JP7482821B2 - PROGRAM, INFORMATION PROCESSING METHOD, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND SYSTEM - Google Patents

PROGRAM, INFORMATION PROCESSING METHOD, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND SYSTEM Download PDF

Info

Publication number
JP7482821B2
JP7482821B2 JP2021063995A JP2021063995A JP7482821B2 JP 7482821 B2 JP7482821 B2 JP 7482821B2 JP 2021063995 A JP2021063995 A JP 2021063995A JP 2021063995 A JP2021063995 A JP 2021063995A JP 7482821 B2 JP7482821 B2 JP 7482821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
race
display
information
area
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021063995A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022113083A5 (en
JP2022113083A (en
Inventor
功淳 馬場
聡志 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colopl Inc
Original Assignee
Colopl Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colopl Inc filed Critical Colopl Inc
Priority to JP2021063995A priority Critical patent/JP7482821B2/en
Publication of JP2022113083A publication Critical patent/JP2022113083A/en
Publication of JP2022113083A5 publication Critical patent/JP2022113083A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7482821B2 publication Critical patent/JP7482821B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本開示は、プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステムに関する。 This disclosure relates to a program, an information processing method, an information processing device, and a system.

特許文献1及び2には、AR(Augmented Reality)に関する技術が開示されている。 Patent Documents 1 and 2 disclose technology related to AR (Augmented Reality).

特開2020-58658号公報JP 2020-58658 A 特開2020-77187号公報JP 2020-77187 A

現実世界においては、ボートレースや競馬等の様々なレースが実施されている。これらのレースを観戦するために実際にレース場へ足を運ぶ人々もいるが、実際にレース場へ足を運ぶことは、時間的又は地理的な制約により不可能な場合もある。上記のような状況から、現実世界のレースに連動した仮想オブジェクトを用いて、現実世界のレースを仮想的なレースとして各種端末のディスプレイに表示することができれば、実際にレース場へ行かずともレースを擬似的に観戦することができ、有益である。 In the real world, various races such as boat races and horse races are held. Some people actually go to race tracks to watch these races, but sometimes it is impossible to actually go to a race track due to time or geographical constraints. In light of the above situation, if real-world races could be displayed on the displays of various devices as virtual races using virtual objects linked to the real-world races, it would be beneficial to be able to virtually watch the races without actually going to the race track.

ところで、ユーザが携帯端末等において複数のレースの仮想レースを観戦している場合の、レース表示画面の視認性には改善の余地がある。 However, there is room for improvement in the visibility of the race display screen when a user is watching multiple virtual races on a mobile device, etc.

本開示の一態様は、複数レース視聴時の視認性を向上させることで、ユーザの利便性や満足度を向上可能なプログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステムを提供することを目的とする。 One aspect of the present disclosure aims to provide a program, information processing method, information processing device, and system that can improve user convenience and satisfaction by improving visibility when watching multiple races.

本開示に示す一実施形態によれば、
プロセッサと、撮像部と、表示部とを備えた第1コンピュータにおいて実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、前記プロセッサに、
現実世界における所定の第1レースに関する第1情報と、前記現実世界における前記第1レースとは異なる所定の第2レースに関する第2情報と、を第2コンピュータから受信するステップと、
前記第1情報に基づいて、第1表示オブジェクトを生成するステップと、前記第2情報に基づいて、第2表示オブジェクトを生成するステップと、
ユーザの操作入力を受け付けたときに、前記表示部の表示領域を第1領域と前記第1領域とは異なる第2領域とを少なくとも含む複数の領域に分割するステップと、
前記表示部において、前記撮像部により撮像された前記第1コンピュータの周囲の現実画像に重畳させて、前記第1領域に前記第1表示オブジェクトを表示するとともに、前記第2領域に前記第2表示オブジェクトを表示するステップと、
前記第1レース及び前記第2レースの少なくとも一方における出場者または移動体のうち、前記ユーザが選択した1以上の前記出場者または前記移動体を示す選択情報を取得するステップと、
前記選択情報に基づいて、前記第1領域及び前記第2領域の少なくとも一方の表示態様を変更するステップと、を実行させる、プログラムが提供される。
According to one embodiment shown in the present disclosure,
A program executed on a first computer including a processor, an imaging unit, and a display unit,
The program causes the processor to:
receiving from a second computer first information relating to a first predetermined race in the real world and second information relating to a second predetermined race in the real world different from the first race;
generating a first display object based on the first information; and generating a second display object based on the second information;
When a user's operation input is received, dividing a display area of the display unit into a plurality of areas including at least a first area and a second area different from the first area;
displaying the first display object in the first area and the second display object in the second area on the display unit by superimposing the first display object on a real image of the surroundings of the first computer captured by the imaging unit;
acquiring selection information indicating one or more of the contestants or moving objects selected by the user from among the contestants or moving objects in at least one of the first race and the second race;
and changing a display mode of at least one of the first area and the second area based on the selection information.

本開示に示す一実施形態によれば、複数レース視聴時の視認性を向上させることで、ユーザの利便性や満足度を向上できる。 According to one embodiment of the present disclosure, by improving visibility when viewing multiple races, it is possible to improve user convenience and satisfaction.

ある実施の形態に従うシステムの構成例を示す図である。FIG. 1 illustrates an example of a system configuration according to an embodiment. ある実施の形態に従うユーザ端末の機能的な構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of a functional configuration of a user terminal according to an embodiment. ある実施の形態に従うサーバの機能的な構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of a functional configuration of a server according to an embodiment. ある実施の形態に従う現実世界のレース場の一例を示す模式図である。FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of a real-world racetrack in accordance with one embodiment. ある実施の形態に従うユーザ端末に表示される仮想オブジェクトの一例を示す模式図である。FIG. 11 is a schematic diagram showing an example of a virtual object displayed on a user terminal according to an embodiment. ある実施の形態に従う表示制御処理の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of a display control process according to an embodiment. ある実施の形態に従う撮像部により撮像された現実画像の一例を示す模式図である。1 is a schematic diagram showing an example of a real image captured by an imaging section according to an embodiment; ある実施の形態に従う現実画像に仮想オブジェクトを重畳させて表示した画面の一例を示す模式図である。FIG. 13 is a schematic diagram showing an example of a screen on which a virtual object is displayed superimposed on a real image according to an embodiment. ある実施の形態に従う現実画像に仮想オブジェクトを重畳させて表示した画面の一例を示す模式図である。FIG. 13 is a schematic diagram showing an example of a screen on which a virtual object is displayed superimposed on a real image according to an embodiment. ある実施の形態に従う動作例における表示制御処理の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing an example of a display control process in an operation example according to an embodiment. ある実施の形態に従う動作例における表示制御処理の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing an example of a display control process in an operation example according to an embodiment. ある実施の形態に従う表示画面の一例を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of a display screen according to an embodiment. ある実施の形態に従う表示画面の一例を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of a display screen according to an embodiment. ある実施の形態に従う表示画面の一例を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of a display screen according to an embodiment. ある実施の形態に従う表示画面の一例を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of a display screen according to an embodiment. ある実施の形態に従う表示画面の一例を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of a display screen according to an embodiment. ある実施の形態に従う撮像部により撮像された現実画像を複数の表示領域に表示した画面の一例を示す模式図である。1 is a schematic diagram showing an example of a screen on which a real image captured by an imaging section according to an embodiment is displayed in a plurality of display areas; FIG. ある実施の形態に従う現実画像に仮想オブジェクトを重畳させて表示した画面の一例を示す模式図である。FIG. 13 is a schematic diagram showing an example of a screen on which a virtual object is displayed superimposed on a real image according to an embodiment.

以下、この技術的思想の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。以下の説明では、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。本開示において示される1以上の実施形態において、各実施形態が含む要素を互いに組み合わせることができ、かつ、当該組み合わせられた結果物も本開示が示す実施形態の一部をなすものとする。 Below, an embodiment of this technical idea will be described in detail with reference to the drawings. In the following description, the same elements will be given the same reference numerals, and duplicated descriptions will be omitted as appropriate. In one or more embodiments shown in this disclosure, the elements included in each embodiment can be combined with each other, and the result of such combinations will also form part of the embodiment shown in this disclosure.

(システムの構成)
図1は、本実施の形態に従うシステム1の構成を示す図である。システム1は、例えば、現実世界で実施される所定のレースを、ユーザが使用する情報処理装置上において仮想オブジェクトを用いた仮想レースとして表示することが可能なものである。本明細書において、「所定のレース」とは、現実世界で実施されるレースであれば特に制限はされず、例えば、ボートレース(本番のレースや、展示レース)、競馬、競輪、オートレース、F1等のカーレース、ドローンレース、ドッグレース、マラソン、駅伝等が挙げられる。
(System Configuration)
1 is a diagram showing the configuration of a system 1 according to the present embodiment. The system 1 is capable of displaying, for example, a predetermined race held in the real world as a virtual race using virtual objects on an information processing device used by a user. In this specification, the "predetermined race" is not particularly limited as long as it is a race held in the real world, and examples thereof include boat races (real races and exhibition races), horse racing, bicycle racing, auto racing, car racing such as F1, drone racing, dog racing, marathons, and relay races.

図1に示すように、システム1は、各ユーザが使用する情報処理装置(第1コンピュータ)であるユーザ端末10A、ユーザ端末10B及びユーザ端末10C(以下、ユーザ端末10A、10B、10C等のユーザ端末を総称して「ユーザ端末10」とも称する)等の複数のユーザ端末10と、第1サーバ装置(第2コンピュータ)20と、第2サーバ装置40と、ネットワーク30と、を含む。 As shown in FIG. 1, the system 1 includes a plurality of user terminals 10, such as user terminal 10A, user terminal 10B, and user terminal 10C (hereinafter, user terminals such as user terminals 10A, 10B, and 10C are collectively referred to as "user terminals 10"), which are information processing devices (first computers) used by each user, a first server device (second computer) 20, a second server device 40, and a network 30.

ユーザ端末10Aとユーザ端末10Bとは、無線基地局31と通信することにより、ネットワーク30と接続する。ユーザ端末10Cは、家屋等の施設に設置される無線ルータ32と通信することにより、ネットワーク30と接続する。ユーザ端末10は、例えば、タッチスクリーンを備える携帯型端末であり、スマートフォン、ファブレット、タブレット等でありうる。 User terminal 10A and user terminal 10B connect to network 30 by communicating with wireless base station 31. User terminal 10C connects to network 30 by communicating with wireless router 32 installed in a facility such as a house. User terminal 10 is, for example, a portable terminal equipped with a touch screen, and may be a smartphone, a phablet, a tablet, etc.

ユーザ端末10は、例えば、アプリ等を配信するプラットフォームを介してインストールされたプログラム、又は、予めプリインストールされているウェブサイト閲覧用ソフトウエア等を含むプログラムを実行する。ユーザ端末10は、上記プログラムの実行により、第1サーバ装置20と通信し、所定のレースに関連するデータやユーザに関連するデータ等を第1サーバ装置20との間で送受信することにより、ユーザ端末10上で仮想レースを表示することを可能とする。 The user terminal 10 executes, for example, a program installed via a platform that distributes apps, etc., or a program including software for browsing websites that is pre-installed. By executing the above program, the user terminal 10 communicates with the first server device 20 and transmits and receives data related to a specific race, data related to the user, etc., to and from the first server device 20, thereby enabling a virtual race to be displayed on the user terminal 10.

第1サーバ装置20は、所定のレースに関連するデータを、第2サーバ装置40から受信する。第1サーバ装置20は、所定のレースに関連するデータを、適宜、ユーザ端末10へ送信する。第1サーバ装置20は、所定のレースに関連するデータや、各ユーザに関連するデータを記憶して管理する。 The first server device 20 receives data related to the specified race from the second server device 40. The first server device 20 transmits the data related to the specified race to the user terminal 10 as appropriate. The first server device 20 stores and manages the data related to the specified race and data related to each user.

第1サーバ装置20は、ハードウェア構成として、通信IF(Interface)22と、入出力IF23と、メモリ25と、ストレージ26と、プロセッサ(第2プロセッサ)29と、を備え、これらが通信バスを介して互いに接続されている。 The first server device 20 has, as its hardware configuration, a communication IF (Interface) 22, an input/output IF 23, a memory 25, a storage 26, and a processor (second processor) 29, which are connected to each other via a communication bus.

通信IF22は、例えばLAN(Local Area Network)規格等の各種の通信規格に対応しており、ユーザ端末10や第2サーバ装置40等との間でデータを送受信するためのインタフェースとして機能する。 The communication IF 22 supports various communication standards, such as the LAN (Local Area Network) standard, and functions as an interface for transmitting and receiving data between the user terminal 10, the second server device 40, etc.

入出力IF23は、第1サーバ装置20への情報の入力を受け付けるとともに、第1サーバ装置20の外部へ情報を出力するためのインタフェースとして機能する。入出力IF23は、マウス、キーボード等の情報入力機器の接続を受け付ける入力受付部と、画像等を表示するためのディスプレイ等の情報出力機器の接続を受け付ける出力部とを含みうる。 The input/output IF 23 functions as an interface for accepting input of information to the first server device 20 and outputting information to the outside of the first server device 20. The input/output IF 23 may include an input accepting unit that accepts connection of an information input device such as a mouse or keyboard, and an output unit that accepts connection of an information output device such as a display for displaying images, etc.

メモリ25は、処理に使用されるデータ等を記憶するための記憶装置である。メモリ25は、例えば、プロセッサ29が処理を行う際に一時的に使用するための作業領域をプロセッサ29に提供する。メモリ25は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等の記憶装置を含んで構成されている。 Memory 25 is a storage device for storing data and the like used in processing. For example, memory 25 provides processor 29 with a working area for temporary use when processor 29 performs processing. Memory 25 is configured to include storage devices such as ROM (Read Only Memory) and RAM (Random Access Memory).

ストレージ26は、プロセッサ29が読み込んで実行するための各種プログラム及びデータを記憶するための記憶装置である。ストレージ26が記憶する情報には、所定のレースに関連するデータや、各ユーザに関連するデータ等が含まれる。ストレージ26は、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ等の記憶装置を含んで構成されうる。なお、ストレージは、サーバ装置に含まれる形態に限られず、クラウドサービスを利用することもできる。 Storage 26 is a storage device for storing various programs and data to be read and executed by processor 29. Information stored in storage 26 includes data related to a specific race, data related to each user, and the like. Storage 26 may be configured to include a storage device such as an HDD (Hard Disk Drive) or flash memory. Note that storage is not limited to being included in a server device, and cloud services may also be used.

プロセッサ29は、ストレージ26に記憶されるプログラム等を読み込んで実行することにより、第1サーバ装置20の動作を制御する。プロセッサ29は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)等を含んで構成されうる。 The processor 29 controls the operation of the first server device 20 by reading and executing programs and the like stored in the storage 26. The processor 29 can be configured to include, for example, a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), and the like.

第2サーバ装置40は、所定のレースに関連するデータを記憶して管理している。第2サーバ装置40は、例えば、所定のレースの開催者が管理するサーバ装置や、所定のレースに関する情報を外部へ発信する団体(レース専門誌の発行者、レースの映像配信者又はラジオ配信者等)が管理するサーバ装置である。第2サーバ装置40は、所定のレースに関連するデータを、適宜、第1サーバ装置20へ送信する。ある局面においては、第2サーバ装置40は、所定のレースに関連するデータをユーザ端末10へ送信してもよい。第2サーバ装置40のハードウェア構成は、矛盾の生じない範囲で、第1サーバ装置20と同様であってもよい。第2サーバ装置40は、複数あってもよい。 The second server device 40 stores and manages data related to the specified race. The second server device 40 is, for example, a server device managed by the organizer of the specified race, or a server device managed by an organization that disseminates information about the specified race to the outside (such as a publisher of a race magazine, a video distributor or radio distributor of the race, etc.). The second server device 40 transmits data related to the specified race to the first server device 20 as appropriate. In some aspects, the second server device 40 may transmit data related to the specified race to the user terminal 10. The hardware configuration of the second server device 40 may be the same as that of the first server device 20 to the extent that no contradictions arise. There may be multiple second server devices 40.

(ユーザ端末)
図2は、ユーザ端末10の機能的な構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、ユーザ端末10は、アンテナ110と、無線通信IF120と、タッチスクリーン130と、入出力IF140と、記憶部150と、音声処理部160と、マイク161と、スピーカ162と、撮像部170と、制御部(第1プロセッサ)190と、を含む。
(User terminal)
Fig. 2 is a block diagram showing an example of a functional configuration of the user terminal 10. As shown in Fig. 2, the user terminal 10 includes an antenna 110, a wireless communication IF 120, a touch screen 130, an input/output IF 140, a storage unit 150, an audio processing unit 160, a microphone 161, a speaker 162, an imaging unit 170, and a control unit (first processor) 190.

アンテナ110は、ユーザ端末10が発する信号を電波として空間へ放射する。また、アンテナ110は、空間から電波を受信して受信信号を無線通信IF120へ与える。 The antenna 110 radiates the signal emitted by the user terminal 10 into space as radio waves. The antenna 110 also receives radio waves from space and provides the received signal to the wireless communication IF 120.

無線通信IF120は、ユーザ端末10が他の通信機器と通信するため、アンテナ110等を介して信号を送受信するための変復調処理等を行う。無線通信IF120は、チューナー、高周波回路等を含む無線通信用の通信モジュールであり、ユーザ端末10が送受信する無線信号の変復調や周波数変換を行い、受信信号を制御部190へ与える。 The wireless communication IF 120 performs modulation and demodulation processing and the like for transmitting and receiving signals via the antenna 110 and the like so that the user terminal 10 can communicate with other communication devices. The wireless communication IF 120 is a communication module for wireless communication that includes a tuner, high-frequency circuit, and the like, and performs modulation and demodulation and frequency conversion of the wireless signals transmitted and received by the user terminal 10, and provides the received signals to the control unit 190.

タッチスクリーン130は、ユーザからの入力を受け付けて、ユーザに対し情報をディスプレイ132に出力する。タッチスクリーン130は、ユーザの操作入力を受け付けるためのタッチパネル131と、ディスプレイ132と、を含む。タッチパネル131は、例えば、静電容量方式のものを用いることによって、ユーザの指等が接近したことを検出する。ディスプレイ132は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(electroluminescence)その他の表示装置によって実現される。 Touch screen 130 accepts input from the user and outputs information to the user on display 132. Touch screen 130 includes a touch panel 131 for accepting user operation input, and display 132. Touch panel 131 detects the approach of a user's finger, for example, by using a capacitance type touch panel. Display 132 is realized by, for example, an LCD (Liquid Crystal Display), an organic EL (electroluminescence), or other display device.

入出力IF140は、ユーザ端末10への情報の入力を受け付けるとともに、ユーザ端末10の外部へ情報を出力するためのインタフェースとして機能する。 The input/output IF 140 accepts information input to the user terminal 10 and functions as an interface for outputting information outside the user terminal 10.

記憶部150は、フラッシュメモリ、HDD等により構成され、ユーザ端末10が使用するプログラム、及び、ユーザ端末10が第1サーバ装置20等から受信する各種データ等を記憶する。 The storage unit 150 is composed of a flash memory, a HDD, etc., and stores programs used by the user terminal 10 and various data that the user terminal 10 receives from the first server device 20, etc.

音声処理部160は、音声信号の変復調を行う。音声処理部160は、マイク161から与えられる信号を変調して、変調後の信号を制御部190へ与える。また、音声処理部160は、音声信号をスピーカ162へ与える。音声処理部160は、例えば、音声処理用のプロセッサによって実現される。マイク161は、音声信号の入力を受け付けて制御部190へ出力するための音声入力部として機能する。スピーカ162は、音声信号を、ユーザ端末10の外部へ出力するための音声出力部として機能する。 The audio processing unit 160 modulates and demodulates audio signals. The audio processing unit 160 modulates a signal provided from the microphone 161 and provides the modulated signal to the control unit 190. The audio processing unit 160 also provides the audio signal to the speaker 162. The audio processing unit 160 is realized, for example, by a processor for audio processing. The microphone 161 functions as an audio input unit that accepts input of an audio signal and outputs it to the control unit 190. The speaker 162 functions as an audio output unit that outputs the audio signal to the outside of the user terminal 10.

撮像部170は、ユーザ端末10の周囲の現実画像を撮像するカメラである。撮像部170によって撮像された画像は、制御部190によって画像処理がなされ、ディスプレイ132へ出力される。 The imaging unit 170 is a camera that captures a real image of the surroundings of the user terminal 10. The image captured by the imaging unit 170 is processed by the control unit 190 and output to the display 132.

制御部190は、記憶部150に記憶されるプログラムを読み込んで実行することにより、ユーザ端末10の動作を制御する。制御部190は、例えば、アプリケーションプロセッサによって実現される。 The control unit 190 controls the operation of the user terminal 10 by reading and executing programs stored in the storage unit 150. The control unit 190 is realized, for example, by an application processor.

制御部190がアプリケーションプログラム151を実行する処理について、より詳細に説明する。記憶部150は、アプリケーションプログラム151と、アプリケーション情報152と、ユーザ情報153と、を記憶する。 The process in which the control unit 190 executes the application program 151 will now be described in more detail. The storage unit 150 stores the application program 151, application information 152, and user information 153.

ユーザ端末10は、例えば、第1サーバ装置20からアプリケーションプログラム151をダウンロードして記憶部150に記憶させる。また、ユーザ端末10は、第1サーバ装置20と通信することで、アプリケーション情報152及びユーザ情報153等の各種のデータを第1サーバ装置20と送受信する。 The user terminal 10, for example, downloads an application program 151 from the first server device 20 and stores it in the storage unit 150. In addition, the user terminal 10 communicates with the first server device 20 to transmit and receive various data such as application information 152 and user information 153 to and from the first server device 20.

アプリケーションプログラム151は、ユーザ端末10において仮想レースを表示するためのプログラムである。アプリケーション情報152は、アプリケーションプログラム151が参照する各種のデータを含む。アプリケーション情報152は、第1情報152Aと、第2情報252Bとを含む。 The application program 151 is a program for displaying a virtual race on the user terminal 10. The application information 152 includes various data referenced by the application program 151. The application information 152 includes first information 152A and second information 252B.

第1情報152Aは、第1サーバ装置20や第2サーバ装置40から送信された所定のレースに関する情報である。以下、当該所定のレースを「第1レース」と称する。第1情報152Aには、例えば、第1レースの出場者又は移動体(以下、「出場者等」とも称する)のレースタイムを示すレースタイム情報、第1レースの実施中における出場者等の位置情報、当該位置情報に対応する時間情報と、が含まれる。 The first information 152A is information about a specific race transmitted from the first server device 20 or the second server device 40. Hereinafter, the specific race will be referred to as the "first race." The first information 152A includes, for example, race time information indicating the race times of the participants or moving objects (hereinafter also referred to as "participants, etc.") in the first race, location information of the participants, etc. during the first race, and time information corresponding to the location information.

本明細書において、「出場者」とは、人間だけでなく、馬や犬等の動物も含む概念である。また、「移動体」とは、レースにおいて移動の主体となるものであり、出場者が乗る動物や機体、出場者が遠隔操縦する機体等である。マラソンやドッグレース等では、「出場者」と「移動体」は同一となる。 In this specification, the term "contestant" refers not only to humans, but also to animals such as horses and dogs. Furthermore, a "mobile object" refers to the main vehicle of movement in a race, such as an animal or aircraft ridden by a contestant, or an aircraft remotely controlled by a contestant. In marathons, dog races, etc., the "contestant" and the "mobile object" are the same.

第1情報152Aは、上記の他にも、例えば、第1レースの名称、開催日時、レース場データ、出場者データ、移動体データ、オッズ情報、レース予想情報、レース出走表、レース直前情報、ピットレポート、レース結果、レース動画、レース静止画、過去のレース情報、その他の第1レースに関する情報誌や情報サイトに掲載されうるような情報等を含んでもよい。 In addition to the above, the first information 152A may also include, for example, the name of the first race, the date and time of the race, racecourse data, participant data, mobile data, odds information, race prediction information, race entry list, pre-race information, pit reports, race results, race videos, still images of the race, past race information, and other information that may be published in information magazines or information sites about the first race.

第1情報152Aに含まれるレース予想情報としては、所定のレースの出場者等の順位予想が含まれる。レース予想情報には、所定のレースにおける複数の順位予想や、複数のレースに対する順位予想が含まれてもよい。また、レース予想情報には、複数のレース場で実施される各レースに対する順位予想が含まれてもよい。ここで、複数のレース場とは、同一の競技が実施されるレース場(例えば、場所が異なるボートレース場)であってもよいし、それぞれ異なる競技が実施されるレース場(例えば、ボートレース場と競馬場)であってもよい。 The race prediction information included in the first information 152A includes predicted rankings of participants in a specified race. The race prediction information may include multiple predicted rankings in a specified race, or predicted rankings for multiple races. The race prediction information may also include predicted rankings for each race held at multiple racecourses. Here, multiple racecourses may be racecourses where the same competition is held (for example, boat racecourses in different locations), or may be racecourses where different competitions are held (for example, a boat racecourse and a horse racecourse).

予想情報には、例えば、コンピュータ装置が算出したコンピュータ予想情報が含まれる。コンピュータ予想情報は、例えば、過去に実施された他のレースに関する情報である過去データと、所定のレースにおけるレース条件とに基づいて、第1サーバ装置20、第2サーバ装置40、又はユーザ端末10が算出した順位予想を含むものである。順位予想の算出は、例えば、ニューラルネットワークを用いた機械学習モデルによって実行されてもよい。 The prediction information includes, for example, computer prediction information calculated by a computer device. The computer prediction information includes, for example, ranking predictions calculated by the first server device 20, the second server device 40, or the user terminal 10 based on past data, which is information about other races held in the past, and the race conditions for a specific race. The calculation of the ranking predictions may be performed, for example, by a machine learning model using a neural network.

また、予想情報には、例えば、人間(例えば、記者や予想家等)が予想した人予想情報が含まれうる。人予想情報は、人間が入力した予想情報であり、第1サーバ装置20又は第2サーバ装置40からユーザ端末10に送信される。人予想情報には、予想をした人間が発した音声から生成された音声情報、及び/又は、該人間を撮像した動画の動画情報が含まれうる。 Furthermore, the prediction information may include, for example, person prediction information predicted by a human (e.g., a reporter, a prognosticator, etc.). The person prediction information is prediction information input by a human, and is transmitted from the first server device 20 or the second server device 40 to the user terminal 10. The person prediction information may include audio information generated from the voice uttered by the human who made the prediction, and/or video information of a video capturing the human.

第2情報152Bは、第1サーバ装置20や第2サーバ装置40から送信された所定のレースに関する情報であって、第1情報152Aの対象となっている第1レースとは異なる第2レースに関する情報である。第2レースは、例えば、第1レースが実施されている当日に第1レースとは別のレース場で実施されているレースである。第1レースと第2レースとは同じ種類のレースでも良く、別の種類のレースでもよい。例えば、第1レースと第2レースとは別のボートレース場で実施されているボートレース同士であっても良く、第1レースがボートレースであり第2レースがボートレース以外のレース(例えば、競馬や競輪)であってもよい。第2情報152Bには、例えば、第2レースの出場者等のレースタイムを示すレースタイム情報、第2レースの実施中における出場者等の位置情報、当該位置情報に対応する時間情報と、が含まれる。なお、第2レースは1つのレースに限られず、第1レースとは異なる複数のレースであってもよい。 The second information 152B is information about a specific race transmitted from the first server device 20 or the second server device 40, and is information about a second race different from the first race that is the subject of the first information 152A. The second race is, for example, a race held at a different racecourse from the first race on the day the first race is held. The first race and the second race may be the same type of race, or different types of race. For example, the first race and the second race may be boat races held at different boat racecourses, or the first race may be a boat race and the second race may be a race other than a boat race (for example, a horse race or a bicycle race). The second information 152B includes, for example, race time information indicating the race time of the participants, etc. in the second race, position information of the participants, etc. during the second race, and time information corresponding to the position information. Note that the second race is not limited to one race, and may be multiple races different from the first race.

第2情報152Bは、上記の他にも、例えば、第2レースの名称、開催日時、レース場データ、出場者データ、移動体データ、オッズ情報、レース予想、レース出走表、レース直前情報、ピットレポート、レース結果、レース動画、レース静止画、過去のレース情報、その他の第2レースに関する情報誌や情報サイトに掲載されうるような情報等を含んでもよい。 In addition to the above, the second information 152B may also include, for example, the name of the second race, the date and time of the race, racecourse data, participant data, mobile data, odds information, race predictions, race entry list, pre-race information, pit reports, race results, race videos, race still images, past race information, and other information that may be published in information magazines or information sites about the second race.

ユーザ情報153は、ユーザ端末10のユーザについての情報を含む。ユーザ情報153は、例えば、ユーザを識別する情報、ユーザ端末10の位置情報、ユーザのレース購入履歴や的中率(例えば、ボートレースであれば購入した舟券の履歴と、購入した舟券の的中率)等を含んでもよい。 The user information 153 includes information about the user of the user terminal 10. The user information 153 may include, for example, information for identifying the user, location information of the user terminal 10, the user's race purchase history and winning rate (for example, in the case of a boat race, the history of boat tickets purchased and the winning rate of the purchased boat tickets), etc.

制御部190は、アプリケーションプログラム151を読み込んで実行することにより、操作入力受付部191と、送受信部192と、オブジェクト生成部193と、表示制御部194と、平坦面検出部195と、第1情報取得部196と、第2情報取得部197と、選択情報取得部198と、の各機能を発揮する。 The control unit 190 loads and executes the application program 151 to perform the functions of an operation input reception unit 191, a transmission/reception unit 192, an object generation unit 193, a display control unit 194, a flat surface detection unit 195, a first information acquisition unit 196, a second information acquisition unit 197, and a selection information acquisition unit 198.

操作入力受付部191は、タッチスクリーン130の出力に基づいて、ユーザの操作入力を受け付ける。具体的には、操作入力受付部191は、ユーザの指等がタッチパネル131に接触又は接近したことを、タッチスクリーン130を構成する面の横軸及び縦軸からなる座標系の座標として検出する。 The operation input receiving unit 191 receives operation input from the user based on the output of the touch screen 130. Specifically, the operation input receiving unit 191 detects that the user's finger or the like has touched or approached the touch panel 131 as coordinates in a coordinate system consisting of the horizontal and vertical axes of the surface that constitutes the touch screen 130.

操作入力受付部191は、タッチスクリーン130に対するユーザの操作を判別する。操作入力受付部191は、例えば、「接近操作」、「リリース操作」、「タップ操作」、「ダブルタップ操作」、「長押し操作(ロングタッチ操作)」、「ドラッグ操作(スワイプ操作)」、「ムーブ操作」、「フリック操作」、「ピンチイン操作」、「ピンチアウト操作」等のユーザの操作を判別する。 The operation input reception unit 191 determines user operations on the touch screen 130. The operation input reception unit 191 determines user operations such as, for example, an "approach operation," a "release operation," a "tap operation," a "double tap operation," a "long press operation (long touch operation)," a "drag operation (swipe operation)," a "move operation," a "flick operation," a "pinch-in operation," and a "pinch-out operation."

操作入力受付部191は、ユーザ端末10に搭載された加速度センサ等によって検出されるユーザ端末10の動きを、操作入力として受け付けてもよい。 The operation input receiving unit 191 may receive, as operation input, the movement of the user terminal 10 detected by an acceleration sensor or the like mounted on the user terminal 10.

送受信部192は、無線通信IF120及びネットワーク30を介して、第1サーバ装置20や第2サーバ装置40等の外部の通信機器と各種情報の送信及び受信を行う。送受信部192は、例えば、第1サーバ装置20又は第2サーバ装置40から第1情報152Aを受信する。また、送受信部192は、例えば、操作入力受付部191が受け付けた操作入力に応じた情報や、ユーザ情報153に記憶された情報等を第1サーバ装置20又は第2サーバ装置40へと送信する。 The transmission/reception unit 192 transmits and receives various information to and from external communication devices such as the first server device 20 and the second server device 40 via the wireless communication IF 120 and the network 30. The transmission/reception unit 192 receives, for example, the first information 152A from the first server device 20 or the second server device 40. The transmission/reception unit 192 also transmits, for example, information corresponding to the operation input received by the operation input receiving unit 191, information stored in the user information 153, etc. to the first server device 20 or the second server device 40.

オブジェクト生成部193は、第1レースに関する情報をユーザに提示するための仮想オブジェクトを、第1情報152Aに基づいて生成する。オブジェクト生成部193は、仮想オブジェクトとして、第1レースのレース場を表すレース場オブジェクトと、第1レースの出場者等を表す移動オブジェクトと、を生成する。オブジェクト生成部193は、第1情報152Aに基づいて生成される情報をテキスト表示するための仮想表示板を生成してもよい。オブジェクト生成部193は、上記の各オブジェクトの他にも、第1情報152Aに基づいて生成される情報を画像表示するための仮想スクリーン、各種の建物オブジェクト、木等の景観を構成する景観オブジェクト等を生成してもよい。 The object generation unit 193 generates virtual objects for presenting information about the first race to the user based on the first information 152A. The object generation unit 193 generates, as virtual objects, a racecourse object representing the racecourse of the first race and moving objects representing the participants of the first race, etc. The object generation unit 193 may generate a virtual display board for displaying, in text form, the information generated based on the first information 152A. In addition to the above objects, the object generation unit 193 may generate a virtual screen for displaying images of the information generated based on the first information 152A, various building objects, landscape objects that make up the scenery, such as trees, etc.

表示制御部194は、撮像部170により撮像されたユーザ端末10の周囲の現実画像に、オブジェクト生成部193により生成された仮想オブジェクトを重畳させた画像(以下、「重畳画像」とも称する)を、ディスプレイ132上に表示させる。表示制御部194は、第1情報152Aに含まれるレースタイム情報に基づいて、各移動オブジェクトをレース場オブジェクト上において移動させ、第1レースを仮想的に再現した仮想レースをディスプレイ132上に表示させる。表示制御部194は、レースタイム情報に加えて、第1情報152Aに含まれる出場者等の位置情報、及び当該位置情報に対応する時間情報に基づいて、仮想レースを再現するものであることが好ましい。 The display control unit 194 displays on the display 132 an image (hereinafter also referred to as a "superimposed image") in which the virtual object generated by the object generation unit 193 is superimposed on a real image of the surroundings of the user terminal 10 captured by the imaging unit 170. The display control unit 194 moves each moving object on the racecourse object based on the race time information included in the first information 152A, and displays a virtual race that virtually reproduces the first race on the display 132. It is preferable that the display control unit 194 reproduces the virtual race based on position information of the participants, etc., included in the first information 152A, and time information corresponding to the position information, in addition to the race time information.

表示制御部194は、操作入力受付部191が受け付けた操作入力に応じて、重畳画像における視点を変更可能であることが好ましい。なお、視点の変更の具体例については後述する。 It is preferable that the display control unit 194 is capable of changing the viewpoint in the superimposed image in response to the operation input received by the operation input receiving unit 191. Specific examples of changing the viewpoint will be described later.

表示制御部194は、さらに、操作入力受付部191が受け付けた操作入力に応じて、ディスプレイ132に各種のメニュー画面やGUI(Graphical User Interface)を表示可能であることが好ましい。本例では、特に、操作入力受付部191が受け付けた後述の切替ボタンに対するユーザの操作入力に応じて、表示制御部194は、ディスプレイ132に表示された仮想オブジェクトの表示位置を変更するとともに、ディスプレイ132上の仮想オブジェクトが表示されたエリアとは異なる位置にUI(User Interface)表示エリアを設け、当該UI表示エリアにユーザの操作入力を受付可能な各種のUIオブジェクトを表示する。 The display control unit 194 is preferably further capable of displaying various menu screens and GUIs (Graphical User Interfaces) on the display 132 in response to the operation input received by the operation input receiving unit 191. In this example, in particular, in response to the user's operation input on a switching button (described below) received by the operation input receiving unit 191, the display control unit 194 changes the display position of the virtual object displayed on the display 132, provides a UI (User Interface) display area in a position different from the area on the display 132 where the virtual object is displayed, and displays various UI objects capable of receiving the user's operation input in the UI display area.

平坦面検出部195は、撮像部170により撮像された現実画像内における平坦面を検出する。平坦面の検出は、従来公知の画像認識技術によって実現される。例えば、平坦面検出部195が検出した平坦面を選択する操作をユーザが行った場合、当該平坦面にレース場オブジェクトが配置された重畳画像がディスプレイ132に表示される。 The flat surface detection unit 195 detects flat surfaces in the real image captured by the imaging unit 170. The detection of flat surfaces is achieved by conventionally known image recognition technology. For example, when a user performs an operation to select a flat surface detected by the flat surface detection unit 195, a superimposed image in which a race track object is placed on the flat surface is displayed on the display 132.

平坦面は、水平面であることが好ましい。また、平坦面とレース場オブジェクトを構成する底面とのなす角度は0度であってもよいが、鋭角であることが好ましく、例えば、15度~45度の範囲にすることができる。上記角度は、ユーザの操作を受け付けて調節する態様とすることもできる。また、現実世界の平坦面の一部に凸部がある場合や、当該平坦面に載置物がある場合であっても、当該凸部や当該載置物がレース場オブジェクトによって隠れる程度のサイズならば、レース場オブジェクトを配置可能は平坦面として検出してもよい。 The flat surface is preferably a horizontal surface. The angle between the flat surface and the bottom surface constituting the race track object may be 0 degrees, but is preferably an acute angle, and can be in the range of 15 degrees to 45 degrees, for example. The angle can also be adjusted in response to a user operation. Even if there is a protrusion on part of a flat surface in the real world, or if there is an object placed on the flat surface, the surface may be detected as a flat surface on which a race track object can be placed, as long as the protrusion or object is of a size that is hidden by the race track object.

第1情報取得部196は、第1サーバ装置20から所定の情報(後述の第1情報252A)を受信することで、第1情報152Aを取得する。 The first information acquisition unit 196 acquires the first information 152A by receiving specific information (first information 252A described below) from the first server device 20.

第2情報取得部197は、第1サーバ装置20から所定の情報(後述の第2情報252B)を受信することで、第2情報152Bを取得する。 The second information acquisition unit 197 acquires the second information 152B by receiving specific information (second information 252B described below) from the first server device 20.

選択情報取得部198は、ユーザが選択した1以上の出場者等を示す1以上の選択情報を取得する。「選択情報」とは、例えば、第1レースや第2レースの勝者等としてユーザが予想した出場者等を示す情報である。第1レース及び第2レースがボートレースや競馬である場合、「選択情報」は、ユーザが購入した舟券や馬券を示す情報でありうる。 The selection information acquisition unit 198 acquires one or more pieces of selection information indicating one or more contestants selected by the user. The "selection information" is, for example, information indicating the contestants predicted by the user as the winners of the first and second races. If the first and second races are boat races and horse races, the "selection information" may be information indicating the boat ticket or betting ticket purchased by the user.

選択情報取得部198は、例えば、出場者等を選択するための画面上でのユーザの操作入力に基づいて、選択情報を取得する。選択情報取得部198が取得した選択情報は、例えば、第1サーバ装置20又は第2サーバ装置40へ送信される。例えば、選択情報が第2サーバ装置40へ送信されたことに応じて、所定のレースに対する舟券や馬券の購入処理がなされうる。 The selection information acquisition unit 198 acquires selection information, for example, based on a user's operational input on a screen for selecting participants, etc. The selection information acquired by the selection information acquisition unit 198 is transmitted, for example, to the first server device 20 or the second server device 40. For example, in response to the selection information being transmitted to the second server device 40, a process for purchasing boat tickets or betting tickets for a specific race can be performed.

(第1サーバ装置)
図3は、第1サーバ装置20の機能的な構成を示すブロック図である。図3を参照して、第1サーバ装置20の詳細な構成を説明する。第1サーバ装置20は、プログラムに従って動作することにより、通信部220と、記憶部250と、制御部290としての機能を発揮する。
(First server device)
Fig. 3 is a block diagram showing the functional configuration of the first server device 20. The detailed configuration of the first server device 20 will be described with reference to Fig. 3. The first server device 20 performs the functions of a communication unit 220, a storage unit 250, and a control unit 290 by operating according to a program.

通信部220は、第1サーバ装置20がユーザ端末10や第2サーバ装置40等の外部の通信機器とネットワーク30を介して通信するためのインタフェースとして機能する。 The communication unit 220 functions as an interface for the first server device 20 to communicate with external communication devices such as the user terminal 10 and the second server device 40 via the network 30.

記憶部250は、システム1を実現するための各種プログラム及びデータを記憶する。ある局面において、記憶部250は、プログラム251と、レース情報252と、ユーザ情報253とを記憶する。 The storage unit 250 stores various programs and data for implementing the system 1. In one aspect, the storage unit 250 stores a program 251, race information 252, and user information 253.

プログラム251は、第1サーバ装置20がユーザ端末10や第2サーバ装置40と通信して、システム1を実現するためのプログラムである。プログラム251は、制御部290に実行されることにより、ユーザ端末10や第2サーバ装置40とデータを送受信する処理、ユーザ端末10のユーザが行った操作内容に応じた処理、レース情報252やユーザ情報253を更新する処理等を第1サーバ装置20に行わせる。 The program 251 is a program for the first server device 20 to communicate with the user terminal 10 and the second server device 40 to realize the system 1. When the program 251 is executed by the control unit 290, it causes the first server device 20 to perform processes such as sending and receiving data to and from the user terminal 10 and the second server device 40, processing according to the operation contents performed by the user of the user terminal 10, and processing for updating the race information 252 and the user information 253.

レース情報252は、所定のレースに関連する各種のデータを含む。レース情報252は、例えば、第1情報252Aと第2情報252Bとを含む。第1情報252Aは、第1情報152Aの元となる情報であり、第1レースに関する情報である。第1情報152Aは、第1情報252Aの一部でありうる。第1情報252Aは、例えば、第2サーバ装置40から取得された情報である。同様に、第2情報252Bは、第2情報152Bの元となる情報であり、第2レースに関する情報である。第2情報152Bは、第2情報252Bの一部でありうる。第2情報252Bは、例えば、第2サーバ装置40から取得された情報である。 The race information 252 includes various data related to a specific race. The race information 252 includes, for example, first information 252A and second information 252B. The first information 252A is the source of the first information 152A and is information related to the first race. The first information 152A may be a part of the first information 252A. The first information 252A is, for example, information obtained from the second server device 40. Similarly, the second information 252B is the source of the second information 152B and is information related to the second race. The second information 152B may be a part of the second information 252B. The second information 252B is, for example, information obtained from the second server device 40.

ユーザ情報253は、ユーザ端末10のユーザについての情報である。ユーザ情報253は、ユーザ管理テーブル253Aを含む。ユーザ管理テーブル253Aは、例えば、ユーザを識別する情報、ユーザ端末10の位置情報、ユーザのレース購入履歴や的中率等をユーザ毎に記憶している。 User information 253 is information about the user of the user terminal 10. User information 253 includes a user management table 253A. User management table 253A stores, for each user, information identifying the user, location information of the user terminal 10, the user's race purchase history and hit rate, etc.

制御部290は、プロセッサ29によって実現され、プログラム251を実行することにより、送受信部291、第1情報取得部292A、第2情報取得部292B、選択情報取得部293、データ管理部294、計時部295としての機能を発揮する。 The control unit 290 is realized by the processor 29, and by executing the program 251, performs the functions of a transmission/reception unit 291, a first information acquisition unit 292A, a second information acquisition unit 292B, a selection information acquisition unit 293, a data management unit 294, and a timing unit 295.

送受信部291は、通信部220及びネットワーク30を介して、ユーザ端末10や第2サーバ装置40等の外部の通信機器と各種情報の送信及び受信を行う。送受信部291は、例えば、第1情報252A及び第2情報252Bの少なくとも一部をユーザ端末10へ送信する。また、送受信部291は、例えば、第1情報252A及び第2情報252Bを第2サーバ装置40から受信する。 The transmission/reception unit 291 transmits and receives various information to and from external communication devices such as the user terminal 10 and the second server device 40 via the communication unit 220 and the network 30. The transmission/reception unit 291 transmits, for example, at least a portion of the first information 252A and the second information 252B to the user terminal 10. The transmission/reception unit 291 also receives, for example, the first information 252A and the second information 252B from the second server device 40.

第1情報取得部292Aは、送受信部291を介して、第1情報252Aを第2サーバ装置40から取得する。第2情報取得部292Bは、送受信部291を介して、第2情報252Bを第2サーバ装置40から取得する。選択情報取得部293は、送受信部291を介して、ユーザの選択情報をユーザ端末10又は第2サーバ装置40から取得する。データ管理部294は、第1情報取得部292A、第2情報取得部292B、選択情報取得部293等における処理結果に従って、記憶部250に記憶される各種データを更新する処理を行う。計時部295は、時間を計測する処理を行う。計時部295によって計測される時間に基づいて、ユーザ端末10に表示される各種時間(例えば、レース開始までの時間等)が制御されうる。 The first information acquisition unit 292A acquires the first information 252A from the second server device 40 via the transmission/reception unit 291. The second information acquisition unit 292B acquires the second information 252B from the second server device 40 via the transmission/reception unit 291. The selection information acquisition unit 293 acquires the user's selection information from the user terminal 10 or the second server device 40 via the transmission/reception unit 291. The data management unit 294 performs a process of updating various data stored in the storage unit 250 according to the processing results of the first information acquisition unit 292A, the second information acquisition unit 292B, the selection information acquisition unit 293, etc. The timing unit 295 performs a process of measuring time. Various times (e.g., the time until the start of the race, etc.) displayed on the user terminal 10 can be controlled based on the time measured by the timing unit 295.

(動作例)
次に、図4~図18を参照して、システム1における動作例について説明する。以下では、所定のレース、すなわち第1レースがボートレースである場合を例示して説明をするが、以下の説明は、第1レースが他の種類のレースであっても適用可能である。また、以下では、ユーザ端末10と第1サーバ装置20の間、及び第1サーバ装置20と第2サーバ装置40の間でデータの送受信を行うものとして説明をするが、ある局面においては、ユーザ端末10と第2サーバ装置40とで直接的にデータの送受信をするように構成してもよい。
(Example of operation)
Next, an example of the operation of the system 1 will be described with reference to Figures 4 to 18. The following description will be given by taking as an example a case where a predetermined race, i.e., the first race, is a boat race, but the following description can also be applied to cases where the first race is another type of race. The following description will be given assuming that data is transmitted and received between the user terminal 10 and the first server device 20, and between the first server device 20 and the second server device 40, but in some aspects, the user terminal 10 and the second server device 40 may be configured to directly transmit and receive data.

図4は、現実世界のボートレース場の一例を示す模式図である。ボートレース場401には、2つのターンマーク403が設置されており、各ボートレーサーが乗るボート402a~402fによるレースが実施されている。レースが終了した場合、ボート402a~402fそれぞれのレースタイムを示すレースタイム情報が、第2サーバ装置40から第1サーバ装置20へと送信され、第1サーバ装置20からユーザ端末10へと送信される。 Figure 4 is a schematic diagram showing an example of a real-world boat racing venue. Two turn marks 403 are set up at the boat racing venue 401, and a race is held between boats 402a to 402f carrying each boat racer. When the race is over, race time information showing the race time of each of the boats 402a to 402f is transmitted from the second server device 40 to the first server device 20, and then transmitted from the first server device 20 to the user terminal 10.

ボートレース場401には、撮像装置(カメラ)404a~404bが設けられている。撮像装置404aは、ボートレース場401の上方からボート402a~402fを視界に収める。撮像装置404bは、ボートレース場401の側方からボート402a~402fを視界に収める。撮像装置404a~404bによって撮像されたボート402a~402fの画像は、第2サーバ装置40へ送信される。第2サーバ装置40では、例えば、各画像の画像解析を行い、各画像の撮影時間におけるボート402a~402fそれぞれの位置を示す位置情報を算出する。算出された位置情報と、当該位置情報に対応する撮影時間に関する時間情報は、第1サーバ装置20へと送信され、第1サーバ装置20からユーザ端末10へと送信される。なお、位置情報の算出は、第1サーバ装置20において実施してもよい。 The boat race venue 401 is provided with imaging devices (cameras) 404a to 404b. The imaging device 404a views the boats 402a to 402f from above the boat race venue 401. The imaging device 404b views the boats 402a to 402f from the side of the boat race venue 401. The images of the boats 402a to 402f captured by the imaging devices 404a to 404b are transmitted to the second server device 40. The second server device 40, for example, performs image analysis of each image and calculates position information indicating the position of each of the boats 402a to 402f at the time each image was captured. The calculated position information and time information relating to the capture time corresponding to the position information are transmitted to the first server device 20, and then transmitted from the first server device 20 to the user terminal 10. The calculation of the position information may be performed by the first server device 20.

また、撮像装置404a~404bに代えて、又は加えて、ボート402a~402fに、GPSセンサ等の位置センサを設置してもよい。位置センサによって取得されたボート402a~402fの位置情報と、当該位置情報が取得された時間を示す時間情報とは、最終的にユーザ端末10へと送信される。 Furthermore, instead of or in addition to the imaging devices 404a to 404b, a position sensor such as a GPS sensor may be installed on the boats 402a to 402f. The position information of the boats 402a to 402f acquired by the position sensor and time information indicating the time when the position information was acquired are ultimately transmitted to the user terminal 10.

図5は、ユーザ端末10に表示される仮想オブジェクトの一例を示す模式図である。図5の例では、仮想オブジェクトとして、レース場オブジェクト501と、移動オブジェクト502a~502fと、2つのターンマークオブジェクト503と、仮想表示板505と、が示されている。 Figure 5 is a schematic diagram showing an example of virtual objects displayed on the user terminal 10. In the example of Figure 5, the virtual objects shown are a racetrack object 501, moving objects 502a to 502f, two turn mark objects 503, and a virtual display board 505.

レース場オブジェクト501は、ボートレース場401を仮想的に表示したオブジェクトである。レース場オブジェクト501やターンマークオブジェクト503は、例えば、ボートレース場401のコース情報等のレース場データに基づいて作製されることが好ましく、ボートレース場401と対応する形状であることが好ましい。 The racecourse object 501 is an object that virtually displays the boat racing course 401. The racecourse object 501 and the turn mark object 503 are preferably created based on racecourse data such as course information for the boat racing course 401, and preferably have a shape that corresponds to the boat racing course 401.

移動オブジェクト502a~502fは、ボート402a~402fをそれぞれ仮想的に表示したオブジェクトであり、ボートを模した形状である。移動オブジェクト502a~502fは、レースタイム情報や、ボート402a~402fの位置情報及び当該位置情報に対応する時間情報に基づいて、レース場オブジェクト501を移動する。すなわち、レース場オブジェクト501及び移動オブジェクト502a~502fによって、現実世界のレースが仮想的なレースとしてユーザ端末10上で表示される。 The moving objects 502a to 502f are virtual representations of the boats 402a to 402f, respectively, and are shaped to resemble boats. The moving objects 502a to 502f move around the racecourse object 501 based on race time information, position information of the boats 402a to 402f, and time information corresponding to the position information. In other words, a real-world race is displayed as a virtual race on the user terminal 10 by the racecourse object 501 and the moving objects 502a to 502f.

なお、ボート402a~402fの位置情報及び時間情報がなくとも、レースタイム情報のみによって仮想レースを表示することも可能である。ただ、この場合、最終的な着順は現実世界のレースと同じものになるが、レース中の順位等のレース経過を再現することが困難である。 It is also possible to display a virtual race using only the race time information, even if there is no position information or time information for the boats 402a to 402f. In this case, however, although the final finishing order will be the same as in a real-world race, it is difficult to reproduce the progress of the race, such as the ranking during the race.

仮想表示板505は、テキスト情報を表示するオブジェクトである。仮想表示板505は、例えば、ボートレース場401において対応する存在のないオブジェクトである。仮想表示板505に表示するテキスト情報は、特に制限はされず、例えば、順位情報やオッズ情報等であってもよい。また、仮想表示板505に表示するテキスト情報は、ユーザの操作入力に基づいて変更可能であってもよい。 The virtual display board 505 is an object that displays text information. The virtual display board 505 is, for example, an object that does not have a corresponding object in the boat racing venue 401. There are no particular limitations on the text information displayed on the virtual display board 505, and it may be, for example, ranking information or odds information. In addition, the text information displayed on the virtual display board 505 may be changeable based on a user's operational input.

図6は、表示制御に関する処理の一例を示すフローチャートである。なお、以下で説明するフローチャートを構成する各処理の順序は、処理内容に矛盾や不整合が生じない範囲で順不同であり、並列的に実行されてもよい。また、各フローチャートにおいて各装置が実行する処理は、矛盾の生じない範囲で、他の装置によって実行されてもよい。 Figure 6 is a flowchart showing an example of processing related to display control. Note that the order of each process constituting the flowchart described below may be random and may be executed in parallel as long as no contradictions or inconsistencies occur in the processing content. Furthermore, the processing executed by each device in each flowchart may be executed by another device as long as no contradictions occur.

図6に示される処理は、制御部190がアプリケーションプログラム151を、制御部290がプログラム251をそれぞれ実行することにより実現される。まず、ステップS610において、制御部190は、カメラである撮像部170を起動する。撮像部170によって、ユーザ端末10の周囲の現実画像が撮像される。 The process shown in FIG. 6 is realized by the control unit 190 executing the application program 151, and the control unit 290 executing the program 251. First, in step S610, the control unit 190 starts the imaging unit 170, which is a camera. The imaging unit 170 captures a real image of the surroundings of the user terminal 10.

ステップS620において、制御部190は、撮像部170によって撮像された画像内における平坦面を検出する。ステップS630において、制御部190は、検出した平坦面に仮想オブジェクトを配置する。 In step S620, the control unit 190 detects a flat surface in the image captured by the imaging unit 170. In step S630, the control unit 190 places a virtual object on the detected flat surface.

ここで、図7~図9を用いて、ステップS610、S620、及びS630の処理について具体的に説明する。図7は、撮像部170により撮像された現実画像の一例を示す模式図である。図7の例では、平坦なデスク701上に、キーボード702と、モニタ装置703と、が置かれている。 Here, the processing of steps S610, S620, and S630 will be specifically described with reference to Figs. 7 to 9. Fig. 7 is a schematic diagram showing an example of a real image captured by the imaging unit 170. In the example of Fig. 7, a keyboard 702 and a monitor device 703 are placed on a flat desk 701.

ステップS610において撮像部170が起動されると、ディスプレイ132上に、撮像部170によって撮像されている現実画像が表示される。次に、ステップS620において、制御部190は、撮像部170によって撮像された画像内、すなわちディスプレイ132に表示された画像内における平坦面を検出する。 When the imaging unit 170 is started in step S610, the real image captured by the imaging unit 170 is displayed on the display 132. Next, in step S620, the control unit 190 detects flat surfaces within the image captured by the imaging unit 170, i.e., within the image displayed on the display 132.

図7では、領域704が平坦面として検出されている。領域704内にはキーボード702があるが、キーボード702はレース場オブジェクト501によって隠れる程度のサイズなので、制御部190は、領域704を平坦面として検出する。 In FIG. 7, area 704 is detected as a flat surface. There is a keyboard 702 within area 704, but since the keyboard 702 is small enough to be hidden by the racetrack object 501, the control unit 190 detects area 704 as a flat surface.

図7に示す状態で、撮像部170によって撮像される位置を変更すれば、領域704の位置も変更されうる。領域704は、ディスプレイ132上において、例えば、所定の色を付加されて、他の部分とは区別可能に表示される。ユーザが領域704に対してタップ操作等を実行した場合、ステップS630において、制御部190は、領域704上にレース場オブジェクト501等の仮想オブジェクトを配置する。 In the state shown in FIG. 7, if the position captured by the imaging unit 170 is changed, the position of the area 704 can also be changed. The area 704 is displayed on the display 132, for example, with a predetermined color added to make it distinguishable from other parts. When the user performs a tap operation or the like on the area 704, in step S630, the control unit 190 places a virtual object such as the racetrack object 501 on the area 704.

図8は、現実画像に仮想オブジェクトを重畳させて表示した画面の一例を示す模式図である。図8において、モニタ装置703を含むドットパターンを付した領域が現実画像であり、その他の領域は仮想オブジェクトが表示されている領域である。仮想オブジェクトが表示されていない領域には、例えば、広告画像を表示してもよい。 Figure 8 is a schematic diagram showing an example of a screen on which a virtual object is displayed superimposed on a real image. In Figure 8, the area marked with a dot pattern including the monitor device 703 is the real image, and the other areas are areas in which virtual objects are displayed. In areas in which virtual objects are not displayed, for example, an advertising image may be displayed.

図8では、仮想オブジェクトとして、レース場オブジェクト501と、複数の移動オブジェクト502と、2つのターンマークオブジェクト503と、大型モニタオブジェクト506と、建物オブジェクト507a~507bと、その他の符号を付していない多数のオブジェクト(木オブジェクト、時計オブジェクト等)と、が表示されている。これらのオブジェクトは、例えば、第1サーバ装置20から受信した第1情報152Aに基づいて作製される。 In FIG. 8, the following virtual objects are displayed: a racetrack object 501, multiple moving objects 502, two turn marker objects 503, a large monitor object 506, building objects 507a-507b, and numerous other objects not labeled (such as tree objects and clock objects). These objects are created, for example, based on the first information 152A received from the first server device 20.

図8は、領域704に含まれる平坦面と、レース場オブジェクト501を構成する底面とのなす角度が0度になるようにして、領域704上にレース場オブジェクト501を配置している。この場合、例えば、移動オブジェクト502同士が重複して見づらくなることがある。また、大型モニタオブジェクト506の奥行方向側の領域等には、移動オブジェクト502が見えなくなる死角が生じうる。 In FIG. 8, the race track object 501 is placed on the area 704 so that the angle between the flat surface included in the area 704 and the bottom surface constituting the race track object 501 is 0 degrees. In this case, for example, the moving objects 502 may overlap with each other and become difficult to see. Also, blind spots where the moving objects 502 cannot be seen may occur in areas on the depth side of the large monitor object 506, etc.

しかし、図8に示す状態において、ユーザは、ディスプレイ132に表示される重畳画像の視点を変更可能である。例えば、ユーザがピンチイン操作やピンチアウト操作等の操作入力をした場合、撮像部170の視点位置がレース場オブジェクト501へ近づいたり遠ざかったりしうる。また、ユーザがユーザ端末10を持ったままディスプレイ132の奥行方向へ移動した場合や、手前方向に移動した場合も、撮像部170の視点位置がレース場オブジェクト501へ近づいたり遠ざかったりしうる。また、ユーザがディスプレイ132上の所定の位置を指定するような操作をした場合、視点位置が指定された位置へと移動しうる。このような視点変更によって、上述の視認性の問題は解消しうる。 However, in the state shown in FIG. 8, the user can change the viewpoint of the superimposed image displayed on the display 132. For example, if the user performs an operation input such as a pinch-in operation or a pinch-out operation, the viewpoint position of the imaging unit 170 may move closer to or farther away from the racecourse object 501. Also, if the user moves toward the depth or front of the display 132 while holding the user terminal 10, the viewpoint position of the imaging unit 170 may move closer to or farther away from the racecourse object 501. Also, if the user performs an operation to specify a specific position on the display 132, the viewpoint position may move to the specified position. Such a change in viewpoint may solve the above-mentioned visibility problem.

また、平坦面とレース場オブジェクト501を構成する底面とのなす角度θが鋭角になるようにレース場オブジェクト501を配置することによっても、視認性に関する上述の問題を軽減しうる。 The above-mentioned visibility problems can also be mitigated by positioning the racetrack object 501 so that the angle θ between the flat surface and the bottom surface that constitutes the racetrack object 501 is an acute angle.

図9は、現実画像に仮想オブジェクトを重畳させて表示した画面の一例を示す模式図であり、図8に示すレース場オブジェクト501の別態様を示したものである。具体的には、図9は、第1レースが競馬の場合の例である。 Figure 9 is a schematic diagram showing an example of a screen in which a virtual object is superimposed on a real image, and shows another aspect of the racetrack object 501 shown in Figure 8. Specifically, Figure 9 shows an example in which the first race is a horse race.

図9においても、モニタ装置703を含むドットパターンを付した領域が現実画像であり、その他の領域は仮想オブジェクトが表示されている領域である。図9では、仮想オブジェクトとして、レース場オブジェクト511と、複数の移動オブジェクト512と、大型モニタオブジェクト513と、池オブジェクト514と、複数の木オブジェクト515と、がディスプレイ132に表示されている。これらのオブジェクトも、例えば、第1サーバ装置20から受信した第1情報152Aに基づいて作製される。 In FIG. 9 as well, the area marked with a dot pattern including the monitor device 703 is the real image, and the other areas are areas in which virtual objects are displayed. In FIG. 9, a racetrack object 511, multiple moving objects 512, a large monitor object 513, a pond object 514, and multiple tree objects 515 are displayed as virtual objects on the display 132. These objects are also created based on, for example, the first information 152A received from the first server device 20.

レース場オブジェクト511、大型モニタオブジェクト513、池オブジェクト514、及び複数の木オブジェクト515は、例えば、現実世界における所定の競馬場のコース情報等のレース場データに基づいて作製されることが好ましい。複数の移動オブジェクト512は、例えば、競馬に出走する馬及び騎手をそれぞれ仮想的に表示したオブジェクトである。 The racecourse object 511, the large monitor object 513, the pond object 514, and the multiple tree objects 515 are preferably created based on racecourse data such as course information of a specific racecourse in the real world. The multiple moving objects 512 are, for example, objects that virtually represent the horses and jockeys participating in the race.

図6のフローチャートの説明に戻る。ステップS640において、制御部190は、現実世界のボートレース場401におけるボート402a~402fの位置情報を取得する。すなわち、現実世界においてボート402a~402fによるレースが開始された場合、制御部190は、第1サーバ装置20から、ボート402a~402fの位置情報及び時間情報を取得する。位置情報及び時間情報の取得方法は、図4を用いて説明したとおりである。 Returning to the explanation of the flowchart in FIG. 6, in step S640, the control unit 190 acquires the position information of the boats 402a to 402f at the boat racing track 401 in the real world. That is, when a race between the boats 402a to 402f starts in the real world, the control unit 190 acquires the position information and time information of the boats 402a to 402f from the first server device 20. The method of acquiring the position information and time information is as described using FIG. 4.

ステップS650において、制御部190は、ステップS640において取得した位置情報と移動オブジェクトとが連動するよう制御する。具体的には、時間情報と位置情報とを用いて、レース場オブジェクト501上におけるボート402a~402fそれぞれの動きが、ボートレース場401上における移動オブジェクト502a~502fと同様になるように制御する。 In step S650, the control unit 190 controls the position information acquired in step S640 to be linked to the moving objects. Specifically, using time information and position information, the control unit 190 controls the movement of each of the boats 402a to 402f on the racecourse object 501 to be similar to the movement of the moving objects 502a to 502f on the boat racecourse 401.

ステップS640及びS650の処理は、少なくとも現実世界におけるレースの開始時点から終了時点まで繰り返されるが、現実世界におけるレースの開始前及び終了後においても繰り返されてもよい。 The processing of steps S640 and S650 is repeated at least from the start to the end of the race in the real world, but may also be repeated before the start and after the end of the race in the real world.

なお、仮想レースとして表示するレースが過去のレースである場合、仮想レースの開始前に、レースの開始から終了までのボート402a~402fの位置情報等をまとめて取得してもよい。また、位置情報等は取得せずに、レースタイム情報のみを取得して、仮想レースを表示してもよい。仮想レースとして表示するレースは、展示レースであってもよい。 Note that if the race to be displayed as a virtual race is a past race, position information and the like of the boats 402a to 402f from the start to the finish of the race may be acquired together before the start of the virtual race. Also, the virtual race may be displayed by acquiring only race time information without acquiring position information and the like. The race to be displayed as a virtual race may be an exhibition race.

現実世界におけるレースの終了後、アプリケーションプログラム151を終了する操作入力を受け付けたこと等に応じて、一連の表示制御処理を終了する。 After the race in the real world ends, the display control process ends in response to, for example, receiving an operation input to terminate the application program 151.

(モード切替機能を実行するための動作例)
次に、図10~図18を参照して、システム1におけるモード切替機能を実行するための動作例について説明する。図10及び図11は、本動作例における表示制御処理の一例を示すフローチャートである。図12は、後述のステップS1010における表示画面の一例を示す模式図である。なお、図10及び図11で説明するフローチャートを構成する各処理の順序についても、処理内容に矛盾や不整合が生じない範囲で順不同であり、並列的に実行されてもよい。また、各フローチャートにおいて各装置が実行する処理は、矛盾の生じない範囲で、他の装置によって実行されてもよい。
(Example of operation for executing mode switching function)
Next, an operation example for executing the mode switching function in the system 1 will be described with reference to Figs. 10 to 18. Figs. 10 and 11 are flowcharts showing an example of a display control process in this operation example. Fig. 12 is a schematic diagram showing an example of a display screen in step S1010 described later. The order of each process constituting the flowcharts described in Figs. 10 and 11 may be random and may be executed in parallel as long as no contradiction or inconsistency occurs in the process contents. Furthermore, the process executed by each device in each flowchart may be executed by another device as long as no contradiction occurs.

ステップS1010において、制御部190は、ディスプレイ132にレース場オブジェクト501等の仮想オブジェクトを配置する。すなわち、制御部190は、レース場オブジェクト501等をディスプレイ132上に表示する。当該処理は、図6のステップS630と同様の処理である。 In step S1010, the control unit 190 places virtual objects such as the race track object 501 on the display 132. That is, the control unit 190 displays the race track object 501 on the display 132. This process is the same as step S630 in FIG. 6.

図12に示すように、本動作例においては、制御部190は、ディスプレイ132上に表示されたレース場オブジェクト501に重畳させて、切替ボタン1200と、人予想表示欄1210と、コンピュータ予想表示欄1220と、レース名称欄1230と、をディスプレイ132上に表示する。なお、ディスプレイ132上のレース場オブジェクト501の背景には、撮像部170によって撮像された現実画像が表示されるが、本例では、図示の簡略化のため、現実画像のうちモニタ装置703のみを図示している。レース場オブジェクト501と、切替ボタン1200と、人予想表示欄1210と、コンピュータ予想表示欄1220と、レース名称欄1230とは、例えば、第1サーバ装置20から受信した第1情報152Aに基づいて作製される。 As shown in FIG. 12, in this operation example, the control unit 190 displays a switching button 1200, a runner prediction display field 1210, a computer prediction display field 1220, and a race name field 1230 on the display 132, superimposed on the race track object 501 displayed on the display 132. Note that a real image captured by the imaging unit 170 is displayed in the background of the race track object 501 on the display 132, but in this example, for simplicity of illustration, only the monitor device 703 of the real image is illustrated. The race track object 501, the switching button 1200, the runner prediction display field 1210, the computer prediction display field 1220, and the race name field 1230 are created based on, for example, the first information 152A received from the first server device 20.

切替ボタン1200は、例えば、ディスプレイ132の右下部に表示されている。切替ボタン1200をユーザがタップ操作等することで、画面表示の切り替えが可能となる。 The switching button 1200 is displayed, for example, in the lower right corner of the display 132. The user can switch the screen display by tapping the switching button 1200, etc.

人予想表示欄1210は、例えば、ディスプレイ132の左上部に表示されている。人予想表示欄1210には、例えば人予想情報に含まれる1以上の予想順位が表示されている。人予想情報では、レース記者が予想家となっており、該レース記者が予想した買い目が人予想表示欄1210に示されている。また、人予想表示欄1210には、予想家の画像アイコン1211が示されている。図12の例において、予想家の音声及び動画を表示するための操作入力(例えば、画像アイコン1211をタップする等)がユーザによってなされると、スピーカ162から音声が出力され、ディスプレイ132の所定領域に動画が表示されうる。なお、過去のレース映像や展示レースの映像等が表示されてもよい。 The personal prediction display field 1210 is displayed, for example, in the upper left of the display 132. In the personal prediction display field 1210, for example, one or more predicted rankings included in the personal prediction information are displayed. In the personal prediction information, the race reporter is the tipster, and the bets predicted by the race reporter are displayed in the personal prediction display field 1210. In addition, the personal prediction display field 1210 displays an image icon 1211 of the tipster. In the example of FIG. 12, when the user performs an operation input (for example, tapping the image icon 1211, etc.) to display the audio and video of the tipster, audio is output from the speaker 162, and the video can be displayed in a specified area of the display 132. Note that video of past races, video of exhibition races, etc. may also be displayed.

コンピュータ予想表示欄1220は、例えば、ディスプレイ132の中央上部に表示されている。コンピュータ予想表示欄1220には、例えば、コンピュータ装置が算出したコンピュータ予想情報に含まれる1以上の予想順位が表示されている。 The computer prediction display field 1220 is displayed, for example, in the upper center of the display 132. The computer prediction display field 1220 displays, for example, one or more predicted rankings included in the computer prediction information calculated by a computer device.

レース名称欄1230には、ディスプレイ132に表示されたレース場オブジェクト501の対象となっている所定の現実レースの名称(例えば、競艇場の名称とラウンド名)が表示されている。 The race name column 1230 displays the name of a specific real-life race that is the subject of the racecourse object 501 displayed on the display 132 (e.g., the name of the boat racing course and the name of the round).

図10に戻り、ステップS1020において、制御部190は、ディスプレイ132上に表示された切替ボタン1200に対するユーザの操作入力を受け付けたか否かを判定する。ステップS1020において、切替ボタン1200に対するユーザの操作入力を受け付けたと判定された場合(ステップS1020のYes)、ステップS1030において、制御部190は、レース場オブジェクト501をディスプレイ132上における第1表示領域に表示するよう画面表示を切り替える。そして、ステップS1040において、制御部190は、ディスプレイ132上の、第1表示領域とは異なる領域であるユーザインタフェース表示領域(以下、UI表示領域と称する。)に、ユーザの操作入力を受付可能なユーザインタフェースオブジェクト(以下、UIオブジェクトと称する。)を表示する。 Returning to FIG. 10, in step S1020, the control unit 190 determines whether or not a user operation input to the switching button 1200 displayed on the display 132 has been received. If it is determined in step S1020 that a user operation input to the switching button 1200 has been received (Yes in step S1020), in step S1030, the control unit 190 switches the screen display so that the racetrack object 501 is displayed in the first display area on the display 132. Then, in step S1040, the control unit 190 displays a user interface object (hereinafter referred to as a UI object) that can receive a user operation input in a user interface display area (hereinafter referred to as a UI display area), which is an area on the display 132 different from the first display area.

以下、図13を用いて、ステップS1030及びS1040の表示処理を具体的に説明する。図13は、ステップS1040における表示画面の一例を示す模式図である。
切替ボタン1200がユーザによりタップ操作等された場合には、図13に示すように、制御部190は、レース場オブジェクト501を、ディスプレイ132の左半部の領域である第1表示領域1300Aに表示する。すなわち、制御部190は、レース場オブジェクト501の表示領域を、ディスプレイ132の全面領域から、ディスプレイ132の左半部へと変更する。また、制御部190は、UIオブジェクト1301~1303を、ディスプレイ132の右半部の領域であるUI表示領域1300Bに表示する。UI表示領域1300Bには、例えば、UIオブジェクトとして、投票ページボタン1301、購入レース表示ボタン1302、その他ボタン1303が表示されている。
The display processing in steps S1030 and S1040 will be specifically described below with reference to Fig. 13. Fig. 13 is a schematic diagram showing an example of a display screen in step S1040.
When the switching button 1200 is tapped or otherwise operated by the user, the control unit 190 displays the race track object 501 in a first display area 1300A which is the left half of the display 132, as shown in Fig. 13. That is, the control unit 190 changes the display area of the race track object 501 from the entire area of the display 132 to the left half of the display 132. The control unit 190 also displays the UI objects 1301 to 1303 in a UI display area 1300B which is the right half of the display 132. In the UI display area 1300B, for example, a voting page button 1301, a purchase race display button 1302, and a miscellaneous button 1303 are displayed as UI objects.

投票ページボタン1301は、所定のレースに対してユーザが投票を行うための投票画面を表示するためのボタンである。購入レース表示ボタン1302は、ユーザが投票券を購入したレース情報をUI表示領域1300Bに表示するために用いられる。その他ボタン1303は、投票や購入レース表示以外の処理を実行するためのボタンである。その他ボタン1303をユーザがタップ操作等した場合には、例えば、第1表示領域1300AやUI表示領域1300Bの表示位置をユーザの所望の位置に変更するなど、各種のオプション処理が実行される。 The voting page button 1301 is a button for displaying a voting screen that enables the user to vote for a specific race. The purchased race display button 1302 is used to display race information for which the user has purchased a betting ticket in the UI display area 1300B. The other button 1303 is a button for performing processes other than voting and displaying purchased races. When the user taps the other button 1303, various optional processes are performed, such as changing the display position of the first display area 1300A or the UI display area 1300B to a position desired by the user.

図10に戻り、ステップS1050において、制御部190は、UI表示領域1300Bに表示された各種UIオブジェクト1301~1303のいずれかに対するユーザの選択操作を受け付けたか否かを判定する。UIオブジェクト1301~1303のいずれかに対するユーザの選択操作を受け付けたと判定された場合には(ステップS1050のYes)、ステップS1060において、制御部190は、選択操作を受け付けたUIオブジェクト1301~1303に対応する画面をUI表示領域1300Bへ表示する。例えば、ユーザが投票ページボタン1301をタップ操作等した場合、制御部190は、ディスプレイ132のUI表示領域1300Bに、投票ページボタン1301に対応した画面を表示する。 Returning to FIG. 10, in step S1050, the control unit 190 determines whether or not a user selection operation has been received for any of the various UI objects 1301-1303 displayed in the UI display area 1300B. If it is determined that a user selection operation has been received for any of the UI objects 1301-1303 (Yes in step S1050), in step S1060, the control unit 190 displays a screen corresponding to the UI object 1301-1303 for which the selection operation has been received in the UI display area 1300B. For example, if the user performs a tap operation or the like on the voting page button 1301, the control unit 190 displays a screen corresponding to the voting page button 1301 in the UI display area 1300B of the display 132.

以下、図14を用いて、ステップS1050の表示処理を具体的に説明する。図14は、ステップS1050における表示画面の一例を示す模式図である。図14に示す例では、UI表示領域1300Bには、所定のレースの投票画面1400が表示される。投票画面1400は、ユーザが所定のレースの投票券(舟券や馬券)を購入するための画面である。制御部190は、例えば、第1表示領域1300Aに表示されたレース場オブジェクト501の対象となっている第1レースの投票券を購入するための画面を投票画面1400としてUI表示領域に1300Bに表示することができる。 The display process of step S1050 will be specifically described below with reference to FIG. 14. FIG. 14 is a schematic diagram showing an example of a display screen in step S1050. In the example shown in FIG. 14, a betting screen 1400 for a specified race is displayed in the UI display area 1300B. The betting screen 1400 is a screen on which a user can purchase betting tickets (boat tickets or betting tickets) for the specified race. The control unit 190 can display, for example, a screen on which a user can purchase betting tickets for the first race that is the subject of the racecourse object 501 displayed in the first display area 1300A as the betting screen 1400 in the UI display area 1300B.

また、制御部190は、ユーザの操作入力に応じて、第1レースとは異なるレースの投票券を購入するための画面を投票画面1400としてUI表示領域1300Bに表示してもよい。第1レースとは異なるレースの投票画面が表示される場合には、当該投票画面は、例えば、第1サーバ装置20から受信した第2情報152Bに基づいて作製される。 The control unit 190 may also display a screen for purchasing betting tickets for a race other than the first race as a voting screen 1400 in the UI display area 1300B in response to a user's operational input. When a voting screen for a race other than the first race is displayed, the voting screen is generated based on, for example, the second information 152B received from the first server device 20.

ユーザは、投票画面1400内に表示された各種ボタン(投票ボタン1401など)をタップ操作等することにより、所望の出場者の投票券を購入することができる。なお、この場合も、ディスプレイ132の左半部の第1表示領域1300Aには、第1レースの仮想レースであるレース場オブジェクト501が表示されている。 The user can purchase a voting ticket for a desired contestant by tapping on various buttons (such as the voting button 1401) displayed on the voting screen 1400. Note that in this case as well, the racecourse object 501, which is the virtual race for the first race, is displayed in the first display area 1300A in the left half of the display 132.

図10に戻り、ステップS1070において、制御部190は、図14に示す画面において、ユーザが投票画面1400に表示された投票ボタン1401等を操作したか否かを判定する。ステップS1070において、投票ボタン1401に対するユーザの選択操作を受け付けたと判定した場合には(ステップS1070のYes)、ステップS1080において、制御部190は、当該選択操作に基づいて、第1サーバ装置20から選択情報を取得する。具体的には、制御部190は、投票画面1400に対するユーザの選択操作に応じて、所定の出場者等の投票券の購入処理を実行する。なお、本ステップで選択情報が取得された(投票券の購入処理が実行された)後に、制御部190は、ユーザの操作入力に応じて、または当該操作入力がなくとも自動で、UI表示領域1300Bの表示を図13の状態へと戻してもよい。また、制御部190は、ユーザの操作入力に応じて、図14に示された投票画面1400の対象となっている所定のレースとは異なるレースの投票画面をUI表示領域1300Bに表示してもよい。 Returning to FIG. 10, in step S1070, the control unit 190 determines whether or not the user has operated the voting button 1401 or the like displayed on the voting screen 1400 on the screen shown in FIG. 14. If it is determined in step S1070 that the user's selection operation on the voting button 1401 has been accepted (Yes in step S1070), in step S1080, the control unit 190 acquires selection information from the first server device 20 based on the selection operation. Specifically, the control unit 190 executes a purchase process for a voting ticket for a specified contestant or the like in response to the user's selection operation on the voting screen 1400. Note that after the selection information is acquired in this step (the purchase process for the voting ticket is executed), the control unit 190 may return the display of the UI display area 1300B to the state shown in FIG. 13 in response to a user's operation input or automatically without the operation input. In addition, the control unit 190 may display a voting screen for a race other than the predetermined race that is the subject of the voting screen 1400 shown in FIG. 14 in the UI display area 1300B in response to a user's operational input.

ステップS1090において、制御部190は、図13に示されるUIオブジェクトのうち購入レース表示ボタン1302に対するユーザの選択操作を受け付けたか否かを判定する。購入レース表示ボタン1302に対するユーザの選択操作を受け付けたと判定された場合には(ステップS1090のYes)、図11に示すステップS1110において、制御部190は、ユーザが投票券を購入したレース(購入レース)の情報を第1サーバ装置20から取得する。ユーザが投票券を購入済みのレースが複数ある場合には、制御部190は、該当する全ての購入レースに関するレース情報を第1サーバ装置20から取得する。本ステップで取得されるレース情報には、例えば、購入レースの名称、開催日時、レース場データ、出場者データ、移動体データ、オッズ情報、レース予想情報、レース出走表、レース直前情報、ピットレポート、レース結果(レースタイム情報、出場者等の位置情報及び時間情報)、レース動画、レース静止画、過去のレース情報等が含まれる。また、本ステップで取得されるレース情報が第1レースに関するものである場合には、制御部190は、当該レース情報を第1サーバ装置20から第1情報152Aとして取得する。また、本ステップで取得されるレース情報が第1レースとは異なるレースに関するものである場合には、制御部190は、当該レース情報を、第1サーバ装置20から第2情報152Bとして取得する。 In step S1090, the control unit 190 determines whether or not a user selection operation on the Purchased Race Display button 1302 among the UI objects shown in FIG. 13 has been accepted. If it is determined that a user selection operation on the Purchased Race Display button 1302 has been accepted (Yes in step S1090), in step S1110 shown in FIG. 11, the control unit 190 acquires information on the race for which the user has purchased a betting ticket (purchased race) from the first server device 20. If the user has purchased a betting ticket for multiple races, the control unit 190 acquires race information on all of the relevant purchased races from the first server device 20. The race information acquired in this step includes, for example, the name of the purchased race, the date and time of the race, racecourse data, participant data, mobile data, odds information, race prediction information, race entry list, pre-race information, pit report, race results (race time information, position information and time information of participants, etc.), race video, race still images, past race information, etc. Furthermore, if the race information acquired in this step is related to the first race, the control unit 190 acquires the race information from the first server device 20 as first information 152A. Furthermore, if the race information acquired in this step is related to a race different from the first race, the control unit 190 acquires the race information from the first server device 20 as second information 152B.

ステップS1120において、制御部190は、第1サーバ装置20から取得した購入レースのレース情報に基づいて、レース場オブジェクトを生成する。なお、購入レースに第1表示領域1300Aに表示されているレース場オブジェクト501の対象となっている第1レースが含まれる場合には、制御部190は、当該第1レース以外の購入レースのレース場オブジェクトを新たに生成する。 In step S1120, the control unit 190 generates a race track object based on the race information of the purchased race obtained from the first server device 20. Note that if the purchased race includes the first race that is the target of the race track object 501 displayed in the first display area 1300A, the control unit 190 generates a new race track object for the purchased race other than the first race.

ステップS1130において、制御部190は、ステップS1120にて生成されたレース場オブジェクトの数に応じて、各レース場オブジェクトが表示されるディスプレイ132上の各表示領域の位置及び大きさを決定する。そして、ステップS1140において、制御部190は、各レース場オブジェクトを各表示領域に表示する。 In step S1130, the control unit 190 determines the position and size of each display area on the display 132 in which each race track object is displayed, depending on the number of race track objects generated in step S1120. Then, in step S1140, the control unit 190 displays each race track object in each display area.

以下、図15を用いて、ステップS1140の表示処理を具体的に説明する。図15は、ステップS1140における表示画面の一例を示す模式図である。本例では、例えば、購入レース数が6つである場合を例に説明する。購入レース数が6つである場合、図15に示すように、ディスプレイ132が6つの表示領域1500A~1500Fに分けられて、各表示領域1500A~1500Dに各レース場オブジェクト501A~501Fが表示される。具体的には、横置き状態のディスプレイ132の左半部には、上から順に、表示領域1500Aと、表示領域1500Bと、表示領域1500Cとが設定され、それぞれにレース場オブジェクト501A~501Cが表示されている。また、ディスプレイ132の右半部には、上から順に、表示領域1500Dと、表示領域1500Eと、表示領域1500Fとが設定され、それぞれにレース場オブジェクト501D~501Fが表示されている。各表示領域1500A~1500Fは、略同一の大きさであることが好ましい。 The display process of step S1140 will be specifically described below with reference to FIG. 15. FIG. 15 is a schematic diagram showing an example of a display screen in step S1140. In this example, for example, a case where the number of purchased races is six will be described. When the number of purchased races is six, as shown in FIG. 15, the display 132 is divided into six display areas 1500A to 1500F, and the racetrack objects 501A to 501F are displayed in each of the display areas 1500A to 1500D. Specifically, in the left half of the display 132 in the horizontally placed state, from top to bottom, the display area 1500A, the display area 1500B, and the display area 1500C are set, and the racetrack objects 501A to 501C are displayed in each of them. In addition, in the right half of the display 132, from top to bottom, the display area 1500D, the display area 1500E, and the display area 1500F are set, and the racetrack objects 501D to 501F are displayed in each of them. It is preferable that each display area 1500A-1500F be approximately the same size.

なお、本ステップでは、ディスプレイ132が6つの表示領域1500A~1500Fに区分けされるため、各レース場オブジェクト501A~501Fが表示される表示領域ごとの大きさが、図8や図12等に示す場合に比べて小さくなる。そのため、各レース場オブジェクト501A~501Fは、その一部分を拡大するようにして各表示領域1500A~1500Fに表示されることが好ましい。例えば、本例では、図15に示すように、各表示領域1500A~1500Fに表示された各レース場オブジェクト501A~501Fのうちゴール部分(1つのターンマークオブジェクト503及び複数のポール508)が拡大表示されている。このように、複数のレース場オブジェクトをディスプレイ132に同時に表示させる場合には、レース場オブジェクトのうちユーザが最も興味関心があり得る場所(例えば、ゴール付近)を拡大するように表示することで、ユーザの視認性を担保できる。 In this step, since the display 132 is divided into six display areas 1500A to 1500F, the size of each display area in which each racecourse object 501A to 501F is displayed is smaller than that shown in FIG. 8, FIG. 12, etc. Therefore, it is preferable that each racecourse object 501A to 501F is displayed in each display area 1500A to 1500F by enlarging a part of it. For example, in this example, as shown in FIG. 15, the goal part (one turn mark object 503 and multiple poles 508) of each racecourse object 501A to 501F displayed in each display area 1500A to 1500F is enlarged and displayed. In this way, when multiple racecourse objects are displayed simultaneously on the display 132, the visibility of the user can be ensured by enlarging and displaying the part of the racecourse object that is most likely to interest the user (for example, near the goal).

なお、図15の例では、購入レース数が偶数である場合の例を示したが、購入レース数が奇数である場合、例えば、購入レース数が3つである場合には、ディスプレイ132の左半部に1つのレース場オブジェクトを表示し、ディスプレイ132の右半部に2つのレース場オブジェクトを表示することができる。このように、購入レースの数に応じて、レース場オブジェクトが表示される表示領域の数のみならず、その位置や大きさも適宜に変更することができる。 Note that the example in FIG. 15 shows a case where the number of purchased races is an even number, but if the number of purchased races is an odd number, for example, if the number of purchased races is three, one race track object can be displayed in the left half of the display 132, and two race track objects can be displayed in the right half of the display 132. In this way, not only the number of display areas in which the race track objects are displayed, but also their positions and sizes can be changed appropriately depending on the number of purchased races.

図11に戻り、ステップS1150において、制御部190は、ディスプレイ132に表示された各レース場オブジェクト501A~501Fのうち、ユーザが投票券を購入した出場者等(以下、購入出場者と称する)がレースに勝つ確率が所定のしきい値以上のレース場オブジェクトが存在するか否かを判定する。購入出場者がレースに勝つ確率(以下、勝率と称する。)とは、例えば、レース中におけるスタートタイミングや進入コース、レース中の特定の地点における順位や位置、レース展開等によって決定される。また、レース場の天候や気温などの環境情報が加味されて、勝率が決定されてもよい。ここでの「勝率」とは、レース出走後のレース展開や環境情報によってレース中に決定される勝率を指すが、レース出走前の購入出場者の情報(オッズ、枠番、階級、戦績など)から算出されるレース前の勝率であってもよい。上記の勝率における所定のしきい値は、制御部190により予め設定されていても良く、ユーザの選択入力等に応じて適宜に変更可能でもよい。また、所定のしきい値は、レースの種類や購入レース数に応じて適宜に変更可能であってもよい。 Returning to FIG. 11, in step S1150, the control unit 190 determines whether or not there is a racecourse object among the racecourse objects 501A to 501F displayed on the display 132 in which the probability that a contestant for whom a betting ticket has been purchased by the user (hereinafter referred to as a purchased contestant) will win the race is equal to or greater than a predetermined threshold value. The probability that a purchased contestant will win the race (hereinafter referred to as a winning percentage) is determined, for example, by the start timing and entry course during the race, the ranking and position at a specific point during the race, the race development, and the like. The winning percentage may also be determined by taking into account environmental information such as the weather and temperature at the racecourse. The "winning percentage" here refers to the winning percentage determined during the race based on the race development and environmental information after the race, but may also be the winning percentage before the race calculated from the information of the purchased contestant before the race (odds, bracket number, class, track record, etc.). The predetermined threshold value for the winning percentage may be preset by the control unit 190, or may be appropriately changed according to the user's selection input, etc. The predetermined threshold value may also be appropriately changed according to the type of race and the number of purchased races.

各レース場オブジェクト501A~501Fのうち、購入出場者等の勝率が所定のしきい値以上のレース場オブジェクトが存在すると判定された場合(ステップS1150のYes)、ステップS1160において、制御部190は、当該所定のしきい値以上のレース場オブジェクトが複数存在するか否かを判定する。 If it is determined that there is a racetrack object among the racetrack objects 501A-501F whose winning rate of the purchasing contestant etc. is equal to or greater than a predetermined threshold (Yes in step S1150), in step S1160, the control unit 190 determines whether there are multiple racetrack objects whose winning rate is equal to or greater than the predetermined threshold.

ステップS1160において、購入出場者等の勝率が所定のしきい値以上のレース場オブジェクトが複数存在すると判定されなかった場合(ステップS1160のNo)、すなわち、勝率が所定のしきい値以上のレース場オブジェクトが一つのみ存在すると判定された場合には、ステップS1170において、制御部190は、勝率が所定のしきい値以上の当該レース場オブジェクトの表示領域を拡大する。 If it is not determined in step S1160 that there are multiple racetrack objects whose winning rate of purchasing contestants, etc. is equal to or greater than the predetermined threshold (No in step S1160), that is, if it is determined that there is only one racetrack object whose winning rate is equal to or greater than the predetermined threshold, in step S1170, the control unit 190 expands the display area of the racetrack object whose winning rate is equal to or greater than the predetermined threshold.

以下、図16を用いて、ステップS1170の表示処理を具体的に説明する。図16は、ステップS1170における表示画面の一例を示す模式図である。図15で示すディスプレイ132上に表示された複数のレース場オブジェクト501A~501Fのうち、例えば、購入出場者等の勝率が所定のしきい値以上のレース場オブジェクトがレース場オブジェクト501Bのみである場合、図16に示す例では、レース場オブジェクト501Bが拡大表示される。具体的には、ディスプレイ132の左半部の全体にレース場オブジェクト501Bが表示されるようにレース場オブジェクト501Bの表示領域1500Bが拡大される。ディスプレイ132の右半部は、図15の例と同様に、表示領域1500D~1500Fのそれぞれにレース場オブジェクト501D~501Fが表示されたままとする。 The display process of step S1170 will be described in detail below with reference to FIG. 16. FIG. 16 is a schematic diagram showing an example of a display screen in step S1170. If, for example, race track object 501B is the only race track object with a winning rate of the purchasing contestant or the like exceeding a predetermined threshold value among the multiple race track objects 501A-501F displayed on display 132 shown in FIG. 15, then in the example shown in FIG. 16, race track object 501B is enlarged and displayed. Specifically, display area 1500B of race track object 501B is enlarged so that race track object 501B is displayed over the entire left half of display 132. In the right half of display 132, race track objects 501D-501F remain displayed in display areas 1500D-1500F, respectively, as in the example of FIG. 15.

なお、図16では、レース場オブジェクト501Bが拡大表示されたことに伴い、図15においてディスプレイ132の左半部に表示されていたレース場オブジェクト501A~501Cのうち、レース場オブジェクト501A及び501Cは非表示となっているが、この例に限られない。例えば、レース場オブジェクト501A~501Fのうち、拡大表示されたレース場オブジェクト501B以外の全てのレース場オブジェクトをディスプレイ132の右半部に表示するようにしてもよい。すなわち、拡大表示されたレース場オブジェクト501B以外のレース場オブジェクト501A,501C~501Fを、図15の状態から縮小させて、ディスプレイ132上のレース場オブジェクト501Bとは異なる領域に表示するようにしてもよい。 Note that in FIG. 16, as the race track object 501B is enlarged, the race track objects 501A and 501C of the race track objects 501A to 501C displayed in the left half of the display 132 in FIG. 15 are hidden, but this is not a limitation. For example, all of the race track objects 501A to 501F other than the enlarged race track object 501B may be displayed in the right half of the display 132. In other words, the race track objects 501A, 501C to 501F other than the enlarged race track object 501B may be reduced from the state in FIG. 15 and displayed in a different area of the display 132 from the race track object 501B.

図11に戻り、ステップS1160において、購入出場者等の勝率が所定のしきい値以上のレース場オブジェクトが複数存在すると判定された場合には(ステップS1160のYes)、ステップS1180において、制御部190は、その複数のレース場オブジェクトのうち、最も勝率の高い購入出場者等が存在するレース場オブジェクトの表示領域を拡大する。本ステップでのレース場オブジェクトの表示領域の拡大方法は、図16に示したものと同様であるため、詳細な説明は省略する。 Returning to FIG. 11, if it is determined in step S1160 that there are multiple racetrack objects with winning rates of purchased contestants etc. equal to or higher than a predetermined threshold value (Yes in step S1160), in step S1180, the control unit 190 enlarges the display area of the racetrack object with the purchased contestant etc. with the highest winning rate among the multiple racetrack objects. The method of enlarging the display area of the racetrack object in this step is the same as that shown in FIG. 16, so a detailed description will be omitted.

なお、上記の例では、所定のしきい値以上のレース場オブジェクトが複数存在する場合でも、1つのレース場オブジェクトのみを拡大表示する方法を採用しているが、この例に限られない。例えば、勝率が所定のしきい値以上の複数のレース場オブジェクトをそれぞれ拡大表示するようにしてもよい。この場合、例えば、横置き状態のディスプレイ132の左半部と右半部のそれぞれの全体に、勝率が所定のしきい値以上のレース場オブジェクトを拡大表示することができる。 Note that in the above example, even if there are multiple racetrack objects with a winning rate above a predetermined threshold, a method is adopted in which only one racetrack object is enlarged and displayed, but this is not limited to the example. For example, multiple racetrack objects with a winning rate above a predetermined threshold may each be enlarged and displayed. In this case, for example, racetrack objects with a winning rate above a predetermined threshold may be enlarged and displayed over the entire left and right halves of the display 132 in a horizontally placed state.

以下、図17及び図18を参照して、複数のレース場オブジェクトをディスプレイ132上にそれぞれ表示するための画面分割方法の一例について説明する。図17及び図18は、ディスプレイ132に表示される表示画面の一例を示す模式図である。
上述の通り、ステップS1090において、図13に示されるUIオブジェクトのうち購入レース表示ボタン1302に対するユーザの選択操作を受け付けた場合には、制御部190は、ユーザが投票券を購入した購入出場者等が存在するレースの数、すなわち購入レースの数に応じて、ディスプレイ132の画面を分割する。このとき、制御部190は、撮像部170によって撮像されてディスプレイ132上に表示されている現実画像(デスク701、キーボード702、モニタ装置703等が撮像された画像)を、購入レースの数に応じて分割して表示するようにしてもよい。すなわち、制御部190は、現実画像の表示領域を、購入レースの数と同数の表示領域となるように分割するようにしてもよい。例えば、ユーザの購入レース数が4つである場合、図17に示すように、制御部190は、ディスプレイ132を4つの表示領域1700A~1700Dに分割して、各表示領域1700A~1700Dのそれぞれに撮像部170により撮像された同じ現実画像を表示する。
17 and 18, an example of a screen division method for respectively displaying a plurality of racetrack objects on the display 132 will be described below. Figures 17 and 18 are schematic diagrams showing an example of a display screen displayed on the display 132.
As described above, in step S1090, when the user selects the Purchased Race Display button 1302 among the UI objects shown in FIG. 13, the control unit 190 divides the screen of the display 132 according to the number of races in which the purchased contestants, etc., for which the user has purchased a betting ticket exist, i.e., the number of purchased races. At this time, the control unit 190 may divide and display the real image (images of the desk 701, keyboard 702, monitor device 703, etc.) captured by the imaging unit 170 and displayed on the display 132 according to the number of purchased races. That is, the control unit 190 may divide the display area of the real image so that the number of display areas is the same as the number of purchased races. For example, when the user has purchased four races, as shown in FIG. 17, the control unit 190 divides the display 132 into four display areas 1700A to 1700D, and displays the same real image captured by the imaging unit 170 in each of the display areas 1700A to 1700D.

その後、制御部190は、図18に示すように、各表示領域1700A~1700Dに表示された現実画像に重畳させて購入レースに対応するレース場オブジェクト501A~501Dを表示する。図18の例では、図面の簡略化のため現実画像の図示は省略しているが、ユーザが投票券を購入した4つのレースが現実画像に重畳させるようにして各表示領域1700A~1700Dに表示され得る。 Then, the control unit 190 displays the racetrack objects 501A-501D corresponding to the purchased races, superimposed on the real-world images displayed in each of the display areas 1700A-1700D, as shown in Figure 18. In the example of Figure 18, the real-world images are omitted to simplify the drawing, but the four races for which the user has purchased betting tickets can be displayed in each of the display areas 1700A-1700D, superimposed on the real-world images.

なお、上記実施形態では、購入出場者等の勝率が所定のしきい値以上のレース場オブジェクト、すなわち、購入レースのうち最も有利なレースのレース場オブジェクトを目立たせるために、当該レース場オブジェクトを、ディスプレイ132に表示された他のレース場オブジェクトよりも拡大表示するようにしているが、この例に限られない。勝率が所定のしきい値以上のレース場オブジェクトが他のレース場オブジェクトとは異なる表示態様で表示されればよく、例えば、勝率が所定のしきい値以上のレース場オブジェクトの背景を他のレース場オブジェクトの背景とは異なる色に変更したり、勝率が所定のしきい値以上のレース場オブジェクトの表示枠を所定の色で囲むようにしたりすることができる。 In the above embodiment, in order to highlight a race track object for which the winning rate of the purchasing contestant is equal to or greater than a predetermined threshold, i.e., the race track object for the most favorable race among the purchased races, the race track object is enlarged more than the other race track objects displayed on the display 132, but this is not limited to the example. It is sufficient that the race track object for which the winning rate is equal to or greater than a predetermined threshold is displayed in a different display mode from the other race track objects. For example, the background of the race track object for which the winning rate is equal to or greater than a predetermined threshold may be changed to a color different from the background of the other race track objects, or the display frame of the race track object for which the winning rate is equal to or greater than a predetermined threshold may be surrounded by a predetermined color.

また、上記実施形態では、購入レース表示ボタン1302がタップ操作等された場合には、購入レースのレース場オブジェクト501A~501Fがディスプレイ132に表示されるように構成されているがこの例に限られない。すなわち、ディスプレイ132に表示される表示対象は、購入レースのレース場オブジェクトに限られず、購入レースの実映像や、購入レースの出場者等をユーザがさらに選択可能とするためのユーザインタフェース等であってもよい。例えば、購入レースの実映像がディスプレイ132(の、例えば、表示領域1500A~1500F)に表示される場合には、購入出場者等の勝率が所定のしきい値以上のレースの実映像の表示領域を他のレースの実映像の表示領域よりも大きく表示するようにしてもよい。また、購入レースの出場者等をユーザがさらに選択可能とするためのユーザインタフェースがディスプレイ132に表示される場合には、例えば、購入レースのうちレース出走前の勝率が高いレースについてユーザがさらに投票券を買い増しできるように、当該レースのユーザインタフェースを大きく、あるいは目立たせるように表示してもよい。 In the above embodiment, when the purchased race display button 1302 is tapped or otherwise operated, the racetrack objects 501A to 501F of the purchased race are displayed on the display 132, but this is not limited to this example. In other words, the display object displayed on the display 132 is not limited to the racetrack object of the purchased race, but may be real images of the purchased race, or a user interface for allowing the user to further select the participants of the purchased race. For example, when real images of the purchased race are displayed on the display 132 (for example, in the display areas 1500A to 1500F), the display area for the real images of the race in which the winning rate of the purchased participants is equal to or higher than a predetermined threshold value may be displayed larger than the display area for the real images of the other races. In addition, when a user interface for allowing the user to further select the participants of the purchased race is displayed on the display 132, the user interface for the race may be displayed larger or more prominently, for example, so that the user can purchase more betting tickets for the race with a high winning rate before the race among the purchased races.

また、上記実施形態では、ユーザ端末10を横置き(横向き)にした状態でのディスプレイ132に表示される表示画面の例を説明しているが、この例に限られない。ユーザ端末10を縦置き(縦向き)にした状態でも、購入レースの数等に応じて、ディスプレイ132上にレース場オブジェクトが表示される複数の表示領域を設定し、縦置き状態のディスプレイ132を介してユーザが複数のレース場オブジェクトを同時に視認できるようにしてもよい。 In addition, in the above embodiment, an example of a display screen displayed on the display 132 when the user terminal 10 is placed horizontally (horizontally oriented) is described, but this example is not limited to this. Even when the user terminal 10 is placed vertically (portrait-oriented), multiple display areas in which racetrack objects are displayed may be set on the display 132 according to the number of purchased races, etc., so that the user can simultaneously view multiple racetrack objects via the display 132 in a vertical position.

上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするための例示に過ぎず、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良することができると共に、本発明にはその均等物が含まれることは言うまでもない。 The above embodiments are merely examples to facilitate understanding of the present invention, and are not intended to limit the present invention. The present invention can be modified and improved without departing from the spirit of the invention, and it goes without saying that the present invention includes equivalents.

[付記事項]
本開示の内容を列記すると以下の通りである。
[Additional Notes]
The contents of the present disclosure are listed as follows:

(項目1)
プロセッサと、撮像部と、表示部とを備えた第1コンピュータにおいて実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、前記プロセッサに、
現実世界における所定の第1レースに関する第1情報と、前記現実世界における前記第1レースとは異なる所定の第2レースに関する第2情報と、を第2コンピュータから受信するステップと、
前記第1情報に基づいて、第1表示オブジェクトを生成するステップと、前記第2情報に基づいて、第2表示オブジェクトを生成するステップと、
ユーザの操作入力を受け付けたときに、前記表示部の表示領域を第1領域と前記第1領域とは異なる第2領域とを少なくとも含む複数の領域に分割するステップと、
前記表示部において、前記撮像部により撮像された前記第1コンピュータの周囲の現実画像に重畳させて、前記第1領域に前記第1表示オブジェクトを表示するとともに、前記第2領域に前記第2表示オブジェクトを表示するステップと、
前記第1レース及び前記第2レースの少なくとも一方における出場者または移動体のうち、前記ユーザが選択した1以上の前記出場者または前記移動体を示す選択情報を取得するステップと、
前記選択情報に基づいて、前記第1領域及び前記第2領域の少なくとも一方の表示態様を変更するステップと、を実行させる、プログラム。
上記プログラムによれば、複数のレースに関する情報が表示部に表示される際に、ユーザの選択情報に応じて各レース情報の表示態様を異ならせることで、例えば、ユーザが選択した1以上の出場者または移動体のレース内容等に基づいて複数のレース画面の表示を制御できる。そのため、複数レース視聴時の視認性を向上させ、ひいてはユーザの利便性や満足度向上につながる。
(Item 1)
A program executed on a first computer including a processor, an imaging unit, and a display unit,
The program causes the processor to:
receiving from a second computer first information relating to a first predetermined race in the real world and second information relating to a second predetermined race in the real world different from the first race;
generating a first display object based on the first information; and generating a second display object based on the second information;
When a user's operation input is received, dividing a display area of the display unit into a plurality of areas including at least a first area and a second area different from the first area;
displaying the first display object in the first area and the second display object in the second area on the display unit by superimposing the first display object on a real image of the surroundings of the first computer captured by the imaging unit;
acquiring selection information indicating one or more of the contestants or moving objects selected by the user from among the contestants or moving objects in at least one of the first race and the second race;
changing a display mode of at least one of the first area and the second area based on the selection information.
According to the above program, when information about multiple races is displayed on the display unit, the display mode of each piece of race information can be changed according to the user's selection information, so that the display of multiple race screens can be controlled based on the race content of one or more contestants or moving objects selected by the user, for example. This improves the visibility when viewing multiple races, which in turn leads to improved convenience and satisfaction for the user.

(項目2)
前記選択情報は、前記第1レースの第1出場者または第1移動体及び前記第2レースの第2出場者または第2移動体を含む複数の選択対象のうち前記ユーザの選択した一以上の選択対象に関する情報を含み、
前記表示態様を変更するステップは、前記一以上の選択対象が所定の条件を満たしたときに、前記第1領域及び前記第2領域のうち前記一以上の選択対象が含まれる領域の表示サイズを他の領域の表示サイズよりも大きくすることを含む、項目1に記載のプログラム。
上記構成によれば、選択対象に応じて所定のレース情報の領域を大きく表示することで
、当該レース情報を目立たせることができる。これにより、表示部に表示される複数のレースのうちどのレースに注目すべきかをユーザに明確に提示することができる。
(Item 2)
the selection information includes information regarding one or more selection objects selected by the user from a plurality of selection objects including a first contestant or a first moving object in the first race and a second contestant or a second moving object in the second race;
2. The program according to item 1, wherein the step of changing the display mode includes making a display size of an area of the first area and the second area in which the one or more selection objects are included larger than a display size of another area when the one or more selection objects satisfy a predetermined condition.
According to the above configuration, the area of the predetermined race information is enlarged depending on the selection, so that the race information can be made to stand out, and thus it is possible to clearly show the user which race out of the multiple races displayed on the display unit the user should pay attention to.

(項目3)
前記所定の条件は、前記一以上の選択対象の勝率が所定のしきい値以上であること、前記一以上の選択対象の現在順位が所定のしきい値以上であること、の少なくとも一方を含む、項目2に記載のプログラム。
上記構成によれば、選択対象の出場者や移動体が勝つ可能性が高いレースや、当該出場者や移動体が有利な順位になっているレースを目立たせることができ、ユーザの満足度をさらに向上させることができる。
(Item 3)
3. The program according to item 2, wherein the predetermined condition includes at least one of: a winning rate of the one or more selection targets being equal to or greater than a predetermined threshold; and a current ranking of the one or more selection targets being equal to or greater than a predetermined threshold.
According to the above configuration, races in which the contestant or moving body to be selected is likely to win, or races in which the contestant or moving body is in an advantageous position, can be highlighted, thereby further improving user satisfaction.

(項目4)
前記第1表示オブジェクトは、前記第1レースのレース場を表す第1レース場オブジェクトと、前記第1レースの第1出場者または第1移動体を表す第1移動オブジェクトと、を含む第1仮想オブジェクト、前記第1出場者又は前記第1移動体を前記ユーザが選択するためのユーザインタフェース、前記第1レースの実映像、の少なくとも一つである、項目1から3のいずれかに記載のプログラム。
第1表示オブジェクトとしては、上記に挙げたものを含むことが好ましい。
(Item 4)
The program described in any one of items 1 to 3, wherein the first display object is at least one of a first virtual object including a first racecourse object representing the racecourse of the first race and a first moving object representing a first contestant or a first moving object of the first race, a user interface for the user to select the first contestant or the first moving object, and an actual video image of the first race.
The first display object preferably includes those listed above.

(項目5)
前記第2表示オブジェクトは、前記第2レースのレース場を表す第2レース場オブジェクトと、前記第2レースの第2出場者または第2移動体を表す第2移動オブジェクトと、を含む第2仮想オブジェクト、前記第2出場者又は前記第2移動体を前記ユーザが選択するためのユーザインタフェース、前記第2レースの実映像、の少なくとも一つである、項目1から4のいずれかに記載のプログラム。
第2表示オブジェクトとしては、上記に挙げたものを含むことが好ましい。
(Item 5)
The program described in any one of items 1 to 4, wherein the second display object is at least one of a second virtual object including a second racecourse object representing the racecourse of the second race and a second moving object representing a second contestant or a second moving object of the second race, a user interface for the user to select the second contestant or the second moving object, and an actual image of the second race.
The second display object preferably includes those listed above.

(項目6)
前記表示するステップは、
前記第1コンピュータの周囲の前記現実画像を前記第1領域と前記第2領域の双方に表示することと、
前記第1領域に表示された前記現実画像に重畳させて前記第1表示オブジェクトを表示するとともに、前記第2領域に表示された前記現実画像に重畳させて前記第2表示オブジェクトを表示することと、
を含む、項目1から5のいずれかに記載のプログラム。
上記構成によれば、第1コンピュータの周囲の現実画像の表示領域を分割させたうえで、分割された各現実画像に重畳させて、第1表示オブジェクト及び第2表示オブジェクトのそれぞれが表示される。これにより、第1表示オブジェクト及び第2表示オブジェクトの表示領域を簡便に分割することができる。
(Item 6)
The displaying step includes:
displaying the real image of the surroundings of the first computer in both the first area and the second area;
displaying the first display object so as to be superimposed on the real image displayed in the first area, and displaying the second display object so as to be superimposed on the real image displayed in the second area;
6. The program according to any one of items 1 to 5, comprising:
According to the above configuration, the display area of the real image around the first computer is divided, and the first display object and the second display object are displayed by being superimposed on each divided real image. This makes it possible to simply divide the display area of the first display object and the second display object.

(項目7)
プロセッサと、撮像部と、表示部とを備えた第1コンピュータにおいて実行される情報処理方法であって、
現実世界における所定の第1レースに関する第1情報と、前記現実世界における前記第1レースとは異なる所定の第2レースに関する第2情報と、を第2コンピュータから受信するステップと、
前記第1情報に基づいて、第1表示オブジェクトを生成するステップと、前記第2情報に基づいて、第2表示オブジェクトを生成するステップと、
ユーザの操作入力を受け付けたときに、前記表示部の表示領域を第1領域と前記第1領域とは異なる第2領域とを少なくとも含む複数の領域に分割するステップと、
前記表示部において、前記撮像部により撮像された前記第1コンピュータの周囲の現実画像に重畳させて、前記第1領域に前記第1表示オブジェクトを表示するとともに、前記第2領域に前記第2表示オブジェクトを表示するステップと、
前記第1レース及び前記第2レースの少なくとも一方に対するユーザの選択情報を取得するステップと、
前記選択情報に基づいて、前記第1領域及び前記第2領域の少なくとも一方の表示態様を変更するステップと、を実行させることを含む、情報処理方法。
上記方法によれば、複数のレースに関する情報が表示部に表示される際に、ユーザの選択情報に応じて各レース情報の表示態様を異ならせることで、例えば、ユーザが選択した1以上の出場者または移動体のレース内容等に基づいて複数のレース画面の表示を制御できる。そのため、複数レース視聴時の視認性を向上させ、ひいてはユーザの利便性や満足度向上につながる。
(Item 7)
An information processing method executed in a first computer including a processor, an imaging unit, and a display unit,
receiving from a second computer first information relating to a first predetermined race in the real world and second information relating to a second predetermined race in the real world different from the first race;
generating a first display object based on the first information; and generating a second display object based on the second information;
When a user's operation input is received, dividing a display area of the display unit into a plurality of areas including at least a first area and a second area different from the first area;
displaying the first display object in the first area and the second display object in the second area on the display unit by superimposing the first display object on a real image of the surroundings of the first computer captured by the imaging unit;
acquiring user selection information for at least one of the first race and the second race;
changing a display mode of at least one of the first area and the second area based on the selection information.
According to the above method, when information about multiple races is displayed on the display unit, the display mode of each piece of race information can be changed according to the user's selection information, so that the display of multiple race screens can be controlled based on the race content of one or more contestants or moving objects selected by the user, for example. This improves the visibility when viewing multiple races, which in turn leads to improved convenience and satisfaction for the user.

(項目8)
プロセッサと、撮像部と、表示部とを備えた情報処理装置であって、前記プロセッサは、現実世界における所定の第1レースに関する第1情報と、前記現実世界における前記第1レースとは異なる所定の第2レースに関する第2情報と、を第2コンピュータから受信し、
前記第1情報に基づいて、第1表示オブジェクトを生成し、前記第2情報に基づいて、第2表示オブジェクトを生成し、
ユーザの操作入力を受け付けたときに、前記表示部の表示領域を第1領域と前記第1領域とは異なる第2領域とを少なくとも含む複数の領域に分割し、
前記表示部において、前記撮像部により撮像された前記情報処理装置の周囲の現実画像に重畳させて、前記第1領域に前記第1表示オブジェクトを表示するとともに、前記第2領域に前記第2表示オブジェクトを表示し、
前記第1レース及び前記第2レースの少なくとも一方に対するユーザの選択情報を取得し、
前記選択情報に基づいて、前記第1領域及び前記第2領域の少なくとも一方の表示態様を変更する、
ことを実行する、情報処理装置。
上記装置によれば、複数のレースに関する情報が表示部に表示される際に、ユーザの選択情報に応じて各レース情報の表示態様を異ならせることで、例えば、ユーザが選択した1以上の出場者または移動体のレース内容等に基づいて複数のレース画面の表示を制御できる。そのため、複数レース視聴時の視認性を向上させ、ひいてはユーザの利便性や満足度向上につながる。
(Item 8)
An information processing device including a processor, an imaging unit, and a display unit, wherein the processor receives first information related to a predetermined first race in the real world and second information related to a predetermined second race different from the first race in the real world from a second computer;
generating a first display object based on the first information, and generating a second display object based on the second information;
When a user's operation input is received, a display area of the display unit is divided into a plurality of areas including at least a first area and a second area different from the first area;
in the display unit, the first display object is displayed in the first area, and the second display object is displayed in the second area, superimposed on a real image of a surrounding area of the information processing device captured by the imaging unit;
acquiring user selection information for at least one of the first race and the second race;
changing a display mode of at least one of the first region and the second region based on the selection information;
An information processing device that performs the above.
According to the above-mentioned device, when information about multiple races is displayed on the display unit, the display mode of each piece of race information can be changed according to the user's selection information, so that the display of multiple race screens can be controlled based on the race content of one or more contestants or moving objects selected by the user, for example. This improves the visibility when viewing multiple races, which in turn leads to improved convenience and satisfaction for the user.

(項目9)
第1プロセッサと、撮像装置と、表示装置とを備える第1コンピュータと、第2プロセッサを備え、前記第1コンピュータと通信接続可能な第2コンピュータと、を含むシステムあって、
前記第2プロセッサは、
現実世界における所定の第1レースに関する第1情報及び前記第1レースとは異なる所定の第2レースに関する第2情報を取得し、
前記第1情報及び前記第2情報を前記第1コンピュータへ送信するものであり、前記第1プロセッサは、
前記第1情報及び第2情報を前記第2コンピュータから受信し、前記第1情報に基づいて、第1表示オブジェクトを生成し、
前記第2情報に基づいて、第2表示オブジェクトを生成し、
ユーザの操作入力を受け付けたときに、前記表示装置の表示領域を第1領域と前記第1領域とは異なる第2領域とを少なくとも含む複数の領域に分割し、
前記表示装置において、前記撮像装置により撮像された前記第1コンピュータの周囲の現実画像に重畳させて、前記第1領域に前記第1表示オブジェクトを表示するとともに、前記第2領域に前記第2表示オブジェクトを表示し、
前記第1レース及び前記第2レースの少なくとも一方に対するユーザの選択情報を取得し、
前記選択情報に基づいて、前記第1領域及び前記第2領域の少なくとも一方の表示態様を変更するものである、システム。
上記システムによれば、複数のレースに関する情報が表示部に表示される際に、ユーザの選択情報に応じて各レース情報の表示態様を異ならせることで、例えば、ユーザが選択した1以上の出場者または移動体のレース内容等に基づいて複数のレース画面の表示を制御できる。そのため、複数レース視聴時の視認性を向上させ、ひいてはユーザの利便性や満足度向上につながる。
(Item 9)
A system including a first computer including a first processor, an imaging device, and a display device, and a second computer including a second processor and communicatively connectable to the first computer,
The second processor
acquiring first information about a predetermined first race in the real world and second information about a predetermined second race different from the first race;
The first information and the second information are transmitted to the first computer, and the first processor
receiving the first information and the second information from the second computer, and generating a first display object based on the first information;
generating a second display object based on the second information;
When a user's operation input is received, a display area of the display device is divided into a plurality of areas including at least a first area and a second area different from the first area;
in the display device, the first display object is displayed in the first area, and the second display object is displayed in the second area, superimposed on a real image of the surroundings of the first computer captured by the imaging device;
acquiring user selection information for at least one of the first race and the second race;
The system changes a display mode of at least one of the first area and the second area based on the selection information.
According to the above system, when information about multiple races is displayed on the display unit, the display mode of each piece of race information can be changed according to the user's selection information, so that the display of multiple race screens can be controlled based on the race content of one or more contestants or moving objects selected by the user, for example. This improves the visibility when viewing multiple races, which in turn leads to improved convenience and satisfaction for the user.

1:システム、10:ユーザ端末、20:第1サーバ装置、30:ネットワーク、40:第2サーバ装置、130:タッチスクリーン、150:(ユーザ端末の)記憶部、152A,252A:第1情報、152B,252B:第2情報、190:(ユーザ端末の)制御部、191:操作入力受付部、192:送受信部、193:オブジェクト生成部、194:表示制御部、195:平坦面検出部、196:第1情報取得部、197:第2情報取得部、198:選択情報取得部、250:(第1サーバ装置の)記憶部、290:(第1サーバ装置の)制御部、401:ボートレース場、402a~402f:ボート、501(501A~501F):レース場オブジェクト、502(502a~502f):移動オブジェクト、503:ターンマークオブジェクト、1200:切替ボタン、1300A:第1表示領域、1300B:UI表示領域、1301:投票ページボタン、1302:購入レース表示ボタン、1303:その他ボタン、1400:投票画面、1500A~1500F、1700A~1700D:表示領域 1: System, 10: User terminal, 20: First server device, 30: Network, 40: Second server device, 130: Touch screen, 150: Memory unit (of user terminal), 152A, 252A: First information, 152B, 252B: Second information, 190: Control unit (of user terminal), 191: Operation input reception unit, 192: Transmission/reception unit, 193: Object generation unit, 194: Display control unit, 195: Flat surface detection unit, 196: First information acquisition unit, 197: Second information acquisition unit, 198: Selection information acquisition unit, 250: Memory (of first server device) Memory unit, 290: control unit (of the first server device), 401: boat race track, 402a-402f: boat, 501 (501A-501F): race track object, 502 (502a-502f): moving object, 503: turn mark object, 1200: switching button, 1300A: first display area, 1300B: UI display area, 1301: voting page button, 1302: purchase race display button, 1303: other buttons, 1400: voting screen, 1500A-1500F, 1700A-1700D: display area

Claims (8)

コンピュータを、
現実世界における所定の第1レースに関する第1情報と、前記現実世界における前記第1レースとは異なる所定の第2レースに関する第2情報と、を受信する受信手段と、
前記第1情報に基づいて、第1表示オブジェクトを生成する第1生成手段と、
前記第2情報に基づいて、第2表示オブジェクトを生成する第2生成手段と、
ユーザの操作入力を受け付けたときに、前記コンピュータの表示領域を第1領域と前記第1領域とは異なる第2領域とを少なくとも含む複数の領域に分割する分割手段と、
前記コンピュータにおいて、前記第1領域に前記第1表示オブジェクトを表示するとともに、前記第2領域に前記第2表示オブジェクトを表示する表示手段と、
前記第1レース及び前記第2レースの少なくとも一方における出場者または移動体のうち、前記ユーザが選択した1以上の前記出場者または前記移動体を示す選択情報を取得する取得手段と、
前記選択情報に基づいて、前記第1領域及び前記第2領域の少なくとも一方の表示サイズを変更する表示変更手段と、して機能させる、プログラム。
Computer,
a receiving means for receiving first information relating to a predetermined first race in the real world and second information relating to a predetermined second race different from the first race in the real world;
a first generating means for generating a first display object based on the first information;
second generating means for generating a second display object based on the second information;
a dividing means for dividing a display area of the computer into a plurality of areas including at least a first area and a second area different from the first area when a user's operation input is received;
a display means, in the computer, for displaying the first display object in the first area and displaying the second display object in the second area;
an acquisition means for acquiring selection information indicating one or more of the contestants or moving objects selected by the user from among the contestants or moving objects in at least one of the first race and the second race;
a program that functions as a display change means that changes a display size of at least one of the first area and the second area based on the selection information.
前記選択情報は、前記第1レースの第1出場者または第1移動体及び前記第2レースの第2出場者または第2移動体を含む複数の選択対象のうち前記ユーザの選択した一以上の選択対象に関する情報を含み、
前記表示変更手段は、前記一以上の選択対象が所定の条件を満たしたときに、前記第1領域及び前記第2領域のうち前記一以上の選択対象が含まれる領域の表示サイズを他の領域の表示サイズよりも大きくする、請求項1に記載のプログラム。
the selection information includes information regarding one or more selection objects selected by the user from a plurality of selection objects including a first contestant or a first moving object in the first race and a second contestant or a second moving object in the second race;
The program according to claim 1 , wherein the display change means makes a display size of an area of the first area and the second area containing the one or more selection items larger than a display size of the other areas when the one or more selection items satisfy a predetermined condition.
前記所定の条件は、前記一以上の選択対象の勝率が所定のしきい値以上であること、前記一以上の選択対象の現在順位が所定のしきい値以上であること、の少なくとも一方を含む、請求項2に記載のプログラム。 The program according to claim 2, wherein the predetermined condition includes at least one of the following: the win rate of the one or more selection targets is equal to or greater than a predetermined threshold value; and the current ranking of the one or more selection targets is equal to or greater than a predetermined threshold value. 前記第1表示オブジェクトは、前記第1レースのレース場を表す第1レース場オブジェクトと、前記第1レースの第1出場者または第1移動体を表す第1移動オブジェクトと、を含む第1仮想オブジェクト、前記第1出場者又は前記第1移動体を前記ユーザが選択するためのユーザインタフェース、前記第1レースの実映像、の少なくとも一つである、請求項1から3のいずれか一項に記載のプログラム。 The program according to any one of claims 1 to 3, wherein the first display object is at least one of a first virtual object including a first racetrack object representing the racetrack of the first race and a first moving object representing a first contestant or a first moving object of the first race, a user interface for the user to select the first contestant or the first moving object, and an actual video image of the first race. 前記第2表示オブジェクトは、前記第2レースのレース場を表す第2レース場オブジェクトと、前記第2レースの第2出場者または第2移動体を表す第2移動オブジェクトと、を含む第2仮想オブジェクト、前記第2出場者又は前記第2移動体を前記ユーザが選択するためのユーザインタフェース、前記第2レースの実映像、の少なくとも一つである、請求項1から4のいずれか一項に記載のプログラム。 The program according to any one of claims 1 to 4, wherein the second display object is at least one of a second virtual object including a second racecourse object representing the racecourse of the second race and a second moving object representing a second contestant or a second moving object of the second race, a user interface for the user to select the second contestant or the second moving object, and an actual video image of the second race. 前記表示手段は、
前記コンピュータの周囲の現実画像を前記第1領域と前記第2領域の双方に表示し、
前記第1領域に表示された前記現実画像に重畳させて前記第1表示オブジェクトを表示するとともに、前記第2領域に表示された前記現実画像に重畳させて前記第2表示オブジェクトを表示する、請求項1から5のいずれか一項に記載のプログラム。
The display means includes:
Displaying a real image of the surroundings of the computer in both the first area and the second area;
The program according to claim 1 , further comprising: displaying the first display object by superimposing it on the real image displayed in the first area; and displaying the second display object by superimposing it on the real image displayed in the second area.
プロセッサと、表示部とを備えた情報処理装置であって、
前記プロセッサは、
現実世界における所定の第1レースに関する第1情報と、前記現実世界における前記第1レースとは異なる所定の第2レースに関する第2情報と、を受信し、
前記第1情報に基づいて、第1表示オブジェクトを生成し、
前記第2情報に基づいて、第2表示オブジェクトを生成し、
ユーザの操作入力を受け付けたときに、前記表示部の表示領域を第1領域と前記第1領域とは異なる第2領域とを少なくとも含む複数の領域に分割し、
前記表示部において、前記第1領域に前記第1表示オブジェクトを表示するとともに、前記第2領域に前記第2表示オブジェクトを表示し、
前記第1レース及び前記第2レースの少なくとも一方に対するユーザの選択情報を取得し、
前記選択情報に基づいて、前記第1領域及び前記第2領域の少なくとも一方の表示サイズを変更する、
ことを実行する、情報処理装置。
An information processing device including a processor and a display unit,
The processor,
receiving first information relating to a first predetermined race in the real world and second information relating to a second predetermined race in the real world different from the first race;
generating a first display object based on the first information;
generating a second display object based on the second information;
When a user's operation input is received, a display area of the display unit is divided into a plurality of areas including at least a first area and a second area different from the first area;
The display unit displays the first display object in the first area and displays the second display object in the second area;
acquiring user selection information for at least one of the first race and the second race;
changing a display size of at least one of the first region and the second region based on the selection information;
An information processing device that performs the above.
第1プロセッサと、表示装置とを備える第1コンピュータと、第2プロセッサを備え、前記第1コンピュータと通信接続可能な第2コンピュータと、を含むシステムあって、
前記第2プロセッサは、
現実世界における所定の第1レースに関する第1情報及び前記第1レースとは異なる所定の第2レースに関する第2情報を取得し、
前記第1情報及び前記第2情報を前記第1コンピュータへ送信するものであり、
前記第1プロセッサは、
前記第1情報及び第2情報を前記第2コンピュータから受信し、
前記第1情報に基づいて、第1表示オブジェクトを生成し、
前記第2情報に基づいて、第2表示オブジェクトを生成し、
ユーザの操作入力を受け付けたときに、前記表示装置の表示領域を第1領域と前記第1領域とは異なる第2領域とを少なくとも含む複数の領域に分割し、
前記表示装置において、前記第1領域に前記第1表示オブジェクトを表示するとともに、前記第2領域に前記第2表示オブジェクトを表示し、
前記第1レース及び前記第2レースの少なくとも一方に対するユーザの選択情報を取得し、
前記選択情報に基づいて、前記第1領域及び前記第2領域の少なくとも一方の表示サイズを変更するものである、システム。
A system including a first computer having a first processor and a display device, and a second computer having a second processor and communicatively connectable to the first computer,
The second processor
acquiring first information about a predetermined first race in the real world and second information about a predetermined second race different from the first race;
transmitting the first information and the second information to the first computer;
The first processor,
receiving the first information and the second information from the second computer;
generating a first display object based on the first information;
generating a second display object based on the second information;
When a user's operation input is received, a display area of the display device is divided into a plurality of areas including at least a first area and a second area different from the first area;
In the display device, the first display object is displayed in the first area, and the second display object is displayed in the second area;
acquiring user selection information for at least one of the first race and the second race;
The system changes a display size of at least one of the first area and the second area based on the selection information.
JP2021063995A 2021-01-22 2021-04-05 PROGRAM, INFORMATION PROCESSING METHOD, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND SYSTEM Active JP7482821B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021063995A JP7482821B2 (en) 2021-01-22 2021-04-05 PROGRAM, INFORMATION PROCESSING METHOD, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND SYSTEM

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021008802A JP6866540B1 (en) 2021-01-22 2021-01-22 Programs, information processing methods, information processing devices, and systems
JP2021063995A JP7482821B2 (en) 2021-01-22 2021-04-05 PROGRAM, INFORMATION PROCESSING METHOD, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND SYSTEM

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021008802A Division JP6866540B1 (en) 2021-01-22 2021-01-22 Programs, information processing methods, information processing devices, and systems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022113083A JP2022113083A (en) 2022-08-03
JP2022113083A5 JP2022113083A5 (en) 2023-02-02
JP7482821B2 true JP7482821B2 (en) 2024-05-14

Family

ID=75638891

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021008802A Active JP6866540B1 (en) 2021-01-22 2021-01-22 Programs, information processing methods, information processing devices, and systems
JP2021063995A Active JP7482821B2 (en) 2021-01-22 2021-04-05 PROGRAM, INFORMATION PROCESSING METHOD, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND SYSTEM

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021008802A Active JP6866540B1 (en) 2021-01-22 2021-01-22 Programs, information processing methods, information processing devices, and systems

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6866540B1 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133007A (en) 2000-10-30 2002-05-10 Toshiba Corp Betting system and computer readable recording medium recorded with program
JP2002140454A (en) 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp Race betting method
US20050059495A1 (en) 2003-09-15 2005-03-17 Youbet.Com, Inc. System and method for relaying race information
JP2018010397A (en) 2016-07-12 2018-01-18 富士通フロンテック株式会社 Voting terminal, information display method in voting terminal, and voting system
JP2020107119A (en) 2018-12-27 2020-07-09 日本トーター株式会社 Start table generation device, start table generation system, and start table generation method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001251671A (en) * 2000-03-03 2001-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mutual position information notice system and mutual position information notice method
JP2003204481A (en) * 2001-08-16 2003-07-18 Space Tag Inc Image-information distribution system
JP2012157510A (en) * 2011-01-31 2012-08-23 Fujitsu Frontech Ltd Passage position display system, terminal device for the same, and program
JP7010456B2 (en) * 2017-06-13 2022-01-26 株式会社Mgrシステム企画 Activity support method and activity support device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133007A (en) 2000-10-30 2002-05-10 Toshiba Corp Betting system and computer readable recording medium recorded with program
JP2002140454A (en) 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp Race betting method
US20050059495A1 (en) 2003-09-15 2005-03-17 Youbet.Com, Inc. System and method for relaying race information
JP2018010397A (en) 2016-07-12 2018-01-18 富士通フロンテック株式会社 Voting terminal, information display method in voting terminal, and voting system
JP2020107119A (en) 2018-12-27 2020-07-09 日本トーター株式会社 Start table generation device, start table generation system, and start table generation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022112830A (en) 2022-08-03
JP6866540B1 (en) 2021-04-28
JP2022113083A (en) 2022-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6903805B1 (en) Programs, information processing methods, information processing devices, and systems
JP2022122810A (en) Program, information processing method, information processing device and system
JP6857785B1 (en) Programs, information processing methods, information processing devices, and systems
WO2022118652A1 (en) Program, information processing method, information processing device, and system
JP7212721B2 (en) Program, information processing method, information processing apparatus, and system
JP7482821B2 (en) PROGRAM, INFORMATION PROCESSING METHOD, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND SYSTEM
JP6857776B1 (en) Programs, information processing methods, information processing devices, and systems
JP6934547B1 (en) Programs, information processing methods, information processing devices, and systems
JP6896932B1 (en) Programs, information processing methods, information processing devices, and systems
JP6903800B1 (en) Programs, information processing methods, information processing devices, and systems
WO2022239403A1 (en) Program, information processing method, information processing device, and system
JP7324801B2 (en) Program, information processing method, information processing apparatus, and system
JP7303845B2 (en) Program, information processing method, information processing apparatus, and system
JP6934552B1 (en) Programs, information processing methods, information processing devices, and systems
JP7303846B2 (en) Program, information processing method, information processing apparatus, and system
JP6903806B1 (en) Programs, information processing methods, information processing devices, and systems
JP2022138681A (en) Program, information processing method, information processing device and system
JP7219792B2 (en) Program, information processing method, information processing apparatus, and system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7482821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150