JP7508534B1 - 電子機器および制御方法 - Google Patents
電子機器および制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7508534B1 JP7508534B1 JP2022202554A JP2022202554A JP7508534B1 JP 7508534 B1 JP7508534 B1 JP 7508534B1 JP 2022202554 A JP2022202554 A JP 2022202554A JP 2022202554 A JP2022202554 A JP 2022202554A JP 7508534 B1 JP7508534 B1 JP 7508534B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- external device
- communication
- controller
- usb
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 100
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 59
- 230000006870 function Effects 0.000 description 55
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000003032 molecular docking Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical group [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Power Sources (AREA)
Abstract
Description
電子機器1は、コントローラと、伝送線路と接続可能なコネクタとを備え、伝送線路は、電源線と信号線を有する。コントローラは、伝送線路を用いて接続される他の機器を検出し、信号線を用いた通信を行わず、機器が自器に電力を供給可能または自器と通信可能な場合、機器との接続状態を出力デバイスに通知させる。
以下の説明では、電子機器1がノートブック型PCであり、伝送線路がUSB(Universal Serial Bus) Type-Cケーブルである場合を主とする。USB type-Cは、入出力機器ならびに伝送線路の標準規格の1つである。
GPUは、プロセッサ11として機能するCPUと一体化し、同一のコアに形成されてもよいし、CPUとは別個のコアに形成されてもよい。GPUは、画像処理以外の並列演算処理を実行することも、CPUと一部の処理を分担することもありうる。
バッテリ34として、二次電池が用いられる。二次電池は、充電および放電とも可能な蓄電池である。二次電池として、例えば、リチウムイオン電池である。
キーボード32kは、入力部32の一例である。キーボード32kは、複数のキーを有するキー群を備え、ユーザからの押下を検出したキーに対応する文字(記号、数字も含まれる)を示す操作信号を生成する。図2の例では、キーボード32kからの操作信号の出力先は、EC31に限られる。キーボード32kにはユーザの操作が有効に作用し、他のデバイスからの制御を受けない。即ち、キーボード32kは、信頼の基点とするEC31に独立的かつ直接的に操作するため、外部デバイスと協働して新たにセキュリティリスクを生じずに済む。
PDコントローラ40は、CC信号線を用いてPD対応を有すると判定した外部デバイスから当該デバイスの設定情報(configuration)を受信し、取得される設定情報から通信機能情報を抽出する。通信機能情報は、送信元の外部デバイスがUSB通信機能を有するか否かを示す情報である。
EC31は、PDコントローラ40から接続情報を待ち受ける。EC31は、PDコントローラ40から接続情報が入力されるとき外部デバイスがUSBアダプタ26に接続されたと判定する。EC31は、接続情報から通信機能情報を抽出し、抽出した通信機能情報に基づいて外部デバイスがUSB通信機能を有するか否かを判定する。EC31は、外部デバイスがUSB通信機能を有すると判定するとき、発光素子38に点滅指令を出力する。EC31は、接続情報から送受電関係情報を抽出し、抽出した送受電関係情報に基づいて外部デバイスが負荷と電源のいずれの役割をもって機能するかを判定する。EC31は、外部デバイスが電源として機能する、即ち、自装置が外部デバイスに対する負荷として機能すると判定するとき、発光素子38に点滅指令を出力してもよい。EC31は、電源としての機能の判定に加え、PD対応なしとの判定が得られるときに、発光素子38に点滅指令を出力してもよい。ここで、EC31は、接続情報から抽出したPD対応情報に基づいてPD対応の有無を判定することができる。
発光素子38は、EC31から点滅指令が入力されるとき、点滅を開始する。
EC31は、特定の操作を示すと判定される都度、通信の要否判定を切り替える。EC31は、通信の要否判定を切り替える都度、その時点において判定されている通信の要否を示す制御信号を、リタイマー・信号切り替えスイッチ41に出力する。リタイマー・信号切り替えスイッチ41は、EC31から入力される制御信号で指示される通信の要否に従って、USB3信号線によるデータ伝送の可否を制御する。USB3信号線は、USB3.0、または、より後期の版のUSB規格(例えば、USB3.1)に従った通信に用いられる伝送路である。但し、電子機器1の動作開始時においては、SW26s3はデータ伝送否、即ち、通信否と設定しておく。
EC31は、無線機能OFFと指示される場合、WLANカード25の動作を停止させる。その場合、EC31は、リタイマー・信号切り替えスイッチ41に対し、USB2信号線ならびにUSB3信号線によるデータ伝送要と指示してもよい。
(ステップS102)EC31は、PDコントローラ40からの接続情報の入力を待ち受ける。EC31は、接続情報が入力されるとき(ステップS102 YES)、外部デバイスがUSBアダプタ26に接続されたと判定し、ステップS104の処理に進む。EC31は、接続情報が入力されないとき(ステップS102 NO)、外部デバイスがUSBアダプタ26に接続されないと判定し、ステップS110の処理に進む。
EC31は、PDコントローラ40から入力されるPD対応情報がPD非対応を示すとき(ステップS104 NO)、ステップS108の処理に進む。
(ステップS106)EC31は、PDコントローラ40から入力される通信機能情報がUSB通信機能有りを示すとき(ステップS106 YES)、ステップS114の処理に進む。
EC31は、通信機能情報がUSB通信機能なしを示すとき(ステップS106 NO)、ステップS112の処理に進む。
(ステップS108)EC31は、PDコントローラ40から入力される送受電関係情報が電源として機能するか否かを判定する。電源として機能すると判定する場合(ステップS108 YES)、ステップS116の処理に進む。電源として機能しないと判定する場合(ステップS108 NO)、ステップS118の処理に進む。
(ステップS112)EC31は、USB通信機能を有しない外部デバイス(例えば、ACアダプタ、モバイルバッテリ、等)が接続されているため、通知否と判定する。その後、図9の処理を終了する。
(ステップS114)EC31は、USB通信機能を有する外部デバイス(例えば、ドッキングステーション、モニタ、等)が接続されているため、通知要と判定する。その後、EC31は、出力デバイスに外部デバイスの接続状態を通知させ、図9の処理を終了する。
(ステップS116)EC31は、電源として機能する非PD対応デバイス(例えば、非PD充電器)が接続されているため、通知否と判定する。その後、図9の処理を終了する。
(ステップS118)EC31は、負荷として機能する非PD対応デバイス(例えば、バス給電非PDデバイス)が接続されているため、通知要と判定する。その後、EC31は、出力デバイスに外部デバイスの接続状態を通知させ、図9の処理を終了する。
また、外部デバイスとのデータおよび電力の伝送方式として、USB type-Cが適用される場合を主としたが、これには限られない。伝送方式としてUSB type-Cとは別個の標準規格が適用されてもよいし、いかなる標準規格にも準拠していなくてもよい。
また、入力部32をなす入力デバイスと出力デバイスが電子機器1と一体に構成されている場合を例にしたが、これには限られない。入力デバイスと出力デバイスの一方または両方は、電子機器1の他の部分と着脱可能であってもよい。
この構成によれば、電源線と信号線を有する伝送線路を用いて接続された外部デバイスと通信が行われない状態で、その接続を示す接続情報が出力デバイスにより提示される。そのため、伝送線路を用いた電子機器1への給電時または外部デバイスとの通信に先行して、電子機器1に備わるコンピュータシステムの動作に頼らずに、ハードウェア的に伝送線路を介したデータ伝送に伴うセキュリティリスクを電子機器1のユーザに喚起することができる。
この構成によれば、発光素子の点灯に接したユーザに対して外部デバイスの接続を通知することができる。
この構成によれば、入力デバイスに対する操作により、接続された外部デバイスとの通信状態が変更可能となる。そのため、ユーザは、自身の操作に応じて外部デバイスとの通信の要否を選択することができる。
この構成によれば、表示デバイスに提示された案内情報により、接続された外部デバイスとの通信状態の変更に係る操作方法がユーザに案内される。そのため、外部デバイスとの通信の要否を操作により変更可能であり、変更するための手立てをユーザに知得させることができる。
この構成によれば、所定の複数のキーに対する押下操作に応じて、外部デバイスとの通信の要否が制御される。そのため、偶発的な押下による接続状態の変化を回避し、ユーザの意思に従って接続状態を変化させることができる。
Claims (6)
- ホストシステムと、
信頼の基点として機能するコントローラと、
伝送線路と接続可能なコネクタと、
前記伝送線路の断続を切り替え可能なスイッチと、を備え、
前記伝送線路は、電源線と信号線を有し、
前記コントローラは、
前記伝送線路を用いて接続される外部デバイスを検出し、
前記外部デバイスとの通信を開始せず、
前記外部デバイスが電力の供給元となる場合または通信可能な場合、
前記外部デバイスとの接続を示す接続情報を出力デバイスに提示させ、
前記外部デバイスが通信可能な場合、
入力デバイスからの操作信号の入力に応じて、
前記スイッチに対し、前記外部デバイスとのデータ伝送の要否を制御させる
電子機器。 - 前記出力デバイスは、発光素子を含み、
前記コントローラは、前記外部デバイスを検出するとき、前記発光素子を点灯させる 請求項1に記載の電子機器。 - 前記出力デバイスは、表示デバイスを含み、
前記コントローラは、前記外部デバイスを検出するとき、前記外部デバイスとの通信状態の変更に係る前記入力デバイスの操作方法を示す案内情報を前記表示デバイスに出力する
請求項1に記載の電子機器。 - 前記入力デバイスは、キーボードであり、
前記操作方法は、所定の複数のキーの押下である
請求項3に記載の電子機器。 - 前記入力デバイスと前記出力デバイスを備える
請求項1に記載の電子機器。 - ホストシステムと、
信頼の基点として機能するコントローラと、
伝送線路と接続可能なコネクタと、
前記伝送線路の断続を切り替え可能なスイッチと、を備え、
前記伝送線路が電源線と信号線を有する電子機器における制御方法であって、
前記コントローラが、
前記伝送線路を用いて接続される外部デバイスを検出し、前記外部デバイスとの通信を開始しない第1ステップと、
前記外部デバイスが電力の供給元となる場合または通信可能な場合、
前記外部デバイスとの接続を示す接続情報を出力デバイスに提示させる第2ステップと、
前記外部デバイスが通信可能な場合、
入力デバイスからの操作信号の入力に応じて、
前記スイッチに対し、前記外部デバイスとのデータ伝送の要否を制御させる第3ステップと
を実行する制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022202554A JP7508534B1 (ja) | 2022-12-19 | 2022-12-19 | 電子機器および制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022202554A JP7508534B1 (ja) | 2022-12-19 | 2022-12-19 | 電子機器および制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7508534B1 true JP7508534B1 (ja) | 2024-07-01 |
JP2024093020A JP2024093020A (ja) | 2024-07-09 |
Family
ID=91671253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022202554A Active JP7508534B1 (ja) | 2022-12-19 | 2022-12-19 | 電子機器および制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7508534B1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006309531A (ja) | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Nec Infrontia Corp | 警備端末装置およびその保守方法 |
JP2016206912A (ja) | 2015-04-22 | 2016-12-08 | 沖電気工業株式会社 | 電子機器、制御装置、自動取引装置、及びusbコネクタ監視プログラム |
JP2017111666A (ja) | 2015-12-17 | 2017-06-22 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | インターフェースのセキュリティ・システム、周辺機器の接続方法、電子機器、およびコンピュータ・プログラム |
JP2018169676A (ja) | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 株式会社東芝 | 電子機器及び電子機器の電力供給方法 |
-
2022
- 2022-12-19 JP JP2022202554A patent/JP7508534B1/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006309531A (ja) | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Nec Infrontia Corp | 警備端末装置およびその保守方法 |
JP2016206912A (ja) | 2015-04-22 | 2016-12-08 | 沖電気工業株式会社 | 電子機器、制御装置、自動取引装置、及びusbコネクタ監視プログラム |
JP2017111666A (ja) | 2015-12-17 | 2017-06-22 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | インターフェースのセキュリティ・システム、周辺機器の接続方法、電子機器、およびコンピュータ・プログラム |
JP2018169676A (ja) | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 株式会社東芝 | 電子機器及び電子機器の電力供給方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024093020A (ja) | 2024-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9094949B2 (en) | Multi-host wireless input device | |
EP2650752B1 (en) | Terminal device and power supply method for terminal device | |
US20130162198A1 (en) | Information processing apparatus and control method | |
EP1455272A2 (en) | Wireless human interface device host interface supporting both BIOS and OS interface operations | |
EP1150525A2 (en) | Mobile communication terminal device | |
JP4602459B2 (ja) | 情報処理装置および電力制御方法 | |
JP2006107492A (ja) | 無線ネットワークアダプタの自動活性化および非活性化 | |
JP2010108423A (ja) | 情報処理装置 | |
US9110687B2 (en) | Information processing apparatus and operation control method | |
JP4748188B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム | |
JP6024288B2 (ja) | 情報処理システム及び外部機器 | |
JP2009151488A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2016048413A (ja) | システム、仮想デスクトップ環境選択方法および情報処理装置 | |
JP2019213325A (ja) | コントローラ、制御方法、制御プログラム | |
EP1343068A2 (en) | Electronic equipment including a touch pad and a method for controlling usage of the touch pad | |
JP2005321975A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法 | |
JP6810720B2 (ja) | 電子機器、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム | |
JP7508534B1 (ja) | 電子機器および制御方法 | |
US10860076B2 (en) | Computer system, client device and display device | |
US8689019B2 (en) | Information processing apparatus, method, and program for switching between two graphics chips safely and easily in accordance with use purpose | |
JP2010287129A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置のデバイス取り外し方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム | |
JP7174315B1 (ja) | 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法 | |
JP7404564B1 (ja) | 電子機器および制御方法 | |
JP2018185664A (ja) | 制御システム、電子機器および制御方法 | |
US11432384B2 (en) | LED control for reversable power cable |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221219 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20230215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240229 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7508534 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |