JP7502072B2 - Information processing device, information processing method, and program - Google Patents

Information processing device, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP7502072B2
JP7502072B2 JP2020072783A JP2020072783A JP7502072B2 JP 7502072 B2 JP7502072 B2 JP 7502072B2 JP 2020072783 A JP2020072783 A JP 2020072783A JP 2020072783 A JP2020072783 A JP 2020072783A JP 7502072 B2 JP7502072 B2 JP 7502072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accounting data
user
identifier
audit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020072783A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021170209A (en
Inventor
悟史 酒井
真代 新川
Original Assignee
株式会社アタックス・エッジ・コンサルティング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アタックス・エッジ・コンサルティング filed Critical 株式会社アタックス・エッジ・コンサルティング
Priority to JP2020072783A priority Critical patent/JP7502072B2/en
Publication of JP2021170209A publication Critical patent/JP2021170209A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7502072B2 publication Critical patent/JP7502072B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、特定の組織に関する2以上の会計データに関する監査業務に利用することができる情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関するものである。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and a program that can be used for auditing two or more pieces of accounting data related to a specific organization.

従来、特定の組織に関する2以上の会計データに関する監査業務が行われる際に利用可能な情報処理装置が種々提案されている。例えば、複数の関与先からの会計仕訳ファイルを用いて、関与先毎に共通の会計処理をするために会計仕訳ファイルのデータを標準化するものがある(例えば、特許文献1参照)。 Various information processing devices have been proposed in the past that can be used when auditing two or more pieces of accounting data related to a specific organization. For example, there is a device that uses accounting journal files from multiple clients to standardize the data in the accounting journal files in order to perform common accounting processing for each client (see, for example, Patent Document 1).

特開2012-252521号公報JP 2012-252521 A

ところで、従来の情報処理装置において、会計データの監査にかかる手間がさらに少なくなるようにすること、及び、監査を行う者が異なっても監査結果のばらつきが小さくなるようにすることが要求されていた。 However, in conventional information processing devices, there was a demand for further reducing the effort required for auditing accounting data and for reducing the variability in audit results even when different auditors are involved.

本第一の発明の情報処理装置は、2以上の監査ルールであって、それぞれの監査ルールは2以上の組織又はユーザに関して共通して使用するように用意されている第一種ルール又は1以上の組織又は特定のユーザに関して使用するものとして当該組織又はユーザを識別する識別子に対応付けられている第二種ルールに該当する2以上の監査ルールと、特定の組織に関する2以上の会計データであって、それぞれ仕分けられた区分に関する情報及び金額に関する情報に対応する2以上の会計データと、が格納される格納部と、特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子を受け付ける受付部と、特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子に対応する、2以上の監査ルールのうち少なくとも1つの監査ルールを用いて、2以上の会計データのうち1以上の会計データを抽出する抽出部と、抽出部により抽出された会計データを出力する抽出データ出力部とを備える、情報処理装置である。 The information processing device of the first invention is an information processing device that includes a storage unit that stores two or more audit rules, each of which corresponds to a first type rule prepared for common use for two or more organizations or users, or a second type rule that is associated with an identifier that identifies one or more organizations or a specific user as being used for the organization or user, two or more accounting data related to the specific organization, each of which corresponds to information related to a classified category and information related to an amount, a reception unit that receives the identifier of the specific organization or the identifier of the user using the information, an extraction unit that extracts one or more accounting data from the two or more accounting data using at least one of the two or more audit rules that corresponds to the identifier of the specific organization or the identifier of the user using the information, and an extracted data output unit that outputs the accounting data extracted by the extraction unit.

かかる構成により、監査の目的に応じた監査ルールを用いて、容易に、ばらつきの少ない監査を行うことができる。 This configuration allows for easy and consistent audits to be performed using audit rules that correspond to the purpose of the audit.

また、本第二の発明の情報処理装置は、第一の発明に対して、監査ルールは、一の区分に関する会計データの金額と所定の閾値との大小関係に関するものである、情報処理装置である。 The information processing device of the second invention is an information processing device in which, compared to the first invention, the audit rule relates to the magnitude relationship between the amount of accounting data for one category and a specified threshold value.

かかる構成により、容易に、一の区分に関する会計データの金額についての監査を行うことができる。 This configuration makes it easy to audit the amounts of accounting data related to a single category.

また、本第三の発明の情報処理装置は、第二の発明に対して、監査ルールは、固定資産に関する会計データの金額又は租税公課に関する会計データの金額と、所定の閾値との大小関係に関するものである、情報処理装置である。 The information processing device of the third invention is an information processing device in which, compared to the second invention, the audit rule relates to the magnitude relationship between the amount of accounting data related to fixed assets or the amount of accounting data related to taxes and public charges and a predetermined threshold value.

かかる構成により、容易に、固定資産に関する会計データの金額又は租税公課に関する会計データの金額についての監査を行うことができる。 This configuration makes it easy to audit the amounts of accounting data related to fixed assets or accounting data related to taxes and public charges.

また、本第四の発明の情報処理装置は、第一の発明に対して、監査ルールは、一の区分に関する時系列の複数の会計データの金額の変動に関するものである、情報処理装置である。 The information processing device of the fourth invention is an information processing device according to the first invention, in which the audit rule relates to the fluctuations in the amounts of multiple time-series accounting data for one category.

かかる構成により、会計データの推移に基づいて容易に監査を行うことができる。 This configuration makes it easy to conduct audits based on trends in accounting data.

また、本第五の発明の情報処理装置は、第四の発明に対して、監査ルールは、役員報酬に関する時系列の複数の会計データの金額の変動に関するものである、情報処理装置である。 The information processing device of the fifth invention is an information processing device according to the fourth invention, in which the audit rule relates to fluctuations in the amount of multiple time-series accounting data related to executive compensation.

かかる構成により、役員報酬に関する会計データの推移に基づいて容易に監査を行うことができる。 This configuration makes it easy to conduct audits based on trends in accounting data regarding executive compensation.

また、本第六の発明の情報処理装置は、第一の発明に対して、監査ルールは、第1の区分に関する時系列の複数の会計データの金額と第2の区分に関する時系列の複数の会計データの金額との相関に関するものである、情報処理装置である。 The information processing device of the sixth invention is an information processing device according to the first invention, in which the audit rule relates to a correlation between the amounts of multiple accounting data in a time series relating to the first category and the amounts of multiple accounting data in a time series relating to the second category.

かかる構成により、2以上の会計データの相関に基づいて容易に監査を行うことができる。 This configuration makes it easy to conduct audits based on the correlation between two or more accounting data.

また、本第七の発明の情報処理装置は、第六の発明に対して、監査ルールは、敷金に関する時系列の複数の会計データの金額と家賃に関する時系列の複数の会計データの金額との相関に関するものである、情報処理装置である。 The information processing device of the seventh invention is an information processing device in which, compared to the sixth invention, the audit rule relates to the correlation between the amount of multiple time-series accounting data related to the security deposit and the amount of multiple time-series accounting data related to the rent.

かかる構成により、敷金に関する会計データと家賃に関する会計データとの相関に基づいて容易に監査を行うことができる。 This configuration makes it easy to conduct audits based on the correlation between accounting data related to security deposits and accounting data related to rent.

また、本第八の発明の情報処理装置は、第一から七のいずれかの発明に対して、2以上の会計データは、それぞれ、日付に関する日付情報に対応付いており、監査ルールは、ルールが用いられる有効期間に対応付いており、抽出部は、2以上の会計データのうち、対応する日付情報が1以上の監査ルールに対応する有効期間に含まれる1以上の会計データを抽出する、情報処理装置である。 The information processing device of the eighth invention is an information processing device according to any one of the first to seventh inventions, in which the two or more accounting data are each associated with date information relating to a date, the audit rules are associated with a validity period during which the rules are used, and the extraction unit extracts, from the two or more accounting data, one or more accounting data whose corresponding date information is included in the validity period corresponding to one or more audit rules.

かかる構成により、監査を行う前提状況の変更に対応した監査を容易に行うことができる。 This configuration makes it easy to conduct audits that respond to changes in the prerequisite conditions for the audit.

また、本第九の発明の情報処理装置は、第一から八のいずれかの発明に対して、第一種ルールについての使用フラグが、ユーザを識別するユーザ識別子に対応付けられて格納部に格納されており、抽出部は、使用するユーザのユーザ識別子に対応する使用フラグが所定の状態である第一種ルールを用いて、会計データを抽出する、情報処理装置である。 The information processing device of the ninth invention is an information processing device in which, compared to any of the first to eighth inventions, a usage flag for a first type rule is stored in the storage unit in association with a user identifier that identifies a user, and the extraction unit extracts accounting data using a first type rule for which the usage flag corresponding to the user identifier of the user using the first type rule is in a predetermined state.

かかる構成により、複数のユーザが共通して使用するように設定された第一種ルールを用いるか否かを柔軟に設定して、容易に監査を行うことができる。 This configuration allows you to flexibly set whether or not to use first-class rules that are set up for common use by multiple users, making it easy to perform audits.

また、本第十の発明の情報処理装置は、第一から九のいずれかの発明に対して、受付部は、第二種ルールを引用するための引用操作を行ったユーザのユーザ識別子をさらに受け付け、格納部に格納されている他のユーザのユーザ識別子に対応付けられている第二種ルールを、使用するユーザのユーザ識別子にさらに対応付ける監査ルール設定部をさらに備える、情報処理装置である。 The information processing device of the tenth invention is an information processing device according to any one of the first to ninth inventions, further comprising an audit rule setting unit that further receives a user identifier of a user who performed a citation operation to cite a second type rule, and further associates a second type rule associated with the user identifier of another user stored in the storage unit with the user identifier of the user who uses the second type rule.

かかる構成により、一のユーザが他のユーザに対応付けられた第二種ルールを用いて容易に監査を行うことができる。 This configuration allows one user to easily perform an audit using the second type rules associated with other users.

また、本第十一の発明の情報処理装置は、第一から十のいずれかの発明に対して、区分は、勘定科目に関する、情報処理装置である。 The information processing device of the eleventh invention is an information processing device for any one of the first to tenth inventions, the classification of which is related to account items.

かかる構成により、勘定科目への仕分けが行われた会計データについて、容易に監査を行うことができる。 This configuration makes it easy to audit accounting data that has been sorted into account items.

また、本第十二の発明の情報処理装置は、第十一の発明に対して、監査ルールは、勘定科目毎に設定された、勘定科目の下位分類である補助科目に関する条件と会計データに対応する所定の記帳者入力項目に関する条件との少なくとも一方を有する分割条件を有するものである、情報処理装置である。 The information processing device of the twelfth invention is an information processing device in which, compared to the eleventh invention, the audit rules have split conditions set for each account item, the split conditions having at least one of conditions related to sub-accounts, which are sub-classifications of the account items, and conditions related to specified accountant input items corresponding to the accounting data.

かかる構成により、勘定科目毎に、監査の目的に応じたより細かな監査ルールを設定して、より容易に、ばらつきの少ない監査を行うことができる。 This configuration allows for more detailed audit rules to be set for each account item according to the purpose of the audit, making it easier to conduct audits with less variance.

また、本第十三の発明の情報処理装置は、第一から十二のいずれかの発明に対して、受付部は、ユーザによる、抽出データ出力部により出力された会計データに対する入力情報の入力操作を受け付け、抽出部により抽出された会計データのうち少なくとも一部の、入力情報に対応する会計データを出力する二次出力部をさらに備える、情報処理装置である。 The information processing device of the thirteenth invention is an information processing device according to any one of the first to twelfth inventions, further comprising a secondary output unit that receives input information input by a user for accounting data output by the extracted data output unit, and outputs accounting data corresponding to the input information, which is at least a portion of the accounting data extracted by the extraction unit.

かかる構成により、ユーザによる入力操作を反映した二次的な出力結果を用いて、容易に監査を行うことができる。 This configuration makes it easy to perform audits using secondary output results that reflect the user's input operations.

また、本第十四の発明の情報処理装置は、第一から十三のいずれかの発明に対して、格納部には、監査報告書に関するテンプレート情報が格納されており、抽出部により抽出された会計データのうち少なくとも一部の会計データとテンプレート情報とを用いた報告内容を少なくとも一部に含む監査報告書を構成する報告書構成部をさらに備える、情報処理装置である。 The information processing device of the fourteenth invention is an information processing device according to any one of the first to thirteenth inventions, further comprising a report construction unit that constructs an audit report including at least a portion of the report content using at least a portion of the accounting data extracted by the extraction unit and the template information, wherein the storage unit stores template information relating to an audit report.

かかる構成により、監査報告書をより容易に作成することができる。 This configuration makes it easier to create audit reports.

また、本第十五の発明の情報処理装置は、第一から十四のいずれかの発明に対して、過去の会計データについて仕分けに用いられた区分に対応付けられた区分使用情報が格納部に格納されており、区分使用情報を用いて2以上の会計データを検査し、新規に仕分けに用いられた区分に対応する会計データの有無に基づいて、新規に仕分けに用いられた区分を特定する新規区分特定部と、新規区分特定部により特定された区分又は区分に対応する会計データを抽出して出力する新規情報出力部とをさらに備える、情報処理装置である。 The information processing device of the fifteenth invention is an information processing device according to any one of the first to fourteenth inventions, further comprising: a storage unit storing category usage information associated with categories used for sorting past accounting data; a new category identification unit that uses the category usage information to inspect two or more accounting data and identifies a category newly used for sorting based on the presence or absence of accounting data corresponding to the category newly used for sorting; and a new information output unit that extracts and outputs the category or accounting data corresponding to the category identified by the new category identification unit.

かかる構成により、新規に使用された区分について容易に注目して、容易に監査を行うことができる。 This configuration makes it easy to spot newly used categories and perform audits.

また、本第十六の発明の情報処理装置は、第十五の発明に対して、新規区分特定部は、新規に仕分けに用いられた区分を特定した場合に、区分に対応付けて、新規に仕分けに用いられた区分に対応する会計データの取引日を示す情報を区分使用情報として格納部に蓄積する、情報処理装置である。 The information processing device of the sixteenth invention is an information processing device in which, compared to the fifteenth invention, the new category identification unit, when identifying a category newly used for classification, associates the category with the category and accumulates information indicating the transaction date of the accounting data corresponding to the newly used category in the storage unit as category usage information.

かかる構成により、特定の期間の会計データに関する監査を、容易にかつ確実に行うことができる。 This configuration makes it easy and reliable to conduct audits of accounting data for a specific period.

本発明による情報処理装置によれば、容易に、ばらつきの少ない監査を行うことができる。 The information processing device of the present invention makes it possible to easily perform audits with little variation.

本発明の実施の形態の1つに係る情報処理装置を用いた情報システムの概要を示す図FIG. 1 is a diagram showing an overview of an information system using an information processing device according to an embodiment of the present invention. 同情報システムのブロック図Block diagram of the information system 同情報処理装置のブロック図Block diagram of the information processing device 同情報処理装置の動作の一例を示すフローチャートA flowchart showing an example of the operation of the information processing device. 同情報処理装置のデータ登録処理の一例を示すフローチャートA flowchart showing an example of a data registration process of the information processing apparatus. 同情報処理装置の新規区分チェックの一例を示すフローチャートA flowchart showing an example of a new classification check of the information processing apparatus. 同情報処理装置のルール確認処理の一例を示すフローチャートA flowchart showing an example of a rule confirmation process of the information processing device 同情報処理装置の分割条件確認処理の一例を示すフローチャートA flowchart showing an example of a division condition confirmation process of the information processing apparatus 同情報処理装置の監査ルール確認処理の一例を示すフローチャートA flowchart showing an example of an audit rule confirmation process of the information processing apparatus. 同情報処理装置の監査ルール確認処理の一変形例を示すフローチャートA flowchart showing a modified example of the audit rule confirmation process of the information processing device. 同情報処理装置の報告書出力動作の一例を示すフローチャートA flowchart showing an example of a report output operation of the information processing apparatus. 同情報処理装置により出力される画面の遷移の一具体例について説明する図FIG. 13 is a diagram illustrating a specific example of transition of a screen output by the information processing apparatus. 同情報処理装置により出力されるデータ登録画面の一具体例について説明する図FIG. 13 is a diagram illustrating a specific example of a data registration screen output by the information processing apparatus. 同情報処理装置における新規区分の特定の一具体例について説明する図FIG. 13 is a diagram for explaining a specific example of identifying a new section in the information processing device. 同情報処理装置により出力される分割条件一覧画面の一具体例について説明する図FIG. 13 is a diagram illustrating a specific example of a division condition list screen output by the information processing apparatus. 同情報処理装置により出力される分割条件設定画面の一具体例について説明する図FIG. 13 is a diagram illustrating a specific example of a division condition setting screen output by the information processing apparatus. 同情報処理装置により出力される分割指示画面の一具体例について説明する図FIG. 13 is a diagram illustrating a specific example of a division instruction screen output by the information processing apparatus. 同情報処理装置により出力される分割結果表示画面の一具体例について説明する図FIG. 13 is a diagram illustrating a specific example of a division result display screen output by the information processing device. 同情報処理装置により出力される第二の出力態様の分割結果表示画面の具体例について説明する図FIG. 13 is a diagram illustrating a specific example of a division result display screen in a second output mode output by the information processing device. 同情報処理装置により出力される第三の出力態様の分割結果表示画面の具体例について説明する図FIG. 13 is a diagram illustrating a specific example of a division result display screen in a third output mode output by the information processing device. 同情報処理装置により出力される第四の出力態様の分割結果表示画面の具体例について説明する図FIG. 13 is a diagram illustrating a specific example of a division result display screen in a fourth output mode output by the information processing device. 同情報処理装置により出力される監査ルール一覧画面の一具体例について説明する図FIG. 13 is a diagram illustrating a specific example of an audit rule list screen output by the information processing apparatus. 同情報処理装置により出力される監査ルール編集画面の一具体例について説明する図FIG. 13 is a diagram illustrating a specific example of an audit rule editing screen output by the information processing apparatus. 同情報処理装置により出力される第二の出力態様の監査ルール編集画面の具体例について説明する図FIG. 13 is a diagram illustrating a specific example of an audit rule editing screen in a second output mode output by the information processing device. 同情報処理装置により出力される第三の出力態様の監査ルール編集画面の具体例について説明する図FIG. 13 is a diagram illustrating a specific example of an audit rule editing screen in a third output mode output by the information processing device. 同情報処理装置により出力される一次抽出指示画面の一具体例について説明する図FIG. 13 is a diagram illustrating a specific example of a primary extraction instruction screen output by the information processing apparatus. 同情報処理装置により出力される一次抽出結果出力画面の一具体例について説明する図FIG. 13 is a diagram illustrating a specific example of a primary extraction result output screen output by the information processing apparatus. 同情報処理装置において用いられるテンプレート情報の一具体例を示す図FIG. 13 is a diagram showing a specific example of template information used in the information processing apparatus; 上記実施の形態におけるコンピュータシステムの概観図Overview of the computer system according to the above embodiment. 同コンピュータシステムのブロック図Block diagram of the computer system

以下、情報処理装置等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。 Embodiments of an information processing device and the like will be described below with reference to the drawings. Note that components with the same reference numerals in the embodiments perform similar operations, and therefore may not be described again.

なお、以下において用いる用語は、一般的には次のように定義される。なお、これらの用語の語義は常にここに示されるように解釈されるべきではなく、例えば以下において個別に説明されている場合にはその説明も踏まえて解釈されるべきである。 The terms used below are generally defined as follows. The meanings of these terms should not always be interpreted as shown here, but for example, when they are explained individually below, they should be interpreted taking into account that explanation.

ある事項について識別子とは、当該事項を一意に示す文字又は符号等である。識別子は、例えば、IDであるが、対応する事項を識別しうる情報であれば種類は問わない。すなわち、識別子は、それが示すものそのものの名前であってもよいし、一意に対応するように符号を組み合わせたものであってもよい。 An identifier for a certain item is a character or code that uniquely identifies that item. An identifier can be, for example, an ID, but any type of information can be used as long as it can identify the corresponding item. In other words, an identifier can be the name of the thing it represents, or a combination of codes that uniquely identify the thing.

会計データは、組織についての金銭や物品に係る出納を表す情報である。ここで組織とは、事業やその他の経済活動を行う主体であって、会社やその他の団体のほか、個人であってもよい。会計データには、例えば、金額に関する情報や、区分に関する情報に対応するものであるが、これに限られず、その他の情報にも対応するものであってもよい。なお、会計データが一の情報に対応していることとは、会計データに当該情報そのものが含まれていることであってもよいし、当該情報と会計データを構成する情報とが関連付けられていることであってもよい。 Accounting data is information that represents the receipts and disbursements of money and goods for an organization. Here, an organization is an entity that conducts business or other economic activities, and may be a company, other organization, or an individual. Accounting data corresponds to, for example, information regarding amounts and information regarding categories, but is not limited to these, and may also correspond to other information. Note that accounting data corresponding to a piece of information may mean that the accounting data contains the information itself, or that the information is associated with information that constitutes the accounting data.

会計データについて区分とは、会計データが仕分けられるカテゴリをいう。区分には、例えば、勘定科目や税区分など、種々の分類体系のものが該当しうる。区分には、会計に関して世間一般において標準的に用いられるもののほか、組織毎に独自に設定された分類体系に基づくものなどが用いられてもよい。また、区分には、勘定科目の下位分類である補助科目が該当してもよい。 Regarding accounting data, a classification refers to a category into which accounting data is divided. Classifications can be based on various classification systems, such as account items and tax classifications. Classifications can be those that are generally used as standards for accounting, or those based on classification systems that are unique to each organization. Classifications can also be sub-classifications of account items.

取得とは、ユーザ等により入力された事項を取得することを含んでいてもよいし、自装置又は他の装置に記憶されている情報(予め記憶されている情報であってもよいし当該装置において情報処理が行われることにより生成された情報であってもよい)を取得することを含んでいてもよい。他の装置に記憶されている情報を取得するとは、他の装置に記憶されている情報をAPI経由などで取得することを含んでいてもよいし、他の装置により提供されている文書ファイルの内容(ウェブページの内容なども含む)を取得することを含んでいてもよい。また、画像ファイルについて光学式文字読み取りを行うことにより情報を取得することなど、元の情報に基づいてそれとは異なるフォーマットの情報を取得することを含んでいてもよい。 Acquiring may include acquiring items input by a user, etc., or acquiring information stored in one's own device or another device (which may be information stored in advance or information generated by information processing performed on the device). Acquiring information stored in another device may include acquiring information stored in the other device via an API, etc., or acquiring the contents of a document file provided by the other device (including the contents of a web page, etc.). It may also include acquiring information in a format different from the original information, such as acquiring information by performing optical character reading on an image file.

また、情報の取得には、いわゆる機械学習の手法を利用するようにしてもよい。機械学習の手法の利用については、例えば次のようにすることができる。すなわち、特定の種類の入力情報を入力とし、取得したい種類の出力情報を出力とする学習器を、機械学習の手法を用いて構成する。例えば、予め、入力情報と出力情報との組を2以上用意し、当該2組以上の情報を機械学習の学習器を構成するためのモジュールに与えて学習器を構成し、構成した学習器を格納部に蓄積する。なお、学習器は分類器ということもできる。なお、機械学習の手法としては、例えば、深層学習、ランダムフォレスト、SVR等、問わない。また、機械学習には、例えば、fastText、tinySVM、random forest、TensorFlow等の各種の機械学習フレームワークにおける関数や、種々の既存のライブラリを用いることができる。なお、学習器は分類器ということもできる。 In addition, a so-called machine learning technique may be used to acquire information. The machine learning technique can be used, for example, as follows. That is, a learning device that receives a specific type of input information as an input and outputs a type of output information to be acquired is configured using the machine learning technique. For example, two or more pairs of input information and output information are prepared in advance, and the two or more pairs of information are provided to a module for configuring a machine learning learning device to configure the learning device, and the configured learning device is stored in a storage unit. The learning device can also be called a classifier. Note that the machine learning technique can be, for example, deep learning, random forest, SVR, etc. Also, for machine learning, functions in various machine learning frameworks such as fastText, tinySVM, random forest, TensorFlow, and various existing libraries can be used. Note that the learning device can also be called a classifier.

情報を出力するとは、ディスプレイへの表示、プロジェクタを用いた投影、プリンタでの印字、音出力、外部の装置への送信、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラムなどへの処理結果の引渡しなどを含む概念である。具体的には、例えば、情報のウェブページへの表示を可能とすることや、電子メール等として送信することや、印刷するための情報を出力することなどを含む。 The concept of outputting information includes displaying on a display, projecting using a projector, printing on a printer, outputting sound, sending to an external device, storing on a recording medium, and passing the processing results to other processing devices or other programs. Specifically, it includes, for example, making it possible to display information on a web page, sending it as e-mail, and outputting information for printing.

情報の受け付けとは、キーボードやマウス、タッチパネルなどの入力デバイスから入力された情報の受け付け、他の装置等から有線もしくは無線の通信回線を介して送信された情報の受信、光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなどの記録媒体から読み出された情報の受け付けなどを含む概念である。 The concept of accepting information includes the acceptance of information entered from input devices such as a keyboard, mouse, or touch panel, the reception of information transmitted from other devices via wired or wireless communication lines, and the acceptance of information read from recording media such as optical disks, magnetic disks, and semiconductor memories.

情報処理装置等に格納されている各種の情報について、更新とは、格納されている情報の変更のほか、格納されている情報に新たな情報が追加されることや、格納されている情報の一部又は全部が消去されることなどを含む概念である。 Regarding various types of information stored in information processing devices, etc., the concept of updating includes not only changing the stored information, but also adding new information to the stored information and deleting part or all of the stored information.

(実施の形態) (Embodiment)

本実施の形態に係る情報システム1について説明する。情報システム1において、情報処理装置100は、1以上の会計データ(仕訳データ)に対して、1以上の監査ルールに基づいて会計データを抽出し(一次抽出)、出力する。情報処理装置100は、一次抽出結果から、人手による選択操作を受け付け、二次抽出結果を出力する。また、情報処理装置100は、監査報告書に関するテンプレート情報に基づいて、一次抽出結果の一部の会計データとテンプレート情報とを用いた報告内容を少なくとも一部に含む監査報告書を構成可能に構成されている。 The information system 1 according to this embodiment will be described. In the information system 1, the information processing device 100 extracts (primary extraction) accounting data based on one or more audit rules for one or more accounting data (journal entry data) and outputs the data. The information processing device 100 accepts a manual selection operation from the primary extraction results and outputs secondary extraction results. The information processing device 100 is also configured to be capable of constructing an audit report that includes at least a portion of the report content using a portion of the accounting data of the primary extraction results and the template information, based on template information related to the audit report.

本実施の形態において、監査ルールは、例えば、一の区分に関する会計データの金額に関するルールであって、例えば、固定資産に関する会計データの金額又は租税公課に関するルール、複数の会計データの推移に関するルール、役員報酬に関するルール、2以上の会計データの相関に関するルール、敷金と家賃とに関するルールなどである。また、監査ルールは、有効期間に対応していてもよい。また、監査ルールは、複数のユーザにより共通して用いられる第一種ルールを含んでいてもよく、当該第一種ルールに対して、利用しないように設定する除外フラグが対応付けられていてもよい。監査ルールは、他のユーザの監査ルールを引用して設定されるものであってもよい。監査ルールは勘定科目に関する情報を含んでいてもよく、さらに、補助科目に関する条件と摘要欄に関する条件との少なくとも一方に基づくものであってもよい。 In this embodiment, the audit rule is, for example, a rule regarding the amount of accounting data related to one category, such as a rule regarding the amount of accounting data related to fixed assets or taxes and public charges, a rule regarding the trend of multiple accounting data, a rule regarding executive compensation, a rule regarding the correlation of two or more accounting data, a rule regarding security deposits and rent, etc. The audit rule may also correspond to a validity period. The audit rule may also include a first-class rule that is commonly used by multiple users, and an exclusion flag that sets the first-class rule not to be used may be associated with the first-class rule. The audit rule may be set by citing the audit rule of another user. The audit rule may include information regarding account items, and may further be based on at least one of conditions regarding auxiliary items and conditions regarding summary columns.

本実施の形態において、情報処理装置100は、会計データ集合を検査し、新規の取引に関する区分を特定し、特定された区分又は当該区分に対応する会計データを抽出して出力するようにしてもよい。 In this embodiment, the information processing device 100 may inspect the accounting data set, identify a category related to a new transaction, and extract and output the identified category or accounting data corresponding to that category.

また、本実施の形態においては、情報処理装置100は、補助科目に関する条件と摘要欄に関する条件との少なくとも一方に基づく分割条件毎に会計データを分割した分割済会計データに関する分割出力情報を出力するように構成されている。分割出力情報は、分割済会計データに対して統計処理を行った結果であるが、これに限られない。なお、統計処理結果は、例えば、各分割条件に対する金額、各分割条件に対する会計データ数、各分割条件に対する金額のカバーレッジ、各分割条件に対する会計データ数のカバーレッジ、各分割条件に対する金額の推移、各分割条件に対する会計データ数の推移などであるが、これに限られない。また、情報処理装置100は、分割済会計データに含まれない全ての会計データを少なくとも含む残余会計データに関する残余出力情報を出力するように構成されていてもよく、この場合、各分割条件に対応する分割済会計データが残余会計データに含まれるように扱われるか否かを設定可能であってもよい。2以上の分割条件間の優先順位が設定されており、優先順位に応じて各分割条件に対応する分割出力情報が異なるようにしてもよい。 In addition, in this embodiment, the information processing device 100 is configured to output division output information regarding divided accounting data obtained by dividing accounting data for each division condition based on at least one of the conditions related to the auxiliary subject and the conditions related to the summary column. The division output information is a result of performing statistical processing on the divided accounting data, but is not limited to this. The statistical processing result is, for example, the amount for each division condition, the number of accounting data for each division condition, the coverage of the amount for each division condition, the coverage of the number of accounting data for each division condition, the trend of the amount for each division condition, the trend of the number of accounting data for each division condition, etc., but is not limited to this. In addition, the information processing device 100 may be configured to output residual output information regarding the residual accounting data that includes at least all accounting data that is not included in the divided accounting data, and in this case, it may be possible to set whether or not the divided accounting data corresponding to each division condition is treated as being included in the residual accounting data. A priority order is set between two or more division conditions, and the division output information corresponding to each division condition may be different depending on the priority order.

図1は、本発明の実施の形態の1つに係る情報処理装置100を用いた情報システム1の概要を示す図である。 Figure 1 is a diagram showing an overview of an information system 1 using an information processing device 100 according to one embodiment of the present invention.

図1に示されるように、本実施の形態において、情報システム1は、情報処理装置100及び端末装置600などを備える。各装置は、例えばローカルエリアネットワークやインターネットなどのネットワークを介して互いに通信可能である。情報システム1の構成はこれに限られるものではない。情報システム1に含まれるそれぞれの装置の数は問わないし、他の装置が情報システム1に含まれていてもよい。 As shown in FIG. 1, in this embodiment, the information system 1 includes an information processing device 100 and a terminal device 600. The devices can communicate with each other via a network such as a local area network or the Internet. The configuration of the information system 1 is not limited to this. There is no limit to the number of devices included in the information system 1, and other devices may also be included in the information system 1.

なお、図1においては、例えばいわゆるスマートフォンなどの携帯情報端末装置や、タブレット型の情報端末装置、及びラップトップコンピュータなどのパーソナルコンピュータ(PC)などが端末装置600として示されているが、端末装置600として用いられるのはこれらのうちいずれであってもよいし、これら以外の装置であってもよい。情報システム1のユーザは、端末装置600を利用して、情報システム1を利用することができる。以下の例においては、端末装置600として、キーボードやディスプレイ等を有するいわゆるパーソナルコンピュータが用いられることを想定して説明するが、これに限られるものではない。 In FIG. 1, for example, a mobile information terminal device such as a smartphone, a tablet-type information terminal device, and a personal computer (PC) such as a laptop computer are shown as terminal device 600, but any of these devices or other devices may be used as terminal device 600. A user of information system 1 can use terminal device 600 to use information system 1. In the following example, it is assumed that a so-called personal computer having a keyboard, display, etc. is used as terminal device 600, but this is not limited thereto.

図2は、同情報システム1のブロック図である。図3は、同情報処理装置100のブロック図である。 Figure 2 is a block diagram of the information system 1. Figure 3 is a block diagram of the information processing device 100.

まず、端末装置600の構成について説明する。 First, we will explain the configuration of the terminal device 600.

図2に示されるように、端末装置600は、端末格納部610、端末受信部620、端末受付部630、端末処理部640、端末出力部660、及び端末送信部670を備える。 As shown in FIG. 2, the terminal device 600 includes a terminal storage unit 610, a terminal receiving unit 620, a terminal acceptance unit 630, a terminal processing unit 640, a terminal output unit 660, and a terminal transmission unit 670.

端末装置600は、例えば一般的なパーソナルコンピュータであり、出力装置であるディスプレイや、ユーザの入力操作に用いられる入力装置(例えば、キーボードやポインティングデバイスなど)などを有しているが、これに限られるものではない。端末装置600は、ネットワークに接続可能であり、ネットワークに接続されている他の装置との間での通信を行えるように構成されている。 The terminal device 600 is, for example, a general personal computer, and has a display as an output device, and an input device (e.g., a keyboard, a pointing device, etc.) used for user input operations, but is not limited to this. The terminal device 600 is connectable to a network, and is configured to be able to communicate with other devices connected to the network.

端末格納部610は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。端末格納部610には、種々の情報やプログラム等が記憶されている。 The terminal storage unit 610 is preferably a non-volatile recording medium, but can also be a volatile recording medium. Various information, programs, etc. are stored in the terminal storage unit 610.

端末受信部620は、情報処理装置100や、その他の装置から送信された情報を、ネットワークを介して受信する。端末受信部620は、受信した情報を、例えば端末格納部610に蓄積し、端末処理部640などが取得できるようにする。 The terminal receiving unit 620 receives information transmitted from the information processing device 100 or other devices via the network. The terminal receiving unit 620 stores the received information, for example, in the terminal storage unit 610, so that the device processing unit 640 and the like can acquire the information.

端末受付部630は、端末装置600を使用するユーザによる、端末装置600に対する種々の入力操作を受け付ける。操作は、例えば、図示しない入力装置を用いて行われるが、これに限られない。端末受付部630は、例えば、マイクにより入力された音声による入力操作を受け付けるようにしてもよいし、端末装置600に接続した読み取り装置(例えば、コードリーダなど)を用いて行われた入力操作を受け付けるようにしてもよい。 The terminal reception unit 630 receives various input operations for the terminal device 600 by a user who uses the terminal device 600. The operations are performed, for example, using an input device (not shown), but are not limited to this. For example, the terminal reception unit 630 may receive input operations using voice input from a microphone, or may receive input operations performed using a reading device (e.g., a code reader) connected to the terminal device 600.

端末処理部640は、端末装置600の各部を用いて、種々の情報処理動作を行う。情報処理動作は、例えば、端末格納部610に格納されているプログラムを実行することなどにより行われるが、これに限られない。 The device processing unit 640 performs various information processing operations using each unit of the terminal device 600. The information processing operations are performed, for example, by executing a program stored in the device storage unit 610, but are not limited to this.

端末出力部660は、例えばディスプレイデバイスに表示することなどにより、情報の出力を行う。なお、情報の出力方法はこれに限られず、音声等をスピーカーなどから出力することなどにより行われるようにしてもよい。 The terminal output unit 660 outputs information, for example, by displaying it on a display device. Note that the method of outputting information is not limited to this, and information may be output by outputting sound or the like from a speaker, etc.

端末送信部670は、例えば端末処理部640等により取得した情報をネットワークを介して送信する。 The device transmission unit 670 transmits information acquired by, for example, the device processing unit 640 via the network.

情報システム1において、ユーザは、端末装置600を操作して、情報処理装置100との間で情報の送受信を実行させることなどにより、情報処理装置100により提供される監査支援システムを利用することができる。 In the information system 1, a user can use the audit support system provided by the information processing device 100 by operating the terminal device 600 to transmit and receive information between the terminal device 600 and the information processing device 100.

次に、情報処理装置100の構成について説明する。本実施の形態において、情報処理装置100は、特定の組織の会計監査を行う際に活用することができる監査支援システムを提供可能に構成されている。 Next, the configuration of the information processing device 100 will be described. In this embodiment, the information processing device 100 is configured to provide an audit support system that can be used when conducting an accounting audit of a specific organization.

情報処理装置100は、格納部110、受信部120、受付部130、処理部140、出力部160、及び送信部170を備える。情報処理装置100は、例えば、サーバ装置である。 The information processing device 100 includes a storage unit 110, a receiving unit 120, a reception unit 130, a processing unit 140, an output unit 160, and a transmission unit 170. The information processing device 100 is, for example, a server device.

なお、情報システム1において、情報処理装置100は、各端末装置600を使用するユーザを、種々の方法により特定可能に構成されている。例えば、端末装置600を使用するユーザが、情報処理装置100に情報を送信する際には、端末装置600は、そのユーザを特定可能な識別子を、送信する情報と共に情報処理装置100に送信することができる。この場合、情報処理装置100は、送信された識別子に基づいて、ユーザを特定可能になっている。なお、識別子としては、ユーザを識別するユーザ識別子や、端末装置600を識別する端末識別子等を用いることができるが、これに限られない。 In the information system 1, the information processing device 100 is configured to be able to identify the user using each terminal device 600 by various methods. For example, when a user using a terminal device 600 transmits information to the information processing device 100, the terminal device 600 can transmit an identifier capable of identifying the user to the information processing device 100 together with the information to be transmitted. In this case, the information processing device 100 is able to identify the user based on the transmitted identifier. Note that the identifier may be, but is not limited to, a user identifier for identifying the user or a terminal identifier for identifying the terminal device 600.

格納部110には、特定の組織に関する2以上の会計データと、会計データの区分に関する1以上の分割条件と、2以上の監査ルールとが格納される。 The storage unit 110 stores two or more pieces of accounting data related to a specific organization, one or more division conditions related to classification of the accounting data, and two or more audit rules.

本実施の形態において、2以上の会計データは、ユーザが所定の期間を対象にした会計監査を行う都度、ユーザの操作に基づいて情報処理装置100に送信され、格納部110に格納されるものである。なお、2以上の会計データは、ユーザが情報処理装置100を利用する機会とは関係なく、格納部110に蓄積されるように構成されていてもよい。 In this embodiment, the two or more pieces of accounting data are transmitted to the information processing device 100 based on the user's operation each time the user performs an accounting audit for a specified period, and are stored in the storage unit 110. Note that the two or more pieces of accounting data may be configured to be accumulated in the storage unit 110 regardless of the occasion on which the user uses the information processing device 100.

2以上の会計データは、会計監査の対象となる組織毎に、複数の組織に関するものがそれぞれ格納されていてもよい。例えば、当該組織の組織識別子に対応付けられて格納部110に格納される。 The two or more pieces of accounting data may be stored for each organization that is the subject of an accounting audit, and may relate to multiple organizations. For example, the data may be stored in the storage unit 110 in association with the organization identifier of the organization.

特定の組織に関する2以上の会計データのそれぞれは、区分に仕分けられたものである。各会計データは、仕分けられた区分に関する情報と、金額に関する情報(以下、単に金額ということがある)とに対応する。また、各会計データは、取引日等の日付に関する日付情報に対応付いている。また、各会計データは、摘要欄の内容に対応付いている。ここで摘要欄は、対応する取引についての具体的内容を特定するためなどに用いられる記帳者入力項目であり、例えば、取引相手、取引の性質や事情などについて、記帳者(帳票への情報の入力を行う作業者をいう)により入力された情報が含まれる。すなわち、摘要欄は、会計データに対応する所定の記帳者入力項目であるといえる。 Two or more pieces of accounting data relating to a specific organization are each divided into categories. Each piece of accounting data corresponds to information about the category into which it is divided and information about the amount (hereinafter sometimes simply referred to as the amount). Each piece of accounting data also corresponds to date information about the date of the transaction, etc. Each piece of accounting data also corresponds to the contents of the summary column. Here, the summary column is a bookkeeper input item used to specify the specific details of the corresponding transaction, and includes information entered by the bookkeeper (the person who enters information into the ledger) about the transaction partner, the nature and circumstances of the transaction, etc. In other words, the summary column can be said to be a specified bookkeeper input item that corresponds to the accounting data.

本実施の形態において、各会計データについて、区分として、勘定科目、補助科目、及び税区分などの区分が用いられている。すなわち、具体的には、一の会計データは、日付と、勘定科目と、補助科目と、摘要欄の内容と、金額とを特定可能な情報である。なお、これらの各項目の情報(属性値)のうち、補助科目や摘要欄の内容についての情報は、含まれていなくてもよい(例えば、NULL値であってもよい)。また、これら以外の項目の情報が会計データに含まれていてもよい。 In this embodiment, categories such as account category, sub-category, and tax category are used for each accounting data. Specifically, one accounting data is information that can identify a date, an account category, a sub-category, the contents of the summary column, and an amount. Note that, among the information (attribute values) of each of these items, information on the sub-category and the contents of the summary column may not be included (for example, it may be a NULL value). Information on items other than these may also be included in the accounting data.

本実施の形態において、分割条件は、勘定科目に関する条件と、勘定科目の下位分類である補助科目に関する条件及び摘要欄への記載事項に関する条件のうち少なくとも一方とを含むものである。すなわち、分割条件は、勘定科目毎に設定されているものであって、補助科目に関する条件と会計データに対応する所定の記帳者入力項目に関する条件とのうち少なくとも一方を含むものである。なお、分割条件は、監査ルールに利用可能なものであるが、これに限られない。分割条件は、後述のように会計データに基づいて分割済会計データを取得するためのみに使用されるものであってもよい。 In this embodiment, the split conditions include at least one of conditions related to account items, conditions related to sub-items that are sub-classifications of account items, and conditions related to items to be entered in the summary column. In other words, the split conditions are set for each account item, and include at least one of conditions related to sub-items and conditions related to specified bookkeeper input items that correspond to the accounting data. The split conditions can be used in audit rules, but are not limited to this. The split conditions may be used only to obtain split accounting data based on accounting data, as described below.

本実施の形態において、2以上の監査ルールは、ユーザが監査を行うために用いるものである。監査ルールには、分割条件を含むものがある。すなわち、このような監査ルールは、勘定科目毎に設定されたものであって、分割条件に基づくものであるということができる。 In this embodiment, two or more audit rules are used by the user to perform an audit. Some audit rules include split conditions. In other words, such audit rules are set for each account item and can be said to be based on split conditions.

本実施の形態において、監査ルールは、金額に関する抽出条件を含むことが好ましい。すなわち、本実施の形態において、監査ルールは、会計データの金額に関するものとすることが好ましい。抽出条件としては、例えば、一の区分に関する会計データの金額と所定の閾値との大小関係に関するものや、一の区分に関する時系列に連続する2以上の会計データの金額の関係に関するものや、第1の区分に関する時系列の複数の会計データの金額の推移と第2の区分に関する時系列の複数の会計データの金額の推移との関係に関するものが挙げられる。 In this embodiment, the audit rule preferably includes an extraction condition related to the amount. That is, in this embodiment, the audit rule preferably relates to the amount of accounting data. Examples of extraction conditions include an extraction condition related to the magnitude relationship between the amount of accounting data related to one category and a predetermined threshold value, an extraction condition related to the relationship between the amounts of two or more consecutive accounting data in a time series related to one category, and an extraction condition related to the relationship between the change in the amount of multiple accounting data in a time series related to a first category and the change in the amount of multiple accounting data in a time series related to a second category.

より具体的には、監査ルールとして、例えば以下のようなものを設定可能である。 More specifically, the following can be set as audit rules:

例えば、固定資産に関する会計データの金額と所定の閾値との大小関係に関する監査ルールを設けることができる。これにより、固定資産に関する会計データを抽出し、固定資産に関して記帳すべき内容の漏れや記帳間違い等について確認することができる。具体的には、例えば、分割条件「勘定科目が消耗品費であって補助科目が少額固定資産である」と抽出条件「金額が30万円以上」とに該当する、という監査ルールを設定することができる。これにより、法規に従い、固定資産の計上漏れがあるか否かを検討することができる。 For example, an audit rule can be set regarding the relationship between the amount of accounting data related to fixed assets and a specified threshold value. This makes it possible to extract accounting data related to fixed assets and check for omissions or errors in recording information that should be recorded regarding fixed assets. Specifically, for example, an audit rule can be set that satisfies the split condition "the account item is consumable expenses and the subsidiary item is small fixed assets" and the extraction condition "the amount is 300,000 yen or more." This makes it possible to consider whether or not there have been any omissions in recording fixed assets in accordance with regulations.

また、例えば、租税公課に関する会計データの金額と所定の閾値との大小関係に関する監査ルールを設けることができる。これにより、租税公課に関する会計データを抽出し、租税公課に関して記帳すべき内容の漏れや記帳間違い等について、確認することができる。具体的には、例えば、分割条件「勘定科目が租税公課であって摘要欄に違反金を含む」と抽出条件「金額が1円以上」とに該当する、という監査ルールを設定することができる。これにより、損金不算入とすべき租税公課を抽出し、税務申告書における所得調整計算の漏れを防止することができる。 In addition, for example, audit rules can be set regarding the relationship between the amount of accounting data related to taxes and public charges and a specified threshold value. This makes it possible to extract accounting data related to taxes and public charges and check for omissions or errors in recording information related to taxes and public charges. Specifically, for example, an audit rule can be set that satisfies the division condition "the account item is taxes and public charges and the summary column includes a penalty" and the extraction condition "the amount is 1 yen or more." This makes it possible to extract taxes and public charges that should not be included in expenses and prevent omissions in income adjustment calculations in tax returns.

また、例えば、一の区分に関する複数の会計データの金額の推移に関する監査ルールを設けることができる。すなわち、一の区分に関する時系列の複数の会計データの金額の変動に関する監査ルールを設けることができる。これにより、ある期間において、特定のタイミングにおいてイレギュラーな金額の出納があることなどの発見と状況の確認とを容易に行うことができる。具体的には、例えば、役員報酬に関する会計データの金額の推移に関する監査ルールを設けることができる。これにより、役員報酬に関する処理の異変の有無を容易に確認することができる。また、例えば、地代家賃に関する会計データの金額の推移に関する監査ルールを設けることができる。これにより、地代家賃に関する出納の発生の異常の有無を容易に確認することができる。 Also, for example, audit rules can be established regarding the change in the amount of multiple accounting data related to one category. In other words, audit rules can be established regarding the fluctuation in the amount of multiple accounting data related to one category over time. This makes it easy to discover and confirm the situation when there are irregular receipts and disbursements of amounts at specific times during a certain period of time. Specifically, for example, audit rules can be established regarding the change in the amount of accounting data related to executive compensation. This makes it easy to confirm whether there are any abnormalities in the processing of executive compensation. Also, for example, audit rules can be established regarding the change in the amount of accounting data related to rent. This makes it easy to confirm whether there are any abnormalities in the occurrence of receipts and disbursements related to rent.

また、例えば、第1の区分に関する時系列の複数の会計データの金額と第2の区分に関する時系列の複数の会計データの金額との相関に関する監査ルールを設けることができる。これにより、例えば、第1の区分についての出納に伴って第2の区分の出納が変動するというような、2系列の会計データの金額の推移が所定の関係にあるか否かに基づいて、両者がきちんと記帳されているか否かなどについて容易に確認を行うことができる。具体的には、例えば、敷金に関する会計データと家賃に関する会計データとの相関に関する監査ルールや、借入額に関する会計データと利子に関する会計データとの相関に関する監査ルールなどを設けることができる。 In addition, for example, audit rules can be established regarding the correlation between the amounts of multiple time-series accounting data related to the first category and the amounts of multiple time-series accounting data related to the second category. This makes it easy to check whether the two are properly recorded based on whether the trends in the amounts of two series of accounting data have a specified relationship, such as when receipts and disbursements for the first category fluctuate with receipts and disbursements for the second category. Specifically, for example, audit rules can be established regarding the correlation between accounting data related to security deposits and accounting data related to rent, and between accounting data related to loan amounts and accounting data related to interest.

なお、本実施の形態において、各監査ルールは、当該監査ルールを用いることができる有効期間に対応付けられて設定されている。有効期間は、例えば、監査ルールを設定するユーザによって設定可能である。例えば所定の法規が所定の日に施行、改正、又は廃止になるような場合に、有効期間の設定によって、当該法規が有効な場合に限定して当該法規に関する監査を行うための監査ルールを有効にすることができる。 In this embodiment, each audit rule is set in association with a validity period during which the audit rule can be used. The validity period can be set, for example, by the user who sets the audit rule. For example, if a specific law is to be enforced, revised, or abolished on a specific date, the validity period can be set to enable an audit rule for auditing the law only when the law is valid.

なお、監査ルールは、これらの条件のほか、その他の条件や情報を含んでいたり対応付けられていたりしてもよい。例えば、当該監査ルールを用いて監査を行う目的に関する情報が、監査ルールに対応付けられた状態で、格納部110に格納されるようにしてもよい。また、監査ルールには、分割条件を含まないものがあってもよい。具体的には、例えば受取利息の源泉所得税の計上漏れの検出を行うために、受取利息が計上されている同一の仕訳伝票において相手勘定に租税公課または法人税等の計上があること、いう監査ルールを設定することができる。また、なんらかの原因により、本来あり得ないマイナス残高となっている状態の勘定科目を検出するために、期首残高と期中合計金額との和がマイナスになっていること、という監査ルールを設定することができる。 In addition to these conditions, the audit rule may include or be associated with other conditions or information. For example, information regarding the purpose of performing an audit using the audit rule may be stored in the storage unit 110 in a state associated with the audit rule. Some audit rules may not include split conditions. Specifically, for example, to detect omissions in withholding income tax on interest received, an audit rule may be set that states that taxes and public charges or corporation tax, etc. are recorded in the opposite account in the same journal entry in which interest received is recorded. Also, to detect account items that have a negative balance that should not exist due to some reason, an audit rule may be set that states that the sum of the opening balance and the total amount during the period is negative.

ここで、本実施の形態において、各組織を監査するための監査ルールは、第一種ルールと、第二種ルールとのいずれかに区別することができる。第一種ルールは、情報処理装置100を利用する2以上の組織又はユーザに関して共通して使用するように予め用意されている監査ルールである。また、第二種ルールは、1以上の組織又は特定のユーザに関して使用するものとして設定されている監査ルールである。換言すると、本実施の形態において、監査ルールには、情報処理装置100を利用する各ユーザが標準的に使用するように予め設定されている第一種ルールと、各ユーザや組織毎に使用されるように設定可能な第二種ルールとがある。第二種ルールは、使用対象となる組織である対象組織又は使用するユーザを識別する識別子に対応付けられて設定されている。なお、第一種ルールも、対象組織又はユーザを識別する識別子に対応付けられていてもよい。 Here, in this embodiment, the audit rules for auditing each organization can be classified into either a first type rule or a second type rule. The first type rule is an audit rule that is prepared in advance to be used in common for two or more organizations or users who use the information processing device 100. The second type rule is an audit rule that is set to be used for one or more organizations or a specific user. In other words, in this embodiment, the audit rules include a first type rule that is set in advance to be used as a standard by each user who uses the information processing device 100, and a second type rule that can be set to be used for each user or organization. The second type rule is set in association with an identifier that identifies the target organization, which is the organization to be used, or the user who uses it. The first type rule may also be associated with an identifier that identifies the target organization or user.

第一種ルールは、2以上の異なる組織について、会計監査において標準的に着目する観点について、会計データを抽出するための監査ルールである。例えば、租税公課の加算漏れを検討するための監査ルールとして、上述のような、分割条件「勘定科目が租税公課であって摘要欄に違反金を含む」と抽出条件「金額が1円以上」とに該当する、という監査ルールが設定されうる。また、上述のような分割条件を含まない監査ルール(例えば、受取利息の源泉所得税の計上漏れの検出を行うためのものや、マイナス残高の勘定科目を検出するためのものなど)が、第一種ルールとして設定されうる。このような、対象組織の業種や大きさ等にかかわらず、会計の法規に照らして発生しがちな記帳誤りやその後の処理誤り(例えば、申告書の作成時における考慮漏れ)等のリスクが高い項目等を第一種ルールとして設定することができる。第一種ルールは、種々の組織について、標準的に用いることが検討されるべき監査ルールであり、第一種ルールが普遍的に使用されるように設定が行われていることで、個々の組織について会計監査を行う場合に、漏れなく、容易に、当該監査ルールを用いることができる。 The first type rule is an audit rule for extracting accounting data from a standard viewpoint in accounting audits for two or more different organizations. For example, as an audit rule for examining the omission of tax and public charges, an audit rule that satisfies the above-mentioned division condition "the account item is tax and public charges and includes a penalty in the description" and the extraction condition "the amount is 1 yen or more" can be set. In addition, an audit rule that does not include the above-mentioned division condition (for example, one for detecting the omission of withholding income tax on interest received or one for detecting an account item with a negative balance) can be set as the first type rule. Regardless of the industry or size of the target organization, items with a high risk of bookkeeping errors that tend to occur in light of accounting regulations and subsequent processing errors (for example, failure to consider when preparing a tax return) can be set as the first type rule. The first type rule is an audit rule that should be considered for standard use for various organizations, and since the first type rule is set to be used universally, the audit rule can be used easily and without omissions when conducting accounting audits for individual organizations.

本実施の形態において、第一種ルールは、対象組織やユーザによって、利用しないことを選択可能である。例えば、監査ルールの設定時にデフォルトで使用されるように第一種ルールが設定されており、設定されている第一種ルールを使用しないようにするユーザの操作を受け付けた場合に、当該第一種ルールが使用されないようにしてもよい。このような制御は、例えば、第一種ルールについて使用するか否かを設定するための使用フラグが、ユーザを識別するユーザ識別子に対応付けられて格納部110に格納されていることにより、実現可能である。すなわち、使用フラグに基づいて、当該ユーザが第一種ルールを使用するか否かを設定することができる。なお、これに限られず、例えば、第一種ルールは、対象組織やユーザにかかわらず、強制的に利用されるように設定されるものであってもよい。 In this embodiment, the target organization or user can select not to use the first type rule. For example, the first type rule may be set to be used by default when the audit rule is set, and when a user operation to not use the set first type rule is received, the first type rule may not be used. Such control can be realized, for example, by storing a usage flag for setting whether or not to use the first type rule in the storage unit 110 in association with a user identifier that identifies the user. In other words, based on the usage flag, the user can set whether or not to use the first type rule. Note that this is not limited to the above, and for example, the first type rule may be set to be compulsorily used regardless of the target organization or user.

第二種ルールは、第一種ルールのほかに、対象組織の監査について有用であると考えられる場合に設定されたり、監査を行うユーザが自身の監査業務について有用であると考える場合に設定されるものである。ユーザは、例えば、対象組織の経済活動について重点的に確認すべきであると思われる観点や、対象組織の記帳の癖(各区分への仕分けや、摘要欄の記入内容など)に応じて確認すべきであると思われる観点などについての第二種ルールを設定することができる。 In addition to the first type rules, second type rules are set when they are considered to be useful for the audit of the target organization, or when the user conducting the audit considers them to be useful for his or her own audit work. For example, the user can set second type rules for points that should be checked intensively with respect to the economic activity of the target organization, or points that should be checked according to the accounting habits of the target organization (classification into each category, contents of the remarks column, etc.).

また、本実施の形態において、特定の対象組織又は特定のユーザについて設定された第二種ルールは、他の対象組織又は他のユーザのためにも引用可能となっている。詳細は、後述する。 In addition, in this embodiment, the second type rules set for a specific target organization or a specific user can be referenced for other target organizations or other users. Details will be described later.

ここで、本実施の形態において、格納部110には、以下の情報も格納されている。 In this embodiment, the storage unit 110 also stores the following information:

格納部110には、2以上の分割条件間の優先順位を示す順位情報が格納されている。 The storage unit 110 stores ranking information indicating the priority order between two or more division conditions.

格納部110には、残余設定情報が、分割条件に対応付けて格納されている。残余設定情報は、各分割条件に対応する分割済会計データが、残余会計データに含まれるように扱われるか否かを設定する情報である。残余会計データは、後述のようにして母集団の会計データから種々の分割済会計データを取得した後に残る会計データである。 The storage unit 110 stores residual setting information in association with the division conditions. The residual setting information is information that sets whether or not the divided accounting data corresponding to each division condition is treated as being included in the residual accounting data. The residual accounting data is the accounting data that remains after various divided accounting data are obtained from the accounting data of the population as described below.

格納部110には、過去の会計データについて仕分けに用いられた区分に対応付けられた区分使用情報が格納されている。区分使用情報は、当該区分が、過去の会計データにおいて使用されたことがあるか否かを示す情報である。区分使用情報は、例えば、当該区分が初めて使用された使用日付である。これにより、過去の任意の時点において、一の区分がそれまでに使用されたことがあるか否かを容易に判別することができる。なお、区分使用情報はこれに限られず、例えば、使用されたか否かを示すフラグや、使用された回数等であってもよい。 The storage unit 110 stores category usage information associated with categories used for sorting past accounting data. Category usage information is information indicating whether or not the category has been used in past accounting data. Category usage information is, for example, the date of use when the category was used for the first time. This makes it easy to determine whether or not a certain category has been used at any point in the past. Note that category usage information is not limited to this, and may be, for example, a flag indicating whether or not it has been used, or the number of times it has been used, etc.

本実施の形態において、格納部110には、それまでに仕分けに用いられた区分と区分使用情報とが対応付けられたテーブルが、格納されている。当該テーブルは、新規に用いられた区分がある度に更新される。 In this embodiment, the storage unit 110 stores a table in which the categories used in sorting up to that point are associated with category usage information. The table is updated every time a new category is used.

格納部110には、監査報告書に関するテンプレート情報が格納される。テンプレート情報は、例えば、監査報告書を構成する定形の文言やレイアウトに関する情報や、処理部140による抽出された会計データに関する事項が配置される変数部分に関する情報等を含んでいる。テンプレート情報は、例えば、予め設定されているものであるが、各ユーザが新規に作成したり編集等をすることができるようになっていてもよい。 The storage unit 110 stores template information related to audit reports. The template information includes, for example, information related to the standard wording and layout that constitute the audit report, and information related to variable parts in which items related to the accounting data extracted by the processing unit 140 are placed. The template information is, for example, preset, but each user may be able to create new template information or edit it.

受信部120は、他の装置から送信された情報を受信する。受信部120は、受信した情報を、例えば、格納部110に保存する。なお、受信部120は、端末装置600からこれらの情報を受信する場合に、送信された情報に基づいて、送信に係るユーザのユーザ識別子を特定可能である。 The receiving unit 120 receives information transmitted from another device. The receiving unit 120 stores the received information, for example, in the storage unit 110. When the receiving unit 120 receives this information from the terminal device 600, it is capable of identifying the user identifier of the user related to the transmission based on the transmitted information.

受付部130は、ユーザによる入力操作を受け付ける。受付部130は、情報処理装置100に接続された図示しない入力手段を用いて入力された情報を受け付ける。受付部130は、受け付けた情報を、例えば、格納部110に保存する。なお、入力手段は、テンキーやキーボードやマウスやメニュー画面によるもの等、何でもよい。受付部130は、情報処理装置100に接続された読み取り装置(例えば、コードリーダなど)を用いて行われた入力操作(例えば、装置により読み取られた情報も含む)により入力された情報を受け付けてもよい。 The reception unit 130 receives input operations by the user. The reception unit 130 receives information input using an input means (not shown) connected to the information processing device 100. The reception unit 130 stores the received information in, for example, the storage unit 110. The input means may be any means, such as a numeric keypad, keyboard, mouse, or menu screen. The reception unit 130 may receive information input by an input operation (including, for example, information read by a device) performed using a reading device (such as a code reader) connected to the information processing device 100.

なお、受付部130は、受信部120が受信した情報を、情報処理装置100に入力された情報として受け付けると捉えてもよい。すなわち、情報処理装置100への情報の入力とは、これらの情報が端末装置600等を介してユーザによって間接的に情報処理装置100に入力されることを意味すると解釈してもよいし、ユーザによって、入力手段を用いて直接的に情報処理装置100に入力されることを意味すると解釈してもよい。また、ユーザが、情報を自動的に生成するプログラムを実行させたり種々の情報をプログラムに与えて機能させたりすることなどによって情報処理装置100に情報が与えられるようにすることを、情報処理装置100への情報の入力と捉えてもよい。 The receiving unit 130 may be regarded as receiving the information received by the receiving unit 120 as information input to the information processing device 100. In other words, input of information to the information processing device 100 may be interpreted as meaning that such information is indirectly input to the information processing device 100 by the user via the terminal device 600 or the like, or may be interpreted as meaning that such information is directly input to the information processing device 100 by the user using an input means. Also, input of information to the information processing device 100 may be regarded as the user providing information to the information processing device 100 by executing a program that automatically generates information or by providing various information to a program to make it function.

本実施の形態において、ユーザは、例えば、端末装置600を用いて、分割条件や監査ルールの設定に関する操作、会計データの抽出実行に関する操作、及び監査報告書等を出力させるための操作など、種々の入力操作を行うことができる。これらの入力操作に基づく情報が情報処理装置100に送信され、受信部120により受信されると、当該入力操作を受付部130が受け付けることができる。例えば、受付部130は、ユーザの入力操作に関して、特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子を受け付ける。 In this embodiment, the user can use the terminal device 600 to perform various input operations, such as operations related to setting division conditions and audit rules, operations related to extracting and executing accounting data, and operations for outputting audit reports, etc. When information based on these input operations is transmitted to the information processing device 100 and received by the receiving unit 120, the receiving unit 130 can accept the input operations. For example, the receiving unit 130 accepts an identifier of a specific organization or an identifier of the user to be used in relation to the user's input operations.

ここで、本実施の形態において、受付部130は、後述のように、抽出データ出力部153により出力された会計データに対する入力情報の入力操作がユーザにより行われたとき、当該入力操作を受け付けることができる。 In this embodiment, when a user performs an input operation of input information for the accounting data output by the extracted data output unit 153, the reception unit 130 can receive the input operation, as described below.

処理部140は、新規区分特定部141、新規情報出力部143、分割部145、分割データ出力部147、監査ルール設定部149、抽出部151、抽出データ出力部153、二次出力部155、及び報告書構成部157を備える。処理部140は、各種の処理を行う。各種の処理とは、例えば、以下のように処理部140の各部が行う処理である。 The processing unit 140 includes a new category identification unit 141, a new information output unit 143, a division unit 145, a divided data output unit 147, an audit rule setting unit 149, an extraction unit 151, an extracted data output unit 153, a secondary output unit 155, and a report construction unit 157. The processing unit 140 performs various types of processing. The various types of processing are, for example, processing performed by each part of the processing unit 140 as follows.

新規区分特定部141及び新規情報出力部143は、後述のようなデータ登録処理において、新規区分アラート出力機能を実現可能である。 The new category identification unit 141 and the new information output unit 143 can realize a new category alert output function in the data registration process described below.

新規区分特定部141は、区分使用情報を用いて2以上の会計データを検査し、新規に仕分けに用いられた区分に対応する会計データの有無に基づいて、新規に仕分けに用いられた区分を特定する。また、新規区分特定部141は、新規に仕分けに用いられた区分を特定した場合に、当該区分に対応付けて、新規に仕分けに用いられた区分に対応する会計データの取引日を示す情報を区分使用情報として格納部110に蓄積する。 The new category identification unit 141 uses the category usage information to inspect two or more accounting data, and identifies the category newly used for sorting based on the presence or absence of accounting data corresponding to the category newly used for sorting. In addition, when the new category identification unit 141 identifies a category newly used for sorting, it associates the category with the new category and accumulates information indicating the transaction date of the accounting data corresponding to the newly used category in the storage unit 110 as category usage information.

新規情報出力部143は、新規区分特定部141により特定された区分又は区分に対応する会計データを抽出して、抽出した区分又は会計データに関する情報を出力する。出力は、例えば、送信部170によりユーザが操作する端末装置600に情報を送信することにより行われるが、これに限られない。例えば、ユーザが情報処理装置100に接続されたディスプレイデバイス等に出力を行ったりしてもよい。 The new information output unit 143 extracts accounting data corresponding to the category or category identified by the new category identification unit 141, and outputs information related to the extracted category or accounting data. The output is performed, for example, by the transmission unit 170 transmitting information to the terminal device 600 operated by the user, but is not limited to this. For example, the user may output to a display device connected to the information processing device 100.

分割部145は、格納部110に格納されている2以上の会計データから、1以上の各分割条件に対応する1以上の会計データを取得する。すなわち、分割部145は、監査対象となる母集団の会計データの中から、分割条件を満たす会計データを取得する。本実施の形態において、分割条件は、勘定科目毎に設定されている。すなわち、分割部145は、各勘定科目に仕分けされた会計データを母集団として、当該母集団の中から、分割条件に含まれる、補助科目に関する条件及び摘要欄の記入内容に関する条件の少なくとも一方を満たす会計データを取得する。このようにして各分割条件に基づいて取得されたそれぞれの会計データを、分割済会計データという。 The splitting unit 145 acquires one or more accounting data corresponding to one or more split conditions from two or more accounting data stored in the storage unit 110. That is, the splitting unit 145 acquires accounting data that satisfies the splitting conditions from the accounting data of the population to be audited. In this embodiment, the splitting conditions are set for each account item. That is, the splitting unit 145 uses the accounting data sorted into each account item as a population, and acquires accounting data from the population that satisfies at least one of the conditions related to the sub-accounts and the conditions related to the contents of the remarks field, which are included in the splitting conditions. Each accounting data acquired based on each splitting condition in this way is called split accounting data.

ここで、本実施の形態においては、分割部145は、格納部110に格納されている順位情報に基づいて、優先順位が一番目である分割条件に対応する1以上の会計データを、2以上の会計データから取得し、優先順位が二番目である分割条件に対応する1以上の会計データを、2以上の会計データの残りから取得することができる。分割条件が3以上ある場合にも、同様に、次の優先順位の分割条件に対応する会計データは、母集団の会計データのうち、それまでに取得されたものを除いた残りから取得されるようにすればよい。これにより、後述の統計処理の結果が優先順位に応じて異なるものとなる。なお、このような優先順位が設定されていなかったり、常に母集団の全体から各分割条件に応じた分割済会計データが取得されるようにしてもよい。 Here, in this embodiment, the splitting unit 145 can acquire one or more accounting data corresponding to the splitting condition with the first priority from two or more accounting data, and acquire one or more accounting data corresponding to the splitting condition with the second priority from the remaining two or more accounting data, based on the ranking information stored in the storage unit 110. Similarly, when there are three or more splitting conditions, the accounting data corresponding to the splitting condition with the next priority can be acquired from the remaining accounting data of the population excluding the data acquired up to that point. This causes the results of the statistical processing described below to differ depending on the priority. Note that such priorities may not be set, or split accounting data corresponding to each splitting condition may always be acquired from the entire population.

本実施の形態において、分割データ出力部147は、分割条件毎に、分割部145によって取得された分割済会計データに関する分割出力情報を出力することができる。分割データ出力部147は、分割条件毎に、分割済会計データに対する統計処理を行い、統計処理結果を分割出力情報として出力する。 In this embodiment, the divided data output unit 147 can output divided output information regarding the divided accounting data acquired by the division unit 145 for each division condition. The divided data output unit 147 performs statistical processing on the divided accounting data for each division condition, and outputs the statistical processing results as divided output information.

ここで、統計処理は、例えば、各分割済会計データの件数や金額等に関して行われるようにすればよい。すなわち、例えば、統計処理結果は、各分割条件に対応する分割済会計データの合計金額であってもよい。また、例えば、統計処理結果とは、各分割条件に対応する分割済会計データの数であってもよい。また、例えば、統計処理結果とは、各勘定科目に仕分けされた母集団の会計データ全体の合計金額に占める、各分割条件に対応する分割済会計データの合計金額の割合であってもよい。また、例えば、統計処理結果とは、母集団の会計データ全体の数に占める各分割条件に対応する分割済会計データの数の割合であってもよい。また、例えば、統計処理結果とは、各分割条件に対応する分割済会計データの合計金額の推移であってもよい。また、例えば、統計処理結果とは、各分割条件に対応する分割済会計データの数の推移であってもよい。 Here, the statistical processing may be performed, for example, on the number or amount of each divided accounting data. That is, for example, the statistical processing result may be the total amount of divided accounting data corresponding to each division condition. Also, for example, the statistical processing result may be the number of divided accounting data corresponding to each division condition. Also, for example, the statistical processing result may be the ratio of the total amount of divided accounting data corresponding to each division condition to the total amount of the entire accounting data of the population sorted into each account item. Also, for example, the statistical processing result may be the ratio of the number of divided accounting data corresponding to each division condition to the total number of accounting data of the population. Also, for example, the statistical processing result may be the trend of the total amount of divided accounting data corresponding to each division condition. Also, for example, the statistical processing result may be the trend of the number of divided accounting data corresponding to each division condition.

また、本実施の形態において、分割データ出力部147は、各勘定科目に仕分けされた母集団の会計データのうち、設定されているいずれの分割条件によっても分割されなかった全ての会計データを、残余会計データとして取得してもよい。そして、分割データ出力部147は、残余会計データに対する統計処理をも行い、統計処理結果を、残余会計データに関する残余出力情報として出力してもよい。統計処理は、分割済会計データについて行われるものと同様に、残余会計データの件数や金額等に関して行われるようにすればよい。なお、残余出力情報は、分割出力情報と共に出力されるのが好ましい。 In addition, in this embodiment, the divided data output unit 147 may acquire, as residual accounting data, all accounting data of the population sorted into each account item that has not been divided according to any of the division conditions that have been set. The divided data output unit 147 may also perform statistical processing on the residual accounting data and output the results of the statistical processing as residual output information regarding the residual accounting data. The statistical processing may be performed on the number of items, amount, etc. of the residual accounting data, similar to that performed on the divided accounting data. It is preferable that the residual output information is output together with the divided output information.

なお、分割データ出力部147は、残余会計データの取得を、格納部110に格納されている残余設定情報に基づいて行うことができる。すなわち、分割データ出力部147は、残余設定情報に基づいて、残余出力情報の出力を行うようにしてもよい。例えば、分割データ出力部147は、残余設定情報において設定された特定の分割条件に基づいて取得された分割済会計データについては残余会計データに含めるようにして、残余会計データの取得と残余出力情報の出力とを行うようにしてもよい。すなわち、残余会計データには、各勘定科目に仕分けされた母集団の2以上の会計データのうち分割済会計データに含まれない全ての会計データが少なくとも含まれていればよく、例えばそのほかに残余設定情報に対応する分割済会計データが含まれていてもよい。 The split data output unit 147 can acquire the residual accounting data based on the residual setting information stored in the storage unit 110. That is, the split data output unit 147 may output the residual output information based on the residual setting information. For example, the split data output unit 147 may acquire the residual accounting data and output the residual output information by including in the residual accounting data the split accounting data acquired based on the specific split conditions set in the residual setting information. That is, the residual accounting data needs to include at least all accounting data that is not included in the split accounting data among two or more accounting data of the populations sorted into each account item, and may also include split accounting data that corresponds to the residual setting information, for example.

監査ルール設定部149は、格納部110に格納されている分割条件に基づく監査ルールを設定する。例えば、監査ルール設定部149は、ユーザにより行われた、分割条件の選択操作と、当該分割条件に対応する抽出条件の指定操作とに基づいて、第二種ルールである監査ルールを設定することができる。監査ルールの設定は、例えば、操作を行ったユーザのユーザ識別子に対応付けて、監査ルールを格納部110に蓄積することにより行われるが、これに限られるものではない。例えば、対象組織を識別する識別子に対応付けて監査ルールが格納部110に蓄積されるようにしてもよい。 The audit rule setting unit 149 sets an audit rule based on the split conditions stored in the storage unit 110. For example, the audit rule setting unit 149 can set an audit rule, which is a second type rule, based on the selection operation of the split conditions performed by the user and the specification operation of the extraction conditions corresponding to the split conditions. The audit rule is set, for example, by storing the audit rule in the storage unit 110 in association with the user identifier of the user who performed the operation, but is not limited to this. For example, the audit rule may be stored in the storage unit 110 in association with an identifier that identifies the target organization.

また、本実施の形態において、監査ルール設定部149は、格納部110に格納されている第一種ルールについて、ユーザの指示に基づいて、ユーザ識別子に対応する使用フラグを変更する。 In addition, in this embodiment, the audit rule setting unit 149 changes the usage flag corresponding to the user identifier for the first type rules stored in the storage unit 110 based on the user's instructions.

なお、本実施の形態において、監査ルール設定部149は、格納部110に格納されている他のユーザのユーザ識別子に対応付けられている第二種ルールを、使用するユーザのユーザ識別子にさらに対応付けることができる。例えば、ユーザにより、他のユーザの第二種ルールを検索するための操作が行われると、監査ルール設定部149は、当該操作に基づいて他のユーザの第二種ルールを検索する。そして、ユーザにより、検索された第二種ルールのうち選択されたものを引用するための引用操作が行われると、監査ルール設定部149は、選択された第二種ルールに、引用操作を行ったユーザのユーザ識別子を対応付けて、格納部110に蓄積する。引用操作を行ったユーザのユーザ識別子は、受付部130により受け付けられる。ユーザは、このようにして自身に対応付けた第二種ルール(引用した第二種ルール)を使用することができる。なお、本実施の形態においては、選択された第二種ルールと同内容の第二種ルールと操作を行ったユーザのユーザ識別子とを対応付けて、新たに格納部110に蓄積するようにしてもよい。この場合、ユーザは、引用した第二種ルールに変更を加えてもよいし、引用元の第二種ルールは引用を行ったユーザによっては変更不能にしてもよい。なお、監査ルール設定部149は、格納部110に格納されている他の組織の識別子に対応付けられている第二種ルールを、対象組織の識別子にさらに対応付けることができるようにしてもよい。 In this embodiment, the audit rule setting unit 149 can further associate the second type rule associated with the user identifier of the other user stored in the storage unit 110 with the user identifier of the user who uses it. For example, when a user performs an operation to search for second type rules of other users, the audit rule setting unit 149 searches for second type rules of other users based on the operation. Then, when the user performs a citation operation to quote a selected one of the searched second type rules, the audit rule setting unit 149 associates the user identifier of the user who performed the citation operation with the selected second type rule and stores it in the storage unit 110. The user identifier of the user who performed the citation operation is accepted by the acceptance unit 130. The user can use the second type rule (quoted second type rule) associated with himself/herself in this way. In this embodiment, a second type rule having the same content as the selected second type rule may be associated with the user identifier of the user who performed the operation and newly stored in the storage unit 110. In this case, the user may make changes to the quoted second type rule, or the quoted second type rule may be made unchangeable by the user who performed the citation. In addition, the audit rule setting unit 149 may be configured to further associate a second type rule associated with an identifier of another organization stored in the storage unit 110 with the identifier of the target organization.

換言すると、本実施の形態において、ユーザは、検索された監査ルールを使用する監査ルールとして設定することができる。例えば、同一の組織について設定された監査ルールを検索したり、業種等の特質が類似している他の組織について設定された監査ルールを検索したり、深いスキルを有する他のユーザによって設定された監査ルールを検索したりすることができる。そして、自身の担当する組織に用いる監査ルールとして、検索された監査ルールを引用して適用したり、検索された監査ルールに改変を加えた上で適用したりすることができる。 In other words, in this embodiment, the user can set the searched audit rule as the audit rule to be used. For example, the user can search for audit rules set for the same organization, search for audit rules set for other organizations with similar characteristics such as industry, or search for audit rules set by other users with deep skills. The user can then cite and apply the searched audit rule as the audit rule to be used for the organization he or she is responsible for, or apply the searched audit rule after modifying it.

抽出部151は、使用するユーザの識別子に基づいて、2以上の監査ルールのうち少なくとも1つの監査ルールを用いて、2以上の会計データのうち1以上の会計データを抽出する。抽出部151は、監査ルール設定部149により設定された監査ルールを用いて、2以上の会計データのうち1以上の会計データを抽出する。換言すると、抽出部151は、監査ルール設定部149により設定された監査ルールに合致する1以上の会計データを抽出する。これにより、各監査ルールについて、分割条件と抽出条件との両方を満たす会計データが抽出されることとなる。なお、監査ルール等が特定の組織の識別子に対応付けて格納部110に格納されている場合には、特定の組織の識別子に基づいて、監査ルールを用いて、1以上の会計データの抽出を行うようにすればよい。また、抽出部151は、監査ルールの内容等により、監査ルールに合致しない1以上の会計データを抽出するようにしてもよい。 The extraction unit 151 extracts one or more pieces of accounting data from the two or more pieces of accounting data using at least one of the two or more audit rules based on the identifier of the user to be used. The extraction unit 151 extracts one or more pieces of accounting data from the two or more pieces of accounting data using the audit rule set by the audit rule setting unit 149. In other words, the extraction unit 151 extracts one or more pieces of accounting data that match the audit rule set by the audit rule setting unit 149. As a result, accounting data that meets both the division condition and the extraction condition for each audit rule is extracted. In addition, when the audit rule or the like is stored in the storage unit 110 in association with the identifier of a specific organization, the audit rule may be used to extract one or more pieces of accounting data based on the identifier of the specific organization. The extraction unit 151 may also extract one or more pieces of accounting data that do not match the audit rule depending on the contents of the audit rule or the like.

本実施の形態において、抽出部151は、格納部110に格納されている第一種ルールについて、ユーザ識別子に対応する使用フラグに基づいて、当該第一種ルールに基づく会計データの抽出を行うか否かを変更する。監査ルール設定部149は、対象組織を識別する識別子に対応する使用フラグに基づいて、対象組織に対して第一種ルールに基づいて会計データの抽出を行うか否かを変更するようにしてもよい。また、第二種ルールについても使用フラグが設定されているようにして、抽出部151が、第二種ルールについて使用フラグに基づいて会計データの抽出を行うか否かを変更するようにしてもよい。 In this embodiment, the extraction unit 151 changes whether or not to extract accounting data based on a first type rule stored in the storage unit 110 based on a usage flag corresponding to a user identifier. The audit rule setting unit 149 may change whether or not to extract accounting data based on a first type rule for a target organization based on a usage flag corresponding to an identifier that identifies the target organization. In addition, a usage flag may also be set for a second type rule, and the extraction unit 151 may change whether or not to extract accounting data for the second type rule based on the usage flag.

なお、本実施の形態において、抽出部151は、2以上の会計データのそれぞれに対応する日付情報と、1以上の監査ルールに対応する有効期間とに基づいて、抽出を行う。すなわち、各監査ルールに定められている有効期間内の日付情報に対応する会計データであって、当該監査ルールの分割条件と抽出条件との両方を満たす会計データが抽出されることとなる。このようにすることにより、法令等の制度が変更された場合において、本来適用されるべきでない観点の監査ルールを用いた抽出が行われないようにすることができ、便利である。 In this embodiment, the extraction unit 151 performs extraction based on date information corresponding to each of two or more accounting data and the validity period corresponding to one or more audit rules. In other words, accounting data that corresponds to date information within the validity period defined in each audit rule and that satisfies both the division condition and the extraction condition of the audit rule is extracted. This is convenient because it can be prevented from being extracted using audit rules from a perspective that should not be applied when laws, regulations, or other systems are changed.

抽出データ出力部153は、抽出部151により抽出された会計データを出力する(一次抽出ということがある)。出力は、例えば、送信部170によりユーザが操作する端末装置600に情報を送信することにより行われるが、これに限られない。例えば、ユーザが情報処理装置100に接続されたディスプレイデバイス等に出力を行ったりしてもよい。 The extracted data output unit 153 outputs the accounting data extracted by the extraction unit 151 (sometimes referred to as primary extraction). The output is performed, for example, by the transmission unit 170 transmitting information to the terminal device 600 operated by the user, but is not limited to this. For example, the user may output to a display device connected to the information processing device 100.

二次出力部155は、抽出部151により抽出された会計データのうち少なくとも一部の会計データを、ユーザによる入力情報に基づいて出力する。例えば、受付部130により受け付けられた、一次抽出結果に対して行われたユーザによる入力情報(取捨選択操作)に対応する会計データを、二次出力部155が出力する(二次抽出ということがある)。出力は、例えば、送信部170によりユーザが操作する端末装置600に情報を送信することにより行われるが、これに限られない。例えば、ユーザが情報処理装置100に接続されたディスプレイデバイス等に出力を行ったりしてもよい。 The secondary output unit 155 outputs at least a portion of the accounting data extracted by the extraction unit 151 based on information input by the user. For example, the secondary output unit 155 outputs accounting data corresponding to information input by the user (selection operation) performed on the primary extraction results received by the reception unit 130 (sometimes referred to as secondary extraction). The output is performed, for example, by the transmission unit 170 transmitting information to the terminal device 600 operated by the user, but is not limited to this. For example, the user may output to a display device connected to the information processing device 100.

報告書構成部157は、抽出部151により抽出された会計データのうち少なくとも一部の会計データとテンプレート情報とを用いた報告内容を少なくとも一部に含む監査報告書を構成する。 The report construction unit 157 constructs an audit report that includes at least a portion of the report content using at least a portion of the accounting data extracted by the extraction unit 151 and template information.

出力部160は、送信部170等を用いて他の装置に情報を送信することにより情報を出力するが、これに限られず、例えば情報処理装置100に設けられたディスプレイデバイスに情報を表示することなどにより情報を出力してもよい。 The output unit 160 outputs information by transmitting the information to another device using the transmission unit 170 or the like, but is not limited to this, and may output information, for example, by displaying the information on a display device provided in the information processing device 100.

送信部170は、情報を、ネットワークを介して情報処理装置100を構成する他の装置に送信する。送信部170は、例えば、端末装置600やその他の装置に対して出力される情報の送信を行う。 The transmitting unit 170 transmits information to other devices constituting the information processing device 100 via a network. The transmitting unit 170 transmits information to be output to, for example, the terminal device 600 or other devices.

なお、上述の処理部140や端末処理部640は、通常、MPUやメモリ等から実現されうる。処理部140や端末処理部640の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現してもよい。 The above-mentioned processing unit 140 and device processing unit 640 can usually be realized by an MPU, memory, etc. The processing procedures of the processing unit 140 and device processing unit 640 are usually realized by software, and the software is recorded in a recording medium such as a ROM. However, they may also be realized by hardware (dedicated circuitry).

また、受付部130や端末受付部630により受付可能な情報の入力に用いられうる入力手段は、テンキーやキーボードやマウスやメニュー画面によるものなど、何でもよい。受付部130や端末受付部630は、テンキーやキーボード等の入力手段のデバイスドライバーや、メニュー画面の制御ソフトウェア等で実現されうる。 In addition, the input means that can be used to input information that can be accepted by the acceptance unit 130 or the terminal acceptance unit 630 may be anything, such as a numeric keypad, keyboard, mouse, or menu screen. The acceptance unit 130 or the terminal acceptance unit 630 may be realized by a device driver for an input means such as a numeric keypad or keyboard, or control software for a menu screen, etc.

また、受信部120や端末受信部620は、通常、無線又は有線の通信手段で実現されるが、放送を受信する手段で実現されてもよい。 In addition, the receiving unit 120 and the terminal receiving unit 620 are typically implemented using wireless or wired communication means, but may also be implemented using means for receiving broadcasts.

また、送信部170や端末送信部670は、通常、無線又は有線の通信手段で実現されるが、放送手段で実現されてもよい。 In addition, the transmitting unit 170 and the terminal transmitting unit 670 are typically implemented using wireless or wired communication means, but may also be implemented using broadcasting means.

また、出力部160や端末出力部660は、ディスプレイやスピーカー等の出力デバイスを含むと考えても含まないと考えてもよい。出力部160や端末出力部660は、出力デバイスのドライバーソフト又は、出力デバイスのドライバーソフトと出力デバイス等で実現されうる。 In addition, the output unit 160 and the terminal output unit 660 may or may not include an output device such as a display or a speaker. The output unit 160 and the terminal output unit 660 may be realized by driver software for an output device, or by driver software for an output device and an output device, etc.

なお、格納部110や端末格納部610に情報等が記憶される過程は問わない。例えば、記録媒体を介して情報が格納部110や端末格納部610で記憶されるようになってもよく、通信回線等を介して送信された情報が格納部110や端末格納部610で記憶されるようになってもよく、あるいは、入力デバイスを介して入力された情報が格納部110や端末格納部610で記憶されるようになってもよい。 The process by which information, etc. is stored in the storage unit 110 or the terminal storage unit 610 is not important. For example, information may be stored in the storage unit 110 or the terminal storage unit 610 via a recording medium, information transmitted via a communication line, etc. may be stored in the storage unit 110 or the terminal storage unit 610, or information inputted via an input device may be stored in the storage unit 110 or the terminal storage unit 610.

なお、情報処理装置100は、1つのサーバにより構成されていてもよいし、互いに連携して動作する複数のサーバにより構成されていてもよいし、その他の機器に内蔵された電子計算機等であってもよい。なお、サーバは、いわゆるクラウドサーバでも、ASPサーバ等でもよく、その種類は問わないことは言うまでもない。 The information processing device 100 may be configured as one server, or may be configured as multiple servers that operate in cooperation with each other, or may be an electronic computer built into other equipment. It goes without saying that the server may be a so-called cloud server, an ASP server, or the like, and the type is not important.

次に、情報処理装置100を用いて実現される監査支援システムをユーザが用いる際に行われる情報処理装置100の動作の一例について説明する。本実施の形態において、ユーザは、例えば、端末装置600を介して情報処理装置100にアクセスを行ったり情報処理装置100から送信される情報を受信したりしながら、端末装置600において所定のアプリケーションを動作させることにより、監査支援システムを利用することができる。なお、所定のアプリケーションとは、例えば、情報処理装置100から送信される情報を用いて動作する専用のアプリケーションであってもよいし、情報処理装置100において提供されるウェブアプリケーションを使用可能に表示等するウェブブラウザ等であってもよい。 Next, an example of the operation of the information processing device 100 performed when a user uses the audit support system realized using the information processing device 100 will be described. In this embodiment, the user can use the audit support system by, for example, accessing the information processing device 100 via the terminal device 600 and receiving information transmitted from the information processing device 100, and running a specified application on the terminal device 600. Note that the specified application may be, for example, a dedicated application that operates using information transmitted from the information processing device 100, or a web browser that usably displays web applications provided on the information processing device 100, etc.

図4は、同情報処理装置100の動作の一例を示すフローチャートである。 Figure 4 is a flowchart showing an example of the operation of the information processing device 100.

情報処理装置100は、例えば以下のようにして種々の動作を行う。以下の処理は、主に、処理部140が、所定のプログラム等に基づいて動作したり、情報処理装置100の各部の動作を制御することにより行われる。 The information processing device 100 performs various operations, for example, as follows. The following processes are mainly performed by the processing unit 140 operating based on a predetermined program or the like, and controlling the operation of each part of the information processing device 100.

(ステップS101)処理部140は、使用するユーザのユーザ識別子に基づいて、格納部110に記録されている設定データを読み込む。すなわち、本実施の形態において、処理部140は、ユーザ毎に、設定データが、格納部110に格納されている。設定データには、例えば、ユーザが設定した第二種ルール、第一種ルール、これらの監査ルールの使用フラグ、分割条件、及び区分使用情報と区分とが対応付けられたテーブルなど、過去の使用時に設定された情報や生成された情報などを含む種々の情報が含まれる。なお、設定データはこれに限られず、他の情報があってもよいし、上述のうち含まれない情報があってもよい。例えば、過去に当該組織に関する分割済会計データについて行われた統計処理の結果が含まれていてもよい。また、これらの情報は、それぞれ、使用されるタイミングにおいて読み込まれるようにしてもよい。また、ユーザが使用する都度、ユーザにより情報処理装置100にこれらの情報が入力されるようにしてもよい。 (Step S101) The processing unit 140 reads the setting data recorded in the storage unit 110 based on the user identifier of the user who uses it. That is, in this embodiment, the processing unit 140 stores the setting data for each user in the storage unit 110. The setting data includes various information including information set or generated during past use, such as the second type rule, the first type rule, the use flag of these audit rules set by the user, the division conditions, and a table in which the division use information and the division are associated. Note that the setting data is not limited to this, and may include other information, or may include information not included in the above. For example, it may include the results of statistical processing performed on the divided accounting data related to the organization in the past. In addition, each of these pieces of information may be read at the timing of use. In addition, each time the user uses the information processing device 100, the user may input these pieces of information.

(ステップS102)処理部140は、データ登録処理を行う。これにより、処理対象となる組織についての処理対象となる会計データ等が情報処理装置100に登録されうる。なお、登録されるデータは、例えば、所定のフォーマットで記述されたデータであり、例えば、CSV形式、JSON形式、又はXML形式などが用いられうるが、データの形式はこれらに限られない。 (Step S102) The processing unit 140 performs a data registration process. As a result, accounting data and the like to be processed for the organization to be processed can be registered in the information processing device 100. Note that the data to be registered is, for example, data written in a predetermined format, and for example, CSV format, JSON format, XML format, or the like can be used, but the data format is not limited to these.

(ステップS103)処理部140は、ルール確認処理を行う。本実施の形態において、ルール確認処理では、分割条件の確認、設定が行われる。また、ルール確認処理では、監査ルールの確認、設定が行われる。これにより、会計監査のために会計データを抽出するために用いられる監査ルール等が設定される。 (Step S103) The processing unit 140 performs a rule confirmation process. In this embodiment, the rule confirmation process checks and sets the division conditions. Also, the rule confirmation process checks and sets the audit rules. This sets the audit rules, etc., used to extract accounting data for accounting audits.

(ステップS104)処理部140は、ユーザにより抽出実行指示が行われたか否かを判断する。受付部130により抽出実行指示が受け付けられた場合には、ステップS105に進む。そうでない場合には、ステップS103に戻る。 (Step S104) The processing unit 140 determines whether or not an instruction to execute extraction has been issued by the user. If an instruction to execute extraction has been accepted by the acceptance unit 130, the process proceeds to step S105. If not, the process returns to step S103.

(ステップS105)抽出部151は、一次抽出を行う。そして、抽出データ出力部153は、一次抽出結果を出力する。一次抽出結果は、監査ルールに基づいて抽出された会計データに関する情報を含む。 (Step S105) The extraction unit 151 performs a primary extraction. Then, the extracted data output unit 153 outputs the primary extraction result. The primary extraction result includes information about the accounting data extracted based on the audit rules.

(ステップS106)ユーザが、出力された一次抽出結果について取捨選択操作を行うと、受付部130は、当該取捨選択操作を受け付ける。取捨選択操作は、例えば、一次抽出結果に含まれる会計データのうち、監査業務において注目することが必要であると考えられるものを選択し、その他を抽出結果から捨てるための操作であるということができる。 (Step S106) When the user performs a selection operation on the output primary extraction results, the reception unit 130 accepts the selection operation. The selection operation can be described as an operation for selecting, for example, accounting data included in the primary extraction results that is considered to require attention in the audit work, and discarding the rest from the extraction results.

(ステップS107)二次出力部155は、受付部130により受け付けられた取捨選択操作に対応する会計データを二次抽出結果として出力する。これにより、一連の処理が終了する。 (Step S107) The secondary output unit 155 outputs the accounting data corresponding to the selection operation received by the reception unit 130 as the secondary extraction result. This completes the series of processes.

図5は、同情報処理装置100のデータ登録処理の一例を示すフローチャートである。 Figure 5 is a flowchart showing an example of a data registration process of the information processing device 100.

(ステップS121)処理部140は、監査支援システムに読み込ませるデータ(登録されるべきデータ)のユーザによる指定が受け付けられたか否かを判断する。例えば、処理部140は、出力部160によってデータの指定を受け付けるための所定のデータ読み込み画面をユーザに出力させる。受付部130によって、データ読み込み画面を用いて行われるユーザの指定操作が受け付けられた場合に、処理部140は、データの指定が受け付けられたと判断する。データの指定が受け付けられた場合はステップS122に進み、そうでない場合にはステップS131に進む。 (Step S121) The processing unit 140 determines whether or not the user's designation of data to be loaded into the audit support system (data to be registered) has been accepted. For example, the processing unit 140 causes the output unit 160 to output a predetermined data loading screen for accepting the data designation to the user. When the acceptance unit 130 accepts the user's designation operation performed using the data loading screen, the processing unit 140 determines that the data designation has been accepted. If the data designation has been accepted, the process proceeds to step S122; if not, the process proceeds to step S131.

(ステップS122)処理部140は、指定されたデータを読み込み、監査支援システムにおいて用いることができるように、仮に登録する。すなわち、処理部140は、指定されたデータを、格納部110に、一時的に蓄積したり、仮登録フラグと関連付けて蓄積したりする。読み込まれるデータとしては、例えば、監査を行う対象期間に取引日が属する2以上の会計データ、用いられる区分を示すテーブルである区分マスタ、及び監査を行う対象期間における期首残高データなどであるが、これらに限られない。区分マスタは、例えば、勘定科目マスタ、補助科目マスタ、及び税区分マスタなどであるが、これらに限られない。 (Step S122) The processing unit 140 reads the specified data and temporarily registers it so that it can be used in the audit support system. That is, the processing unit 140 temporarily stores the specified data in the storage unit 110, or stores it in association with a temporary registration flag. The data to be read includes, for example, two or more pieces of accounting data whose transaction dates fall within the target period for the audit, a category master which is a table indicating the categories to be used, and beginning balance data for the target period for the audit, but is not limited to these. The category master includes, for example, an account subject master, a sub-subject master, and a tax category master, but is not limited to these.

(ステップS123)処理部140は、格納部110に格納されている区分と区分使用情報とを対応付けたテーブルと仮登録された区分マスタとを突合させ、区分マスタに含まれる各区分に、区分使用情報を対応付ける。これにより、区分マスタには、区分使用情報が対応付けられた区分と区分使用情報が対応付けられなかった区分とがそれぞれ含まれることとなる。なお、区分使用情報がない(全ての区分について過去に使用されていない)場合や、全ての区分が過去に使用されている場合もありうる。 (Step S123) The processing unit 140 compares the provisionally registered category master with a table that associates categories with category usage information stored in the storage unit 110, and associates category usage information with each category included in the category master. As a result, the category master includes categories that are associated with category usage information and categories that are not associated with category usage information. Note that there may be cases where there is no category usage information (no categories have been used in the past) or all categories have been used in the past.

本実施の形態において、区分使用情報として、対応する区分が初めて使用された使用日付が用いられる。なお、処理部140は、処理を行う基準のタイミングに基づいて、上述のようなテーブルと区分マスタとの突合を行うようにしてもよい。例えば、監査を行う対象となる期間の初日を基準のタイミングとして、それより前の使用日付についてのみ、区分と使用日付とを対応付けるようにしてもよい。 In this embodiment, the category usage information is the date of use when the corresponding category was first used. The processing unit 140 may match the above-mentioned table with the category master based on the reference timing for performing the processing. For example, the first day of the period to be audited may be used as the reference timing, and categories and usage dates may be associated only for usage dates prior to that date.

(ステップS124)処理部140は、新規区分チェックを行う。新規区分チェックについては、後述する。 (Step S124) The processing unit 140 performs a new category check. The new category check will be described later.

(ステップS125)処理部140は、仮登録されたデータを登録するか否かを判断する。処理部140は、例えば、ユーザによる所定の操作が受付部130によって受け付けられた場合に、データを登録すると判断する。データを登録すると判断した場合はステップS126に進み、そうでない場合はステップS121に戻る。 (Step S125) The processing unit 140 determines whether or not to register the provisionally registered data. For example, the processing unit 140 determines to register the data when a predetermined operation by the user is accepted by the acceptance unit 130. If it is determined to register the data, the process proceeds to step S126; otherwise, the process returns to step S121.

(ステップS126)処理部140は、仮登録されたデータを登録する。すなわち、処理部140は、仮登録されたデータを、格納部110に、処理対象として一時的に又は恒久的に蓄積したり、関連付けられている仮登録フラグを解除して蓄積したりする。 (Step S126) The processing unit 140 registers the provisionally registered data. That is, the processing unit 140 temporarily or permanently stores the provisionally registered data in the storage unit 110 as a processing target, or cancels the associated provisional registration flag and stores it.

(ステップS127)処理部140は、登録された区分マスタに基づいて、格納部110に格納されている区分使用情報と区分とを対応付けたテーブルを更新する。当該テーブルにおいて、後述のようにして特定された新規区分について、区分使用情報が追加されることとなる。 (Step S127) Based on the registered category master, the processing unit 140 updates the table that associates category usage information and categories stored in the storage unit 110. Category usage information is added to the table for new categories identified as described below.

ステップS127の処理が終了すると、図4の処理に戻る。 When the processing of step S127 is completed, the processing returns to that of FIG. 4.

図6は、同情報処理装置100の新規区分チェックの一例を示すフローチャートである。 Figure 6 is a flowchart showing an example of a new category check by the information processing device 100.

(ステップS131)新規区分特定部141は、カウンタiを1にセットする。 (Step S131) The new section identification unit 141 sets counter i to 1.

(ステップS132)新規区分特定部141は、区分マスタの区分であって使用日付が対応付けられていない区分のうち、i番目の区分を取得する。すなわち、新規区分特定部141は、区分使用情報が対応付けられた区分のうちi番目の区分を取得する。 (Step S132) The new category identification unit 141 acquires the i-th category from among the categories in the category master that are not associated with a usage date. In other words, the new category identification unit 141 acquires the i-th category from among the categories that are associated with category usage information.

(ステップS133)新規区分特定部141は、取得したi番目の区分に仕分けられた会計データを、仮登録された2以上の会計データ(期中仕訳)から検索し、取得した区分に仕分けられた会計データが期中仕訳中に存在するか否かを判断する。当該会計データが期中仕訳中に存在する場合にはステップS134に進み、そうでない場合はステップS135に進む。 (Step S133) The new category identification unit 141 searches for accounting data classified into the acquired i-th category from two or more provisionally registered accounting data (period journal entries) and determines whether or not accounting data classified into the acquired category exists in the period journal entries. If the accounting data exists in the period journal entries, proceed to step S134; if not, proceed to step S135.

(ステップS134)新規区分特定部141は、検索された会計データの取引日を、区分使用情報(使用日付)として、i番目の区分に対応付けて格納部110に記録する。 (Step S134) The new category identification unit 141 records the transaction date of the searched accounting data as category usage information (date of use) in the storage unit 110 in association with the i-th category.

(ステップS135)新規区分特定部141は、カウンタiが、区分マスタの区分であって使用日付のないものの総数以上であるか否かを判断する。すなわち、新規区分特定部141は、カウンタiが、区分使用情報が対応付けられていない区分の数以上であるか否かを判断する。カウンタiが区分マスタの区分であって使用日付のないものの総数に以上である場合にはステップS137に進み、そうでない場合にはステップS136に進む。 (Step S135) The new category identification unit 141 judges whether counter i is equal to or greater than the total number of categories in the category master that have no usage dates. In other words, the new category identification unit 141 judges whether counter i is equal to or greater than the number of categories that do not have category usage information associated with them. If counter i is equal to or greater than the total number of categories in the category master that have no usage dates, proceed to step S137; otherwise, proceed to step S136.

(ステップS136)新規区分特定部141は、カウンタiを1だけインクリメントする。ステップS132に戻る。 (Step S136) The new section identification unit 141 increments the counter i by 1. Return to step S132.

(ステップS137)新規区分特定部141は、区分マスタの区分の中で、所定期間内の使用日付に対応する区分すなわち新規に使用された区分(新規区分)があるか否かを判断する。ここで所定期間内とは、例えば、監査を行う対象期間、すなわち前回の対象期間より後の期間とすることができるが、これに限られない。監査を行う対象となる期間が過去の所望の期間である場合には、当該期間を所定期間として判断をおこなうようにすればよい。新規区分がある場合には、ステップS138に進む。そうでない場合は、新規区分チェックを終了する。 (Step S137) The new category identification unit 141 determines whether or not there is a category in the category master that corresponds to a date of use within a specified period, i.e., a newly used category (new category). Here, within a specified period can be, for example, the period to be audited, i.e., a period after the previous target period, but is not limited to this. If the period to be audited is a desired period in the past, the determination can be made with that period as the specified period. If there is a new category, proceed to step S138. If not, end the new category check.

(ステップS138)新規情報出力部143は、新規区分に関するアラートを出力する。例えば、新規情報出力部143は、新規区分特定部141により特定された新規区分又は新規区分に対応する会計データを抽出して、抽出した新規区分又は会計データに関する情報を出力する。例えば、新規区分があることを示すメッセージや画像等をユーザに出力したり、仮登録された区分マスタにおいて、新規区分については他の区分と表示態様を変更することにより新規区分であることを示したりすることなどにより、新規情報出力部143がアラートを出力することができる。ステップS138の処理が終了すると、新規区分チェックが終了し、図5の処理に戻る。 (Step S138) The new information output unit 143 outputs an alert regarding the new category. For example, the new information output unit 143 extracts the new category identified by the new category identification unit 141 or accounting data corresponding to the new category, and outputs information regarding the extracted new category or accounting data. For example, the new information output unit 143 can output an alert by outputting a message or image indicating that there is a new category to the user, or by indicating that the new category is a new category by changing the display mode of the new category from other categories in the provisionally registered category master. When the processing of step S138 is completed, the new category check is completed, and the processing returns to the processing of FIG. 5.

このように新規区分についてアラートが出力されることにより、ユーザは、監査において、当該区分に仕分けられている会計データについて注意を払ったほうがよいことを知ることができ、監査漏れが発生することを防止したり、的確に監査を行ったりすることができる。 By receiving an alert about a new category in this way, users can know that they should pay close attention to the accounting data that has been sorted into that category during an audit, preventing audit omissions and enabling audits to be conducted more accurately.

なお、新規区分特定部141は、ステップS134において、これまで使用された区分と区分使用情報とが対応付けられているテーブルに、新規に使用された区分と区分使用情報とを対応付けて保存するようにし、ステップS137において、当該テーブルの区分の中で、所定期間内の使用日付に対応する区分すなわち新規に使用された区分(新規区分)があるか否かを判断するようにしてもよい。この場合、ステップS127の処理は行われなくてもよい。 In addition, in step S134, the new category identification unit 141 may store the newly used category and category usage information in a table in which previously used categories and category usage information are associated with each other, and in step S137, determine whether or not there is a category in the table that corresponds to a usage date within a specified period, i.e., a newly used category (new category). In this case, the processing of step S127 may not be performed.

また、区分使用情報が新規であることを示すフラグ等である場合には、例えば、区分マスタの区分であって区分使用情報が対応付けられていない区分のうち、処理対象として読み込まれた期中仕訳において使用された区分を新規区分として、アラートの出力が行われるようにすればよい。 In addition, if the category usage information is a flag or the like indicating that the category usage information is new, for example, a category in the category master that is not associated with category usage information and that has been used in the interim journal entry that was loaded as the target for processing may be treated as a new category and an alert may be output.

図7は、同情報処理装置100のルール確認処理の一例を示すフローチャートである。 Figure 7 is a flowchart showing an example of a rule checking process of the information processing device 100.

(ステップS141)処理部140は、分割条件を確認するか否かを判断する。処理部140は、例えば、ユーザによる所定の操作が受付部130によって受け付けられた場合に、分割条件を確認すると判断する。ここで所定の操作とは、例えば、監査支援システムの表示画面において、分割条件を確認したり設定したりするための画面を表示させるための操作であるが、これに限られない。分割条件を確認すると判断した場合はステップS142に進み、そうでない場合はステップS143に進む。 (Step S141) The processing unit 140 judges whether or not to check the split conditions. For example, when a predetermined operation by the user is accepted by the accepting unit 130, the processing unit 140 judges to check the split conditions. Here, the predetermined operation is, for example, an operation for displaying a screen for confirming or setting the split conditions on the display screen of the audit support system, but is not limited to this. If it is judged to check the split conditions, the process proceeds to step S142, and if not, the process proceeds to step S143.

(ステップS142)分割条件確認処理では、分割条件の確認、設定が行われる。分割条件確認処理の詳細については、後述する。 (Step S142) In the division condition confirmation process, the division conditions are confirmed and set. Details of the division condition confirmation process will be described later.

(ステップS143)処理部140は、監査ルールを確認するか否かを判断する。処理部140は、例えば、ユーザによる所定の操作が受付部130によって受け付けられた場合に、監査ルールを確認すると判断する。ここで所定の操作とは、例えば、監査支援システムの表示画面において、監査ルールを確認したり設定したりするための画面を表示させるための操作であるが、これに限られない。例えば、監査ルールを用いた抽出を行うための画面を表示させるための操作があったときに、処理部140が監査ルールを確認すると判断するようにしてもよい。監査ルールを確認すると判断した場合はステップS144に進み、そうでない場合はルール確認処理を終了する。 (Step S143) The processing unit 140 determines whether or not to check the audit rule. For example, when a predetermined operation by the user is accepted by the accepting unit 130, the processing unit 140 determines to check the audit rule. Here, the predetermined operation is, for example, an operation for displaying a screen for checking or setting the audit rule on the display screen of the audit support system, but is not limited to this. For example, the processing unit 140 may determine to check the audit rule when an operation is performed to display a screen for performing extraction using the audit rule. If it is determined that the audit rule should be checked, the process proceeds to step S144; otherwise, the rule checking process ends.

(ステップS144)また、ルール確認処理では、監査ルールの確認、設定が行われる。 (Step S144) In addition, the rule confirmation process checks and sets the audit rules.

ステップS144の処理が終了すると、ルール確認処理が終了し、図4の処理に戻る。 When the processing of step S144 is completed, the rule confirmation processing ends and the processing returns to that of FIG. 4.

図8は、同情報処理装置100の分割条件確認処理の一例を示すフローチャートである。 Figure 8 is a flowchart showing an example of a division condition confirmation process of the information processing device 100.

(ステップS161)処理部140は、設定されている分割条件を取得する。また、処理部140は、取得した分割条件を、出力部160によりユーザに出力する。例えば、設定されている分割条件が、表示画面上に一覧表示される。分割条件は、例えば、勘定科目毎にまとめて表示されるのが好ましい。また、各勘定科目に対応する分割条件は、順位情報に基づいて表示されるのが好ましい。 (Step S161) The processing unit 140 acquires the set split conditions. The processing unit 140 also outputs the acquired split conditions to the user via the output unit 160. For example, the set split conditions are displayed in a list on the display screen. It is preferable that the split conditions are displayed, for example, collectively by account item. It is also preferable that the split conditions corresponding to each account item are displayed based on ranking information.

(ステップS162)処理部140は、分割条件の編集又は追加を行うか否かを判断する。処理部140は、例えば、ユーザによる所定の操作が受付部130によって受け付けられた場合に、分割条件の編集又は追加を行うと判断する。ここで所定の操作とは、例えば、分割条件が出力された表示画面において、個々の分割条件を選択する操作や、編集を行うために設けられているボタンの操作などであるが、これに限られない。分割条件の編集又は追加を行うと判断した場合はステップS163に進み、そうでない場合はステップS164に進む。 (Step S162) The processing unit 140 determines whether to edit or add a split condition. For example, when a predetermined operation by the user is received by the receiving unit 130, the processing unit 140 determines to edit or add a split condition. Here, the predetermined operation is, for example, an operation to select an individual split condition on the display screen on which the split conditions are output, or an operation of a button provided for editing, but is not limited to this. If it is determined that a split condition is to be edited or added, the process proceeds to step S163, and if not, the process proceeds to step S164.

(ステップS163)処理部140は、ユーザにより行われ、受付部130により受け付けられた編集操作に応じて、編集された分割条件をユーザ識別子に対応付けて設定する(格納部110に記録する)。 (Step S163) The processing unit 140 sets the edited split condition in association with the user identifier in response to the editing operation performed by the user and accepted by the accepting unit 130 (records it in the storage unit 110).

(ステップS164)分割部145は、分割結果表示指示が行われたか否かを判断する。分割部145は、例えば、ユーザによる分割結果表示指示が受付部130によって受け付けられた場合に、分割結果表示指示が行われたと判断する。分割部145が、分割結果表示指示が行われたと判断した場合には、ステップS165に進み、そうでない場合にはステップS166に進む。 (Step S164) The division unit 145 determines whether or not an instruction to display the division results has been given. For example, the division unit 145 determines that an instruction to display the division results has been given when an instruction to display the division results from a user has been received by the reception unit 130. If the division unit 145 determines that an instruction to display the division results has been given, the process proceeds to step S165; otherwise, the process proceeds to step S166.

(ステップS165)分割部145は、設定されている分割条件のそれぞれについて、対応する会計データを、登録されている会計データから検索する。分割部145は、検索により、各分割条件に対応する会計データを、分割済会計データとして取得する。 (Step S165) The division unit 145 searches the registered accounting data for corresponding accounting data for each of the division conditions that have been set. The division unit 145 obtains, through the search, the accounting data that corresponds to each division condition as divided accounting data.

(ステップS166)分割データ出力部147は、分割条件毎に、分割部145によって取得された分割済会計データに対する統計処理を行う。 (Step S166) The divided data output unit 147 performs statistical processing on the divided accounting data acquired by the division unit 145 for each division condition.

(ステップS167)分割データ出力部147は、分割条件毎に、統計処理結果を分割出力情報として出力する。例えば、分割データ出力部147は、各分割条件と統計処理結果とを対応付けて表示する。これにより、ユーザは、分割条件毎の統計処理結果を容易に知ることができる。 (Step S167) The split data output unit 147 outputs the statistical processing results as split output information for each split condition. For example, the split data output unit 147 displays each split condition in association with the statistical processing results. This allows the user to easily know the statistical processing results for each split condition.

ステップS167の処理が終了すると、図7の処理に戻る。 When the processing of step S167 is completed, the processing returns to that of FIG. 7.

図9は、同情報処理装置100の監査ルール確認処理の一例を示すフローチャートである。 Figure 9 is a flowchart showing an example of an audit rule confirmation process of the information processing device 100.

(ステップS181)処理部140は、設定されている監査ルールを取得する。また、処理部140は、取得した監査ルールを、出力部160によりユーザに出力する。例えば、設定されている監査ルールが、表示画面上に一覧表示される。監査ルールは、例えば、対応する勘定科目毎にまとめて表示されるのが好ましい。なお、本実施の形態においては、ある組織について初回の監査を行う場合には、第一種ルールが、設定されている監査ルールとして表示される。 (Step S181) The processing unit 140 acquires the audit rules that have been set. The processing unit 140 also outputs the acquired audit rules to the user via the output unit 160. For example, the audit rules that have been set are displayed in a list on the display screen. It is preferable that the audit rules are displayed, for example, by the corresponding account item. In this embodiment, when the first audit is performed on an organization, the first type rules are displayed as the audit rules that have been set.

(ステップS182)処理部140は、監査ルールの編集を行うか否かを判断する。処理部140は、例えば、ユーザによる所定の操作が受付部130によって受け付けられた場合に、監査ルールの編集を行うと判断する。ここで所定の操作とは、例えば、監査ルールが一覧表示された画面において、個々の監査ルールを選択する操作や、編集を行うために設けられているボタンの操作などであるが、これに限られない。監査ルールの編集を行うと判断した場合はステップS183に進み、そうでない場合はステップS184に進む。 (Step S182) The processing unit 140 determines whether or not to edit the audit rule. For example, the processing unit 140 determines to edit the audit rule when a predetermined operation by the user is received by the receiving unit 130. Here, the predetermined operation is, for example, but not limited to, an operation to select an individual audit rule on a screen that lists audit rules, or an operation of a button provided for editing. If it is determined that the audit rule is to be edited, the process proceeds to step S183; otherwise, the process proceeds to step S184.

(ステップS183)監査ルール設定部149は、ユーザにより行われ、受付部130により受け付けられた編集操作に応じて、監査ルールをユーザ識別子に対応付けて設定する(格納部110に記録する)。 (Step S183) The audit rule setting unit 149 sets an audit rule in association with the user identifier in accordance with the editing operation performed by the user and accepted by the accepting unit 130 (records it in the storage unit 110).

(ステップS184)処理部140は、第二種ルールの追加を行うか否かを判断する。処理部140は、例えば、ユーザによる所定の操作が受付部130によって受け付けられた場合に、第二種ルールの追加を行うと判断する。ここで所定の操作とは、例えば、監査ルールが一覧表示された画面に設けられている、監査ルールの新規追加ボタンの操作などであるが、これに限られない。第二種ルールの追加を行うと判断した場合はステップS185に進み、そうでない場合は監査ルール確認処理を終了し、図7の処理に戻る。 (Step S184) The processing unit 140 determines whether or not to add a second type rule. For example, when a predetermined operation by the user is received by the receiving unit 130, the processing unit 140 determines to add a second type rule. Here, the predetermined operation is, for example, but not limited to, the operation of a button to add a new audit rule provided on a screen that lists audit rules. If it is determined that a second type rule is to be added, the process proceeds to step S185; otherwise, the audit rule confirmation process is terminated and the process returns to FIG. 7.

(ステップS185)監査ルール設定部149は、受付部130によって、分割条件の指定操作を受け付ける。分割条件の指定操作は、例えば、ユーザにより行われる、格納部110に格納されている分割条件のうち追加する第二種ルールに用いるものを指定する操作である。 (Step S185) The audit rule setting unit 149 receives a split condition specification operation via the reception unit 130. The split condition specification operation is, for example, an operation performed by a user to specify a split condition stored in the storage unit 110 to be used for the second type rule to be added.

(ステップS186)監査ルール設定部149は、受付部130によって、当該分割条件に対応する抽出条件の指定操作を受け付ける。抽出条件の指定操作は、例えば、ユーザにより行われる、追加する第二種ルールに用いる、金額に関する条件を指定する操作である。 (Step S186) The audit rule setting unit 149 receives an operation to specify an extraction condition corresponding to the split condition through the reception unit 130. The operation to specify an extraction condition is, for example, an operation performed by a user to specify a condition related to an amount to be used for the second type rule to be added.

(ステップS187)監査ルール設定部149は、受付部130によって受け付けられた分割条件の選択操作と抽出条件の指定操作とに基づいて、第二種ルールをユーザ識別子に対応付けて設定する(格納部110に記録する)。 (Step S187) The audit rule setting unit 149 sets a second type rule in association with the user identifier based on the split condition selection operation and the extraction condition specification operation accepted by the accepting unit 130 (records it in the storage unit 110).

ステップS187の処理が終了すると、図7の処理に戻る。 When processing of step S187 is completed, the process returns to that of FIG. 7.

なお、監査ルール確認処理において、以下の変形例のように、他のユーザ又は他の対象組織のための第二種ルールを引用して第二種ルールを追加することができるようにしてもよい。 In addition, in the audit rule confirmation process, it may be possible to add a second type rule by citing a second type rule for another user or another target organization, as in the following modified example.

図10は、同情報処理装置100の監査ルール確認処理の一変形例を示すフローチャートである。 Figure 10 is a flowchart showing a modified example of the audit rule confirmation process of the information processing device 100.

ステップS281からステップS283の処理は、上述のステップS181からステップS183の処理と同様にして行われる。 The processing from step S281 to step S283 is performed in the same manner as the processing from step S181 to step S183 described above.

(ステップS284)処理部140は、上述のステップS184と同様に、第二種ルールの追加を行うか否かを判断する。第二種ルールの追加を行うと判断した場合はステップS285に進み、そうでない場合は監査ルール確認処理を終了し、図7の処理に戻る。 (Step S284) The processing unit 140 determines whether or not to add a second type rule, similar to step S184 described above. If it is determined that a second type rule is to be added, the process proceeds to step S285; otherwise, the audit rule confirmation process ends and the process returns to FIG. 7.

(ステップS285)本変形例において、監査ルール設定部149は、他者の第二種ルールの引用を行うか否かを判断する。監査ルール設定部149は、例えば、ユーザによる所定の操作が受付部130によって受け付けられた場合に、他者の第二種ルールの引用を行うと判断する。ここで所定の操作とは、例えば、監査ルールが一覧表示された画面に設けられている、監査ルールの引用ボタンの操作などであるが、これに限られない。他者の第二種ルールの引用を行うと判断した場合はステップS288に進み、そうでない場合は、ステップS286に進む。 (Step S285) In this modified example, the audit rule setting unit 149 determines whether or not to quote another person's second type rule. The audit rule setting unit 149 determines to quote another person's second type rule, for example, when a predetermined operation by the user is accepted by the accepting unit 130. Here, the predetermined operation is, for example, but is not limited to, the operation of an audit rule quote button provided on a screen that lists audit rules. If it is determined that another person's second type rule is to be cited, the process proceeds to step S288; otherwise, the process proceeds to step S286.

(ステップS286,S287)上述のステップS185,S186と同様に、監査ルール設定部149は、分割条件の指定操作と、抽出条件の指定操作とを、受付部130によって受け付ける。その後、ステップS290に進む。 (Steps S286, S287) As in steps S185 and S186 described above, the audit rule setting unit 149 receives the split condition specification operation and the extraction condition specification operation via the reception unit 130. Then, the process proceeds to step S290.

(ステップS288)他方、第二種ルールの引用を行う場合には、監査ルール設定部149は、他のユーザの第二種ルールを検索する。そして、ユーザにより検索された第二種ルールのうち引用対象とするものを指定する操作を受付部130により受け付ける。 (Step S288) On the other hand, when quoting a second-type rule, the audit rule setting unit 149 searches for second-type rules of other users. Then, the reception unit 130 receives an operation to specify which of the second-type rules found by the user is to be quoted.

(ステップS289)監査ルール設定部149は、引用対象として指定された第二種ルールについての、ユーザによる編集操作を受付部130により受け付ける。その後、ステップS290に進む。 (Step S289) The audit rule setting unit 149 receives an editing operation by the user for the second type rule designated as the citation target via the reception unit 130. Then, the process proceeds to step S290.

(ステップS290)監査ルール設定部149は、受付部130によって受け付けられた分割条件の選択操作と抽出条件の指定操作とに基づいて、又は受付部130によって受け付けられた編集操作に基づいて、第二種ルールをユーザ識別子に対応付けて設定する(格納部110に記録する)。 (Step S290) The audit rule setting unit 149 sets a second type rule in association with the user identifier based on the split condition selection operation and extraction condition specification operation accepted by the acceptance unit 130, or based on the editing operation accepted by the acceptance unit 130 (records it in the storage unit 110).

ステップS290の処理が終了すると、図7の処理に戻る。 When processing of step S290 is completed, the process returns to that of FIG. 7.

図11は、同情報処理装置100の報告書出力動作の一例を示すフローチャートである。 Figure 11 is a flowchart showing an example of a report output operation of the information processing device 100.

図11に示されるような動作は、処理部140により、定期的に、繰り返し実行される。なお、時刻や時間間隔に基づく条件に限られず、所定の条件が満たされた場合に実行されるようにしてもよい。 The operation shown in FIG. 11 is periodically and repeatedly executed by the processing unit 140. Note that the operation may be executed when a certain condition is met, not limited to conditions based on time or time intervals.

(ステップS191)処理部140は、報告書出力指示があったか否かを判断する。処理部140は、例えば、ユーザによる所定の操作が受付部130によって受け付けられた場合に、報告書出力指示があったと判断する。ここで所定の操作とは、例えば、監査ルールが一覧表示された画面に設けられている、報告書作成ボタンの操作などであるが、これに限られない。また、処理部140は、ユーザによる操作に関わらず、所定の出力開始条件が満たされた場合に、報告書出力指示があったと判断するようにしてもよい。例えば、設定データ等において、報告書出力を行うか否かの設定フラグなどが読み込まれた場合において、二次出力結果の出力が行われた場合に、処理部140は、報告書出力指示があったと判断するようにしてもよい。報告書出力指示があったと判断された場合はステップS191に進み、そうでない場合は報告書出力動作を終了する。 (Step S191) The processing unit 140 judges whether or not a report output instruction has been issued. For example, the processing unit 140 judges that a report output instruction has been issued when a predetermined operation by the user is accepted by the accepting unit 130. Here, the predetermined operation is, for example, but is not limited to, an operation of a report creation button provided on a screen that lists audit rules. In addition, the processing unit 140 may be configured to judge that a report output instruction has been issued when a predetermined output start condition is satisfied, regardless of the operation by the user. For example, when a setting flag indicating whether or not to output a report is read in the setting data, etc., and when the secondary output result is output, the processing unit 140 may be configured to judge that a report output instruction has been issued. If it is determined that a report output instruction has been issued, the process proceeds to step S191, and if not, the report output operation is terminated.

(ステップS192)報告書構成部157は、二次出力部155が出力した二次抽出結果を取得する。 (Step S192) The report construction unit 157 acquires the secondary extraction results output by the secondary output unit 155.

(ステップS193)報告書構成部157は、格納部110に格納されているテンプレート情報を取得する。 (Step S193) The report composition unit 157 obtains the template information stored in the storage unit 110.

(ステップS194)報告書構成部157は、二次出力部155が出力した二次抽出結果と、テンプレート情報とを用いて、報告内容を少なくとも一部に含む報告書を構成する。報告書構成部157は、構成した報告書を出力し、報告書終了動作を終了する。 (Step S194) The report construction unit 157 constructs a report that includes at least a portion of the report content using the secondary extraction result output by the secondary output unit 155 and the template information. The report construction unit 157 outputs the constructed report and ends the report completion operation.

次に、本実施の形態において情報処理装置100において取り扱われる情報や、ユーザに対して出力される画面例について示しながら、情報処理装置100の動作の具体例について説明する。 Next, a specific example of the operation of the information processing device 100 will be described while showing examples of information handled by the information processing device 100 in this embodiment and examples of screens output to the user.

ユーザは、端末装置600などに各種の画面を表示させながら、情報処理装置100を利用することができる。このような画面の遷移は、端末装置600と情報処理装置100とが適宜通信を行ったり、端末受付部630などにより受け付けられたユーザの操作に応じて情報処理装置100に送信された情報などに基づいて処理部140が制御動作を行ったりすることにより実現される。 The user can use the information processing device 100 while displaying various screens on the terminal device 600 or the like. Such screen transitions are realized by the terminal device 600 and the information processing device 100 communicating with each other as appropriate, or by the processing unit 140 performing control operations based on information transmitted to the information processing device 100 in response to user operations received by the terminal reception unit 630 or the like.

図12は、同情報処理装置100により出力される画面の遷移の一具体例について説明する図である。 Figure 12 is a diagram illustrating a specific example of a screen transition output by the information processing device 100.

図12に示されるように、ユーザがログインすると、まず、データ登録画面S11が表示される。データ登録画面S11では、ユーザは、データの仮登録や、新規区分の確認を行うことができる。各データについてデータ登録操作が行われると、分割条件の設定や分割を行うための分割モードの表示画面に遷移する。 As shown in FIG. 12, when a user logs in, the data registration screen S11 is displayed first. On the data registration screen S11, the user can provisionally register data and confirm new classifications. When the data registration operation is performed for each piece of data, the screen transitions to a split mode display screen for setting split conditions and performing splitting.

例えば、分割モードでは、設定されている分割条件について確認可能な分割条件一覧画面S21が表示される。ここで、分割条件の編集や、新規作成のための操作が行われると、分割条件設定画面S22に遷移する。分割条件設定画面S22では、分割条件を新規に作成したり、既に設定されている分割条件の編集などを行うことができる。分割条件設定画面S22において分割条件が設定されると、分割条件設定画面S21に戻る。分割条件一覧画面S21において、分割画面遷移操作が行われると、分割指示画面S23に遷移する。分割指示画面S23では、設定されている分割条件に基づいて分割出力情報を表示させる分割結果表示指示を行うことができる。分割指示画面S23において分割結果表示指示が行われると、分割済会計データについての統計処理結果(分割出力情報)を表示する分割結果表示画面S24が表示される。分割指示画面S23や分割結果表示画面S24において一覧画面遷移操作が行われると、分割条件一覧画面S21に遷移する。 For example, in split mode, a split condition list screen S21 is displayed on which the split conditions that have been set can be confirmed. When an operation is performed to edit a split condition or to create a new one, the screen transitions to a split condition setting screen S22. On the split condition setting screen S22, a new split condition can be created or an already set split condition can be edited. When a split condition is set on the split condition setting screen S22, the screen returns to the split condition setting screen S21. When a split screen transition operation is performed on the split condition list screen S21, the screen transitions to a split instruction screen S23. On the split instruction screen S23, a split result display instruction can be performed to display split output information based on the set split condition. When a split result display instruction is performed on the split instruction screen S23, a split result display screen S24 is displayed on which the statistical processing results (split output information) for the split accounting data are displayed. When a list screen transition operation is performed on the split instruction screen S23 or the split result display screen S24, the screen transitions to the split condition list screen S21.

このように、分割モードでは、ユーザは、分割条件を設定することと、設定した分割条件を用いた分割出力情報を確認することとを、適宜、繰り返し行うことができる。このような作業を行うことで、ユーザは、読み込まれた会計データの集合の特性について容易に把握することができる。そして、ユーザは、作成したい監査ルールを念頭においた分割条件を容易に設定することができる。 In this way, in split mode, the user can repeatedly set split conditions and check the split output information using the set split conditions as needed. By performing such tasks, the user can easily understand the characteristics of the collection of accounting data that has been loaded. The user can then easily set split conditions that keep in mind the audit rules that they wish to create.

分割モードの各表示画面において、監査モードに移行するための監査モード選択操作が行われると、監査を行うための監査モードの表示画面に遷移する。 When an audit mode selection operation is performed on each display screen in split mode to switch to audit mode, the display screen will transition to the audit mode for performing an audit.

例えば、監査モードでは、まず、設定されている監査ルールについて確認可能な監査ルール一覧画面S31が表示される。ここで、監査ルールの編集や、新規作成のための操作が行われると、監査ルール編集画面S32に遷移する。監査ルール編集画面S32では、監査ルールを新規に作成したり、既に設定されている監査ルールの編集などを行うことができる。監査ルール編集画面S32において監査ルールが設定されると、監査ルール設定画面S31に戻る。監査ルール一覧画面S31において、抽出画面遷移操作が行われると、一次抽出指示画面S33に遷移する。一次抽出指示画面S33では、設定されている監査ルールを用いた抽出の実行指示を行うことができる。抽出指示が行われると、一次抽出結果を表示する一次抽出結果出力画面S34に遷移する。ユーザは、一次抽出結果出力画面S34では、一次抽出結果の各会計データについて、取捨選択操作等を行うことができる。その後、二次抽出指示や報告書作成指示が行われると、図示しない二次抽出結果出力画面や、報告書出力画面などに遷移するようにしてもよい。 For example, in the audit mode, first, an audit rule list screen S31 is displayed on which the audit rules that have been set can be confirmed. When an audit rule is edited or a new audit rule is created, the screen transitions to an audit rule edit screen S32. In the audit rule edit screen S32, a new audit rule can be created or an audit rule that has already been set can be edited. When an audit rule is set in the audit rule edit screen S32, the screen returns to the audit rule setting screen S31. When an extraction screen transition operation is performed in the audit rule list screen S31, the screen transitions to a primary extraction instruction screen S33. In the primary extraction instruction screen S33, an instruction to execute an extraction using the set audit rule can be given. When an extraction instruction is given, the screen transitions to a primary extraction result output screen S34 that displays the primary extraction result. In the primary extraction result output screen S34, the user can select and discard the accounting data of the primary extraction result. After that, when a secondary extraction instruction or a report creation instruction is given, the screen transitions to a secondary extraction result output screen or a report output screen (not shown).

分割モードの各表示画面において、監査モードに移行するための監査モード選択操作が行われると、監査モードの表示画面に遷移する。 When an audit mode selection operation is performed on each display screen in split mode to switch to audit mode, the display screen will transition to the audit mode screen.

図13は、同情報処理装置100により出力されるデータ登録画面S11の一具体例について説明する図である。 Figure 13 is a diagram illustrating a specific example of the data registration screen S11 output by the information processing device 100.

図13に示されるように、データ登録画面S11には、監査支援システムに読み込ませるデータの指定を受け付けるためのインターフェースと、仮登録されたデータの内容を確認するためのインターフェースとが含まれている。また、データ登録画面S11には、仮登録されたデータを登録するためのデータ確定ボタン811が含まれている。ユーザは、各データが仮登録された状態でデータ確定ボタン811を操作することにより、各データを登録することができる。 As shown in FIG. 13, the data registration screen S11 includes an interface for accepting the specification of data to be loaded into the audit support system, and an interface for confirming the contents of the provisionally registered data. The data registration screen S11 also includes a data confirmation button 811 for registering the provisionally registered data. The user can register each piece of data by operating the data confirmation button 811 when each piece of data has been provisionally registered.

データ登録画面S11において仮登録されるデータとしては、期首残高データと、科目マスタ、補助科目マスタ、及び税区分マスタのマスタ情報と、期中仕訳データとがある。期中仕訳データは、監査対象となる2以上の会計データの集合である。これらのいずれのデータも、例えば、対象組織が用いている所定の会計ソフトウェアからエクスポートすることにより得ることができる。すなわち、これらのデータに含まれる項目同士は、整合しているものである。 The data provisionally registered on the data registration screen S11 includes opening balance data, master information for the subject master, sub-subject master, and tax category master, and journal entry data during the period. The journal entry data during the period is a collection of two or more accounting data that are the subject of the audit. Any of this data can be obtained, for example, by exporting it from a specific accounting software used by the target organization. In other words, the items contained in this data are consistent with each other.

データ登録画面S11においては、新規情報出力部143によって、例えば、仮登録されたデータについての新規区分の抽出結果が表示される。これにより、ユーザは、容易に新規区分を確認することができる。図13に示される例においては、例えば、仮登録されているデータにおいて、各マスタ情報のうち、補助科目マスタに含まれる補助科目の中に新規に使用されたものがあり、他の区分について新規に使用されたものはない場合が示されている。すなわち、新規に使用された補助科目が、リスト化されて表示されている。なお、表示態様はこれに限られない。例えば、補助科目マスタに含まれる補助科目がすべて表示されている中で、新規に使用された補助科目が特異な態様で表示されるようにしてもよい。また、仮登録された各区分のマスタ情報を表示させたとき、マスタ情報に含まれている区分であって、対象期間(当期)の仕訳データには登場していない(当該科目の取引がない)科目が、例えばグレーや、その他の明度や彩度が異なる色で表示されたり、異なるフォントで表示されたり、異なる文字装飾を伴って表示されたりするなど、異なる表示態様で表示される。 In the data registration screen S11, the new information output unit 143 displays, for example, the extraction result of the new category for the provisionally registered data. This allows the user to easily confirm the new category. In the example shown in FIG. 13, for example, in the provisionally registered data, among the master information, some auxiliary subjects included in the auxiliary subject master are newly used, and there are no newly used categories. That is, the newly used auxiliary subjects are displayed in a list. Note that the display mode is not limited to this. For example, among all the auxiliary subjects included in the auxiliary subject master, the newly used auxiliary subjects may be displayed in a unique mode. In addition, when the master information of each provisionally registered category is displayed, the category included in the master information and not appearing in the journal data for the target period (current period) (there is no transaction for the subject) is displayed in a different display mode, for example, in gray or other colors with different brightness or saturation, in a different font, or with different character decoration.

なお、本具体例において、各画面に共通して、メニューバー801が上部に表示される。メニューバー801においては、例えば、データ登録画面S11と、分割モードと、監査モードとを相互に切り替えるための、データ登録ボタン802、分割モードボタン803、及び監査モードボタン804が含まれる。なお、メニューバー801には、ログインしているユーザの名前や、対象組織の名称など、種々の状況表示が行われるが、これに限られない。 In this specific example, a menu bar 801 is displayed at the top of each screen. The menu bar 801 includes, for example, a data registration screen S11, a data registration button 802 for switching between a split mode and an audit mode, a split mode button 803, and an audit mode button 804. The menu bar 801 displays various statuses such as the name of the logged-in user and the name of the target organization, but is not limited to these.

データ登録画面S11において分割モードボタン803が操作されると、例えば、分割条件一覧画面S21が表示される。なお、データ確定ボタン811が操作された場合にも、分割条件一覧画面S21に遷移するようにしてもよい。 When the split mode button 803 is operated on the data registration screen S11, for example, the split condition list screen S21 is displayed. Note that the split condition list screen S21 may also be displayed when the data confirmation button 811 is operated.

図14は、同情報処理装置100における新規区分の特定の一具体例について説明する図である。 Figure 14 is a diagram illustrating a specific example of identifying a new section in the information processing device 100.

図14においては、仮登録された補助科目マスタの例と、格納部110に格納されている区分使用情報と補助科目とが対応付けられているテーブル(区分使用情報テーブル)の例と、仮登録された期中仕訳データの例と、これらに基づいて新規区分特定部141により新規の区分が特定されて生成された、登録される補助科目マスタの例とが示されている。 Figure 14 shows an example of provisionally registered auxiliary subject master data, an example of a table (category usage information table) in which category usage information stored in the storage unit 110 is associated with auxiliary subjects, an example of provisionally registered interim journal entry data, and an example of a registered auxiliary subject master data that is generated by the new category identification unit 141 based on these and a new category is identified.

すなわち、補助科目マスタには、補助科目として用いられうる2以上の補助科目が含まれている。各補助科目は、同一の勘定科目に対応するものの中での識別に用いられる識別子である補助コードに対応付けられている。すなわち、勘定科目を識別する識別子(「コード」)と補助コードとの組合せにより、各補助科目は一意に特定されうる。区分使用情報テーブルには、各コード及び補助コードの組み合わせに対応付けて、区分使用情報が記録されている。区分使用情報は、例えば、使用日付である。補助科目マスタと区分使用情報テーブルとに基づいて、補助科目「XX銀行」と補助科目「△銀行」とは、それぞれ、使用日付の日において使用されたことがあることが特定される。 That is, the auxiliary account master contains two or more auxiliary accounts that can be used as auxiliary accounts. Each auxiliary account is associated with an auxiliary code, which is an identifier used to distinguish between those that correspond to the same account. That is, each auxiliary account can be uniquely identified by a combination of an identifier ("code") that identifies the account and an auxiliary code. The category usage information table records category usage information in association with each combination of code and auxiliary code. Category usage information is, for example, the date of use. Based on the auxiliary account master and the category usage information table, it is identified that the auxiliary account "XX Bank" and the auxiliary account "△ Bank" have each been used on the usage date.

ここで、上述のように、新規区分特定部141により、補助科目マスタの使用日付が対応付けられなかった補助科目のうち、新たに期中仕訳データの会計データにおいて用いられているものが特定される。そして、特定された会計データの取引日が、対応する補助科目に対応する使用日付として記録される。図に示される例においては、例えば、二点鎖線で囲った部分について、新たに使用日付が記録されたことがわかる。新規情報出力部143は、当該使用日付に基づいて、新規区分に関するアラートを出力する。なお、新たに記録された使用日付は、補助科目マスタが登録されるのに伴って、区分使用情報テーブルにも記録されるようにすればよい。 As described above, the new category identification unit 141 identifies auxiliary accounts that have not been associated with a usage date in the auxiliary account master data and are now being used in the accounting data of the interim journal entry data. The transaction date of the identified accounting data is then recorded as the usage date for the corresponding auxiliary account. In the example shown in the figure, for example, it can be seen that a new usage date has been recorded for the part surrounded by a two-dot chain line. The new information output unit 143 outputs an alert regarding the new category based on the usage date. The newly recorded usage date may also be recorded in the category usage information table when the auxiliary account master data is registered.

図15は、同情報処理装置100により出力される分割条件一覧画面S21の一具体例について説明する図である。 Figure 15 is a diagram illustrating a specific example of the division condition list screen S21 output by the information processing device 100.

図15に示されるように、分割モードでは、各画面において、分割条件一覧画面S21に移行するためのボタン821と、分割指示画面S23に移行するためのボタン822と、分割結果表示画面S24に移行するためのボタン823とが含まれている。これらの各ボタン821,822,823が操作されると、それぞれに対応する画面に移行する。 As shown in FIG. 15, in the split mode, each screen includes a button 821 for moving to the split condition list screen S21, a button 822 for moving to the split instruction screen S23, and a button 823 for moving to the split result display screen S24. When each of these buttons 821, 822, and 823 is operated, the screen moves to the corresponding screen.

分割条件一覧画面S21においては、登録された科目マスタに含まれる勘定科目のリストが表示されている。リストには、補助科目と抽出欄の抽出条件とのそれぞれについて既に分割条件として設定されている内容が、勘定科目毎に表示されている。なお、既に分割条件として設定されている内容の有無等が表示されるようにしてもよい。また、当期の仕訳データには登場していない勘定科目(当期に当該科目の取引がない勘定科目)については、当期の仕訳データに登場している勘定科目とは異なる表示態様で表示されることが好ましい。また、すべての勘定科目を表示させるか当期において取引のある科目のみを表示させるかを選択できるようにしたり、すべての勘定科目を表示させるか分割条件が設定されている科目のみを表示させるかを選択できるようにすることが好ましい。 The split condition list screen S21 displays a list of account items included in the registered account master. The list displays, for each account item, the contents that have already been set as split conditions for each of the auxiliary items and the extraction conditions in the extraction column. The presence or absence of contents that have already been set as split conditions may also be displayed. In addition, it is preferable that account items that do not appear in the journal data for the current period (account items for which there are no transactions in the current period) are displayed in a different display mode from account items that appear in the journal data for the current period. It is also preferable to be able to select whether to display all account items or only items with transactions in the current period, and whether to display all account items or only items for which split conditions have been set.

ここで、本実施の形態においては、分割条件一覧画面S21において、各勘定科目毎、及び設定されている場合は各分割条件毎に、該当する会計データの金額や件数などに関する統計処理結果が表示されるようにしてもよい。ユーザは、統計処理結果を一覧し、当期の仕訳データの概要を把握することができる。また、ユーザは、統計処理結果を一覧することにより、分割条件に関する設定作業を行うべき勘定科目を発見して、分割条件に関する設定作業に移行することを、容易に行うことができる。 In this embodiment, the split condition list screen S21 may display statistical processing results regarding the amount, number, etc. of the corresponding accounting data for each account item and, if set, for each split condition. The user can view the statistical processing results and grasp an overview of the journal data for the current period. Furthermore, by viewing the statistical processing results, the user can easily find the account item for which the setting work regarding the split condition should be performed and proceed to the setting work regarding the split condition.

分割条件一覧画面S21において、各勘定科目に対応して表示されている設定ボタン825が操作されると、当該勘定科目に対応する分割条件を設定するための分割条件設定画面S22に遷移する。 When the setting button 825 displayed corresponding to each account item on the split condition list screen S21 is operated, the screen transitions to the split condition setting screen S22 for setting the split condition corresponding to that account item.

図16は、同情報処理装置100により出力される分割条件設定画面S22の一具体例について説明する図である。 Figure 16 is a diagram illustrating a specific example of the division condition setting screen S22 output by the information processing device 100.

図16においては、例えば、図15において勘定科目「租税公課」に対応する設定ボタン825が操作された場合に表示される分割条件設定画面S22の具体例が示されている。この分割条件設定画面S22では、勘定科目「租税公課」についての分割条件の編集や設定を行うことができる。 Figure 16 shows a specific example of the split condition setting screen S22 that is displayed when the setting button 825 corresponding to the account item "Taxes and public charges" in Figure 15 is operated. On this split condition setting screen S22, the split conditions for the account item "Taxes and public charges" can be edited and set.

分割条件設定画面S22の左側の部分には、当該勘定科目について設定されている分割条件が示されている。分割条件のうち、当期の仕訳データにおいて該当する会計データがあるものは、他の分割条件とは異なる表示態様により表示されている。当該分割条件には、詳細ボタン826が対応付けて表示されている。詳細ボタン826が操作されると、例えば、分割部145及び分割データ出力部147によって、当該分割条件に該当する分割済会計データが表示されるようにすることが好ましい。これにより、ユーザは、分割済会計データを確認しながら分割条件を調整することができる。 The left portion of the split condition setting screen S22 shows the split conditions set for the account item. Among the split conditions, those that have corresponding accounting data in the journal entry data for the current period are displayed in a different display mode from the other split conditions. A details button 826 is displayed in association with the split condition. When the details button 826 is operated, it is preferable that, for example, the split unit 145 and the split data output unit 147 display the split accounting data that corresponds to the split condition. This allows the user to adjust the split conditions while checking the split accounting data.

分割条件設定画面S22の右側の部分には、当該勘定科目について設定されている分割条件の設定状況が示されている。設定状況には、例えば、分割結果に反映させるか否かを設定するための項目である「使用」が含まれることが好ましい。また、設定状況には、当該分割条件に関する残余設定情報である「残余設定」が含まれることが好ましい。「残余設定」については、優先順位を設定することができるようにすることが好ましい。表示されている矢印を操作し、項目の並び順を変更することで、抽出する順番すなわち優先順が変更される。図に示される例においては、例えば、勘定科目「租税公課」である母集団の会計データから「違反金」を含むデータが抽出され、残りの集団から「延滞税」を含むデータが抽出され、さらにその残りの集団から「源泉所得税」を含むデータが抽出される。「残余設定」は、「上記以外」を抽出するために考慮することをいう。「残余設定」においてオフが設定された分割条件に対応するデータは、「上記以外」に含ませることができる。「残余設定」は、「NoMarks抽出」といってもよい。なお、各分割条件に対応して表示されている編集ボタン827や削除ボタン828が操作されると、当該分割条件の編集を行うことができたり、削除したりすることができる。なお、画面上部のメニュー項目が操作されると、分割条件が設定され、分割条件一覧画面S21に戻る。 The right side of the split condition setting screen S22 shows the setting status of the split condition set for the account item. The setting status preferably includes, for example, "Use", which is an item for setting whether or not to reflect the split result. In addition, the setting status preferably includes "Residual Setting", which is residual setting information related to the split condition. It is preferable that the priority order can be set for the "Residual Setting". By manipulating the displayed arrow and changing the order of the items, the order of extraction, i.e., the priority order, is changed. In the example shown in the figure, for example, data including "penalties" is extracted from the accounting data of the parent population of the account item "taxes and public charges", data including "late payment tax" is extracted from the remaining group, and data including "withholding income tax" is further extracted from the remaining group. The "Residual Setting" refers to consideration for extracting "other than the above". Data corresponding to the split condition set to off in the "Residual Setting" can be included in "other than the above". The "Residual Setting" may also be called "NoMarks extraction". When the edit button 827 or delete button 828 displayed corresponding to each split condition is operated, the split condition can be edited or deleted. When a menu item at the top of the screen is operated, the split condition is set and the screen returns to the split condition list screen S21.

図17は、同情報処理装置100により出力される分割指示画面S23の一具体例について説明する図である。 Figure 17 is a diagram illustrating a specific example of a split instruction screen S23 output by the information processing device 100.

分割指示画面S23には、分割結果表示指示を行うための分割実行ボタン831が設けられている。分割実行ボタン831が操作されると、分割結果表示画面S24に遷移する。 The split instruction screen S23 has a split execution button 831 for issuing a split result display instruction. When the split execution button 831 is operated, the screen transitions to the split result display screen S24.

図18は、同情報処理装置100により出力される分割結果表示画面S24の一具体例について説明する図である。 Figure 18 is a diagram illustrating a specific example of a division result display screen S24 output by the information processing device 100.

図18に示されるように、分割結果表示画面S24には、設定されている各分割条件について、それに対応する統計処理結果すなわち分割出力情報が表示される。また、勘定科目毎に、いずれの分割条件にも該当しなかった残余会計データについての統計処理結果すなわち残余出力情報が「上記以外」として表示される。なお、残余出力情報については、残余設定情報に基づいて出力されるようにすればよい。 As shown in FIG. 18, the split result display screen S24 displays the statistical processing results, i.e., split output information, corresponding to each split condition that has been set. In addition, for each account item, the statistical processing results, i.e., residual output information, for residual accounting data that does not meet any of the split conditions are displayed as "other than the above." Note that the residual output information may be output based on the residual setting information.

図18においては、例えば、分割済会計データの当期の期間における合計金額と、それぞれの全体に占める割合に関する情報(カバレッジ)とが、統計処理結果として表示される。表示される統計処理結果の内容は、例えば、処理方法設定ボタン834や、処理対象設定ボタン835により設定することができる。設定された内容は、例えば、集計反映ボタン836が操作されることにより、分割結果表示画面S24に反映される。例えば、処理方法設定ボタン834では、当期の期間の合計値を表示するか、所定の期間の合計値の推移(例えば月毎の合計値の推移)を表示するかを選択可能である。また、例えば、設定ボタン835では、金額について集計するか、会計データの件数について集計するかを選択可能である。これらのほか、残余設定情報に基づく集計方法を採用するかどうかを切り替えることができるようにしてもよい。 In FIG. 18, for example, the total amount of the divided accounting data for the current period and information on the percentage of each amount in the whole (coverage) are displayed as the statistical processing results. The contents of the displayed statistical processing results can be set, for example, by the processing method setting button 834 or the processing target setting button 835. The set contents are reflected on the division result display screen S24, for example, by operating the tally reflection button 836. For example, the processing method setting button 834 allows the selection of whether to display the total value for the current period or the trend of the total value for a specified period (for example, the trend of the total value by month). Also, for example, the setting button 835 allows the selection of whether to tally up the amount or the number of accounting data items. In addition to these, it may be possible to switch whether to adopt a tallying method based on the remaining setting information.

図19は、同情報処理装置100により出力される第二の出力態様の分割結果表示画面S24bの具体例について説明する図である。図20は、同情報処理装置100により出力される第三の出力態様の分割結果表示画面S24cの具体例について説明する図である。図21は、同情報処理装置100により出力される第四の出力態様の分割結果表示画面S24dの具体例について説明する図である。 Figure 19 is a diagram illustrating a specific example of a split result display screen S24b in a second output mode output by the information processing device 100. Figure 20 is a diagram illustrating a specific example of a split result display screen S24c in a third output mode output by the information processing device 100. Figure 21 is a diagram illustrating a specific example of a split result display screen S24d in a fourth output mode output by the information processing device 100.

分割結果表示画面S24bでは、例えば、分割済会計データの当期の期間における件数の合計値と、それぞれの全体に占める割合に関する情報(カバレッジ)とが、統計処理結果として表示される。分割結果表示画面S24cでは、例えば、分割済会計データの月毎の合計金額の推移が、統計処理結果として表示される。分割結果表示画面S24bでは、例えば、分割済会計データの月毎の件数の合計値が、統計処理結果として表示される。 On the division result display screen S24b, for example, the total number of divided accounting data items for the current period and information on the percentage of each item in the whole (coverage) are displayed as the statistical processing results. On the division result display screen S24c, for example, the trend in the monthly total amount of the divided accounting data is displayed as the statistical processing result. On the division result display screen S24b, for example, the total number of divided accounting data items for each month is displayed as the statistical processing result.

このように分割結果表示画面S24で多様な表示態様で統計処理結果が表示されるので、ユーザは、分割条件を適宜設定したり編集したりしながら、母集団である仕訳データの特性や異質な会計データが含まれる可能性について、覚知することができる。なお、このような分割出力情報や残余出力情報について、ユーザが選択する操作を行ったとき、その内訳となる分割済会計データの詳細情報が表示されるようにすることが好ましい。これにより、効果的に、ユーザが、母集団である仕訳データの特性や異質な会計データが含まれる可能性について、覚知することができる。 In this way, the statistical processing results are displayed in a variety of display formats on the division result display screen S24, so the user can set and edit the division conditions as appropriate, and become aware of the characteristics of the journal data population and the possibility that heterogeneous accounting data may be included. It is preferable that when the user performs an operation to select such division output information or residual output information, detailed information of the divided accounting data that constitutes it is displayed. This effectively enables the user to become aware of the characteristics of the journal data population and the possibility that heterogeneous accounting data may be included.

図22は、同情報処理装置100により出力される監査ルール一覧画面S31の一具体例について説明する図である。 Figure 22 is a diagram illustrating a specific example of the audit rule list screen S31 output by the information processing device 100.

図22に示されるように、監査モードでは、各画面において、監査ルール一覧画面S21に移行するためのボタン841と、抽出指示画面S33に移行するためのボタン842とが含まれている。これらの各ボタン841,842が操作されると、それぞれに対応する画面に移行する。 As shown in FIG. 22, in audit mode, each screen includes a button 841 for transitioning to the audit rule list screen S21 and a button 842 for transitioning to the extraction instruction screen S33. When each of these buttons 841, 842 is operated, transition is made to the corresponding screen.

監査ルール一覧画面S31においては、登録されている監査ルールのリストが表示されている。リストには、各監査ルールについて、ルール名、ルールの方針、監査ルールそれぞれの条件(「手続詳細」)、使用フラグ(「オン/オフ」)、及び有効期間が表示される。ユーザは、各監査ルールについて、使用フラグを切り替えることにより、抽出に用いるか否かを切り替えることができる。 The audit rule list screen S31 displays a list of registered audit rules. For each audit rule, the list displays the rule name, the rule policy, the conditions for each audit rule ("procedure details"), the usage flag ("on/off"), and the validity period. The user can switch the usage flag for each audit rule to determine whether or not to use it for extraction.

監査ルール一覧画面S31において、新規追加ボタン851が操作されると、新規に監査ルールを設定するための監査ルール編集画面S32に遷移する。また、監査ルール一覧画面S31において、引用ボタン852が操作されると、引用する監査ルールを検索する検索画面(図示せず)を経て、引用した監査ルールを設定するための監査ルール編集画面S32に遷移する。監査ルール一覧画面S31において、既存の各監査ルールに対応して表示されている編集ボタン853が操作されると、当該監査ルールを編集するための監査ルール編集画面S32に遷移する。 When the Add New button 851 is operated on the audit rule list screen S31, the screen transitions to an audit rule edit screen S32 for setting a new audit rule. Also, when the Quote button 852 is operated on the audit rule list screen S31, the screen transitions via a search screen (not shown) for searching for the audit rule to be quoted, and then to an audit rule edit screen S32 for setting the quoted audit rule. When the Edit button 853 displayed corresponding to each existing audit rule is operated on the audit rule list screen S31, the screen transitions to an audit rule edit screen S32 for editing that audit rule.

図23は、同情報処理装置100により出力される監査ルール編集画面S32の一具体例について説明する図である。 Figure 23 is a diagram illustrating a specific example of the audit rule editing screen S32 output by the information processing device 100.

図23に示されるように、監査ルール編集画面S32では、個々の監査ルールの設定状況を示す。監査ルール編集画面S32には、監査ルールを設定する登録ボタン861と、監査ルールの設定をキャンセルするキャンセルボタン862とが表示される。登録ボタン861又はキャンセルボタン862が操作されると、監査ルール一覧画面S31に戻る。また、監査ルール編集画面S32には、ルールの方針を選択する方針選択ボタン863が含まれる。図においては、例えば、方針として「明細抽出」が選択されている状態が示されている。 As shown in FIG. 23, the audit rule editing screen S32 shows the setting status of each audit rule. The audit rule editing screen S32 displays a registration button 861 for setting an audit rule and a cancel button 862 for canceling the setting of the audit rule. When the registration button 861 or the cancel button 862 is operated, the screen returns to the audit rule list screen S31. The audit rule editing screen S32 also includes a policy selection button 863 for selecting the policy for the rule. In the figure, for example, a state in which "extract details" has been selected as the policy is shown.

なお、本実施の形態において、監査ルール編集画面S32では、例えば、監査ルールについて、当該監査ルールに関する説明や、関連する資料を示す情報などの項目の入力を受け付け可能となっている。受け付けられた項目は、監査ルールに対応付けられて、格納部110などに記録される。ここで、関連する資料を示す情報として、例えば、当該監査ルールにより抽出された取引について証憑確認をもって追加検討を行う際に参照される根拠資料を示す情報を、監査ルールに対応付けて登録することができるようになっている。監査対象組織等において特有の呼び方で呼ばれている資料等を記録しておくことで、監査を行うユーザ間でその情報を効率的に共有することができ、例えば仮に監査担当ユーザの引継ぎ業務が発生した場合においても、円滑な監査を継続的に行うことができる。ここで入力された資料に関する情報は、監査報告書において当該監査ルールに関する報告項目が作成されるときに当該項目部分に転記されるようにすることが好ましい。これにより、ユーザや監査対象者にとって指摘される事項について確認したり検証したりすることが容易である監査報告書を、容易に作成することができる。 In this embodiment, the audit rule editing screen S32 can accept input of items such as an explanation of the audit rule and information indicating related materials for the audit rule. The accepted items are associated with the audit rule and recorded in the storage unit 110. Here, as information indicating related materials, for example, information indicating supporting materials to be referenced when additional examination is performed with evidence confirmation for the transaction extracted by the audit rule can be registered in association with the audit rule. By recording materials and the like that are called by names unique to the audit target organization, etc., the information can be efficiently shared between users who perform the audit, and even if a handover of work occurs for the audit user, for example, the audit can be continued smoothly. It is preferable that the information regarding the materials entered here is transcribed into the relevant item when a report item related to the audit rule is created in the audit report. This makes it easy to create an audit report in which the user or the audit target can easily confirm and verify the items pointed out.

監査ルール編集画面S32において、当該監査ルールについて、分割条件と抽出条件との組合せが示されている。抽出条件としては、例えば、金額の設定欄が含まれる。また、そのほか、貸方と借方との別を指定する欄や、有効期間を指定する欄などが含まれている。これにより、この監査ルールを用いることで、分割条件を満たす分割済会計データのうち抽出条件やその他の条件を満たす会計データが抽出されることになる。 On the audit rule editing screen S32, a combination of split conditions and extraction conditions is shown for the audit rule. The extraction conditions include, for example, a field for setting the amount. In addition, it also includes a field for specifying whether the side is a debit or credit, and a field for specifying the validity period. As a result, by using this audit rule, accounting data that satisfies the extraction conditions and other conditions is extracted from the split accounting data that satisfies the split conditions.

図24は、同情報処理装置100により出力される第二の出力態様の監査ルール編集画面S32bの具体例について説明する図である。 Figure 24 is a diagram illustrating a specific example of the audit rule editing screen S32b in the second output mode output by the information processing device 100.

監査ルール編集画面S32bは、例えば、方針として「推移比較」が選択されている監査ルールについてのものである。監査ルール編集画面S32bでは、分割条件を満たす会計データについて比較対象とするデータを選択する比較対象選択ボタン865と、比較条件選択部866とが表示される。比較対象とするデータは、例えば、前月のデータ「前月比」、前年同月のデータ「前年同月比」、前期末のデータ「前期末比」のいずれかが選択されうる。また、比較条件としては、例えば、比較の結果変動があった場合に抽出するもの(「変動時抽出」)と、一致した場合に抽出するもの(「一致時抽出」)とのいずれかが選択されうる。 The audit rule editing screen S32b is for an audit rule for which "transitional comparison" has been selected as the policy, for example. The audit rule editing screen S32b displays a comparison selection button 865 for selecting data to be compared with accounting data that satisfies the splitting condition, and a comparison condition selection section 866. The data to be compared may be, for example, data from the previous month "compared to previous month", data from the same month of the previous year "compared to the same month of the previous year", or data from the end of the previous period "compared to the end of the previous period". In addition, the comparison condition may be, for example, one that is extracted when there is a change as a result of the comparison ("extraction when there is a change"), or one that is extracted when there is a match ("extraction when there is a match").

図25は、同情報処理装置100により出力される第三の出力態様の監査ルール編集画面S32cの具体例について説明する図である。 Figure 25 is a diagram illustrating a specific example of the audit rule editing screen S32c in the third output mode output by the information processing device 100.

監査ルール編集画面S32cは、例えば、方針として「相関分析」が選択されている監査ルールについてのものである。監査ルール編集画面S32cでは、相関をとる対象とする2つの分割条件を指定可能となっている。 The audit rule editing screen S32c is for an audit rule for which "correlation analysis" is selected as the policy, for example. On the audit rule editing screen S32c, it is possible to specify two split conditions for which correlation is to be performed.

図26は、同情報処理装置100により出力される一次抽出指示画面S33の一具体例について説明する図である。 Figure 26 is a diagram illustrating a specific example of the primary extraction instruction screen S33 output by the information processing device 100.

図26に示されるように、一次抽出指示画面S33には、設定されている全ての監査ルールを用いた一次抽出を実行させるための一括抽出実行ボタン871が設けられている。一括抽出実行ボタン871を押下する抽出画面遷移操作が行われると、一次抽出結果出力画面S34に遷移する。 As shown in FIG. 26, the primary extraction instruction screen S33 has a batch extraction execution button 871 for executing a primary extraction using all the audit rules that have been set. When an extraction screen transition operation is performed by pressing the batch extraction execution button 871, the screen transitions to the primary extraction result output screen S34.

図27は、同情報処理装置100により出力される一次抽出結果出力画面S34の一具体例について説明する図である。 Figure 27 is a diagram illustrating a specific example of the primary extraction result output screen S34 output by the information processing device 100.

図27に示されるように、一次抽出結果出力画面S34においては、各監査ルールに基づいて抽出された会計データに関する情報がリスト状にして表示される。本具体例において、各会計データに関する情報は、監査ルールに対応付けて表示される。抽出された会計データに関する情報としては、例えば、取引日、勘定科目、補助科目、金額、及び摘要のそれぞれの情報が含まれるが、これに限られず、例えば税区分や税率などに関する情報が含まれていてもよい。ユーザは、抽出された会計データに関する情報を用いて、監査を行うことができる。本具体例において、一次抽出結果出力画面S34には、抽出された各会計データに関する情報に対応付けて、報告対象選択部882と、付記事項記入部883とが表示される。報告対象選択部882では、ユーザにより行われる取捨選択操作により、報告書の作成に用いるかどうか(当該会計データを対象とした報告を行うか否か)に関する報告対象選択フラグが設定される。取捨選択操作は、例えば、チェックボックスである報告対象選択部882を用いて報告書の作成に用いるかどうかを切り替える操作であるが、これに限られない。付記事項記入部882には、当該会計データに対する覚え書きやコメントなどがユーザにより入力される。入力された事項は、当該会計データに対応付けて格納部110に記録されうる。なお、各会計データや各監査ルールを選択することにより、当該会計データについての詳細な事項を確認する確認画面に遷移可能に構成されていてもよい。 As shown in FIG. 27, the primary extraction result output screen S34 displays information on the accounting data extracted based on each audit rule in a list. In this specific example, the information on each accounting data is displayed in association with the audit rule. The extracted accounting data information includes, for example, information on the transaction date, account item, sub-item, amount, and summary, but is not limited thereto, and may include, for example, information on tax classification and tax rate. The user can perform an audit using the extracted accounting data information. In this specific example, the primary extraction result output screen S34 displays a report target selection section 882 and an additional note entry section 883 in association with information on each extracted accounting data. In the report target selection section 882, a report target selection flag is set by a selection operation performed by the user regarding whether or not to use the report to create a report (whether or not to create a report on the accounting data). The selection operation is, for example, an operation of switching whether or not to use the report to create a report using the report target selection section 882, which is a check box, but is not limited thereto. In the additional notes entry section 882, the user inputs notes and comments about the accounting data. The input items can be recorded in the storage section 110 in association with the accounting data. Note that the system may be configured so that by selecting each accounting data or each audit rule, the user can transition to a confirmation screen for confirming details about the accounting data.

一次抽出結果出力画面S34には、選択された二次抽出を実行させるための報告対象確定ボタン881が設けられている。本具体例において、報告対象確定ボタン881を操作すると、二次抽出結果出力画面(図示せず)に遷移する。このとき、二次抽出結果出力画面は、報告対象選択フラグに従って、報告書の作成に用いるとして選択された会計データを用いて出力される。ユーザは、二次抽出結果出力画面の内容を確認し、報告書を出力するための所定の操作を行うことができる。ユーザにより所定の操作が行われると、監査報告書が出力される。なお、二次抽出結果出力画面において、ユーザによる報告内容の編集操作が受け付けられるようにすることが好ましい。また、二次抽出結果出力画面の出力や報告書の出力においては、付記事項記入部882に入力された内容も用いられるようにすることがこのましい。なお、報告対象確定ボタン881の操作に応じて報告書の出力が行われるようにしてもよい。 The primary extraction result output screen S34 is provided with a report target confirmation button 881 for executing the selected secondary extraction. In this specific example, when the report target confirmation button 881 is operated, a transition to a secondary extraction result output screen (not shown) occurs. At this time, the secondary extraction result output screen is output using the accounting data selected to be used for creating the report according to the report target selection flag. The user can check the contents of the secondary extraction result output screen and perform a predetermined operation to output the report. When the user performs a predetermined operation, an audit report is output. It is preferable that the secondary extraction result output screen accepts an editing operation of the report contents by the user. It is also preferable that the contents entered in the additional notes entry section 882 are also used in the output of the secondary extraction result output screen and the output of the report. It is also preferable that the report is output in response to the operation of the report target confirmation button 881.

図28は、同情報処理装置100において用いられるテンプレート情報の一具体例を示す図である。 Figure 28 shows a specific example of template information used in the information processing device 100.

図28に示されるように、テンプレート情報は、例えば、所定の書式のテキストデータとして監査報告書を出力するために用いられる情報である。例えば、監査報告書は、いわゆるMarkdown形式や、HTML形式や、CSV形式や、JSON形式や、XML形式などで出力されうるが、そのほかの形式で出力されるようにしてもよい。テンプレート情報において、二重の中括弧で囲まれた部分は、抽出された会計データに関する事項が配置される変数部分である。その他の部分は、報告書を構成する定形の文言や、レイアウトに関する情報である。 As shown in FIG. 28, template information is information used to output an audit report, for example, as text data in a specified format. For example, the audit report can be output in the so-called Markdown format, HTML format, CSV format, JSON format, XML format, etc., but it may also be output in other formats. In the template information, the part surrounded by double curly brackets is a variable part in which items related to the extracted accounting data are placed. The other parts are information related to the standard wording that makes up the report and the layout.

以上、本実施の形態によれば、監査ルールに基づいて抽出された会計データが、一次抽出により出力される。したがって、監査の目的に応じた監査ルールを用いて、容易に、ばらつきの少ない監査を行うことができる。また、一次抽出された結果を用いて、容易に、二次抽出を行って監査業務を行ったり、監査報告書を出力したりすることができる。したがって、容易に監査業務を行うことができる。 As described above, according to this embodiment, accounting data extracted based on audit rules is output by primary extraction. Therefore, audits can be easily performed with little variation using audit rules according to the purpose of the audit. Furthermore, using the results of the primary extraction, audit work can be easily performed by secondary extraction, and audit reports can be output. Therefore, audit work can be easily performed.

監査支援システムを利用することにより、監査業務に熟練したユーザが作成した監査ルールを経験が浅いユーザが参照したり、特定の組織の監査業務を行っていたユーザが作成した監査ルールを後任のユーザが引き継いだりすることができる。従前は各ユーザが備えていた暗黙知を監査ルールとして形式知化して、後日の業務や、他ユーザの業務に役立てることができる。したがって、業務品質を向上させることができ、経験が少ない若手担当者の育成を図ることができる。また、複数のユーザでチームを組んで特定の組織に関する監査業務を行うような場合にも、形式知化した監査ルールを利用することができるので、各ユーザの主観によらず、安定した品質で監査業務を行うことができ、また、担当ユーザ以外のユーザが作業結果のチェックを行うことも容易となる。 By using the audit support system, inexperienced users can refer to audit rules created by experienced users, and audit rules created by a user who has been performing audit work on a specific organization can be taken over by a successor user. The tacit knowledge previously possessed by each user can be made explicit as audit rules and used for future work or the work of other users. This can improve the quality of work and help train young staff with little experience. In addition, when multiple users form a team to perform audit work on a specific organization, the explicit audit rules can be used, so audit work can be performed with stable quality regardless of each user's subjectivity, and it also becomes easier for users other than the responsible user to check the work results.

また、本実施の形態においては、一の勘定科目に関する分割条件に基づいて、母集団となる会計データから分割した分割済会計データを得て、分割出力情報を出力することができる。したがって、ユーザは、会計データが膨大であっても、その母集団となる会計データに関する特性又は傾向や、特異なデータの存在有無などについて、容易に覚知することができる。例えば、組織毎に存在しうる、記帳に関する癖・傾向(科目等への振り分けに関する傾向、摘要欄への記載の傾向など)について、容易に知ることができる。したがって、ユーザは、例えば監査の計画立案などを効率的に行うなど、把握した事項を監査業務に役立てることができる。分割出力情報として統計処理結果を出力することができるので、母集団となる会計データに関する情報をより具体的に覚知することができる。分割出力情報と合わせて残余出力情報が出力されるので、分割条件の過不足や、分割条件が適切であるか否か等についても容易に判断することができ、適切な分割条件を効率的に設定することができる。 In addition, in this embodiment, based on the division conditions for one account item, divided accounting data can be obtained from the accounting data that is the population, and the divided output information can be output. Therefore, even if the accounting data is huge, the user can easily recognize the characteristics or trends of the accounting data that is the population, and the presence or absence of peculiar data. For example, the user can easily know the habits and trends of bookkeeping that may exist for each organization (tendencies in allocation to subjects, tendencies in writing in the summary column, etc.). Therefore, the user can use the grasped matters in audit work, for example, to efficiently plan audits. Since the statistical processing results can be output as the divided output information, information on the accounting data that is the population can be more specifically recognized. Since the residual output information is output together with the divided output information, it is easy to determine whether the division conditions are excessive or insufficient, whether the division conditions are appropriate, etc., and appropriate division conditions can be efficiently set.

なお、本実施の形態における処理は、ソフトウェアで実現してもよい。そして、このソフトウェアをソフトウェアダウンロード等により配布してもよい。また、このソフトウェアをCD-ROMなどの記録媒体に記録して流布してもよい。なお、本実施の形態における、情報処理装置100を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、2以上の監査ルールであって、それぞれの監査ルールは2以上の組織又はユーザに関して共通して使用するように用意されている第一種ルール又は1以上の組織又は特定のユーザに関して使用するものとして当該組織又はユーザを識別する識別子に対応付けられている第二種ルールに該当する2以上の監査ルールと、特定の組織に関する2以上の会計データであって、それぞれ仕分けられた区分に関する情報及び金額に関する情報に対応する2以上の会計データと、が格納される格納部110を備える情報処理装置100のコンピュータで実行されるプログラムであって、情報処理装置100のコンピュータを、特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子に対応する、2以上の監査ルールのうち少なくとも1つの監査ルールを用いて、2以上の会計データのうち1以上の会計データを抽出する抽出部と、抽出部により抽出された会計データを出力する抽出データ出力部として機能させるための、プログラムである。また、このプログラムは、一の勘定科目に仕分けられた特定の組織に関する2以上の会計データと、勘定科目に対応付けられている1以上の分割条件とが格納される格納部110を備える情報処理装置100のコンピュータで実行されるプログラムであって、情報処理装置100のコンピュータを、2以上の会計データから、1以上の各分割条件に対応する1以上の会計データを取得する分割部と、分割条件毎に、分割部によって取得された分割済会計データに関する分割出力情報を出力する分割データ出力部として機能させるための、プログラムであって、ここで分割条件は、勘定科目の下位分類である補助科目に関する条件と会計データに対応する所定の記帳者入力項目に関する条件とのうち少なくとも一方を有するものである。 The processing in this embodiment may be realized by software. This software may be distributed by software download or the like. This software may also be recorded on a recording medium such as a CD-ROM and distributed. The software for realizing the information processing device 100 in this embodiment is a program as follows. That is, this program is a program executed by a computer of the information processing device 100 having a storage unit 110 in which two or more audit rules, each of which corresponds to a first type rule prepared for common use for two or more organizations or users, or a second type rule associated with an identifier that identifies the organization or user as being used for one or more organizations or a specific user, and two or more accounting data related to a specific organization, each of which corresponds to information on the classified category and information on the amount, are stored, and the program causes the computer of the information processing device 100 to function as an extraction unit that extracts one or more accounting data from the two or more accounting data using at least one audit rule of the two or more audit rules that corresponds to the identifier of the specific organization or the identifier of the user who uses the information processing device, and an extracted data output unit that outputs the accounting data extracted by the extraction unit. This program is executed by a computer of an information processing device 100 having a storage unit 110 in which two or more pieces of accounting data relating to a specific organization sorted into one account item and one or more division conditions associated with the account item are stored, and causes the computer of the information processing device 100 to function as a division unit that acquires one or more pieces of accounting data corresponding to each of the one or more division conditions from the two or more pieces of accounting data, and a division data output unit that outputs division output information relating to the divided accounting data acquired by the division unit for each division condition, where the division condition has at least one of a condition relating to a subsidiary item that is a subclassification of the account item and a condition relating to a specified bookkeeper input item that corresponds to the accounting data.

(その他) (others)

図29は、上記実施の形態におけるコンピュータシステム800の概観図である。図30は、同コンピュータシステム800のブロック図である。 Figure 29 is an overview of the computer system 800 in the above embodiment. Figure 30 is a block diagram of the same computer system 800.

これらの図においては、本明細書で述べたプログラムを実行して、上述した実施の形態の情報処理装置100等を実現するコンピュータの構成が示されている。上述の実施の形態は、コンピュータハードウェア及びその上で実行されるコンピュータプログラムで実現されうる。 These figures show the configuration of a computer that executes the programs described in this specification to realize the information processing device 100 of the above-mentioned embodiment. The above-mentioned embodiment can be realized by computer hardware and a computer program executed thereon.

コンピュータシステム900は、CD-ROMドライブを含むコンピュータ901と、キーボード902と、マウス903と、モニタ904とを含む。 The computer system 900 includes a computer 901 that includes a CD-ROM drive, a keyboard 902, a mouse 903, and a monitor 904.

コンピュータ901は、CD-ROMドライブ9012に加えて、MPU9013と、CD-ROMドライブ9012等に接続されたバス9014と、ブートアッププログラム等のプログラムを記憶するためのROM9015と、MPU9013に接続され、アプリケーションプログラムの命令を一時的に記憶するとともに一時記憶空間を提供するためのRAM9016と、アプリケーションプログラム、システムプログラム、及びデータを記憶するためのハードディスク9017とを含む。ここでは、図示しないが、コンピュータ901は、さらに、LANへの接続を提供するネットワークカードを含んでもよい。 In addition to the CD-ROM drive 9012, the computer 901 includes an MPU 9013, a bus 9014 connected to the CD-ROM drive 9012 etc., a ROM 9015 for storing programs such as a boot-up program, a RAM 9016 connected to the MPU 9013 for temporarily storing instructions for application programs and providing temporary storage space, and a hard disk 9017 for storing application programs, system programs, and data. Although not shown here, the computer 901 may further include a network card that provides a connection to a LAN.

コンピュータシステム900に、上述した実施の形態の情報処理装置等の機能を実行させるプログラムは、CD-ROM9101に記憶されて、CD-ROMドライブ9012に挿入され、さらにハードディスク9017に転送されてもよい。これに代えて、プログラムは、図示しないネットワークを介してコンピュータ901に送信され、ハードディスク9017に記憶されてもよい。プログラムは実行の際にRAM9016にロードされる。プログラムは、CD-ROM9101またはネットワークから直接、ロードされてもよい。 A program that causes the computer system 900 to execute the functions of the information processing device of the above-mentioned embodiment may be stored on a CD-ROM 9101, inserted into the CD-ROM drive 9012, and then transferred to the hard disk 9017. Alternatively, the program may be sent to the computer 901 via a network (not shown) and stored on the hard disk 9017. The program is loaded into the RAM 9016 when executed. The program may be loaded directly from the CD-ROM 9101 or the network.

プログラムは、コンピュータ901に、上述した実施の形態の情報処理装置等の機能を実行させるオペレーティングシステム(OS)、またはサードパーティープログラム等を、必ずしも含まなくてもよい。プログラムは、制御された態様で適切な機能(モジュール)を呼び出し、所望の結果が得られるようにする命令の部分のみを含んでいればよい。コンピュータシステム900がどのように動作するかは周知であり、詳細な説明は省略する。 The program does not necessarily have to include an operating system (OS) or a third-party program that causes the computer 901 to execute the functions of the information processing device of the above-mentioned embodiment. The program only needs to include an instruction portion that calls appropriate functions (modules) in a controlled manner to obtain the desired results. How the computer system 900 operates is well known, and a detailed description will be omitted.

なお、上記プログラムにおいて、情報を送信する送信ステップや、情報を受信する受信ステップなどでは、ハードウェアによって行われる処理、例えば、送信ステップにおけるモデムやインターフェースカードなどで行われる処理(ハードウェアでしか行われない処理)は含まれない。 In the above program, the transmission step of transmitting information and the reception step of receiving information do not include processing performed by hardware, such as processing performed by a modem or interface card in the transmission step (processing that is performed only by hardware).

また、上記プログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、あるいは分散処理を行ってもよい。 The program may be executed by a single computer or multiple computers. In other words, the program may be executed by centralized processing or distributed processing.

また、上記実施の形態において、一の装置に存在する2以上の構成要素は、物理的に一の媒体で実現されてもよい。 In addition, in the above embodiment, two or more components present in one device may be physically realized on one medium.

また、上記実施の形態において、各処理(各機能)は、単一の装置(システム)によって集中処理されることによって実現されてもよく、あるいは、複数の装置によって分散処理されることによって実現されてもよい(この場合、分散処理を行う複数の装置により構成されるシステム全体を1つの「装置」として把握することが可能である)。 In addition, in the above embodiments, each process (each function) may be realized by centralized processing in a single device (system), or may be realized by distributed processing by multiple devices (in this case, the entire system consisting of multiple devices performing distributed processing can be considered as a single "device").

また、上記実施の形態において、各構成要素間で行われる情報の受け渡しは、例えば、その情報の受け渡しを行う2個の構成要素が物理的に異なるものである場合には、一方の構成要素による情報の出力と、他方の構成要素による情報の受け付けとによって行われてもよく、又は、その情報の受け渡しを行う2個の構成要素が物理的に同じものである場合には、一方の構成要素に対応する処理のフェーズから、他方の構成要素に対応する処理のフェーズに移ることによって行われてもよい。 In addition, in the above embodiment, the transfer of information between components may be performed, for example, by one component outputting information and the other component receiving information if the two components transferring the information are physically different, or, if the two components transferring the information are physically the same, by shifting from a processing phase corresponding to one component to a processing phase corresponding to the other component.

また、上記実施の形態において、各構成要素が実行する処理に関係する情報、例えば、各構成要素が受け付けたり、取得したり、選択したり、生成したり、送信したり、受信したりした情報や、各構成要素が処理で用いる閾値や数式、アドレス等の情報等は、上記説明で明記していなくても、図示しない記録媒体において、一時的に、又は長期にわたって保持されていてもよい。また、その図示しない記録媒体への情報の蓄積を、各構成要素、又は、図示しない蓄積部が行ってもよい。また、その図示しない記録媒体からの情報の読み出しを、各構成要素、又は、図示しない読み出し部が行ってもよい。 In addition, in the above embodiment, information related to the processing executed by each component, such as information accepted, acquired, selected, generated, transmitted, or received by each component, and information such as thresholds, formulas, and addresses used by each component in processing, may be temporarily or long-term stored in a recording medium (not shown) even if not specified in the above description. Furthermore, each component or a storage unit (not shown) may store information in the recording medium (not shown). Furthermore, each component or a reading unit (not shown) may read information from the recording medium (not shown).

また、上記実施の形態において、各構成要素等で用いられる情報、例えば、各構成要素が処理で用いる閾値やアドレス、各種の設定値等の情報がユーザによって変更されてもよい場合には、上記説明で明記していなくても、ユーザが適宜、それらの情報を変更できるようにしてもよく、又は、そうでなくてもよい。それらの情報をユーザが変更可能な場合には、その変更は、例えば、ユーザからの変更指示を受け付ける図示しない受付部と、その変更指示に応じて情報を変更する図示しない変更部とによって実現されてもよい。その図示しない受付部による変更指示の受け付けは、例えば、入力デバイスからの受け付けでもよく、通信回線を介して送信された情報の受信でもよく、所定の記録媒体から読み出された情報の受け付けでもよい。 In the above embodiment, if the information used by each component, such as the thresholds, addresses, and various setting values used by each component in processing, may be changed by the user, the user may or may not be able to change the information as appropriate, even if not specified in the above description. If the information is changeable by the user, the change may be realized, for example, by a reception unit (not shown) that receives a change instruction from the user, and a change unit (not shown) that changes the information in response to the change instruction. The reception unit (not shown) may accept the change instruction from an input device, may receive information transmitted via a communication line, or may receive information read from a specified recording medium.

本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものである。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible, which are also included within the scope of the present invention.

上述の実施の形態のそれぞれの構成要素について、適宜、他の実施の形態の構成要素と置換したり組み合わせたりしてもよい。また、上述の実施の形態のうち、一部の構成要素や機能が省略されていてもよい。 The components of each of the above-described embodiments may be replaced or combined with components of other embodiments as appropriate. In addition, some of the components and functions of the above-described embodiments may be omitted.

以上のように、本発明にかかる情報処理装置は、容易に、ばらつきの少ない監査を行うことができるという効果を有し、情報処理装置等として有用である。 As described above, the information processing device of the present invention has the effect of being able to easily perform audits with little variation, and is useful as an information processing device, etc.

1 情報システム
100 情報処理装置
110 格納部
120 受信部
130 受付部
140 処理部
141 新規区分特定部
143 新規情報出力部
145 分割部
147 分割データ出力部
149 監査ルール設定部
151 抽出部
153 抽出データ出力部
155 二次出力部
157 報告書構成部
160 出力部
170 送信部
600 端末装置
610 端末格納部
620 端末受信部
630 端末受付部
640 端末処理部
660 端末出力部
670 端末送信部
1 Information system 100 Information processing device 110 Storage unit 120 Receiving unit 130 Accepting unit 140 Processing unit 141 New section identification unit 143 New information output unit 145 Dividing unit 147 Divided data output unit 149 Audit rule setting unit 151 Extracting unit 153 Extracted data output unit 155 Secondary output unit 157 Report composition unit 160 Output unit 170 Transmitting unit 600 Terminal device 610 Terminal storage unit 620 Terminal receiving unit 630 Terminal accepting unit 640 Terminal processing unit 660 Terminal output unit 670 Terminal transmitting unit

Claims (14)

2以上の監査ルールであって、それぞれの監査ルールは2以上の組織又はユーザに関して共通して使用するように用意されている第一種ルール又は1以上の組織又は特定のユーザに関して使用するものとして当該組織又はユーザを識別する識別子に対応付けられている第二種ルールに該当する2以上の監査ルールと、特定の組織に関する2以上の会計データであって、それぞれ仕分けられた区分に関する情報及び金額に関する情報に対応する2以上の会計データと、が格納される格納部と、
前記特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子を受け付ける受付部と、
前記特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子に対応する、前記2以上の監査ルールのうち少なくとも1つの監査ルールを用いて、前記2以上の会計データのうち1以上の会計データを抽出する抽出部と、
前記抽出部により抽出された会計データを出力する抽出データ出力部とを備え、
前記監査ルールは、役員報酬に関する時系列の複数の会計データの金額の変動に関するものである情報処理装置。
a storage unit for storing two or more audit rules, each of which corresponds to a first type rule prepared for common use with respect to two or more organizations or users, or a second type rule associated with an identifier for identifying one or more organizations or a specific user as being used with respect to the organization or user, and two or more accounting data related to a specific organization, each of which corresponds to information related to a classified category and information related to an amount;
A reception unit that receives an identifier of the specific organization or an identifier of a user who uses the specific organization;
an extraction unit that extracts one or more pieces of accounting data from the two or more pieces of accounting data by using at least one audit rule from the two or more audit rules that corresponds to the identifier of the specific organization or the identifier of a user who uses the accounting data;
an extracted data output unit that outputs the accounting data extracted by the extraction unit,
An information processing device , wherein the audit rule relates to fluctuations in the amount of multiple time-series accounting data related to executive compensation.
2以上の監査ルールであって、それぞれの監査ルールは2以上の組織又はユーザに関して共通して使用するように用意されている第一種ルール又は1以上の組織又は特定のユーザに関して使用するものとして当該組織又はユーザを識別する識別子に対応付けられている第二種ルールに該当する2以上の監査ルールと、特定の組織に関する2以上の会計データであって、それぞれ仕分けられた区分に関する情報及び金額に関する情報に対応する2以上の会計データと、が格納される格納部と、
前記特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子を受け付ける受付部と、
前記特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子に対応する、前記2以上の監査ルールのうち少なくとも1つの監査ルールを用いて、前記2以上の会計データのうち1以上の会計データを抽出する抽出部と、
前記抽出部により抽出された会計データを出力する抽出データ出力部とを備え、
前記監査ルールは、第1の区分に関する時系列の複数の会計データの金額と第2の区分に関する時系列の複数の会計データの金額との相関に関するものである情報処理装置。
a storage unit for storing two or more audit rules, each of which corresponds to a first type rule prepared for common use with respect to two or more organizations or users, or a second type rule associated with an identifier for identifying one or more organizations or a specific user as being used with respect to the organization or user, and two or more accounting data related to a specific organization, each of which corresponds to information related to a classified category and information related to an amount;
A reception unit that receives an identifier of the specific organization or an identifier of a user who uses the specific organization;
an extraction unit that extracts one or more pieces of accounting data from the two or more pieces of accounting data by using at least one audit rule from the two or more audit rules that corresponds to the identifier of the specific organization or the identifier of a user who uses the accounting data;
an extracted data output unit that outputs the accounting data extracted by the extraction unit,
The information processing apparatus , wherein the audit rule relates to a correlation between the amounts of multiple pieces of time-series accounting data relating to a first category and the amounts of multiple pieces of time-series accounting data relating to a second category.
前記監査ルールは、敷金に関する時系列の複数の会計データの金額と家賃に関する時系列の複数の会計データの金額との相関に関するものである、請求項に記載の情報処理装置。 3. The information processing apparatus according to claim 2 , wherein the audit rule relates to a correlation between a plurality of time-series accounting data amounts relating to a security deposit and a plurality of time-series accounting data amounts relating to a rent. 2以上の監査ルールであって、それぞれの監査ルールは2以上の組織又はユーザに関して共通して使用するように用意されている第一種ルール又は1以上の組織又は特定のユーザに関して使用するものとして当該組織又はユーザを識別する識別子に対応付けられている第二種ルールに該当する2以上の監査ルールと、特定の組織に関する2以上の会計データであって、それぞれ仕分けられた区分に関する情報及び金額に関する情報に対応する2以上の会計データと、が格納される格納部と、
前記特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子を受け付ける受付部と、
前記特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子に対応する、前記2以上の監査ルールのうち少なくとも1つの監査ルールを用いて、前記2以上の会計データのうち1以上の会計データを抽出する抽出部と、
前記抽出部により抽出された会計データを出力する抽出データ出力部とを備え、
2以上の会計データは、それぞれ、日付に関する日付情報に対応付いており、
前記監査ルールは、当該ルールが用いられる有効期間に対応付いており、
前記抽出部は、前記2以上の会計データのうち、対応する日付情報が前記1以上の監査ルールに対応する有効期間に含まれる1以上の会計データを抽出する情報処理装置。
a storage unit for storing two or more audit rules, each of which corresponds to a first type rule prepared for common use with respect to two or more organizations or users, or a second type rule associated with an identifier for identifying one or more organizations or a specific user as being used with respect to the organization or user, and two or more accounting data related to a specific organization, each of which corresponds to information related to a classified category and information related to an amount;
A reception unit that receives an identifier of the specific organization or an identifier of a user who uses the specific organization;
an extraction unit that extracts one or more pieces of accounting data from the two or more pieces of accounting data by using at least one audit rule from the two or more audit rules that corresponds to the identifier of the specific organization or the identifier of a user who uses the accounting data;
an extracted data output unit that outputs the accounting data extracted by the extraction unit,
The two or more pieces of accounting data each correspond to date information relating to a date,
The audit rule is associated with a validity period during which the rule is used;
The extraction unit extracts, from the two or more pieces of accounting data, one or more pieces of accounting data whose corresponding date information is included in a validity period corresponding to the one or more audit rules .
2以上の監査ルールであって、それぞれの監査ルールは2以上の組織又はユーザに関して共通して使用するように用意されている第一種ルール又は1以上の組織又は特定のユーザに関して使用するものとして当該組織又はユーザを識別する識別子に対応付けられている第二種ルールに該当する2以上の監査ルールと、特定の組織に関する2以上の会計データであって、それぞれ仕分けられた区分に関する情報及び金額に関する情報に対応する2以上の会計データと、が格納される格納部と、
前記特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子を受け付ける受付部と、
前記特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子に対応する、前記2以上の監査ルールのうち少なくとも1つの監査ルールを用いて、前記2以上の会計データのうち1以上の会計データを抽出する抽出部と、
前記抽出部により抽出された会計データを出力する抽出データ出力部とを備え、
前記第一種ルールについての使用フラグが、ユーザを識別するユーザ識別子に対応付けられて前記格納部に格納されており、
前記抽出部は、使用するユーザのユーザ識別子に対応する前記使用フラグが所定の状態である前記第一種ルールを用いて、前記会計データを抽出する情報処理装置。
a storage unit for storing two or more audit rules, each of which corresponds to a first type rule prepared for common use with respect to two or more organizations or users, or a second type rule associated with an identifier for identifying one or more organizations or a specific user as being used with respect to the organization or user, and two or more accounting data related to a specific organization, each of which corresponds to information related to a classified category and information related to an amount;
A reception unit that receives an identifier of the specific organization or an identifier of a user who uses the specific organization;
an extraction unit that extracts one or more pieces of accounting data from the two or more pieces of accounting data by using at least one audit rule from the two or more audit rules that corresponds to the identifier of the specific organization or the identifier of a user who uses the accounting data;
an extracted data output unit that outputs the accounting data extracted by the extraction unit,
a usage flag for the first type rule is stored in the storage unit in association with a user identifier for identifying a user,
The extraction unit extracts the accounting data using the first rule in which the usage flag corresponding to the user identifier of a user who uses the accounting data is in a predetermined state.
2以上の監査ルールであって、それぞれの監査ルールは2以上の組織又はユーザに関して共通して使用するように用意されている第一種ルール又は1以上の組織又は特定のユーザに関して使用するものとして当該組織又はユーザを識別する識別子に対応付けられている第二種ルールに該当する2以上の監査ルールと、特定の組織に関する2以上の会計データであって、それぞれ仕分けられた区分に関する情報及び金額に関する情報に対応する2以上の会計データと、が格納される格納部と、
前記特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子を受け付ける受付部と、
前記特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子に対応する、前記2以上の監査ルールのうち少なくとも1つの監査ルールを用いて、前記2以上の会計データのうち1以上の会計データを抽出する抽出部と、
前記抽出部により抽出された会計データを出力する抽出データ出力部とを備え、
前記受付部は、前記格納部に格納されている他のユーザのユーザ識別子に対応付けられている前記第二種ルールを引用するための引用操作を行ったユーザのユーザ識別子をさらに受け付け、
前記引用操作に対応する前記第二種ルールを、前記受付部により受け付けられたユーザ識別子にさらに対応付ける監査ルール設定部をさらに備える情報処理装置。
a storage unit for storing two or more audit rules, each of which corresponds to a first type rule prepared for common use with respect to two or more organizations or users, or a second type rule associated with an identifier for identifying one or more organizations or a specific user as being used with respect to the organization or user, and two or more accounting data related to a specific organization, each of which corresponds to information related to a classified category and information related to an amount;
A reception unit that receives an identifier of the specific organization or an identifier of a user who uses the specific organization;
an extraction unit that extracts one or more pieces of accounting data from the two or more pieces of accounting data by using at least one audit rule from the two or more audit rules that corresponds to the identifier of the specific organization or the identifier of a user who uses the accounting data;
an extracted data output unit that outputs the accounting data extracted by the extraction unit,
The reception unit further receives a user identifier of a user who has performed a citation operation for citing the second type rule associated with a user identifier of another user stored in the storage unit,
The information processing device further comprises an audit rule setting unit that further associates the second type rule corresponding to the citation operation with a user identifier accepted by the accepting unit.
2以上の監査ルールであって、それぞれの監査ルールは2以上の組織又はユーザに関して共通して使用するように用意されている第一種ルール又は1以上の組織又は特定のユーザに関して使用するものとして当該組織又はユーザを識別する識別子に対応付けられている第二種ルールに該当する2以上の監査ルールと、特定の組織に関する2以上の会計データであって、それぞれ仕分けられた区分に関する情報及び金額に関する情報に対応する2以上の会計データと、が格納される格納部と、
前記特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子を受け付ける受付部と、
前記特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子に対応する、前記2以上の監査ルールのうち少なくとも1つの監査ルールを用いて、前記2以上の会計データのうち1以上の会計データを抽出する抽出部と、
前記抽出部により抽出された会計データを出力する抽出データ出力部とを備え、
前記区分は、勘定科目に関する情報処理装置。
a storage unit for storing two or more audit rules, each of which corresponds to a first type rule prepared for common use with respect to two or more organizations or users, or a second type rule associated with an identifier for identifying one or more organizations or a specific user as being used with respect to the organization or user, and two or more accounting data related to a specific organization, each of which corresponds to information related to a classified category and information related to an amount;
A reception unit that receives an identifier of the specific organization or an identifier of a user who uses the specific organization;
an extraction unit that extracts one or more pieces of accounting data from the two or more pieces of accounting data by using at least one audit rule from the two or more audit rules that corresponds to the identifier of the specific organization or the identifier of a user who uses the accounting data;
an extracted data output unit that outputs the accounting data extracted by the extraction unit,
The classification is related to account items , and the information processing device.
前記監査ルールは、前記勘定科目毎に設定された、前記勘定科目の下位分類である補助科目に関する条件と会計データに対応する所定の記帳者入力項目に関する条件との少なくとも一方を有する分割条件を有するものである、請求項に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 7, wherein the audit rule has a division condition set for each account item, the division condition having at least one of a condition regarding a sub-account which is a sub-classification of the account item and a condition regarding a specified bookkeeper input item corresponding to accounting data. 2以上の監査ルールであって、それぞれの監査ルールは2以上の組織又はユーザに関して共通して使用するように用意されている第一種ルール又は1以上の組織又は特定のユーザに関して使用するものとして当該組織又はユーザを識別する識別子に対応付けられている第二種ルールに該当する2以上の監査ルールと、特定の組織に関する2以上の会計データであって、それぞれ仕分けられた区分に関する情報及び金額に関する情報に対応する2以上の会計データと、が格納される格納部と、
前記特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子を受け付ける受付部と、
前記特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子に対応する、前記2以上の監査ルールのうち少なくとも1つの監査ルールを用いて、前記2以上の会計データのうち1以上の会計データを抽出する抽出部と、
前記抽出部により抽出された会計データを出力する抽出データ出力部とを備え、
前記受付部は、ユーザによる、前記抽出データ出力部により出力された会計データに対する入力情報の入力操作をさらに受け付け、
前記抽出部により抽出された会計データのうち少なくとも一部の、前記入力情報に対応する会計データを出力する二次出力部をさらに備える情報処理装置。
a storage unit for storing two or more audit rules, each of which corresponds to a first type rule prepared for common use with respect to two or more organizations or users, or a second type rule associated with an identifier for identifying one or more organizations or a specific user as being used with respect to the organization or user, and two or more accounting data related to a specific organization, each of which corresponds to information related to a classified category and information related to an amount;
A reception unit that receives an identifier of the specific organization or an identifier of a user who uses the specific organization;
an extraction unit that extracts one or more pieces of accounting data from the two or more pieces of accounting data by using at least one audit rule from the two or more audit rules that corresponds to the identifier of the specific organization or the identifier of a user who uses the accounting data;
an extracted data output unit that outputs the accounting data extracted by the extraction unit,
the accepting unit further accepts, by a user, an input operation of input information for the accounting data output by the extracted data output unit;
The information processing device further comprises a secondary output unit that outputs at least a portion of the accounting data extracted by the extraction unit, the accounting data corresponding to the input information.
2以上の監査ルールであって、それぞれの監査ルールは2以上の組織又はユーザに関して共通して使用するように用意されている第一種ルール又は1以上の組織又は特定のユーザに関して使用するものとして当該組織又はユーザを識別する識別子に対応付けられている第二種ルールに該当する2以上の監査ルールと、特定の組織に関する2以上の会計データであって、それぞれ仕分けられた区分に関する情報及び金額に関する情報に対応する2以上の会計データと、が格納される格納部と、
前記特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子を受け付ける受付部と、
前記特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子に対応する、前記2以上の監査ルールのうち少なくとも1つの監査ルールを用いて、前記2以上の会計データのうち1以上の会計データを抽出する抽出部と、
前記抽出部により抽出された会計データを出力する抽出データ出力部とを備え、
前記格納部には、監査報告書に関するテンプレート情報が格納されており、
前記抽出部により抽出された会計データのうち少なくとも一部の会計データと前記テンプレート情報とを用いた報告内容を少なくとも一部に含む監査報告書を構成する報告書構成部をさらに備える情報処理装置。
a storage unit for storing two or more audit rules, each of which corresponds to a first type rule prepared for common use with respect to two or more organizations or users, or a second type rule associated with an identifier for identifying one or more organizations or a specific user as being used with respect to the organization or user, and two or more accounting data related to a specific organization, each of which corresponds to information related to a classified category and information related to an amount;
A reception unit that receives an identifier of the specific organization or an identifier of a user who uses the specific organization;
an extraction unit that extracts one or more pieces of accounting data from the two or more pieces of accounting data by using at least one audit rule from the two or more audit rules that corresponds to the identifier of the specific organization or the identifier of a user who uses the accounting data;
an extracted data output unit that outputs the accounting data extracted by the extraction unit,
The storage unit stores template information related to an audit report,
The information processing device further comprises a report construction unit that constructs an audit report including at least a part of report content using at least a portion of the accounting data extracted by the extraction unit and the template information.
2以上の監査ルールであって、それぞれの監査ルールは2以上の組織又はユーザに関して共通して使用するように用意されている第一種ルール又は1以上の組織又は特定のユーザに関して使用するものとして当該組織又はユーザを識別する識別子に対応付けられている第二種ルールに該当する2以上の監査ルールと、特定の組織に関する2以上の会計データであって、それぞれ仕分けられた区分に関する情報及び金額に関する情報に対応する2以上の会計データと、が格納される格納部と、
前記特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子を受け付ける受付部と、
前記特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子に対応する、前記2以上の監査ルールのうち少なくとも1つの監査ルールを用いて、前記2以上の会計データのうち1以上の会計データを抽出する抽出部と、
前記抽出部により抽出された会計データを出力する抽出データ出力部とを備え、
過去の会計データについて仕分けに用いられた区分に対応付けられた区分使用情報が前記格納部に格納されており、
前記区分使用情報を用いて前記2以上の会計データを検査し、新規に仕分けに用いられた区分に対応する会計データの有無に基づいて、新規に仕分けに用いられた区分を特定する新規区分特定部と、
前記新規区分特定部により特定された区分又は当該区分に対応する会計データを抽出して出力する新規情報出力部とをさらに備える情報処理装置。
a storage unit for storing two or more audit rules, each of which corresponds to a first type rule prepared for common use with respect to two or more organizations or users, or a second type rule associated with an identifier for identifying one or more organizations or a specific user as being used with respect to the organization or user, and two or more accounting data related to a specific organization, each of which corresponds to information related to a classified category and information related to an amount;
A reception unit that receives an identifier of the specific organization or an identifier of a user who uses the specific organization;
an extraction unit that extracts one or more pieces of accounting data from the two or more pieces of accounting data by using at least one audit rule from the two or more audit rules that corresponds to the identifier of the specific organization or the identifier of a user who uses the accounting data;
an extracted data output unit that outputs the accounting data extracted by the extraction unit,
Category usage information associated with categories used for sorting past accounting data is stored in the storage unit,
a new category identification unit that uses the category usage information to inspect the two or more accounting data and identifies a category that is newly used for sorting based on the presence or absence of accounting data corresponding to the category that is newly used for sorting;
The information processing device further comprises a new information output unit that extracts and outputs the category identified by the new category identification unit or accounting data corresponding to the category.
前記新規区分特定部は、新規に仕分けに用いられた区分を特定した場合に、当該区分に対応付けて、新規に仕分けに用いられた区分に対応する会計データの取引日を示す情報を前記区分使用情報として前記格納部に蓄積する、請求項11に記載の情報処理装置。 The information processing device of claim 11, wherein when the new category identification unit identifies a category newly used for sorting, the new category identification unit stores information indicating the transaction date of the accounting data corresponding to the newly used category in the storage unit as the category usage information in correspondence with the category . 2以上の監査ルールであって、それぞれの監査ルールは2以上の組織又はユーザに関して共通して使用するように用意されている第一種ルール又は1以上の組織又は特定のユーザに関して使用するものとして当該組織又はユーザを識別する識別子に対応付けられている第二種ルールに該当する2以上の監査ルールと、特定の組織に関する2以上の会計データであって、それぞれ仕分けられた区分に関する情報及び金額に関する情報に対応する2以上の会計データと、が格納される格納部と、受付部と、抽出部と、抽出データ出力部とによって実現される情報処理方法であって、
前記受付部が、前記特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子を受け付ける受付ステップと、
前記抽出部が、特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子に対応する、前記2以上の監査ルールのうち少なくとも1つの監査ルールを用いて、前記2以上の会計データのうち1以上の会計データを抽出する抽出ステップと、
前記抽出データ出力部が、前記抽出ステップにより抽出された会計データを出力する抽出データ出力ステップとを備え
前記区分は、勘定科目に関する、情報処理方法。
An information processing method implemented by a storage unit that stores two or more audit rules, each of which corresponds to a first type rule prepared for common use for two or more organizations or users, or a second type rule that is used for one or more organizations or a specific user and is associated with an identifier that identifies the organization or user, and two or more accounting data related to a specific organization, each of which corresponds to information related to a classified category and information related to an amount, the information processing method including:
a receiving step in which the receiving unit receives an identifier of the specific organization or an identifier of a user who uses the information;
an extraction step in which the extraction unit extracts one or more pieces of accounting data from the two or more pieces of accounting data using at least one audit rule from the two or more audit rules that corresponds to an identifier of a specific organization or an identifier of a user using the accounting data;
an extracted data output step in which the extracted data output unit outputs the accounting data extracted by the extraction step ;
The classification is an information processing method relating to account items .
2以上の監査ルールであって、それぞれの監査ルールは2以上の組織又はユーザに関して共通して使用するように用意されている第一種ルール又は1以上の組織又は特定のユーザに関して使用するものとして当該組織又はユーザを識別する識別子に対応付けられている第二種ルールに該当する2以上の監査ルールと、特定の組織に関する2以上の会計データであって、それぞれ仕分けられた区分に関する情報及び金額に関する情報に対応する2以上の会計データと、が格納される格納部を備えるコンピュータを、
前記特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子を受け付ける受付部と、
前記特定の組織の識別子又は使用するユーザの識別子に対応する、前記2以上の監査ルールのうち少なくとも1つの監査ルールを用いて、前記2以上の会計データのうち1以上の会計データを抽出する抽出部と、
前記抽出部により抽出された会計データを出力する抽出データ出力部と、として機能させ
前記区分は、勘定科目に関する、プログラム。
a computer having a storage unit for storing two or more audit rules, each of which corresponds to a first type rule prepared for common use with respect to two or more organizations or users, or a second type rule that is associated with an identifier that identifies one or more organizations or users as being used with respect to the organizations or users; and two or more accounting data related to a specific organization, each of which corresponds to information related to a classification and information related to an amount,
A reception unit that receives an identifier of the specific organization or an identifier of a user who uses the specific organization;
an extraction unit that extracts one or more pieces of accounting data from the two or more pieces of accounting data by using at least one audit rule from the two or more audit rules that corresponds to the identifier of the specific organization or the identifier of a user who uses the accounting data;
an extracted data output unit that outputs the accounting data extracted by the extraction unit ;
The classification is a program related to account items .
JP2020072783A 2020-04-15 2020-04-15 Information processing device, information processing method, and program Active JP7502072B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020072783A JP7502072B2 (en) 2020-04-15 2020-04-15 Information processing device, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020072783A JP7502072B2 (en) 2020-04-15 2020-04-15 Information processing device, information processing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021170209A JP2021170209A (en) 2021-10-28
JP7502072B2 true JP7502072B2 (en) 2024-06-18

Family

ID=78150065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020072783A Active JP7502072B2 (en) 2020-04-15 2020-04-15 Information processing device, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7502072B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186987A (en) 2001-10-12 2003-07-04 Nippon Pro-Mait:Kk Financial accounting processing system with audit supporting function and financial accounting processing method and financial accounting processor and its program
WO2004003804A1 (en) 2002-06-26 2004-01-08 Dreamsystem Corporation Audit service managing system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186987A (en) 2001-10-12 2003-07-04 Nippon Pro-Mait:Kk Financial accounting processing system with audit supporting function and financial accounting processing method and financial accounting processor and its program
WO2004003804A1 (en) 2002-06-26 2004-01-08 Dreamsystem Corporation Audit service managing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021170209A (en) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9430801B2 (en) Methods systems and computer program products for generating financial statement complying with accounting standard
US20140324509A1 (en) Scheduling and budgeting for projects
JP2012146158A (en) Accounting processing system
US20070061425A1 (en) Bulletin board system, server for bulletin board system, thread display method for client of bulletin board system, and program
KR20180092936A (en) Intellectual Property Portfolio Management System
JP6528070B2 (en) Bookkeeping system
US20050240483A1 (en) Document managing system and method
JP5747242B2 (en) Forex trading message delivery system and message delivery program
JP7502072B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2006155630A (en) Customer capitulation system
JP2021170210A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20030154263A1 (en) Server program
CN115099915A (en) Financial settlement system and device based on J2EE and distributed multilayer system
JP6508917B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, PROGRAM, AND INFORMATION PROCESSING METHOD
JPH11296578A (en) Accounting processor, transaction data input device, and regressive correcting method for error data
US20070219879A1 (en) System and method for automatically generating expense reports
JP7258322B2 (en) journalizing device, journalizing method
JP4162862B2 (en) Company financial document preparation system and method
JP5755968B2 (en) Application method and application device
JP7227762B2 (en) Loan management device, loan management method, and loan management program
JP2012252643A (en) Bookkeeping system
US20220343354A1 (en) Systems, methods, and graphical user interfaces for price book generation, modification, and visualization
JP2024057546A (en) Voucher management device and program
KR20220052665A (en) Apparatus and method of providing an automatic bookkeeping service capable of managing medical tax accounting risks
JP4024268B2 (en) Supplier guidelines system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240606