JP7482043B2 - 複数の小型カメラ及び複数の小型パターンプロジェクタを用いた口腔内3dスキャナ - Google Patents

複数の小型カメラ及び複数の小型パターンプロジェクタを用いた口腔内3dスキャナ Download PDF

Info

Publication number
JP7482043B2
JP7482043B2 JP2020571558A JP2020571558A JP7482043B2 JP 7482043 B2 JP7482043 B2 JP 7482043B2 JP 2020571558 A JP2020571558 A JP 2020571558A JP 2020571558 A JP2020571558 A JP 2020571558A JP 7482043 B2 JP7482043 B2 JP 7482043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
projector
camera
cameras
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020571558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021527830A (ja
Inventor
サファイアー,オファー
アチヤ,ヨセフ
ルドニトスキー,アルカディ
マクメル,ニル
オゼロヴ,セルジイ
ベルケア,タル
ランパート,エレズ
コぺルマン,アヴィ
レヴィー,タル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Align Technology Inc
Original Assignee
Align Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Align Technology Inc filed Critical Align Technology Inc
Publication of JP2021527830A publication Critical patent/JP2021527830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7482043B2 publication Critical patent/JP7482043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • A61C9/004Means or methods for taking digitized impressions
    • A61C9/0046Data acquisition means or methods
    • A61C9/0053Optical means or methods, e.g. scanning the teeth by a laser or light beam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • A61C9/004Means or methods for taking digitized impressions
    • A61C9/0046Data acquisition means or methods
    • A61C9/0053Optical means or methods, e.g. scanning the teeth by a laser or light beam
    • A61C9/006Optical means or methods, e.g. scanning the teeth by a laser or light beam projecting one or more stripes or patterns on the teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00172Optical arrangements with means for scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00177Optical arrangements characterised by the viewing angles for 90 degrees side-viewing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00193Optical arrangements adapted for stereoscopic vision
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0615Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for radial illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/24Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the mouth, i.e. stomatoscopes, e.g. with tongue depressors; Instruments for opening or keeping open the mouth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • A61C9/004Means or methods for taking digitized impressions
    • A61C9/0046Data acquisition means or methods
    • A61C9/0053Optical means or methods, e.g. scanning the teeth by a laser or light beam
    • A61C9/0066Depth determination through adaptive focusing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/245Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures using a plurality of fixed, simultaneously operating transducers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • G01B11/2513Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object with several lines being projected in more than one direction, e.g. grids, patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • G01B11/2545Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object with one projection direction and several detection directions, e.g. stereo
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4205Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
    • G02B27/4222Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant in projection exposure systems, e.g. photolithographic systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4205Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
    • G02B27/4227Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant in image scanning systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/521Depth or shape recovery from laser ranging, e.g. using interferometry; from the projection of structured light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/55Depth or shape recovery from multiple images
    • G06T7/586Depth or shape recovery from multiple images from multiple light sources, e.g. photometric stereo
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/80Analysis of captured images to determine intrinsic or extrinsic camera parameters, i.e. camera calibration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/80Analysis of captured images to determine intrinsic or extrinsic camera parameters, i.e. camera calibration
    • G06T7/85Stereo camera calibration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10028Range image; Depth image; 3D point clouds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10052Images from lightfield camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30036Dental; Teeth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、全般的には3次元画像化に関し、特に、構造化光照明を用いた口腔内3次元画像化に関する。
歯科処置を計画する場合には、患者の口腔内3次元表面(例えば、歯及び歯肉)の歯科印象が使用される。従来の歯科印象は、歯科印象トレーに印象材(例えば、PVS又はアルギン酸塩)を充填し、これを患者が噛むことによって作成される。その後、印象材は硬化して歯及び歯肉の陰刻印となり、これを基に歯及び歯肉の3次元モデルを形成することが可能である。
デジタル歯科印象は、口腔内スキャンを利用して、患者の口腔内3次元表面の3次元デジタルモデルを生成する。デジタル口腔内スキャナは、構造化光3次元画像化を用いることが多い。患者の歯の表面は、反射率が高く多少半透明である場合があり、その為、歯から反射される構造化光パターンのコントラストが低下する場合がある。そこで、構造化光3次元画像化を利用するデジタル口腔内スキャナを使用する場合の口腔内スキャンのキャプチャを改善する為に、患者の歯をスキャン前に不透明粉末でコーティングすることによって、構造化光パターンのコントラストを有効なレベルまで高める(例えば、表面を散乱表面に変える)ことがしばしば行われる。構造化光3次元画像化を利用する口腔内スキャナは多少なりとも進歩しているが、更なる強みを有する可能性がある。
本発明は、上記従来の技術における課題を解決するためになされたものである。
構造化光3次元画像化の使用は「対応関係問題」につながりうる。これは、構造化光パターン内の点と、そのパターンを見るカメラが認識する点との間の対応関係を特定しなければならないという問題である。この問題に対処する1つの技法は、「コード化された」光パターンを投射して、照明されたシーンを1つ以上の視点から画像化することに基づく。発光パターンをコード化することにより、カメラシステムでキャプチャされたときに光パターンの各部分が一意且つ区別可能になる。パターンがコード化される為、画像の各点と投射パターンの各点との間の対応関係がより容易に見つかるようにできる。デコードされた各点は三角測量されて、3D情報が復元されることが可能である。
本発明の適用例は、3次元口腔内スキャン装置に関するシステム及び方法を含み、本装置は1つ以上のカメラ及び1つ以上のパターンプロジェクタを含む。例えば、本発明の幾つかの適用例は、複数のカメラと複数のパターンプロジェクタとを有する口腔内スキャン装置に関連してよい。
本発明の更に幾つかの適用例は、構造化光パターンをデコードする方法及びシステムを含む。
本発明の更に幾つかの適用例は、非コード化構造化光パターンを利用する3次元口腔内スキャンのシステム及び方法に関連してよい。非コード化構造化光パターンは、例えば、スポットの均一なパターンを含んでよい。
例えば、本発明の幾つかの特定の適用例では、口腔内スキャン装置が提供され、本装置は、遠位端部にプローブを有する細長い手持ち式ワンドを含む。プローブは、スキャン中に患者の口腔内に入るように構成されてよい。1つ以上の光プロジェクタ(例えば、小型構造化光プロジェクタ)、並びに1つ以上のカメラ(例えば、小型カメラ)が、プローブの遠位端部内に配置された剛体構造に結合されている。各構造化光プロジェクタは、レーザダイオード等の光源を使用して光を送出する。各光プロジェクタは、光源が活性化されたときに複数のプロジェクタ光線によって定義される光パターンを投射するように構成されてよい。各カメラは、口腔内表面上の投射光パターンの少なくとも一部分を描写した複数の画像をキャプチャするように構成されてよい。幾つかの適用例では、構造化光プロジェクタは、少なくとも45度の照明場を有してよい。任意選択で、照明場は120度未満であってよい。各構造化光プロジェクタは更に、パターン生成光学素子を含んでよい。パターン生成光学素子は、回折及び/又は屈折を利用して光パターンを生成してよい。幾つかの適用例では、光パターンは、離散的で不連続な光スポットの分布であってよい。任意選択で、光パターンは、光源(例えば、レーザダイオード)が活性化されて、パターン生成光学素子を通して光を送出したときに、パターン生成光学素子から1~30mmの間に位置する全ての面で離散的で不連続なスポットの分布を維持する。幾つかの適用例では、各構造化光プロジェクタのパターン生成光学素子は、光スループット効率(即ち、パターン生成器に当たって、パターンになって出ていく光の割合)が少なくとも80%(例えば、少なくとも90%)であってよい。各カメラは、カメラセンサと、1つ以上のレンズを含む対物光学系と、を含む。
レーザダイオード光源、並びに回折性及び/又は屈折性のパターン生成光学素子は、幾つかの適用例では特定の利点を提供することが可能である。例えば、レーザダイオードと回折性及び/又は屈折性のパターン生成光学素子とを使用することは、エネルギ効率の良い構造化光プロジェクタを維持して、プローブが使用中に熱くならないようにすることに役立ちうる。更に、そのような構成要素は、プローブ内の能動冷却を不要にすることでコストを削減することに役立ちうる。例えば、現代のレーザダイオードの、高輝度で光を連続的に送出している間の使用電力が0.6ワット未満である場合がある(これは、例えば、現代の発光ダイオード(LED)と対照的である)。本発明の幾つかの適用例に従ってパルス化された場合、これらの現代のレーザダイオードは使用電力が更に小さくなる場合があり、例えば、10%のデューティサイクルでパルス化された場合のレーザダイオードの使用電力は0.06ワット未満である場合がある(但し、幾つかの適用例としては、レーザダイオードの、高輝度で光を連続的に送出している間の使用電力は少なくとも0.2ワットである場合があり、パルス化された場合には使用電力が更に小さくなる場合があり、例えば、10%のデューティサイクルでパルス化された場合のレーザダイオードの使用電力は少なくとも0.02ワットである場合がある)。更に、回折性及び/又は屈折性のパターン生成光学素子は、送出された光を、全てではなくともほとんど利用するように構成されることが可能である(これは、例えば、幾つかの光線を物体に当たらないように止めるマスクと対照的である)。
特に、回折及び/又は屈折に基づくパターン生成光学素子は、透明度マスク又は透過度マスクによって行われるような光の変調ではなく、光の回折、屈折、又は干渉、或いはこれらの任意の組み合わせによりパターンを生成する。幾つかの適用例では、これが有利でありうるのは、光スループット効率(パターン生成器に当たる光に対する、パターンになって出ていく光の割合)が、パターンの「面積に基づくデューティサイクル」に無関係に、ほぼ100%(例えば、少なくとも80%、例えば、少なくとも90%)である為である。対照的に、透明度マスク又は透過度マスクのパターン生成光学素子の光スループット効率は、「面積に基づくデューティサイクル」に直接関係する。例えば、所望の「面積に基づくデューティサイクル」が100:1の場合、マスクに基づくパターン生成器のスループット効率が1%になるのに対し、回折及び/又は屈折に基づくパターン生成光学素子の効率はほぼ100%のままである。更に、レーザの光収集効率は、総光出力が同じであるLEDより少なくとも10倍高く、これは、レーザのほうが発光面積及び発散角が本来小さい為に単位面積当たりの出力照明がより明るいことによる。レーザ、並びに回折性及び/又は屈折性のパターン生成器の効率が高いことは、プローブが使用中に著しく熱くなることを抑えて、プローブ内の能動冷却の必要性を潜在的に無くすか抑えることでコストを削減する、熱効率の良い構成を可能にすることに役立ちうる。レーザダイオード及びDOEは幾つかの適用例では特に好ましい場合があるが、それらは個別でも組み合わせでも決して必須ではない。他の適用例では、LEDを含む他の光源、並びに透明度マスク及び透過度マスクを含むパターン生成素子が使用されてよい。
幾つかの適用例では、歯を不透明粉末でコーティングするようなコントラスト強化手段を使用せずに、構造化光照明下での口腔内シーンの画像キャプチャを改善する為に、本願発明者等は、(例えば、直線とは対照的な)離散的で不連続な光スポットの分布が、パターンコントラストを上げることと、有用な情報量を確保することとのバランスを改善しうることに気付いた。幾つかの適用例では、不連続な光スポットは均一な(例えば、不変の)パターンを有する。一般的に言えば、構造化光パターンの密度が高いほど、表面のサンプリングがより多くなり、分解能がより高くなり、複数の画像フレームから得られたそれぞれの表面のつなぎ合わせをよりよくできる可能性がある。しかしながら、構造化光パターンの密度が高すぎると、対応関係問題を解決すべきスポットの数が増えて、対応関係問題がより複雑になる可能性がある。更に、構造化光パターンの密度が高くなると、システム内の光が増えてパターンコントラストが下がる可能性があり、これは、(a)歯の多少光沢のある表面から反射して、カメラに取り上げられる可能性のある迷光と、(b)パーコレーション、即ち、光の一部が歯に入り、歯内の複数の経路に沿って反射し、歯から多様な方向に出ていくことと、の組み合わせによって引き起こされうる。後で更に述べるように、離散的で不連続な光スポットの分布によって引き起こされる対応関係問題を解決する方法及びシステムが提供される。幾つかの適用例では、各プロジェクタからの離散的で不連続な光スポットはコード化されなくてよい。
幾つかの適用例では、各カメラの視野は少なくとも45度(例えば、少なくとも80度、例えば、85度)であってよい。任意選択で、各カメラの視野は120度未満(例えば、90度未満)であってよい。幾つかの適用例としては、カメラのうちの1つ以上が、魚眼レンズ、又は他の、最大180度の視野を提供する光学系を有する。
いずれの場合も、それらの各種カメラの視野は同一であってもなくてもよい。同様に、それらの様々なカメラの焦点距離は同一であってもなくてもよい。各カメラの「視野」という用語は、本明細書では、各カメラの対角視野を意味する。更に、各カメラは、それぞれのカメラセンサから最も遠いレンズから1~30mm(例えば、少なくとも5mm、且つ/又は11mm未満、例えば、9~10 mm)のところに位置する物体焦点面で焦点が合うように構成されてよい。同様に、幾つかの適用例では、各構造化光プロジェクタの照明場は、少なくとも45度、任意選択で120度未満であってよい。本願発明者等が気付いたところでは、全てのカメラのそれぞれの視野を結合することによって達成される広い視野によって、(特に歯が欠けた領域において)画像つなぎ合わせ誤差の量が減って精度が高まることが可能である(歯が欠けた領域では、歯肉表面が滑らかであり、明確な高分解能3Dフィーチャが少なくなる場合がある)。視野がより広くなることで、歯の全曲面のような広いなめらかなフィーチャを各画像フレームに表示することが可能になり、これによって、複数のそのような画像フレームから得られたそれぞれの表面のつなぎ合わせの精度が向上する。幾つかの適用例では、(例えば、口腔内スキャナの)各種カメラの結合視野全体は、細長い手持ち式ワンドの長手軸方向に約20~50mm、z軸方向に約20~40mmである(z軸は深度に対応してよい)。別の幾つかの適用例では、視野は、長手軸方向に少なくとも20mm、少なくとも25mm、少なくとも30mm、少なくとも35mm、又は少なくとも40mmであってよい。幾つかの実施形態では、結合視野は、深度とともに(例えば、スキャン距離とともに)変わってよい。例えば、約4mmのスキャン距離では、視野は長手軸方向に約40mmであってよく、約14mmのスキャン距離では、視野は長手軸方向に約45mmであってよい。口腔内スキャナの動きのほとんどがスキャナの長軸(例えば、長手軸)に対して行われる場合は、スキャン同士が重なり合うことがかなりあってよい。幾つかの適用例では、組み合わされたカメラの視野は連続していない。例えば、口腔内スキャナは、第1の視野と第2の視野が一定の間隔で離れていてよい。この一定間隔は、例えば、細長い手持ち式ワンドの長手軸方向であってよい。
幾つかの適用例では、口腔内表面のデジタル3次元画像を生成する方法が提供される。なお、本出願で使用する「3次元画像」という語句は、3次元口腔内表面の画像を構築する元になる3次元モデル(例えば、点群)に基づく。結果として得られる画像は、一般的には2次元画面上に表示されるが、スキャンされた物体の3次元構造に関するデータを含み、従って、典型的には、スキャンされた物体を様々な視点及び観点から見るようにマニピュレートされてよい。更に、3次元画像からのデータを使用して、スキャンされた物体の物理的な3次元モデルが作成されてよい。
例えば、1つ以上の構造化光プロジェクタが、離散的で不連続な光スポットの分布を口腔内表面に投射するように駆動されてよく、1つ以上のカメラが、この投射の画像をキャプチャするように駆動されてよい。各カメラによってキャプチャされた画像は、それらのスポットの少なくとも1つを含んでよい。
各カメラは、画素のアレイを有するカメラセンサを含み、各画素ごとに対応する光線が3D空間に存在し、この光線はその画素から始まって、画像化される物体に向かう方向を有し、これらの光線のうちの特定の光線に沿った各点が、センサ上に画像化されるときに、センサ上の対応するそれぞれの画素に当たる。請求項を含む本出願全体を通して、これに関して使用される用語は「カメラ光線」である。同様に、各プロジェクタから投射された各スポットごとに、対応するプロジェクタ光線が存在する。各プロジェクタ光線は、カメラセンサのうちの少なくとも1つにある画素のそれぞれの経路に対応する。即ち、特定のプロジェクタ光線によって投射されたスポットをカメラが見ると、そのスポットは、画素の特定経路上の、その特定のプロジェクタ光線に対応する画素によって必ず検出されることになる。(a)各カメラのカメラセンサ上の各画素に対応するカメラ光線と、(b)各プロジェクタから投射された光スポットのそれぞれに対応するプロジェクタ光線と、に関する値が、後述の較正プロセスの間に記憶されてよい。
表面の各投射スポットの3次元位置を識別する為にプロセッサが使用されてよく、プロセッサは、記憶された較正値に基づいて対応関係アルゴリズムを実行する。所与のプロジェクタ光線に対して、プロセッサは、カメラのうちの1つのカメラの対応するカメラセンサ経路を「見る」。そのカメラセンサ経路上で検出された各スポットが有するカメラ光線が、その所与のプロジェクタ光線と交差する。その交点は空間内に3次元点を定義する。次にプロセッサは、その他のカメラ上の、その所望のプロジェクタ光線に対応するカメラセンサ経路を探索して、他の何台のカメラが、その所与のプロジェクタ光線に対応するそれぞれのカメラセンサ経路上で、空間内のその3次元点と交差するカメラ光線を有するスポットをやはり検出したかを識別する。本明細書では、本出願全体を通して、2つ以上のカメラが検出したスポットの、それぞれのカメラ光線が、空間内の同じ3次元点において所与のプロジェクタ光線と交差する場合に、それらのカメラは、そのスポットがその3次元点に位置することに「同意している」と見なされる。従って、プロセッサは、プロジェクタ光線による投射光パターンが特定の交点に存在することに2つ以上のカメラが同意していることに基づいて、投射光パターンの3次元位置を識別してよい。このプロセスは、カメラセンサ経路上の更なるスポットについて繰り返され、最多数のカメラが「同意している」スポットが、所与のプロジェクタ光線から表面に投射されたスポットとして識別される。従って、そのスポットに対応する表面上の3次元位置が計算される。
特定のスポットの表面上の位置が特定されたら、そのスポットを投射したプロセッサ光線、並びにそのスポットに対応する全てのカメラ光線が検討から除外されてよく、次のプロジェクタ光線について対応関係アルゴリズムが再度実行されてよい。最後に、識別された3次元位置を使用して、口腔内表面のデジタル3次元モデルが生成される。
別の例では、口腔内表面のデジタル3次元モデルを生成する方法が、口腔内スキャナの遠位端部にあるプローブの中に配置された1つ以上の光プロジェクタを使用して、離散的で不連続なスポットのパターンを患者の口腔内表面に投射するステップを含み、離散的で不連続なスポットのパターンはコード化されない。本方法は更に、プローブ内に配置された2つ以上のカメラを使用して、投射された不連続スポットのパターンの複数の画像をキャプチャするステップと、口腔内表面の3次元表面情報を特定する為に投射パターンの複数の画像をデコードするステップと、その3次元表面情報を使用して、口腔内表面のデジタル3次元モデルを生成するステップと、を含んでよい。複数の画像をデコードするステップは、上記2つ以上のカメラのそれぞれのカメラセンサ上の画素に対応するカメラ光線を複数のプロジェクタ光線に関連付ける較正データにアクセスするステップを含み、その複数のプロジェクタ光線のそれぞれが、離散的で不連続なスポットのうちの1つに関連付けられている。デコードするステップは更に、較正データを使用して、離散的で不連続なスポットの投射パターンに対応する、プロジェクタ光線とカメラ光線との交点を特定するステップを含んでよく、プロジェクタ光線とカメラ光線との交点は空間内の3次元点に関連付けられる。デコードするステップは更に、プロジェクタ光線によって投射された離散的で不連続なスポットのパターンが特定の交点に存在することに2つ以上のカメラが同意していることに基づいて、投射された離散的で不連続なスポットのパターンの3次元位置を識別するステップを含んでよい。
そこで、本発明の幾つかの適用例によれば、口腔内スキャン装置が提供され、本装置は、
遠位端部にプローブを含む、細長い手持ち式ワンドと、
プローブの遠位端部内に配置された剛体構造と、
剛体構造に結合された1つ以上の構造化光プロジェクタと、
剛体構造に結合された1つ以上のカメラと、
を含む。
幾つかの適用例では、各構造化光プロジェクタは、45~120度の照明場を有してよい。任意選択で、上記1つ以上の構造化光プロジェクタは、レーザダイオード光源を利用してよい。更に、構造化光プロジェクタは、ビーム整形光学素子を含んでよい。更に又、構造化光プロジェクタは、パターン生成光学素子を含んでよい。
パターン生成光学素子は、離散的で不連続な光スポットの分布を生成するように構成されてよい。離散的で不連続な光スポットの分布は、光源(例えば、レーザダイオード)が活性化されて、パターン生成光学素子を通して光を送出したときに、パターン生成光学素子から1~30mmの間に位置する全ての面で生成されて良い。幾つかの適用例では、パターン生成光学素子は、(i)回折及び/又は屈折を利用して分布を生成する。任意選択で、パターン生成光学素子は、光スループット効率が少なくとも90%である。
更に、幾つかの適用例では、各カメラは、(a)45~120度の視野を有してよい。各カメラは、カメラセンサと、1つ以上のレンズを含む対物光学系と、を含んでよい。幾つかの適用例では、各カメラは、カメラセンサから最も遠いレンズから1~30mmの間に位置する物体焦点面で焦点が合うように構成されてよい。
幾つかの適用例としては、上記1つ以上のカメラのそれぞれは、カメラセンサから最も遠いレンズから5~11mmの間に位置する物体焦点面で焦点が合うように構成されている、
幾つかの適用例としては、上記1つ以上のプロジェクタのそれぞれのパターン生成光学素子は、光源(例えば、レーザダイオード)が活性化されて、パターン生成光学素子を通して光を送出したときに、パターン生成光学素子から4~24mmの間に位置する全ての面で離散的で不連続な光スポットの分布を生成するように構成されている。
幾つかの適用例としては、上記1つ以上のカメラのそれぞれは、カメラセンサから最も遠いレンズから4~24mmの間に位置する物体焦点面で焦点が合うように構成されている、
幾つかの適用例としては、各構造化光プロジェクタは、70~100度の照明場を有する。
幾つかの適用例としては、各カメラは、70~100度の視野を有する。
幾つかの適用例としては、各カメラは、80~90度の視野を有する。
幾つかの適用例としては、本装置は更に、スキャンされる物体に白色光を投射するように構成された少なくとも1つの均一光プロジェクタを含み、カメラのうちの少なくとも1つが、均一光プロジェクタからの照明を使用して物体の2次元色付き画像をキャプチャするように構成されている。
幾つかの適用例としては、ビーム整形光学素子はコリメートレンズを含む。
幾つかの適用例としては、構造化光プロジェクタ及びカメラは、各構造化光プロジェクタが、ワンドの外の、その照明場内に置かれた物体と向き合うように配置される。任意選択で、各カメラが、ワンドの外の、その視野内に置かれた物体と向き合ってよい。更に、幾つかの適用例では、離散的で不連続な光スポットの少なくとも20%が、カメラのうちの少なくとも1つのカメラの視野内にある。
幾つかの適用例としては、プローブの高さが10~15mmであり、光はプローブの下面(検知面)からプローブに入り、プローブの高さは、プローブの下面から下面の反対側のプローブの上面まで測定される。
幾つかの適用例としては、上記1つ以上の構造化光プロジェクタは厳密に1つの構造化光プロジェクタであり、上記1つ以上のカメラは厳密に1つのカメラである。
幾つかの適用例としては、パターン生成光学素子は回折光学素子(DOE)を含む。
幾つかの適用例としては、各DOEは、光源が活性化されて、DOEを通して光を送出したときに、照明場内の各直交面における、照明されている面積と照明されていない面積との比が1:150~1:16であるように、離散的で不連続な光スポットの分布を生成するように構成されている。
幾つかの適用例としては、各DOEは、光源が活性化されて、DOEを通して光を送出したときに、照明場内の各直交面における、照明されている面積と照明されていない面積との比が1:64~1:36であるように、離散的で不連続な光スポットの分布を生成するように構成されている。
幾つかの適用例としては、上記1つ以上の構造化光プロジェクタは、複数の構造化光プロジェクタである。幾つかの適用例では、特定のDOEによって生成される全てのスポットが同じ形状である。任意選択で、少なくとも1つのDOEによって生成されるスポットの形状は、少なくとも1つの他のDOEから生成されるスポットの形状と異なる。
幾つかの適用例としては、上記1つ以上のプロジェクタのそれぞれは、ビーム整形光学素子とDOEとの間に配置された光学素子を含み、この光学素子は、レーザダイオードが活性化されて、その光学素子を通して光を送出したときに、ベッセルビームを生成するように構成されており、それによって、離散的で不連続な光スポットは、中心がDOEにあって1~30mmの半径を有する球体の各内面を通る際に0.06mm未満の径を維持する。
幾つかの適用例としては、この光学素子は、レーザダイオードが活性化されて、その光学素子を通して光を送出したときに、ベッセルビームを生成するように構成されており、それによって、離散的で不連続な光スポットは、中心がDOEにあって1~30mmの半径を有する幾何学的球体の各内面を通る際に0.02mm未満の径を維持する。
幾つかの適用例としては、上記1つ以上のプロジェクタのそれぞれは、ビーム整形光学素子とDOEとの間に配置された光学素子を含む。この光学素子は、光源が活性化されて、その光学素子を通して光を送出したときに、ベッセルビームを生成するように構成されてよく、それによって、離散的で不連続な光スポットは、深度範囲にわたって小径を維持する。例えば、幾つかの適用例では、離散的で不連続な光スポットは、DOEから1~30mmの間に位置する各直交面を通る際に0.06mm未満の径を維持することが可能である。
幾つかの適用例としては、この光学素子は、レーザダイオードが活性化されて、その光学素子を通して光を送出したときに、ベッセルビームを生成するように構成されており、それによって、離散的で不連続な光スポットは、DOEから1~30mmの間に位置する各直交面を通る際に0.02mm未満の径を維持する。
幾つかの適用例としては、この光学素子は、光源が活性化されて、その光学素子を通して光を送出したときに、ベッセルビームを生成するように構成されており、それによって、離散的で不連続な光スポットは、DOEから4~24mmの間に位置する各直交面を通る際に0.04mm未満の径を維持する。
幾つかの適用例としては、この光学素子はアキシコンレンズである。
幾つかの適用例としては、アキシコンレンズは回折性アキシコンレンズである。
幾つかの適用例としては、この光学素子は環状アパーチャである。
幾つかの適用例としては、上記1つ以上の構造化光プロジェクタは、複数の構造化光プロジェクタであり、少なくとも2つの構造化光プロジェクタの光源がそれぞれ別々の波長の光を送出するように構成されている。
幾つかの適用例としては、少なくとも3つの構造化光プロジェクタの光源がそれぞれ別々の波長の光を送出するように構成されている。
幾つかの適用例としては、少なくとも3つの構造化光プロジェクタの光源がそれぞれ赤色、青色、及び緑色の光を送出するように構成されている。
幾つかの適用例では、光源はレーザダイオードを含む。
幾つかの適用例としては、上記1つ以上のカメラは、少なくとも2つのカメラのそれぞれの光軸の間の角度が0~90度になるように剛体構造に結合された複数のカメラである。
幾つかの適用例としては、少なくとも2つのカメラのそれぞれの光軸の間の角度が0~35度である。
幾つかの適用例としては、上記1つ以上の構造化光プロジェクタは、少なくとも2つの構造化光プロジェクタのそれぞれの光軸の間の角度が0~90度になるように剛体構造に結合された複数の構造化光プロジェクタである。
幾つかの適用例としては、少なくとも2つの構造化光プロジェクタのそれぞれの光軸の間の角度が0~35度である。
幾つかの適用例としては、各カメラは複数の離散的なプリセット焦点位置を有し、各焦点位置では、カメラは、それぞれの物体焦点面で焦点が合うように構成されている。
幾つかの適用例としては、各カメラは、それらの離散的なプリセット焦点位置から焦点位置を選択するように構成された自動焦点アクチュエータを含む。
幾つかの適用例としては、上記1つ以上のカメラのそれぞれは、各カメラで形成される画像が、カメラセンサから最も遠いレンズから1~30mmの間に位置する全ての物体距離に対して焦点が合ったままになるように、カメラの焦点深度を拡張するように構成された光学的開口位相マスクを含む。
幾つかの適用例としては、光学的開口位相マスクは、各カメラで形成される画像が、カメラセンサから最も遠いレンズから4~24mmの間に位置する全ての物体距離に対して焦点が合ったままになるように、カメラの焦点深度を拡張するように構成されている。
幾つかの適用例としては、上記1つ以上のカメラのそれぞれは、30~200フレーム毎秒のフレームレートで画像をキャプチャするように構成されている。
幾つかの適用例としては、上記1つ以上のカメラのそれぞれは、少なくとも75フレーム毎秒のフレームレートで画像をキャプチャするように構成されている。
幾つかの適用例としては、上記1つ以上のカメラのそれぞれは、少なくとも100フレーム毎秒のフレームレートで画像をキャプチャするように構成されている。
幾つかの適用例としては、上記1つ以上のプロジェクタのそれぞれのレーザダイオードは、楕円光ビームを送出するように構成されている。上記1つ以上のプロジェクタのそれぞれのビーム整形光学素子は、コリメートレンズを含んでよい。任意選択で、パターン生成光学素子は、アレイ状に配列された複数のサブDOEパッチにセグメント化された回折光学素子(DOE)を含む。各サブDOEパッチは、照明場のうちのそれぞれ異なる範囲に離散的で不連続な光スポットの分布をそれぞれ生成してよく、これは、光源が活性化されて、セグメント化DOEを通して光を送出したときに、離散的で不連続な光スポットの分布が生成されるように行われる。
幾つかの適用例としては、コリメートレンズは、500~700ミクロンの長軸と100~200ミクロンの短軸とを有する楕円光ビームを生成するように構成されてよい。
幾つかの適用例としては、サブDOEパッチのアレイは、レーザダイオードが活性化されて、セグメント化DOEを通して光を送出したときに、楕円光ビームの中に収容されるように配置されてよい。
幾つかの適用例としては、DOEの光軸に垂直な、各サブDOEパッチの断面が、30~75ミクロンの辺長を有する正方形である。
幾つかの適用例としては、複数のサブDOEパッチは、16~72個のサブDOEパッチを含み、最長寸法が500~800ミクロンである矩形アレイとして配列される。
幾つかの適用例としては、コリメートレンズ及びセグメント化DOEは単一光学素子であり、この光学素子の第1の側がコリメートレンズを含み、この光学素子の、第1の側の反対側の第2の側がセグメント化DOEを含む。
幾つかの適用例としては、上記1つ以上のプロジェクタのそれぞれの少なくとも1つの光源は、複数のレーザダイオードである。幾つかの適用例では、複数のレーザダイオードは、同じ波長の光を送出するように構成されてよい。
幾つかの適用例としては、複数のレーザダイオードは、異なる波長の光を送出するように構成されてよい。
幾つかの適用例としては、複数のレーザダイオードは2つのレーザダイオードであり、2つのレーザダイオードは、それぞれ異なる波長の光を送出するように構成されている。
幾つかの適用例としては、複数のレーザダイオードは3つのレーザダイオードであり、3つのレーザダイオードは、それぞれ異なる波長の光を送出するように構成されている。
幾つかの適用例としては、3つのレーザダイオードは、それぞれ赤色、青色、及び緑色の光を送出するように構成されている。
幾つかの適用例としては、
上記1つ以上のプロジェクタのそれぞれのビーム整形光学素子はコリメートレンズを含み、
パターン生成光学素子は、100~400mmの周期構造フィーチャサイズを有する複合回折周期構造を含む。
幾つかの適用例としては、コリメートレンズ及び複合回折周期構造は単一光学素子であり、この光学素子の第1の側がコリメートレンズを含み、この光学素子の、第1の側の反対側の第2の側が複合回折周期構造を含む。
幾つかの適用例としては、本装置は更に、コリメートレンズと複合回折周期構造との間に配置されたアキシコンレンズを含み、アキシコンレンズはアキシコンヘッド角度が0.2~2度である。
幾つかの適用例としては、コリメートレンズは焦点距離が1.2~2mmである。
幾つかの適用例としては、
上記1つ以上のプロジェクタのそれぞれのビーム整形光学素子は、コリメートレンズを含み、
パターン生成光学素子は、開口数が0.2~0.7であるマイクロレンズアレイを含む。
幾つかの適用例としては、マイクロレンズアレイは、六角形のマイクロレンズアレイである。
幾つかの適用例としては、マイクロレンズアレイは、矩形のマイクロレンズアレイである。
幾つかの適用例としては、コリメートレンズ及びマイクロレンズアレイは単一光学素子であり、この光学素子の第1の側がコリメートレンズを含み、この光学素子の、第1の側の反対側の第2の側がマイクロレンズアレイを含む。
幾つかの適用例としては、本装置は更に、コリメートレンズとマイクロレンズアレイとの間に配置されたアキシコンレンズを含み、アキシコンレンズはアキシコンヘッド角度が0.2~2度である。
幾つかの適用例としては、コリメートレンズは焦点距離が1.2~2mmである。
幾つかの適用例としては、
上記1つ以上のプロジェクタのそれぞれのビーム整形光学素子は、コリメートレンズを含み、コリメートレンズは焦点距離が1.2~2mmであり、
上記1つ以上のプロジェクタのそれぞれは、コリメートレンズとパターン生成光学素子との間に配置されたアパーチャリングを含み、
パターン生成光学素子は、100~400mmの周期構造フィーチャサイズを有する複合回折周期構造を含む。
幾つかの適用例としては、
上記1つ以上のプロジェクタのそれぞれのビーム整形光学素子はレンズを含み、レンズは、(a)レーザダイオードとパターン生成光学素子との間に配置されていて、(b)レンズの第1の側に平面を有し、レンズの、第1の側の反対側の第2の側に非球面を有し、非球面は、レーザダイオードが活性化されて、レンズ及びパターン生成光学素子を通して発散光ビームを送出したときに、発散光ビームから直接ベッセルビームを生成するように構成されており、それによって、離散的で不連続な光スポットは、パターン生成光学素子から1~30mmの間に位置するどの直交面においてもほぼ均一なサイズを有する。
幾つかの適用例としては、レンズの非球面は、レーザダイオードが活性化されて、レンズ及びパターン生成光学素子を通して発散光ビームを送出したときに、発散光ビームから直接ベッセルビームを生成するように構成されており、それによって、離散的で不連続な光スポットは、パターン生成光学素子から4~24mmの間に位置するどの直交面においてもほぼ均一なサイズを有する。
幾つかの適用例としては、パターン生成光学素子は、100~400mmの周期構造フィーチャサイズを有する複合回折周期構造を含む。
幾つかの適用例としては、パターン生成光学素子は、開口数が0.2~0.7であるマイクロレンズアレイを含む。
幾つかの適用例としては、
(a)ビーム整形光学素子はレンズの第1の側に非球面を含み、(b)レンズの第1の側の反対側の第2の側にある平面が、パターン生成光学素子を定義するように整形されており、
非球面は、レーザダイオードが活性化されて、レンズを通して発散光ビームを送出したときに、発散光ビームから直接ベッセルビームを生成するように構成されており、それによって、レーザダイオードが活性化されて、レンズを通して発散光ビームを送出したときに、ベッセルビームは複数の離散的なベッセルビームのアレイに分割され、それによって、離散的で不連続な光スポットは、レンズから1~30mmの間に位置するどの平面においてもほぼ均一なサイズを有する。
幾つかの適用例としては、レンズの平面は、レーザダイオードが活性化されて、レンズを通して発散光ビームを送出したときに、ベッセルビームが複数の離散的なベッセルビームのアレイに分割されるように、パターン生成光学素子を定義するように整形されており、それによって、離散的で不連続な光スポットは、パターン生成光学素子から4~24mmの間に位置するどの平面においてもほぼ均一なサイズを有する。
幾つかの適用例としては、本装置及び方法は更に、
剛体構造に結合されて、剛体構造の温度を測定するように構成された少なくとも1つの温度センサと、
温度制御装置と、
を含んでよい。
温度制御回路は、(a)剛体構造の温度を示すデータを温度センサから受け取り、(b)受け取ったデータに基づいて温度制御装置を活性化するように構成されてよい。温度制御装置及び温度制御回路は、プローブ及び/又は剛体構造の温度を35~43℃に保つように構成されてよい。
幾つかの適用例としては、温度制御装置は、プローブの温度を37~41℃に保つように構成されている。
幾つかの適用例としては、温度制御装置は、プローブの温度が温度変化の閾値を超えて変化するのを抑えるように構成されてよい。
幾つかの適用例としては、本装置は更に、
ターゲット、例えば、プローブ内に配置された複数の領域を含む拡散反射面を、
(a)各プロジェクタが、その照明場内に拡散反射面の少なくとも1つの領域を有し、
(b)各カメラが、その視野内に拡散反射面の少なくとも1つの領域を有し、
(c)拡散反射面の複数の領域が、カメラのうちの1つのカメラの視野内にあり、且つ、プロジェクタのうちの1つのプロジェクタの照明場内にあるように含む。
幾つかの適用例では、温度制御回路は、(a)離散的で不連続な光スポットの分布に対する拡散反射面の位置を示すデータをカメラから受け取るステップと、(b)受け取ったデータを、拡散反射面の記憶された較正位置と比較するステップであって、(i)拡散反射面の位置を示す、受け取ったデータと、(ii)拡散反射面の記憶された較正位置と、の間の食い違いは、プローブの温度変化を示す、上記比較するステップと、(c)受け取ったデータと、拡散反射面の記憶された較正位置と、の比較に基づいて、プローブの温度を調整するステップと、を実施するように構成されてよい。
更に、本発明の幾つかの適用例によれば、デジタル3次元画像を生成する方法が提供され、本方法は、
1つ以上の構造化光プロジェクタのそれぞれを、離散的で不連続な光スポットの分布を口腔内3次元表面に投射するように駆動するステップと、
1つ以上のカメラのそれぞれを、それらのスポットのうちの少なくとも1つのスポットを含む画像をキャプチャするように駆動するステップであって、上記1つ以上のカメラのそれぞれは、画素のアレイを含むカメラセンサを含む、各カメラを駆動する上記ステップと、
(a)上記1つ以上のカメラのそれぞれのカメラセンサ上の各画素に対応するカメラ光線と、(b)上記1つ以上のプロジェクタのそれぞれから投射された光スポットのそれぞれに対応するプロジェクタ光線と、を示し、それによって、各プロジェクタ光線が、カメラセンサのうちの少なくとも1つのカメラセンサにある画素のそれぞれの経路に対応する、記憶された較正値に基づき、
プロセッサを使用して、
(1)各プロジェクタ光線iごとに、光線iに対応するカメラセンサ経路上の検出された各スポットjに対して、他の何台のカメラが、光線iに対応するそれぞれのカメラセンサ経路上で、光線iと交差するそれぞれのカメラ光線と、検出されたスポットjに対応するカメラ光線と、に対応するそれぞれのスポットkを検出したかを識別するステップであって、
それによって、光線iは、検出されたスポットjに対して最多数の他のカメラがそれぞれのスポットkを検出した、その検出されたスポットjを生成した特定のプロジェクタ光線として識別される、
上記識別するステップと、
(2)プロジェクタ光線iと、検出されたスポットj及びそれぞれの検出されたスポットkに対応するそれぞれのカメラ光線と、の交点における口腔内3次元表面上のそれぞれの3次元位置を計算するステップと、
を実施する対応関係アルゴリズムを実行するステップと、
を含む。
幾つかの適用例としては、プロセッサを使用して対応関係アルゴリズムを実行するステップは更に、ステップ(1)に続いて、プロセッサを使用して、
プロジェクタ光線iと、検出されたスポットj及びそれぞれの検出されたスポットkに対応するそれぞれのカメラ光線と、を検討から除外するステップと、
次のプロジェクタ光線iについて対応関係アルゴリズムを再度実行するステップと、
を含む。
幾つかの適用例としては、上記1つ以上の構造化光プロジェクタのそれぞれを、離散的で不連続な光スポットの分布を投射するように駆動するステップは、上記構造化光プロジェクタのそれぞれを、400~3000個の離散的で不連続な光スポットを口腔内3次元表面に投射するように駆動するステップを含む。
幾つかの適用例としては、上記1つ以上の構造化光プロジェクタのそれぞれを、離散的で不連続な光スポットの分布を投射するように駆動するステップは、複数の構造化光プロジェクタを、それぞれが離散的で不連続な光スポットの分布を投射するように駆動するステップを含み、
(a)構造化光プロジェクタのうちの少なくとも2つが、異なる波長の光を送出するように構成され、
(b)記憶された較正値は、それらの波長のそれぞれについての、カメラセンサ上の各画素に対応するカメラ光線を示す。
幾つかの適用例としては、上記1つ以上の構造化光プロジェクタのそれぞれを、離散的で不連続な光スポットの分布を投射するように駆動するステップは、複数の構造化光プロジェクタを、それぞれが離散的で不連続な光スポットの分布を投射するように駆動するステップを含み、特定の構造化光プロジェクタから投射された全てのスポットが同じ形状であり、少なくとも1つの構造化光プロジェクタから投射されたスポットの形状は、少なくとも1つの他の構造化光プロジェクタから投射されたスポットの形状と異なる。
幾つかの適用例としては、本方法は更に、
少なくとも1つの均一光プロジェクタを、白色光を口腔内3次元表面に投射するように駆動するステップと、
少なくとも1つのカメラを、均一光プロジェクタからの照明を使用して口腔内3次元表面の2次元色付き画像をキャプチャするように駆動するステップと、
を含む。
幾つかの適用例としては、本方法は更に、プロセッサを使用して表面再構築アルゴリズムを実行するステップを含み、このアルゴリズムは、構造化光プロジェクタからの照明を使用してキャプチャされた少なくとも1つの画像を、均一光プロジェクタからの照明を使用してキャプチャされた複数の画像と組み合わせて、口腔内3次元表面の3次元画像を生成する。
幾つかの適用例としては、上記1つ以上の構造化光プロジェクタのそれぞれを駆動するステップは、複数の構造化光プロジェクタを、それぞれの離散的で不連続な光スポットの分布を口腔内3次元表面に同時に投射するように駆動するステップを含む。
幾つかの適用例としては、上記1つ以上の構造化光プロジェクタのそれぞれを駆動するステップは、複数の構造化光プロジェクタを、それぞれの離散的で不連続な光スポットを口腔内3次元表面に、それぞれ異なるタイミングで投射するように駆動するステップを含む。
幾つかの適用例としては、複数の構造化光プロジェクタを、それぞれの離散的で不連続な光スポットを口腔内3次元表面に、それぞれ異なるタイミングで投射するように駆動するステップは、複数の構造化光プロジェクタを、それぞれの離散的で不連続な光スポットを口腔内3次元表面に、事前決定された順序で投射するように駆動するステップを含む。
幾つかの適用例としては、複数の構造化光プロジェクタを、それぞれの離散的で不連続な光スポットを口腔内3次元表面に、それぞれ異なるタイミングで投射するように駆動するステップは、
少なくとも1つの構造化光プロジェクタを、離散的で不連続な光スポットの分布を口腔内3次元表面に投射するように駆動するステップと、
スキャン中に、複数の構造化光プロジェクタのうちのどれを、次に離散的で不連続な光スポットの分布を投射するように駆動するかを決定するステップと、
を含む。
幾つかの適用例としては、
1つ以上の構造化光プロジェクタのそれぞれを駆動するステップは、厳密に1つの構造化光プロジェクタを、離散的で不連続な光スポットの分布を口腔内3次元表面に投射するように駆動するステップを含む。
幾つかの適用例としては、上記1つ以上のカメラのそれぞれを駆動するステップは、上記1つ以上のカメラを、それぞれが30~200フレーム毎秒のフレームレートで画像をキャプチャするように駆動するステップを含む。
幾つかの適用例としては、上記1つ以上のカメラを駆動するステップは、上記1つ以上のカメラを、それぞれが少なくとも75フレーム毎秒のフレームレートで画像をキャプチャするように駆動するステップを含む。
幾つかの適用例としては、上記1つ以上のカメラを駆動するステップは、上記1つ以上のカメラを、それぞれが少なくとも100フレーム毎秒のフレームレートで画像をキャプチャするように駆動するステップを含む。
幾つかの適用例としては、プロセッサを使用するステップは、温度センサから受け取った、構造化光プロジェクタ及びカメラの温度を示すデータに基づいて、複数の、構造化光プロジェクタ及びカメラのそれぞれの温度に対応する、記憶された較正データの複数のセットの中から較正データのセットを選択するステップを含み、記憶された較正データの各セットは、それぞれの温度の場合の、(a)上記1つ以上のプロジェクタのそれぞれから投射された光スポットのそれぞれに対応するプロジェクタ光線、並びに(b)上記1つ以上のカメラのそれぞれのカメラセンサ上の各画素に対応するカメラ光線を示す。
幾つかの適用例としては、プロセッサを使用するステップは、温度センサから受け取った、構造化光プロジェクタ及びカメラの温度を示すデータに基づいて、較正データの各セットに対応するそれぞれの温度の間にある温度についての較正データを得る為に、記憶された較正データの複数のセットの間を補間するステップを含む。
幾つかの適用例としては、
上記1つ以上のカメラのそれぞれを駆動するステップは、上記1つ以上のカメラのそれぞれを、複数の領域を有する拡散反射面の少なくとも一領域を更に含む画像をキャプチャするように駆動するステップを含み、このステップは、
(a)各プロジェクタが、その照明場内に拡散反射面の少なくとも1つの領域を有し、
(b)各カメラが、その視野内に拡散反射面の少なくとも1つの領域を有し、
(c)拡散反射面の複数の領域が、カメラのうちの1つのカメラの視野内にあり、且つ、プロジェクタのうちの1つのプロジェクタの照明場内にあるように実施される。
プロセッサは、(a)離散的で不連続な光スポットの分布に対する拡散反射面の位置を示すデータをカメラから受け取るステップと、(b)受け取ったデータを、拡散反射面の記憶された較正位置と比較するステップであって、(i)拡散反射面の位置を示す、受け取ったデータと、(ii)拡散反射面の記憶された較正位置と、の間の食い違いは、プロジェクタ光線及びカメラ光線の、それぞれの記憶された較正値からのずれを示す、上記比較するステップと、(c)プロジェクタ光線及びカメラ光線の、それぞれの記憶された較正値からのずれに基づいて、対応関係アルゴリズムを実行するステップと、を実施することに使用されてよい。
幾つかの実施形態、例えば、ここまでに記載の実施形態、或いは本明細書全体を通して記載される実施形態のいずれかでは、ライトフィールド画像化を構造化照明と組み合わせて使用することにより高ダイナミックレンジの3D画像化が可能になる。フリンジパターンがシーンに投射されてよく、シーン深度によって調節されてよい。そして、ライトフィールド記録装置を使用して構造化ライトフィールドが検出されてよい。構造化ライトフィールドは、光線方向及び位相コード化深度の情報を含み、これにより、シーン深度を様々な方向から推定することが可能である。多方向深度推定により、高ダイナミックレンジの3D画像化を効果的に達成できる場合がある。
本発明の適用例は更に、3次元口腔内スキャン装置に関するシステム及び方法を含んでよく、本装置は1つ以上のライトフィールドカメラ及び1つ以上のパターンプロジェクタを含む。例えば、幾つかの実施形態では、口腔内スキャン装置が提供される。本装置は、遠位端部にプローブを含む、細長い手持ち式ワンドを含んでよい。プローブは、近位端部及び遠位端部を有してよい。プローブは、口腔内スキャン中に患者の口腔内に置かれてよい。本発明の幾つかの適用例によれば、プローブの近位端部に構造化光プロジェクタ及びライトフィールドカメラが配置されてよく、プローブの遠位端部にミラーが配置されてよい。構造化光プロジェクタ及びライトフィールドカメラは、ミラーと向き合うように配置されてよく、ミラーは、(a)構造化光プロジェクタからの光を、スキャンされる物体に向けて直接反射し、(b)スキャンされる物体からの光をライトフィールドカメラ内へ反射するように配置される。
プローブの近位端部にある構造化光プロジェクタは、光源を含む。幾つかの適用例では、光源は、少なくとも6度、且つ/又は30度未満の照明場を有してよい。構造化光プロジェクタは、光源からの光の焦点を、光源から少なくとも30mm、且つ/又は140mm未満のところに位置するプロジェクタ焦点面に合わせてよい。構造化光プロジェクタは更に、光源とプロジェクタ焦点面との間の光路に配置されたパターン生成器を含んでよく、パターン生成器は、光源が活性化されて、パターン生成器を通して光を送出したときに、プロジェクタ焦点面に構造化光パターンを生成する。
幾つかの適用例では、プローブの近位端部にあるライトフィールドカメラは、少なくとも6度、且つ/又は30度未満の視野を有してよい。ライトフィールドカメラは、ライトフィールドカメラから少なくとも30mm、且つ/又は140mm未満のところに位置するカメラ焦点面に焦点を合わせてよい。ライトフィールドカメラは更に、ライトフィールドカメラセンサを含んでよく、ライトフィールドカメラセンサは、(i)センサ画素のアレイを含む画像センサと、(ii)画像センサの前に配置されたマイクロレンズのアレイと、を含み、各マイクロレンズは、センサ画素のサブアレイの上に配置されている。ライトフィールドカメラセンサの前に配置された対物レンズが、スキャンされる物体の画像をライトフィールドカメラセンサ上に形成する。
本発明の幾つかの適用例によれば、1つ以上の構造化光プロジェクタ及び1つ以上のライトフィールドカメラは、プローブの遠位端部に配置されている。構造化光プロジェクタ及びライトフィールドカメラは、各構造化光プロジェクタが、ワンドの外の、その照明場内に置かれた物体と直接向き合うように配置されており、各カメラが、ワンドの外の、その視野内に置かれた物体と直接向き合うように配置されている。各プロジェクタから投射された構造化光パターンの少なくとも40%が、カメラのうちの少なくとも1つのカメラの視野内にある。
プローブの遠位端部にある1つ以上の構造化光プロジェクタのそれぞれが光源を含む。幾つかの適用例では、各構造化光プロジェクタは、それぞれが、少なくとも60度、且つ/又は120度未満の照明場を有してよい。各構造化光プロジェクタは、光源からの光の焦点を、光源から少なくとも30mm、且つ/又は140mm未満のところに位置するプロジェクタ焦点面に合わせてよい。各構造化光プロジェクタは更に、光源とプロジェクタ焦点面との間の光路に配置されたパターン生成器を含んでよく、パターン生成器は、光源が活性化されて、パターン生成器を通して光を送出したときに、プロジェクタ焦点面に構造化光パターンを生成する。
幾つかの適用例では、プローブの遠位端部にある1つ以上のライトフィールドカメラは、それぞれが少なくとも60度、且つ/又は120度未満の視野を有してよい。各ライトフィールドカメラは、ライトフィールドカメラから少なくとも3mm、且つ/又は40mm未満のところに位置するカメラ焦点面に焦点を合わせてよい。各ライトフィールドカメラは更に、ライトフィールドカメラセンサを含んでよく、ライトフィールドカメラセンサは、(i)センサ画素のアレイを含む画像センサと、(ii)画像センサの前に配置されたマイクロレンズのアレイと、を含み、各マイクロレンズは、センサ画素のサブアレイの上に配置されている。各ライトフィールドカメラセンサの前に配置された対物レンズが、スキャンされる物体の画像をライトフィールドカメラセンサ上に形成する。
そこで、本発明の幾つかの適用例によれば、口腔内スキャン装置が提供され、本装置は、
(A)遠位端部にプローブを含む、細長い手持ち式ワンドであって、プローブは近位端部及び遠位端部を有する、細長い手持ち式ワンドと、
(B)プローブの近位端部に配置された構造化光プロジェクタであって、構造化光プロジェクタは、
(a)6~30度の照明場を有し、
(b)光源を含み、
(c)光源からの光の焦点を、光源から30~140mmの間に位置するプロジェクタ焦点面に合わせるように構成されており、
(d)光源とプロジェクタ焦点面との間の光路に配置されたパターン生成器であって、光源が活性化されて、パターン生成器を通して光を送出したときに、プロジェクタ焦点面に構造化光パターンを生成するように構成されたパターン生成器を含む、
構造化光プロジェクタと、
(C)プローブの近位端部に配置されたライトフィールドカメラであって、ライトフィールドカメラは、
(a)6~30度の視野を有し、
(b)ライトフィールドカメラから30~140mmの間に位置するカメラ焦点面に焦点を合わせるように構成されており、
(c)ライトフィールドカメラセンサであって、ライトフィールドカメラセンサは、(i)センサ画素のアレイを含む画像センサと、(ii)画像センサの前に配置されたマイクロレンズのアレイであって、各マイクロレンズはセンサ画素のサブアレイの上に配置されている、マイクロレンズのアレイと、を含む、ライトフィールドカメラセンサを含み、
(d)ライトフィールドカメラセンサの前に配置された対物レンズであって、スキャンされる物体の画像をライトフィールドカメラセンサ上に形成するように構成された対物レンズを含む、
ライトフィールドカメラと、
(D)手持ち式ワンドの遠位端部に配置されたミラーであって、
構造化光プロジェクタ及びライトフィールドカメラは、ミラーと向き合うように配置されており、ミラーは、(a)構造化光プロジェクタからの光を、スキャンされる物体に向けて直接反射し、(b)スキャンされる物体からの光をライトフィールドカメラ内へ反射するように配置されている、
ミラーと、
を含む。
幾つかの適用例としては、光源は発光ダイオード(LED)を含み、パターン生成器はマスクを含む。
幾つかの適用例としては、光源はレーザダイオードを含む。
幾つかの適用例としては、パターン生成器は、構造化光パターンを離散的で不連続な光スポットの分布として生成するように構成された回折光学素子(DOE)を含む。
幾つかの適用例としては、パターン生成器は屈折マイクロレンズアレイを含む。
幾つかの適用例としては、プローブの高さは14~17mmであり、プローブの幅は18~22mmであり、この高さと幅は、ワンドの長手軸に垂直な平面を定義しており、光はプローブの下面からプローブに入り、プローブの高さは、プローブの下面から下面の反対側のプローブの上面まで測定される。
幾つかの適用例としては、本装置は出力装置とともに使用されるように構成されており、本装置は更に、
制御回路を含み、制御回路は、
(a)構造化光プロジェクタを、ワンドの外にある物体に構造化光パターンを投射するように駆動するステップと、
(b)ライトフィールドカメラを、物体から反射された構造化光パターンから得られるライトフィールドをキャプチャするように駆動するステップであって、ライトフィールドは、(i)物体から反射される構造化光パターンの強度と、(ii)光線の方向と、を含む、ライトフィールドカメラを駆動する上記ステップと、
を実施するように構成されており、
少なくとも1つのコンピュータプロセッサが、キャプチャされたライトフィールドに基づいて、スキャンされる物体の表面の3次元画像を再構築し、その画像を出力装置に出力するように構成されている。
幾つかの適用例としては、
(a)ワンドの外にある物体は、患者の口腔内にある歯であり、
(b)制御回路は、ライトフィールドカメラを、歯上に粉末がない状態で歯から反射された構造化光パターンから得られるライトフィールドをキャプチャするように駆動するように構成されており、
(c)コンピュータプロセッサは、歯上に粉末がない状態でキャプチャされたライトフィールドに基づいて歯の3次元画像を再構築し、その画像を出力装置に出力するように構成されている。
幾つかの適用例としては、画像センサの中心領域にある、センサ画素のサブアレイのそれぞれは、画素センサの周辺領域にある、センサ画素のサブアレイのそれぞれよりも画素数が10~40%少なく、画素センサの中心領域は、センサ画素の総数の少なくとも50%を含む。
幾つかの適用例としては、(a)画像センサの周辺領域のセンサ画素のサブアレイの上に配置された各マイクロレンズが焦点が合うように構成された深度が、(b)画像センサの中心領域のセンサ画素のサブアレイの上に配置された各マイクロレンズが焦点が合うように構成された深度の1.1~1.4倍である。
更に、本発明の幾つかの適用例によれば、
(A)遠位端部にプローブを含む、細長い手持ち式ワンドであって、プローブは近位端部及び遠位端部を有する、細長い手持ち式ワンドと、
(B)プローブの遠位端部に配置された1つ以上の構造化光プロジェクタであって、各構造化光プロジェクタは、
(a)60~120度の照明場を有し、
(b)光源を含み、
(c)光源からの光の焦点を、光源から3~40mmの間に位置するプロジェクタ焦点面に合わせるように構成されており、
(d)光源とプロジェクタ焦点面との間の光路に配置されたパターン生成器であって、光源が活性化されて、パターン生成器を通して光を送出したときに、プロジェクタ焦点面に構造化光パターンを生成するように構成されたパターン生成器を含む、
上記1つ以上の構造化光プロジェクタと、
(C)プローブの遠位端部に配置された1つ以上のライトフィールドカメラであって、各ライトフィールドカメラは、
(a)60~120度の視野を有し、
(b)ライトフィールドカメラから3~40mmの間に位置するカメラ焦点面に焦点を合わせるように構成されており、
(c)ライトフィールドカメラセンサであって、ライトフィールドカメラセンサは、(i)センサ画素のアレイを含む画像センサと、(ii)画像センサの前に配置されたマイクロレンズのアレイであって、各マイクロレンズはセンサ画素のサブアレイの上に配置されている、マイクロレンズのアレイと、を含む、ライトフィールドカメラセンサを含み、
(d)ライトフィールドカメラセンサの前に配置された対物レンズであって、スキャンされる物体の画像をライトフィールドカメラセンサ上に形成するように構成された対物レンズを含み、
構造化光プロジェクタ及びライトフィールドカメラは、(a)各構造化光プロジェクタが、ワンドの外の、その照明場内に置かれた物体と直接向き合い、(b)各カメラが、ワンドの外の、その視野内に置かれた物体と直接向き合い、(c)各プロジェクタからの構造化光パターンの少なくとも40%が、カメラのうちの少なくとも1つのカメラの視野内にあるように配置されている、
上記1つ以上のライトフィールドカメラと、
を含む装置が提供される。
幾つかの適用例としては、プローブの高さは10~14mmであり、プローブの幅は18~22mmであり、この高さと幅は、ワンドの長手軸に垂直な平面を定義しており、光はプローブの下面からプローブに入り、プローブの高さは、プローブの下面から下面の反対側のプローブの上面まで測定される。
幾つかの適用例としては、上記1つ以上の構造化光プロジェクタは厳密に1つの構造化光プロジェクタであり、上記1つ以上の構造化ライトフィールドカメラは厳密に1つのライトフィールドカメラである。
幾つかの適用例としては、上記1つ以上の構造化光プロジェクタは複数の構造化光プロジェクタであり、上記1つ以上のライトフィールドカメラは複数のライトフィールドカメラである。
幾つかの適用例としては、本装置は出力装置とともに使用されるように構成されており、本装置は更に、
制御回路であって、
(a)上記1つ以上の構造化光プロジェクタのそれぞれを、ワンドの外にある物体に構造化光パターンを投射するように駆動するステップと、
(b)上記1つ以上のライトフィールドカメラを、物体から反射された構造化光パターンから得られるライトフィールドをキャプチャするように駆動するステップであって、ライトフィールドは、(i)物体から反射される構造化光パターンの強度と、(ii)光線の方向と、を含む、ライトフィールドカメラを駆動する上記ステップと、
を実施するように構成された制御装置と、
キャプチャされたライトフィールドに基づいて、スキャンされる物体の表面の3次元画像を再構築し、その画像を出力装置に出力するように構成された、少なくとも1つのコンピュータプロセッサと、
を含む。
幾つかの適用例としては、
上記1つ以上の構造化光プロジェクタのうちの少なくとも1つは、スキャンされる物体にモノクロ構造化光パターンを投射するように構成されたモノクロ構造化光プロジェクタであり、
上記1つ以上のライトフィールドのうちの少なくとも1つは、スキャンされる物体から反射されたモノクロ構造化光パターンから得られるライトフィールドをキャプチャするように構成されたモノクロライトフィールドカメラであり、
本装置は更に、(a)スキャンされる物体に白色光を送出するように構成された光源と、(b)スキャンされる物体の2次元色付き画像をキャプチャするように構成されたカメラと、を含む。
幾つかの適用例としては、モノクロ構造化光プロジェクタは、波長が420~470nmの構造化光パターンを投射するように構成されている。
更に、本発明の幾つかの適用例によれば、
(A)遠位端部にプローブを含む、細長い手持ち式ワンドであって、プローブは近位端部及び遠位端部を有する、細長い手持ち式ワンドと、
(B)プローブの近位端部に配置された構造化光プロジェクタであって、構造化光プロジェクタは、
(a)照明場を有し、
(b)光源を含み、
(c)光源からの光の焦点をプロジェクタ焦点面に合わせるように構成されており、
(d)光源とプロジェクタ焦点面との間の光路に配置されたパターン生成器であって、光源が活性化されて、パターン生成器を通して光を送出したときに、プロジェクタ焦点面に構造化光パターンを生成するように構成されたパターン生成器を含む、
構造化光プロジェクタと、
(C)プローブの近位端部に配置されたライトフィールドカメラであって、ライトフィールドカメラは、
(a)視野を有し、
(b)カメラ焦点面で焦点が合うように構成されており、
(c)ライトフィールドカメラセンサであって、ライトフィールドカメラセンサは、(i)センサ画素のアレイを含む画像センサと、(ii)画像センサの前に配置されたマイクロレンズのアレイであって、各マイクロレンズはセンサ画素のサブアレイの上に配置されている、マイクロレンズのアレイと、を含む、ライトフィールドカメラセンサを含み、
(d)ライトフィールドカメラセンサの前に配置された対物レンズであって、スキャンされる物体の画像をライトフィールドカメラセンサ上に形成するように構成された対物レンズを含む、
ライトフィールドカメラと、
(D)手持ち式ワンドの遠位端部に配置されたミラーであって、
構造化光プロジェクタ及びライトフィールドカメラは、ミラーと向き合うように配置されており、ミラーは、(a)構造化光プロジェクタからの光を、スキャンされる物体に向けて直接反射し、(b)スキャンされる物体からの光をライトフィールドカメラ内へ反射するように配置されている、
ミラーと、
を含む装置が提供される。
更に、本発明の幾つかの適用例によれば、
(A)遠位端部にプローブを含む、細長い手持ち式ワンドであって、プローブは近位端部及び遠位端部を有する、細長い手持ち式ワンドと、
(B)プローブの遠位端部に配置された1つ以上の構造化光プロジェクタであって、各構造化光プロジェクタは、
(a)照明場を有し、
(b)光源を含み、
(c)光源からの光の焦点をプロジェクタ焦点面に合わせるように構成されており、
(d)光源とプロジェクタ焦点面との間の光路に配置されたパターン生成器であって、光源が活性化されて、パターン生成器を通して光を送出したときに、プロジェクタ焦点面に構造化光パターンを生成するように構成されたパターン生成器を含む、
上記1つ以上の構造化光プロジェクタと、
(C)プローブの遠位端部に配置された1つ以上のライトフィールドカメラであって、各ライトフィールドカメラは、
(a)視野を有し、
(b)カメラ焦点面で焦点が合うように構成されており、
(c)ライトフィールドカメラセンサであって、ライトフィールドカメラセンサは、(i)センサ画素のアレイを含む画像センサと、(ii)画像センサの前に配置されたマイクロレンズのアレイであって、各マイクロレンズはセンサ画素のサブアレイの上に配置されている、マイクロレンズのアレイと、を含む、ライトフィールドカメラセンサを含み、
(d)ライトフィールドカメラセンサの前に配置された対物レンズであって、スキャンされる物体の画像をライトフィールドカメラセンサ上に形成するように構成された対物レンズを含み、
構造化光プロジェクタ及びライトフィールドカメラは、(a)各構造化光プロジェクタが、ワンドの外の、その照明場内に置かれた物体と直接向き合い、(b)各カメラが、ワンドの外の、その視野内に置かれた物体と直接向き合い、(c)各プロジェクタからの構造化光パターンの少なくとも40%が、カメラのうちの少なくとも1つのカメラの視野内にあるように配置されている、
上記1つ以上のライトフィールドカメラと、
を含む装置が提供される。
本発明は、この後の、本発明の適用例の詳細な説明を以下の図面と併せて読むことにより、更に十分に理解されるであろう。
本発明の幾つかの適用例による手持ち式ワンドの概略図であり、手持ち式ワンドの遠位端部においてプローブ内に配置された複数の構造化光プロジェクタ及びカメラを有する手持ち式ワンドの概略図である。 乃至 本発明の幾つかの適用例による、カメラ及び構造化光プロジェクタのそれぞれの位置決め構成の概略図である。 本発明の幾つかの適用例による、プローブ内の構造化光プロジェクタ及びカメラの位置の、複数の異なる構成を示すチャートである。 本発明の幾つかの適用例による構造化光プロジェクタの概略図である。 本発明の幾つかの適用例による、構造化光プロジェクタが離散的で不連続な光スポットの分布を複数の物体焦点面に投射することの概略図である。 乃至 本発明の幾つかの適用例による構造化光プロジェクタの概略図であり、ビーム整形光学素子と、ビーム整形光学素子とパターン生成光学素子との間に配置された追加光学素子と、を含む構造化光プロジェクタの概略図である。 乃至 本発明の幾つかの適用例による、構造化光プロジェクタが離散的で不連続なスポットを投射し、カメラセンサがスポットを検出することの概略図である。 本発明の幾つかの適用例による、デジタル3次元画像を生成する方法の概要を示すフローチャートである。 本発明の幾つかの適用例による、図7の方法の特定ステップを実施する方法の概要を示すフローチャートである。 乃至 本発明の幾つかの適用例による、図8のステップの簡略化された例を示す概略図である。 本発明の幾つかの適用例による、デジタル3次元画像を生成する方法の更なるステップの概要を示すフローチャートである。 乃至 本発明の幾つかの適用例による、図13のステップの簡略化された例を示す概略図である。 本発明の幾つかの適用例による、拡散反射面を含むプローブの概略図である。 乃至 本発明の幾つかの適用例による、構造化光プロジェクタの概略図、及びレーザダイオードから送出される光ビームの断面図であり、ビームの光路内に配置されたパターン生成光学素子が示されている図である。 乃至 本発明の幾つかの適用例による、構造化光プロジェクタにおいてパターン生成光学素子として使用されるマイクロレンズアレイの概略図である。 乃至 本発明の幾つかの適用例による、構造化光プロジェクタにおいてパターン生成光学素子として使用される複合2D回折周期構造の概略図である。 乃至 本発明の幾つかの適用例による、非球面である第1の側と、平面である、第1の側の反対側の第2の側と、を有する単一光学素子と、その光学素子を含む構造化光プロジェクタと、を示す概略図である。 乃至 本発明の幾つかの適用例による、アキシコンレンズと、そのアキシコンレンズを含む構造化光プロジェクタと、の概略図である。 乃至 本発明の幾つかの適用例による、第1の側に非球面を有し、第1の側の反対側の第2の側に平面を有する光学素子と、その光学素子を含む構造化光プロジェクタと、を示す概略図である。 本発明の幾つかの適用例による、構造化光プロジェクタにおける単一光学素子の概略図である。 乃至 本発明の幾つかの適用例による、2つ以上のレーザダイオードを有する構造化光プロジェクタの概略図である。 乃至 本発明の幾つかの適用例による、波長が異なるレーザダイオードを組み合わせる別々の方法の概略図である。 本発明の幾つかの適用例による手持ち式ワンドの概略図であり、手持ち式ワンドの近位端部に配置された構造化光プロジェクタ及びライトフィールドカメラと、手持ち式ワンドの遠位端部においてプローブ内に配置されたミラーと、を有する手持ち式ワンドの概略図である。 本発明の幾つかの適用例による、プローブが患者の口腔内にある様子を示す、図28Aの手持ち式ワンドの概略図である。 乃至 本発明の幾つかの適用例による構造化光プロジェクタの概略図である。 本発明の幾つかの適用例によるライトフィールドカメラ及びキャプチャされている3次元物体の概略図である。 本発明の幾つかの適用例による手持ち式ワンドの概略図であり、手持ち式ワンドの遠位端部においてプローブ内に配置された構造化光プロジェクタ及びライトフィールドカメラを有する手持ち式ワンドの概略図である。 本発明の幾つかの適用例による手持ち式ワンドの概略図であり、手持ち式ワンドの遠位端部においてプローブ内に配置された複数の構造化光プロジェクタ及びライトフィールドカメラを有する手持ち式ワンドの概略図である。
ここで図1を参照すると、図1は、本発明の幾つかの適用例による、口腔内スキャン用の細長い手持ち式ワンド20の概略図である。複数の構造化光プロジェクタ22及び複数のカメラ24が、手持ち式ワンドの遠位端部30にあるプローブ28の中に配置された剛体構造26に結合されている。幾つかの適用例では、口腔内スキャンの間にプローブ28が患者の口腔に入る。
幾つかの適用例としては、構造化光プロジェクタ22は、プローブ28内で、各構造化光プロジェクタ22が、それぞれの照明場内に配置された、手持ち式ワンド20の外にある物体32と向き合うように配置されており、これは、構造化光プロジェクタを手持ち式ワンドの近位端部に配置して、ミラーからの反射光を物体に当てることによって物体を照明する場合と対照的である。同様に、幾つかの適用例としては、カメラ24は、プローブ28内で、各カメラ24が、それぞれの視野内に配置された、手持ち式ワンド20の外にある物体32と向き合うように配置されており、これは、カメラを手持ち式ワンドの近位端部に配置して、ミラーからの反射光をカメラに入射させることによって物体を見る場合と対照的である。プローブ28内でプロジェクタ及びカメラをこのように配置することにより、薄型のプローブでありながらスキャナの全体視野を広くとることが可能になる。
幾つかの適用例では、プローブ28の高さH1が15mm未満であり、プローブ28の高さH1は、(スキャンされる物体32からの反射光がプローブ28に入る際に通る)下面176(検知面)から下面176の反対側の上面178まで測定される。幾つかの適用例では、高さH1は10~15mmである。
幾つかの適用例では、カメラ24は、それぞれが、少なくとも45度(例えば、少なくとも70度、例えば、少なくとも80度、例えば、85度)の広い視野β(ベータ)を有する。幾つかの適用例では、視野は、120度未満(例えば、100度未満、例えば、90度未満)であってよい。本願発明者等が行った実験では、各カメラの視野β(ベータ)を80~90度にすると特に有用であることがわかった。これは、この視野であれば、画素サイズ、視野、並びに、カメラの重なり具合、光学的品質、及びコストのバランスが良好になる為である。カメラ24は、カメラセンサ58と、1つ以上のレンズを含む対物光学系60と、を含んでよい。近焦点を可能にする為に、画像化カメラ24は、カメラセンサから最も遠いレンズから1~30mm(例えば、4~24mm、例えば、5~11mm、例えば、9~10 mm)の間に位置する物体焦点面50で焦点が合ってよい。本願発明者等が行った実験では、カメラセンサから最も遠いレンズから5~11mmの間に位置する物体焦点面50が特に有用であることがわかった。これは、この距離であれば歯のスキャンが容易であった為であり、歯表面の大部分で焦点がうまく合った為である。幾つかの適用例では、カメラ24は画像のキャプチャを、少なくとも30フレーム毎秒のフレームレート(例えば、少なくとも75フレーム毎秒、例えば、少なくとも100フレーム毎秒のフレームレート)で行うことが可能である。幾つかの適用例では、フレームレートは200フレーム毎秒未満であってよい。
上述のように全てのカメラのそれぞれの視野を結合することによって達成される広い視野によって、(特に歯が欠けた領域において)画像つなぎ合わせ誤差の量が減って精度が高まることが可能である(歯が欠けた領域では、歯肉表面が滑らかであり、明確な高分解能3Dフィーチャが少なくなる場合がある)。視野がより広くなることで、歯の全曲面のような広いなめらかなフィーチャを各画像フレームに表示することが可能になり、これによって、複数のそのような画像フレームから得られたそれぞれの表面のつなぎ合わせの精度が向上する。
同様に、構造化光プロジェクタ22は、それぞれが、少なくとも45度(例えば、少なくとも70度)の広い照明場α(アルファ)を有してよい。幾つかの適用例では、照明場α(アルファ)は、120度未満(例えば、100度未満)であってよい。後で構造化光プロジェクタ22の更なる特徴について述べる。
幾つかの適用例としては、画像キャプチャを改善する為に、各カメラ24は複数の離散的なプリセット焦点位置を有し、各焦点位置では、カメラは、それぞれの物体焦点面50で焦点が合う。各カメラ24は、所与の画像キャプチャを改善する為に、それらの離散的なプリセット焦点位置から焦点位置を選択する自動焦点アクチュエータを含んでよい。追加又は代替として、各カメラ24は、各カメラで形成される画像が、カメラセンサから最も遠いレンズから1~30mm(例えば、4~24mm、例えば、5~11mm、例えば、9~10mm)の間に位置する全ての物体距離に対して焦点が合ったままになるように、カメラの焦点深度を拡張する光学的開口位相マスクを含む。
幾つかの適用例では、構造化光プロジェクタ22及びカメラ24は、ぎっしり詰まった形で、且つ/又は交互に剛体構造26に結合されており、それによって、(a)各カメラの視野の実質的な部分が隣接カメラの視野の一部と重なり、(b)各カメラの視野の実質的な部分が隣接プロジェクタの照明場の一部と重なる。任意選択で、投射光パターンの少なくとも20%(例えば、少なくとも50%、例えば、少なくとも75%)が、カメラセンサから最も遠いレンズから少なくとも4mmのところに位置する物体焦点面50においてカメラのうちの少なくとも1つのカメラの視野内にある。プロジェクタ及びカメラの様々な可能な構成によっては、スキャン中にスキャナが動き回る際に、投射パターンの一部がどのカメラの視野にも入らない場合があり、投射パターンの一部が物体32によって見えなくなる場合がある。
剛体構造26は、プローブ28内の光学系が構造的に安定するように構造化光プロジェクタ22及びカメラ24が結合される非可撓構造であってよい。全てのプロジェクタ及び全てのカメラを共通の剛体構造に結合することは、変化する周囲条件下での(例えば、患者の口腔によって引き起こされうる機械的ストレスの下での)各構造化光プロジェクタ22及び各カメラ24の光学系の幾何学的完全性を維持することに役立つ。更に、剛体構造26は、構造化光プロジェクタ22及びカメラ24の相互の構造的完全性及び位置決めを安定的に維持することに役立つ。後で更に述べるが、剛体構造26の温度を制御することは、プローブ28が患者の口腔を出入りしたり、スキャン中に患者が呼吸したりする際の広範囲の周囲温度に対して、光学系の幾何学的完全性を維持することを可能にすることに役立ちうる。
次に図2A~Bを参照すると、図2A~Bは、本発明の幾つかの適用例による、カメラ24及び構造化光プロジェクタ22のそれぞれの位置決め構成の概略図である。幾つかの適用例としては、口腔内スキャナの全体的な視野及び照明場を改善する為に、カメラ24及び構造化光プロジェクタ22は、それらのどれもが同じ方向を向くことがないように位置決めされる。幾つかの適用例としては、図2Aに示すように、複数のカメラ24が、少なくとも2つのカメラ24のそれぞれの光軸46の間の角度θ(シータ)が90度以下(例えば、35度以下)になるように、剛体構造26に結合される。同様に、幾つかの適用例としては、図2Bに示すように、複数の構造化光プロジェクタ22が、少なくとも2つの構造化光プロジェクタ22のそれぞれの光軸48の間の角度φ(ファイ)が90度以下(例えば、35度以下)になるように、剛体構造26に結合される。
次に図2Cを参照すると、図2Cは、本発明の幾つかの適用例による、プローブ24内の構造化光プロジェクタ22及びカメラ24の位置の、複数の異なる構成を示すチャートである。構造化光プロジェクタ22は、図2Cでは円で表されており、カメラ24は、図2Cでは矩形で表されている。なお、カメラを表すのに矩形が用いられているのは、各カメラセンサ58、及び各カメラ24の視野β(ベータ)のアスペクト比が典型的には1:2である為である。図2Cの列(a)は、構造化光プロジェクタ22及びカメラ24の様々な配置の鳥瞰図を示す。列(a)の第1行でラベル表示されているx軸は、プローブ28の中心長手軸に相当する。列(b)は、その様々な配置の中のカメラ24の、プローブ28の中心長手軸と同軸の視線から見た側面図を示す。図2Aに示したものと同様に、図2Cの列(b)は、光軸46同士が互いに90度以下(例えば、35度以下)の角度をなすように位置決めされたカメラ24を示す。列(c)は、その様々な配置の中のカメラ24の、プローブ28の中心長手軸に垂直な視線から見た側面図を示す。
典型的には、(図2Cの正のx方向にある)最遠位のカメラ24と(図2Cの負のx方向にある)最近位のカメラ24が、それらの光軸46が最隣接カメラ24に対して(例えば、90度以下(例えば、35度以下)の角度で)わずかに内向きになるように位置決めされる。より中央寄りに配置された(即ち、最遠位カメラ24でもなく最近位カメラ24でもない)カメラ24は、プローブの外を直接向くように位置決めされ、それらの光軸46は、プローブ28の中心長手軸にほぼ垂直である。なお、行(xi)では、プロジェクタ22がプローブ28の最遠位位置に配置されており、従って、そのプロジェクタ22の光軸48が内側を向いており、これによって、その特定のプロジェクタ22から投射される、より多数のスポット33が、より多くのカメラ24から見えるようになっている。
典型的には、プローブ28内の構造化光プロジェクタ22の数は、(例えば、図2Cの行(iv)に示したような)2つから(例えば、行(xii)に示したような)6つの範囲であってよい。典型的には、プローブ28内のカメラ24の数は、(例えば、行(iv)及び(v)に示したような)4つから(例えば、行(ix)に示したような)7つの範囲であってよい。なお、図2Cに示した様々な配置は、限定ではなく例示を目的としたものであり、本発明の範囲は、図示されていない更なる配置も包含する。例えば、本発明の範囲は、プローブ28内に6つ以上のプロジェクタ22が配置されることと、プローブ28内に8つ以上のカメラが配置されることと、を包含する。
一適用例では、口腔内スキャン装置(例えば、口腔内スキャナ)が細長い手持ち式ワンドを含み、手持ち式ワンドは、細長い手持ち式ワンドの遠位端部にあるプローブと、プローブ内に配置された少なくとも2つの光プロジェクタと、プローブ内に配置された少なくとも4つのカメラと、を含む。各光プロジェクタは、活性化されると光を発生させるように構成された少なくとも1つの光源と、その光が伝播すると光のパターンを生成するように構成されたパターン生成光学素子と、を含んでよい。この少なくとも4つのカメラのそれぞれがカメラセンサと1つ以上のレンズとを含んでよく、少なくとも4つのカメラのそれぞれは、口腔内表面に投射された光パターンの少なくとも一部分を描写した複数の画像をキャプチャするように構成されている。この少なくとも2つの光プロジェクタ及び少なくとも4つのカメラの大部分が、少なくとも2つの列として配列されてよく、少なくとも2つの列は、それぞれがプローブの長手軸にほぼ平行であり、少なくとも2つの列は少なくとも第1の列及び第2の列を含む。
別の適用例では、この少なくとも4つのカメラのうちの、長手軸に沿った最遠位のカメラと、長手軸に沿った最近位のカメラとが、長手軸に垂直な視線から見て、それらの光軸が互いに対して90度以下の角度をなすように位置決めされる。第1の列のカメラと第2の列のカメラは、プローブの長手軸と同軸の視線から見て、第1の列のカメラの光軸が第2の列のカメラの光軸に対して90度以下の角度をなすように位置決めされてよい。少なくとも4つのカメラのうちの、最遠位のカメラ及び最近位のカメラ以外のカメラの光軸は、プローブの長手軸にほぼ平行である。少なくとも2つの列のそれぞれでは、光プロジェクタとカメラが交互に並んでよい。
別の適用例では、少なくとも4つのカメラは少なくとも5つのカメラを含み、少なくとも2つの光プロジェクタは少なくとも5つの光プロジェクタを含み、第1の列の最近位の構成要素が光プロジェクタであり、第2の列の最近位の構成要素がカメラである。
別の適用例では、長手軸に沿った最遠位のカメラと、長手軸に沿った最近位のカメラとが、長手軸に垂直な視線から見て、それらの光軸が互いに対して35度以下の角度をなすように位置決めされる。第1の列のカメラと第2の列のカメラは、プローブの長手軸と同軸の視線から見て、第1の列のカメラの光軸が第2の列のカメラの光軸に対して35度以下の角度をなすように位置決めされてよい。
別の適用例では、この少なくとも4つのカメラは、プローブからの距離に応じて、長手軸に沿った25~45mmの結合視野と、z軸に沿った20~40mmの視野とを有してよい。
次に図3を参照すると、図3は、本発明の幾つかの適用例による構造化光プロジェクタ22の概略図である。幾つかの適用例では、構造化光プロジェクタ22は、レーザダイオード36と、ビーム整形光学素子40と、(後で図4を参照して更に論じる)離散的で不連続な光スポットの分布34を生成するパターン生成光学素子38と、を含む。幾つかの適用例では、構造化光プロジェクタ22は、レーザダイオード36がパターン生成光学素子38を通して光を送出したときに、パターン生成光学素子38から1~30mm(例えば、4~24mm)の間に位置する全ての面に、離散的で不連続な光スポットの分布34を生成するように構成されてよい。幾つかの適用例としては、離散的で不連続な光スポットの分布34は、1~30mm(例えば、4~24mm)の間に位置する1つの面で焦点が合うが、1~30mm(例えば、4~24mm)の間に位置する他の全ての面も離散的で不連続な光スポットを含む。上記ではレーザダイオードを使用するものとして述べたが、当然のことながら、これは限定ではなく例示的な適用例である。別の適用例では別の光源が使用されてよい。更に、離散的で不連続な光スポットのパターンを投射するものとして述べたが、当然のことながら、これは限定ではなく例示的な適用例である。別の適用例では別の光のパターン又はアレイが使用されてよく、例えば、直線、格子、市松模様、その他のアレイが使用されてよく、これらに限定されない。
パターン生成光学素子38は、光スループット効率(即ち、パターン生成光学素子38に当たった全ての光のうちの、パターンになって出ていく光の割合)が少なくとも80%(例えば、少なくとも90%)であるように構成されてよい。
幾つかの適用例としては、各構造化光プロジェクタ22のそれぞれのレーザダイオード36が別々の波長の光を送出する。即ち、少なくとも2つの構造化光プロジェクタ22のそれぞれのレーザダイオード36がそれぞれ別々の波長の光を送出する。幾つかの適用例としては、少なくとも3つの構造化光プロジェクタ22のそれぞれのレーザダイオード36がそれぞれ別々の波長の光を送出する。例えば、赤色、青色、及び緑色のレーザダイオードが使用されてよい。幾つかの適用例としては、少なくとも2つの構造化光プロジェクタ22のそれぞれのレーザダイオード36がそれぞれ別々の波長の光を送出する。例えば、幾つかの適用例では、プローブ28内に6つの構造化光プロジェクタ22が配置され、そのうちの3つが青色レーザダイオードを含み、そのうちの3つが緑色レーザダイオードを含む。
次に図4を参照すると、図4は、本発明の幾つかの適用例による、構造化光プロジェクタ22が離散的で不連続な光スポットの分布を複数の物体焦点面に投射することの概略図である。スキャンされる物体32は、患者の口腔内にある1つ以上の歯、又は他の口腔内物体/組織であってよい。歯の多少半透明であって光沢のある特性は、投射される構造化光パターンのコントラストに影響を及ぼす可能性がある。例えば、(a)歯に当たる光のうちの幾らかが口腔内シーン内の他の領域に散乱して、ある程度の迷光を引き起こす可能性があり、又、(b)幾らかの光が歯に浸透し、その後、他の任意の場所で歯から出てくる可能性がある。そこで、歯を不透明粉末でコーティングするようなコントラスト強化手段を使用せずに、構造化光照明下での口腔内シーンの画像キャプチャを改善する為に、本願発明者等は、離散的で不連続な光スポットのまばらな分布34が、投射光の量を減らすことと有用な情報量を確保することとのバランスを改善しうることに気付いた。分布34のまばらさは、
(a)照明場α(アルファ)内の直交面44上の照明される面積(即ち、照明場α(アルファ)内の直交面44上の全ての投射スポット33の面積の合計)の、
(b)照明場α(アルファ)内の直交面44上の照明されない面積
に対する比で特性化されてよい。幾つかの適用例では、まばらさの比は、少なくとも1:150且つ/又は1:16未満(例えば、少なくとも1:64且つ/又は1:36未満)であってよい。
幾つかの適用例では、各構造化光プロジェクタ22は、スキャン中に、少なくとも400個の離散的で不連続なスポット33を口腔内3次元表面に投射する。幾つかの適用例では、各構造化光プロジェクタ22は、スキャン中に、3000個未満の離散的で不連続なスポット33を口腔内表面に投射する。投射されたまばらな分布34から3次元表面を再構築するには、投射された各スポット33と、カメラ24で検出されたスポットとの対応関係を特定しなければならない。これについては、後で図7~19を参照して更に述べる。
幾つかの適用例としては、パターン生成光学素子38は回折光学素子(DOE)39(図3)であり、これは、レーザダイオード36がDOE39を通して物体32に向けて光を送出したときに、離散的で不連続な光スポット33の分布34を生成する。請求項を含む本出願全体を通して、本明細書では、光のスポットは、任意の形状を有する狭い領域の光として定義されている。幾つかの適用例としては、異なる構造化光プロジェクタ22のそれぞれのDOE39が、それぞれ異なる形状のスポットを生成する。即ち、特定のDOE39で生成される全てのスポット33が同じ形状を有し、少なくとも1つのDOE39で生成されるスポット33の形状が、少なくとも1つの他のDOE39で生成されるスポット33の形状と異なる。例えば、幾つかのDOE39が(図4に示したような)円形のスポット33を生成してよく、幾つかのDOE39が正方形のスポット33を生成してよく、幾つかのDOE39が楕円形のスポット33を生成してよい。任意選択で、幾つかのDOE39は、連続又は不連続の直線パターンを生成してよい。
次に図5A~Bを参照すると、図5A~Bは、本発明の幾つかの適用例による構造化光プロジェクタ22の概略図であり、ビーム整形光学素子40と、ビーム整形光学素子40とパターン生成光学素子38(例えば、DOE39)との間に配置された追加光学素子と、を含む構造化光プロジェクタ22の概略図である。任意選択で、ビーム整形光学素子40はコリメートレンズ130である。コリメートレンズ130は、焦点距離が2mm未満であるように構成されてよい。任意選択で、焦点距離は少なくとも1.2mmであってよい。幾つかの適用例としては、追加光学素子42は、ビーム整形光学素子40とパターン生成光学素子38(例えば、DOE39)との間に配置されて、レーザダイオード36が光学素子42を通して光を送出したときにベッセルビームを生成する。幾つかの適用例では、ベッセルビームは、全ての離散的で不連続な光スポット33が、ある範囲の直交面44(例えば、DOE39から1~30mmの間(例えば、DOE39から4~24mmの間など)に位置する各直交面)を通る際に小径(例えば、0.06mm未満、例えば、0.04mm未満、例えば、0.02mm未満)を維持するように、DOE39を通して送出される。スポット33の径は、本特許出願の文脈では、スポットの強度の半値全幅(FWHM)で定義される。
全てのスポットが0.06mmより小さいと上記で述べたが、径がこれらの範囲の上限に近く(例えば、0.06mm、或いは0.02 mmよりほんのわずかに小さく)、更にプロジェクタ22の照明場のエッジ近くにある幾つかのスポットは、それらがDOE39に直角な幾何学的平面と交差するときに細長くなることがある。そのような場合には、中心がDOE39にあって(DOE39から1~30mmの間に位置する各直交面の距離に対応する)1~30mmの半径を有する幾何学的球体の内面と交差するときのそれらの径を測定することが有用である。請求項を含む本出願全体を通して、「幾何学的(geometric)」という語は、理論的な幾何学的構造物(平面や球体など)に関するものと見なされ、いかなる物理的装置の要素でもない。
幾つかの適用例としては、ベッセルビームがDOE39を通して送出されると、径が0.06mm未満のスポットに加えて、径が0.06mm超のスポット33が生成される。
幾つかの適用例としては、光学素子42はアキシコンレンズ45であり、例えば、図5Aに示し、後で図23A~Bを参照して更に述べるアキシコンレンズ45である。或いは、光学素子42は環状アパーチャリング47であってよく、例えば、図5Bに示した環状アパーチャリング47であってよい。スポットの小径を維持することにより、焦点深度にわたって3D分解能及び精度が向上する。光学素子42(例えば、アキシコンレンズ45又は環状アパーチャリング47)がない場合は、最良の焦点面から遠ざかるにつれて、回折及び焦点外れにより、スポット33のスポットサイズが変化する(例えば、大きくなる)ことがある。
次に図6A~Bを参照すると、図6A~Bは、本発明の幾つかの適用例による、構造化光プロジェクタ22が離散的で不連続なスポット33を投射し、カメラセンサ58がスポット33’を検出することの概略図である。幾つかの適用例としては、口腔内表面に投射されたスポット33と、各カメラセンサ58上で検出されたスポット33’との間の対応関係を特定する方法が提供される。対応関係が特定されたら、表面の3次元画像が再構築される。各カメラセンサ58は画素のアレイを有し、各画素ごとに、対応するカメラ光線86が存在する。同様に、各プロジェクタ22から投射された各スポット33ごとに、対応するプロジェクタ光線88が存在する。各プロジェクタ光線88は、少なくとも1つのカメラセンサ58上のそれぞれの画素経路92に対応する。従って、特定のプロジェクタ光線88によって投射されたスポット33’がカメラから見える場合、スポット33’は、その特定のプロジェクタ光線88に対応する特定の画素経路92上の画素によって必ず検出される。特に図6Bを参照すると、各プロジェクタ光線88と各カメラセンサ経路92との間の対応関係が示されている。プロジェクタ光線88’はカメラセンサ経路92’に対応し、プロジェクタ光線88’’はカメラセンサ経路92’’に対応し、プロジェクタ光線88’’’はカメラセンサ経路92’’’に対応する。例えば、特定のプロジェクタ光線88が、ほこりが充満する空間内にスポットを投射したとすると、空気中のほこりの線が照明されることになる。カメラセンサ58で検出されたほこりの線は、その特定のプロジェクタ光線88に対応するカメラセンサ経路92と同じ経路をカメラセンサ58上でなぞることになる。
較正過程では、較正値が、各カメラ24のカメラセンサ58上の画素に対応するカメラ光線86と、各構造化光プロジェクタ22から投射された光スポット33に対応するプロジェクタ光線88と、に基づいて記憶される。例えば、較正値は、(a)各カメラ24のカメラセンサ58上のそれぞれ複数の画素に対応する複数のカメラ光線86と、(b)各構造化光プロジェクタ22から投射されたそれぞれ複数の光スポット33に対応する複数のプロジェクタ光線88と、に関して記憶されてよい。
例えば、以下の較正プロセスが用いられてよい。高精度ドットターゲット(例えば、白地に黒のドット)を下から照明し、そのターゲットの画像を全てのカメラで撮影する。次に、ドットターゲットをカメラに向かって垂直方向に(即ち、z軸方向に)ターゲット平面まで動かす。全ての各z軸位置にある全てのドットについてドット中心を計算して、ドットの3次元グリッドを空間内に作成する。次に歪とカメラピンホールのモデルを使用して、各ドット中心の3次元位置ごとの画素座標を求め、それによって、画素ごとのカメラ光線を、3次元グリッド内の対応するドット中心に向かう方向の、画素から始まる光線として定義する。グリッド点の間にある画素に対応するカメラ光線は補間されてよい。上述のカメラ較正手順を、各レーザダイオード36の各波長の全てについて繰り返す。それによって、記憶された較正値には、各カメラセンサ58上の各画素に対応するカメラ光線86が各波長ごとに含まれる。
カメラ24が較正されて、全てのカメラ光線86値が記憶された後、構造化光プロジェクタ22が以下のように較正されてよい。特徴のない平坦なターゲットを使用し、構造化光プロジェクタ22を一度に1つずつオンにする。各スポットを、少なくとも1つのカメラセンサ58上に配置する。カメラ24は既に較正されている為、各スポットの3次元スポット位置を、複数の異なるカメラにあるスポットの画像に基づき、三角測量によって計算する。複数の異なるz軸位置に配置された特徴のないターゲットについて、上述のプロセスを繰り返す。特徴のないターゲットに投射された各スポットによって、プロジェクタから始まるプロジェクタ光線が空間内に定義される。
次に図7を参照すると、図7は、本発明の幾つかの適用例による、デジタル3次元画像を生成する方法の概要を示すフローチャートである。図7に概要が示されている方法のステップ62及び64のそれぞれでは、各構造化光プロジェクタ22は、離散的で不連続な光スポット33の分布34を口腔内3次元表面に投射するように駆動され、各カメラ24は、少なくとも1つのスポット33を含む画像をキャプチャするように駆動される。ステップ66で、(a)各カメラ24のカメラセンサ58上の各画素に対応するカメラ光線86と、(b)各構造化光プロジェクタ22から投射された各光スポット33に対応するプロジェクタ光線88と、を示す、記憶された較正値に基づいて、プロセッサ96(図1)を使用して対応関係アルゴリズムを実行する。これについては、後で図8~12を参照して更に述べる。対応関係が解決されたら、ステップ68で、口腔内表面上の3次元位置を計算し、これを使用して口腔内表面のデジタル3次元画像を生成する。更に、複数のカメラ24で口腔内シーンをキャプチャすることにより、キャプチャの信号対ノイズ比がカメラの数の平方根倍だけ向上する。
次に図8を参照すると、図8は、本発明の幾つかの適用例による、図7のステップ66の対応関係アルゴリズムの概要を示すフローチャートである。記憶された較正値に基づいて、検出された全てのスポット33’に対応する全てのプロジェクタ光線88及び全てのカメラ光線86をマッピングし(ステップ70)、少なくとも1つのカメラ光線86と少なくとも1つのプロジェクタ光線88との全ての交点98(図10)を識別する(ステップ72)。図9及び10は、それぞれ、図8のステップ70及び72の簡略化された例の概略図である。図9に示すように、3つのプロジェクタ光線88が、カメラ24のカメラセンサ58上の全部で8つの検出されたスポット33’に対応する8つのカメラ光線86とともにマッピングされている。図10に示すように、16個の交点98が識別されている。
図7のステップ74及び76では、プロセッサ96が、投射されたスポット33と検出されたスポット33’との間の対応関係を特定して、表面に投射された各スポット33の3次元位置を識別する。図11は、直前の段落で上述された簡略化された例を用いて、図8のステップ74及び76を示す概略図である。所与のプロジェクタ光線iに対して、プロセッサ96は、1つのカメラ24のカメラセンサ58上の対応するカメラセンサ経路90を「見る」。カメラセンサ経路90上で検出された各スポットjが有するカメラ光線86は、所与のプロジェクタ光線iと交点98で交差する。交点98は空間内に3次元点を定義する。次にプロセッサ96は、他のカメラ24のそれぞれのカメラセンサ58’上の、所与のプロジェクタ光線iに対応するカメラセンサ経路90’を「見て」、他の何台のカメラ24が、所与のプロジェクタ光線iに対応するそれぞれのカメラセンサ経路90’上で、交点98で定義された、空間内のその同じ3次元点と交差するカメラ光線86’を有するそれぞれのスポットkをやはり検出したかを識別する。このプロセスを、カメラセンサ経路90上の検出された全てのスポットjについて繰り返し、最多数のカメラ24が「同意している」スポットjを、所与のプロジェクタ光線iから表面に投射されたスポット33(図12)として識別する。即ち、プロジェクタ光線iは、検出されたスポットjに対して最多数の他のカメラがそれぞれのスポットkを検出した、その検出されたスポットjを生成した特定のプロジェクタ光線88として識別される。従って、そのスポット33に対応する表面上の3次元位置が計算される。
例えば、図11に示すように、4つのカメラの全てが、プロジェクタ光線iに対応するそれぞれのカメラセンサ経路上で、それぞれのカメラ光線がプロジェクタ光線iと交点98で交差する、それぞれのスポットを検出すると、交点98は、検出されたスポットjに対応するカメラ光線86とプロジェクタ光線iとの交点として定義される。従って、プロジェクタ光線iによって投射されたスポット33が交点98に存在することに4つのカメラ全てが「同意している」とされる。これに対し、次のスポットj’についてこのプロセスを繰り返して、他のどのカメラも、プロジェクタ光線iに対応するそれぞれのカメラセンサ経路上で、それぞれのカメラ光線がプロジェクタ光線iと交点98’で交差する、それぞれのスポットを検出しなかった場合、交点98’は、(検出されたスポットj’に対応する)カメラ光線86’’とプロジェクタ光線iとの交点として定義される。従って、プロジェクタ光線iによって投射されたスポット33が交点98に存在することに4つのカメラが「同意している」のに対し、プロジェクタ光線iによって投射されたスポット33が交点98’に存在することに1つのカメラだけが「同意している」とされる。従って、プロジェクタ光線iは、交点98でスポット33を表面に投射することによって(図12)、検出されたスポットjを生成した特定のプロジェクタ光線88として識別される。図8のステップ78のように、又、図12に示したように、交点98において、口腔内表面上の3次元位置35が計算される。
次に図13を参照すると、図13は、本発明の幾つかの適用例による、対応関係アルゴリズムの更なるステップの概要を示すフローチャートである。表面上の位置35が特定されたら、スポットjを投射したプロジェクタ光線i、並びにスポットj及びそれぞれのスポットkに対応する全てのカメラ光線86及び86’を検討から除外し(ステップ80)、次のプロジェクタ光線iについて対応関係アルゴリズムを再度実行する(ステップ82)。図14は、位置35にスポット33を投射した特定のプロセッサ光線iを除去した後の、上述の簡略化された例を示す。その後、図13のフローチャートのステップ82に従って、次のプロジェクタ光線iについて対応関係アルゴリズムを再度実行する。図14に示すように、残りのデータは、スポット33が交点98に存在することに3つのカメラが「同意している」ことを示しており、交点98は、検出されたスポットjに対応するカメラ光線86とプロジェクタ光線iとの交点として定義される。従って、図15に示すように、交点98において、3次元位置37が計算される。
図16に示すように、表面上の3次元位置37が特定されたら、今度は、スポットjを投射したプロジェクタ光線i、並びにスポットj及びそれぞれのスポットkと対応する全てのカメラ光線86及び86’を検討から除外する。残りのデータは、プロジェクタ光線iによって投射されたスポット33が交点98にあることを示しており、交点98において、表面上の3次元位置41が計算される。図17に示すように、簡略化された例によれば、構造化光プロジェクタ22の3つのプロジェクタ光線88の3つの投射スポット33が、今や3次元位置35、37、及び41において表面上に位置している。幾つかの適用例では、各構造化光プロジェクタ22は、400~3000個のスポット33を投射する。全てのプロジェクタ光線88についての対応関係が解決されたら、再構築アルゴリズムを使用し、投射スポット33の計算された3次元位置を使用して、表面のデジタル画像を再構築することが可能である。
図1を再度参照する。幾つかの適用例としては、少なくとも1つの均一光プロジェクタ118が剛体構造26に結合されている。均一光プロジェクタ118は、スキャンされる物体32に白色光を送出する。少なくとも1つのカメラ(例えば、カメラ24の1つ)が、均一光プロジェクタ118からの照明を使用して、物体32の2次元色付き画像をキャプチャする。口腔内3次元表面のデジタル3次元画像を生成する為に、プロセッサ96は、表面再構築アルゴリズムを実行して、構造化光プロジェクタ22からの照明を使用してキャプチャされた少なくとも1つの画像を、均一光プロジェクタ118からの照明を使用してキャプチャされた複数の画像と組み合わせてよい。構造化光と均一照明とを組み合わせて使用することは、口腔内スキャナの全体的なキャプチャを強化し、対応関係アルゴリズムの実行時にプロセッサ96が検討しなければならないオプションの数を減らすことに役立ちうる。
幾つかの適用例としては、各構造化光プロジェクタ22は、それぞれの離散的で不連続な光スポット33の分布34を口腔内3次元表面に投射するように同時に駆動される。或いは、各構造化光プロジェクタ22は、それぞれの離散的で不連続な光スポット33の分布34を口腔内3次元表面に、それぞれ異なる時点で(例えば、事前決定された順序で、或いはスキャン中に動的に決定される順序で)投射するように駆動されてよい。或いは、幾つかの適用例としては、単一の構造化光プロジェクタ22が分布34を投射するように駆動されてよい。
どの構造化光プロジェクタ22を活性化するかをスキャン中に動的に決定することにより、幾つかの構造化光プロジェクタの信号品質を、口腔内の幾つかの領域において他の領域より高くすることができる為、スキャンの全体的な信号品質を高めることが可能である。例えば、患者の口蓋(上顎領域)をスキャンする場合には、青色プロジェクタより赤色プロジェクタのほうが信号品質が高い傾向がある。更に、スキャン中に口腔内の見えにくい領域に遭遇する場合がある(例えば、大きな歯の間の、歯が抜けていたり、狭い亀裂があったりする領域)。このような場合は、どの構造化光プロジェクタ22を活性化するかをスキャン中に動的に決定することにより、注目領域に対してよりよい視線を有する可能性がある特定のプロジェクタを活性化することが可能になる。
幾つかの適用例としては、異なる複数の構造化光プロジェクタ22が、異なる物体焦点面で焦点が合うように構成されてよい。どの構造化光プロジェクタ22を活性化するかをスキャン中に動的に決定することにより、現在スキャンされている領域からの距離に応じて、特定の構造化光プロジェクタ22をそれぞれの物体焦点面に従って活性化することが可能になる。
幾つかの適用例としては、特定の時点に取得された全てのデータ点が剛体点群として使用され、複数のそのような点群は、毎秒10キャプチャを超えるフレームレートでキャプチャされる。その後、これらの複数の点群を、位置合わせアルゴリズム(例えば、反復最近接点(ICP))を使用してつなぎ合わせることにより、密な点群が生成される。その後、表面再構築アルゴリズムを使用することにより、物体32の表面の表現が生成される。
幾つかの適用例としては、少なくとも1つの温度センサ52が剛体構造26に結合されて、剛体構造26の温度を測定する。手持ち式ワンド20内に配置された温度制御回路54が、(a)剛体構造26の温度を示すデータを温度センサ52から受け取り、(b)受け取ったデータに対する応答として温度制御装置56を活性化する。温度制御装置56(例えば、PIDコントローラ)が、プローブ28を所望の温度(例えば、35~43℃の間、37~41℃の間など)に保つ。プローブ28を35℃より高く(例えば、37℃より高く)保つことにより、プローブ28が口腔内(典型的には37℃前後、又は37℃超)に入ったときの手持ち式ワンド20のガラス表面の曇りが抑えられる(構造化光プロジェクタ22の投射、及びカメラ24の撮像はこのガラス表面を通して行われる)。プローブ28を43℃より低く(例えば、41℃より低く)保つことにより、不快感や痛みが抑えられる。
更に、カメラ光線及びプロジェクタ光線の記憶された較正値をスキャン中に有用にする為に、カメラ24及び構造化光プロジェクタ22の温度が変化しないようにして、光学系の幾何学的完全性を維持することが可能である。温度が変化すると、熱膨張によってプローブ28の長さが変化する可能性があり、それによって、カメラ及びプロジェクタのそれぞれの位置がずれる可能性がある。そのような熱膨張の間にプローブ28内で様々なタイプの応力が増大する可能性がある為、更にねじれが発生して、カメラ光線及びプロジェクタ光線のそれぞれの角度もずれる可能性がある。カメラ及びプロジェクタの内部では、温度変化による幾何学的変化が発生する可能性もある。例えば、DOE39が膨張して投射パターンが変わったり、温度変化がカメラレンズの屈折率に影響したり、温度変化によって、レーザダイオード36から送出される波長が変化したりする可能性がある。そこで、温度制御装置56は、プローブ28の温度を上述の範囲に保つことに加えて、更に、手持ち式ワンド20の使用時にプローブ28の温度変化を1度以内に抑えて、プローブ28内に配置された光学系の幾何学的完全性を維持することが可能である。例えば、温度制御装置56は、プローブ28の温度を39℃に保っていれば、使用中にプローブ28の温度が38℃を下回ったり40℃を上回ったりしないようにすることが更に確実になる。
幾つかの適用例としては、プローブ28は、加熱と冷却を組み合わせて用いることによって、その制御された温度に維持される。例えば、温度制御装置56は、加熱器(例えば、複数の加熱器)及び冷却器(例えば、熱電冷却器)を含んでよい。プローブ28の温度が38℃を下回ったら、プローブ28の温度を上げる為に加熱器が使用されてよく、プローブ28の温度が40℃を上回ったら、プローブ28の温度を下げる為に熱電冷却器が使用されてよい。
或いは、幾つかの適用例としては、プローブ28は、冷却を用いず、加熱のみを用いることによって、その制御された温度に維持される。レーザダイオード36、並びに回折性及び/又は屈折性のパターン生成光学素子を使用することは、エネルギ効率の良い構造化光プロジェクタを維持して、使用中のプローブ28が温まるのを抑えることに役立つ。即ち、レーザダイオード36が高輝度の光を送出する間に使用する電力は0.2ワット未満であることが可能であり、回折性及び/又は屈折性のパターン生成光学素子は、(例えば、一部の光線を物体に当たらないように止めるマスクとは対照的に)送出された光を全て利用する。しかしながら、(例えば、患者の口腔内で遭遇するような)外部環境温度によってプローブ28が温まる可能性がある。これを克服する為に、手持ち式ワンド20内に配置された熱伝導素子94(例えば、ヒートパイプ)を介して熱をプローブ28の外に引き出すことが可能であり、熱伝導素子94は、遠位端部95が剛体構造26と接触しており、近位端部99が手持ち式ワンド20の近位端部100と接触している。これによって、熱は、剛体構造26から手持ち式ワンド20の近位端部100に伝達される。代替又は追加として、熱をプローブ28の外に引き出す為に、手持ち式ワンド20の取っ手領域174内に配置されたファンが使用されてよい。
幾つかの適用例としては、プローブ28の温度が温度変化の閾値を超えて変化するのを防ぐことによって光学系の幾何学的完全性を維持することに対する代替又は追加として、プロセッサ96は、それぞれが別々の温度に対応する較正データの複数のセットの中から較正データのセットを選択してよい。例えば、変化の閾値は1℃であってよい。プロセッサ96は、温度センサ52から受け取った、構造化光プロジェクタ22及びカメラ24の温度を示すデータに基づいて、複数の、構造化光プロジェクタ22及びカメラ24のそれぞれの温度に対応する、記憶された較正データの複数のセットの中から較正データのセットを選択してよく、記憶された較正データの各セットは、それぞれの温度の場合の、(a)1つ以上のプロジェクタのそれぞれから投射された光スポットのそれぞれに対応するプロジェクタ光線、並びに(b)1つ以上のカメラのそれぞれのカメラセンサ上の各画素に対応するカメラ光線を示す。プロセッサ96が特定の複数の温度についての記憶された較正データにのみアクセスできる場合、プロセッサ96は、較正データの各セットに対応するそれぞれの温度の間にある温度についての較正データを得る為に、温度センサ52から受け取ったデータに基づいて、記憶された較正データの複数のセットの間を補間してよい。
次に図18を参照すると、図18は、本発明の幾つかの適用例による、プローブ28の概略図である。幾つかの適用例としては、プローブ28は更に、拡散反射面170等のターゲットを含み、拡散反射面170は、プローブ28内に配置された(又は図18に示すように、プローブ28に近接する)複数の領域172を有する。幾つかの適用例では、(a)各構造化光プロジェクタ22は、その照明場内に拡散反射面170の少なくとも1つの領域172を有してよく、(b)各カメラ24は、その視野内に拡散反射面170の少なくとも1つの領域172を有し、(c)拡散反射面170の複数の領域172が、カメラ24の視野内、及び構造化光プロジェクタ22の照明場内にある。プローブ28の温度が温度変化の閾値を超えて変化するのを防ぐことによって光学系の幾何学的完全性を維持することに対する代替又は追加として、プロセッサ96は、(a)離散的で不連続な光スポット33の分布34に対する拡散反射面の位置を示すデータをカメラ24から受け取ってよく、(b)受け取ったデータを、拡散反射面170の記憶された較正位置と比較してよく(但し、(i)拡散反射面170の位置を示す、受け取ったデータと、(ii)拡散反射面170の記憶された較正位置と、の間の食い違いは、プロジェクタ光線88及びカメラ光線86の、それぞれの記憶された較正値からのずれを示す)、(c)プロジェクタ光線88及びカメラ光線86のずれに基づいて、対応関係アルゴリズムを実行してよい。
代替又は追加として、(i)拡散反射面170の位置を示す、受け取ったデータと、(ii)拡散反射面170の記憶された較正位置と、の間の食い違いは、プローブ28の温度変化を示してよい。この場合、プローブ28の温度は、受け取ったデータと、拡散反射面170の記憶された較正位置との比較に基づいて調整されてよい。
以下では、構造化光プロジェクタ22の複数の適用例について述べる。
次に図19A~Bを参照すると、図19A~Bは、本発明の幾つかの適用例による、構造化光プロジェクタ22の概略図、及びレーザダイオード36から送出される光ビーム120の断面図であり、ビームの光路内に配置されたパターン生成光学素子38が示されている。幾つかの適用例では、各レーザダイオード36は楕円ビーム120を送出し、その楕円断面は、(a)長軸が少なくとも500ミクロン、且つ/又は700ミクロン未満であり、(b)短軸が少なくとも100ミクロン、且つ/又は200ミクロン未満である。幾つかの適用例としては、しっかり焦点が合ったスポットアレイを生成する為に小面積ビームスプリッタが使用されてよく、例えば、関心焦点範囲全体にわたってしっかり焦点が合った投射スポット33を維持する為に、辺長が100ミクロン未満であるDOEが使用されてよい。しかしながら、そのような小さいDOEは、楕円レーザビーム120により送出される光のうちのわずかしか利用しないことになる。
そこで、幾つかの適用例としては、パターン生成光学素子38は、アレイ状に配列された複数のサブDOEパッチ124にセグメント化されたセグメント化DOE122である。サブDOEパッチ124のアレイは、(a)楕円光ビーム120の中に収容されるように、且つ、(b)楕円レーザビーム120によって送出される光のうちの高い割合(例えば、少なくとも50%)を利用するように配置される。幾つかの適用例としては、アレイは、少なくとも16個の、且つ/又は72個未満のサブDOEパッチ124を含む矩形アレイであり、その最長寸法が少なくとも500ミクロン、且つ/又は800ミクロン未満である。各サブDOEパッチ124は、DOEの光軸に垂直な断面が、少なくとも30ミクロン、且つ/又は75ミクロン未満の辺長を有する正方形であってよい。
各サブDOEパッチ124は、照明場のうちのそれぞれ異なる範囲128に離散的で不連続な光スポット33の分布126をそれぞれ生成する。構造化光プロジェクタ22のこの適用例の場合、(図4を参照して上述した)離散的で不連続な光スポット33の分布34は、それぞれのサブDOEパッチ124によって生成されたそれぞれの分布126の組み合わせである。図19Bは直交面44を示しており、その上には離散的で不連続な光スポット33のそれぞれの分布126が示されており、各分布126は、照明場のうちのそれぞれ異なる範囲128である。各サブDOEパッチ124は照明場のうちのそれぞれ異なる範囲128を担当する為、各サブDOEパッチ124は、投射スポット33同士が重ならないようにする為に、それぞれの分布126をそれぞれ異なる方向に向け、ビームを交差させないように、それぞれ異なる設計になっている。
次に図20A~Eを参照すると、図20A~Eは、本発明の幾つかの適用例による、パターン生成光学素子38としてのマイクロレンズアレイ132の概略図である。マイクロレンズアレイは、周期的であり、アレイ内の各レンズの外形変化が波長規模であることから、スポット生成器として使用されてよい。マイクロレンズアレイ132のピッチは、スポット間の所望の角度ピッチに合わせて調整されてよい。マイクロレンズアレイ132の開口数(NA)は、上述のように、所望の照明角度場が得られるように調整される。幾つかの適用例では、マイクロレンズアレイ132のNAは、少なくとも0.2、且つ/又は0.7未満である。マイクロレンズアレイ132は、例えば、図20Cに示すような六角形のマイクロレンズアレイであってよく、或いは、図20Eに示すような矩形のマイクロレンズアレイであってよい。
パターン生成光学素子38としてマイクロレンズアレイ132を有する構造化光プロジェクタ22は、レーザダイオード36、コリメートレンズ130、アパーチャ、及びマイクロレンズアレイ132を含んでよい。アパーチャは、マイクロレンズアレイ132から近焦点距離(例えば、少なくとも1mm、且つ/又は30mm未満(例えば、少なくとも4mm、且つ/又は24mm未満))のところでしっかり焦点が合ったスポットを維持する為に、より小さい入力ビーム径を規定する。図20Bは、コリメートレーザビームがマイクロレンズアレイ132を照明し、そのマイクロレンズアレイが発散光ビーム134を生成し、これらの発散ビーム同士の干渉によってスポット33のアレイ(例えば、分布34(図20D))が生成される様子を示している。幾つかの適用例としては、アパーチャは、コリメートレンズ130のレーザダイオード側に貼り付けられたクロム皮膜である。或いは、幾つかの適用例としては、アパーチャは、マイクロレンズアレイ132のコリメートレンズ側に配置されたクロム皮膜である。幾つかの適用例では、アパーチャは、マイクロレンズアレイ132のピッチの少なくとも10倍の距離に広がってよく、少なくとも50ミクロン、且つ/又は200ミクロン未満の径を有する。
次に図21A~Cを参照すると、図21A~Cは、本発明の幾つかの適用例による、パターン生成光学素子38としての複合2D回折周期構造136(例えば、Dammann格子等の回折格子)の概略図である。複合回折周期構造136は、周期構造フィーチャサイズ137が少なくとも100nm、且つ/又は400nm未満であってよい。300nm前後の小さなサブフィーチャによって、上述のような広い照明場が得られる。複合回折周期構造136の周期は、所望の角度ピッチの投射光ビームが得られるように調整されてよい。
パターン生成光学素子38として複合回折周期構造136を有する構造化光プロジェクタ22は、レーザダイオード36、コリメートレンズ130、アパーチャ、及び複合回折周期構造136を含んでよい。アパーチャは、複合回折周期構造136から近焦点距離(例えば、少なくとも1mm、且つ/又は30mm未満(例えば、少なくとも4mm、且つ/又は24mm未満))のところでしっかり焦点が合ったスポットを維持する為に、より小さい入力ビーム径を規定する。幾つかの適用例としては、アパーチャは、複合回折周期構造136の周期構造フィーチャの上にあるクロム皮膜である。幾つかの適用例では、アパーチャは、複合回折周期構造136の少なくとも10周期分の距離に広がってよく、少なくとも50ミクロン、且つ/又は200ミクロン未満の径を有する。
幾つかの適用例としては、(図3に示したような)ビーム整形光学素子40は、レーザダイオード36とパターン生成光学素子38との間に配置されたコリメートレンズ130である。図19A~B、20A~E、及び21A~Cを参照して上述した適用例に関しては、コリメートレンズ130は、レーザダイオード36とセグメント化DOE122との間(図19A)、レーザダイオード36とマイクロレンズアレイ132との間(図20A)、及びレーザダイオード36と複合回折周期構造136との間(図21A)に配置されてよい。
次に図22A~Bを参照すると、図22A~Bは、本発明の幾つかの適用例による、非球面である第1の側と、平面である、第1の側の反対側の第2の側と、を有する単一光学素子138と、光学素子138を含む構造化光プロジェクタ22と、を示す概略図である。幾つかの適用例としては、コリメートレンズ130及びパターン生成光学素子38は単一光学素子138として製造されてよく、光学素子138の、非球面である第1の側140は、レーザダイオード36から送出された光をコリメートし、光学素子138の、平面である第2の側142は、離散的で不連続な光スポット33の分布34を生成する。単一光学素子138の平面側142は、DOE39、セグメント化DOE122、マイクロレンズアレイ132、又は複合回折周期構造136を定義するように整形されてよい。
次に図23A~Bを参照すると、図23A~Bは、本発明の幾つかの適用例による、アキシコンレンズ144と、アキシコンレンズ144を含む構造化光プロジェクタ22と、の概略図である。アキシコンレンズは、ベッセルビームを生成することが知られており、ベッセルビームは、入力ビーム径及びアキシコンヘッド角度に応じて、所望の深度範囲全体で焦点が合う光ビームである。幾つかの適用例としては、アキシコンレンズ144は、ヘッド角度γ(ガンマ)が少なくとも0.2度、且つ/又は2度未満であって、コリメートレンズ130とパターン生成光学素子38との間に配置される。アキシコンレンズ144は、レーザダイオード36がアキシコンレンズ144を通して光を送出したときに、焦点が合ったベッセルビーム146を生成する。焦点が合ったベッセルビーム146は、パターン生成光学素子38によって多数のビーム148に分割され、各ビーム148は、アキシコンレンズ144によって生成された、ベッセルビーム146の正確なコピーである。パターン生成光学素子38は、DOE39、マイクロレンズアレイ132、又は複合回折周期構造136であってよい。
次に図24A~Bを参照すると、図24A~Bは、本発明の幾つかの適用例による、第1の側に非球面152を有し、第1の側の反対側の第2の側に平面を有する光学素子150と、光学素子150を含む構造化光プロジェクタ22と、を示す概略図である。幾つかの適用例としては、コリメートレンズ130及びアキシコンレンズ144は単一光学素子150として製造されてよい。単一光学素子150の非球面152は、レーザダイオード36が光学素子150を通して光を送出したときに、発散光ビームから直接ベッセルビームを生成する。そして光がパターン生成光学素子38を通って進むと、離散的で不連続な光スポット33の分布34が生成され、これは、パターン生成光学素子38から1~30mmの間(例えば、4~24mmの間)に位置する任意の直交面において、離散的で不連続な光スポット33がほぼ均一サイズであるように生成される。パターン生成光学素子38は、DOE39、マイクロレンズアレイ132、又は複合回折周期構造136であってよい。請求項を含む本出願全体を通して、本明細書では、スポットが「ほぼ均一サイズ」であることは、スポットのサイズのばらつきが40%を超えないことを意味する。
次に図25を参照すると、図25は、本発明の幾つかの適用例による、構造化光プロジェクタ22内の単一光学素子154の概略図である。幾つかの適用例としては、単一光学素子154は、コリメートレンズ、アキシコンレンズ、及びパターン生成光学素子の機能を実施してよい。単一光学素子154は、第1の側に非球面156を含み、第1の側の反対側の第2の側に平面158を含む。非球面156は、レーザダイオード36が単一光学素子154を通して発散光ビームを送出したときに、発散光ビームから直接ベッセルビームを生成する。平面158は、パターン生成光学素子38を定義するように整形されており、従って、ベッセルビームを離散的なベッセルビーム160のアレイに分割して、離散的で不連続な光スポット33の分布34を生成し、離散的で不連続な光スポット33は、パターン単一光学素子154から1~30mmの間(例えば、4~24mmの間)に位置する任意の直交面において、ほぼ均一サイズである。平面158は、DOE39、マイクロレンズアレイ132、又は複合回折周期構造136を定義するように整形されてよい。
次に図26A~Bを参照すると、図26A~Bは、本発明の幾つかの適用例による、2つ以上の光源(例えば、レーザダイオード36)を有する構造化光プロジェクタ22の概略図である。レーザダイオードを使用すると、レーザスペックルが空間ノイズを引き起こす可能性がある。このスペックル効果は、周波数が同じであるが位相及び振幅が異なる多数の波の干渉の結果である。全てが足し合わされると、結果としての波は、振幅がビーム外形全体にわたってランダムに変化する波である。幾つかの適用例としては、このスペックル効果は、同じ波長の複数のレーザダイオード36を組み合わせることによって低減可能である。同じ波長を有する別々のレーザ同士は互いに対してコヒーレントではない為、それらを組み合わせて同じ空間スペース、即ち同じ回折ビームスプリッタ162に入れることにより、スペックルが少なくとも異なるレーザダイオード36の数の平方根分の1に低減される。
ビームスプリッタ162は、両ビームの効率を50%未満まで下げる標準的な50/50スプリッタ、又は効率を90%超に保つ偏光ビームスプリッタ(PBS)であってよい。幾つかの適用例としては、各レーザダイオード36は、図26Aに示すように、それぞれ自前のコリメートレンズ130を有してよい。或いは、複数のレーザダイオード36はコリメートレンズ130を共用してよく、コリメートレンズは、図26Bに示すように、ビームスプリッタ162とパターン生成光学素子38との間に配置される。パターン生成光学素子38は、DOE39、セグメント化DOE122、マイクロレンズアレイ132、又は複合回折周期構造136であってよい。
上述のように、まばらな分布34によって、投射光の量を減らすことと有用な情報量を確保することとのバランスが改善されて、キャプチャが改善される。幾つかの適用例としては、キャプチャを減らすことなくパターンの密度を高める為に、波長が異なる複数のレーザダイオード36が組み合わされてよい。例えば、各構造化光プロジェクタ22は、波長がそれぞれ異なる光を送出する少なくとも2つの(例えば、少なくとも3つの)レーザダイオード36を含んでよい。場合によっては投射スポット33同士がほぼ重なり合っていることがあるが、色が異なるスポット同士であれば、カメラセンサの色識別能力を用いて空間内で分解することが可能である。任意選択で、赤色、青色、及び緑色のレーザダイオードが使用されてよい。上述の構造化光プロジェクタ構成は全て、各構造化光プロジェクタ22において複数のレーザダイオード36を使用して実施されてよい。
次に図27A~Bを参照すると、図27A~Bは、本発明の幾つかの適用例による、波長が異なるレーザダイオードを組み合わせる別々の方法の概略図である。波長が異なる2つ以上のレーザを組み合わせて同じ回折素子に入れることは、ファイバカプラ164(図27A)又はレーザコンバイナ166(図27B)により可能である。レーザコンバイナ166の場合、コンバイナ素子は2方向又は3方向のダイクロイックコンバイナであってよい。各構造化光プロジェクタ22内では、全てのレーザダイオード36が共通のパターン生成光学素子38を通して同時に、又は別々のタイミングで光を送出する。それぞれのレーザビームは、パターン生成光学素子38内のわずかに異なる場所に当たって異なるパターンを生成することが可能である。これらのパターンは、色が異なる為、パルスのタイミングが異なる為、又は角度が異なる為に互いに干渉しない。ファイバカプラ164又はレーザコンバイナ166を使用することにより、レーザダイオード36をリモートエンクロージャ168内に配置することが可能である。リモートエンクロージャ168は手持ち式ワンド20の近位端部に配置されてよく、それによって、プローブ28を小さくすることが可能である。
幾つかの適用例としては、構造化光プロジェクタ22及びカメラ24は、プローブ28の近位端部100に配置されてよい。
以下の説明は主に、ライトフィールドカメラを含む、本発明の適用例に関する。
次に図28Aを参照すると、図28Aは、本発明の幾つかの適用例による口腔内スキャナ1020の概略図である。口腔内スキャナ1020は細長い手持ち式ワンド1022を含み、手持ち式ワンド1022は遠位端部1026にプローブ1028を有する。プローブ1028は、遠位端部1027及び近位端部1024を有する。請求項を含む本出願全体を通して、手持ち式ワンドの近位端部は、ユーザが手持ち式ワンドを使用準備完了の体勢で保持しているときにユーザの手に最も近い手持ち式ワンドの端部として定義されており、手持ち式ワンドの遠位端部は、ユーザが手持ち式ワンドを使用準備完了の体勢で保持しているときにユーザの手から最も遠い手持ち式ワンドの端部として定義されている。
幾つかの適用例としては、単一の構造化光プロジェクタ1030がプローブ1028の近位端部1024に配置されており、単一のライトフィールドカメラ1032がプローブ1028の近位端部1024に配置されており、ミラー1034がプローブ1028の遠位端部1027に配置されている。構造化光プロジェクタ1030及びライトフィールドカメラ1032はミラー1034と向き合うように配置されており、ミラー1034は、構造化光プロジェクタ1030からの光を、スキャンされる物体1036に向けて直接反射し、スキャンされる物体1036からの光をライトフィールドカメラ1032内へ反射するように配置されている。
構造化光プロジェクタ1030は光源1040を含む。幾つかの適用例では、構造化光プロジェクタ1030は、少なくとも6度、且つ/又は30度未満の照明場ψ(プサイ)を有してよい。幾つかの適用例では、構造化光プロジェクタ1030は、光源1040からの光の焦点を、光源1040から少なくとも30mm、且つ/又は140mm未満のところに位置してよい(図29A~Bに示すような)プロジェクタ焦点面1038に合わせる。構造化光プロジェクタ1030は、光源1040とプロジェクタ焦点面1038との間の光路に配置されたパターン生成器1042を有してよい。パターン生成器1042は、光源1040が活性化されて、パターン生成器1042を通して光を送出したときに、プロジェクタ焦点面1038に構造化光パターンを生成する。
ライトフィールドカメラ1032は、少なくとも6度、且つ/又は30度未満の視野ω(オメガ)を有してよい。ライトフィールドカメラ1032は、ライトフィールドカメラ1032から少なくとも30mm、且つ/又は140mm未満のところに位置してよい(図30に示すような)カメラ焦点面1039に焦点を合わせてよい。ライトフィールドカメラ1032はライトフィールドカメラセンサ1046を有し、ライトフィールドカメラセンサ1046は、画素のアレイを含む画像センサ1048(例えば、CMOS画像センサ)と、画像センサ1048の前に配置されたマイクロレンズ1050のアレイと、を含み、各マイクロレンズ1050は、センサ画素のサブアレイ1052の上に配置されている。ライトフィールドカメラ1032は更に、ライトフィールドカメラセンサ1048の前に配置された対物レンズ1054を有し、対物レンズ1054は、スキャンされる物体1036の画像をライトフィールドカメラセンサ1046上に形成する。
口腔内スキャナ1020は制御回路1056を含んでよく、制御回路1056は、(a)構造化光プロジェクタ1030を、手持ち式ワンド1022の外にある物体1036に構造化光パターンを投射するように駆動し、(b)ライトフィールドカメラ1032を、物体1036から反射された構造化光パターンから得られるライトフィールドをキャプチャするように駆動する。この構造化ライトフィールドは、物体1036から反射された構造化光パターンの強度、及び光線の方向の情報を含む。ライトフィールドは又、位相コード化深度の情報を含み、これにより、シーン深度を様々な方向から推定することが可能である。コンピュータプロセッサ1058が、キャプチャされたライトフィールドからの情報を使用して、物体1036の表面の3次元画像を再構築してよく、その画像を出力装置1060(例えば、モニタ)に出力してよい。なお、コンピュータプロセッサ1058は、図28A、31、及び32では、限定ではなく例示として、手持ち式ワンド1022の外にあるように示されている。他の適用例としては、コンピュータプロセッサ1058は手持ち式ワンド1022内に配置されてよい。
幾つかの適用例では、スキャンされる物体1036は、患者の口腔内の少なくとも1つの歯である。上述のように、歯科医は、デジタル口腔内スキャナの使用時に画像キャプチャを改善する為に患者の歯をしばしば不透明粉末でコーティングする。口腔内スキャナ1020内のライトフィールドカメラ1032は、歯の表面にそのような粉末がなくても、歯から反射した構造化光パターンからライトフィールドをキャプチャすることが可能であり、これによって、デジタル口腔内スキャン作業をよりシンプルにすることが可能である。
構造化光プロジェクタ1030及びライトフィールドカメラ1032がプローブ1028の近位端部1024に配置されている場合、プローブ1028のサイズは、ミラー1034が配置されている角度で制限される。幾つかの適用例では、プローブ1028の高さH2が17mm未満であり、プローブ1028の幅W1が22mm未満であり、高さH2及び幅W1によって、手持ち式ワンド1022の長手軸1067に垂直な面が定義される。更に、プローブ1028の高さH2は、(スキャンされる物体1036からの反射光がプローブ1028に入る際に通る)下面1070(スキャン面)から下面1070の反対側の上面1072まで測定される。幾つかの適用例では、高さH2は14~17mmである。幾つかの適用例では、幅W1は18~22mmである。
次に図29Aを参照すると、図29Aは、本発明の幾つかの適用例による、光源1040としてのレーザダイオード1041を有する構造化光プロジェクタ1030の概略図である。幾つかの適用例としては、パターン生成器1042は回折光学素子(DOE)1043であってよい。離散的で不連続な光スポットの分布である構造化光パターンを生成する為に、レーザダイオード1041がコリメータ1062を通して光を送出してよく、このコリメータ光がDOE1043を通して送出される。DOE1043の代替として、パターン生成器1042は、レーザダイオード1041とプロジェクタ焦点面との間の光路に配置された屈折マイクロレンズアレイであってよい(構成は図示せず)。
次に図29Bを参照すると、図29Bは、光源1040としての発光ダイオード(LED)1064と、パターン生成物1042としてのマスク1066と、を有する構造化光プロジェクタ1030の概略図である。
次に図30を参照すると、図30は、本発明の幾つかの適用例による、ライトフィールドカメラ1032(ライトフィールドカメラセンサ1046が示されている)及びキャプチャされている3次元物体1036の概略図である。幾つかの適用例としては、ライトフィールドカメラ1032の光学パラメータが、(a)物体1036の前景1075からの反射光がライトフィールドカメラセンサの中心領域1074で焦点が合うように、且つ、(b)物体1036の背景1077からの反射光がライトフィールドカメラセンサ1046の周辺領域1076で焦点が合うように選択されてよい。幾つかの適用例では、口腔内シーンをスキャンする際に、周辺領域1076は、近い物体(例えば、歯)よりも遠い物体(例えば、歯肉)に向けられることが多くなると考えられる。
ライトフィールドカメラセンサ1046の中心領域1074は、ライトフィールドカメラセンサ1046の周辺領域1076よりも空間分解能が高くなりうる。例えば、画像センサ1048の中心領域1074にあるサブアレイ1052のそれぞれは、周辺領域1076にあるサブアレイ1052のそれぞれよりも画素数が10~40%少なくてよい。即ち、中心領域1074にあるマイクロレンズは、周辺領域1076にあるマイクロレンズより小さくてよい。中心領域1074では、マイクロレンズがより小さいことにより、単位面積当たりのマイクロレンズ数をより多くすることが可能である。従って、ライトフィールドカメラセンサ1046の中心領域1074は、単位面積当たりのマイクロレンズの割合が大きくなる為、空間分解能を高くできる。幾つかの適用例では、中心領域1074は、センサ画素の総数の少なくとも50%を含んでよい。
中心領域1074の空間分解能が周辺領域1076より高いのに対し、周辺領域1076は、深度分解能が中心領域1074より高くてよく、中心領域1074の場合より遠い物体距離で焦点が合うように設定されてよい。ライトフィールドカメラセンサ1046の周辺領域1076のより大きいマイクロレンズは、中心領域1074のより小さいマイクロレンズよりも高い深度で焦点が合うように構成されている。例えば、画像センサ1048の周辺領域1076のセンサ画素のサブアレイ1052の上に配置された各マイクロレンズ1050は、画像センサ1048の中心領域1074のセンサ画素のサブアレイ1052の上に配置された各マイクロレンズ1050の焦点が合うように構成された深度の1.1~1.4倍の深度で焦点が合うように構成されてよい。
従って、中心領域1074の空間分解能がより高いことにより、物体1036の前景1075を物体1036の背景1077より高い空間分解能でキャプチャすることを可能にすることができ(例えば、患者の口腔内シーンをスキャンする際に、歯を、歯の周囲領域より高い空間分解能でキャプチャすることが可能であり)、一方、周辺領域1076の焦点がより遠いこと、並びに深度分解能がより高いことにより、背景1077(例えば、歯が欠けた領域や、前景1075にある歯の周囲の歯肉)のキャプチャを可能にできる。
次に図31を参照すると、図31は、本発明の幾つかの適用例による、プローブ1028の遠位端部1027に配置された構造化光プロジェクタ1030及びライトフィールドカメラ1032を有する口腔内スキャナ1020の概略図である。幾つかの適用例としては、厳密に1つの構造化光プロジェクタ1030と厳密に1つのライトフィールドカメラ1032とが、プローブ1028の遠位端部1027に配置されている。構造化光プロジェクタ1030は、手持ち式ワンド1022の外の、その照明場内に置かれた物体1036と直接向き合うように配置されてよい。従って、構造化光プロジェクタ1030からの投射光は、光学的方向を変えること(例えば、図28Aを参照して上述したように、光の方向を変える為にミラーに反射させること)が行われることなく、物体1036に当たる。同様に、ライトフィールドカメラ1032は、手持ち式ワンド1022の外の、その視野内に置かれた物体1036と直接向き合うように配置されてよい。従って、物体1036からの反射光は、光学的方向を変えること(例えば、図28Aを参照して上述したように、光の方向を変える為にミラーに反射させること)が行われることなく、ライトフィールドカメラ1032に入る。
構造化光プロジェクタ1030をプローブ1028の遠位端部1027に配置することにより、構造化光プロジェクタ1030の照明場ψ(プサイ)を広くする(例えば、少なくとも60度、且つ/又は120度未満にする)ことを可能にできる。構造化光プロジェクタ1030をプローブ1028の遠位端部1027に配置することにより、更に、構造化光プロジェクタ1030が光源1040からの光の焦点を、光源1040から少なくとも3mm、且つ/又は40mm未満のところに位置してよいプロジェクタ焦点面に合わせることを可能にできる。
ライトフィールドカメラ1032をプローブ1028の遠位端部1027に配置することにより、ライトフィールドカメラ1032の視野ω(オメガ)を広くする(例えば、少なくとも60度、且つ/又は120度未満にする)ことを可能にできる。ライトフィールドカメラ1032をプローブ1028の遠位端部1027に配置することにより、更に、ライトフィールドカメラ1032の焦点を、光源1040から少なくとも3mm、且つ/又は40mm未満のところに位置してよいカメラ焦点面に合わせることを可能にできる。幾つかの適用例では、構造化光プロジェクタ1030の照明場ψ(プサイ)とライトフィールドカメラ1032の視野ω(オメガ)が、構造化光プロジェクタ1030から投射された構造化光パターンの少なくとも40%がライトフィールドカメラ1032の視野ω(オメガ)内にあるように重なる。図30を参照して上述したことと同様に、口腔内スキャナ1020がプローブ1028の遠位端部1027に配置された単一のライトフィールドカメラ1032を有する場合、ライトフィールドカメラセンサ1046の光学パラメータは、ライトフィールドカメラセンサ1090の中心領域の分解能がライトフィールドカメラセンサ1046の周辺領域より高くなるように選択されてよい。
構造化光プロジェクタ1030及びライトフィールドカメラ1032をプローブ1028の遠位端部1027に配置することにより、この構成ではミラー1034を使用しない為、プローブ1028を小さくすることを可能にできる。幾つかの適用例では、プローブ1028の高さH3が14mm未満であり、プローブ1028の幅W2が22mm未満であり、高さH3及び幅W2によって、手持ち式ワンド1022の長手軸1067に垂直な面が定義される。幾つかの適用例では、高さH3は10~14mmである。幾つかの適用例では、幅W2は18~22mmである。上述のように、プローブ1028の高さH3は、(a)(スキャンされる物体1036からの反射光がプローブ1028に入る際に通る)下面1070(スキャン面)から(b)下面1070の反対側の上面1072まで測定される。制御回路1056は、(a)構造化光プロジェクタ1030を、手持ち式ワンド1022の外にある物体1036に構造化光パターンを投射するように駆動してよく、(b)ライトフィールドカメラ1032を、物体1036から反射された構造化光パターンから得られるライトフィールドをキャプチャするように駆動してよい。コンピュータプロセッサ1058が、キャプチャされたライトフィールドからの情報を使用して、物体1036の表面の3次元画像を再構築してよく、その画像を出力装置1060(例えば、モニタ)に出力してよい。
次に図32を参照すると、図32は、本発明の幾つかの適用例による、プローブ1028の遠位端部1027に配置された複数の構造化光プロジェクタ1030及び複数のライトフィールドカメラ1032を有する口腔内スキャナ1020の概略図である。複数の構造化光プロジェクタと複数のライトフィールドカメラとを有することにより、口腔内スキャナ1020の全体視野を広くすることが可能であり、これによって、複数の物体1036をキャプチャすること(例えば、複数の歯と、歯の周囲の領域(例えば、患者の口腔の歯が欠けた領域)とをキャプチャすること)を可能にできる。幾つかの適用例では、複数の照明場ψ(プサイ)と複数のライトフィールドカメラ1032の視野ω(オメガ)とが、それぞれ、各構造化光プロジェクタ1030から投射された構造化光パターンの少なくとも40%が、少なくとも1つのライトフィールドカメラ1032の視野ω(オメガ)内にあるように重なる。制御回路1056は、(a)複数の構造化光プロジェクタ1030を、手持ち式ワンド1022の外にある物体1036に構造化光パターンをそれぞれ投射するように駆動してよく、(b)複数のライトフィールドカメラ1032を、物体1036から反射された複数の構造化光パターンから得られるライトフィールドをキャプチャするように駆動してよい。コンピュータプロセッサ1058が、キャプチャされたライトフィールドからの情報を使用して、物体1036の表面の3次元画像を再構築してよく、その画像を出力装置1060(例えば、モニタ)に出力してよい。
幾つかの適用例としては、構造化光プロジェクタ1030の少なくとも1つは、スキャンされる物体1036にモノクロ構造化光パターンを投射するモノクロ構造化光プロジェクタであってよい。例えば、モノクロ構造化光プロジェクタは、波長が420~470nmの青色の構造化光パターンを投射してよい。ライトフィールドカメラ1032の少なくとも1つは、スキャンされる物体1036から反射されたモノクロ構造化光パターンから得られるライトフィールドをキャプチャするモノクロライトフィールドカメラであってよい。口腔内スキャナ1020は更に、白色光を物体1036に向けて送出する光源と、白色光照明下で物体1036の2次元色付き画像をキャプチャするカメラと、を含んでよい。コンピュータプロセッサ1058は、物体1036の表面の3次元画像を再構築する為に、(a)モノクロライトフィールドからキャプチャされた情報と、(b)物体1036の少なくとも1つの2次元色付き画像と、を組み合わせてよい。コンピュータプロセッサ1058は、その後、その画像を出力装置1060(例えば、モニタ)に出力してよい。
上述の装置はいずれも、(例えば、口腔内表面の)画像データを生成する方法を実施する為に使用されてよい。一例示的実施態様では、一方法は、口腔内スキャナのプローブ内に配置された1つ以上の光プロジェクタにより、それぞれの光パターンを生成するステップを含む。上記1つ以上の光プロジェクタのうちの光プロジェクタにより光パターンを生成するステップは、光プロジェクタにより光を発生させるステップと、上記光の焦点をプロジェクタ焦点面に合わせるステップと、パターン生成器により、上記光から、光パターンをプロジェクタ焦点面に生成するステップと、を含んでよい。本方法は更に、上記1つ以上の光プロジェクタのそれぞれの光パターンを、上記1つ以上の光プロジェクタの照明場内にある口腔内表面に向けて投射するステップを含んでよい。本方法は更に、プローブ内に配置された1つ以上のライトフィールドカメラにより、口腔内表面から反射されたそれぞれの光パターンの少なくとも一部分から得られたライトフィールドを受け取るステップを含んでよい。本方法は更に、上記ライトフィールドを描写した複数の画像を上記1つ以上のライトフィールドカメラにより生成するステップと、上記複数の画像をデータ処理システムに送るステップと、を含んでよい。
幾つかの実施態様では、上記1つ以上の光プロジェクタ及び上記1つ以上のライトフィールドカメラはプローブの遠位端部に配置されており、上記1つ以上の光プロジェクタ及び上記1つ以上のライトフィールドカメラの配置は、(a)各光プロジェクタが口腔内表面と直接向き合うように、(b)各ライトフィールドカメラが口腔内表面と直接向き合うように、且つ(c)各光プロジェクタからの光パターンの少なくとも40%が上記ライトフィールドカメラのうちの少なくとも1つのライトフィールドカメラの視野内にあるように行われる。
幾つかの実施態様では、上記1つ以上の光プロジェクタ及び上記ライトフィールドカメラは、プローブの近位端部に配置されている。そのような実施態様の場合、本方法は更に、ミラーを使用して、それぞれの光パターンを口腔内表面に向けて反射させるステップと、ミラーを使用して、口腔内表面から反射されたライトフィールドを1つ以上のライトフィールドカメラに向けて反射させるステップと、を含んでよい。
本発明の幾つかの適用例では、上述の口腔内スキャン装置のいずれか(例えば、口腔内スキャナ及び/又はデータ処理システム(コンピュータプロセッサ1058等))によって、口腔内表面のデジタル3次元モデルを生成する方法が実施されてよい。一実施形態では、本方法は、口腔内スキャナの1つ以上の光プロジェクタを、口腔内表面に光パターンを投射するように駆動するステップを含む。本方法は更に、口腔内スキャナの1つ以上のライトフィールドカメラを、口腔内表面から反射された投射光パターンの少なくとも一部分から得られたライトフィールドを描写した複数の画像をキャプチャするように駆動するステップを含み、上記ライトフィールドは、口腔内表面から反射された光パターンの強度、及び光線の方向の情報を含む。本方法は更に、口腔内表面の投射光パターンの少なくとも一部分を描写した複数の画像を受け取るステップと、上記複数の画像に描写された、キャプチャされたライトフィールドからの情報を使用して、口腔内表面のデジタル3次元モデルを生成するステップと、を含む。
一適用例では、各光プロジェクタからの光パターンの少なくとも40%が上記1つ以上のライトフィールドカメラのうちの少なくとも1つのライトフィールドカメラの視野内にある。一適用例では、各光プロジェクタは、60~120度の照明場を有する構造化光プロジェクタであり、プロジェクタ焦点面は、光源から3~40mmの間に位置する。一適用例では、各ライトフィールドカメラは、60~120度の視野を有し、ライトフィールドカメラから3~40mmの間に位置するカメラ焦点面で焦点が合うように構成されている。一適用例では、上記複数の画像は、複数のライトフィールドカメラからの画像を含む。一適用例では、上記ライトフィールドは更に、位相コード化深度の情報を含み、これにより、深度を様々な方向から推定することが可能である。一適用例では、本方法は更に、口腔内表面の複数の2次元色付き画像を受け取るステップと、上記複数の2次元色付き画像に基づいて、口腔内表面のデジタル3次元モデルの為の色データを算出するステップと、を含む。
本明細書に記載の、本発明の適用例は、コンピュータで使用可能な、又はコンピュータ可読な媒体(例えば、非一時的コンピュータ可読媒体)からアクセス可能であって、コンピュータ又は任意の命令実行システム(プロセッサ96又はプロセッサ1058等)によって使用されるか、それらと関連して使用されるプログラムコードを提供するコンピュータプログラム製品の形式であってよい。本明細書の目的の為に、コンピュータで使用可能な、又はコンピュータ可読な媒体は、命令実行システム、装置、又はデバイスによって使用されるか、それらと関連して使用されるプログラムを含むこと、記憶すること、通信すること、配布すること、又は輸送することが可能な任意の装置であってよい。上記媒体は、電子式、磁気式、光学式、電磁式、赤外線式、又は半導体式のシステム(又は装置又はデバイス)又は配布媒体であってよい。幾つかの適用例では、コンピュータで使用可能な、又はコンピュータ可読な媒体は、非一時的な、コンピュータで使用可能な、又はコンピュータ可読な媒体である。
コンピュータ可読媒体の例として、半導体又は固体メモリ、磁気テープ、リムーバブルコンピュータディスケット、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、固定磁気ディスク、及び光ディスクがある。光ディスクの現行の例として、コンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD-ROM)、読み書き可能コンパクトディスク(CD-R/W)、及びDVDがある。幾つかの適用例では、クラウドストレージ、及び/又はリモートサーバ内のストレージが使用される。
プログラムコードの記憶及び/又は実行に適するデータ処理システムは、メモリ素子に直接又はシステムバス経由で間接的に結合された少なくとも1つのプロセッサ(例えば、プロセッサ96又はプロセッサ1058)を含む。メモリ素子として、プログラムコードの実際の実行中に使用されるローカルメモリと、バルクストレージと、実行中にバルクストレージからコードを取り出さなくてはならない回数を減らす為に少なくとも一部のプログラムコードを一時的に記憶するキャッシュメモリと、があってよい。本システムは、プログラム記憶装置にある本発明の命令を読み出し、これらの命令に従って、本発明の適用例の手順を実行することが可能である。
プロセッサにはネットワークアダプタが結合されてよく、これは、プロセッサが、介在するプライベートネットワーク又はパブリックネットワークを通して、他のプロセッサ、或いはリモートのプリンタや記憶装置と結合されることを可能にする。現在利用可能なタイプのネットワークアダプタを少しだけ挙げると、モデム、ケーブルモデム、及びイーサネットカードがある。
本発明の動作を実行する為のコンピュータプログラムコードは、1つ以上のプログラミング言語の任意の組み合わせの形で書かれてよく、そのようなプログラミング言語として、Java、Smalltalk、C++等のようなオブジェクト指向プログラミング言語や、Cプログラミング言語又は同様のプログラミング言語のような従来の手続き型プログラミング言語がある。
当然のことながら、本明細書に記載の方法は、コンピュータプログラム命令によって実施されてよい。これらのコンピュータプログラム命令は、マシンを生成する為に、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、又は他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサに与えられてよく、それにより、命令は、コンピュータ(例えば、プロセッサ96又はプロセッサ1058)又は他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサによって実行され、本出願に記載の方法において指定される機能/動作を実施する手段を作成する。これらのコンピュータプログラム命令は又、コンピュータ可読媒体(例えば、非一時的コンピュータ可読媒体)に記憶されてもよく、コンピュータ又は他のプログラム可能なデータ処理装置を特定の様式で機能させることが可能であり、このコンピュータ可読媒体に記憶された命令によって、本出願に記載の方法において指定される機能/動作を実施する命令手段を含む製造物が製造される。これらのコンピュータプログラム命令は又、コンピュータ又は他のプログラム可能なデータ処理装置にロードされて、コンピュータ又は他のプログラム可能な装置において一連の動作ステップを実施させることにより、コンピュータで実施されるプロセスを生成してもよく、コンピュータ又は他のプログラム可能な装置で実行される命令は、本出願に記載の方法において指定される機能/動作を実施するプロセスを与える。
プロセッサ96及びプロセッサ1058は、典型的には、コンピュータプログラム命令によりプログラムされて個々に専用コンピュータになるハードウェア装置である。例えば、コンピュータプロセッサは、本明細書に記載の方法を実施するようにプログラムされると、典型的には、専用3D表面再構築コンピュータプロセッサとして動作する。典型的には、コンピュータプロセッサによって実施される、本明細書に記載の動作は、実在する物理的物品であるメモリの物理的状態を、そのメモリに使用されているテクノロジに応じて、別の磁気極性、電荷等を有するように変化させる。
或いは、プロセッサ96は、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)、又は専用チップに実装されたニューラルネットワークの形態であってよい。
当業者であれば理解されるように、本発明は、上記で具体的に図示及び説明してきたものに限定されない。むしろ、本発明の範囲は、上述の様々な特徴の組み合わせ及び副組み合わせ、並びに先行技術には存在しないが、当業者であれば上記の説明を読むことで思いつくであろうそれらの変形形態及び修正形態の両方を包含する。
〔付記1〕
口腔内スキャン装置であって、
遠位端部にプローブを含む、細長い手持ち式ワンドと、
1つ以上の光プロジェクタであって、各光プロジェクタは、少なくとも1つの光源と、パターン生成光学素子と、を含み、各光プロジェクタは、前記光源が活性化されたときに複数のプロジェクタ光線によって定義される光パターンを投射するように構成されている、前記1つ以上の光プロジェクタと、
2つ以上のカメラであって、前記2つ以上のカメラのそれぞれは、画素のアレイを有するカメラセンサを含み、前記2つ以上のカメラのそれぞれは、口腔内表面上の前記投射光パターンの少なくとも一部分を描写した複数の画像をキャプチャするように構成されている、前記2つ以上のカメラと、
1つ以上のプロセッサであって、
前記2つ以上のカメラのそれぞれの前記カメラセンサ上の画素に対応するカメラ光線を、前記複数のプロジェクタ光線のうちのプロジェクタ光線に関連付ける較正データにアクセスするステップと、
前記較正データを使用して、前記投射光パターンの少なくとも前記一部分に対応する、プロジェクタ光線とカメラ光線との交点を特定するステップであって、前記プロジェクタ光線と前記カメラ光線との交点は空間内の3次元点に関連付けられる、前記特定するステップと、
プロジェクタ光線による前記投射光パターンが特定の交点に存在することに前記2つ以上のカメラが同意していることに基づいて、前記投射光パターンの3次元位置を識別するステップと、
前記識別された3次元位置を使用して、前記口腔内表面のデジタル3次元モデルを生成するステップと、
を実施するように構成された前記1つ以上のプロセッサと、
を含む装置。
〔付記2〕
前記光パターンは複数のスポットを含み、前記複数のプロジェクタ光線のそれぞれは、前記複数のスポットのうちのスポットに対応する、付記1に記載の装置。
〔付記3〕
各プロジェクタ光線は、前記2つ以上のカメラのうちのそれぞれのカメラの前記カメラセンサ上の画素のそれぞれの経路に対応し、前記3次元位置を識別する為に、前記1つ以上のプロセッサは、
各プロジェクタ光線iごとに、プロジェクタ光線iに対応するカメラセンサ経路上の検出された各スポットjに対して、他の何台のカメラが、プロジェクタ光線iに対応するそれぞれのカメラセンサ経路上で、プロジェクタ光線iと交差するそれぞれのカメラ光線と、検出されたスポットjに対応するカメラ光線と、に対応するそれぞれのスポットkを検出したかを識別するステップであって、プロジェクタ光線iは、検出されたスポットjに対して最多数の他のカメラがそれぞれのスポットkを検出した、前記検出されたスポットjを生成した特定のプロジェクタ光線として識別される、前記識別するステップと、
プロジェクタ光線iと、前記検出されたスポットj及び前記それぞれの検出されたスポットkに対応する前記それぞれのカメラ光線と、の交点における前記口腔内表面上のそれぞれの3次元位置を計算するステップと、
を実施する対応関係アルゴリズムを実行する、
付記2に記載の装置。
〔付記4〕
前記3次元位置を識別する為に、前記1つ以上のプロセッサは更に、
プロジェクタ光線iと、前記検出されたスポットj及び前記それぞれの検出されたスポットkに対応する前記それぞれのカメラ光線と、を検討から除外するステップと、
次のプロジェクタ光線iについて前記対応関係アルゴリズムを再度実行するステップと、
を実施することになっている、
付記3に記載の装置。
〔付記5〕
温度センサを更に含み、
前記1つ以上のプロセッサは更に、
前記温度センサから温度データを受け取るステップであって、前記温度データは、前記1つ以上の光プロジェクタ又は前記2つ以上のカメラのうちの少なくとも1つの温度を示す、前記受け取るステップと、
前記温度データに基づいて、複数のそれぞれの温度に対応する、記憶された較正データの複数のセットの中から較正データのセットを選択するステップであって、記憶された較正データの各セットは、それぞれの温度の場合の、(a)前記1つ以上のプロジェクタのそれぞれからの前記投射光スポットのそれぞれに対応するプロジェクタ光線、並びに(b)前記1つ以上のカメラのそれぞれの前記カメラセンサ上の各画素に対応するカメラ光線を示す、前記選択するステップと、
を実施するように構成されている、
付記3に記載の装置。
〔付記6〕
前記光パターンは非コード化構造化光パターンを含み、前記複数のスポットは、離散的で不連続な光スポットのほぼ均一な分布を含む、付記2に記載の装置。
〔付記7〕
前記複数のスポットは、第1の波長を有するスポットの第1のサブセットと、第2の波長を有するスポットの第2のサブセットと、を含み、前記較正データは、前記第1の波長の為の第1の較正データと、前記第2の波長の為の第2の較正データと、を含む、付記2に記載の装置。
〔付記8〕
複数の領域を有するターゲットを更に含み、
各光プロジェクタは、その照明場内に前記ターゲットの少なくとも1つの領域を有し、
各カメラは、その視野内に前記ターゲットの少なくとも1つの領域を有し、
前記ターゲットの複数の前記領域が、前記カメラのうちの1つのカメラの視野内にあり、且つ、前記光プロジェクタのうちの1つの光プロジェクタの照明場内にあり、
前記1つ以上のプロセッサは更に、
前記光パターンに対する前記ターゲットの位置を示すデータを前記2つ以上のカメラから受け取るステップと、
前記受け取ったデータを、前記ターゲットの記憶された較正位置と比較するステップであって、(i)前記ターゲットの位置を示す前記受け取ったデータと、(ii)前記ターゲットの前記記憶された較正位置と、の間の食い違いは、前記プロジェクタ光線及び前記カメラ光線の、それぞれの較正値からのずれを示す、前記比較するステップと、
前記3次元位置の識別において前記プロジェクタ光線及び前記カメラ光線の前記ずれを考慮するステップと、
を実施するように構成されている、
付記1に記載の装置。
〔付記9〕
前記1つ以上のプロセッサは更に、
前記1つ以上の光プロジェクタのそれぞれを、前記口腔内表面に前記光パターンを投射するように駆動するステップと、
前記2つ以上のカメラのそれぞれを、前記複数の画像をキャプチャするように駆動するステップと、
を実施するように構成されている、
付記1に記載の装置。
〔付記10〕
前記1つ以上の光プロジェクタは複数の構造化光プロジェクタを含み、複数の構造化光プロジェクタのそれぞれは、それぞれの、離散的で不連続な光スポットの分布を前記口腔内表面に同時に、又は別々のタイミングで投射することになっている、付記1に記載の装置。
〔付記11〕
前記パターン生成光学素子は、回折光学素子又は屈折光学素子を含む、付記1に記載の装置。
〔付記12〕
前記2つ以上のカメラは、前記カメラセンサから最も遠いカメラレンズから約1~30mmの間に位置する物体焦点面で焦点が合うように構成されている、付記1に記載の装置。
〔付記13〕
口腔内スキャン装置であって、
遠位端部にプローブを含む、細長い手持ち式ワンドと、
1つ以上の光プロジェクタであって、各光プロジェクタは、
活性化されると光を発生させるように構成された少なくとも1つの光源と、
パターン生成光学素子であって、前記パターン生成光学素子は、前記光が前記パターン生成光学素子を通して送出されたときに光パターンを生成するように構成されている、前記パターン生成光学素子と、
を含む、前記1つ以上の光プロジェクタと、
2つ以上のカメラであって、前記2つ以上のカメラのそれぞれは、カメラセンサと1つ以上のレンズとを含み、前記2つ以上のカメラのそれぞれは、口腔内表面上の前記投射光パターンの少なくとも一部分を描写した複数の画像をキャプチャするように構成されており、各カメラは、前記1つ以上のレンズのうちの、前記カメラセンサから最も遠いレンズから約1~30mmの間に位置する物体焦点面で焦点が合うように構成されている、前記2つ以上のカメラと、
を含む装置。
〔付記14〕
前記1つ以上の光プロジェクタは前記プローブ内に配置されており、前記2つ以上のカメラは前記プローブ内に配置されている、付記13に記載の装置。
〔付記15〕
前記1つ以上の光プロジェクタは少なくとも2つの光プロジェクタを含み、前記2つ以上のカメラは少なくとも4つのカメラを含み、
前記少なくとも2つの光プロジェクタ及び前記少なくとも4つのカメラの大部分が、少なくとも2つの列として配列されており、前記少なくとも2つの列は、それぞれが前記プローブの長手軸にほぼ平行であり、前記少なくとも2つの列は少なくとも第1の列及び第2の列を含み、
前記少なくとも4つのカメラのうちの、前記長手軸に沿った最遠位のカメラと、前記長手軸に沿った最近位のカメラとが、前記長手軸に垂直な視線から見て、それらの光軸が互いに対して90度以下の角度をなすように位置決めされ、
前記第1の列のカメラと前記第2の列のカメラは、前記プローブの前記長手軸と同軸の視線から見て、前記第1の列の前記カメラの光軸が前記第2の列の前記カメラの光軸に対して90度以下の角度をなすように位置決めされている、
付記14に記載の装置。
〔付記16〕
前記少なくとも4つのカメラのうちの、前記最遠位カメラ及び前記最近位のカメラ以外のカメラの光軸は、前記プローブの前記長手軸にほぼ平行であり、
前記少なくとも2つの列のそれぞれでは、光プロジェクタとカメラが交互に並ぶ、
付記15に記載の装置。
〔付記17〕
前記少なくとも4つのカメラは少なくとも5つのカメラを含み、前記少なくとも2つの光プロジェクタは少なくとも5つの光プロジェクタを含み、前記第1の列の最近位の構成要素が光プロジェクタであり、前記第2の列の最近位の構成要素がカメラである、付記16に記載の装置。
〔付記18〕
前記長手軸に沿った前記最遠位のカメラと、前記長手軸に沿った前記最近位のカメラとが、前記長手軸に垂直な視線から見て、それらの光軸が互いに対して35度以下の角度をなすように位置決めされ、
前記第1の列の前記カメラと前記第2の列の前記カメラは、前記プローブの前記長手軸と同軸の視線から見て、前記第1の列の前記カメラの光軸が前記第2の列の前記カメラの光軸に対して35度以下の角度をなすように位置決めされる、
付記15に記載の装置。
〔付記19〕
前記光パターンは複数のプロジェクタ光線によって定義され、
前記2つ以上のカメラのそれぞれの前記カメラセンサ上の画素に対応するカメラ光線を、前記複数のプロジェクタ光線のうちのプロジェクタ光線に関連付ける較正データにアクセスするステップと、
前記較正データを使用して、前記投射光パターンの前記一部分に対応する、プロジェクタ光線とカメラ光線との交点を特定するステップであって、前記カメラ光線と前記プロジェクタ光線との交点は空間内の3次元点に関連付けられる、前記特定するステップと、
プロジェクタ光線による前記投射光パターンが特定の交点に存在することに前記2つ以上のカメラが同意していることに基づいて、前記投射光パターンの3次元位置を識別するステップと、
前記識別された3次元位置を使用して、前記口腔内表面のデジタル3次元モデルを生成するステップと、
を実施するように構成された1つ以上のプロセッサを更に含む、
付記13に記載の装置。
〔付記20〕
前記1つ以上の構造化光プロジェクタは、それぞれが、前記パターン生成光学素子から1~30mmの間に位置する全ての面に、離散的で不連続な光スポットの分布を生成するように構成されている、付記13に記載の装置。
〔付記21〕
前記1つ以上の構造化光プロジェクタのそれぞれは、約45~120度の照明場を有し、前記2つ以上のカメラのそれぞれは、約45~120度の視野を有する、付記13に記載の装置。
〔付記22〕
前記パターン生成光学素子は、回折又は屈折の少なくとも一方を利用して前記光パターンを生成するように構成されており、前記パターン生成光学素子の光スループット効率は少なくとも90%である、付記13に記載の装置。
〔付記23〕
前記口腔内表面に白色光を投射するように構成された少なくとも1つの均一光プロジェクタであって、前記2つ以上のカメラのうちの少なくとも1つのカメラが、前記均一光プロジェクタからの照明を使用して前記口腔内表面の2次元色付き画像をキャプチャするように構成されている、前記少なくとも1つの均一光プロジェクタ
を更に含む、付記13に記載の装置。
〔付記24〕
前記パターン生成光学素子は回折光学素子(DOE)を含む、付記13に記載の装置。
〔付記25〕
前記DOEは、アレイ状に配列された複数のサブDOEパッチにセグメント化され、各サブDOEパッチは、照明場のうちのそれぞれ異なる範囲にそれぞれの離散的で不連続な光スポットの分布を生成し、前記離散的で不連続な光スポットの分布は前記光源が活性化されたときに生成される、付記24に記載の装置。
〔付記26〕
前記1つ以上のプロジェクタのそれぞれは、前記光源と前記パターン生成光学素子との間に配置された追加光学素子を含み、前記追加光学素子は、前記追加光学素子を通して送出された光からベッセルビームを生成するように構成されており、前記光パターンは、中心が前記パターン生成光学素子にあって1~30mmの半径を有する幾何学的球体のどの内面を通る際も0.06mm未満の径を維持する、離散的で不連続な光スポットのパターンを含む、付記13に記載の装置。
〔付記27〕
前記追加光学素子はアキシコンレンズを含む、付記26に記載の装置。
〔付記28〕
前記光パターンは、離散的で不連続な光スポットの分布を含み、照明場内の各直交面における、照明されている面積と照明されていない面積との比は1:150~1:16である、付記13に記載の装置。
〔付記29〕
口腔内スキャン装置であって、
遠位端部にプローブを含む、細長い手持ち式ワンドと、
前記プローブ内に配置された1つ以上の光プロジェクタであって、各光プロジェクタは、
活性化されると光を発生させるように構成された光源と、
第1の光学素子であって、前記第1の光学素子を通して送出された光からベッセルビームを生成するように構成された前記第1の光学素子と、
パターン生成光学素子であって、前記パターン生成光学素子は、前記ベッセルビームが前記パターン生成光学素子を通して送出されたときに光パターンを生成するように構成されている、前記パターン生成光学素子と、
を含む、前記1つ以上の光プロジェクタと、
2つ以上のカメラであって、各カメラは、カメラセンサと、1つ以上のレンズを含む対物光学系と、を含み、各カメラは、口腔内表面上の前記投射光パターンの少なくとも一部分を描写した複数の画像をキャプチャするように構成されている、前記2つ以上のカメラと、
を含む装置。
〔付記30〕
前記光パターンは、前記パターン生成光学素子から約1~30mmの間に位置するどの直交面においてもほぼ均一なサイズを維持する、離散的で不連続な光スポットのパターンを含む、付記29に記載の装置。
〔付記31〕
前記スポットの径は、中心が前記パターン生成光学素子にあって1~30mmの半径を有する幾何学的球体のどの内面を通る際も0.06mm未満である、付記30に記載の装置。
〔付記32〕
前記第1の光学素子はアキシコンレンズを含む、付記29に記載の装置。
〔付記33〕
前記アキシコンレンズはアキシコンヘッド角度が0.2~2度である、付記32に記載の装置。
〔付記34〕
前記第1の光学素子と前記光源との間にビーム整形光学素子を更に含み、前記ビーム整形光学素子はコリメートレンズを含む、付記29に記載の装置。
〔付記35〕
各カメラは、前記1つ以上のレンズのうちの、前記カメラセンサから最も遠いレンズから約1~30mmの間に位置する物体焦点面で焦点が合うように構成されている、付記29に記載の装置。
〔付記36〕
前記1つ以上の構造化光プロジェクタのそれぞれは、約45~120度の照明場を有し、前記2つ以上のカメラのそれぞれは、約45~120度の視野を有し、前記光源は少なくとも1つのレーザダイオードを含む、付記29に記載の装置。
〔付記37〕
前記2つ以上のカメラのうちの少なくとも1つがライトフィールドカメラである、付記29に記載の装置。
〔付記38〕
口腔内表面のデジタル3次元モデルを生成する方法であって、
口腔内表面の投射光パターンの少なくとも一部分を描写した複数の画像を受け取るステップであって、前記投射光パターンは口腔内スキャナの1つ以上の光プロジェクタによって投射されており、前記光パターンは複数のプロジェクタ光線によって定義され、前記複数の画像は前記口腔内スキャナの2つ以上のカメラによって生成されている、前記受け取るステップと、
前記2つ以上のカメラのそれぞれのカメラセンサ上の画素に対応するカメラ光線を、前記複数のプロジェクタ光線のうちのプロジェクタ光線に関連付ける較正データにアクセスするステップと、
前記較正データを使用して、前記投射光パターンの少なくとも前記一部分に対応する、プロジェクタ光線とカメラ光線との交点を特定するステップであって、前記プロジェクタ光線と前記カメラ光線との交点は空間内の3次元点に関連付けられる、前記特定するステップと、
プロジェクタ光線による前記投射光パターンが特定の交点に存在することに前記2つ以上のカメラが同意していることに基づいて、前記投射光パターンの3次元位置を識別するステップと、
前記識別された3次元位置を使用して、前記口腔内表面の前記デジタル3次元モデルを生成するステップと、
を含む方法。
〔付記39〕
前記光パターンは複数のスポットを含み、前記複数のプロジェクタ光線のそれぞれは、前記複数のスポットのうちのスポットに対応する、付記38に記載の方法。
〔付記40〕
各プロジェクタ光線は、前記2つ以上のカメラのうちのそれぞれのカメラの前記カメラセンサ上の画素のそれぞれの経路に対応し、前記3次元位置を識別する前記ステップは、 各プロジェクタ光線iごとに、プロジェクタ光線iに対応するカメラセンサ経路上の検出された各スポットjに対して、他の何台のカメラが、プロジェクタ光線iに対応するそれぞれのカメラセンサ経路上で、プロジェクタ光線iと交差するそれぞれのカメラ光線と、検出されたスポットjに対応するカメラ光線と、に対応するそれぞれのスポットkを検出したかを識別するステップであって、プロジェクタ光線iは、検出されたスポットjに対して最多数の他のカメラがそれぞれのスポットkを検出した、前記検出されたスポットjを生成した特定のプロジェクタ光線として識別される、前記識別するステップと、
プロジェクタ光線iと、前記検出されたスポットj及び前記それぞれの検出されたスポットkに対応する前記それぞれのカメラ光線と、の交点における前記口腔内表面上のそれぞれの3次元位置を計算するステップと、
を実施する対応関係アルゴリズムを実行することを含む、
付記39に記載の方法。
〔付記41〕
前記3次元位置を識別する前記ステップは更に、
プロジェクタ光線iと、前記検出されたスポットj及び前記それぞれの検出されたスポットkに対応する前記それぞれのカメラ光線と、を検討から除外するステップと、
次のプロジェクタ光線iについて前記対応関係アルゴリズムを再度実行するステップと、
を含む、付記40に記載の方法。
〔付記42〕
前記口腔内スキャナの温度センサによって生成された温度データを受け取るステップであって、前記温度データは、前記1つ以上の光プロジェクタ又は前記2つ以上のカメラのうちの少なくとも1つの温度を示す、前記受け取るステップと、
前記温度データに基づいて、複数のそれぞれの温度に対応する、記憶された較正データの複数のセットの中から較正データのセットを選択するステップであって、記憶された較正データの各セットは、それぞれの温度の場合の、(a)前記1つ以上のプロジェクタのそれぞれからの前記投射光スポットのそれぞれに対応するプロジェクタ光線、並びに(b)前記2つ以上のカメラのそれぞれのカメラセンサ上の各画素に対応するカメラ光線を示す、前記選択するステップと、
を更に含む、付記40に記載の方法。
〔付記43〕
前記光パターンは非コード化構造化光パターンを含み、前記複数のスポットは、離散的で不連続な光スポットのほぼ均一な分布を含む、付記39に記載の方法。
〔付記44〕
前記複数のスポットは、第1の波長を有するスポットの第1のサブセットと、第2の波長を有するスポットの第2のサブセットと、を含み、前記較正データは、前記第1の波長の為の第1の較正データと、前記第2の波長の為の第2の較正データと、を含む、付記39に記載の方法。
〔付記45〕
前記光パターンに対する前記口腔内スキャナのターゲットの位置を示すデータを前記2つ以上のカメラから受け取るステップであって、前記ターゲットは複数の領域を含み、各光プロジェクタはその照明場内に前記ターゲットの少なくとも1つの領域を有し、各カメラはその視野内に前記ターゲットの少なくとも1つの領域を有する、前記受け取るステップと、
前記受け取ったデータを、前記ターゲットの記憶された較正位置と比較するステップであって、(i)前記ターゲットの位置を示す前記受け取ったデータと、(ii)前記ターゲットの前記記憶された較正位置と、の間の食い違いは、前記プロジェクタ光線及び前記カメラ光線の、それぞれの較正値からのずれを示す、前記比較するステップと、
前記3次元位置の識別において前記プロジェクタ光線及び前記カメラ光線の前記ずれを考慮するステップと、
を更に含む、付記38に記載の方法。
〔付記46〕
前記1つ以上の光プロジェクタのそれぞれを、前記口腔内表面に前記光パターンを投射するように駆動するステップと、
前記2つ以上のカメラのそれぞれを、前記複数の画像をキャプチャするように駆動するステップと、
を更に含む、付記38に記載の方法。

Claims (20)

  1. 口腔内スキャン装置であって、
    遠位端部にプローブを含む、細長い手持ち式ワンドと、
    1つ以上の構造化光プロジェクタであって、各構造化光プロジェクタは、少なくとも1つの光源と、パターン生成光学素子と、を含み、各構造化光プロジェクタは、前記光源が活性化されたときに複数のプロジェクタ光線によって定義される光パターンを投射するように構成されている、前記1つ以上の構造化光プロジェクタと、
    2つ以上のカメラであって、前記2つ以上のカメラのそれぞれは、画素のアレイを有するカメラセンサを含み、前記2つ以上のカメラのそれぞれは、口腔内表面上の前記投射光パターンの少なくとも一部分を描写した複数の画像をキャプチャするように構成されている、前記2つ以上のカメラと、
    前記口腔内表面に白色光を投射するように構成された少なくとも1つの均一光プロジェクタであって、前記2つ以上のカメラのうちの少なくとも1つのカメラが、前記均一光プロジェクタからの照明を使用して前記口腔内表面の2次元色付き画像をキャプチャするように構成されている、前記少なくとも1つの均一光プロジェクタと、
    1つ以上のプロセッサであって、
    前記光パターン内の点と、前記口腔内表面上の前記投射光パターンの少なくとも一部分を描写した前記複数の画像内の点との間の対応関係を特定するステップであって、
    前記2つ以上のカメラのそれぞれの前記カメラセンサ上の画素に対応するカメラ光線を、前記複数のプロジェクタ光線のうちのプロジェクタ光線に関連付ける較正データにアクセスすること、及び
    前記較正データを使用して、前記投射光パターンの少なくとも前記一部分に対応する、プロジェクタ光線とカメラ光線との交点を特定することであって、前記プロジェクタ光線と前記カメラ光線との交点は空間内の3次元点に関連付けられる、前記交点を特定すること、
    によって、前記対応関係を特定するステップと、
    プロジェクタ光線による前記投射光パターンが特定の交点に存在することに前記2つ以上のカメラが同意していることに基づいて、前記投射光パターンの3次元位置を識別するステップと、
    前記識別された3次元位置を使用して、前記口腔内表面のデジタル3次元モデルを生成するステップと、
    を実施するように構成された前記1つ以上のプロセッサと、
    を含む装置。
  2. 前記1つ以上の構造化光プロジェクタは、前記細長い手持ち式ワンドの前記遠位端部の前記プローブ内に配置された複数の構造化光プロジェクタを含み、
    各構造化光プロジェクタは、前記光源が活性化されたときに前記光パターンを生成するために回折又は屈折の少なくとも一方を使用する前記パターン生成光学素子を介して前記少なくとも1つの光源からの光を透過させることによって、前記複数のプロジェクタ光線によって定義される光パターンを前記口腔内表面に投影するように構成され、前記複数の構造化光プロジェクタのそれぞれは、前記口腔内表面上に離散的で不連続な光スポットの各分布を同時に又は異なるタイミングで投影するものであり、
    前記複数のプロジェクタ光線のそれぞれは、前記離散的で不連続な光スポットのうちのスポットに対応する、請求項1に記載の装置。
  3. 各プロジェクタ光線は、前記2つ以上のカメラのうちのそれぞれのカメラの前記カメラセンサ上の画素のそれぞれの経路に対応し、前記3次元位置を識別する為に、前記1つ以上のプロセッサは、
    各プロジェクタ光線iごとに、プロジェクタ光線iに対応するカメラセンサ経路上の検出された各スポットjに対して、他の何台のカメラが、プロジェクタ光線iに対応するそれぞれのカメラセンサ経路上で、プロジェクタ光線iと交差するそれぞれのカメラ光線と、検出されたスポットjに対応するカメラ光線と、に対応するそれぞれのスポットkを検出したかを識別するステップであって、プロジェクタ光線iは、検出されたスポットjに対して最多数の他のカメラがそれぞれのスポットkを検出した、前記検出されたスポットjを生成した特定のプロジェクタ光線として識別される、前記識別するステップと、
    プロジェクタ光線iと、前記検出されたスポットj及び前記それぞれの検出されたスポットkに対応する前記それぞれのカメラ光線と、の交点における前記口腔内表面上のそれぞれの3次元位置を計算するステップと、
    を実施する対応関係アルゴリズムを実行する、
    請求項2に記載の装置。
  4. 前記3次元位置を識別する為に、前記1つ以上のプロセッサは更に、
    プロジェクタ光線iと、前記検出されたスポットj及び前記それぞれの検出されたスポットkに対応する前記それぞれのカメラ光線と、を検討から除外するステップと、
    次のプロジェクタ光線iについて前記対応関係アルゴリズムを再度実行するステップと、
    を実施することになっている、
    請求項3に記載の装置。
  5. 温度センサを更に含み、
    前記1つ以上のプロセッサは更に、
    前記温度センサから温度データを受け取るステップであって、前記温度データは、前記1つ以上の構造化光プロジェクタ又は前記2つ以上のカメラのうちの少なくとも1つの温度を示す、前記受け取るステップと、
    前記温度データに基づいて、複数のそれぞれの温度に対応する、記憶された較正データの複数のセットの中から較正データのセットを選択するステップであって、記憶された較正データの各セットは、それぞれの温度の場合の、(a)前記1つ以上のプロジェクタのそれぞれからの前記投射光スポットのそれぞれに対応するプロジェクタ光線、並びに(b)前記2つ以上のカメラのそれぞれの前記カメラセンサ上の各画素に対応するカメラ光線を示す、前記選択するステップと、
    を実施するように構成されている、
    請求項3に記載の装置。
  6. 前記光パターンは非コード化構造化光パターンを含み、前記離散的で不連続な光スポットは、離散的で不連続な光スポットのほぼ均一な分布を含む、請求項2に記載の装置。
  7. 前記スポットは、第1の波長を有するスポットの第1のサブセットと、第2の波長を有するスポットの第2のサブセットと、を含み、前記較正データは、前記第1の波長の為の第1の較正データと、前記第2の波長の為の第2の較正データと、を含む、請求項2に記載の装置。
  8. 複数の領域を有するターゲットを更に含み、
    構造化光プロジェクタは、その照明場内に前記ターゲットの少なくとも1つの領域を有し、各カメラは、その視野内に前記ターゲットの少なくとも1つの領域を有し、
    前記ターゲットの複数の前記領域が、前記カメラのうちの1つのカメラの視野内にあり、且つ、前記構造化光プロジェクタのうちの1つの構造化光プロジェクタの照明場内にあり、
    前記1つ以上のプロセッサは更に、
    前記光パターンに対する前記ターゲットの位置を示すデータを前記2つ以上のカメラから受け取るステップと、
    前記受け取ったデータを、前記ターゲットの記憶された較正位置と比較するステップであって、(i)前記ターゲットの位置を示す前記受け取ったデータと、(ii)前記ターゲットの前記記憶された較正位置と、の間の食い違いは、前記プロジェクタ光線及び前記カメラ光線の、それぞれの較正値からのずれを示す、前記比較するステップと、
    前記3次元位置の識別において前記プロジェクタ光線及び前記カメラ光線の前記ずれを考慮するステップと、
    を実施するように構成されている、
    請求項1に記載の装置。
  9. 前記1つ以上のプロセッサは更に、
    前記1つ以上の構造化光プロジェクタのそれぞれを、前記口腔内表面に前記光パターンを投射するように駆動するステップと、
    前記2つ以上のカメラのそれぞれを、前記複数の画像をキャプチャするように駆動するステップと、
    を実施するように構成されている、
    請求項1に記載の装置。
  10. 前記1つ以上の構造化光プロジェクタは複数の構造化光プロジェクタを含み、複数の構造化光プロジェクタのそれぞれは、それぞれの、離散的で不連続な光スポットの分布を前記口腔内表面に同時に、又は別々のタイミングで投射することになっている、請求項1に記載の装置。
  11. 前記パターン生成光学素子は、回折光学素子又は屈折光学素子を含む、請求項1に記載の装置。
  12. 前記2つ以上のカメラは、前記カメラセンサから最も遠いカメラレンズから約1~30mmの間に位置する物体焦点面で焦点が合うように構成されている、請求項1に記載の装置。
  13. 口腔内表面のデジタル3次元モデルを生成する方法であって、
    口腔内スキャナの細長い手持ち式ワンドの遠位端部のプローブ内に配置された複数の構造化光プロジェクタを駆動して、複数のプロジェクタ光線によって定義される光パターンを口腔内表面に投影するステップと、
    前記細長い手持ち式ワンドの前記遠位端部の前記プローブ内に配置された2つ以上のカメラを駆動して、前記口腔内表面上の前記投影された光パターンの少なくとも一部分を描写する複数の画像をキャプチャするステップと、
    少なくとも1つの均一光プロジェクタを駆動して白色光を前記口腔内表面に投影し、2つ以上のカメラのうちの少なくとも1つが前記均一光プロジェクタからの照明を使用して前記口腔内表面の2次元色付き画像をキャプチャするステップであって、
    口腔内表面の投射光パターンの少なくとも一部分を描写した前記複数の画像を受け取るステップと、
    前記光パターン内の点と、前記口腔内表面上の前記投射光パターンの少なくとも一部分を描写した前記複数の画像内の点との間の対応関係を特定するステップであって、
    前記2つ以上のカメラのそれぞれのカメラセンサ上の画素に対応するカメラ光線を、前記複数のプロジェクタ光線のうちのプロジェクタ光線に関連付ける較正データにアクセスすること、及び
    前記較正データを使用して、前記投射光パターンの少なくとも前記一部分に対応する、プロジェクタ光線とカメラ光線との交点を特定することであって、前記プロジェクタ光線と前記カメラ光線との交点は空間内の3次元点に関連付けられる、前記交点を特定すること、
    によって、前記対応関係を特定するステップと、
    プロジェクタ光線による前記投射光パターンが特定の交点に存在することに前記2つ以上のカメラが同意していることに基づいて、前記投射光パターンの3次元位置を識別するステップと、
    前記識別された3次元位置を使用して、前記口腔内表面の前記デジタル3次元モデルを生成するステップと、
    を含む方法。
  14. 前記光パターンは複数のスポットを含み、前記複数のプロジェクタ光線のそれぞれは、前記複数のスポットのうちのスポットに対応する、請求項13に記載の方法。
  15. 各プロジェクタ光線は、前記2つ以上のカメラのうちのそれぞれのカメラの前記カメラセンサ上の画素のそれぞれの経路に対応し、前記3次元位置を識別する前記ステップは、
    各プロジェクタ光線iごとに、プロジェクタ光線iに対応するカメラセンサ経路上の検出された各スポットjに対して、他の何台のカメラが、プロジェクタ光線iに対応するそれぞれのカメラセンサ経路上で、プロジェクタ光線iと交差するそれぞれのカメラ光線と、検出されたスポットjに対応するカメラ光線と、に対応するそれぞれのスポットkを検出したかを識別するステップであって、プロジェクタ光線iは、検出されたスポットjに対して最多数の他のカメラがそれぞれのスポットkを検出した、前記検出されたスポットjを生成した特定のプロジェクタ光線として識別される、前記識別するステップと、
    プロジェクタ光線iと、前記検出されたスポットj及び前記それぞれの検出されたスポットkに対応する前記それぞれのカメラ光線と、の交点における前記口腔内表面上のそれぞれの3次元位置を計算するステップと、
    を実施する対応関係アルゴリズムを実行することを含む、
    請求項14に記載の方法。
  16. 前記3次元位置を識別する前記ステップは更に、
    プロジェクタ光線iと、前記検出されたスポットj及び前記それぞれの検出されたスポットkに対応する前記それぞれのカメラ光線と、を検討から除外するステップと、
    次のプロジェクタ光線iについて前記対応関係アルゴリズムを再度実行するステップと、
    を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記口腔内スキャナの温度センサによって生成された温度データを受け取るステップであって、前記温度データは、前記1つ以上の構造化光プロジェクタ又は前記2つ以上のカメラのうちの少なくとも1つの温度を示す、前記受け取るステップと、
    前記温度データに基づいて、複数のそれぞれの温度に対応する、記憶された較正データの複数のセットの中から較正データのセットを選択するステップであって、記憶された較正データの各セットは、それぞれの温度の場合の、(a)前記複数の構造化光プロジェクタのそれぞれからの前記投射光スポットのそれぞれに対応するプロジェクタ光線、並びに(b)前記2つ以上のカメラのそれぞれのカメラセンサ上の各画素に対応するカメラ光線を示す、前記選択するステップと、
    を更に含む、請求項15に記載の方法。
  18. 前記光パターンは非コード化構造化光パターンを含み、前記複数のスポットは、離散的で不連続な光スポットのほぼ均一な分布を含む、請求項14に記載の方法。
  19. 前記複数のスポットは、第1の波長を有するスポットの第1のサブセットと、第2の波長を有するスポットの第2のサブセットと、を含み、前記較正データは、前記第1の波長の為の第1の較正データと、前記第2の波長の為の第2の較正データと、を含む、請求項14に記載の方法。
  20. 前記光パターンに対する前記口腔内スキャナのターゲットの位置を示すデータを前記2つ以上のカメラから受け取るステップであって、前記ターゲットは複数の領域を含み、各構造化光プロジェクタはその照明場内に前記ターゲットの少なくとも1つの領域を有し、各カメラはその視野内に前記ターゲットの少なくとも1つの領域を有する、前記受け取るステップと、
    前記受け取ったデータを、前記ターゲットの記憶された較正位置と比較するステップであって、(i)前記ターゲットの位置を示す前記受け取ったデータと、(ii)前記ターゲットの前記記憶された較正位置と、の間の食い違いは、前記プロジェクタ光線及び前記カメラ光線の、それぞれの較正値からのずれを示す、前記比較するステップと、
    前記3次元位置の識別において前記プロジェクタ光線及び前記カメラ光線の前記ずれを考慮するステップと、
    を更に含む、請求項13に記載の方法。
JP2020571558A 2018-06-22 2019-06-21 複数の小型カメラ及び複数の小型パターンプロジェクタを用いた口腔内3dスキャナ Active JP7482043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862689006P 2018-06-22 2018-06-22
US62/689,006 2018-06-22
US201862775787P 2018-12-05 2018-12-05
US62/775,787 2018-12-05
US201862778192P 2018-12-11 2018-12-11
US62/778,192 2018-12-11
US16/446,181 US11896461B2 (en) 2018-06-22 2019-06-19 Intraoral 3D scanner employing multiple miniature cameras and multiple miniature pattern projectors
US16/446,190 2019-06-19
US16/446,181 2019-06-19
US16/446,190 US11096765B2 (en) 2018-06-22 2019-06-19 Light field intraoral 3D scanner with structured light illumination
PCT/US2019/038510 WO2019246542A1 (en) 2018-06-22 2019-06-21 Intraoral 3d scanner employing multiple miniature cameras and multiple miniature pattern projectors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021527830A JP2021527830A (ja) 2021-10-14
JP7482043B2 true JP7482043B2 (ja) 2024-05-13

Family

ID=68981204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020571558A Active JP7482043B2 (ja) 2018-06-22 2019-06-21 複数の小型カメラ及び複数の小型パターンプロジェクタを用いた口腔内3dスキャナ

Country Status (9)

Country Link
US (5) US11896461B2 (ja)
EP (2) EP3810027B1 (ja)
JP (1) JP7482043B2 (ja)
KR (1) KR20210024469A (ja)
CN (2) CN116196129A (ja)
AU (1) AU2019290226A1 (ja)
BR (1) BR112020025649A2 (ja)
CA (1) CA3102275A1 (ja)
WO (1) WO2019246542A1 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8108189B2 (en) 2008-03-25 2012-01-31 Align Technologies, Inc. Reconstruction of non-visible part of tooth
US9192305B2 (en) 2012-09-28 2015-11-24 Align Technology, Inc. Estimating a surface texture of a tooth
US8948482B2 (en) 2012-11-01 2015-02-03 Align Technology, Inc. Motion compensation in a three dimensional scan
US9668829B2 (en) 2012-12-19 2017-06-06 Align Technology, Inc. Methods and systems for dental procedures
US9393087B2 (en) 2013-08-01 2016-07-19 Align Technology, Inc. Methods and systems for generating color images
US10111581B2 (en) 2014-02-27 2018-10-30 Align Technology, Inc. Thermal defogging system and method
US9439568B2 (en) 2014-07-03 2016-09-13 Align Technology, Inc. Apparatus and method for measuring surface topography optically
US10772506B2 (en) 2014-07-07 2020-09-15 Align Technology, Inc. Apparatus for dental confocal imaging
US9675430B2 (en) 2014-08-15 2017-06-13 Align Technology, Inc. Confocal imaging apparatus with curved focal surface
US9724177B2 (en) 2014-08-19 2017-08-08 Align Technology, Inc. Viewfinder with real-time tracking for intraoral scanning
US9660418B2 (en) 2014-08-27 2017-05-23 Align Technology, Inc. VCSEL based low coherence emitter for confocal 3D scanner
US9451873B1 (en) 2015-03-06 2016-09-27 Align Technology, Inc. Automatic selection and locking of intraoral images
US10108269B2 (en) 2015-03-06 2018-10-23 Align Technology, Inc. Intraoral scanner with touch sensitive input
US9844426B2 (en) 2015-03-12 2017-12-19 Align Technology, Inc. Digital dental tray
CN109069211B (zh) 2016-01-26 2022-04-29 网络牙科(美国)公司 自动牙科治疗系统
US10136972B2 (en) 2016-06-30 2018-11-27 Align Technology, Inc. Historical scan reference for intraoral scans
US10507087B2 (en) 2016-07-27 2019-12-17 Align Technology, Inc. Methods and apparatuses for forming a three-dimensional volumetric model of a subject's teeth
US10888399B2 (en) 2016-12-16 2021-01-12 Align Technology, Inc. Augmented reality enhancements for dental practitioners
US10456043B2 (en) 2017-01-12 2019-10-29 Align Technology, Inc. Compact confocal dental scanning apparatus
WO2019023631A1 (en) 2017-07-27 2019-01-31 Align Technology, Inc. SYSTEM AND METHODS FOR TREATING AN ORTHODONTIC ALIGNMENT USING OPTICAL COHERENCE TOMOGRAPHY
US10980613B2 (en) 2017-12-29 2021-04-20 Align Technology, Inc. Augmented reality enhancements for dental practitioners
CN111655191B (zh) 2018-01-26 2022-04-08 阿莱恩技术有限公司 诊断性口内扫描和追踪
CN111655189B (zh) 2018-01-26 2022-07-05 阿莱恩技术有限公司 可视修复和正畸治疗计划
CN110623763B (zh) * 2018-06-22 2023-03-14 阿莱恩技术有限公司 用多个微型摄像头和微型图案投射器的口内3d扫描仪
US11896461B2 (en) 2018-06-22 2024-02-13 Align Technology, Inc. Intraoral 3D scanner employing multiple miniature cameras and multiple miniature pattern projectors
KR20210069653A (ko) * 2018-09-19 2021-06-11 아르텍 유럽, 에스.에이.알.엘. 데이터 수집 피드백이있는 3 차원(3d) 스캐너
US11633083B2 (en) * 2018-12-20 2023-04-25 Acclarent, Inc. 3D scanning of nasal tract with deflectable endoscope
US11367192B2 (en) 2019-03-08 2022-06-21 Align Technology, Inc. Foreign object filtering for intraoral scanning
AU2020254822A1 (en) 2019-04-05 2021-10-07 Align Technology, Inc. Intraoral scanner sleeve authentication and identification
US11455727B2 (en) 2019-05-02 2022-09-27 Align Technology, Inc. Method and apparatus for excessive materials removal from intraoral scans
US11238586B2 (en) 2019-05-02 2022-02-01 Align Technology, Inc. Excess material removal using machine learning
US11563929B2 (en) * 2019-06-24 2023-01-24 Align Technology, Inc. Intraoral 3D scanner employing multiple miniature cameras and multiple miniature pattern projectors
CN114206253A (zh) 2019-07-29 2022-03-18 阿莱恩技术有限公司 用于口腔内装置的全扫描仪屏障
US11707238B2 (en) 2019-09-10 2023-07-25 Align Technology, Inc. Dental panoramic views
US11639846B2 (en) * 2019-09-27 2023-05-02 Honeywell International Inc. Dual-pattern optical 3D dimensioning
US11256214B2 (en) * 2019-10-18 2022-02-22 Looking Glass Factory, Inc. System and method for lightfield capture
US20220409035A1 (en) * 2019-10-31 2022-12-29 Aillis Inc. Image capturing device and image capturing system
US11937996B2 (en) * 2019-11-05 2024-03-26 Align Technology, Inc. Face capture and intraoral scanner and methods of use
US11684461B2 (en) * 2019-12-23 2023-06-27 Medit Corp. Intraoral scanning system using light patterns based on path traversal
US20210321872A1 (en) 2020-04-15 2021-10-21 Align Technology, Inc. Smart scanning for intraoral scanners
US11449004B2 (en) 2020-05-21 2022-09-20 Looking Glass Factory, Inc. System and method for holographic image display
WO2021262860A1 (en) 2020-06-23 2021-12-30 Looking Glass Factory, Inc. System and method for holographic communication
US11889048B2 (en) * 2020-08-18 2024-01-30 Sony Group Corporation Electronic device and method for scanning and reconstructing deformable objects
US11806210B2 (en) 2020-10-12 2023-11-07 Align Technology, Inc. Method for sub-gingival intraoral scanning
WO2022119940A1 (en) 2020-12-01 2022-06-09 Looking Glass Factory, Inc. System and method for processing three dimensional images
DE102020133627A1 (de) * 2020-12-15 2022-06-15 Infinisense Technologies GmbH Verfahren und Intraoralscanner zum Erfassen der Topographie der Oberfläche eines transluzenten, insbesondere dentalen, Objektes
CN112729164B (zh) * 2020-12-21 2023-06-30 革点科技(深圳)有限公司 一种基于mems的自适应点阵结构光投射方法
WO2022164827A1 (en) 2021-01-26 2022-08-04 Align Technology, Inc. Distributed intraoral scanning system
USD1026227S1 (en) 2021-01-29 2024-05-07 Align Technology, Inc. Intraoral scanning system cart
CN114903418A (zh) * 2021-02-08 2022-08-16 苏州佳世达光电有限公司 口腔扫描仪
USD1027186S1 (en) 2022-02-17 2024-05-14 Align Technology, Inc. Dental imaging attachment for a smartphone
KR102607618B1 (ko) 2021-05-20 2023-11-29 주식회사 디오에프연구소 3d 스캐너 및 이를 포함하는 스캔 시스템
KR102607613B1 (ko) * 2021-05-20 2023-11-29 주식회사 디오에프연구소 3d 스캐너
KR102607612B1 (ko) * 2021-05-20 2023-11-29 주식회사 디오에프연구소 3d 스캐너
KR102607617B1 (ko) 2021-05-20 2023-11-29 주식회사 디오에프연구소 3d 스캐너 및 이를 포함하는 스캔 시스템
KR102607610B1 (ko) * 2021-05-20 2023-11-29 주식회사 디오에프연구소 3d 스캐너
CA3233118A1 (en) * 2021-09-27 2023-03-30 Neil Duggal Anatomical scanning, targeting, and visualization
CA3234459A1 (en) * 2021-10-08 2023-04-13 Gelsight, Inc. Retrographic sensing
EP4193905A1 (en) * 2021-12-07 2023-06-14 Sopro SA Intraoral scanner, intraoral scanning system, method for performing intraoral scans and computer program product
EP4246453A1 (en) 2022-03-16 2023-09-20 DENTSPLY SIRONA Inc. Computerized dental visualization
CN114719757B (zh) * 2022-03-23 2024-01-30 太原科技大学 一种基于线结构光的钢板测长系统及其测量方法
WO2023194460A1 (en) * 2022-04-08 2023-10-12 3Shape A/S Intraoral scanning device with extended field of view
WO2023229834A1 (en) 2022-05-26 2023-11-30 Align Technology, Inc. Intraoral scanner with waveguide pattern projector
CN115185100B (zh) * 2022-06-22 2023-08-04 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种加密点阵式光场的生成方法
WO2024026016A1 (en) * 2022-07-27 2024-02-01 Align Technology, Inc. Ultraminiature pattern projector
GB2623482A (en) * 2022-08-17 2024-04-24 Tupel Ltd An optical device
WO2024051981A1 (en) * 2022-09-05 2024-03-14 Zaamigo Ag Method to estimate the three-dimensional structure of teeth
WO2024063560A1 (ko) * 2022-09-21 2024-03-28 주식회사 메디트 스캐너, 데이터 처리 장치 및 데이터 처리 방법
WO2024097673A1 (en) 2022-11-01 2024-05-10 Align Technology, Inc. Dental treatment video

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080101688A1 (en) 2006-10-25 2008-05-01 D4D Technologies, Llc 3D photogrammetry using projected patterns
JP2011242178A (ja) 2010-05-14 2011-12-01 Moire Institute Inc 形状計測装置及び形状計測方法
JP2017020930A (ja) 2015-07-13 2017-01-26 株式会社モリタ製作所 口腔内三次元計測装置、口腔内三次元計測方法及び口腔内三次元計測結果の表示方法

Family Cites Families (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE232701T1 (de) 1995-07-21 2003-03-15 Cadent Ltd Verfahren und system zur dreidimensionalen bilderfassung von zähnen
IL120867A0 (en) 1997-05-20 1997-09-30 Cadent Ltd Computer user interface for orthodontic use
IL120892A (en) 1997-05-22 2000-08-31 Cadent Ltd Method for obtaining a dental occlusion map
US7507088B2 (en) 1997-09-30 2009-03-24 Cadent Ltd. Method for comparing orthodontic element placement
US6334772B1 (en) 1997-09-30 2002-01-01 Cadent Ltd. Placing an orthodontic element on a tooth surface
IL125659A (en) * 1998-08-05 2002-09-12 Cadent Ltd Method and device for three-dimensional simulation of a structure
IL126838A (en) 1998-11-01 2003-04-10 Cadent Ltd Dental image processing method and system
CA2278108C (en) 1999-07-20 2008-01-29 The University Of Western Ontario Three-dimensional measurement method and apparatus
US6463344B1 (en) 2000-02-17 2002-10-08 Align Technology, Inc. Efficient data representation of teeth model
US7373286B2 (en) 2000-02-17 2008-05-13 Align Technology, Inc. Efficient data representation of teeth model
US6633789B1 (en) 2000-02-17 2003-10-14 Align Technology, Inc. Effiicient data representation of teeth model
EP1467655A1 (en) 2002-01-14 2004-10-20 Cadent Ltd. Method and sytem for imaging a patient's teeth arrangement
US7255558B2 (en) 2002-06-18 2007-08-14 Cadent, Ltd. Dental imaging instrument having air stream auxiliary
US6979196B2 (en) 2002-06-21 2005-12-27 Align Technology, Inc. Systems and methods for automated bite-setting of tooth models
AU2003300135B2 (en) 2002-12-31 2009-07-16 D4D Technologies, Llc Laser digitizer system for dental applications
WO2004085956A2 (en) * 2003-03-24 2004-10-07 D3D, L.P. Laser digitizer system for dental applications
US7030383B2 (en) 2003-08-04 2006-04-18 Cadent Ltd. Speckle reduction method and apparatus
US7202466B2 (en) 2003-08-25 2007-04-10 Cadent Ltd. Apparatus and method for providing high intensity non-coherent light and for speckle reduction
DE602005004332T2 (de) 2004-06-17 2009-01-08 Cadent Ltd. Verfahren zum Bereitstellen von Daten im Zusammenhang mit der Mundhöhle
JP5154955B2 (ja) 2005-03-03 2013-02-27 カデント・リミテツド 口腔スキャニング用システムおよび方法
US7916911B2 (en) 2007-02-26 2011-03-29 Align Technology, Inc. System and method for digital tooth imaging
DE102008000116A1 (de) 2008-01-21 2009-07-30 Seereal Technologies S.A. Beleuchtungseinheit für ein holographisches Rekonstruktionssystem
US8108189B2 (en) 2008-03-25 2012-01-31 Align Technologies, Inc. Reconstruction of non-visible part of tooth
WO2010001401A1 (en) 2008-07-03 2010-01-07 Cadent Ltd. Method, apparatus and system for use in dental procedures
DE102008047816B4 (de) 2008-09-18 2011-08-25 Steinbichler Optotechnik GmbH, 83115 Vorrichtung zur Ermittlung der 3D-Koordinaten eines Objekts, insbesondere eines Zahns
JP5567908B2 (ja) 2009-06-24 2014-08-06 キヤノン株式会社 3次元計測装置、その計測方法及びプログラム
AT508563B1 (de) 2009-10-07 2011-02-15 Ait Austrian Inst Technology Verfahren zur aufnahme dreidimensionaler abbilder
US8587582B2 (en) 2009-11-02 2013-11-19 Align Technology, Inc. Generating a dynamic three-dimensional occlusogram
US8244028B2 (en) 2010-04-30 2012-08-14 Align Technology, Inc. Virtual cephalometric imaging
US9151607B2 (en) * 2010-05-31 2015-10-06 University Of North Carolina At Charlotte Dimensional measurement through a combination of photogrammetry and optical scattering
ES2848157T3 (es) 2010-07-19 2021-08-05 Align Technology Inc Procedimientos y sistemas para crear e interactuar con modelos virtuales tridimensionales
US20120062557A1 (en) 2010-09-10 2012-03-15 Dimensional Photonics International, Inc. Systems and methods for processing and displaying intra-oral measurement data
EP2530442A1 (en) * 2011-05-30 2012-12-05 Axis AB Methods and apparatus for thermographic measurements.
DK2732434T3 (en) 2011-07-15 2018-12-17 3Shape As DETECTING A MOVABLE ITEM BY 3D SCANNING OF A RIGGET ITEM
US8999371B2 (en) 2012-03-19 2015-04-07 Arges Imaging, Inc. Contrast pattern application for three-dimensional imaging
EP2839238B1 (en) 2012-04-18 2017-07-19 3Shape A/S 3d scanner using merged partial images
US9192305B2 (en) 2012-09-28 2015-11-24 Align Technology, Inc. Estimating a surface texture of a tooth
US8948482B2 (en) 2012-11-01 2015-02-03 Align Technology, Inc. Motion compensation in a three dimensional scan
US9717402B2 (en) 2012-11-21 2017-08-01 Align Technology, Inc. Confocal imaging using astigmatism
US9668829B2 (en) 2012-12-19 2017-06-06 Align Technology, Inc. Methods and systems for dental procedures
US10098714B2 (en) 2012-12-19 2018-10-16 Align Technology, Inc. Apparatus and method for optically scanning an object in registration with a reference pattern
US11153696B2 (en) * 2017-02-14 2021-10-19 Virtual 3-D Technologies Corp. Ear canal modeling using pattern projection
DE102013005616A1 (de) 2013-04-04 2014-10-23 DüRR DENTAL AG Dentalkamerasystem
US9393087B2 (en) 2013-08-01 2016-07-19 Align Technology, Inc. Methods and systems for generating color images
US10111714B2 (en) 2014-01-27 2018-10-30 Align Technology, Inc. Adhesive objects for improving image registration of intraoral images
US10111581B2 (en) 2014-02-27 2018-10-30 Align Technology, Inc. Thermal defogging system and method
US9510757B2 (en) 2014-05-07 2016-12-06 Align Technology, Inc. Identification of areas of interest during intraoral scans
US9431887B2 (en) 2014-06-06 2016-08-30 Align Technology, Inc. Lens positioning system
US9491863B2 (en) 2014-06-26 2016-11-08 Align Technology, Inc. Mounting system that maintains stability of optics as temperature changes
US9261358B2 (en) 2014-07-03 2016-02-16 Align Technology, Inc. Chromatic confocal system
US9439568B2 (en) 2014-07-03 2016-09-13 Align Technology, Inc. Apparatus and method for measuring surface topography optically
US9261356B2 (en) 2014-07-03 2016-02-16 Align Technology, Inc. Confocal surface topography measurement with fixed focal positions
US10772506B2 (en) 2014-07-07 2020-09-15 Align Technology, Inc. Apparatus for dental confocal imaging
US9693839B2 (en) 2014-07-17 2017-07-04 Align Technology, Inc. Probe head and apparatus for intraoral confocal imaging using polarization-retarding coatings
US9675430B2 (en) 2014-08-15 2017-06-13 Align Technology, Inc. Confocal imaging apparatus with curved focal surface
US9724177B2 (en) 2014-08-19 2017-08-08 Align Technology, Inc. Viewfinder with real-time tracking for intraoral scanning
US9660418B2 (en) 2014-08-27 2017-05-23 Align Technology, Inc. VCSEL based low coherence emitter for confocal 3D scanner
DE102014113389A1 (de) * 2014-09-17 2016-03-17 Pilz Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Identifizieren von Strukturelementen eines projizierten Strukturmusters in Kamerabildern
USD742518S1 (en) 2014-09-18 2015-11-03 Align Technology, Inc. Intraoral scanner wand
USD760901S1 (en) 2014-09-18 2016-07-05 Align Technology, Inc. Intraoral scanner wand
US10453269B2 (en) 2014-12-08 2019-10-22 Align Technology, Inc. Intraoral scanning using ultrasound and optical scan data
WO2017125926A2 (en) * 2016-01-18 2017-07-27 Dentlytec G.P.L. Ltd Intraoral scanner
US10504386B2 (en) 2015-01-27 2019-12-10 Align Technology, Inc. Training method and system for oral-cavity-imaging-and-modeling equipment
US10076389B2 (en) 2015-02-13 2018-09-18 Align Technology, Inc. Three-dimensional tooth modeling using a two-dimensional x-ray image
US10108269B2 (en) 2015-03-06 2018-10-23 Align Technology, Inc. Intraoral scanner with touch sensitive input
USD771817S1 (en) 2015-03-06 2016-11-15 Align Technology, Inc. Combined cart-mounted display and computer for intraoral scanner
USD768861S1 (en) 2015-03-06 2016-10-11 Align Technology, Inc. Combined desktop display and computer for intraoral scanner
US9451873B1 (en) 2015-03-06 2016-09-27 Align Technology, Inc. Automatic selection and locking of intraoral images
US9844426B2 (en) 2015-03-12 2017-12-19 Align Technology, Inc. Digital dental tray
USD774193S1 (en) 2015-08-24 2016-12-13 Align Technology, Inc. Sleeve for an intraoral scanner
CN105182523B (zh) 2015-09-23 2017-11-07 北京大学 一种基于一阶贝塞尔光束的sted超分辨显微镜及调节方法
US20180296080A1 (en) 2015-10-08 2018-10-18 Carestream Dental Technology Topco Limited Adaptive tuning of 3d acquisition speed for dental surface imaging
EP3403067A4 (en) 2016-01-13 2019-08-28 NxGen Partners IP, LLC SPECTROSCOPY SYSTEM AND METHOD WITH MULTIPLE PARAMETERS
KR102482062B1 (ko) 2016-02-05 2022-12-28 주식회사바텍 컬러 패턴을 이용한 치과용 3차원 스캐너
WO2017144934A1 (en) 2016-02-26 2017-08-31 Trophy Guided surgery apparatus and method
US10136972B2 (en) 2016-06-30 2018-11-27 Align Technology, Inc. Historical scan reference for intraoral scans
US10507087B2 (en) 2016-07-27 2019-12-17 Align Technology, Inc. Methods and apparatuses for forming a three-dimensional volumetric model of a subject's teeth
PL3578131T3 (pl) 2016-07-27 2021-06-28 Align Technology, Inc. Skaner wewnątrzustny z możliwościami diagnostyki stomatologicznej
KR101859836B1 (ko) 2016-09-13 2018-06-07 주식회사 투아이스펙트라 삼각측량식 3차원 치아 이미지 획득 방법 및 시스템
KR101693158B1 (ko) 2016-09-29 2017-01-05 문정본 3차원 구강 스캐너와 이를 이용한 인공물 가공장치
US10888399B2 (en) 2016-12-16 2021-01-12 Align Technology, Inc. Augmented reality enhancements for dental practitioners
US10456043B2 (en) * 2017-01-12 2019-10-29 Align Technology, Inc. Compact confocal dental scanning apparatus
US10499793B2 (en) 2017-02-17 2019-12-10 Align Technology, Inc. Longitudinal analysis and visualization under limited accuracy system
US10708574B2 (en) 2017-06-15 2020-07-07 Align Technology, Inc. Three dimensional imaging apparatus with color sensor
US10687917B2 (en) 2017-07-14 2020-06-23 Dental Smartmirror, Inc. Using immersive photographs to guide placement of orthodontic brackets, and applications thereof
US11690701B2 (en) * 2017-07-26 2023-07-04 Dentlytec G.P.L. Ltd. Intraoral scanner
WO2019023631A1 (en) 2017-07-27 2019-01-31 Align Technology, Inc. SYSTEM AND METHODS FOR TREATING AN ORTHODONTIC ALIGNMENT USING OPTICAL COHERENCE TOMOGRAPHY
US11633268B2 (en) 2017-07-27 2023-04-25 Align Technology, Inc. Tooth shading, transparency and glazing
US10962790B2 (en) * 2017-09-05 2021-03-30 Facebook Technologies, Llc Depth measurement using a pulsed structured light projector
US10458783B2 (en) * 2017-10-13 2019-10-29 Faro Technologies, Inc. Three-dimensional scanner having pixel memory
US10980613B2 (en) 2017-12-29 2021-04-20 Align Technology, Inc. Augmented reality enhancements for dental practitioners
CN111655189B (zh) 2018-01-26 2022-07-05 阿莱恩技术有限公司 可视修复和正畸治疗计划
CN111655191B (zh) 2018-01-26 2022-04-08 阿莱恩技术有限公司 诊断性口内扫描和追踪
US11896461B2 (en) * 2018-06-22 2024-02-13 Align Technology, Inc. Intraoral 3D scanner employing multiple miniature cameras and multiple miniature pattern projectors
USD925739S1 (en) 2018-10-31 2021-07-20 Align Technology, Inc. Sleeve for an intraoral scanner
US11367192B2 (en) 2019-03-08 2022-06-21 Align Technology, Inc. Foreign object filtering for intraoral scanning
AU2020254822A1 (en) 2019-04-05 2021-10-07 Align Technology, Inc. Intraoral scanner sleeve authentication and identification
US11238586B2 (en) 2019-05-02 2022-02-01 Align Technology, Inc. Excess material removal using machine learning
US11455727B2 (en) 2019-05-02 2022-09-27 Align Technology, Inc. Method and apparatus for excessive materials removal from intraoral scans
US11563929B2 (en) 2019-06-24 2023-01-24 Align Technology, Inc. Intraoral 3D scanner employing multiple miniature cameras and multiple miniature pattern projectors
CN114206253A (zh) 2019-07-29 2022-03-18 阿莱恩技术有限公司 用于口腔内装置的全扫描仪屏障
US11995839B2 (en) 2019-09-04 2024-05-28 Align Technology, Inc. Automated detection, generation and/or correction of dental features in digital models
US11707238B2 (en) 2019-09-10 2023-07-25 Align Technology, Inc. Dental panoramic views
US20210121049A1 (en) 2019-10-24 2021-04-29 Align Technology, Inc. Window self-detection
US11937996B2 (en) 2019-11-05 2024-03-26 Align Technology, Inc. Face capture and intraoral scanner and methods of use
US20210137653A1 (en) 2019-11-12 2021-05-13 Align Technology, Inc. Digital 3d models of dental arches with accurate arch width
US20210196152A1 (en) 2019-12-31 2021-07-01 Align Technology, Inc. Gesture control using an intraoral scanner

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080101688A1 (en) 2006-10-25 2008-05-01 D4D Technologies, Llc 3D photogrammetry using projected patterns
JP2011242178A (ja) 2010-05-14 2011-12-01 Moire Institute Inc 形状計測装置及び形状計測方法
JP2017020930A (ja) 2015-07-13 2017-01-26 株式会社モリタ製作所 口腔内三次元計測装置、口腔内三次元計測方法及び口腔内三次元計測結果の表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3810027B1 (en) 2023-08-02
EP3810027C0 (en) 2023-08-02
CN211381887U (zh) 2020-09-01
KR20210024469A (ko) 2021-03-05
EP4252704A2 (en) 2023-10-04
JP2021527830A (ja) 2021-10-14
US20190388193A1 (en) 2019-12-26
AU2019290226A1 (en) 2020-12-17
CN116196129A (zh) 2023-06-02
EP4252704A3 (en) 2023-11-15
EP3810027A1 (en) 2021-04-28
US20240138961A1 (en) 2024-05-02
US11096765B2 (en) 2021-08-24
CA3102275A1 (en) 2019-12-26
US20190388194A1 (en) 2019-12-26
US11896461B2 (en) 2024-02-13
WO2019246542A1 (en) 2019-12-26
US20240156577A1 (en) 2024-05-16
US11826225B2 (en) 2023-11-28
US20220280269A1 (en) 2022-09-08
BR112020025649A2 (pt) 2021-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7482043B2 (ja) 複数の小型カメラ及び複数の小型パターンプロジェクタを用いた口腔内3dスキャナ
CN110623763B (zh) 用多个微型摄像头和微型图案投射器的口内3d扫描仪
US11930154B2 (en) Ray tracking for intraoral 3D scanner
US20190365513A1 (en) Methods and systems for generating color images
US9671220B2 (en) Device for determining the 3D coordinates of an object, in particular of a tooth
CN109475394A (zh) 三维扫描仪及利用上述三维扫描仪的人工制品加工装置
CN1236431A (zh) 进行光学检取的方法和装置
US20140253686A1 (en) Color 3-d image capture with monochrome image sensor
WO2020103822A1 (zh) 投影装置、采集装置及具有其的三维扫描系统
CN102397113A (zh) 用于三维成像的数据获得方法
US20240036448A1 (en) Ultraminiature pattern projector
WO2023004147A1 (en) Intraoral scanner with illumination sequencing and controlled polarization
EP4358899A1 (en) Intraoral scanner with illumination sequencing and controlled polarization
KR101671509B1 (ko) 구강 스캐닝을 위한 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7482043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150