JP7509914B2 - 数値制御装置、及び記憶媒体 - Google Patents
数値制御装置、及び記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7509914B2 JP7509914B2 JP2022563766A JP2022563766A JP7509914B2 JP 7509914 B2 JP7509914 B2 JP 7509914B2 JP 2022563766 A JP2022563766 A JP 2022563766A JP 2022563766 A JP2022563766 A JP 2022563766A JP 7509914 B2 JP7509914 B2 JP 7509914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control device
- movement command
- numerical control
- coordinate system
- unmanned
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 14
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 11
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000007514 turning Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 9,10-anthraquinone Chemical group C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=C1 RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0011—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
- G05D1/0016—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the operator's input device
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/10—Simultaneous control of position or course in three dimensions
- G05D1/101—Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64C—AEROPLANES; HELICOPTERS
- B64C13/00—Control systems or transmitting systems for actuating flying-control surfaces, lift-increasing flaps, air brakes, or spoilers
- B64C13/02—Initiating means
- B64C13/16—Initiating means actuated automatically, e.g. responsive to gust detectors
- B64C13/20—Initiating means actuated automatically, e.g. responsive to gust detectors using radiated signals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U10/00—Type of UAV
- B64U10/10—Rotorcrafts
- B64U10/13—Flying platforms
- B64U10/14—Flying platforms with four distinct rotor axes, e.g. quadcopters
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0011—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
- G05D1/0044—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement by providing the operator with a computer generated representation of the environment of the vehicle, e.g. virtual reality, maps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U2101/00—UAVs specially adapted for particular uses or applications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U2101/00—UAVs specially adapted for particular uses or applications
- B64U2101/25—UAVs specially adapted for particular uses or applications for manufacturing or servicing
- B64U2101/26—UAVs specially adapted for particular uses or applications for manufacturing or servicing for manufacturing, inspections or repairs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U2201/00—UAVs characterised by their flight controls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U2201/00—UAVs characterised by their flight controls
- B64U2201/20—Remote controls
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Description
本開示の一態様である記憶媒体は、1つ又は複数のプロセッサが実行することにより、数値制御装置に設定された座標系における無人飛行機の移動指令を取得し、移動指令の座標系を、無人飛行機を制御するための座標系に変換し、無人飛行機を制御するための座標系に変換された移動指令を前記無人飛行機に出力する、コンピュータが読み取り可能な命令を記憶する記憶媒体である。
図1は、無人飛行機制御システム100の概念図である。
無人飛行機制御システム100は、工場の3次元地図における無人飛行機の自己位置を算出するパーソナルコンピュータ(PC)1と、1台又は複数台の無人飛行機2と、無人飛行機2に移動指令を出力する数値制御装置3と、ユーザの移動指令を受け付けるペンダント4と、無人飛行機2とPC1との通信を仲介する無線通信装置5とを備える。
無人飛行機制御システム100は、数値制御装置3を含む工場建屋に設けられる。無人飛行機2は、数値制御装置3からの制御情報に従い、工場内を移動し、作業を行う。
無人飛行機2は、プロペラ220の回転数を制御することで、ホバリング(揚力と重力が等しくなる)、上昇(4つのモータの回転数が高くなる)、下降(4つのモータの回転数が低くなる)、前後左右移動(進行方向とは反対の2枚のプロペラの回転数が高くなり進行方向に移動する)、左旋回(右回転のプロペラの回転数が高くなる)、右旋回(左回転のプロペラの回転数が高くなる)などの動作を行う。
数値制御装置3が備えるCPU111は、数値制御装置3を全体的に制御するプロセッサである。CPU111は、バス122を介してROM112に格納されたシステム・プログラムを読み出し、該システム・プログラムに従って数値制御装置3全体を制御する。RAM113には一時的な計算データや表示データ、及び外部から入力された各種データ等が一時的に格納される。なお、PC1のハードウェア構成も図3と同様である。
PC1は、無人飛行機2の自己位置を取得する自己位置取得部11、無人飛行機2の周囲の環境地図を取得する環境地図取得部12、工場の3次元地図を記憶する3次元地図記憶部13、環境地図を3次元地図にマッピングするマッピング部14、無人飛行機の飛行計画を作成する飛行計画作成部15、無人飛行機2に飛行計画を出力する飛行計画出力部16を備える。
自己位置取得部11は無人飛行機2から自己位置を取得し、環境地図取得部12は無人飛行機2から環境地図を取得する。マッピング部14は、特徴点などを基に無人飛行機2の環境地図と3次元地図との対応付けを行い、無人飛行機2の自己位置を3次元地図の座標系にマッピングする。
飛行計画作成部15は、無人飛行機2の飛行計画を作成する。飛行計画は、PC1が記憶する3次元地図の座標系に基づいて作成される。3次元地図の座標系は、無人飛行機2を制御するための座標系である。飛行計画出力部16は、飛行計画を無線通信装置5に出力する。飛行計画は、無線通信装置5を介して無人飛行機2に送信される。
自己位置推定部21は、加速度センサが取得した無人飛行機2の速度の変化量を基に無人飛行機2の傾きや動きを算出し、角速度センサから取得した無人飛行機2の回転速度の変化量を基に無人飛行機2の傾きや向きの変化を算出し、気圧センサから取得した空気の圧力から無人飛行機2の高度を算出し、自己の移動量を算出する。また、自己位置推定部21は、環境地図をマッチングすることで無人飛行機2の移動量を逐次推定する。移動量を積算することで自己位置を推定する。
環境地図作成部22は、LIDARセンサが取得した散乱光の値に基づき、2次元もしくは3次元の点群データも算出する。点群データは、無人飛行機2の周囲の環境地図となる。
飛行計画受信部23は、無線通信装置5を介してPC1から飛行計画を受信する。
移動指令受信部24は、数値制御装置3から移動指令を受信する。
自律飛行部25は、この移動指令に従い、自律飛行を行う。具体的には、加速度センサ、角速度センサ、気圧センサなどの各種センサから算出した自己の移動量及び姿勢を基に自己位置を推定し、飛行計画や移動指令に従い目的地に飛行する。
数値制御装置3で使用される座標系は、主に、X軸、Y軸、Z軸の3軸の直交座標系である。これに回転軸を加えた4軸や傾斜軸を加えた5軸を制御できる設備もある。X軸、Y軸、Z軸の各軸の方向は設備の種類によって異なる。フライス盤や立体マシニングセンタでは、X軸は横方向で右が+、Y軸は前後方向で奥が+、Z軸は上下方向で上が+である。数値制御装置3で使用される座標系には、原点の位置に応じて「機械座標系」、「ワーク座標系」、「ローカル座標系」などがある。
無人飛行機2が自動飛行の場合(ステップS4;自動飛行)、PC1は、無人飛行機2の飛行計画を作成し(ステップS5)、無人飛行機2に出力する。無人飛行機2は、PC1から受信した飛行計画に従い自律飛行する(ステップS6)。
無人飛行機2が手動飛行の場合(ステップS4;手動飛行)、ペンダント4はユーザからの移動指令を取得する(ステップS7)。数値制御装置3はペンダント4が取得した移動指令を3次元地図の座標系に変換する(ステップS8)。
数値制御装置3は、3次元地図の座標系に変換した移動指令を無人飛行機2に出力する(ステップS9)。無人飛行機2は、数値制御装置3からの移動指令に従い自律飛行を行う(ステップS10)。
距離センサを使用しない例として、ビーコンや無線LAN(Local Area Network)の電波の強弱を利用して自己位置を推定する方法もある。電波の発生源からの相対位置で自己位置の座標を算出する場合には、座標の絶対値が算出されるため、3次元地図へのマッピングは不要である。無人飛行機2の自己位置推定方法については特に限定しない。
第2の開示の無人飛行機制御システム100は、図7に示すように、PC1、無人飛行機2、数値制御装置3から構成される。第2の開示の数値制御装置3は、プログラム記憶部35とプログラム解析部36を備え、数値制御装置3の制御プログラムであるNCプログラムに従い無人飛行機2を制御する。
プログラム解析部36は、NCプログラムが無人飛行機2の制御プログラムであれば、プログラムの指令内容を座標系変換部33に出力する。なお、NCプログラムが無人飛行機2の制御プログラムでない場合には、従来通りの処理を行う。
Gコードには、例えば、「座標系の設定:G92,G54」「座標の指定の方法:G90,G91」「平面指定:G17,G18,G19」「各軸の移動:G00,G01」「ドウェル:G04」「加速:G08」「減速:G09」「固定サイクル:G81~G89」「固定サイクルのキャンセル:G80」などがある。
「G53 G0 G90 X100 Y50」というNCプログラムにおいて、「G53」は「座標系(機械座標系)」、「G0」は「指令内容(位置決め指令)」、「G90」は「絶対値指令」、「X100 Y50」は目的地の座標を示している。すなわち、「G53 G0 G90 X100 Y50」は、「機械座標系」の座標「X100 Y50」に「位置決め」させる指令である。
座標系変換部33は、座標系の違いや座標指令の違いも考慮する。NCプログラムでは、「機械座標系」の他に、「ワーク座標系」、「ローカル座標系」などがある。また、座標の指定の方法には「絶対値指令」「インクリメンタル指令」がある。「絶対値指令」は「加工原点(X0,Y0)」からの絶対値で座標を指令する方法である。「インクリメンタル指令」は、現在位置からの相対値で座標を指令する方法である。座標系変換部33は、このような指令を考慮しながら、数値制御装置3の座標系から3次元地図の座標系への変換を行う。
また、Gコードでは、Fコードを用いて、無人飛行機2の速度や加速度を指令できる。指令は複数でもよい。例えば、「G01」の形式は「G01 X_ Y_ Z_F_;」である。このブロックの「F_(Fコード)」で速度を指令できる。例えば、「G01 X20. F1000」とした場合には、「F1000」の速度でX軸だけが「20」の位置に移動する。速度が指定されている場合、座標系変換部33は、Fコードで指定された速度を3次元地図の速度に変換し、移動指令出力部34は変換された速度を無人飛行機2に出力する。
数値制御装置3のプログラム解析部36は、NCプログラムを解析し(ステップS14)、NCプログラムが無人飛行機2の制御プログラムでなければ(ステップS15;No)、NCプログラムに従い従来の処理を行う(ステップS16)。
NCプログラムが無人飛行機2の制御プログラムであれば(ステップS15;Yes)、座標系変換部33は、NCプログラムに記述された座標、速度、加速度などの移動指令を3次元地図の座標系に変換する(ステップS17)。移動指令出力部34は、3次元地図の座標系に変換した移動指令を無人飛行機2に出力する。無人飛行機2は、数値制御装置3からの移動指令に従い自律飛行を行う(ステップS18)。
第3の開示の無人飛行機制御システム100は、図9に示すように、PC1、無人飛行機2、数値制御装置3を含む。第3の開示の数値制御装置3は、Mコード解析部37、Mコード出力部38を備える。第3の開示の無人飛行機2は補助機能実行部26を備える。Mコードとは、補助コードともよばれ、数値制御装置3に接続されたPLC(Programmable Logic Controller)やロボットに信号を出力する指令である。
Mコードには、「プログラムストップ(一時停止):M00」「オプショナルストップ:M01」「プログラム終了:M02,M30」「工具交換:M06」「工作物交換:M60」「サブプログラム呼出:M98」「サブプログラムの終了:M99」などがある。
Mコードを用いて、「工具交換」、「工作物交換」などを無人飛行機2に指令できる。また、Mコードを用いて、付属デバイスのオン・オフも指令できる。
また、Mコードは既存のものだけでなく、ユーザが作成することもできる。そのため、必要なMコードを独自に作成し、NCプログラムで制御可能な補助機能を追加することができる。
数値制御装置3のプログラム解析部36は、NCプログラムを解析し(ステップS24)、NCプログラムが無人飛行機2の制御プログラムでなければ(ステップS25;No)、NCプログラムに従い従来の処理を行う(ステップS26)。
NCプログラムが無人飛行機2の制御プログラムであり(ステップS25;Yes)、解析中のブロックにMコードが記述されていなければ(ステップS27;No)、座標系変換部33は、NCプログラムに記述された座標、速度、加速度などの移動指令を3次元地図の座標系に変換し(ステップS28)、移動指令出力部34が3次元地図の座標系に変換された移動指令を無人飛行機2に出力する。無人飛行機2は、数値制御装置3からの移動指令に従い自律飛行を行う(ステップS29)。
NCプログラムにMコードが記述されている場合(ステップS27;Yes)、Mコード解析部37は、Mコードの指令内容を解析し、Mコードを無人飛行機2の指令に変換する(ステップS30)。Mコード出力部38は、Mコードに基づく指令を無人飛行機2に出力する。無人飛行機2は、変換された指令に従い動作する(ステップS31)。
1 パーソナルコンピュータ(PC)
2 無人飛行機
3 数値制御装置
4 ペンダント
5 無線通信装置
11 自己位置取得部
12 環境地図取得部
13 3次元地図記憶部
14 マッピング部
21 自己位置推定部
22 環境地図作成部
25 自律飛行部
26 補助機能実行部
32 3次元位置取得部
31 移動指令取得部
33 座標系変換部
34 移動指令出力部
35 プログラム記憶部
36 プログラム解析部
37 Mコード解析部
38 Mコード出力部
41 移動指令入力部
42 移動指令出力部
111 CPU
112 ROM
113 RAM
114 不揮発性メモリ
211 CPU
212 ROM
213 RAM
214 不揮発性メモリ
Claims (8)
- 工作機械の制御を行う数値制御装置であって、
前記数値制御装置に設定された座標系における無人飛行機の移動指令を取得する移動指令取得部と、
前記移動指令の座標系を、前記無人飛行機を制御するための座標系に変換する座標系変換部と、
前記座標系変換部によって変換された前記移動指令を前記無人飛行機に出力する移動指令出力部と、
を備え、
前記移動指令取得部は、ユーザが手動で入力した移動指令を前記数値制御装置の入力装置から取得する数値制御装置。 - 前記移動指令は、前記無人飛行機の速度、加速、減速の何れか1つ又は複数を含む、請求項1記載の数値制御装置。
- 前記工作機械の前記入力装置はペンダントである、請求項1に記載の数値制御装置。
- 前記数値制御装置は、前記無人飛行機が手動飛行か自動飛行かを判断し、前記手動飛行の場合は、前記ペンダントはユーザからの移動指令を取得し、
前記数値制御装置は、前記ペンダントから取得した移動指令を前記無人飛行機を制御するための座標系に変換し、前記変換された移動指令を前記無人飛行機に出力する、請求項3に記載の数値制御装置。 - 1つ又は複数のプロセッサが実行することにより、
数値制御装置に設定された座標系における無人飛行機の移動指令を取得し、
前記移動指令の座標系を、前記無人飛行機を制御するための座標系に変換し、
前記無人飛行機を制御するための座標系に変換された移動指令を前記無人飛行機に出力し、
前記数値制御装置の入力装置から、ユーザが手動で入力した前記無人飛行機の移動指令を取得する、
コンピュータが読み取り可能な命令を記憶する記憶媒体。 - 前記移動指令は、前記無人飛行機の速度、加速、減速、の何れか1つ又は複数を含む、請求項5記載の記憶媒体。
- 前記工作機械の前記入力装置はペンダントである、請求項5に記載の記憶媒体。
- 前記数値制御装置は、前記無人飛行機が手動飛行か自動飛行かを判断し、手動飛行の場合は、前記ペンダントはユーザからの移動指令を取得し、
前記数値制御装置は、前記ペンダントから取得した移動指令を前記無人飛行機を制御するための座標系に変換し、前記変換された移動指令を前記無人飛行機に出力する、請求項7に記載の記憶媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020193375 | 2020-11-20 | ||
JP2020193375 | 2020-11-20 | ||
PCT/JP2021/042067 WO2022107760A1 (ja) | 2020-11-20 | 2021-11-16 | 数値制御装置、及び記憶媒体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022107760A1 JPWO2022107760A1 (ja) | 2022-05-27 |
JPWO2022107760A5 JPWO2022107760A5 (ja) | 2023-08-04 |
JP7509914B2 true JP7509914B2 (ja) | 2024-07-02 |
Family
ID=81708973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022563766A Active JP7509914B2 (ja) | 2020-11-20 | 2021-11-16 | 数値制御装置、及び記憶媒体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230400866A1 (ja) |
JP (1) | JP7509914B2 (ja) |
CN (1) | CN116529160A (ja) |
DE (1) | DE112021004890T5 (ja) |
WO (1) | WO2022107760A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170269594A1 (en) | 2016-03-16 | 2017-09-21 | Bryan Sydnor | Controlling an Unmanned Aerial System |
JP2019059314A (ja) | 2017-09-26 | 2019-04-18 | 日本電信電話株式会社 | 飛行制御装置、方法、及びプログラム |
JP2019120986A (ja) | 2017-12-28 | 2019-07-22 | エヌ・ティ・ティ・データ・カスタマサービス株式会社 | 無人飛行機の飛行経路制御システム及び無人飛行機の飛行経路制御方法 |
JP6632095B1 (ja) | 2019-01-16 | 2020-01-15 | 株式会社エクサウィザーズ | 学習済モデル生成装置、ロボット制御装置、及び、プログラム |
JP2020520838A (ja) | 2017-03-31 | 2020-07-16 | ベックホフ オートメーション ゲーエムベーハー | 自動制御システムおよび自動制御システムの動作方法 |
JP2020142326A (ja) | 2019-03-06 | 2020-09-10 | ファナック株式会社 | ロボットシステム |
-
2021
- 2021-11-16 JP JP2022563766A patent/JP7509914B2/ja active Active
- 2021-11-16 DE DE112021004890.2T patent/DE112021004890T5/de active Pending
- 2021-11-16 WO PCT/JP2021/042067 patent/WO2022107760A1/ja active Application Filing
- 2021-11-16 CN CN202180076140.5A patent/CN116529160A/zh active Pending
- 2021-11-16 US US18/034,948 patent/US20230400866A1/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170269594A1 (en) | 2016-03-16 | 2017-09-21 | Bryan Sydnor | Controlling an Unmanned Aerial System |
JP2020520838A (ja) | 2017-03-31 | 2020-07-16 | ベックホフ オートメーション ゲーエムベーハー | 自動制御システムおよび自動制御システムの動作方法 |
JP2019059314A (ja) | 2017-09-26 | 2019-04-18 | 日本電信電話株式会社 | 飛行制御装置、方法、及びプログラム |
JP2019120986A (ja) | 2017-12-28 | 2019-07-22 | エヌ・ティ・ティ・データ・カスタマサービス株式会社 | 無人飛行機の飛行経路制御システム及び無人飛行機の飛行経路制御方法 |
JP6632095B1 (ja) | 2019-01-16 | 2020-01-15 | 株式会社エクサウィザーズ | 学習済モデル生成装置、ロボット制御装置、及び、プログラム |
JP2020142326A (ja) | 2019-03-06 | 2020-09-10 | ファナック株式会社 | ロボットシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112021004890T5 (de) | 2023-08-17 |
JPWO2022107760A1 (ja) | 2022-05-27 |
WO2022107760A1 (ja) | 2022-05-27 |
CN116529160A (zh) | 2023-08-01 |
US20230400866A1 (en) | 2023-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Bouabdallah et al. | Autonomous miniature flying robots: coming soon!-research, development, and results | |
Schäfer et al. | Multicopter unmanned aerial vehicle for automated inspection of wind turbines | |
Israelsen et al. | Automatic collision avoidance for manually tele-operated unmanned aerial vehicles | |
CN109213159A (zh) | 一种运用无人机进行海上态势感知监测船舶路径的方法 | |
CN111880573A (zh) | 一种基于视觉惯导融合的四旋翼自主导航方法 | |
WO2017221859A1 (ja) | 移動体、移動体制御システム、移動体制御方法、インターフェース装置、およびプログラムが記録された記録媒体 | |
Pritzl et al. | Cooperative navigation and guidance of a micro-scale aerial vehicle by an accompanying UAV using 3D LiDAR relative localization | |
Miyazaki et al. | Wire-suspended device control based on wireless communication with multirotor for long reach-aerial manipulation | |
Asadi et al. | An integrated aerial and ground vehicle (UAV-UGV) system for automated data collection for indoor construction sites | |
Xie et al. | Adaptive visual servoing of UAVs using a virtual camera | |
Suzuki | Integrated navigation for autonomous drone in GPS and GPS-denied environments | |
US20230107289A1 (en) | Information processing method, information processor, and program | |
JP7509914B2 (ja) | 数値制御装置、及び記憶媒体 | |
Gamagedara et al. | Delayed Kalman filter for vision-based autonomous flight in ocean environments | |
Odelga et al. | A self-contained teleoperated quadrotor: On-board state-estimation and indoor obstacle avoidance | |
Phang et al. | Autonomous tracking and landing on moving ground vehicle with multi-rotor UAV | |
WO2022107761A1 (ja) | 無人飛行機制御装置、及び記憶媒体 | |
WO2022107774A1 (ja) | 飛行経路特定装置、およびコンピュータ読取可能な記憶媒体 | |
Adolf et al. | An unmanned helicopter for autonomous flights in urban terrain | |
Bipin et al. | Autonomous navigation of generic quadrocopter with minimum time trajectory planning and control | |
Nohara et al. | Development of drone system embedded with multiple distance sensors for inspection task of social infrastructure | |
JP7572451B2 (ja) | 無人飛行機制御装置、及び記憶媒体 | |
Midhun et al. | Safe Traversal Guidance for Quadrotors using Gap Bearing Information | |
Verbeke et al. | A constraint-based flight control system architecture for UAVs using the iTaSC framework | |
Meyer et al. | A flexible real-time control system for autonomous vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230412 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7509914 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |