JP7482652B2 - Safety device - Google Patents
Safety device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7482652B2 JP7482652B2 JP2020039911A JP2020039911A JP7482652B2 JP 7482652 B2 JP7482652 B2 JP 7482652B2 JP 2020039911 A JP2020039911 A JP 2020039911A JP 2020039911 A JP2020039911 A JP 2020039911A JP 7482652 B2 JP7482652 B2 JP 7482652B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- projection
- period
- control unit
- safety
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 95
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 30
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 23
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 15
- 230000004397 blinking Effects 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 192
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D5/00—Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
- B21D5/02—Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on press brakes without making use of clamping means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16P—SAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
- F16P3/00—Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B9/00—Safety arrangements
- G05B9/02—Safety arrangements electric
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Safety Devices In Control Systems (AREA)
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
- Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
Description
本発明は、安全装置に関する。 The present invention relates to a safety device.
例えば特許文献1には、光線の遮断の有無によって障害物を検知する安全装置を備える曲げ加工機が開示されている。安全装置は、障害物を検知するための光線(検知光)を投光する投光器と、投光器から投光される検知光を受光するための受光部とを備えている。曲げ加工機は、安全装置によって障害物が検知されると、加工動作を停止するように構成されている。
For example,
また、この安全装置では、投光器を所定の周期で明滅させることで、所定周波数のパルス状の光線を検知光として利用する方法が知られている。この方法によれば、外乱光が干渉する場合であっても、光線の周波数の違いを利用して、外乱光と検知光とを区別することができる。 In addition, a method is known for this safety device in which a light projector is made to blink at a specified cycle, and a pulsed light beam of a specified frequency is used as the detection light. With this method, even if disturbance light interferes, it is possible to distinguish between disturbance light and detection light by utilizing the difference in the frequency of the light beam.
安全装置の受光器は、所定周波数のパルス状の光線を受光したことを条件に、受光状態を判定している。そのため、周波数が異なる光線が受光器に干渉したとしても、受光部は受光状態とは判定しない。しかしながら、投光器から出力される検知光と同一設計の光線が受光器に干渉する場合、受光部は、投光器からの検知光が遮断されているにもかかわらず、受光状態と誤判定してしまう可能性がある。 The receiver of the safety device determines the light receiving state when it receives a pulsed light beam of a specified frequency. Therefore, even if a light beam of a different frequency interferes with the receiver, the receiver will not determine that the receiver is in the light receiving state. However, if a light beam of the same design as the detection light output from the emitter interferes with the receiver, the receiver may erroneously determine that the receiver is in the light receiving state even though the detection light from the emitter is blocked.
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、投光器から出力される光線と同一設計の光線が干渉する状況を判定することができる安全装置を提供することを目的とする。 The present invention was made in consideration of these problems, and its purpose is to provide a safety device that can determine a situation in which a light beam output from a floodlight interferes with a light beam of the same design.
本発明は、かかる課題を解決するため、規定の作業を行う加工機に対して安全信号を供給し、安全信号の状態に応じて加工機が自動停止することで加工機の安全を管理する安全装置を提供する。この安全装置は、明滅を周期的に繰り返すことにより、光線を第1光線として出力する第1投光器と、光を検知する検知器を含み、検知器が第1光線を受光する受光状態であるか、検知器が第1光線を受光しない遮光状態であるかを判定する第1受光器と、第1投光器を制御して第1投光期間にわたって第1投光器から第1光線を出力し、第1投光期間における第1受光器の判定状態に基づいて安全信号の状態を制御する第1制御部と、を有する。この場合、第1制御部は、第1投光器から第1光線を出力しない第1非投光期間において第1受光器が受光状態を判定した場合、第1投光器から出力される第1光線と同一設計の光線が干渉する異常状態を判定する。 In order to solve the above problems, the present invention provides a safety device that provides a safety signal to a processing machine performing a specified operation and automatically stops the processing machine depending on the state of the safety signal, thereby managing the safety of the processing machine. This safety device has a first light projector that outputs a light beam as a first light beam by periodically repeating blinking, a first light receiver that includes a detector that detects light and determines whether the detector is in a light receiving state in which the first light beam is received, or in a light blocking state in which the detector does not receive the first light beam, and a first control unit that controls the first light projector to output the first light beam from the first light projector over a first light projection period and controls the state of the safety signal based on the determination state of the first light receiver during the first light projection period. In this case, if the first light receiver determines a light receiving state during a first non-light projection period in which the first light projector does not output the first light beam, the first control unit determines an abnormal state in which a light beam of the same design interferes with the first light beam output from the first light projector.
本発明によれば、投光器から出力される光線と同一設計の光線が干渉する状況を判定することができる。 The present invention makes it possible to determine situations in which a light beam output from a projector interferes with a light beam of the same design.
本実施形態に係る安全装置をプレスブレーキに適用して説明する。まず、図1を用いて、プレスブレーキの概略的な構成を説明する。プレスブレーキ1は、一対の金型により板状のワーク(板金)Wに対して曲げ加工を行う加工機である。プレスブレーキ1は、上部テーブル10と、下部テーブル20と、プレスブレーキ制御装置30を備えている。
The safety device according to this embodiment will be described by applying it to a press brake. First, the general configuration of the press brake will be described using FIG. 1. The
上部テーブル10は、上部金型であるパンチ14を保持する。具体的には、上部テーブル10には、図示されていない上部金型ホルダが取り付けられ、上部金型ホルダには、パンチ14が装着されている。
The upper table 10 holds the
上部テーブル10は、左右に設けた油圧シリンダ11L、11Rの昇降によって上下動するように構成されている。個々の油圧シリンダ11L、11Rは、ポンプ及びモータを主体に構成されるアクチュエータ12L、12Rを駆動させることにより昇降される。上部テーブル10の上下方向の位置は、図示されていないリニアエンコーダなどの位置検知部によって検知される。位置検知部によって検知された位置情報は、プレスブレーキ制御装置30に供給される。
The upper table 10 is configured to move up and down by raising and lowering
下部テーブル20は、上部テーブル10の下方に設けられている。下部テーブル20は、下部金型であるダイ24を保持する。具体的には、下部テーブル20には、図示されていない下部金型ホルダが取り付けられ、下部金型ホルダには、ダイ24が装着されている。例えばワークWは、ダイ24上に配置されている。上部テーブル10を下降させると、ワークWはパンチ14とダイ24とによって挟まれて折り曲げられる。
The lower table 20 is provided below the upper table 10. The lower table 20 holds a die 24, which is a lower mold. Specifically, a lower mold holder (not shown) is attached to the lower table 20, and the
プレスブレーキ制御装置30は、NC装置によって構成することができる。プレスブレーキ制御装置30が、アクチュエータ12L、12Rを制御して、油圧シリンダ11L、11Rを上昇又は下降させる。プレスブレーキ制御装置30は、位置検知部によって検知される位置情報に基づいて、上部テーブル10の上下方向の位置を制御する。また、プレスブレーキ制御装置30は、安全制御装置100から安全信号がオフされると、上部テーブル10の下降を停止させ、プレスブレーキによる材料の曲げ加工を中断させる。
The press
プレスブレーキ1は、パンチ14とダイ24との間(防護範囲)へのワークW以外の異物(侵入物)が侵入することを監視するための安全装置50をさらに備えている。安全装置50は、投光器60と、受光器70と、安全制御装置100とを主体に構成されている。
The
投光器60は、例えば上部テーブル10の右側に、アーム15Rを介して装着されている。投光器60は、パンチ14とダイ24との間を通過するように検知光LBを射出する。
The
受光器70は、例えば上部テーブル10の左側に、アーム15Lを介して装着されている。受光器70は、投光器60と対向する位置に配置される。受光器70は、パンチ14とダイ24との間を通過した検知光を受光する。
The
安全制御装置100は、安全装置50を制御する制御装置である。安全制御装置100は、投光器60及び受光器70を制御する。また、安全制御装置100は、受光器70から取得した情報に基づいて、侵入物の侵入がないことを判定すれば、プレスブレーキ制御装置30に安全信号オン(動作許可信号)を供給する。一方、安全制御装置100は、侵入物の侵入があることを判定すれば、プレスブレーキ制御装置30に安全信号オフ(動作停止信号)を供給する。
The
図2を用いて、安全装置50の具体的な構成を説明する。投光器60は、検知光LBを出力する。検知光LBは、例えばレーザ光である。投光器60は、レーザ光源と、レーザ光源が射出したビーム光を平行状態に調整するコリメートレンズとで構成されている。
The specific configuration of the
受光器70は、検知器80と、判定部90とで構成されている。
The
検知器80は、検知光LBを検知する。検知器80は、検知光LBを受光し、光の強度に応じた検知信号(電気信号)Sd1を出力する。検知器80から出力された検知信号Sd1は、判定部90へ出力される。検知器80は、フォトダイオード又は2次元撮像素子で構成することができる。2次元撮像素子は、例えばCCD(Charge Coupled Device)である。
The detector 80 detects the detection light LB. The detector 80 receives the detection light LB and outputs a detection signal (electrical signal) Sd1 according to the intensity of the light. The detection signal Sd1 output from the detector 80 is output to the
判定部90は、検知器80の検知結果に基づいて、検知器80が検知光LBを受光する受光状態であるか、それとも検知器80が検知光LBを受光しない遮光状態であるかを判定する。判定部90は、判定結果を示す判定信号Sd2を安全制御装置100に出力する。
The
本実施形態では、受光器70として検知器80と判定部90とが集約されている。しかしながら、判定部90は、受光器70の外部に設けてもよい。例えば、判定部90は、安全制御装置100の一部として構成してもよい。
In this embodiment, the detector 80 and the
安全制御装置100は、CPU、ROM、RAM、及びI/Oインターフェースを主体として構成されている。安全制御装置100は、CPUがROMなどから処理内容に応じた各種プログラムを読み出し、RAMに展開し、展開した各種プログラムを実行することにより、安全装置50の動作を制御する。
The
安全制御装置100は、機能的に捉えた場合、投光制御部101と、安全制御部102とを有している。
Functionally, the
投光制御部101は、投光器60を制御して、投光器60から射出される検知光LBを制御する。投光制御部101は、投光器60に制御信号Scを出力する。投光器60は、制御信号Scのオンに対応して点灯し、制御信号Scのオフに対応して消灯する。
The light-
安全制御部102は、判定部90から出力される判定信号Sd2と、プレスブレーキ1の動作状態とに基づいて、プレスブレーキ1の安全状態を判断する。安全制御部102は、確認した安全状態に基づいて、プレスブレーキ制御装置30に供給する安全信号を制御する。安全信号の状態に応じてプレスブレーキ1が自動停止することで、安全制御部102はプレスブレーキ1の安全を管理する。
The
本実施形態では、安全制御装置100をCPUなどで構成し、ソフトウェア処理によって安全装置50の制御を行っている。しかしながら、安全制御装置100をハードウェアによる回路によって構成し、ハードウェアによる回路により安全装置50の制御を行ってもよい。
In this embodiment, the
なお、複数のプレスブレーキ1が並存するような作業環境にあっては、個々の安全制御装置100は、他のプレスブレーキ1(他機)が備える安全制御装置100との間で通信を行うことができる。装置間の通信方法は、無線通信であっても、有線通信であってもよい。この通信を通じて、個々の安全制御装置100は、他の安全制御装置100の動作状態を取得することができる。
In a work environment where
本実施形態に係る安全装置50の基本的な動作である遮光監視について説明する。遮光監視とは、投光器60から検知光LBを出力し、この検知光LBが遮光されるかどうかを監視する動作をいう。
The following describes light blocking monitoring, which is a basic operation of the
遮光監視に先立ち、投光制御部101は、投光処理を開始する。投光処理を開始すると、投光制御部101は、所定の周波数でオンオフするパルス状の制御信号Scを出力する。投光器60は、投光制御部101からの制御信号Scのオンオフに応じて周期的に明滅(オンオフ)し、所定周波数のパルス状の検知光LBを射出する。
Prior to light blocking monitoring, the light
投光制御部101は、制御信号Scを継続的に出力する期間と、制御信号Scの出力を停止する期間(オフ継続期間)とを交互に繰り返す。これにより、図3に示すように、検知光LBが射出される投光期間と、検知光LBが射出されない非投光期間とが交互に切り替わる。1つの投光期間と1つの非投光期間とで1つの投光サイクルが構成され、投光制御部101は、投光処理を行う期間において投光サイクルを繰り返す。
The light-
投光サイクルの長さ、すなわち、投光期間の長さ及び非投光期間の長さ、並びに、検知光LBの周波数は、予め設計された所定の値(デフォルト値)によって定められている。 The length of the light projection cycle, i.e., the length of the light projection period and the length of the non-light projection period, and the frequency of the detection light LB are determined by pre-designed predetermined values (default values).
投光器60から出力された検知光LBは、パンチ14とダイ24との間を通過し、受光器70の検知器80に入射する。検知器80は、入射した検知光LBの強度に応じた検知信号Sd1を出力する。
The detection light LB output from the
図3に示すように、判定部90には、検知光LBの投光期間に対応して、検知器80から検知信号Sd1が入力される。検知器80に入射する光線が、投光器60から出力された検知光LBに対応する所定周波数のパルス状の光線である場合、判定部90には、フィルタ回路を用いて変換された信号が、検知信号Sd1として入力される。
As shown in FIG. 3, a detection signal Sd1 is input from the detector 80 to the
検知光LBが遮られていない状態では、検知信号Sd1は、以下の応答を示す。検知光LBの投光期間が開始すると、検知光LBを受光することで、検知信号Sd1が立ち上がる(タイミングTa)。この際、検知信号Sd1は、立ち上がり応答の遅れ分だけ遅延したタイミングTbで閾値電圧Vthに到達する。その後、検知信号Sd1は、所定のピーク電圧へと到達し、このピーク電圧を推移する。 When the detection light LB is not blocked, the detection signal Sd1 shows the following response. When the projection period of the detection light LB starts, the detection signal Sd1 rises (timing Ta) by receiving the detection light LB. At this time, the detection signal Sd1 reaches the threshold voltage Vth at timing Tb, which is delayed by the delay of the rising response. After that, the detection signal Sd1 reaches a predetermined peak voltage and stays at this peak voltage.
検知光LBの投光期間が終了すると、検知信号Sd1が立ち下がる(タイミングTc)。この際、検知信号Sd1は、立ち下がり応答の遅れ分だけ遅延したタイミングTdで閾値電圧Vthまで到達する。その後、検知信号Sd1は、ゼロ電圧へと到達する。判定部90は、タイミングTbからタイミングTdまでの間に、検知信号Sd1の電圧が閾値電圧Vth以上であることを条件に、検知器80が検知光LBを受光する受光状態であることを判定することができる。
When the projection period of the detection light LB ends, the detection signal Sd1 falls (timing Tc). At this time, the detection signal Sd1 reaches the threshold voltage Vth at timing Td, which is delayed by the delay of the falling response. The detection signal Sd1 then reaches zero voltage. The
一方、図4に示すように、投光期間のタイミングTeにおいて、人の手などの侵入物により、検知光LBが遮られたと仮定する。タイミングTeにおいて検知信号Sd1は立ち下がり、検知信号Sd1はタイミングTfにおいて閾値電圧Vthまで到達する。したがって、判定部90は、タイミングTb以降タイミングTdへと至る前に、検知信号Sd1の電圧が閾値電圧Vthより低下したことを条件に、検知器80が検知光LBを受光しない遮光状態であると判定することができる。
As shown in FIG. 4, on the other hand, assume that the detection light LB is blocked by an intruding object such as a human hand at timing Te during the light projection period. The detection signal Sd1 falls at timing Te, and the detection signal Sd1 reaches the threshold voltage Vth at timing Tf. Therefore, the
判定部90には、安全制御装置100から検知光LBの投光期間を示すタイミング信号が入力されている。判定部90は、タイミング信号(検知光LBの投光期間)に基づいて、検知信号Sd1の電圧と所定閾値電圧Vthとを比較する。そして、判定部90は、検知器80が検知光LBを受光する受光状態であるか、それとも検知器80が検知光LBを受光しない遮光状態であるかを判定する。
The
具体的には、判定部90は、検知器80が検知光LBを受光して、閾値電圧Vth以上の検知信号Sd1が検知器80から出力される場合には、受光状態であると判定する。そして、判定部90は、判定結果を示す判定信号Sd2として、検知光LBが遮られていないことを示す“1”を出力する。一方、検知器80が検知光LBを受光せず、閾値電圧Vth以上の検知信号Sd1が検知器80から出力されない場合には、遮光状態であると判定する。そして、判定部90は、判定結果を示す判定信号として、検知光LBが遮られたことを示す“0”を出力する。
Specifically, when the detector 80 receives the detection light LB and outputs a detection signal Sd1 equal to or greater than the threshold voltage Vth, the
安全制御部102は、判定部90から出力される判定信号Sd2と、プレスブレーキ1の動作状態とに基づいて、プレスブレーキ1に対する安全状態を確認する。安全制御部102は、安全状態に基づいて、上部テーブル10の下降を停止させるか否かを決定する安全信号を生成して出力する。安全信号は、値が“1”であれば(オン)、上部テーブル10の下降を停止させず下降を継続させる動作許可を示し、値が“0”であれば(オフ)、上部テーブル10の下降を停止させる動作不許可を示す。
The
手などの侵入物によって検知光LBが遮られていなければ、判定部90からの判定信号は“1”となる。そこで、安全制御装置100は安全信号として値“1”を出力する。一方、手などの侵入物によって検知光LBが遮られれば、判定部90からの判定信号は“0”となる。そこで、安全制御装置100は安全信号として値“0”(オフ)を出力する。安全制御部102が安全信号として“0”を出力すると、プレスブレーキ制御装置30は上部テーブル10の下降を停止させ、プレスブレーキ1による材料の曲げ加工を中断させる。
If the detection light LB is not blocked by an intruding object such as a hand, the judgment signal from the
また、安全制御部102は、検知信号Sd1の投光期間及び非投光期間における検知信号Sd1を監視し、検知信号Sd1がオン側又はオフ側に張り付いたままとなっていないかを判定する。安全制御部102は、このような判定を通じて、安全装置50の故障検知を行うことができる。
The
投光期間及び非投光期間の長さには、所定の値が用いられる。しかしながら、本実施形態に係る安全装置50は、投光期間及び非投光期間の一方又は両方を所定の値から変更することができる仕様となっている。安全制御装置100は、DIPスイッチ(図示せず)などのハードウェアスイッチを備えており、このハードウェアスイッチを切り替えることで、投光期間及び非投光期間の一方又は両方の長さを所定の値から変更することができる。なお、ハードウェアスイッチを用いる手法以外にも、投光制御部101がソフトウェア処理を行い、投光期間及び非投光期間の一方又は両方の長さを所定の値から変更してもよい。
Predetermined values are used for the lengths of the light-projection period and the non-light-projection period. However, the
ところで、作業環境によっては、プレスブレーキ1を単体で設置するだけでなく、複数のプレスブレーキ1を並べて設置することがある。個々のプレスブレーキ1には安全装置50が搭載されている。これらの安全装置50が互いに同一設計の装置である場合、個々の投光器60から出力される検知光LBも同一設計の光線となる。そのため、ある安全装置50において利用される検知光LBが他の安全装置50に対して干渉する可能性を考慮する必要がある。
Depending on the work environment, a
図5を参照し、プレスブレーキ1の一連の動作とともに、検知光LBと同一設計の光線による干渉(異常状態)を判定する安全装置50の動作を説明する。
Referring to Figure 5, we will explain the series of operations of the
以下の説明では、作業環境に2つのプレスブレーキ1(安全装置50)が並存しているものとし、そのうちの一方の安全装置50(以下「本機」という)の動作を説明する。説明の主体となる本機と、干渉の原因となる他の安全装置50(以下「他機」という)とは同一設計とされている。したがって、本機において用いられる検知光LBのパルス周期、投光期間、及び非投光期間は、他機において用いられる検知光LBのパルス周期、投光期間、非投光期間と同一である。本機において用いられる検知光LBを第1検知光LB1といい、他機において用いられる検知光LBを第2検知光LB2という。 In the following explanation, it is assumed that two press brakes 1 (safety devices 50) coexist in the work environment, and the operation of one of the safety devices 50 (hereinafter referred to as "this machine") will be explained. This machine, which is the subject of the explanation, and the other safety device 50 (hereinafter referred to as "the other machine") that causes interference are of the same design. Therefore, the pulse period, light projection period, and non-light projection period of the detection light LB used in this machine are the same as the pulse period, light projection period, and non-light projection period of the detection light LB used in the other machine. The detection light LB used in this machine is referred to as the first detection light LB1, and the detection light LB used in the other machine is referred to as the second detection light LB2.
また、本実施形態では、第1異常判定処理から第3異常判定処理までの3つの異常判定処理によって異常状態の有無を判定する流れを示す。ただし、プレスブレーキ1の一連の動作の中で全ての異常判定処理が実行される必要はなく、少なくとも1つの異常判定処理が実行されればよい。
In addition, in this embodiment, the flow of determining whether or not an abnormal state exists is shown by three abnormality determination processes, from the first abnormality determination process to the third abnormality determination process. However, it is not necessary to execute all abnormality determination processes in the series of operations of the
図5に示す処理は、プレスブレーキ制御装置30に対する加工開始の指示をトリガーとして実行される。まず、ステップS10において、安全制御部102は、第1異常判定処理を行う。
The process shown in FIG. 5 is executed with the press
図6を参照し、第1異常判定処理の詳細を説明する。ステップS100において、安全制御部102は、判定部90から出力される判定信号Sd2に基づいて、判定部90が受光状態を判定しているか否かを判断する。ステップS100の判断を行うタイミングでは、投光処理が開始されていない。したがって、図7に示すように、第1検知光LB1は非投光期間となる。一方、他の安全装置50が加工動作を実行している場合には、遮光監視に伴い投光処理が実行されている。第2検知光LB2については、投光期間(タイミングT1-T2、T3-T4、T5-T6)と非投光期間(タイミングT2-T3、T4-T5)とが交互に繰り返される。そのため、第1検知光LB1は非投光期間の間に、第2検知光LB2の投光期間が到来する。
The first abnormality determination process will be described in detail with reference to FIG. 6. In step S100, the
第2検知光LB2が受光器70に干渉している場合には、判定部90によって受光状態が判定されることとなる。そこで、判定部90が受光状態を判定している場合には、ステップS100において肯定判定され、ステップS101に進む。一方、判定部90が遮光状態を判定している場合には、ステップS100において否定判定され、本ルーチンを終了する。
When the second detection light LB2 interferes with the
ステップS101において、安全制御部102は、第2検知光LB2が干渉する異常状態を判定する。異常状態を判定すると、安全制御部102は、安全信号オフ(動作停止信号)を供給することによりプレスブレーキ1の動作を停止させる。
In step S101, the
図5のステップS11において、投光制御部101は、投光処理を開始する。この投光処理の開始に合わせて、第2異常判定処理が実行される。
In step S11 of FIG. 5, the light
図8を参照し、第2異常判定処理の詳細を説明する。ステップS110において、投光制御部101は、他機から情報を取得する。他機から取得する情報は、他機が実行する投光処理のタイミング、具体的には、投光期間の開始タイミングである。
The second abnormality determination process will be described in detail with reference to FIG. 8. In step S110, the light
ステップS111において、投光制御部101は、投光処理の開始タイミングを決定する。図9に示すように、第2検知光LB2については、投光期間(タイミングT1-T2、T3-T4、T5-T6)と非投光期間(タイミングT2-T3、T4-T5)とが交互に繰り返される。投光制御部101は、第2検知光LB2の投光期間に対して、第1検知光LB1の非投光期間が重なるように、投光処理の開始タイミングを決定する。例えば、投光制御部101は、第1検知光LB1の非投光処理の開始タイミングと、第2検知光LB2の投光期間の開始タイミングとが一致するように、投光処理の開始タイミングを設定する。この場合、第1検知光LB1については、投光期間(タイミングT2-T3、T4-T5)と非投光期間(タイミングT3-T4、T5-T6)とが交互に繰り返される。これにより、第1検知光LB1の非投光期間は、第2検知光LB2の投光期間と完全に重複する関係となる。もっとも、投光制御部101は、第1検知光LB1の非投光期間が第2検知光LB2の投光期間の一部と重複するように、投光処理の開始タイミングを決定すればよい。
In step S111, the light
ステップS112において、投光制御部101は、ステップS111で決定した開始タイミングに基づいて、投光処理を開始する。
In step S112, the light
ステップS113において、安全制御部102は、第1検知光LB1の非投光期間であるが否かを判断する。第1検知光LB1の非投光期間である場合には、ステップS113で肯定判定され、ステップS114に進む。一方、第1検知光LB1の投光期間である場合には、ステップS113で否定判定され、ステップS113に戻る。
In step S113, the
ステップS114において、安全制御部102は、判定部90から出力される判定信号Sd2に基づいて、判定部90が受光状態を判定しているか否かを判断する。投光処理の開始タイミングの調整により、第1検知光LB1の非投光期間の間に、第2検知光LB2の投光期間が到来する。
In step S114, the
第2検知光LB2が受光器70に干渉している場合には、判定部90によって受光状態が判定されることとなる。そこで、判定部90が受光状態を判定している場合には、ステップS114において肯定判定され、ステップS115に進む。一方、判定部90が遮光状態を判定している場合には、ステップS114において否定判定され、本ルーチンを終了する。
When the second detection light LB2 interferes with the
ステップS115において、安全制御部102は、第2検知光LB2が干渉する異常状態を判定する。異常状態を判定すると、安全制御部102は、安全信号オフ(動作停止信号)を供給することによりプレスブレーキ1の動作を停止させる。
In step S115, the
図5におけるステップS12において、プレスブレーキ制御装置30は、加工プログラムを実行し、加工プログラムに基づいてプレスブレーキ1を制御する。これにより、プレスブレーキ1は、加工を開始する。
In step S12 in FIG. 5, the press
ステップS13において、安全制御部102は、遮光監視を開始する。
In step S13, the
ステップS14において、安全制御部102は、第1検知光LB1の投光期間であるか否かを判断する。第1検知光LB1の投光期間である場合には、ステップS14で肯定判定され、ステップS15に進む。一方、第1検知光LB1の投光期間ではない場合には、ステップS14で否定判定され、ステップS19に進む。
In step S14, the
ステップS15において、安全制御部102は、判定部90の判定結果が受光状態であるか否かを判断する。判定部90の判定結果が遮光状態である場合には、ステップS15で否定判定され、ステップS16に進む。一方、判定部90の判定結果が受光状態である場合には、ステップS15で肯定判定され、ステップS18に進む。
In step S15, the
ステップS16において、安全制御部102は、安全信号として“0”を出力する(安全信号オフ)。
In step S16, the
ステップS17において、プレスブレーキ制御装置30は、加工を継続するか否かを判断する。加工を継続する場合には、ステップS17で肯定判定され、ステップS14に戻る。一方、加工を継続しない場合には、ステップS17で否定判定され、ステップS21に進む。
In step S17, the press
ステップS18において、安全制御部102は、安全信号として“1”を出力する(安全信号オン)。
In step S18, the
ステップS19において、安全制御部102は、第3異常判定処理を行う。この第3異常判定処理は、上述した第2異常判定処理を行わない場合に実行することが好ましいが、第2異常判定処理と並存してもよい。
In step S19, the
図10を参照し、第3異常判定処理の詳細を説明する。まず、この第3異常判定処理を行う前提として、ハードウェアスイッチなどにより他機の設定を変更することで、第2検知光LB2の投光期間が第1検知光LB1の投光期間と異なるよう、所定の値から変更されている。図11に示す例では、第2検知光LB2の投光期間が所定の値よりも長い時間に変更されている。第2検知光LB2については、投光期間(タイミングT1-T3、T4-T6)と非投光期間(タイミングT3-T4)とが交互に繰り返される。第2検知光LB2の投光期間が第1検知光LB1の投光期間と異なるよう、所定の値から変更されることで、本機と他機とがそれぞれ投光処理を継続する過程の中で、第1検知光LB1の非投光期間の間に、第2検知光LB2の投光期間が到来する。第1検知光LB1の非投光期間の間に、第2検知光LB2の投光期間が到来する。もっとも、他機の設定変更に代えて、本機の設定を変更することで、第1検知光LB1の投光期間の長さを変えてもよい。 With reference to FIG. 10, the third abnormality determination process will be described in detail. First, as a premise for performing this third abnormality determination process, the setting of the other device is changed by a hardware switch or the like, so that the light projection period of the second detection light LB2 is changed from a predetermined value so as to be different from the light projection period of the first detection light LB1. In the example shown in FIG. 11, the light projection period of the second detection light LB2 is changed to a time longer than a predetermined value. For the second detection light LB2, the light projection period (timing T1-T3, T4-T6) and the non-light projection period (timing T3-T4) are alternately repeated. By changing the light projection period of the second detection light LB2 from a predetermined value so as to be different from the light projection period of the first detection light LB1, the light projection period of the second detection light LB2 arrives during the non-light projection period of the first detection light LB1 while the present device and the other device continue the light projection process. The light projection period of the second detection light LB2 arrives during the non-light projection period of the first detection light LB1. However, instead of changing the settings of another device, the length of the projection period of the first detection light LB1 may be changed by changing the settings of this device.
そこで、図10のステップS190において、安全制御部102は、判定部90から出力される判定信号Sd2に基づいて、判定部90が受光状態を判定しているか否かを判断する。判定部90が受光状態を判定している場合には、ステップS190において肯定判定され、ステップS191に進む。一方、判定部90が遮光状態を判定している場合には、ステップS190において否定判定され、本ルーチンを終了する。
In step S190 of FIG. 10, the
ステップS191において、安全制御部102は、第2検知光LB2が干渉する異常状態を判定する。異常状態を判定すると、安全制御部102は、安全信号オフ(動作停止信号)を供給することによりプレスブレーキ1の動作を停止させる。
In step S191, the
また、第3異常判定処理は、次に示すような動作であってもよい。図12を参照し、第3異常判定処理の詳細を説明する。 The third abnormality determination process may be the following operation. The third abnormality determination process is described in detail with reference to FIG. 12.
ステップS195において、投光制御部101は、第1検知光LB1の投光サイクルが終了したか否かを判断する。投光サイクルが終了した場合には、ステップS195において肯定判定され、ステップS196に進む。一方、投光サイクルが終了していない場合には、ステップS195において否定判定され、ステップS197に進む。
In step S195, the light-
ステップS196において、投光制御部101は、次回に到来する投光サイクルの投光期間を決定する。投光期間の決定は、例えば乱数発生器によって発生する乱数をベースに決定することができる。図13に示すように、投光サイクル毎に投光期間を決定することで、投光処理を継続するなかで投光期間の長さが動的に変更されることとなる。第1検知光LB1については、投光期間(タイミングT1-T3、T5-T8、T9-T10)と非投光期間(タイミングT3-T5、T8-T9)とが交互に繰り返される。
In step S196, the light-
また、投光サイクルの投光期間の決定は、他機においても実行される。第2検知光LB2については、投光期間(タイミングT1-T2、T4-T6、T7-T10)と非投光期間(タイミングT2-T4、T6-T7)とが交互に繰り返される。その結果、本機と他機とがそれぞれ投光処理を継続する過程の中で、第1検知光LB1の非投光期間の間に、第2検知光LB2の投光期間が到来する。 The other devices also determine the light projection period of the light projection cycle. For the second detection light LB2, light projection periods (timings T1-T2, T4-T6, T7-T10) and non-light projection periods (timings T2-T4, T6-T7) are repeated alternately. As a result, while this device and the other devices continue their light projection processes, the light projection period of the second detection light LB2 arrives during the non-light projection period of the first detection light LB1.
ステップS197において、安全制御部102は、判定部90から出力される判定信号Sd2に基づいて、判定部90が受光状態を判定しているか否かを判断する。判定部90が受光状態を判定している場合には、ステップS197において肯定判定され、ステップS198に進む。一方、判定部90が遮光状態を判定している場合には、ステップS197において否定判定され、本ルーチンを終了する。
In step S197, the
ステップS198において、安全制御部102は、第2検知光LB2が干渉する異常状態を判定する。異常状態を判定すると、安全制御部102は、安全信号オフ(動作停止信号)を供給することによりプレスブレーキ1の動作を停止させる。
In step S198, the
図5のステップS20において、プレスブレーキ制御装置30は、加工を終了するか否かを判断する。加工を終了する場合には、ステップS20において肯定判定され、ステップS21に進む。一方、加工を終了しない場合には、ステップS20において否定判定され、ステップS14に戻る。
In step S20 of FIG. 5, the press
ステップS21において、安全制御部102は、遮光監視を終了する。
In step S21, the
ステップS23において、プレスブレーキ制御装置30は、加工を終了する。
In step S23, the press
ステップS24において、投光制御部101は、投光処理を終了する。これにより、プレスブレーキ1の一連の処理が終了する。
In step S24, the light
このように本実施形態において、安全装置50は、プレスブレーキ1に対して安全信号を供給し、安全信号の状態に応じてプレスブレーキ1が自動停止することでプレスブレーキ1の安全を管理する。この安全装置50は、第1検知光LB1を出力する投光器(第1投光器)60と、検知器80が第1検知光LB1を受光する受光状態であるか、それとも第1検知光LB1を受光しない遮光状態であるかを判定する受光器(第1受光器)70と、第1検知光LB1の投光期間における受光器70の判定状態に基づいて安全信号の状態を制御する安全制御装置(第1制御部)100と、を有している。安全制御装置100は、第1検知光LB1の非投光期間において受光器70が受光状態を判定した場合、第1検知光LB1と同一設計の光線が干渉する異常状態を判定している。
In this embodiment, the
第1検知光LB1の非投光期間においては、投光器60から第1検知光LB1が出力されないため、本来ならば、受光器70の判定状態は遮光状態となる。そのため、第1検知光LB1の非投光期間に、受光器70の判定状態が受光状態である場合には、第1検知光LB1と同一設計の光線が干渉する異常状態を判定することができる。これにより、第1検知光LB1が遮光されているにも関わらず、受光状態であると受光器70が誤認識する状況を抑制することができる。
During the period when the first detection light LB1 is not projected, the first detection light LB1 is not output from the
また、本実施形態において、受光器70は、所定周波数のパルス状の第1検知光LB1を受光する場合に、受光状態を判定する。そのため、所定周波数のパルス状の光線以外の光線を受光したとしても、受光状態と判定することはなく、外乱光による干渉を考慮した仕様となっている。したがって、第1検知光LB1と同一設計の光線の干渉で発生する特異な異常状態を適切に判定することができる。
In addition, in this embodiment, the
本実施形態において、異常状態は、投光器60とは異なる他機の投光器(第2投光器)60から出力される第2検知光LB2が干渉する状態である。この場合、他機の投光器60は、本機の安全制御装置100とは異なる、他機の安全制御装置(第2制御部)100により制御され、第1検知光LB1と同一設計の光線を第2検知光LB2として出力している。
In this embodiment, the abnormal state is a state in which the second detection light LB2 output from a floodlight (second floodlight) 60 of another device different from
第1検知光LB1と同一設計の第2検知光LB2が他機の投光器60から出力される場合には、第2検知光LB2は本機の受光器70に対して干渉する要因となる。また、他機の投光器60は、他機の安全制御装置100によって独自に制御されるため、本機の安全制御装置100からは制御することができない。よって、第1検知光LB1の投光期間と第2検知光LB2の投光期間とが重複する状況が発生し、第2検知光LB2が本機の受光器70に対して干渉する要因となる。しかしながら、本実施形態によれば、他機の投光器60からの第2検知光LB2が干渉するような場合であっても、異常状態を判定することができる。
When the second detection light LB2, which has the same design as the first detection light LB1, is output from the
なお、本実施形態では、第2投光器が他機に搭載された構成を想定している。しかしながら、第2投光器は、本機の安全制御装置100とは異なる第2制御部によって制御されるものであればよい。よって、第2投光器は、本機が搭載する、複数の安全装置50の一部であってもよいし、また、プレスブレーキ1とは異なる装置の一部であってもよい。
In this embodiment, it is assumed that the second floodlight is mounted on another machine. However, the second floodlight may be controlled by a second control unit that is different from the
また、本実施形態において、安全制御装置100は、本機が規定の作業(加工)を行う期間に合わせて、投光期間と非投光期間とを交互に繰り返す投光処理を行う。
In addition, in this embodiment, the
この構成によれば、本機が加工を行う期間に合わせて遮光監視を行うことができる。 This configuration allows light blocking monitoring to be performed in accordance with the period during which the machine is performing processing.
また、本実施形態において、安全制御装置100は、第1検知光LB1の投光処理を実行する前に、予め定められた期間にわたって第1検知光LB1の非投光期間を設定し、設定した非投光期間において異常状態の有無を判定する。
In addition, in this embodiment, the
この構成によれば、第1検知光LB1の投光処理に先立ち非投光期間を設定することができるので、第1検知光LB1の投光処理の動作に影響を与えることなく、異常状態を判定する処理を行うことができる。 With this configuration, a non-light-projection period can be set prior to the projection process of the first detection light LB1, so that the process of determining an abnormal state can be performed without affecting the operation of the projection process of the first detection light LB1.
また、本実施形態において、安全制御装置100は、他機の安全制御装置100と通信することで第2検知光LB2の投光処理の実行タイミングを取得する。安全制御装置100は、少なくとも第1検知光LB1の非投光期間の一部が第2検知光LB2の投光期間に対して重なるように、第1検知光LB1の投光処理の実行タイミングを制御する。そして、安全制御装置100は、第1検知光LB1の投光処理を実行中に到来する、第1検知光LB1の非投光期間において、異常状態の有無を判定する。
In addition, in this embodiment, the
この構成によれば、第2検知光LB2の投光処理の実行タイミングとの関係で、第1検知光LB1の投光処理の実行タイミングを制御することができる。これにより、第1検知光LB1の非投光期間と第2検知光LB2の投光期間とを重複させることができるので、第1検知光LB1の投光処理を行っているなかで異常状態の有無を判定することができる。 With this configuration, the timing of the execution of the light projection process of the first detection light LB1 can be controlled in relation to the timing of the execution of the light projection process of the second detection light LB2. This allows the non-light projection period of the first detection light LB1 and the light projection period of the second detection light LB2 to overlap, making it possible to determine whether or not an abnormal state exists while the light projection process of the first detection light LB1 is being performed.
また、本実施形態において、第1検知光LB1の投光処理を実行するときの投光期間の長さは、定め設計された所定の値から切り替え可能に構成されている。安全制御装置100は、第1検知光LB1の投光処理を実行中に到来する、第1検知光LB1の非投光期間において異常状態の有無を判定している。
In addition, in this embodiment, the length of the light projection period when the light projection process of the first detection light LB1 is executed is configured to be switchable from a predetermined, designed value. The
この構成によれば、第1検知光LB1の投光期間の長さが切り替えられている場合には、第1検知光LB1の投光処理を行う過程で、第2検知光LB2の投光期間と第1検知光LB1の非投光期間とを重複させることができる。これにより、第1検知光LB1の投光処理を行っているときに、異常状態の有無を判定することができる。 According to this configuration, when the length of the light projection period of the first detection light LB1 is switched, the light projection period of the second detection light LB2 and the non-light projection period of the first detection light LB1 can be made to overlap during the light projection process of the first detection light LB1. This makes it possible to determine whether or not an abnormal state exists while the light projection process of the first detection light LB1 is being performed.
また、本実施形態において、安全制御装置100は、第1検知光LB1の投光処理を実行している最中に、第1検知光LB1の投光期間の長さを動的に変更している。そして、安全制御装置100は、第1検知光LB1の投光処理を実行中に到来する、第1検知光LB1の非投光期間において、異常状態の有無を判定している。
In addition, in this embodiment, the
この構成によれば、第1検知光LB1の投光期間の長さを動的に変更することができる。これにより、第1検知光LB1の投光処理を行う過程で、第2検知光LB2の投光期間と第1検知光LB1の非投光期間とを重複させることができる。これにより、第1検知光LB1の投光処理を行っているときに、異常状態の有無を判定することができる。 With this configuration, the length of the light projection period of the first detection light LB1 can be dynamically changed. As a result, during the process of projecting the first detection light LB1, the light projection period of the second detection light LB2 and the non-light projection period of the first detection light LB1 can be made to overlap. This makes it possible to determine the presence or absence of an abnormal state while the light projection process of the first detection light LB1 is being performed.
なお、本実施形態では、第1検知光LB1の投光期間の長さを変更する形態を示した。しかしながら、第1検知光LB1の投光期間の長さを変更せずに、第1検知光LB1の非投光期間の長さを変更してもよい。また、第1検知光LB1の投光期間及び非投光期間の長さをそれぞれ変更してもよい。また、第1検知光LB1に代えて、第2検知光LB2の投光期間又は非投光期間の一方又は両方の長さを変更するものであってもよい。 In this embodiment, the length of the light projection period of the first detection light LB1 is changed. However, the length of the non-light projection period of the first detection light LB1 may be changed without changing the length of the light projection period of the first detection light LB1. Also, the lengths of the light projection period and non-light projection period of the first detection light LB1 may be changed separately. Also, instead of the first detection light LB1, the length of one or both of the light projection period and non-light projection period of the second detection light LB2 may be changed.
本発明は以上説明した本実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。 The present invention is not limited to the embodiment described above, and various modifications are possible without departing from the spirit of the present invention.
パルス状の検知光は、パルス形状の光線に限らず、正弦波状の光線など周期的に明滅する明滅光であればよい。また、投光器は、点灯と消灯とが完全に切り替わる必要はなく、明るい状態と、これよりも暗い状態とが切り替わる光であればよい。 The pulsed detection light is not limited to a pulsed light beam, but may be any light that periodically blinks, such as a sinusoidal light beam. Also, the projector does not need to switch completely between on and off, but may be a light that switches between a bright state and a darker state.
1 プレスブレーキ
10 上部テーブル
14 パンチ
20 下部テーブル
24 ダイ
30 プレスブレーキ制御装置
50 安全装置
60 投光器
70 受光器
80 検知器
90 判定部
100 安全制御装置
101 投光制御部
102 安全制御部
REFERENCE SIGNS
Claims (7)
明滅を周期的に繰り返す明滅光を第1光線として出力する第1投光器と、
光を検知する検知器を含み、前記検知器が前記第1光線を受光する受光状態であるか、前記検知器が前記第1光線を受光しない遮光状態であるかを判定する第1受光器と、
前記第1投光器を制御して第1投光期間にわたって前記第1投光器から前記第1光線を出力し、前記第1投光期間における前記第1受光器の判定状態に基づいて前記安全信号の状態を制御する第1制御部と、
を有し、
前記第1制御部は、
前記加工機が前記規定の作業を行う期間に合わせて、前記第1投光期間と前記第1投光器から前記第1光線を出力しない第1非投光期間とを交互に繰り返す第1投光処理を行い、
前記第1非投光期間において前記第1受光器が前記受光状態を判定した場合、前記第1投光器から出力される前記第1光線と同一設計の光線が干渉する異常状態を判定する
安全装置。 1. A safety device that provides a safety signal to a processing machine performing a specified operation and automatically stops the processing machine depending on the state of the safety signal, thereby managing the safety of the processing machine,
a first light projector that outputs a blinking light that periodically blinks as a first light beam;
a first light receiver including a detector that detects light, the first light receiver determining whether the detector is in a light receiving state in which the detector receives the first light beam or in a light blocking state in which the detector does not receive the first light beam;
a first control unit that controls the first light-projector to output the first light beam from the first light-projector over a first light-projection period, and controls a state of the safety signal based on a determination state of the first light-receiver during the first light-projection period;
having
The first control unit is
performing a first light-projection process in which the first light-projection period and a first non-light-projection period in which the first light projector does not output the first light beam are alternately repeated in accordance with a period during which the processing machine performs the specified operation;
a safety device that determines an abnormal state in which a light beam having the same design as the first light beam output from the first light emitter interferes with the first light beam when the first light receiver determines the light receiving state during the first non-light emitting period.
前記第2投光器は、前記第1制御部とは異なる第2制御部により制御され、前記第1投光器から出力される前記第1光線と同一設計の光線を前記第2光線として出力する
請求項1記載の安全装置。 the abnormal state is a state in which a second light beam output from a second light-emitter different from the first light-emitter interferes with the first light-emitter,
The safety device according to claim 1 , wherein the second floodlight is controlled by a second control unit different from the first control unit, and outputs as the second light beam a light beam having the same design as the first light beam output from the first floodlight.
ことを特徴とする請求項2記載の安全装置。 3. The safety device according to claim 2, wherein each of the first light beam and the second light beam is a blinking light that blinks at a predetermined frequency.
前記第1投光処理を実行する前に、予め定められた期間にわたって前記第1非投光期間を設定し、
設定した前記第1非投光期間において、前記異常状態の有無を判定する
請求項1記載の安全装置。 The first control unit is
before executing the first light-projection process, the first non-light-projection period is set for a predetermined period;
During the first non-light-emitting period, the presence or absence of the abnormal state is determined.
2. The safety device of claim 1 .
前記第1制御部は、
前記第2制御部と通信することで前記第2投光処理の実行タイミングを取得し、
少なくとも前記第1非投光期間の一部が前記第2投光期間に対して重なるように、前記第1投光処理の実行タイミングを制御し、
前記第1投光処理を実行中に到来する前記第1非投光期間において、前記異常状態の有無を判定する
請求項2記載の安全装置。 the second control unit performs a second light-projection process in which a second light-projection period in which the second light transmitter outputs the second light beam and a second non-light-projection period in which the second light transmitter does not output the second light beam are alternately repeated;
The first control unit is
Acquires execution timing of the second light-projecting process by communicating with the second control unit;
controlling an execution timing of the first light-projection process so that at least a part of the first non-light-projection period overlaps with the second light-projection period;
During the first non-light-projection period that arrives while the first light-projection process is being executed, the presence or absence of the abnormal state is determined.
3. The safety device of claim 2 .
前記第1制御部は、
前記第1投光処理を実行中に到来する前記第1非投光期間において、前記異常状態の有無を判定する
請求項1記載の安全装置。 One or both of the first light-projecting period and the first non-light-projecting period in the first light-projecting process are configured to be changeable from a predetermined value designed in advance,
The first control unit is
During the first non-light-projection period that arrives while the first light-projection process is being executed, the presence or absence of the abnormal state is determined.
The safety device of claim 1 .
前記第1投光処理を実行している最中に、前記第1投光期間及び前記第1非投光期間の一方又は両方の長さを動的に変更し、
前記第1投光処理を実行中に到来する前記第1非投光期間において、前記異常状態の有無を判定する
請求項1記載の安全装置。 The first control unit is
dynamically changing a length of one or both of the first light-projecting period and the first non-light-projecting period during execution of the first light-projecting process;
During the first non-light-projection period that occurs while the first light-projection process is being executed, the presence or absence of the abnormal state is determined.
2. The safety device of claim 1 .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020039911A JP7482652B2 (en) | 2020-03-09 | 2020-03-09 | Safety device |
PCT/JP2021/008103 WO2021182215A1 (en) | 2020-03-09 | 2021-03-03 | Safety device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020039911A JP7482652B2 (en) | 2020-03-09 | 2020-03-09 | Safety device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021137868A JP2021137868A (en) | 2021-09-16 |
JP7482652B2 true JP7482652B2 (en) | 2024-05-14 |
Family
ID=77667421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020039911A Active JP7482652B2 (en) | 2020-03-09 | 2020-03-09 | Safety device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7482652B2 (en) |
WO (1) | WO2021182215A1 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017205772A (en) | 2016-05-17 | 2017-11-24 | 株式会社ジェイアール西日本テクノス | Safety apparatus and press machine |
JP2018176228A (en) | 2017-04-14 | 2018-11-15 | 日本車輌製造株式会社 | Bending machine |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3046400B2 (en) * | 1991-06-17 | 2000-05-29 | サンクス株式会社 | Multi-optical axis photoelectric switch |
JP3763202B2 (en) * | 1998-03-13 | 2006-04-05 | オムロン株式会社 | Photoelectric sensor and multi-optical axis photoelectric sensor |
-
2020
- 2020-03-09 JP JP2020039911A patent/JP7482652B2/en active Active
-
2021
- 2021-03-03 WO PCT/JP2021/008103 patent/WO2021182215A1/en active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017205772A (en) | 2016-05-17 | 2017-11-24 | 株式会社ジェイアール西日本テクノス | Safety apparatus and press machine |
JP2018176228A (en) | 2017-04-14 | 2018-11-15 | 日本車輌製造株式会社 | Bending machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021182215A1 (en) | 2021-09-16 |
JP2021137868A (en) | 2021-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006145039A (en) | Safety device for determining over-travel in machine and its method | |
KR20150020979A (en) | Laser-assisted bending machine protection device | |
JP2003053597A (en) | Protective device for machine such as, in particular, bending press machine, cutting machine and punching machine | |
KR101952111B1 (en) | Working Machine | |
US10544898B2 (en) | Safety device and method for monitoring a machine | |
JP7482652B2 (en) | Safety device | |
JP2018103262A (en) | Deformation device and method of operating deformation device | |
JP4511345B2 (en) | Safety system | |
KR20190089704A (en) | Safety monitoring system, safety monitoring method, and safety monitoring program | |
CN111867746B (en) | Optical safety device for plate bender, plate bender and optical monitoring method | |
KR101657141B1 (en) | Glare protecting apparatus and method for controlling the same | |
JP2005021978A (en) | Safety device of working machine | |
JP7213124B2 (en) | Safety device | |
JP3763623B2 (en) | Safety device for sensitive press starter | |
CN109951918B (en) | Method for illumination, light emitting device and machine vision application | |
US6334077B1 (en) | Operation apparatus for press | |
KR102150245B1 (en) | A strip centering device and control method of the same | |
AU2008249222A1 (en) | Optical safety device for mounting on a moving member | |
JP6674997B1 (en) | Optical safety device, press brake, and work detection method | |
JP2018051603A (en) | Press brake and workpiece presence/absence determination method | |
JP2021531979A (en) | How to operate a bending press | |
JP2021176210A (en) | Safety device | |
KR200358086Y1 (en) | The processing device for proof of incident | |
AU774428B2 (en) | Optical safety device for mounting on a moving member | |
JP2000107899A (en) | Arm discriminating method in beam type safety device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7482652 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |