JP7481567B1 - Application management system, application management device, application management method, and program - Google Patents

Application management system, application management device, application management method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP7481567B1
JP7481567B1 JP2023210644A JP2023210644A JP7481567B1 JP 7481567 B1 JP7481567 B1 JP 7481567B1 JP 2023210644 A JP2023210644 A JP 2023210644A JP 2023210644 A JP2023210644 A JP 2023210644A JP 7481567 B1 JP7481567 B1 JP 7481567B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mini
payment
ranking
applications
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023210644A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
アン ヴ
甜 周
麻里 井上
チンシン リー
シャファヤット ナビ チョードーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PayPay Corp
Original Assignee
PayPay Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PayPay Corp filed Critical PayPay Corp
Priority to JP2023210644A priority Critical patent/JP7481567B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7481567B1 publication Critical patent/JP7481567B1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】複数のミニアプリケーションのアイコンを利用者にとって適した位置に配置させることで、利用者に対する利便性を向上させること。【解決手段】複数のミニアプリケーションの各々について、商品またはサービスの総売上高を示す第1情報と利用者によって選択された回数を示す第2情報とを取得し、前記第1情報および前記第2情報に基づいて前記複数のミニアプリケーションのランキングを示すランキング情報を生成する第1装置と、前記ランキング情報に基づき、ランキング上位の前記複数のミニアプリケーションの各々のアイコン画像を取得する第2装置と、前記ランキング情報に従って前記アイコン画像を表示するよう、利用者端末装置に指示する第3装置と、を備えるアプリケーション管理システム。【選択図】図8[Problem] To improve user convenience by arranging icons of multiple mini-applications in positions suitable for the user. [Solution] An application management system comprising: a first device that acquires, for each of multiple mini-applications, first information indicating total sales of a product or service and second information indicating the number of times selected by a user, and generates ranking information indicating a ranking of the multiple mini-applications based on the first and second information, a second device that acquires icon images of each of the multiple mini-applications ranked highly based on the ranking information, and a third device that instructs a user terminal device to display the icon images in accordance with the ranking information. [Selected Figure] Figure 8

Description

本発明は、アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、アプリケーション管理方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to an application management device, an application management system, an application management method, and a program.

従来、利用者によって使用される利用者端末装置にインストールされ、利用者の操作に応じて起動するミニアプリケーションが知られている。例えば、特許文献1には、複数のミニアプリケーションのアイコンを表示部に表示する利用者端末装置が提案されている。 Conventionally, mini-applications are known that are installed in a user terminal device used by a user and are activated in response to the user's operation. For example, Patent Literature 1 proposes a user terminal device that displays icons of multiple mini-applications on a display unit.

特表2019-519838号公報JP 2019-519838 A

しかしながら、特許文献1に記載の利用者端末装置では、利用者のミニアプリケーションの利用状況に応じて複数のミニアプリケーションのアイコンの位置を変更することができないため、利用者にとって不便な場合があった。 However, the user terminal device described in Patent Document 1 cannot change the positions of multiple mini-application icons depending on the user's usage of the mini-applications, which can be inconvenient for the user.

本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、複数のミニアプリケーションのアイコンを利用者にとって適した位置に配置させることで、利用者に対する利便性を向上させることができるアプリケーション管理システム、アプリケーション管理装置、アプリケーション管理方法、およびプログラムを提供することを目的の一つとする。 The present invention has been made in consideration of these circumstances, and one of its objectives is to provide an application management system, application management device, application management method, and program that can improve convenience for users by arranging icons of multiple mini-applications in positions that are suitable for the user.

本発明の一態様は、複数のミニアプリケーションがインストールされ利用者によって使用される利用者端末装置と通信可能なアプリケーション管理システムであって、前記複数のミニアプリケーションの各々について、商品またはサービスの総売上高を示す第1情報と前記利用者によって選択された回数を示す第2情報とを取得し、前記第1情報および前記第2情報に基づいて前記複数のミニアプリケーションのランキングを示すランキング情報を生成する第1装置と、前記ランキング情報に基づき、ランキング上位の前記複数のミニアプリケーションの各々のアイコン画像を取得する第2装置と、前記ランキング情報に従って前記アイコン画像を表示するよう、前記利用者端末装置に指示する第3装置と、を備えるアプリケーション管理システムである。 One aspect of the present invention is an application management system capable of communicating with a user terminal device on which multiple mini-applications are installed and used by a user, the application management system comprising: a first device that acquires, for each of the multiple mini-applications, first information indicating total sales of a product or service and second information indicating the number of times the mini-application has been selected by the user, and generates ranking information indicating a ranking of the multiple mini-applications based on the first information and the second information; a second device that acquires icon images of each of the multiple mini-applications that are ranked highly based on the ranking information; and a third device that instructs the user terminal device to display the icon images in accordance with the ranking information.

本発明の一態様によれば、複数のミニアプリケーションのアイコンを利用者にとって適した位置に配置させることで、利用者に対する利便性を向上させることができるアプリケーション管理システム、アプリケーション管理装置、アプリケーション管理方法、およびプログラムを提供することができる。 According to one aspect of the present invention, it is possible to provide an application management system, an application management device, an application management method, and a program that can improve convenience for users by arranging icons of multiple mini-applications in positions suitable for the user.

電子決済サービスが実現されるための構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an example of a configuration for realizing an electronic payment service. 電子決済の大まかな流れを例示したシーケンス図(その1)である。FIG. 1 is a sequence diagram (part 1) illustrating an example of a general flow of electronic payment. 電子決済の大まかな流れを例示したシーケンス図(その2)である。FIG. 2 is a sequence diagram (part 2) illustrating an example of a general flow of electronic payment. 第1実施形態に係る決済サーバ100の構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a payment server 100 according to the first embodiment. 利用者情報172の内容の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of the contents of user information 172. 加盟店/店舗情報176の内容の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of the contents of affiliated store/store information 176. 決済アプリ20のホーム画面の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a home screen of a payment application 20. アプリケーション管理システムの動作の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an operation of the application management system. 総売上高情報81の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of total sales information 81. 選択回数情報82の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of selection count information 82. ランキング情報83の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of ranking information 83. アイコン情報84の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of icon information 84. エラーE1発生時におけるアプリケーション管理システムの動作の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an operation of the application management system when an error E1 occurs. エラーE2発生時におけるアプリケーション管理システムの動作の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the operation of the application management system when an error E2 occurs. 第2実施形態に係る電子決済サービスが実現されるための構成の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a configuration for realizing an electronic payment service according to the second embodiment. 第2実施形態に係るアプリケーション管理装置400の構成図である。FIG. 11 is a configuration diagram of an application management device 400 according to a second embodiment. アプリケーション管理装置400によって実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing an example of a flow of a process executed by the application management device 400.

以下、図面を参照し、本発明のアプリケーション管理システム、アプリケーション管理装置、アプリケーション管理方法、およびプログラムの実施形態について説明する。以下に登場する「サーバ」などの、利用者にサービスを提供したり内部解析を行ったりするための各種装置は、分散化された装置群によって実現されてよく、それぞれの装置を運用する事業者は異なってもよい。また装置のハードウェアの保有者(クラウドサーバの提供者)と実質的な運用を行う事業者も異なってよい。電子決済サービスは、店舗における商品やサービスの購買に係る決済をサポートするサービスである。店舗とは、例えば、現実空間に存在する物理的な店舗(実店舗)であるが、電子商取引の仮想店舗を含んでもよい。仮想店舗は、電子決済サービスの運営者とは異なる主体によって提供されるものを含んでもよい。その場合、仮想店舗における買い物の決済の際に、電子決済サービスのインターフェース画面に遷移するように制御される。電子決済サービスにおいて、店舗は、例えば加盟店(ブランド)に属するものとして扱われ、店舗において購買行動が行われた際の決済などの処理は、主として利用者と加盟店の間で行われる。これに代えて、決済などの処理が利用者と店舗との間で行われてもよい。 Below, with reference to the drawings, an embodiment of the application management system, application management device, application management method, and program of the present invention will be described. Various devices for providing services to users and performing internal analysis, such as the "server" that will be mentioned below, may be realized by a group of distributed devices, and each device may be operated by a different business operator. Furthermore, the owner of the hardware of the device (the cloud server provider) and the business operator that actually operates the device may also be different. An electronic payment service is a service that supports payments related to the purchase of goods and services at a store. A store is, for example, a physical store (real store) that exists in the real world, but may also include a virtual store for electronic commerce. The virtual store may include one provided by an entity other than the operator of the electronic payment service. In that case, when making a payment for shopping at a virtual store, the screen is controlled to transition to an interface screen of the electronic payment service. In an electronic payment service, a store is treated as belonging to, for example, an affiliated store (brand), and processing such as payment when a purchase is made at a store is mainly performed between the user and the affiliated store. Alternatively, processing such as payment may be performed between the user and the store.

<第1実施形態>
[電子決済サービス]
図1は、電子決済サービスが実現されるための構成の一例を示す図である。電子決済サービスは、決済サーバ100を中心として実現される。決済サーバ100は、例えば、一以上の利用者端末装置200、一以上の第1店舗端末装置50、および一以上の第2店舗端末装置70のそれぞれとネットワークNWを介して通信する。ネットワークNWは、例えば、インターネット、LAN(Local Area Network)、無線基地局、プロバイダ装置などを含む。
First Embodiment
[Electronic payment service]
1 is a diagram showing an example of a configuration for realizing an electronic payment service. The electronic payment service is realized mainly by a payment server 100. The payment server 100 communicates with, for example, one or more user terminal devices 200, one or more first store terminal devices 50, and one or more second store terminal devices 70 via a network NW. The network NW includes, for example, the Internet, a LAN (Local Area Network), a wireless base station, a provider device, and the like.

利用者端末装置200は、例えば、スマートフォンやタブレット端末等の可搬型端末装置である。利用者端末装置200は、少なくとも、光学読取機能、通信機能、表示機能、入力受付機能、プログラム実行機能を有するコンピュータ装置である。以下の説明では、これらの機能を実現するための構成をそれぞれカメラ、通信装置、タッチパネル、CPU(Central Processing Unit)等と称する。利用者端末装置200では、CPU等のプロセッサにより決済アプリケーション(以後、決済アプリと称す)20が実行されることで、決済サーバ100と連携して電子決済サービスを利用者に提供するように動作する。決済アプリ20は、例えば、アプリケーションストアから利用者端末装置200にインストールされ、カメラ、通信装置、タッチパネル等を制御する。 The user terminal device 200 is, for example, a portable terminal device such as a smartphone or a tablet terminal. The user terminal device 200 is a computer device having at least an optical reading function, a communication function, a display function, an input acceptance function, and a program execution function. In the following description, the components for realizing these functions are respectively referred to as a camera, a communication device, a touch panel, a CPU (Central Processing Unit), etc. In the user terminal device 200, a payment application (hereinafter referred to as a payment app) 20 is executed by a processor such as a CPU, and the user terminal device 200 operates to provide electronic payment services to users in cooperation with the payment server 100. The payment app 20 is, for example, installed in the user terminal device 200 from an application store, and controls the camera, communication device, touch panel, etc.

第1店舗端末装置50は、例えば、店舗に設置される。第1店舗端末装置50は、少なくとも、商品価格取得機能、光学読取機能、プログラム実行機能、通信機能を有するコンピュータ装置である。第1店舗端末装置50は、いわゆるPOS(Point of Sale)装置を含み、POS装置によって商品価格取得機能や光学読取機能を実現してもよい。店舗コード画像60は、店舗に置かれ、QRコード(登録商標)等のコード画像が紙やプラスチックの媒体に印刷されたものである。なお、店舗コード画像60は、店舗に置かれたディスプレイ(スマートフォン等の端末装置のディスプレイでもよい)によって表示されてもよい。 The first store terminal device 50 is installed, for example, in a store. The first store terminal device 50 is a computer device having at least a product price acquisition function, an optical reading function, a program execution function, and a communication function. The first store terminal device 50 includes a so-called POS (Point of Sale) device, and the product price acquisition function and the optical reading function may be realized by the POS device. The store code image 60 is placed in the store, and is a code image such as a QR code (registered trademark) printed on a paper or plastic medium. The store code image 60 may be displayed on a display placed in the store (which may be the display of a terminal device such as a smartphone).

第2店舗端末装置70は、加盟店の運営者によって使用される。第2店舗端末装置70は、スマートフォンやタブレット端末、パーソナルコンピュータ等である。第2店舗端末装置70では、加盟店向けインターフェース72が動作する。加盟店向けインターフェース72は、加盟店向けアプリであってもよいし、ブラウザであってもよい。加盟店向けインターフェース72は、加盟店の運営者によるクーポンの設定等を受け付け、決済サーバ100に送信する。スマートフォンである第2店舗端末装置70は、加盟店向けアプリを実行することで、店舗コード画像に相当するコード画像を表示したり、利用者端末装置200が表示するコード画像を読み取ったりする機能を有する。 The second store terminal device 70 is used by the operator of the affiliated store. The second store terminal device 70 is a smartphone, a tablet terminal, a personal computer, etc. An interface 72 for affiliated stores runs on the second store terminal device 70. The interface 72 for affiliated stores may be an app for affiliated stores or a browser. The interface 72 for affiliated stores accepts coupon settings and the like made by the operator of the affiliated store and transmits them to the payment server 100. The second store terminal device 70, which is a smartphone, has the function of displaying a code image equivalent to a store code image and reading a code image displayed by the user terminal device 200 by executing the app for affiliated stores.

決済サーバ100は、利用者端末装置200または第1店舗端末装置50から受信した決済情報に基づいて電子決済を実現する。第1店舗端末装置50は、POS装置と加盟店サーバを含む場合があり、その場合、POS装置から加盟店サーバを介して決済情報が決済サーバ100に送信される。以下の説明では、これを特に区別せず、第1店舗端末装置50から決済情報が送信されるものとする。 The payment server 100 realizes electronic payment based on payment information received from the user terminal device 200 or the first store terminal device 50. The first store terminal device 50 may include a POS device and an affiliated store server, in which case the payment information is sent from the POS device to the payment server 100 via the affiliated store server. In the following explanation, no distinction is made between these two, and it is assumed that the payment information is sent from the first store terminal device 50.

第1装置300-1、第2装置300-2、および第3装置300-3は、それぞれアプリケーション管理システムを構成するコンピュータであり、ネットワークNWを介して他の装置と通信する。第1装置300-1、第2装置300-2、および第3装置300-3の詳細については後述する。 The first device 300-1, the second device 300-2, and the third device 300-3 are computers that constitute an application management system, and communicate with other devices via the network NW. The first device 300-1, the second device 300-2, and the third device 300-3 will be described in detail later.

図2および図3は、電子決済の大まかな流れを例示したシーケンス図である。電子決済には、パターン1とパターン2の二つが存在してよい。 Figures 2 and 3 are sequence diagrams illustrating the general flow of electronic payment. There may be two patterns for electronic payment: pattern 1 and pattern 2.

図2に示すパターン1(以下、ユーザスキャンと称する)の場合、決済アプリ20が起動した状態の利用者端末装置200が、光学読取機能によって店舗コード画像60をデコードする(S1)。店舗コード画像60には、店舗URL(Uniform Resource Locator)の情報が含まれている。この店舗URLは、電子決済サービスのドメインに対して店舗を識別可能な情報が付加されたものであり、決済サーバ100において加盟店IDや店舗ID等との対応付けがなされている(後述)。決済アプリ20は、店舗URLとアカウントIDを含む第1決済情報を決済サーバ100に送信する(S2)。決済サーバ100は、店舗URLに対応する加盟店ID、店舗IDから、店舗情報(後述)を検索して加盟店名と店舗名の情報を取得し(S3)、決済アプリ20に送信する(S4)。利用者は、加盟店名や店舗名が表示された画面において、決済金額を利用者端末装置200に入力する(S5)。そして、利用者端末装置200は、少なくとも決済金額を含む第2決済情報を生成し、決済サーバ100に送信する(S6)。決済サーバ100は、受信した第2決済情報に基づいて電子決済を行う(S7)。そして、決済サーバ100は、決済完了通知(決済完了画面を表示するための情報)を決済アプリ20に送信し(S8)、決済アプリ20は決済完了画面を表示する(S9)。なお、店舗コード画像60が店舗に置かれたディスプレイによって表示される場合、店舗コード画像60には、店舗URLだけでなく決済金額の情報が含まれる場合がある。この場合、利用者が決済金額を入力する手順が省略され、第1決済情報に決済金額の情報が含められて決済サーバ100に送信される。加盟店名や店舗名の情報は、決済完了画面に含めて表示されてよい。 In the case of pattern 1 (hereinafter referred to as user scan) shown in FIG. 2, the user terminal device 200 with the payment application 20 activated decodes the store code image 60 by the optical reading function (S1). The store code image 60 includes store URL (Uniform Resource Locator) information. This store URL is the domain of the electronic payment service to which information capable of identifying the store is added, and is associated with the affiliated store ID, store ID, etc. in the payment server 100 (described later). The payment application 20 transmits the first payment information including the store URL and the account ID to the payment server 100 (S2). The payment server 100 searches for store information (described later) from the affiliated store ID and store ID corresponding to the store URL, acquires the affiliated store name and store name information (S3), and transmits it to the payment application 20 (S4). The user inputs the payment amount into the user terminal device 200 on the screen on which the affiliated store name and store name are displayed (S5). Then, the user terminal device 200 generates second payment information including at least the payment amount and transmits it to the payment server 100 (S6). The payment server 100 performs electronic payment based on the received second payment information (S7). The payment server 100 then transmits a payment completion notice (information for displaying a payment completion screen) to the payment application 20 (S8), and the payment application 20 displays the payment completion screen (S9). Note that when the store code image 60 is displayed on a display installed in the store, the store code image 60 may include not only the store URL but also information on the payment amount. In this case, the procedure in which the user inputs the payment amount is omitted, and the first payment information is transmitted to the payment server 100 with the information on the payment amount included. Information on the affiliated store name and store name may be included and displayed on the payment completion screen.

図3に示すパターン2(以下、ストアスキャンと称する)の場合、決済アプリ20の起動時、決済アプリ20において支払う操作が行われたとき、自動更新のタイミング(例えば1分おき)になったとき、およびその他のタイミングで、決済アプリ20はワンタイムコードの発行要求を決済サーバ100に送信する(S11)。決済サーバ100はワンタイムコードを生成し(S12)、決済アプリ20に送信する(S13)。決済アプリ20は、ワンタイムコードに基づいて生成した、QRコードやバーコード等のコード画像を表示する(S14)。利用者は利用者端末装置200の表示面を第1店舗端末装置50に翳し(提示し)、第1店舗端末装置50は、光学読取機能によってコード画像をデコードし、ワンタイムコード等を取得する(S15)。そして、第1店舗端末装置50は、ワンタイムコード、決済金額、加盟店ID、店舗ID等を含む決済情報を生成し、決済サーバ100に送信する(S16)。決済金額の情報は、予めバーコード読み取りや手入力等によって取得されている。決済サーバ100は、受信した情報に基づいて、ワンタイムコードに対応する利用者を特定し、電子決済を行う(S17)。そして、決済サーバ100は、決済完了通知を決済アプリ20に送信し(S18)、決済アプリ20は決済完了画面を表示する(S19)。 In the case of pattern 2 (hereinafter referred to as store scan) shown in FIG. 3, when the payment app 20 is started, when a payment operation is performed in the payment app 20, when the automatic update timing (for example, every minute) occurs, and at other timings, the payment app 20 sends a request to issue a one-time code to the payment server 100 (S11). The payment server 100 generates a one-time code (S12) and sends it to the payment app 20 (S13). The payment app 20 displays a code image such as a QR code or a barcode generated based on the one-time code (S14). The user holds (presents) the display surface of the user terminal device 200 over the first store terminal device 50, and the first store terminal device 50 decodes the code image using an optical reading function and obtains the one-time code, etc. (S15). Then, the first store terminal device 50 generates payment information including the one-time code, payment amount, affiliated store ID, store ID, etc., and sends it to the payment server 100 (S16). The payment amount information is acquired in advance by reading a barcode or manually entering it. Based on the received information, the payment server 100 identifies the user corresponding to the one-time code and performs electronic payment (S17). The payment server 100 then sends a payment completion notice to the payment application 20 (S18), and the payment application 20 displays a payment completion screen (S19).

なお、上記の何れか一方のみのパターンで電子決済が行われてもよい。また、図2で説明した「アカウントID」は、利用者の識別情報として用いられ得る他の情報(例えば電話番号)であってもよい。また、ストアスキャンにおいてワンタイムコードの発行が省略され、決済アプリ20は、利用者のアカウントIDに基づいて生成したコード画像を表示してもよい。その場合、決済サーバ100は、ワンタイムコードに対応する利用者を特定するのに代えて、アカウントIDに対応する利用者を特定する。 Note that electronic payment may be made using only one of the above patterns. Furthermore, the "account ID" described in FIG. 2 may be other information (e.g., a phone number) that can be used as user identification information. Furthermore, issuance of a one-time code may be omitted in the store scan, and the payment app 20 may display a code image generated based on the user's account ID. In that case, the payment server 100 identifies the user corresponding to the account ID instead of identifying the user corresponding to the one-time code.

[決済サーバ]
図4は、第1実施形態に係る決済サーバ100の構成図である。決済サーバ100は、例えば、通信部110と、決済コンテンツ提供部120と、決済処理部130と、情報管理部140と、記憶部170とを備える。通信部110および記憶部170以外の構成要素は、例えば、CPU等のハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)等のハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等の記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROM等の着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることで記憶装置にインストールされてもよい。
[Payment server]
FIG. 4 is a configuration diagram of the payment server 100 according to the first embodiment. The payment server 100 includes, for example, a communication unit 110, a payment content providing unit 120, a payment processing unit 130, an information management unit 140, and a storage unit 170. The components other than the communication unit 110 and the storage unit 170 are realized by, for example, a hardware processor such as a CPU executing a program (software). Some or all of these components may be realized by hardware (including circuitry) such as an LSI (Large Scale Integration), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA (Field-Programmable Gate Array), or a GPU (Graphics Processing Unit), or may be realized by cooperation between software and hardware. The program may be stored in advance in a storage device (storage device having a non-transient storage medium) such as an HDD (Hard Disk Drive) or a flash memory, or may be stored in a removable storage medium (non-transient storage medium) such as a DVD or a CD-ROM, and may be installed in the storage device by mounting the storage medium in a drive device.

記憶部170は、HDDやフラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)等である。記憶部170は、決済サーバ100がネットワークを介してアクセス可能なNAS(Network Attached Storage)装置であってもよい。記憶部170には、利用者情報172、決済コンテンツ情報174、加盟店/店舗情報176等の情報が格納される。 The storage unit 170 is a HDD, flash memory, RAM (Random Access Memory), etc. The storage unit 170 may be a NAS (Network Attached Storage) device that the payment server 100 can access via a network. The storage unit 170 stores information such as user information 172, payment content information 174, affiliated store/shop information 176, etc.

通信部110は、ネットワークNWに接続するための通信インターフェースである。通信部110は、例えばネットワークインターフェースカードである。 The communication unit 110 is a communication interface for connecting to the network NW. The communication unit 110 is, for example, a network interface card.

決済コンテンツ提供部120は、例えば、Webサーバの機能を有し、電子決済サービスの各種画面を表示するための情報(コンテンツ)を利用者端末装置200に提供する。決済コンテンツ提供部120は、決済コンテンツ情報174から適宜、必要なコンテンツを読み出して利用者端末装置200に提供する。利用者端末装置200は、決済アプリ20によってコンテンツが再生された状態で利用者による各種入力を受け付け、前述した決済情報等を決済サーバ100に送信する。 The payment content providing unit 120 has, for example, a web server function, and provides information (content) for displaying various screens of the electronic payment service to the user terminal device 200. The payment content providing unit 120 reads out necessary content from the payment content information 174 as appropriate and provides it to the user terminal device 200. The user terminal device 200 accepts various inputs by the user while the content is being played by the payment application 20, and transmits the above-mentioned payment information, etc. to the payment server 100.

決済処理部130は、利用者端末装置200または第1店舗端末装置50により送信された決済情報に基づいて、決済処理を行う。決済処理部130は、利用者情報172を参照しながら決済処理を行う。 The payment processing unit 130 performs payment processing based on the payment information transmitted by the user terminal device 200 or the first store terminal device 50. The payment processing unit 130 performs payment processing while referring to the user information 172.

図5は、利用者情報172の内容の一例を示す図である。利用者情報172は、利用者の登録情報の一例である。利用者情報172は、例えば、利用者URL、アカウントID、電話番号、パスワードの他、メールアドレス、利用者ID、氏名・住所・性別・生年月日、登録日、チャージ残高、後払い設定、後払い枠、後払い利用額、後払い利用可能額、決済方法設定、銀行口座、クレジットカード番号、チャージ履歴情報、決済履歴情報等の情報が対応付けられたものである。利用者URLは、利用者間の送金処理に使用される。電子決済サービスへの新規登録時には、電話番号およびパスワードの登録が必須となる。アカウントIDは、決済サーバ100によって利用者に発行されるものであり、利用者IDは、利用者が任意に設定できる(設定しなくてもよい)IDである。メールアドレス、および氏名・住所・生年月日も同様に、利用者が任意に設定できる(設定しなくてもよい)情報である。登録日とは利用者が電子決済サービスに登録した日(アカウントを作成した日)である。以下、これらの情報が対応付けられた利用者のインスタンス(電子決済口座)のことをアカウントと称する。 5 is a diagram showing an example of the contents of the user information 172. The user information 172 is an example of the registration information of a user. The user information 172 is, for example, a user URL, an account ID, a telephone number, a password, as well as information associated with an email address, a user ID, a name, an address, a gender, a date of birth, a registration date, a charge balance, a deferred payment setting, a deferred payment limit, a deferred payment usage amount, a deferred payment available amount, a payment method setting, a bank account, a credit card number, a charge history information, and a payment history information. The user URL is used for a remittance process between users. When registering for the electronic payment service, it is necessary to register a telephone number and a password. The account ID is issued to the user by the payment server 100, and the user ID is an ID that can be set by the user at will (does not have to be set). The email address, the name, the address, and the date of birth are also information that can be set by the user at will (does not have to be set). The registration date is the date on which the user registered for the electronic payment service (the date on which the account was created). Hereinafter, the user instance (electronic payment account) to which this information is associated will be referred to as an account.

チャージ残高は、利用者が予めアカウントに送金することで設定された電子マネーの残高を示す情報である。送金の手段としては、指定業者(銀行)のATM(Automatic Teller Machine)からの送金、登録された銀行口座からの送金等がある。後払い設定は、後払いによる電子決済を可能とするための設定が済んでいるか否かを示す情報であり、「済」と「未」の何れかに設定される。後払い枠は月ごとに利用可能な後払いの限度額であり、後払い利用額は、当月に既に利用された後払いの金額であり、後払い利用可能額は、後払い枠から後払い利用額を差し引いて求められる、当月に利用可能な後払いの金額である。図では後払い枠を一つだけ示しているが、実際には更に日ごとの上限額等が存在し、それらの低い方が後払い枠に設定されてよい。後払いの更なる詳細については後述する。決済方法設定は、その時点において利用者がチャージ残高による電子決済を行うのか、後払いによる決済を行うのかを示す設定情報である。銀行口座とクレジットカード番号のそれぞれは、電子決済サービスに入金可能な銀行口座またはクレジットカード番号の情報(口座番号、カード番号)である。チャージ履歴情報は、利用者が予め電子決済サービスに送金してチャージ残高を増加させた履歴である。決済履歴情報は、利用者が行った決済の内訳(日時、購買行動が行われた店舗の店舗ID、決済金額、決済方法等)を、決済ごとに示す情報である。 The charge balance is information indicating the balance of electronic money that is set by the user by transferring money to the account in advance. The means of transfer include transfer from an ATM (Automatic Teller Machine) of a designated company (bank) and transfer from a registered bank account. The deferred payment setting is information indicating whether or not the setting for enabling electronic payment by deferred payment has been completed, and is set to either "completed" or "not completed." The deferred payment limit is the limit of deferred payment that can be used each month, the deferred payment usage amount is the amount of deferred payment that has already been used in the current month, and the available deferred payment amount is the amount of deferred payment that can be used in the current month, which is calculated by subtracting the deferred payment usage amount from the deferred payment limit. In the figure, only one deferred payment limit is shown, but in reality, there is also a daily upper limit, and the lower of these may be set as the deferred payment limit. Further details of deferred payment will be described later. The payment method setting is setting information indicating whether the user will make electronic payment using the charge balance or payment by deferred payment at that time. The bank account and credit card number are information on a bank account or credit card number (account number, card number) that can be used to deposit funds into an electronic payment service. The charge history information is a history of the user's previous transfers to the electronic payment service to increase the charge balance. The payment history information is information that indicates the details of payments made by the user for each payment (date and time, store ID of the store where the purchase was made, payment amount, payment method, etc.).

図6は、加盟店/店舗情報176の内容の一例を示す図である。加盟店/店舗情報176は、例えば、店舗URLに対して加盟店IDと店舗IDが対応付けられた第1テーブル176Aと、加盟店IDに対して加盟店名と売上金が対応付けられた第2テーブル176Bと、店舗IDに対して店舗名が対応付けられた第3テーブル176Cとを含む。加盟店/店舗情報176には、これらの情報の他、加盟店または店舗のカテゴリ、店舗の所在地、決済パターン等の情報が含まれてもよい。 Figure 6 is a diagram showing an example of the contents of affiliated store/store information 176. Affiliated store/store information 176 includes, for example, a first table 176A in which an affiliated store ID and a store ID are associated with a store URL, a second table 176B in which an affiliated store name and sales amount are associated with an affiliated store ID, and a third table 176C in which a store name is associated with a store ID. In addition to this information, affiliated store/store information 176 may also include information such as the affiliated store or store category, the store's location, and payment patterns.

情報管理部140は、利用者端末装置200や第2店舗端末装置70から取得した情報に基づいて、利用者情報172および加盟店/店舗情報176を管理する。情報管理部140は、利用者情報172および加盟店/店舗情報176について新規レコードの追加、編集、削除等を行う。 The information management unit 140 manages the user information 172 and the affiliated store/store information 176 based on information acquired from the user terminal device 200 and the second store terminal device 70. The information management unit 140 adds new records, edits, deletes, etc., for the user information 172 and the affiliated store/store information 176.

[電子決済]
決済処理部130は、利用者端末装置200または第1店舗端末装置50から決済情報が取得されると、利用者情報172を参照して当該利用者の「決済方法設定」を取得する。決済処理部130は、「決済方法設定」が「チャージ残高」に設定されている利用者に関して、以下のように電子決済を行う。決済処理部130は、例えば、利用者IDに対応付けて管理しているチャージ残高を減少させ、加盟店の売上金の項目値を増加させることで、電子決済を行う。加盟店の売上金の項目値は、例えば、それ自体が電子マネーとして使用されるものでは無く、加盟店と電子決済サービスとの取り決めに応じたサイクルで、売上金の項目値に対応する金額が銀行口座に送金される。
[Electronic Payment]
When payment information is obtained from the user terminal device 200 or the first store terminal device 50, the payment processing unit 130 refers to the user information 172 to obtain the "payment method setting" of the user. For a user whose "payment method setting" is set to "charge balance", the payment processing unit 130 performs electronic payment as follows. For example, the payment processing unit 130 performs electronic payment by decreasing the charge balance managed in association with the user ID and increasing the item value of the affiliated store's sales. The item value of the affiliated store's sales is not used as electronic money itself, for example, but an amount corresponding to the item value of the sales is transferred to a bank account in a cycle according to an agreement between the affiliated store and the electronic payment service.

決済処理部130は、「設定情報」が「後払い」に設定されている利用者に関して、以下のように電子決済を行う。後払いとは、電子決済サービスの運営者とは別主体であるクレジットカード会社との連携による「クレジット払い」とは別枠で設定されるものであり、電子決済サービスの運営者が与信者となって、後払い枠の範囲内でチャージ残高に依存しない電子決済を許容するものである。なお後払いサービスを受けるために、電子決済サービスの運営者が提供するクレジットカードの取得が要求されてよい。後払いで利用された金額は、一か月分まとめて翌月の支払日に、例えば銀行口座からの引き落としによって決済される。この場合、決済処理部130は、後払い利用額に決済金額を加算し、後払い利用可能額から同額を差し引くことで暫定決済を行い、締め日になると上記のように当月分の決済を翌月の支払い日に引き落とすための処理を行う、或いはクレジットカード会社の運営者に当該処理を依頼する。なお暫定決済の時点で決済金額が後払い利用可能額を超える場合は、エラー通知が決済アプリ20に返信される。 The payment processing unit 130 performs electronic payment for users whose "setting information" is set to "deferred payment" as follows. Deferred payment is set separately from "credit payment" in cooperation with a credit card company, which is a separate entity from the operator of the electronic payment service, and the operator of the electronic payment service acts as the creditor and allows electronic payment that is not dependent on the charge balance within the deferred payment limit. In order to receive the deferred payment service, it may be required to obtain a credit card provided by the operator of the electronic payment service. The amount used for deferred payment is settled on the payment date of the following month in a lump sum for one month, for example, by debiting from a bank account. In this case, the payment processing unit 130 performs provisional payment by adding the payment amount to the deferred payment amount and subtracting the same amount from the available deferred payment amount, and when the closing date comes, it performs processing to debit the payment for the current month on the payment date of the following month as described above, or requests the operator of the credit card company to perform such processing. In addition, if the payment amount exceeds the available deferred payment amount at the time of provisional payment, an error notification is returned to the payment application 20.

[ホーム画面]
図7は、決済アプリ20のホーム画面の一例を示す図である。図7に示されるように、決済アプリ20のホーム画面には、領域A1、領域A2、および領域A3が含まれる。領域A1には、スマホ決済に使用されるバーコードやQRコード(登録商標)等のコード画像が表示される。領域A2には、チャージやスキャン等のスマホ決済における主要な動作を指示するためのアイコンが表示される。領域A3には、決済アプリ20で実行可能な様々なミニアプリケーション(以後、ミニアプリと称す)を起動するための各種アイコンが表示される。
[Home Screen]
Fig. 7 is a diagram showing an example of a home screen of the payment application 20. As shown in Fig. 7, the home screen of the payment application 20 includes areas A1, A2, and A3. Area A1 displays code images such as barcodes and QR codes (registered trademarks) used in smartphone payments. Area A2 displays icons for instructing main operations in smartphone payments such as charging and scanning. Area A3 displays various icons for launching various mini applications (hereinafter referred to as mini applications) that can be executed by the payment application 20.

具体的に、領域A3には、12個のアイコンIC1~IC12が表示される。アイコンIC1~IC10は、ミニアプリを起動するためのアイコンである。利用者がアイコンIC1~IC10のうちの何れかを選択(タップ)すると、決済アプリ20は、選択されたアイコンに対応するミニアプリを起動する。アイコンIC11は、お気に入りアイコンである。利用者がアイコンIC11を選択(タップ)すると、決済アプリ20は、利用者が予め設定したお気に入りのミニアプリの一覧を表示するためのお気に入り画面を、利用者端末装置200の表示部に表示させる。アイコンIC12は、機能一覧アイコンである。利用者がアイコンIC12を選択(タップ)すると、決済アプリ20は、全てのミニアプリの一覧を表示するための機能一覧画面を、利用者端末装置200の表示部に表示させる。 Specifically, 12 icons IC1 to IC12 are displayed in area A3. Icons IC1 to IC10 are icons for launching mini-apps. When a user selects (tap) any of icons IC1 to IC10, the payment app 20 launches the mini-app corresponding to the selected icon. Icon IC11 is a favorite icon. When a user selects (tap) icon IC11, the payment app 20 displays a favorite screen on the display unit of the user terminal device 200 to display a list of favorite mini-apps preset by the user. Icon IC12 is a function list icon. When a user selects (tap) icon IC12, the payment app 20 displays a function list screen on the display unit of the user terminal device 200 to display a list of all mini-apps.

なお、領域A3に表示されるアイコンIC1~IC10は、利用者ごとに生成されたランキング情報に基づいて並び替えられる。ランキング情報の詳細については後述する。ランキング1位のミニアプリのアイコン画像がアイコンIC1として表示され、ランキング2位のミニアプリのアイコン画像がアイコンIC2として表示され、・・・、ランキング10位のミニアプリのアイコン画像がアイコンIC10として表示される。このように、ランキング上位のミニアプリのアイコン画像が優先的に表示されるよう、アイコンIC1~IC10が並び替えられる。なお、ランキング11位以下のミニアプリのアイコンは領域A3には表示されないものの、利用者がアイコンIC12をタップすることによって表示される機能一覧画面には表示される。 The icons IC1 to IC10 displayed in area A3 are rearranged based on ranking information generated for each user. Details of the ranking information will be described later. The icon image of the mini-app ranked 1st is displayed as icon IC1, the icon image of the mini-app ranked 2nd is displayed as icon IC2, ... and the icon image of the mini-app ranked 10th is displayed as icon IC10. In this way, icons IC1 to IC10 are rearranged so that icon images of mini-apps ranked higher are displayed preferentially. Note that icons of mini-apps ranked 11th or lower are not displayed in area A3, but are displayed on the function list screen that is displayed when the user taps icon IC12.

[アプリケーション管理システムの動作]
図8は、アプリケーション管理システムの動作の一例を示す図である。本実施形態のアプリケーション管理システムは、第1装置300-1、第2装置300-2、第3装置300-3、決済アプリ20、データベースDB1、データベースDB2、データベースDB3、およびデータベースDB4を含む。
[Operation of the Application Management System]
8 is a diagram showing an example of the operation of the application management system. The application management system of the present embodiment includes first device 300-1, second device 300-2, third device 300-3, payment application 20, database DB1, database DB2, database DB3, and database DB4.

データベースDB1およびDB2は、HDDやフラッシュメモリ等を備える記憶装置である。データベースDB1およびDB2は、第1装置300-1に組み込まれてもよいし、第1装置300-1とは別の装置として設けられていてもよい。データベースDB1は総売上高情報81(第1情報)を記憶しており、データベースDB2は選択回数情報82(第2情報)を記憶している。 Databases DB1 and DB2 are storage devices including a HDD, flash memory, etc. Databases DB1 and DB2 may be incorporated in first device 300-1, or may be provided as devices separate from first device 300-1. Database DB1 stores total sales amount information 81 (first information), and database DB2 stores number of selections information 82 (second information).

図9は、総売上高情報81の一例を示す図である。総売上高情報81は、複数のミニアプリの各々について、商品またはサービスの総売上高を示す情報である。図9に示されるように、総売上高情報81は、アプリIDと、アプリ名と、総売上高とを含む。アプリIDは、ミニアプリを識別するための識別情報である。アプリ名は、ミニアプリの名称を示す情報である。総売上高は、ミニアプリの総売上高を示す情報である。総売上高は、例えばGMV(Gross Merchandise Value)であってよい。総売上高情報81は、ミニアプリの運営会社によって予めデータベースDB1に格納された情報であってよい。 Figure 9 is a diagram showing an example of total sales information 81. Total sales information 81 is information indicating the total sales of products or services for each of multiple mini apps. As shown in Figure 9, total sales information 81 includes an app ID, an app name, and total sales. The app ID is identification information for identifying the mini app. The app name is information indicating the name of the mini app. Total sales is information indicating the total sales of the mini app. Total sales may be, for example, GMV (Gross Merchandise Value). Total sales information 81 may be information stored in advance in database DB1 by the operating company of the mini app.

図10は、選択回数情報82の一例を示す図である。選択回数情報82は、複数のミニアプリの各々について、利用者によって選択(タップやクリック)された回数を示す情報である。図10に示されるように、選択回数情報82は、利用者IDと、アプリIDと、選択回数とを含む。利用者IDは、利用者を識別するための識別情報である。アプリIDは、図9と同様にミニアプリを識別するための識別情報である。選択回数は、決済アプリ20からミニアプリが選択された回数を示す情報である。 Figure 10 is a diagram showing an example of selection count information 82. Selection count information 82 is information indicating the number of times each of a plurality of mini apps has been selected (tapped or clicked) by the user. As shown in Figure 10, selection count information 82 includes a user ID, an app ID, and the number of selections. The user ID is identification information for identifying the user. The app ID is identification information for identifying the mini app, similar to Figure 9. The selection count is information indicating the number of times the mini app has been selected from the payment app 20.

選択回数情報82は、データベースDB2によって更新されてもよい。例えば、利用者が決済アプリ20のホーム画面から何れかのミニアプリを選択すると、図8に示されるように、利用者端末装置200は選択情報をデータベースDB2に送信してもよい。選択情報は、ミニアプリを選択した利用者の利用者IDと、選択されたミニアプリのアプリIDとを含む情報である。データベースDB2は、利用者端末装置200から受信した選択情報に基づいて、選択回数情報82を更新してもよい。例えば、データベースDB2は、利用者端末装置200から選択情報を受信すると、選択情報に含まれる利用者IDおよびアプリIDに対応付けられた選択回数に1を加算してもよい。 The selection count information 82 may be updated by the database DB2. For example, when a user selects any mini app from the home screen of the payment app 20, the user terminal device 200 may send selection information to the database DB2 as shown in FIG. 8. The selection information is information including the user ID of the user who selected the mini app and the app ID of the selected mini app. The database DB2 may update the selection count information 82 based on the selection information received from the user terminal device 200. For example, when the database DB2 receives selection information from the user terminal device 200, it may add 1 to the selection count associated with the user ID and app ID included in the selection information.

第1装置300-1は、データベースDB1から総売上高情報81を取得し、データベースDB2から選択回数情報82を取得する。また、第1装置300-1は、総売上高情報81およびデータベースDB2に基づいて複数のミニアプリのランキングを示すランキング情報83を生成する。例えば、第1装置300-1は、所定期間(例えば1か月)毎にランキング情報83を生成してよい。 The first device 300-1 acquires total sales information 81 from database DB1, and acquires number of selections information 82 from database DB2. The first device 300-1 also generates ranking information 83 indicating the ranking of multiple mini-apps based on the total sales information 81 and database DB2. For example, the first device 300-1 may generate ranking information 83 every predetermined period (e.g., one month).

なお、第1装置300-1は、ミニアプリの総売上高が大きいほどランキングが上位となり、ミニアプリの選択回数が多いほどランキングが上位となるようにランキング情報83を生成する。例えば、第1装置300-1はミニアプリ毎に、総売上高が大きいほど大きな値となるような第1スコアと、選択回数が多いほど大きな値となるような第2スコアとを算出し、第1スコアと第2スコアとの合計値が大きいほど上位となるミニアプリのランキングを生成してもよい。 The first device 300-1 generates ranking information 83 such that the greater the total sales of a mini app, the higher the ranking, and the more frequently a mini app is selected, the higher the ranking. For example, the first device 300-1 may calculate, for each mini app, a first score that increases the greater the total sales, and a second score that increases the greater the number of times a mini app is selected, and generate a ranking of mini apps in which the greater the sum of the first score and the second score, the higher the mini app will be.

図11は、ランキング情報83の一例を示す図である。ランキング情報83は、複数のミニアプリのランキングを示す情報である。図11に示されるように、ランキング情報83は、順位と、アプリIDと、アプリ名とを含む。順位は、ミニアプリの順位を示す情報である。アプリIDは、図9および図10と同様にミニアプリを識別するための識別情報である。アプリ名は、図9と同様にミニアプリの名称を示す情報である。 Figure 11 is a diagram showing an example of ranking information 83. Ranking information 83 is information indicating the ranking of multiple mini apps. As shown in Figure 11, ranking information 83 includes a rank, an app ID, and an app name. The rank is information indicating the rank of a mini app. The app ID is identification information for identifying a mini app, similar to Figures 9 and 10. The app name is information indicating the name of a mini app, similar to Figure 9.

図11に示される例では、ランキング情報83に1位~10位までのミニアプリを含める一方、11位以降のミニアプリを含めないこととしたが、これに限らない。ランキング情報83には、決済アプリ20のホーム画面(図7)に表示可能なミニアプリのアイコンの数以上のミニアプリの情報が含まれていればよい。 In the example shown in FIG. 11, the ranking information 83 includes mini-apps ranked 1st through 10th, but does not include mini-apps ranked 11th and onward, but this is not limited to this. Ranking information 83 only needs to include information on mini-apps equal to or greater than the number of mini-app icons that can be displayed on the home screen of payment app 20 (FIG. 7).

図8の説明に戻り、第1装置300-1は、生成したランキング情報83をデータベースDB3に格納する。データベースDB3は、HDDやフラッシュメモリ等を備える記憶装置である。データベースDB3は、第1装置300-1に組み込まれてもよいし、第1装置300-1とは別の装置として設けられていてもよい。 Returning to the explanation of FIG. 8, the first device 300-1 stores the generated ranking information 83 in the database DB3. The database DB3 is a storage device including a HDD, a flash memory, and the like. The database DB3 may be incorporated in the first device 300-1, or may be provided as a device separate from the first device 300-1.

なお、第1装置300-1は、利用者ごとにランキング情報83を生成する。このため、ランキング情報83は、利用者IDと紐づけられた状態でデータベースDB3(第1記憶装置)に格納される。 The first device 300-1 generates ranking information 83 for each user. Therefore, the ranking information 83 is stored in the database DB3 (first storage device) in a state linked to the user ID.

一方、利用者が利用者端末装置200を用いて決済アプリ20を起動すると、決済アプリ20は、図7に示されるホーム画面を利用者端末装置200の表示部に表示させる。このとき、決済アプリ20は、ホーム画面に表示すべきミニアプリのアイコンを要求するアイコン要求を、第3装置300-3に送信する。アイコン要求には、利用者端末装置200を使用する利用者の利用者IDが含まれる。 On the other hand, when a user launches the payment app 20 using the user terminal device 200, the payment app 20 displays the home screen shown in FIG. 7 on the display unit of the user terminal device 200. At this time, the payment app 20 sends an icon request to the third device 300-3 to request an icon of a mini-app to be displayed on the home screen. The icon request includes the user ID of the user who uses the user terminal device 200.

第3装置300-3は、利用者端末装置200からアイコン要求を受信すると、アイコン要求を第2装置300-2に送信する。第2装置300-2は、第3装置300-3からアイコン要求を受信したことに応じて、ランキング情報83に基づき、ランキング上位の複数のミニアプリの各々のアイコン画像を取得する。 When the third device 300-3 receives an icon request from the user terminal device 200, it transmits the icon request to the second device 300-2. In response to receiving the icon request from the third device 300-3, the second device 300-2 acquires icon images of each of the multiple top-ranked mini-apps based on the ranking information 83.

具体的に、第2装置300-2は、第3装置300-3から受信したアイコン要求に含まれる利用者IDに対応するランキング情報83を、データベースDB3から取得する。また、第2装置300-2は、取得したランキング情報83に含まれる1位~10位のミニアプリのアプリIDに対応するアイコン画像を、データベースDB4(第2記憶装置)から取得する。 Specifically, the second device 300-2 obtains, from the database DB3, ranking information 83 corresponding to the user ID included in the icon request received from the third device 300-3. The second device 300-2 also obtains, from the database DB4 (second storage device), icon images corresponding to the app IDs of the mini apps ranked 1st to 10th in the obtained ranking information 83.

データベースDB4は、HDDやフラッシュメモリ等を備える記憶装置である。データベースDB4は、第2装置300-2に組み込まれてもよいし、第2装置300-2とは別の装置として設けられていてもよい。データベースDB4は、アイコン情報84を格納している。 The database DB4 is a storage device including a HDD, a flash memory, etc. The database DB4 may be incorporated in the second device 300-2, or may be provided as a device separate from the second device 300-2. The database DB4 stores icon information 84.

図12は、アイコン情報84の一例を示す図である。アイコン情報84は、複数のミニアプリのアイコン画像を示す情報である。図12に示されるように、アイコン情報84は、アプリIDと、アイコン画像とを含む。アプリIDは、図9~図11と同様にミニアプリを識別するための識別情報である。アイコン画像は、ミニアプリのアイコンの画像を示す情報である。例えば、アイコン画像は、アイコン画像が格納されたアドレスであってもよい。 Figure 12 is a diagram showing an example of icon information 84. Icon information 84 is information that indicates icon images of multiple mini apps. As shown in Figure 12, icon information 84 includes an app ID and an icon image. The app ID is identification information for identifying a mini app, similar to Figures 9 to 11. The icon image is information that indicates the image of the icon of the mini app. For example, the icon image may be an address where the icon image is stored.

図8の説明に戻り、第2装置300-2は、第3装置300-3から取得したランキング情報83に含まれる1位~10位のミニアプリのアプリIDに対応するアイコン画像を、データベースDB4から取得する。例えば、第2装置300-2は、ランキング1位~10位のミニアプリのアプリIDをデータベースDB4に送信し、データベースDB4は、第2装置300-2から受信したアプリIDに対応するアイコン画像をアイコン情報84に基づいて取得し、取得したアイコン画像を第2装置300-2に送信してよい。 Returning to the explanation of FIG. 8, the second device 300-2 obtains, from the database DB4, icon images corresponding to the app IDs of the mini-apps ranked 1st to 10th included in the ranking information 83 obtained from the third device 300-3. For example, the second device 300-2 may transmit the app IDs of the mini-apps ranked 1st to 10th to the database DB4, and the database DB4 may obtain icon images corresponding to the app IDs received from the second device 300-2 based on the icon information 84, and transmit the obtained icon images to the second device 300-2.

次に、第2装置300-2は、データベースDB3から取得したランキング情報83と、データベースDB4から取得したアイコン画像とを第3装置300-3に送信する。また、第3装置300-3は、ランキング情報83に従ってアイコン画像を表示するよう、利用者端末装置200に指示する。具体的に、第3装置300-3は、第2装置300-2から受信したランキング情報83およびアイコン画像を利用者端末装置200に送信する。 The second device 300-2 then transmits the ranking information 83 acquired from database DB3 and the icon image acquired from database DB4 to the third device 300-3. The third device 300-3 also instructs the user terminal device 200 to display the icon image in accordance with the ranking information 83. Specifically, the third device 300-3 transmits the ranking information 83 and the icon image received from the second device 300-2 to the user terminal device 200.

利用者端末装置200は、第3装置300-3から受信したランキング情報83およびアイコン画像に基づき、決済アプリ20のホーム画面(図7)を表示する。具体的に、ランキング1位のミニアプリのアイコン画像がアイコンIC1として表示され、ランキング2位のミニアプリのアイコン画像がアイコンIC2として表示され、・・・、ランキング10位のミニアプリのアイコン画像がアイコンIC10として表示される。これによって、決済アプリ20のホーム画面上には、ランキング上位のミニアプリのアイコン画像が優先的に表示されることとなる。 The user terminal device 200 displays the home screen (Figure 7) of the payment app 20 based on the ranking information 83 and icon images received from the third device 300-3. Specifically, the icon image of the mini-app ranked first is displayed as icon IC1, the icon image of the mini-app ranked second is displayed as icon IC2, ... and the icon image of the mini-app ranked tenth is displayed as icon IC10. As a result, the icon images of the top-ranked mini-apps are preferentially displayed on the home screen of the payment app 20.

このように、本実施形態のアプリケーション管理システムは、複数のミニアプリのアイコンを利用者にとって適した位置に配置させることで、利用者に対する利便性を向上させることができる。 In this way, the application management system of this embodiment can improve convenience for users by arranging icons of multiple mini apps in positions that are suitable for the user.

[エラーE1発生時の動作]
図13は、エラーE1発生時におけるアプリケーション管理システムの動作の一例を示す図である。図13に示される例では、通信エラー等のエラーE1が発生したことにより、第2装置300-2がデータベースDB3からランキング情報83を取得できなかったことが示されている。第2装置300-2は、データベースDB3からランキング情報83を取得できない場合、ランキングに基づくアイコン画像をデータベースDB4から取得することができないこととなる。この場合、利用者端末装置200は、ランキングに基づくアイコン画像を取得することができず、決済アプリ20のホーム画面にミニアプリのアイコン画像を表示することができなくなってしまう。
[Operation when error E1 occurs]
13 is a diagram showing an example of the operation of the application management system when an error E1 occurs. In the example shown in FIG. 13, it is shown that the second device 300-2 was unable to acquire the ranking information 83 from the database DB3 due to the occurrence of an error E1 such as a communication error. If the second device 300-2 is unable to acquire the ranking information 83 from the database DB3, it will be unable to acquire an icon image based on the ranking from the database DB4. In this case, the user terminal device 200 will be unable to acquire an icon image based on the ranking, and will be unable to display the icon image of the mini-app on the home screen of the payment application 20.

このような不具合を回避するために、データベースDB4には、予めデフォルトのランキング情報85が格納されている。例えば、デフォルトのランキング情報85は、ミニアプリ毎の顧客生涯価値(LTV:Life Time Value)、ユニークユーザ数(UU:Unique User)、コンバージョン率(CVR:Conversion Rate)、および利益額(Profit)等に基づいて生成されてよい。なお、デフォルトのランキング情報85は、ランキング情報83と同様のデータ構造を有している。 To avoid such problems, default ranking information 85 is stored in advance in database DB4. For example, the default ranking information 85 may be generated based on the customer lifetime value (LTV: Life Time Value), the number of unique users (UU: Unique User), the conversion rate (CVR: Conversion Rate), and the profit amount (Profit) for each mini app. The default ranking information 85 has the same data structure as the ranking information 83.

第2装置300-2は、データベースDB3にランキング情報83を取得するためのランキング要求を送る。ランキング要求には、利用者端末装置200を使用する利用者の利用者IDが含まれる。第2装置300-2は、データベースDB3にランキング要求を送信してから所定時間が経過してもランキング情報83を取得できない場合は、エラーE1が発生したと判定する。この場合、第2装置300-2は、ランキング情報83に代えて、データベースDB4からデフォルトのランキング情報85を取得する。 The second device 300-2 sends a ranking request to the database DB3 to obtain ranking information 83. The ranking request includes the user ID of the user using the user terminal device 200. If the second device 300-2 is unable to obtain the ranking information 83 even after a predetermined time has elapsed since sending the ranking request to the database DB3, it determines that an error E1 has occurred. In this case, the second device 300-2 obtains default ranking information 85 from the database DB4 instead of the ranking information 83.

第2装置300-2は、データベースDB4から取得したデフォルトのランキング情報85に含まれる1位~10位のミニアプリのアプリIDに対応するアイコン画像を、データベースDB4から取得する。例えば、第2装置300-2は、ランキング1位~10位のミニアプリのアプリIDをデータベースDB4に送信し、データベースDB4は、第2装置300-2から受信したアプリIDに対応するアイコン画像をアイコン情報84に基づいて取得し、取得したアイコン画像を第2装置300-2に送信してよい。 The second device 300-2 obtains, from the database DB4, icon images corresponding to the app IDs of the mini-apps ranked 1st to 10th that are included in the default ranking information 85 obtained from the database DB4. For example, the second device 300-2 may transmit the app IDs of the mini-apps ranked 1st to 10th to the database DB4, and the database DB4 may obtain icon images corresponding to the app IDs received from the second device 300-2 based on the icon information 84, and transmit the obtained icon images to the second device 300-2.

次に、第2装置300-2は、データベースDB4から取得したデフォルトのランキング情報85およびアイコン画像を第3装置300-3に送信する。また、第3装置300-3は、デフォルトのランキング情報85に従ってアイコン画像を表示するよう、利用者端末装置200に指示する。具体的に、第3装置300-3は、第2装置300-2から受信したデフォルトのランキング情報85およびアイコン画像を利用者端末装置200に送信する。 The second device 300-2 then transmits the default ranking information 85 and icon image acquired from database DB4 to the third device 300-3. The third device 300-3 also instructs the user terminal device 200 to display the icon image according to the default ranking information 85. Specifically, the third device 300-3 transmits the default ranking information 85 and icon image received from the second device 300-2 to the user terminal device 200.

利用者端末装置200は、第3装置300-3から受信したデフォルトのランキング情報85およびアイコン画像に基づき、決済アプリ20のホーム画面(図7)を表示する。 The user terminal device 200 displays the home screen (Figure 7) of the payment application 20 based on the default ranking information 85 and icon image received from the third device 300-3.

このように、データベースDB4は、デフォルトのランキング情報85を記憶している。第2装置300-2がデータベースDB3からランキング情報83を取得できなかった場合、第2装置300-2は、データベースDB4からデフォルトのランキング情報85を取得する。第3装置300-3は、デフォルトのランキング情報85に従ってアイコン画像を表示するよう、利用者端末装置200に指示する。これによって、本実施形態のアプリケーション管理システムは、エラーE1の発生により第2装置300-2がデータベースDB3からランキング情報83を取得できない場合であっても、複数のミニアプリのアイコンを決済アプリ20のホーム画面に表示させることができる。 In this way, database DB4 stores default ranking information 85. If second device 300-2 is unable to obtain ranking information 83 from database DB3, second device 300-2 obtains default ranking information 85 from database DB4. Third device 300-3 instructs user terminal device 200 to display icon images according to default ranking information 85. In this way, the application management system of this embodiment can display icons of multiple mini apps on the home screen of payment app 20 even if second device 300-2 is unable to obtain ranking information 83 from database DB3 due to the occurrence of error E1.

[エラーE2発生時の動作]
図14は、エラーE2発生時におけるアプリケーション管理システムの動作の一例を示す図である。図14に示される例では、通信エラー等のエラーE2が発生したことにより、第3装置300-3が第2装置300-2からランキング情報83およびアイコン画像を取得できなかったことが示されている。第3装置300-3が第2装置300-2からランキング情報83およびアイコン画像を取得できない場合、利用者端末装置200は、ランキングに基づくアイコン画像を取得することができず、決済アプリ20のホーム画面にミニアプリのアイコン画像を表示することができなくなってしまう。
[Operation when error E2 occurs]
Fig. 14 is a diagram showing an example of the operation of the application management system when an error E2 occurs. In the example shown in Fig. 14, it is shown that the third device 300-3 was unable to acquire the ranking information 83 and the icon image from the second device 300-2 due to the occurrence of an error E2 such as a communication error. If the third device 300-3 is unable to acquire the ranking information 83 and the icon image from the second device 300-2, the user terminal device 200 is unable to acquire the icon image based on the ranking, and is unable to display the icon image of the mini-application on the home screen of the payment application 20.

このような不具合を回避するために、第3装置300-3は記憶部310を備えている。記憶部310は、HDDやフラッシュメモリ、RAM等である。第3装置300-3の記憶部310には、予めデフォルトのアイコン情報86およびデフォルトのランキング情報87が格納されている。例えば、デフォルトのランキング情報87は、ミニアプリ毎の顧客生涯価値(LTV)、ユニークユーザ数(UU)、コンバージョン率(CVR)、および利益額(Profit)等に基づいて生成されてよい。なお、デフォルトのアイコン情報86はアイコン情報84と同様のデータ構造を有しており、デフォルトのランキング情報87はランキング情報83と同様のデータ構造を有している。 To avoid such problems, the third device 300-3 is provided with a storage unit 310. The storage unit 310 is a HDD, a flash memory, a RAM, or the like. Default icon information 86 and default ranking information 87 are stored in advance in the storage unit 310 of the third device 300-3. For example, the default ranking information 87 may be generated based on the customer lifetime value (LTV), the number of unique users (UU), the conversion rate (CVR), and the profit amount (Profit) for each mini app. Note that the default icon information 86 has the same data structure as the icon information 84, and the default ranking information 87 has the same data structure as the ranking information 83.

第3装置300-3は、第2装置300-2にアイコン要求を送信してから所定時間が経過してもランキング情報83およびアイコン画像を取得できない場合は、エラーE2が発生したと判定する。この場合、第3装置300-3は、ランキング情報83に代えて、記憶部310からデフォルトのランキング情報87を取得する。 If the third device 300-3 is unable to acquire the ranking information 83 and the icon image even after a predetermined time has elapsed since sending an icon request to the second device 300-2, it determines that an error E2 has occurred. In this case, the third device 300-3 acquires default ranking information 87 from the storage unit 310 instead of the ranking information 83.

第3装置300-3は、記憶部310から取得したデフォルトのランキング情報87に含まれる1位~10位のミニアプリのアプリIDに対応するアイコン画像を、記憶部310から取得する。例えば、第2装置300-2は、ランキング1位~10位のミニアプリのアプリIDに対応するアイコン画像を、デフォルトのアイコン情報86に基づいて取得してよい。 The third device 300-3 acquires, from the storage unit 310, icon images corresponding to the app IDs of the mini-apps ranked 1st to 10th that are included in the default ranking information 87 acquired from the storage unit 310. For example, the second device 300-2 may acquire icon images corresponding to the app IDs of the mini-apps ranked 1st to 10th based on the default icon information 86.

次に、第3装置300-3は、デフォルトのランキング情報87に従ってアイコン画像を表示するよう、利用者端末装置200に指示する。具体的に、第3装置300-3は、記憶部310から取得したデフォルトのランキング情報87およびアイコン画像を利用者端末装置200に送信する。 Next, the third device 300-3 instructs the user terminal device 200 to display an icon image according to the default ranking information 87. Specifically, the third device 300-3 transmits the default ranking information 87 and the icon image acquired from the storage unit 310 to the user terminal device 200.

利用者端末装置200は、第3装置300-3から受信したデフォルトのランキング情報85およびアイコン画像に基づき、決済アプリ20のホーム画面(図7)を表示する。 The user terminal device 200 displays the home screen (Figure 7) of the payment application 20 based on the default ranking information 85 and icon image received from the third device 300-3.

このように、第3装置300-3は、デフォルトのランキング情報87およびデフォルトのアイコン情報86(アイコン画像を含む)を記憶している。第3装置300-3が第2装置300-2からランキング情報83およびアイコン画像を取得できなかった場合、第3装置300-3は、自身が記憶しているデフォルトのランキング情報87およびデフォルトのアイコン画像を取得する。また、第3装置300-3は、デフォルトのランキング情報87に従ってデフォルトのアイコン画像を表示するよう、利用者端末装置200に指示する。これによって、本実施形態のアプリケーション管理システムは、エラーE2の発生により第3装置300-3が第2装置300-2からランキング情報83およびアイコン画像を取得できない場合であっても、複数のミニアプリのアイコンを決済アプリ20のホーム画面に表示させることができる。 In this way, the third device 300-3 stores default ranking information 87 and default icon information 86 (including icon images). If the third device 300-3 is unable to obtain the ranking information 83 and icon images from the second device 300-2, the third device 300-3 obtains the default ranking information 87 and default icon images stored therein. The third device 300-3 also instructs the user terminal device 200 to display default icon images according to the default ranking information 87. In this way, the application management system of this embodiment can display icons of multiple mini apps on the home screen of the payment app 20 even if the third device 300-3 is unable to obtain the ranking information 83 and icon images from the second device 300-2 due to the occurrence of error E2.

以上説明したように、本実施形態のアプリケーション管理システムは、複数のミニアプリケーションがインストールされ利用者によって使用される利用者端末装置200と通信可能なシステムであって、第1装置300-1と、第2装置300-2と、第3装置300-3とを備える。第1装置300-1は、複数のミニアプリケーションの各々について、商品またはサービスの総売上高を示す総売上高情報81と利用者によって選択された回数を示す選択回数情報82とを取得し、総売上高情報81および選択回数情報82に基づいて複数のミニアプリケーションのランキングを示すランキング情報83を生成する。第2装置300-2は、ランキング情報83に基づき、ランキング上位の複数のミニアプリケーションの各々のアイコン画像を取得する。第3装置300-3は、ランキング情報83に従ってアイコン画像を表示するよう、利用者端末装置200に指示する。これによって、本実施形態のアプリケーション管理システムは、複数のミニアプリケーションのアイコンを利用者にとって適した位置に配置させることで、利用者に対する利便性を向上させることができる。 As described above, the application management system of this embodiment is a system capable of communicating with a user terminal device 200 in which multiple mini-applications are installed and used by a user, and includes a first device 300-1, a second device 300-2, and a third device 300-3. The first device 300-1 acquires total sales information 81 indicating the total sales amount of a product or service and selection count information 82 indicating the number of times selected by a user for each of the multiple mini-applications, and generates ranking information 83 indicating the ranking of the multiple mini-applications based on the total sales information 81 and the selection count information 82. The second device 300-2 acquires icon images of each of the multiple mini-applications ranked high based on the ranking information 83. The third device 300-3 instructs the user terminal device 200 to display the icon images according to the ranking information 83. As a result, the application management system of this embodiment can improve convenience for users by arranging the icons of the multiple mini-applications in positions suitable for the user.

また、本実施形態のアプリケーション管理システムは、利用者端末装置200にインストールされ、電子決済を行うための決済アプリケーション20を更に備える。決済アプリケーション20は、ランキング情報83に従って、複数のミニアプリケーションの各々のアイコン画像を利用者端末装置200の表示部に表示させる。これによって、本実施形態のアプリケーション管理システムは、複数のミニアプリケーションのアイコンを利用者にとって適した位置に表示させることができる。 The application management system of this embodiment further includes a payment application 20 that is installed in the user terminal device 200 and is used to make electronic payments. The payment application 20 displays icon images of each of the multiple mini-applications on the display unit of the user terminal device 200 in accordance with the ranking information 83. This allows the application management system of this embodiment to display the icons of the multiple mini-applications in positions that are appropriate for the user.

<第2実施形態>
次に、第2実施形態について説明する。前述の第1実施形態では、第1装置300-1、第2装置300-2、および第3装置300-3を備えるアプリケーション管理システムについて説明した。これに対し、第2実施形態では、第1装置300-1の機能、第2装置300-2の機能、および第3装置300-3の機能を備えるアプリケーション管理装置を備えることとする。以下、第2実施形態の詳細について説明する。
Second Embodiment
Next, a second embodiment will be described. In the above-mentioned first embodiment, an application management system including a first device 300-1, a second device 300-2, and a third device 300-3 has been described. In contrast, in the second embodiment, an application management device including the functions of the first device 300-1, the second device 300-2, and the third device 300-3 is provided. Details of the second embodiment will be described below.

図15は、第2実施形態に係る電子決済サービスが実現されるための構成の一例を示す図である。図15において、図1の各部に対応する部分には同一の符号を付し、説明を省略する。アプリケーション管理装置400は、ネットワークNWを介して利用者端末装置200と通信可能なコンピュータである。 Figure 15 is a diagram showing an example of a configuration for realizing an electronic payment service according to the second embodiment. In Figure 15, parts corresponding to those in Figure 1 are given the same reference numerals and descriptions are omitted. The application management device 400 is a computer capable of communicating with the user terminal device 200 via the network NW.

利用者が利用者端末装置200を用いて決済アプリ20を起動すると、決済アプリ20は、ホーム画面に表示すべきミニアプリのアイコンを要求するアイコン要求を、アプリケーション管理装置400に送信する。アイコン要求には、利用者端末装置200を使用する利用者の利用者IDが含まれる。 When a user launches the payment app 20 using the user terminal device 200, the payment app 20 sends an icon request to the application management device 400 to request an icon of a mini app to be displayed on the home screen. The icon request includes the user ID of the user who uses the user terminal device 200.

図16は、第2実施形態に係るアプリケーション管理装置400の構成図である。アプリケーション管理装置400は、例えば、通信部410と、第1取得部420と、生成部430と、第2取得部440と、指示部450と、記憶部470とを備える。通信部410および記憶部470以外の構成要素は、例えば、CPU等のハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSIやASIC、FPGA、GPU等のハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDDやフラッシュメモリ等の記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROM等の着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることで記憶装置にインストールされてもよい。 FIG. 16 is a configuration diagram of an application management device 400 according to the second embodiment. The application management device 400 includes, for example, a communication unit 410, a first acquisition unit 420, a generation unit 430, a second acquisition unit 440, an instruction unit 450, and a storage unit 470. The components other than the communication unit 410 and the storage unit 470 are realized by, for example, a hardware processor such as a CPU executing a program (software). Some or all of these components may be realized by hardware (including circuitry) such as an LSI, ASIC, FPGA, or GPU, or may be realized by cooperation between software and hardware. The program may be stored in advance in a storage device such as an HDD or flash memory (a storage device having a non-transient storage medium), or may be stored in a removable storage medium such as a DVD or CD-ROM (a non-transient storage medium), and may be installed in the storage device by mounting the storage medium in a drive device.

記憶部470は、HDDやフラッシュメモリ、RAM等である。記憶部470は、アプリケーション管理装置400がネットワークを介してアクセス可能なNAS装置であってもよい。記憶部470には、総売上高情報81、選択回数情報82、ランキング情報83、およびアイコン情報84等の情報が格納される。総売上高情報81、選択回数情報82、ランキング情報83、およびアイコン情報84は、それぞれ図9~図12に示される情報と同様の情報である。 The storage unit 470 is a HDD, flash memory, RAM, etc. The storage unit 470 may be a NAS device that the application management device 400 can access via a network. The storage unit 470 stores information such as total sales information 81, number of selections information 82, ranking information 83, and icon information 84. The total sales information 81, number of selections information 82, ranking information 83, and icon information 84 are the same information as those shown in Figures 9 to 12, respectively.

通信部410は、ネットワークNWに接続するための通信インターフェースである。通信部410は、例えばネットワークインターフェースカードである。 The communication unit 410 is a communication interface for connecting to the network NW. The communication unit 410 is, for example, a network interface card.

[フローチャート]
図17は、アプリケーション管理装置400によって実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。本フローチャートは、アプリケーション管理装置400のプロセッサが記憶部470に記憶されたプログラムを読み出すことにより実行される。
[flowchart]
17 is a flowchart showing an example of the flow of processing executed by the application management apparatus 400. This flowchart is executed by the processor of the application management apparatus 400 reading a program stored in the storage unit 470.

まず、第1取得部420は、複数のミニアプリの各々について、商品またはサービスの総売上高を示す総売上高情報81と利用者によって選択された回数を示す選択回数情報82とを記憶部470から取得する(ステップS101)。 First, the first acquisition unit 420 acquires, for each of the multiple mini-apps, total sales information 81 indicating the total sales amount of the product or service and selection count information 82 indicating the number of times the mini-apps have been selected by the user from the memory unit 470 (step S101).

生成部430は、総売上高情報81および選択回数情報82に基づいて複数のミニアプリのランキングを示すランキング情報83を生成する(ステップS102)。ここで、生成部430は、ミニアプリの総売上高が大きいほどランキングが上位となり、ミニアプリの選択回数が多いほどランキングが上位となるようにランキング情報83を生成する。 The generation unit 430 generates ranking information 83 indicating a ranking of a plurality of mini-apps based on the total sales amount information 81 and the selection count information 82 (step S102). Here, the generation unit 430 generates the ranking information 83 such that the greater the total sales amount of a mini-app, the higher the ranking, and the greater the number of times a mini-app is selected, the higher the ranking.

なお、総売上高の大きいミニアプリは多くの利用者に利用されている有用なアプリであると考えられるため、ランキング情報83の生成の際には、選択回数情報82だけでなく総売上高情報81を用いることとしている。このように、生成部430は、総売上高情報81および選択回数情報82の両方を用いることで、利用者にとって有用なランキング情報83を生成することができる。 In addition, since mini-apps with large total sales are considered to be useful apps used by many users, when generating ranking information 83, not only selection count information 82 but also total sales information 81 is used. In this way, by using both total sales information 81 and selection count information 82, generation unit 430 can generate ranking information 83 that is useful to users.

次に、利用者端末装置200において決済アプリ20が起動されると、利用者端末装置200はネットワークNWを介してアイコン要求を送信する。このとき、アプリケーション管理装置400の通信部410は、利用者端末装置200からアイコン要求を受信する(ステップS103)。 Next, when the payment application 20 is launched on the user terminal device 200, the user terminal device 200 transmits an icon request via the network NW. At this time, the communication unit 410 of the application management device 400 receives the icon request from the user terminal device 200 (step S103).

第2取得部440は、生成部430によって生成されたランキング情報83に基づき、ランキング上位の複数のミニアプリの各々のアイコン画像を取得する(ステップS104)。具体的に、第2取得部440は、アイコン要求に含まれる利用者IDに対応するランキング情報83を記憶部470から読み出す。また、第2取得部440は、ランキング情報83に基づき、ランキング上位の複数のミニアプリの各々のアイコン画像を取得する。具体的に、第2取得部440は、記憶部470から読み出したランキング情報83に含まれる1位~10位のミニアプリのアプリIDに対応するアイコン画像を、アイコン情報84に基づいて取得する。 The second acquisition unit 440 acquires icon images of the multiple mini-apps ranked at the top based on the ranking information 83 generated by the generation unit 430 (step S104). Specifically, the second acquisition unit 440 reads out the ranking information 83 corresponding to the user ID included in the icon request from the storage unit 470. The second acquisition unit 440 also acquires icon images of the multiple mini-apps ranked at the top based on the ranking information 83. Specifically, the second acquisition unit 440 acquires icon images corresponding to the app IDs of the mini-apps ranked 1st to 10th included in the ranking information 83 read out from the storage unit 470 based on the icon information 84.

指示部450は、ランキング情報83に従ってアイコン画像を表示するよう、利用者端末装置200に指示する(ステップS105)。具体的に、指示部450は、通信部410を制御して、記憶部470から取得したランキング情報83およびアイコン画像を利用者端末装置200に送信する。 The instruction unit 450 instructs the user terminal device 200 to display an icon image according to the ranking information 83 (step S105). Specifically, the instruction unit 450 controls the communication unit 410 to transmit the ranking information 83 and the icon image acquired from the storage unit 470 to the user terminal device 200.

利用者端末装置200は、アプリケーション管理装置400から受信したランキング情報83およびアイコン画像に基づき、決済アプリ20のホーム画面(図7)を表示する。具体的に、ランキング1位のミニアプリのアイコン画像がアイコンIC1として表示され、ランキング2位のミニアプリのアイコン画像がアイコンIC2として表示され、・・・、ランキング10位のミニアプリのアイコン画像がアイコンIC10として表示される。これによって、決済アプリ20のホーム画面上には、ランキング上位のミニアプリのアイコン画像が優先的に表示されることとなる。 The user terminal device 200 displays the home screen (Figure 7) of the payment app 20 based on the ranking information 83 and icon images received from the application management device 400. Specifically, the icon image of the mini-app ranked first is displayed as icon IC1, the icon image of the mini-app ranked second is displayed as icon IC2, ... and the icon image of the mini-app ranked tenth is displayed as icon IC10. As a result, the icon images of the top-ranked mini-apps are preferentially displayed on the home screen of the payment app 20.

以上説明したように、本実施形態のアプリケーション管理装置400は、複数のミニアプリケーションがインストールされ利用者によって使用される利用者端末装置200と通信可能な装置であって、第1取得部420と、生成部430と、第2取得部440と、指示部450とを備える。第1取得部420は、複数のミニアプリケーションの各々について、商品またはサービスの総売上高を示す総売上高情報81と利用者によって選択された回数を示す選択回数情報82とを取得する。生成部430は、総売上高情報81および選択回数情報82に基づいて複数のミニアプリケーションのランキングを示すランキング情報83を生成する。第2取得部440は、ランキング情報83に基づき、ランキング上位の複数のミニアプリケーションの各々のアイコン画像を取得する。指示部450、ランキング情報83に従ってアイコン画像を表示するよう、利用者端末装置200に指示する。これによって、本実施形態のアプリケーション管理装置400は、複数のミニアプリケーションのアイコンを利用者にとって適した位置に配置させることで、利用者に対する利便性を向上させることができる。 As described above, the application management device 400 of this embodiment is a device capable of communicating with the user terminal device 200 in which multiple mini-applications are installed and used by a user, and includes a first acquisition unit 420, a generation unit 430, a second acquisition unit 440, and an instruction unit 450. The first acquisition unit 420 acquires total sales information 81 indicating the total sales amount of a product or service and selection count information 82 indicating the number of times selected by a user for each of the multiple mini-applications. The generation unit 430 generates ranking information 83 indicating the ranking of the multiple mini-applications based on the total sales information 81 and the selection count information 82. The second acquisition unit 440 acquires icon images of each of the multiple mini-applications ranked high based on the ranking information 83. The instruction unit 450 instructs the user terminal device 200 to display the icon images according to the ranking information 83. As a result, the application management device 400 of this embodiment can improve convenience for the user by arranging the icons of the multiple mini-applications in positions suitable for the user.

以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。 The above describes the form for carrying out the present invention using an embodiment, but the present invention is not limited to such an embodiment, and various modifications and substitutions can be made without departing from the spirit of the present invention.

20 決済アプリ
100 決済サーバ
200 利用者端末装置
300-1 第1装置
300-2 第2装置
300-3 第3装置
310 記憶部
400 アプリケーション管理装置
410 通信部
420 第1取得部
430 生成部
440 第2取得部
450 指示部
470 記憶部
DB1 データベース
DB2 データベース
DB3 データベース
DB4 データベース
20 Payment application 100 Payment server 200 User terminal device 300-1 First device 300-2 Second device 300-3 Third device 310 Storage unit 400 Application management device 410 Communication unit 420 First acquisition unit 430 Generation unit 440 Second acquisition unit 450 Instruction unit 470 Storage unit DB1 Database DB2 Database DB3 Database DB4 Database

Claims (9)

複数のミニアプリケーションがインストールされ利用者によって使用される利用者端末装置と通信可能なアプリケーション管理システムであって、
前記複数のミニアプリケーションの各々について、商品またはサービスの総売上高を示す第1情報と前記利用者によって選択された回数を示す第2情報とを取得し、前記第1情報および前記第2情報に基づいて前記複数のミニアプリケーションのランキングを示すランキング情報を生成する第1装置と、
前記ランキング情報に基づき、ランキング上位の前記複数のミニアプリケーションの各々のアイコン画像を取得する第2装置と、
前記ランキング情報に従って前記アイコン画像を表示するよう、前記利用者端末装置に指示する第3装置と、
を備えるアプリケーション管理システム。
An application management system capable of communicating with a user terminal device on which a plurality of mini-applications are installed and used by a user, comprising:
a first device that acquires, for each of the plurality of mini-applications, first information indicating total sales of a product or service and second information indicating the number of times the mini-applications have been selected by the user, and generates ranking information indicating a ranking of the plurality of mini-applications based on the first information and the second information;
a second device that acquires an icon image of each of the plurality of mini-applications that are ranked high based on the ranking information;
a third device that instructs the user terminal device to display the icon image in accordance with the ranking information;
An application management system comprising:
前記第1装置によって生成された前記ランキング情報を記憶する第1記憶装置と、
前記複数のミニアプリケーションの各々の前記アイコン画像を記憶する第2記憶装置と、を更に備え、
前記第2装置は、前記第1記憶装置から前記ランキング情報を取得するとともに、前記第2記憶装置から前記アイコン画像を取得する、
請求項1記載のアプリケーション管理システム。
a first storage device that stores the ranking information generated by the first device;
a second storage device that stores the icon image of each of the plurality of mini-applications;
the second device acquires the ranking information from the first storage device and acquires the icon image from the second storage device;
2. The application management system of claim 1.
前記第2記憶装置は、デフォルトのランキング情報を記憶しており、
前記第2装置が前記第1記憶装置から前記ランキング情報を取得できなかった場合、前記第2装置は、前記第2記憶装置から前記デフォルトのランキング情報を取得し、
前記第3装置は、前記デフォルトのランキング情報に従って前記アイコン画像を表示するよう、前記利用者端末装置に指示する、
請求項2記載のアプリケーション管理システム。
The second storage device stores default ranking information;
If the second device cannot acquire the ranking information from the first storage device, the second device acquires the default ranking information from the second storage device;
the third device instructs the user terminal device to display the icon image according to the default ranking information;
3. The application management system of claim 2.
前記第3装置は、デフォルトのランキング情報およびデフォルトのアイコン画像を記憶しており、
前記第3装置が前記第2装置から前記ランキング情報および前記アイコン画像を取得できなかった場合、前記第3装置は、自身が記憶している前記デフォルトのランキング情報および前記デフォルトのアイコン画像を取得し、
前記第3装置は、前記デフォルトのランキング情報に従って前記デフォルトのアイコン画像を表示するよう、前記利用者端末装置に指示する、
請求項2記載のアプリケーション管理システム。
the third device stores default ranking information and default icon images;
When the third device cannot acquire the ranking information and the icon image from the second device, the third device acquires the default ranking information and the default icon image stored in the third device;
the third device instructs the user terminal device to display the default icon image according to the default ranking information;
3. The application management system of claim 2.
前記第3装置は、前記利用者端末装置からアイコン要求を受信すると、前記アイコン要求を前記第2装置に送信し、
前記第2装置は、前記第3装置から前記アイコン要求を受信したことに応じて、前記ランキング情報および前記アイコン画像を取得する、
請求項1記載のアプリケーション管理システム。
When the third device receives an icon request from the user terminal device, the third device transmits the icon request to the second device;
the second device acquires the ranking information and the icon image in response to receiving the icon request from the third device;
2. The application management system of claim 1.
前記利用者端末装置にインストールされ、電子決済を行うための決済アプリケーションを更に備え、
前記決済アプリケーションは、前記ランキング情報に従って、前記複数のミニアプリケーションの各々の前記アイコン画像を前記利用者端末装置の表示部に表示させる、
請求項1記載のアプリケーション管理システム。
The system further includes a payment application installed on the user terminal device for performing electronic payment,
the payment application causes the icon image of each of the plurality of mini-applications to be displayed on a display unit of the user terminal device in accordance with the ranking information;
2. The application management system of claim 1.
複数のミニアプリケーションがインストールされ利用者によって使用される利用者端末装置と通信可能なアプリケーション管理装置であって、
前記複数のミニアプリケーションの各々について、商品またはサービスの総売上高を示す第1情報と前記利用者によって選択された回数を示す第2情報とを取得する第1取得部と、
前記第1情報および前記第2情報に基づいて前記複数のミニアプリケーションのランキングを示すランキング情報を生成する生成部と、
前記ランキング情報に基づき、ランキング上位の前記複数のミニアプリケーションの各々のアイコン画像を取得する第2取得部と、
前記ランキング情報に従って前記アイコン画像を表示するよう、前記利用者端末装置に指示する指示部と、
を備えるアプリケーション管理装置。
An application management device capable of communicating with a user terminal device on which a plurality of mini-applications are installed and used by a user, comprising:
a first acquisition unit that acquires, for each of the plurality of mini-applications, first information indicating a total sales amount of a product or service and second information indicating a number of times the mini-application has been selected by the user;
a generating unit that generates ranking information indicating a ranking of the plurality of mini-applications based on the first information and the second information;
a second acquisition unit that acquires an icon image of each of the plurality of mini-applications that are ranked high based on the ranking information;
an instruction unit that instructs the user terminal device to display the icon image in accordance with the ranking information;
An application management device comprising:
複数のミニアプリケーションがインストールされ利用者によって使用される利用者端末装置と通信可能なアプリケーション管理装置が、
前記複数のミニアプリケーションの各々について、商品またはサービスの総売上高を示す第1情報と前記利用者によって選択された回数を示す第2情報とを取得し、
前記第1情報および前記第2情報に基づいて前記複数のミニアプリケーションのランキングを示すランキング情報を生成し、
前記ランキング情報に基づき、ランキング上位の前記複数のミニアプリケーションの各々のアイコン画像を取得し、
前記ランキング情報に従って前記アイコン画像を表示するよう、前記利用者端末装置に指示する、
アプリケーション管理方法。
An application management device capable of communicating with a user terminal device on which a plurality of mini-applications are installed and used by a user,
obtaining, for each of the plurality of mini-applications, first information indicating a total sales amount of a product or service and second information indicating a number of times the mini-application has been selected by the user;
generating ranking information indicating a ranking of the plurality of mini-applications based on the first information and the second information;
acquiring icon images of each of the plurality of mini-applications ranked highly based on the ranking information;
instructing the user terminal device to display the icon image in accordance with the ranking information;
Application management methods.
複数のミニアプリケーションがインストールされ利用者によって使用される利用者端末装置と通信可能なアプリケーション管理装置に、
前記複数のミニアプリケーションの各々について、商品またはサービスの総売上高を示す第1情報と前記利用者によって選択された回数を示す第2情報とを取得する処理と、
前記第1情報および前記第2情報に基づいて前記複数のミニアプリケーションのランキングを示すランキング情報を生成する処理と、
前記ランキング情報に基づき、ランキング上位の前記複数のミニアプリケーションの各々のアイコン画像を取得する処理と、
前記ランキング情報に従って前記アイコン画像を表示するよう、前記利用者端末装置に指示する処理と、
を実行させるプログラム。
An application management device capable of communicating with a user terminal device in which a plurality of mini-applications are installed and used by a user,
A process of acquiring, for each of the plurality of mini-applications, first information indicating total sales of a product or service and second information indicating the number of times the mini-application has been selected by the user;
generating ranking information indicating a ranking of the plurality of mini-applications based on the first information and the second information;
A process of acquiring icon images of each of the plurality of mini-applications ranked high based on the ranking information;
a process of instructing the user terminal device to display the icon image in accordance with the ranking information;
A program that executes the following.
JP2023210644A 2023-12-13 2023-12-13 Application management system, application management device, application management method, and program Active JP7481567B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023210644A JP7481567B1 (en) 2023-12-13 2023-12-13 Application management system, application management device, application management method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023210644A JP7481567B1 (en) 2023-12-13 2023-12-13 Application management system, application management device, application management method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7481567B1 true JP7481567B1 (en) 2024-05-10

Family

ID=90926004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023210644A Active JP7481567B1 (en) 2023-12-13 2023-12-13 Application management system, application management device, application management method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7481567B1 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014106609A (en) 2012-11-26 2014-06-09 Connect Link Usa Corp Service providing method and service providing program
JP2014211757A (en) 2013-04-18 2014-11-13 株式会社Nttドコモ Application search server and application ranking generation method
WO2020152828A1 (en) 2019-01-24 2020-07-30 マクセル株式会社 Display terminal, application control system and application control method
JP2022511595A (en) 2020-03-26 2022-02-01 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド Mini-application switching methods, devices, frames, devices and readable media
JP7077448B1 (en) 2021-03-31 2022-05-30 PayPay株式会社 Insurance proposal system, insurance proposal device, insurance proposal method, and program
JP2023146983A (en) 2022-03-29 2023-10-12 Line株式会社 Program, information processing method, and terminal

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014106609A (en) 2012-11-26 2014-06-09 Connect Link Usa Corp Service providing method and service providing program
JP2014211757A (en) 2013-04-18 2014-11-13 株式会社Nttドコモ Application search server and application ranking generation method
WO2020152828A1 (en) 2019-01-24 2020-07-30 マクセル株式会社 Display terminal, application control system and application control method
JP2022511595A (en) 2020-03-26 2022-02-01 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド Mini-application switching methods, devices, frames, devices and readable media
JP7077448B1 (en) 2021-03-31 2022-05-30 PayPay株式会社 Insurance proposal system, insurance proposal device, insurance proposal method, and program
JP2023146983A (en) 2022-03-29 2023-10-12 Line株式会社 Program, information processing method, and terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7315772B1 (en) Application program, information processing device, information processing method, and program
JP6910509B1 (en) Payment processing method
JP2023133478A (en) Settlement service providing device, settlement service providing method, and program
JP7203267B1 (en) Service providing device, service providing method, and program
JP7481567B1 (en) Application management system, application management device, application management method, and program
JP2023143679A (en) Settlement system, settlement method, settlement service providing apparatus, program, and application program
JP2020098425A (en) Ceremony management device, ceremony management method, and storage medium
JP2023143605A (en) Settlement system, settlement method, settlement service providing apparatus, program, and application program
JP7417776B1 (en) Information provision device, system, information provision method, and program
JP7366313B1 (en) Service provision equipment, service provision method, and program
JP7370483B1 (en) Program, display control method, and server device
JP7387930B1 (en) Application program, payment server, and payment method
JP7370484B1 (en) Program, content creation support method, and server device
JP7456037B1 (en) Card information management device, card information management method, and program
JP7445079B1 (en) Information processing device, information processing method, program, and system
JP7419589B1 (en) Service provision equipment, service provision method, and program
JP7368643B1 (en) Program, content creation support method, and server device
JP7395780B1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP7320155B1 (en) Service providing device, service providing method, and program
JP7486628B1 (en) Information provision device, information provision system, information provision method, and program
JP7269429B1 (en) Service providing device, service providing method, and program
JP7425247B1 (en) Payment management device, payment system, payment management method, and program
JP7413590B1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP7469531B1 (en) Card payment management device, payment management system, card payment management method, and program
JP7477696B1 (en) Payment management device, payment management method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231213

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20231213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240425