JP7492487B2 - 等価サンプリング信号の評価方法及び評価装置 - Google Patents

等価サンプリング信号の評価方法及び評価装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7492487B2
JP7492487B2 JP2021077283A JP2021077283A JP7492487B2 JP 7492487 B2 JP7492487 B2 JP 7492487B2 JP 2021077283 A JP2021077283 A JP 2021077283A JP 2021077283 A JP2021077283 A JP 2021077283A JP 7492487 B2 JP7492487 B2 JP 7492487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
amplitude
standard deviation
equivalent sampling
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021077283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022170971A (ja
Inventor
一徳 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oyo Corp
Original Assignee
Oyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oyo Corp filed Critical Oyo Corp
Priority to JP2021077283A priority Critical patent/JP7492487B2/ja
Publication of JP2022170971A publication Critical patent/JP2022170971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7492487B2 publication Critical patent/JP7492487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

本発明は、等価サンプリング信号の評価方法及び評価装置に関するものである。
地中レーダ等における高周波信号の収録においては、等価サンプリングが用いられることが多い。等価サンプリングを用いることにより、AD変換器等サンプラー自体のサンプリング周波数が比較的に低くても、ナイキスト周波数より高い周波数を含む高周波信号をサンプルすることができる。
ところで、等価サンプリングにおいて、収録後の信号には(1)機器内部トリガ信号のジッタ(時間軸方向の誤差)の影響と、(2)素子による雑音(振幅方向の誤差)の影響とが同様に含まれており、それぞれを分離して評価することができない。
下記非特許文献1では、ジッタおよび雑音の量を信号の誤差分布より定量的に求めることを提案している。しかしながら、この文献の技術では、処理が煩雑でありかつ解の安定が得にくいという問題がある。
K. J. Coakley, C. M. Wang, P. D. Hale, and T. S. Clement, "Adaptive characterization of jitter noise in sampled high-speed signals," IEEE Trans. Instrum. Meas., vol. 52, no. 5, pp. 1537-1547, Oct. 2003.
本発明は、前記した状況に鑑みてなされたものである。本発明の主な目的は、等価サンプリング信号における雑音とは別にジッタを評価できる技術を提供することである。本発明のさらなる目的は、この評価を簡便にかつ安定して行うことである。
本発明は、以下の項目に記載の発明として表現することができる。
(項目1)
複数の等価サンプリング信号(s(t))の平均信号を算出する工程と、
前記平均信号の振幅の傾きが0付近での前記等価サンプリング信号と前記平均信号との間の振幅誤差の標準偏差(σa)を算出する工程と、
前記平均信号の振幅の傾きを基準に設定された複数の区間ごとに、前記等価サンプリング信号と前記平均信号との間の振幅誤差の標準偏差(σtotal)を算出する工程と、
前記区間ごとの時間誤差の標準偏差(σt)を、前記振幅の傾きが0付近での等価サンプリング信号と前記平均信号との間の振幅誤差の標準偏差(σa)と、前記区間ごとの等価サンプリング信号と前記平均信号との間の振幅誤差の標準偏差(σtotal)と、前記区間における前記平均信号の振幅の傾きとを用いて算出する工程とを備えることを特徴とする、等価サンプリング信号の評価方法。
(項目2)
前記時間誤差の標準偏差(σt)は式(2)により算出されるようになっており、
ここで前記式(2)は
Figure 0007492487000001
と表すことができるものであり、ここで
Figure 0007492487000002
は前記平均信号の振幅の傾きである
項目1に記載の評価方法。
(項目3)
等価サンプリング信号を取得する信号取得部と、評価部とを備えており、
前記評価部は、
複数の等価サンプリング信号(s(t))の平均信号を算出する処理と、
前記平均信号の振幅の傾きが0付近での前記等価サンプリング信号と前記平均信号との間の振幅誤差の標準偏差(σa)を算出する処理と、
前記平均信号の振幅の傾きを基準に設定された複数の区間ごとに、前記等価サンプリング信号と前記平均信号との間の振幅誤差の標準偏差(σtotal)を算出する処理と、
前記区間ごとの時間誤差の標準偏差(σt)を、前記振幅の傾きが0付近での等価サンプリング信号と前記平均信号との間の振幅誤差の標準偏差(σa)と、前記区間ごとの等価サンプリング信号と前記平均信号との間の振幅誤差の標準偏差(σtotal)と、前記区間における前記平均信号の振幅の傾きとを用いて算出する処理とを少なくとも行う構成となっている、等価サンプリング信号の評価装置。
本発明の技術によれば、等価サンプリング信号における雑音とは別にジッタを評価することができ、さらには、この評価を簡便にかつ安定して行うことができる。
等価サンプリング信号を取得するシステムの一例の概略的なブロック図である。 等価サンプリング信号を説明するための説明図である。 図(a)は振幅誤差、図(b)は時間誤差、図(c)は時間誤差が振幅誤差として観測される状況をそれぞれ説明するための説明図である。 信号振幅の傾きによって振幅誤差が変わることを説明するための説明図であって、横軸は時間、縦軸は振幅である。 本発明の一実施形態に係る信号評価装置の概略的なブロック図である。 本発明の一実施形態に係る等価サンプリング信号の評価方法を説明するための流れ図である。 信号の傾斜と振幅誤差との関係を概念的に説明するための説明図である。 実施例1のシミュレーション条件を説明するための説明図であり、横軸は時間(ns)、縦軸は振幅を示している。 実施例1における振幅の傾きと振幅誤差との関係を示すグラフである。 振幅の傾きによる区間分けを説明するための説明図である。 振幅の傾きと、ジッタおよび雑音による振幅誤差の標準偏差との関係を示すグラフである。 実施例1において推定したS/N比を示すグラフである。 実施例1において推定したジッタを示すグラフである。 実施例2において観測された信号を示すグラフである。 実施例2における信号の傾きと振幅誤差との関係を示すグラフである。 実施例2における区間ごとの信号の傾きと標準偏差との関係を示すグラフである。
本発明の一実施形態に係る等価サンプリング信号の評価方法及びそれに用いる評価装置を、添付の図面を参照しながら説明する。まず、説明の前提として、等価サンプリング信号の取得及びその性質について説明する。
(等価サンプリング信号の取得)
図1に、等価サンプリング信号を取得するシステムの概略的な構成例を示す。このシステムでは、トリガ信号源1からのトリガ信号により、信号源2が、図2に示すような波形の信号を繰り返して発信する。
一方、トリガ信号は、可変ディレイライン3を経由して、サンプラー4に送られる。サンプラー4では、トリガ信号により、信号源2からの信号をサンプルする。ここで、サンプラー4は、可変ディレイライン3で決定された遅延時間に基づいてサンプリングタイミングをずらす。具体的には、この例では、図2に示すように、トリガ信号を、所望のサンプリング周期と同じ時間tだけ遅らせる。
それぞれの遅延時間で得られたサンプルを並べると、サンプリング周波数fs=1/tsでサンプルした受信信号(つまり等価サンプリング信号)を得ることができる(図2の下段を参照)。
前記の例では、トリガ信号によりサンプラーの受信タイミングを遅らせたが、信号源からの発信タイミングをずらしても、前記と同様の受信信号を得ることができる。
(等価サンプリング信号の性質)
等価サンプリング信号における誤差の原因としては、相加性雑音(以下単に「雑音」ということがある)と、タイミングジッタ(以下単に「ジッタ」)とがある。
相加性雑音は、各素子の熱雑音などに起因するものであり、振幅方向の誤差である(図3(a)参照)。タイミングジッタは、ディレイラインのランダムな誤差によって起こるトリガ信号のタイミングのずれに起因するものである。リアルタイムサンプリングの場合は、ジッタは信号全体の単なる時間シフトであるが、等価サンプリング信号の場合は、時間方向の誤差であっても、振幅誤差として観測されることになる(図3(b)及び(c)参照)。
したがって、等価サンプリング信号においては、ジッタを相加性雑音と分離して評価することが困難である。
(雑音及びジッタの統計的性質)
相加性雑音εは一般的に、白色雑音あるいはガウス雑音であり、振幅方向に平均0の正規分布として以下のように表される
Figure 0007492487000003
タイミングジッタに対応する時間誤差Δtは、時間方向に平均0の正規分布として以下のように表すことができる
Figure 0007492487000004
ここで、N(μ,σ)は平均μ、標準偏差σの正規分布を表す。タイミングジッタによる振幅誤差εは、以下に示すように、信号s(t)の振幅の傾き(一次時間微分)に比例する(図4参照)。図4においてs1(t), s2(t)は、傾きが異なる信号の一部である。両信号とも、時間tsでサンプルされると同じ振幅であるとする。時間誤差Δtsだけずれた時間ts+Δtsでサンプルされた場合、振幅の傾きが異なるので、振幅誤差はそれぞれεt1、εt2となる。この例から、時間誤差が同じでも、信号振幅の傾きによって、観測される振幅誤差が変わることがわかる。時間誤差がΔtsの時、ジッタによる振幅誤差εは以下のように表すことができる。
Figure 0007492487000005
等価サンプリングにより観測される振幅誤差εは雑音とジッタによるものの和となる。
Figure 0007492487000006
2つの正規分布の和は正規分布であるから
Figure 0007492487000007
である。ここで、
Figure 0007492487000008
である。
(信号の評価指標)
信号の評価指標としては、相加性雑音においては、一般的に信号対雑音比(S/N比)が用いられる。タイミングジッタについては、時間誤差の標準偏差σを用いて表すことができる。例えば、2σは、95%の時間誤差が含まれる時間幅である。ここで、両指標とも標準偏差を用いる点に注意する。すると、2つの正規分布が混合した正規分布よりそれぞれの標準偏差を求める必要があることがわかる。
(雑音とジッタの分離・評価方法)
以上の説明を前提として、以下、雑音とジッタを分離して評価する方法を具体的に説明する。まず、この方法に用いる信号評価装置の概要を図5に基づいて説明する。
(信号評価装置)
本実施形態の信号評価装置5は、サンプラー4で取得されたサンプルから等価サンプリング信号を生成して取得する信号取得部6と、評価部7と、出力部8とから構成されている。
評価部7は、
・複数の等価サンプリング信号s(t)の平均信号を算出する処理と、
・平均信号の振幅の傾きが0付近での等価サンプリング信号と平均信号との間の振幅誤差の標準偏差σaを算出する処理と、
・平均信号の振幅の傾きを基準に設定された複数の区間ごとに、等価サンプリング信号と平均信号との間の振幅誤差の標準偏差σtotalを算出する処理と、
・区間ごとの時間誤差の標準偏差σtを、振幅の傾きが0付近での等価サンプリング信号と平均信号との間の振幅誤差の標準偏差σaと、区間ごとの等価サンプリング信号と平均信号との間の振幅誤差の標準偏差σtotalと、区間における平均信号の振幅の傾きとを用いて算出する処理と
を行う構成となっている。評価部7の詳しい動作については後述する。
出力部8は、評価部7によって得られた結果、例えばジッタや誤差を適宜な装置あるいはディスプレイに出力する構成となっている。
(信号評価方法)
次に、図5の装置を用いて等価サンプリング信号を評価する方法の一例を、図6を参照しながら説明する。
(図6のステップSA-1)
まず、信号取得部6により等価サンプリング信号を複数回取得する。これにより、図2の下段に示すような等価サンプリング信号を複数得ることができる。
(図6のステップSA-2)
評価部7は、つぎに、得られた複数の等価サンプリング信号(s(t))の平均信号を計算する。これは無雑音信号とみなすことができる。
(図6のステップSA-3)
つぎに、各サンプリング信号と平均信号との差を計算する。これを振幅誤差の総和とみなすことができる。
(図6のステップSA-4)
つぎに、平均信号の振幅の傾きが0付近での等価サンプリング信号と平均信号との間の振幅誤差の標準偏差σaを算出する。
具体的には、等価サンプリング信号の振幅誤差の総和の標準偏差σtotalは下記式(1)のように表せる。
Figure 0007492487000009
ここで、振幅誤差の総和の分布は
Figure 0007492487000010
である。前記式(1)において、
Figure 0007492487000011
であるから、
Figure 0007492487000012
となる。この標準偏差σは信号の振幅によらず一定である。
このことを、図7をさらに参照して説明する。
図7に示すように、信号の傾斜がほぼ0のときは、ジッタによる誤差への影響は、無視できるほど小さく、ほぼ0である。したがって、前記によって振幅誤差の標準偏差σを得ることができる。振幅誤差の標準偏差σは相加性雑音量とみなすことができる。したがって、これからS/N比を算出することができる。
(図6のステップSA-5)
ついで、振幅の傾きごとに、振幅誤差を区間に分ける。例えば、図7の横軸に示す傾きを、所定の幅ごとに、区間に分ける。これについての具体例は後述する。
(図6のステップSA-6)
ついで、平均信号の振幅の傾きを基準に設定された複数の区間ごとに、等価サンプリング信号と平均信号との間の振幅誤差の標準偏差σtotalを算出する。
(図6のステップSA-7)
ついで、ある振幅の傾き(つまり区間)において、下記式(2)により、ジッタによる振幅誤差の標準偏差σを計算する。この式(2)は前記式(1)から導かれる。
Figure 0007492487000013
すなわち、区間ごとの時間誤差の標準偏差σtを、振幅の傾きが0付近での等価サンプリング信号と平均信号との間の振幅誤差の標準偏差σaと、区間ごとの等価サンプリング信号と平均信号との間の振幅誤差の標準偏差σtotalと、区間における平均信号の振幅の傾きとを用いて算出することができる。これは、図7の任意の振幅の傾きにおいて、振幅誤差の分布は式(1)を分散(標準偏差の2乗)とする正規分布となっているためである。
(図6のステップSA-8)
ついで、区間ごとに得られた時間誤差の標準偏差σtを平均する。この平均値をタイミングジッタの量とすることができる。ただし、平均することは必須ではなく、例えば、区間毎に得られた標準偏差σを線形回帰することにより、回帰直線を用いて、タイミングジッタ量を安定的に推定することができる。これは、振幅誤差の分布は振幅の傾きによって変化するが、式(2)で表されるタイミングジッタの量は振幅の傾きによらず一定であるためである。
(実施例1)
つぎに、シミュレーションにより前記した実施形態の方法を実施した例を説明する。
(シミュレーション条件)
0.75nsを中心とする一次微分ガウス信号を100回観測する。
ここで、時間レンジT=4.5nsを1024点で等価サンプリングする。ここでサンプリング周期dt≒4.4psとした。
また、以下の三つのパターンで雑音およびジッタを付加した(図8参照)。
(1)SNR 60dB, 2σt=1ps
(2)SNR 60dB, 2σt=5ps
(3)SNR 40dB, 2σt=5ps
(振幅誤差の分布)
無雑音の信号として、観測した100個の信号の平均を計算した。また、振幅誤差として観測した100個の信号と平均との、各サンプルでの差を計算した。
無雑音信号の振幅の傾きに対して振幅誤差をプロットした(図9参照)。すると信号の傾きが大きくなると振幅誤差の分布が広がることが分かる。これは、ジッタが大きくなると分布が広がり、その結果、信号傾きにより分布が広がる量が大きくなる(2σ=5psのときと2σ=1psのときを参照)。
また、傾き0のときに一定の分布を示す。これが、雑音のみによる振幅誤差によるものである。
この例では、傾き<0.1≒0で計算した標準偏差をσとする。
(σtの推定)
この例では、振幅の傾きが「1」毎に、振幅誤差を区間分けする。そして、各区間で振幅誤差の標準偏差を計算する(図10参照)。
各区間について、式(2)および雑音による振幅誤差の標準偏差を用いて、ジッタによる振幅誤差の標準偏差を計算する(図11の●、▲、◇参照)。図11中の線はシミュレーションに用いた既知の雑音およびジッタ量を用いて式(1)を計算したものである。本実施例で求めた振幅誤差と合致しており、式(1)より導出された式(2)により雑音およびジッタによる振幅誤差の標準偏差を計算できることがわかる。
ついで、各区間で求めた値を平均する。ここで、平均による無雑音信号推定のバイアスの影響をなくすため、傾き0付近の区間は除外する。
(推定したS/N比・ジッタ)
推定したS/N比及びジッタを図12及び図13に示す。図12においてDirect estimationは、ジッタを考慮せずS/N比を計算したものである。本実施例により、正確にS/N比を推定できることが分かる。一方、Direct estimationにより求めたS/N比は、ジッタの影響により常に過小評価(雑音量を過大評価)している。本例の手法はジッタ量も正確に推定できている。
(実施例2:実観測信号への適用例)
つぎに、実観測信号について本実施形態の手法を適用した例を説明する。
この例では、等価サンプリングによるレーダ信号を50回観測した。時間レンジ T=4.5nsを1024点でサンプリングした。サンプリング周期dt≒4.4psとした。
直接結合(約1.5nsより始まるパルス)および誘電体からの反射波(約3.5 nsから始まるパルス)が観測された(図14参照)。
得られた実観測信号における信号の傾きと振幅誤差との関係を図15に示す。傾き0で一定の分布があり、これは、信号が相加性雑音を含むことを示している。
また、傾きとともに分布が広がることは、信号がジッタを含むことを示している。
(σaおよびσtの推定)
傾き<0.1≒0での標準偏差σaをS/N比=55.99 dB(振幅の最大値に対して)として算出した。
また、傾き1毎に区間を分け、区間毎に標準偏差σtotalを計算した。そして、区間毎に時間誤差の標準偏差σtを計算した(図16参照)。得られた区間毎の標準偏差の値を平均(傾き0付近の区間を除く)した。これにより、2σt=4.80psとなった。ここで傾き10以上では十分な数のサンプルがなかったため除外した。ここまでの処理は評価部7が行う。評価部7で得られた結果は、出力部8により、適宜な装置あるいはユーザに出力される。
(まとめ)
以上、本実施形態の手法によれば、以下のような利点を得ることができる。
すなわち、前提として、等価サンプリングのシステムあるいは得られた信号において、相加性雑音とタイミングジッタをそれぞれ評価するのは困難であった。
これに対して、本手法は、
・観測信号の平均を無雑音信号として計算
・観測信号と平均信号の差を振幅誤差の総和として計算
・振幅誤差を平均信号の振幅の傾きの空間に投影
・傾き0付近での標準偏差を計算 → 相加性雑音による振幅誤差の標準偏差を取得
・傾きに対して振幅誤差を区間分けし、各区間での標準偏差を計算し平均
・雑音および振幅誤差の総和の標準偏差から、タイミングジッタによる振幅誤差の標準偏差を計算
という手段を用いており、これにより、雑音およびジッタを個別に評価できる。
本実施形態の手法は、以下のような利点がある。
・既存の手法の多くは、ジッタを雑音と分離して評価するために、数式表現可能な波形を出力する追加の信号源を用いる。これに対して本手法では、追加の信号源を必要としない
・したがって、安価で簡便である。
・また、送受信系を含むシステム全体の評価が可能となる。
・決定論的な計算を用いており、フィッティングや最適化などの複雑な計算を必要としない。したがって、計算が高速であり、解が安定する。
・振幅傾きに対する振幅誤差の区間分けを行うので、平均信号によるバイアスの影響を軽減できる。
・区間分けにより、より多くのサンプルを使って標準偏差を計算できることになるので、ロバストで正確な結果を得ることができる。
なお、前記実施形態の記載は単なる一例に過ぎず、本発明に必須の構成を示したものではない。各部の構成は、本発明の趣旨を達成できるものであれば、上記に限らない。
1 トリガ信号源
2 信号源
4 サンプラー
5 信号評価装置
6 信号取得部
7 評価部
8 出力部

Claims (3)

  1. 信号に対する等価サンプリングにより得られた複数の等価サンプリング信号(s(t))の平均信号を算出する工程と、
    前記平均信号の振幅の傾きが0付近での前記等価サンプリング信号と前記平均信号との間の振幅誤差の標準偏差(σa)を算出する工程と、
    前記平均信号の振幅の傾きを基準に設定された複数の区間ごとに、前記等価サンプリング信号と前記平均信号との間の振幅誤差の標準偏差(σtotal)を算出する工程と、
    前記区間ごとの時間誤差の標準偏差(σt)を、前記振幅の傾きが0付近での等価サンプリング信号と前記平均信号との間の振幅誤差の標準偏差(σa)と、前記区間ごとの等価サンプリング信号と前記平均信号との間の振幅誤差の標準偏差(σtotal)と、前記区間における前記平均信号の振幅の傾きとを用いて算出する工程とを備えており、
    前記時間誤差は、前記信号に対する前記等価サンプリングのタイミングの相対的なずれであることを特徴とする、等価サンプリング信号の評価方法。
  2. 前記時間誤差の標準偏差(σt)は式(2)により算出されるようになっており、
    ここで前記式(2)は
    Figure 0007492487000014
    と表すことができるものであり、ここで
    Figure 0007492487000015
    は前記平均信号の振幅の傾きである
    請求項1に記載の評価方法。
  3. 信号に対する等価サンプリングにより得られた等価サンプリング信号を取得する信号取得部と、評価部とを備えており、
    前記評価部は、
    複数の等価サンプリング信号(s(t))の平均信号を算出する処理と、
    前記平均信号の振幅の傾きが0付近での前記等価サンプリング信号と前記平均信号との間の振幅誤差の標準偏差(σa)を算出する処理と、
    前記平均信号の振幅の傾きを基準に設定された複数の区間ごとに、前記等価サンプリング信号と前記平均信号との間の振幅誤差の標準偏差(σtotal)を算出する処理と、
    前記区間ごとの時間誤差の標準偏差(σt)を、前記振幅の傾きが0付近での等価サンプリング信号と前記平均信号との間の振幅誤差の標準偏差(σa)と、前記区間ごとの等価サンプリング信号と前記平均信号との間の振幅誤差の標準偏差(σtotal)と、前記区間における前記平均信号の振幅の傾きとを用いて算出する処理とを少なくとも行う構成となっており、
    前記時間誤差は、前記信号に対する前記等価サンプリングのタイミングの相対的なずれである、等価サンプリング信号の評価装置。
JP2021077283A 2021-04-30 2021-04-30 等価サンプリング信号の評価方法及び評価装置 Active JP7492487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021077283A JP7492487B2 (ja) 2021-04-30 2021-04-30 等価サンプリング信号の評価方法及び評価装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021077283A JP7492487B2 (ja) 2021-04-30 2021-04-30 等価サンプリング信号の評価方法及び評価装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022170971A JP2022170971A (ja) 2022-11-11
JP7492487B2 true JP7492487B2 (ja) 2024-05-29

Family

ID=83945784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021077283A Active JP7492487B2 (ja) 2021-04-30 2021-04-30 等価サンプリング信号の評価方法及び評価装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7492487B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133485A (ja) 1999-09-10 2001-05-18 Agilent Technol Inc 高データ伝送速度の信号内のビットパターンのための等価時間捕捉機構
JP2006211654A (ja) 2005-01-24 2006-08-10 Agilent Technol Inc 信号の特性を解明するためのシステム
JP2009271078A (ja) 2008-05-08 2009-11-19 Advantest Corp ジッタ測定装置、ジッタ測定方法、記録媒体、通信システム、および試験装置
JP2011135507A (ja) 2009-12-25 2011-07-07 Anritsu Corp データ信号評価装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133485A (ja) 1999-09-10 2001-05-18 Agilent Technol Inc 高データ伝送速度の信号内のビットパターンのための等価時間捕捉機構
JP2006211654A (ja) 2005-01-24 2006-08-10 Agilent Technol Inc 信号の特性を解明するためのシステム
JP2009271078A (ja) 2008-05-08 2009-11-19 Advantest Corp ジッタ測定装置、ジッタ測定方法、記録媒体、通信システム、および試験装置
JP2011135507A (ja) 2009-12-25 2011-07-07 Anritsu Corp データ信号評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022170971A (ja) 2022-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6987393B2 (en) Ultra-wide band pulse dispersion spectrometry method and apparatus providing multi-component composition analysis
Webster A pulsed ultrasonic distance measurement system based upon phase digitizing
JP6903849B2 (ja) 時間測定回路、時間測定チップ、レーザー検出・測距システム、自動化装置、および時間測定方法
US8452561B2 (en) Time delay estimation
AU2002323311A1 (en) Ultra-wide band pulse dispersion spectrometry method and apparatus providing multi-component composition analysis
CN102986150A (zh) 多采集otdr方法及装置
WO2008057022A1 (en) Pulsed radar level gauging with relative phase detection
CN110799810B (zh) 用于测量流体速度的方法
CN110988834B (zh) 一种基于自适应阈值双门限的脉冲到达时间测量方法
Takahashi et al. Statistical evaluation of signal-to-noise ratio and timing jitter in equivalent-time sampling signals
US20070098126A1 (en) Determination of a jitter property of a signal
JP7492487B2 (ja) 等価サンプリング信号の評価方法及び評価装置
US20120309324A1 (en) Measurement method and apparatus
CN109196326A (zh) 使用具有不同时钟信号延迟的脉冲的叠加来提高准确度并减少死区的光学时域反射仪
US8379754B2 (en) Method and device for predicting a figure of merit from a distribution
WO2014106611A1 (fr) Procede d&#39;analyse d&#39;un cable par compensation de la dispersion subie par un signal lors de sa propagation au sein dudit cable
RU2394371C1 (ru) Устройство для определения оптимальных рабочих частот ионосферного радиоканала
Mosorov A cumulative-signals-based method for time delay estimation
Kubíček In-system jitter measurement using FPGA
JP2012026853A (ja) 距離センサ
RU2693032C1 (ru) Способ уменьшения девиации частоты волноводного уровнемера с лчм сигналом
Ruban Jitter of synchronization of the stroboscopic converter
US7826800B2 (en) Method and system for determining a time delay between transmission and reception of an RF signal in a noisy RF environment using phase detection
Dudáček Měření zpoždění signálů s použitím neekvidistantního vzorkování
JP2023534534A (ja) 信号処理方法および信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240517