像処理装置および方法
JP2019176214A (ja) 2018-03-27 2019-10-10 株式会社日立製作所 撮像装置、撮像モジュールおよび撮像方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20240236513A1 (en) 2024-07-11
WO2023139629A1 (ja) 2023-07-27
CN116965045A (zh) 2023-10-27
JPWO2023139629A1 (ja) 2023-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fan et al. Trilobite-inspired neural nanophotonic light-field camera with extreme depth-of-field
Ihrke et al. Principles of light field imaging: Briefly revisiting 25 years of research
WO2019202890A1 (ja) カラー撮像素子および撮像装置
JP5879549B2 (ja) ライトフィールド撮像装置、および画像処理装置
EP2183632B1 (en) Method and apparatus for auto-focus using liquid crystal adaptive optics
US9532033B2 (en) Image sensor and imaging device
Lei et al. An electrically tunable plenoptic camera using a liquid crystal microlens array
Xin et al. Dual-polarized light-field imaging micro-system via a liquid-crystal microlens array for direct three-dimensional observation
US20130063569A1 (en) Image-capturing apparatus and image-capturing method
TW200912382A (en) Holographic reconstruction system with an optical waveguide
US9425229B2 (en) Solid-state imaging element, imaging device, and signal processing method including a dispersing element array and microlens array
WO2011005239A1 (en) Device for forming a high-resolution image, imaging system, and method for deriving a high-spatial-resolution image
JP5995084B2 (ja) 3次元撮像装置、撮像素子、光透過部、および画像処理装置
KR20220061175A (ko) 분광소자 어레이, 촬상소자 및 촬상장치
JP5347722B2 (ja) 光学フィルタおよび画像撮影装置
Nakamura et al. Computational phase modulation in light field imaging
Chen et al. Electrically addressed focal stack plenoptic camera based on a liquid-crystal microlens array for all-in-focus imaging
JP7515621B2 (ja) イメージング装置、イメージング方法、及びイメージング装置の製造方法
JP6646619B2 (ja) 撮像装置
JP5638766B2 (ja) 光学センサー
JP5054595B2 (ja) レーザプロジェクタ
US20140354777A1 (en) Apparatus and method for obtaining spatial information using active array lens
Koyama et al. Multiocular image sensor with on-chip beam-splitter and inner meta-micro-lens for single-main-lens stereo camera
US11889186B2 (en) Focus detection device, focus detection method, and image capture apparatus
Ma et al. Parallel computational ghost imaging with modulation patterns multiplexing and permutation inspired by compound eyes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7515621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150