JP7488464B2 - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7488464B2
JP7488464B2 JP2020126316A JP2020126316A JP7488464B2 JP 7488464 B2 JP7488464 B2 JP 7488464B2 JP 2020126316 A JP2020126316 A JP 2020126316A JP 2020126316 A JP2020126316 A JP 2020126316A JP 7488464 B2 JP7488464 B2 JP 7488464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
dielectric plate
processing chamber
plasma
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020126316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022023394A (ja
Inventor
靖典 安東
大輔 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP2020126316A priority Critical patent/JP7488464B2/ja
Publication of JP2022023394A publication Critical patent/JP2022023394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7488464B2 publication Critical patent/JP7488464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、プラズマを用いて被処理物を処理するプラズマ処理装置に関するものである。
アンテナに高周波電流を流し、それによって生じる誘導電界によって誘導結合型のプラズマ(略称ICP)を発生させ、この誘導結合型のプラズマを用いて基板等の被処理物に処理を施すプラズマ処理装置が従来から提案されている。このようなプラズマ処理装置として、特許文献1には、アンテナを真空容器の外部に配置し、真空容器の側壁の開口を塞ぐように設けた誘電体板を通じてアンテナから生じた高周波磁場を真空容器内に透過させることで、処理室内にプラズマを発生させるものが開示されている。
特開2017-004665号公報
上記したような所謂外部アンテナ型のプラズマ処理装置は、アンテナと誘電体窓とを近接させることで、誘電体板におけるアンテナとは反対側の位置に強い高周波磁場を生じさせることができる。しかしながら、処理室内に形成される高周波磁場は、誘電体板に沿ってアンテナに直交する方向に遠ざかるにつれて弱くなる。そのため処理室内で生成されるプラズマ密度はアンテナの直下で最大となり、アンテナから遠ざかるにつれて低下してしまう。このようなプラズマ密度の低下は所謂内部アンテナ型のプラズマ処理装置に比べて顕著であり、そのため外部アンテナのプラズマ処理装置では、内部アンテナ型のものに比べてプラズマ密度の拡がりが小さくなり、処理室におけるプラズマ密度の均一度が低下するという問題がある。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、処理室の外部にアンテナを配置するプラズマ処理装置において、処理室に生成されるプラズマ密度の分布を制御することを主たる課題とするものである。
すなわち本発明に係るプラズマ処理装置は、処理室に配置された被処理物をプラズマを用いて真空処理するものであって、前記処理室を形成する真空容器と、前記真空容器の外部に設けられたアンテナと、前記真空容器の外壁において前記アンテナに臨む位置に設けられた誘電体板とを備え、前記誘電体板が、前記アンテナ側から前記処理室側に向かって凸形状を成す、又は前記処理室側から前記アンテナ側に向かって凸形状を成すように形成されていることを特徴とする。
このように構成されたプラズマ処理装置によれば、誘電体板の形状を、平板状ではなく、アンテナ側から処理室側に向かって凸形状、あるいは処理室側からアンテナ側に向かって凸形状を成すようにすることで、アンテナ周りの誘電体板との間の距離を調整できるので、処理室に生成されるプラズマ密度の分布を制御することができる。
すなわち、誘電体板をアンテナ側から処理室側に向かって凸形状を成すようにすれば、誘電体板が平板状であるものに比べて、アンテナ周りの誘電体板との距離を近づけることができる。これにより、平板状の誘電体板を用いる場合に比べて、アンテナに直交する方向におけるプラズマ密度を高くすることができ、処理室に生成されるプラズマ密度の分布をブロードにすることができる。
逆に、誘電体板を処理室側からアンテナ側に向かって凸形状を成すようにすれば、誘電体板が平板状であるものに比べて、アンテナ周りの誘電体板との距離を遠ざけることができる。これにより、平板状の誘電体板を用いる場合に比べて、アンテナに直交する方向におけるプラズマ密度を低くすることができ、処理室に生成されるプラズマ密度の拡がりを狭くし、アンテナ直下において局所的に強くすることができる。
前記誘電体板が前記アンテナ側から前記処理室側に向かって凸形状を成すように形成されており、前記アンテナの長手方向から視て、前記誘電体板が前記アンテナの側面の一部を取り囲むように形成されていることが好ましい。
このようにすれば、アンテナ周りの所定範囲において誘電体板までの距離を短くすることができ、処理室に生成されるプラズマ密度の分布をよりブロードにすることができる。
上述した作用効果をより顕著に発揮させるためには、前記アンテナの長手方向から視て、前記アンテナの断面形状が円形状であり、前記誘電体板の一部が前記アンテナと同心円状を成すように形成されていることが好ましい。
このようにすれば、アンテナ周りの所定範囲において誘電体板までの距離を等距離にすることができ、処理室内に生成されるプラズマ密度の拡がりをよりブロードにすることができる。
前記誘電体板が前記処理室側から前記アンテナ側に向かって凸形状を成すように形成されている態様としては、前記誘電体板の頂部に対向する位置に前記アンテナが配置されているものが挙げられる。
前記プラズマ処理装置は、前記誘電体板が、複数のスリットが形成されてなるスリット板に載置されていることが好ましい。
このような構成であれば、スリット板と誘電体板とを重ね合わせて磁場透過窓が形成されるので、誘電体板のみに磁場透過窓としての機能を担わせる場合に比べて磁場透過窓の厚みを小さくすることができる。これにより、アンテナから真空容器内までの距離を短くすることができ、アンテナから生じた高周波磁場を効率良く真空容器内に供給することができる。
このようにした本発明によれば、処理室の外部にアンテナを配置するプラズマ処理装置において、処理室に生成されるプラズマ密度の分布を制御することができる。
本実施形態のプラズマ処理装置の構成を示す模式図。 同実施形態のプラズマ処理装置の磁場透過窓の構成を示す模式図。 同実施形態のプラズマ処理装置によるプラズマ密度の分布を説明する模式図。 他の実施形態のプラズマ処理装置の磁場透過窓の構成を示す模式図。 他の実施形態のプラズマ処理装置の磁場透過窓の構成を示す模式図。 他の実施形態のプラズマ処理装置の磁場透過窓の構成を示す模式図。 他の実施形態のプラズマ処理装置の磁場透過窓の構成を示す模式図。 他の実施形態のプラズマ処理装置の磁場透過窓の構成を示す模式図。
以下に、本発明の一実施形態に係るプラズマ処理装置について、図面を参照して説明する。
<装置構成>
本実施形態に係るプラズマ処理装置100は、誘導結合型のプラズマPを用いて基板等の被処理物Wに真空処理を施すものである。ここで基板は、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等のフラットパネルディスプレイ(FPD)用の基板、フレキシブルディスプレイ用のフレキシブル基板等である。また基板に施す処理は、例えば、プラズマCVD法による膜形成、エッチング、アッシング、スパッタリング等である。
なお本実施形態のプラズマ処理装置100は、プラズマCVD法によって膜形成を行う場合はプラズマCVD装置、エッチングを行う場合はプラズマエッチング装置、アッシングを行う場合はプラズマアッシング装置、スパッタリングを行う場合はプラズマスパッタリング装置とも呼ばれる。
具体的にプラズマ処理装置100は、図1に示すように、真空排気され且つガスGが導入される処理室1が内側に形成された真空容器2と、処理室1の外部に設けられたアンテナ3と、アンテナ3に高周波を印加する高周波電源4とを備えている。真空容器2には、アンテナ3から生じた高周波磁場を処理室1内に透過させる磁場透過窓5がアンテナ3に臨む位置に形成されている。高周波電源4からアンテナ3に高周波を印加すると、アンテナ3から発生した高周波磁場が磁場透過窓5を透過して処理室1内に形成されることで処理室1内の空間に誘導電界が発生し、これにより誘導結合型のプラズマPが生成される。
真空容器2は、容器本体21と、磁場透過窓5を形成する窓部材22とを備えている。
容器本体21は例えば金属製の容器であり、その壁(内壁)によって処理室1が内側に形成されている。容器本体21の壁(ここでは上壁21a)には、厚さ方向に貫通する開口部211が形成されている。窓部材22はこの開口部211を塞ぐように容器本体21に着脱可能に取り付けられている。なお容器本体21は電気的に接地されており、窓部材22と容器本体21との間はOリング等のガスケットや接着剤により真空シールされている。
窓部材22は、処理室1側からアンテナ3側に向かって順に設けられた金属板(請求項でいうスリット板である)221と誘電体板222とを備える。金属板221は、その厚さ方向に貫通する複数のスリット221sが形成されており、容器本体21の開口部211を塞ぐように設けられている。誘電体板222は、金属板221に接触して支持され、スリット221sを処理室1の外部側(すなわちアンテナ3側)から塞ぐように、金属板221のアンテナ3側の表面に設けられている。本実施形態のプラズマ処理装置100では、金属板221のスリット221sとこれを塞ぐ誘電体板222によって磁場透過窓5が形成されている。
誘電体板222を構成する材料は、アルミナ、炭化ケイ素、窒化ケイ素等のセラミックス、石英ガラス、無アルカリガラス等の無機材料、フッ素樹脂(例えばテフロン)等の樹脂材料等の既知の材料であってよい。
真空容器2は、真空排気装置6によって処理室1が真空排気されるように構成されている。また真空容器2は、例えば流量調整器(図示省略)及び容器本体21に設けられた複数のガス導入口212を経由して、処理室1にガスGが導入されるように構成されている。ガスGは、基板Wに施す処理内容に応じたものにすればよい。例えば、プラズマCVD法によって基板に膜形成を行う場合には、ガスGは、原料ガス又はそれを希釈ガス(例えばH)で希釈したガスである。より具体例を挙げると、原料ガスがSiHの場合はSi膜を、SiH+NHの場合はSiN膜を、SiH+Oの場合はSiO膜を、SiF+Nの場合はSiN:F膜(フッ素化シリコン窒化膜)を、それぞれ基板上に形成することができる。
また、真空容器2内には、基板Wを保持する基板ホルダ7が設けられている。この例のように、基板ホルダ7にバイアス電源8からバイアス電圧を印加するようにしてもよい。バイアス電圧は、例えば負の直流電圧、負のバイアス電圧等であるが、これに限られるものではない。このようなバイアス電圧によって、例えば、プラズマP中の正イオンが基板Wに入射する時のエネルギーを制御して、基板Wの表面に形成される膜の結晶化度の制御等を行うことができる。基板ホルダ7内に、基板Wを加熱するヒータ71を設けておいてもよい。
図1及び図2に示すように、アンテナ3は複数本設けられており、各アンテナ3は磁場透過窓5に対向するように処理室1の外部に配置されている。各アンテナ3は、処理室1に設けられる基板Wの表面と実質的に平行になるように配置されている。
各アンテナ3は同一構成のものであり、外観視して長さが数十cm以上の直線状をなし、その断面形状が円形状をなすものである。アンテナ3の長手方向一端部は、整合回路41を介して高周波電源4が接続されており、他端部は直接接地されている。なお、アンテナ3の一端部又は他端部に、可変コンデンサ又は可変リアクトル等のインピーダンス調整回路を設けて、各アンテナ3のインピーダンスを調整するように構成しても良い。このように各アンテナ3のインピーダンスを調整することによって、アンテナ3の長手方向におけるプラズマPの密度分布を均一化することができ、アンテナ3の長手方向の膜厚を均一化することができる。
また、各アンテナ3の材質は、例えば、銅、アルミニウム、これらの合金、ステンレス等であるが、これに限られるものではない。なお、アンテナ3を中空にして、その中に冷却水等の冷媒を流し、アンテナ3を冷却するようにしてもよい。
高周波電源4は、整合回路41を介してアンテナ3に高周波電流IRを流すことができる。高周波の周波数は例えば一般的な13.56MHzであるが、これに限られるものではなく適宜変更してもよい。
ここで本発明のプラズマ処理装置100は、図1及び図2に示すように、誘電体板222が、各アンテナ3に臨む位置において、アンテナ3側(大気側)から処理室1側に向かって凸形状を成すように(膨出するように)形成されていることを特徴とする。
より詳細に説明すると、アンテナ3の長手方向から視て、誘電体板222は処理室1側に突出し、アンテナ3の側周面の少なくとも一部を取り囲み、これを内側に収容するように概略U字形状を成している。具体的に誘電体板222は、各アンテナ3に臨む位置において、アンテナ3を挟んで対向する一対の側壁部222aと、各側壁部222aの下端(ここでは処理室側の端部)を連結する底部222bとを備えている。一対の側壁部222aは、互いに平行であって、かつアンテナ3から被処理物Wに向かう線Lに対して平行になるように形成されている。底部222bは、アンテナ3側から処理室1側に向かって膨らむように、半円状を成すように湾曲して形成されている。この底部222bは、そのアンテナ3側及び処理室1側の表面とアンテナ3との間の距離が等距離になるように、アンテナ3に対して同心円状になるように形成されている。ここでは、一対の側壁部222aと底部222bはアンテナ3に対して線対称となるように形成されており、一対の側壁部222aは、アンテナ3からの距離がそれぞれ等しくなるように形成されている。
また本実施形態では金属板221は、各アンテナ3に臨む位置において、誘電体板222の形状に合わせて、アンテナ3側(大気側)から処理室1側に向かって凸形状を成し、アンテナ3の側周面の少なくとも一部を取り囲むように形成されている。図2に示すように、スリット221sもまた、アンテナ3の側周面を囲むように形成されている。
<本実施形態の効果>
このように構成された本実施形態のプラズマ処理装置100によれば、誘電体板222の形状を、アンテナ3と対向する位置において、アンテナ3側から処理室1側に向かって凸形状を成すようにし、底部222bにおいてアンテナ3との距離が等距離になるように形成しているので、誘電体板222が平板状であるものに比べて、アンテナ3周りの誘電体板222との距離を近づけることができる。これにより、図3に示すように、平板状の誘電体板を用いる場合に比べて、アンテナ3に直交する方向におけるプラズマ密度を高くすることができ、処理室1に生成されるプラズマPの拡がりをブロードにし、プラズマ密度の均一性を向上することができる。
<その他の変形実施形態>
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
例えば、前記実施形態の誘電体板222は、底部222bがアンテナ3と同心円状を成すように形成されていたがこれに限らない。図4に示すように、他の実施形態の誘電体板222は、底部222bがアンテナ3と同心円状を成してなくてもよい。また誘電体板222は、アンテナ3と一対の側壁部222aとの間の距離が、アンテナ3と底部222bとの間の距離よりも短くなるように形成されてもよい。このようにすれば、アンテナ3から視て側壁部222a側に生成されるプラズマPの密度を高くすることができ、例えば複数のアンテナ3の間にスパッタリングターゲットが配置されている場合に、スパッタ効率を高めることができる。
また前記実施形態ではアンテナ3は断面形状が円形状をなすものであったが、これに限らず、楕円状、平坦状、湾曲形状等、様々な形状であってもよい。例えば図5に示すように、アンテナ3は、横方向に延びる扁平形状であってもよい。
また前記実施形態では、一対の側壁部222aは互いに平行になるように形成されていたが、これに限らない。他の実施形態の誘電体板222は、図5に示すように、一対の側壁部222aは、アンテナ3側から処理室1側に向かうにつれて合い寄るように傾斜していてもよい。このようにしても、側壁部222a側に生成されるプラズマPの密度を高くすることができる。
また前記実施形態の誘電体板222は、アンテナ3側(大気側)から処理室1側に向かって凸形状を成すように形成されていたが、これに限らない。例えば図6や図7に示すように、誘電体板222は、処理室1側からアンテナ3側に向かって凸形状を成すように形成されていてもよい。
この場合、誘電体板222は各アンテナ3に臨む位置において、アンテナ3を挟んで対向する一対の側壁部222aと、各側壁部の上端(アンテナ側の端部)を連結する頂部222tとを備えるようにしてよい。一対の側壁部222aは、図6に示すように、互いに平行であって、かつアンテナ3から被処理物Wに向かう線Lに対して平行になるように形成されてよく、図7に示すように、処理室1側からアンテナ3側に向かうにつれて合い寄るように傾斜していてもよい。頂部222tは、処理室1側からアンテナ3側に向かって膨らむように、半円状を成すように湾曲して形成されてよい。ここで、一対の側壁部222aと頂部222tとは、アンテナ3に対して線対称となるように形成されていることが好ましい。この場合アンテナ3は、頂部222tに対向し、かつ一対の側壁部222aからの距離が等距離になるように配置される。誘電体板222をこのように構成すれば、アンテナ3の直下においてプラズマ密度を局所的に高くすることができる。
前記実施形態では、一対の側壁部222aは、アンテナ3からの距離が等距離になるように形成されていたが、これに限らない。すなわち、誘電体板222は、アンテナ3に対向する位置において、アンテナ3に対して線対称でなくてもよく、アンテナ3からの距離が等距離になるように形成されていなくてもよい。
また前記実施形態の誘電体板222は底部222bが半円状であったが、これに限らない。一対の側壁部222aと底部222bにより構成される形状が、アンテナ3側から処理室1側に凸形状を成すようなものであれば、例えば図8に示すように底部222bは平板状でもよく、例えば弓状等の湾曲した形状であってもよい。頂部222tについても同様である。
また前記実施形態では、金属板221のスリット221sとこれを塞ぐ誘電体板222によって磁場透過窓5が形成されていたがこれに限らない。他の実施形態では、窓部材22は金属板221を備えておらず、誘電体板222のみによって磁場透過窓5が形成されてもよい。
前記実施形態のプラズマ処理装置100は、アンテナ3を複数本備えていたが、これに限らずアンテナ3を1本のみ備えていてもよい。
前記実施形態ではアンテナ3は直線状の導体であったが、これに限らず、スパイラル型の導体やドーム状コイルであってもよい。
その他、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
100 ・・・プラズマ処理装置
1 ・・・処理室
2 ・・・真空容器
222 ・・・誘電体板
3 ・・・アンテナ
4 ・・・高周波電源
5 ・・・磁場透過窓
W ・・・被処理物
P ・・・プラズマ

Claims (5)

  1. 処理室に配置された被処理物をプラズマを用いて真空処理するプラズマ処理装置であって、
    前記処理室を形成する真空容器と、
    前記真空容器の外部に設けられたアンテナと、
    前記真空容器の外壁において前記アンテナに臨む位置に設けられた誘電体板とを備え、
    前記誘電体板が、前記アンテナに対向する位置において、前記アンテナ側から前記処理室側に向かって局所的に凸形状を成す、又は前記処理室側から前記アンテナ側に向かって局所的に凸形状を成すように形成されたプラズマ処理装置。
  2. 前記誘電体板が前記アンテナ側から前記処理室側に向かって凸形状を成すように形成されており、
    前記アンテナの長手方向から視て、前記誘電体板が前記アンテナの側面の一部を取り囲むように形成されている請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記アンテナの長手方向から視て、
    前記アンテナの断面形状が円形状であり、前記誘電体板の一部が前記アンテナと同心円状を成すように形成されている請求項2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記誘電体板が前記処理室側から前記アンテナ側に向かって凸形状を成すように形成されており、
    前記誘電体板の頂部に対向する位置に前記アンテナが配置されている請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記誘電体板が、複数のスリットが形成されてなるスリット板に支持されている、請求項1~4のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
JP2020126316A 2020-07-27 2020-07-27 プラズマ処理装置 Active JP7488464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020126316A JP7488464B2 (ja) 2020-07-27 2020-07-27 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020126316A JP7488464B2 (ja) 2020-07-27 2020-07-27 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022023394A JP2022023394A (ja) 2022-02-08
JP7488464B2 true JP7488464B2 (ja) 2024-05-22

Family

ID=80226444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020126316A Active JP7488464B2 (ja) 2020-07-27 2020-07-27 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7488464B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023113083A (ja) * 2022-02-02 2023-08-15 日新電機株式会社 スパッタ装置
WO2024111071A1 (ja) * 2022-11-22 2024-05-30 日新電機株式会社 プラズマ処理装置及びその組み立て方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012033191A1 (ja) 2010-09-10 2012-03-15 株式会社イー・エム・ディー プラズマ処理装置
JP2015187951A (ja) 2014-03-27 2015-10-29 株式会社プラズマイオンアシスト プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置用アンテナユニット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012033191A1 (ja) 2010-09-10 2012-03-15 株式会社イー・エム・ディー プラズマ処理装置
JP2015187951A (ja) 2014-03-27 2015-10-29 株式会社プラズマイオンアシスト プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置用アンテナユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022023394A (ja) 2022-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013393B2 (ja) プラズマ処理装置と方法
KR100960424B1 (ko) 마이크로파 플라즈마 처리 장치
US9574270B2 (en) Plasma processing apparatus
JP7488464B2 (ja) プラズマ処理装置
KR101196075B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JPH04362091A (ja) プラズマ化学気相成長装置
JP6752117B2 (ja) マイクロ波プラズマ源およびマイクロ波プラズマ処理装置
JPH10134996A (ja) プラズマ処理装置
US10968513B2 (en) Plasma film-forming apparatus and substrate pedestal
TW201316845A (zh) 電漿處理裝置,微波導入裝置及電漿處理方法
JP5461040B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
WO2021220459A1 (ja) プラズマ処理装置
JP7232410B2 (ja) プラズマ処理装置
TWI770144B (zh) 電漿處理裝置
JP2020198282A (ja) プラズマ処理装置
JP7302338B2 (ja) プラズマ処理装置
JP7568915B2 (ja) プラズマ処理装置
KR102004037B1 (ko) 마이크로파 플라즈마 처리 장치 및 마이크로파 플라즈마 처리 방법
KR102047160B1 (ko) 플라즈마 성막 방법 및 플라즈마 성막 장치
US11996268B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
KR20210131886A (ko) 배관 시스템 및 처리 장치
CN110391127A (zh) 模块化高频源
WO2024111071A1 (ja) プラズマ処理装置及びその組み立て方法
JP2004227796A (ja) プラズマ処理方法,プラズマ処理の改善方法及びプラズマ処理装置
JP2023001978A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7488464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150