JP7480258B2 - キャリア管理のための技法および装置 - Google Patents

キャリア管理のための技法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7480258B2
JP7480258B2 JP2022181671A JP2022181671A JP7480258B2 JP 7480258 B2 JP7480258 B2 JP 7480258B2 JP 2022181671 A JP2022181671 A JP 2022181671A JP 2022181671 A JP2022181671 A JP 2022181671A JP 7480258 B2 JP7480258 B2 JP 7480258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor carrier
resource block
physical resource
carrier
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022181671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023027063A (ja
Inventor
チャオ・ウェイ
アルベルト・リコ・アルバリーニョ
レ・リウ
ワンシ・チェン
シャオ・フェン・ワン
ハオ・シュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2023027063A publication Critical patent/JP2023027063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7480258B2 publication Critical patent/JP7480258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0028Variable division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • H04L5/0098Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/53Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/16Half-duplex systems; Simplex/duplex switching; Transmission of break signals non-automatically inverting the direction of transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

関連出願の相互参照
[0001]本出願は、参照により本明細書に明示的に組み込まれている、2017年11月16日に出願した「TECHNIQUES AND APPARATUSES FOR CARRIER MANAGEMENT」という名称の特許協力条約(PCT)特許出願第PCT/CN2017/111308号の優先権を主張するものである。
[0002]本開示の態様は、一般に、ワイヤレス通信に関し、より詳細には、キャリア管理のための技法および装置に関する。
[0003]ワイヤレス通信システムは、電話、ビデオ、データ、メッセージング、およびブロードキャストなどの様々な電気通信サービスを提供するために広く展開されている。典型的なワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、帯域幅、送信電力など)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続技術を採用し得る。そのような多元接続技術の例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)システム、時分割同期符号分割多元接続(TD-SCDMA)システム、およびロングタームエボリューション(LTE(登録商標))を含む。LTE/LTEアドバンストは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(登録商標))によって公表されたユニバーサル移動電気通信システム(UMTS)モバイル規格の拡張のセットである。
[0004]ワイヤレス通信ネットワークは、いくつかのユーザ機器(UE)のための通信をサポートできるいくつかの基地局(BS)を含んでよい。UEは、ダウンリンクおよびアップリンクを介してBSと通信し得る。ダウンリンク(または、順方向リンク)はBSからUEへの通信リンクを指し、アップリンク(または、逆方向リンク)はUEからBSへの通信リンクを指す。本明細書でより詳細に説明するように、BSは、ノードB、gNB、アクセスポイント(AP)、ラジオヘッド、送信受信ポイント(TRP)、5G BS、5GノードBなどと呼ばれることがある。
[0005]上記の多元接続技術は、異なるワイヤレス通信デバイスが都市、国家、地域、さらには地球規模で通信することを可能にする共通プロトコルを提供するために、様々な電気通信規格において採用されている。ニューラジオ(NR:New radio)と呼ばれることもある5Gは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって公表されたLTEモバイル規格の拡張のセットである。5Gは、スペクトル効率を改善すること、コストを下げること、サービスを改善すること、新たなスペクトルを利用すること、ならびにダウンリンク(DL)上でサイクリックプレフィックス(CP)を伴うOFDM(CP-OFDM)を使用して、アップリンク(UL)上でCP-OFDMおよび/またはSC-FDM(たとえば、離散フーリエ変換拡散ODFM(DFT-s-OFDM)とも呼ばれる)を使用して、またビームフォーミング、多入力多出力(MIMO)アンテナ技術、およびキャリアアグリゲーションをサポートして、他のオープン規格とよりよく統合することによって、モバイルブロードバンドインターネットアクセスをよりよくサポートするように設計されている。しかしながら、モバイルブロードバンドアクセスに対する需要が高まり続けるにつれて、LTE技術および5G技術におけるさらなる改善に対する必要性が存在する。好ましくは、これらの改善は、これらの技術を採用する他の多元接続技術および電気通信規格に適用可能であるべきである。
[0006]BSおよびUEは、キャリアを用いて通信してよい。たとえば、狭帯域モノのインターネット(NB-IoT)時分割複信(TDD:time division duplex)動作において、BSおよびUEは、少なくとも1つのキャリアを用いて伝達される、ブロードキャストチャネル、共有チャネル、ダウンリンクチャネル、アップリンクチャネルなど、チャネルのグループを用いて通信してよい。第1の物理リソースブロック(PRB:physical resource block)は、狭帯域1次同期信号、狭帯域2次同期信号などを含んでよい。第1のPRBは、ネットワークのためのアンカーキャリアであってよい。1つまたは複数の第2のPRBは、ページング、ランダムアクセス手順、およびユニキャスト送信のための非アンカーキャリアとして、システム情報ブロックシグナリング、無線リソース制御シグナリングなどを用いて構成されてよい。
[0007]システム情報ブロックタイプ1狭帯域(SIB1-NB)メッセージは、アンカーキャリア上で送信されてよく、時分割多重化通信システムなどにおいて、狭帯域2次同期信号と多重化されてよい。場合によっては、SIB1-NBは、マスタ情報ブロックに関連するインジケーションに少なくとも部分的に基づくなど、非アンカーキャリア上で送信されてよく、これは隣接したセルのセットからのSIB1-NBの反復の量が閾値量よりも大きいときなど、SIB1-NBに対するセル間干渉を低減し得る。しかし、非アンカーキャリア上のSIB1-NBの送信に関連する周波数、時間、反復の量、電力などは、構成されない場合がある。
[0008]本明細書で説明するいくつかの態様は、キャリア管理の機構を提供し得る。たとえば、BSは、メッセージを送信するために周波数領域位置パラメータ、時間領域位置パラメータなどを決定してよい。同様に、UEは、複数のキャリアを識別してよく、および複数のキャリアのうちの少なくとも1つを用いて接続要求メッセージ(たとえば、Msg3タイプメッセージ)を送信してよい。この場合、少なくとも1つのキャリアは、接続要求メッセージのためには、ランダムアクセスチャネルメッセージのためとは異なってよく、それによって、接続要求メッセージを送信することに関連する時間遅延を低減し、接続要求メッセージとランダムアクセスチャネルメッセージとの間の衝突の可能性を低減する。このようにして、BSおよびUEは、SIB1-NBメッセージ、接続要求メッセージ(たとえば、msg3タイプメッセージ)などのためなど、非アンカーキャリアを用いたメッセージングを可能にし得る。
[0009]本開示の一態様では、方法、ユーザ機器、基地局、装置、およびコンピュータプログラム製品が提供される。
[0010]いくつかの態様では、方法は、基地局によって、非アンカーキャリアまたはアンカーキャリアのための、周波数領域位置パラメータまたは時間領域位置パラメータを識別するインジケータを含むマスタ情報ブロックメッセージを送信することを含んでよい。方法は、基地局によっておよび非アンカーキャリアまたはアンカーキャリアを用いて、周波数領域位置パラメータまたは時間領域位置パラメータに従って、システム情報ブロックタイプ1(SIB1)メッセージをユーザ機器に送信することを含んでよい。
[0011]いくつかの態様では、基地局は、メモリと、メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサとを含んでよい。メモリおよび少なくとも1つのプロセッサは、非アンカーキャリアまたはアンカーキャリアのための、周波数領域位置パラメータまたは時間領域位置パラメータを識別するインジケータを含むマスタ情報ブロックメッセージを送信するように構成されてよい。メモリおよび少なくとも1つのプロセッサは、非アンカーキャリアまたはアンカーキャリアを用いて、周波数領域位置パラメータまたは時間領域位置パラメータに従って、システム情報ブロックタイプ1(SIB1)メッセージをユーザ機器に送信するように構成されてよい。
[0012]いくつかの態様では、装置は、非アンカーキャリアまたはアンカーキャリアのための、周波数領域位置パラメータまたは時間領域位置パラメータを識別するインジケータを含むマスタ情報ブロックメッセージを送信するための手段を含んでよい。装置は、非アンカーキャリアまたはアンカーキャリアを用いて、周波数領域位置パラメータまたは時間領域位置パラメータに従って、システム情報ブロックタイプ1(SIB1)メッセージをユーザ機器に送信するための手段を含んでよい。
[0013]いくつかの態様では、コンピュータプログラム製品は、コンピュータ実行可能コードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体を含んでよい。コードは、非アンカーキャリアまたはアンカーキャリアのための、周波数領域位置パラメータまたは時間領域位置パラメータを識別するインジケータを含むマスタ情報ブロックメッセージを送信するためのコードを含んでよい。コードは、非アンカーキャリアまたはアンカーキャリアを用いて、周波数領域位置パラメータまたは時間領域位置パラメータに従って、システム情報ブロックタイプ1(SIB1)メッセージをユーザ機器に送信するためのコードを含んでよい。
[0014]いくつかの態様では、方法は、ユーザ機器によって、ランダムアクセスのための時分割複信ネットワーク内の、複数のキャリアのうちの、第1のキャリアを用いてランダムアクセスチャネルを送信することを含んでよい。方法は、ユーザ機器によって、第1のキャリアとは異なる、複数のキャリアのうちの、第2のキャリアを用いて接続要求メッセージを送信することを含んでよい。
[0015]いくつかの態様では、ユーザ機器は、メモリと、メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサとを含んでよい。メモリおよび少なくとも1つのプロセッサは、ランダムアクセスのための時分割複信ネットワーク内の、複数のキャリアのうちの、第1のキャリアを用いてランダムアクセスチャネルを送信するように構成されてよい。メモリおよび少なくとも1つのプロセッサは、第1のキャリアとは異なる、複数のキャリアのうちの、第2のキャリアを用いて接続要求メッセージを送信するように構成されてよい。
[0016]いくつかの態様では、装置は、ランダムアクセスのための時分割複信ネットワーク内の、複数のキャリアのうちの、第1のキャリアを用いてランダムアクセスチャネルを送信するための手段を含んでよい。装置は、第1のキャリアとは異なる、複数のキャリアのうちの、第2のキャリアを用いて接続要求メッセージを送信するための手段を含んでよい。
[0017]いくつかの態様では、コンピュータプログラム製品は、コンピュータ実行可能コードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体を含んでよい。コードは、ランダムアクセスのための時分割複信ネットワーク内の、複数のキャリアのうちの、第1のキャリアを用いてランダムアクセスチャネルを送信するためのコードを含んでよい。コードは、第1のキャリアとは異なる、複数のキャリアのうちの、第2のキャリアを用いて接続要求メッセージを送信するためのコードを含んでよい。
[0018]態様は、概して、添付の明細書および図面に関して本明細書で実質的に説明され、それらによって示されるように、方法と、装置と、システムと、コンピュータプログラム製品と、非一時的コンピュータ可読媒体と、ユーザ機器と、基地局と、ワイヤレス通信デバイスと、アクセスポイントと、処理システムとを含む。
[0019]上記は、以下の発明を実施するための形態がよりよく理解され得るように、本開示による例の特徴および技術的利点をかなり広く概説している。追加の特徴および利点が以下で説明される。開示される概念および具体例は、本開示の同じ目的を実行するための他の構造を修正または設計するための基礎として容易に利用され得る。そのような等価な構成は、添付の特許請求の範囲から逸脱しない。本明細書で開示される概念の特性、それらの編成と動作方法の両方は、関連する利点とともに、添付図に関して検討すると以下の説明からよりよく理解されよう。図の各々は、例示および説明のために提供され、特許請求の範囲の限定の定義として提供されるものではない。
[0020]ワイヤレス通信ネットワークの一例を示す図。 [0021]ワイヤレス通信ネットワークにおいて基地局がユーザ機器(UE)と通信している一例を示す図。 [0022]分散された無線アクセスネットワーク(RAN)の例示的な論理アーキテクチャを示す図。 [0023]分散されたRANの例示的な物理アーキテクチャを示す図。 [0024]キャリア管理に関する一例を示す図。 [0025]キャリア管理に関する一例を示す図。 [0026]キャリア管理に関する一例を示す図。 [0027]キャリア管理に関する一例を示す図。 [0028]キャリア管理に関する一例を示す図。 [0029]ワイヤレス通信の方法のフローチャート。 [0030]例示的な装置における異なるモジュール/手段/構成要素の間のデータフローを示す概念データフロー図。 [0031]処理システムを採用する装置のためのハードウェア実装形態の一例を示す図。 [0032]ワイヤレス通信の方法のフローチャート。 [0033]例示的な装置における異なるモジュール/手段/構成要素の間のデータフローを示す概念データフロー図。 [0034]処理システムを採用する装置のためのハードウェア実装形態の一例を示す図。
[0035]添付の図面に関して以下に記載する詳細な説明は、様々な構成の説明として意図されており、本明細書で説明する概念が実践され得る構成を表すことを意図しない。詳細な説明は、様々な概念の完全な理解を与える目的で具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの概念がこれらの具体的な詳細なしに実践され得ることが当業者には明らかであろう。いくつかの事例では、そのような概念を不明瞭にすることを回避するために、よく知られている構造および構成要素がブロック図の形態で示される。
[0036]ここで、様々な装置および方法を参照しながら、電気通信システムのいくつかの態様が提示される。これらの装置および方法は、以下の発明を実施するための形態において説明され、(「要素」と総称される)様々なブロック、モジュール、構成要素、回路、ステップ、プロセス、アルゴリズムなどによって添付の図面に示される。これらの要素は、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはそれらの任意の組合せを使用して実装され得る。そのような要素がハードウェアとして実装されるのかそれともソフトウェアとして実装されるのかは、特定の適用例および全体的なシステムに課される設計制約に依存する。
[0037]例として、要素、または要素の任意の部分、または要素の任意の組合せは、1つまたは複数のプロセッサを含む「処理システム」を用いて実装され得る。プロセッサの例は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、ステートマシン、ゲート論理、個別ハードウェア回路、および本開示全体にわたって説明する様々な機能を実行するように構成された他の好適なハードウェアを含む。処理システムの中の1つまたは複数のプロセッサはソフトウェアを実行し得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語、またはその他の名称で呼ばれるかどうかにかかわらず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プロシージャ、関数などを意味するものと広く解釈されるものとする。
[0038]したがって、1つまたは複数の例示的な実施形態では、説明する機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、コンピュータ可読媒体上に記憶されてよく、またはコンピュータ可読媒体上の1つまたは複数の命令またはコードとして符号化されてもよい。コンピュータ可読媒体はコンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であってよい。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM(登録商標))、コンパクトディスクROM(CD-ROM)もしくは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気記憶デバイス、上述のタイプのコンピュータ可読媒体の組合せ、またはコンピュータによってアクセスされ得る命令もしくはデータ構造の形態のコンピュータ実行可能コードを記憶するために使用され得る任意の他の媒体を備えることができる。
[0039]3Gおよび/または4Gのワイヤレス技術に共通に関連する用語を使用して本明細書で諸態様が説明されることがあるが、本開示の態様が、5G技術を含む、5G以降などの他世代ベースの通信システムにおいて適用され得ることに留意されたい。
[0040]図1は、本開示の態様が実践され得るネットワーク100を示す図である。ネットワーク100は、LTEネットワーク、または5Gネットワークなどのいくつかの他のワイヤレスネットワークであってよい。ワイヤレスネットワーク100は、いくつかのBS110(BS110a、BS110b、BS110c、およびBS110dとして示す)と他のネットワークエンティティとを含んでよい。BSは、ユーザ機器(UE)と通信するエンティティであり、基地局、5G BS、ノードB、gNB、5G NB、アクセスポイント、送信受信ポイント(TRP)などと呼ばれることもある。各BSは、特定の地理的エリアに通信カバレージを提供し得る。3GPPでは、「セル」という用語は、この用語が使用されるコンテキストに応じて、このカバレージエリアをサービスするBSおよび/またはBSサブシステムのカバレージエリアを指すことができる。
[0041]BSは、マクロセル、ピコセル、フェムトセル、および/または別のタイプのセルのための通信カバレージを提供し得る。マクロセルは、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーしてよく、サービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。ピコセルは、比較的小さい地理的エリアをカバーしてよく、サービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。フェムトセルは、比較的小さい地理的エリア(たとえば、自宅)をカバーしてよく、フェムトセルとの関連付けを有するUE(たとえば、限定加入者グループ(CSG:Closed Subscriber Group)の中のUE)による制限付きアクセスを可能にし得る。マクロセル用のBSはマクロBSと呼ばれることがある。ピコセル用のBSはピコBSと呼ばれることがある。フェムトセル用のBSは、フェムトBSまたはホームBSと呼ばれることがある。図1に示す例では、BS110aはマクロセル102a用のマクロBSであってよく、BS110bはピコセル102b用のピコBSであってよく、BS110cはフェムトセル102c用のフェムトBSであってよい。BSは、1つまたは複数の(たとえば、3つの)セルをサポートし得る。「eNB」、「基地局」、「5G BS」、「gNB」、「TRP」、「AP」、「ノードB」、「5G NB」、および「セル」という用語は、本明細書で互換的に使用され得る。
[0042]いくつかの例では、セルは必ずしも固定であるとは限らない場合があり、セルの地理的エリアはモバイルBSのロケーションに従って移動することがある。いくつかの例では、BSは、任意の好適なトランスポートネットワークを使用して、直接物理接続、仮想ネットワークなどの様々なタイプのバックホールインターフェースを通じて、互いに、および/またはアクセスネットワーク100の中の1つもしくは複数の他のBSもしくはネットワークノード(図示せず)に相互接続され得る。
[0043]ワイヤレスネットワーク100はまた、中継局を含んでよい。中継局とは、上流局(たとえば、BSまたはUE)からのデータの送信を受信でき、そのデータの送信を下流局(たとえば、UEまたはBS)へ送ることができるエンティティである。中継局はまた、他のUEのための送信を中継できるUEであってよい。図1に示す例では、中継局110dは、BS110aとUE120dとの間の通信を容易にするためにマクロBS110aおよびUE120dと通信し得る。中継局は、中継BS、中継基地局、リレーなどと呼ばれることもある。
[0044]ワイヤレスネットワーク100は、異なるタイプのBS、たとえば、マクロBS、ピコBS、フェムトBS、中継BSなどを含む異種ネットワークであってよい。これらの様々なタイプのBSは、様々な送信電力レベル、様々なカバレージエリア、およびワイヤレスネットワーク100における干渉に対する様々な影響を有し得る。たとえば、マクロBSは、高い送信電力レベル(たとえば、5~40ワット)を有してよく、ピコBS、フェムトBS、および中継BSは、もっと低い送信電力レベル(たとえば、0.1~2ワット)を有してよい。
[0045]ネットワークコントローラ130は、1組のBSに結合してよく、これらのBSのための協調と制御とを提供し得る。ネットワークコントローラ130は、バックホールを経由してBSと通信し得る。BSはまた、たとえば、ワイヤレスまたはワイヤラインのバックホールを経由して互いに直接または間接的に通信し得る。いくつかの態様では、ネットワークコントローラ130は、通信のために用いられるべき複数のキャリアを決定してよい。たとえば、ネットワークコントローラ130は、狭帯域モノのインターネット(NB-IoT)時分割複信(TDD)通信のためのアンカーチャネルのための第1のキャリアと、NB-IoT TDD通信のための非アンカーチャネルのための少なくとも1つの第2のキャリアとを決定してよい。さらに、ネットワークコントローラ130は、接続要求メッセージが、複数のキャリアにおいて識別される非アンカーキャリアを用いるなど、ランダムアクセスチャネル要求メッセージとは異なるキャリアを用いて送信されるようにするためのメッセージを送信してよい。
[0046]UE120(たとえば、120a、120b、120c)はワイヤレスネットワーク100全体にわたって分散されてよく、各UEは固定式またはモバイルであってよい。UEは、アクセス端末、端末、移動局、加入者ユニット、局などと呼ばれることもある。UEは、セルラーフォン(たとえば、UE120bおよび/または120dなどのスマートフォン)、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、ラップトップコンピュータ、コードレスフォン、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、タブレット、カメラ、ゲームデバイス、ネットブック、スマートブック、ウルトラブック、医療デバイスもしくは機器、生体センサー/生体デバイス(たとえば、UE120cなど)、ウェアラブルデバイス(スマートウォッチ、スマート衣類、スマートグラス、スマートリストバンド、スマートジュエリー(たとえば、スマートリング、スマートブレスレット))、エンターテインメントデバイス(たとえば、音楽デバイスもしくはビデオデバイス、または衛星ラジオ)、車両構成要素もしくは車両センサー、スマートメーター/スマートセンサー、工業用製造機器、全地球測位システムデバイス、スマートホームデバイス(たとえば、UE120aなどの、スマート家電、スマート電球など)、またはワイヤレス媒体もしくは有線媒体を介して通信するように構成されている任意の他の好適なデバイスであってよい。
[0047]いくつかのUEは、マシンタイプ通信(MTC)または発展型もしくは拡張マシンタイプ通信(eMTC)UEと見なされてよい。MTC UEおよびeMTC UEは、たとえば、基地局、別のデバイス(たとえば、リモートデバイス)、または何らかの他のエンティティと通信し得る、センサー、メーター、モニタ、ロケーションタグなどの、リモートデバイス、ドローン、ロボットを含む。ワイヤレスノードは、たとえば、有線通信リンクまたはワイヤレス通信リンクを介した、ネットワーク(たとえば、インターネットまたはセルラーネットワークなどのワイドエリアネットワーク)のための、またはネットワークへの接続性を提供し得る。いくつかのUEは、IoTデバイスと見なされてよく、および/またはNB-IoTデバイスとして実装され得るように実装されてよい。いくつかのUEは、顧客構内機器(CPE:Customer Premises Equipment)と見なされてよい。UE120は、プロセッサ構成要素、メモリ構成要素などのUE120の構成要素を収容するハウジング内に含まれてよい。
[0048]概して、任意の数のワイヤレスネットワークが所与の地理的エリアの中に展開され得る。各ワイヤレスネットワークは、特定のRATをサポートしてよく、1つまたは複数の周波数上で動作してよい。RATは、無線技術、エアインターフェースなどと呼ばれることもある。周波数は、キャリア、周波数チャネルなどと呼ばれることもある。各周波数は、異なるRATのワイヤレスネットワーク間の干渉を回避するために、所与の地理的エリアの中で単一のRATをサポートし得る。場合によっては、5G RATネットワークが展開され得る。
[0049]いくつかの例では、エアインターフェースへのアクセスがスケジュールされてよく、スケジューリングエンティティ(たとえば、基地局)が、スケジューリングエンティティのサービスエリアすなわちセル内の一部または全部のデバイスおよび機器の間での通信のためのリソースを割り振る。本開示内では、以下でさらに説明するように、スケジューリングエンティティは、1つまたは複数の従属エンティティのためのリソースをスケジュールすること、割り当てること、再構成すること、および解放することを担当し得る。すなわち、スケジュールされた通信のために、従属エンティティは、スケジューリングエンティティによって割り振られたリソースを利用する。
[0050]基地局は、スケジューリングエンティティとして機能し得る唯一のエンティティではない。すなわち、いくつかの例では、UEが、1つまたは複数の従属エンティティ(たとえば、1つまたは複数の他のUE)のためのリソースをスケジュールする、スケジューリングエンティティとして機能し得る。この例では、UEは、スケジューリングエンティティとして機能しており、他のUEは、ワイヤレス通信のためにUEによってスケジュールされたリソースを利用する。UEは、ピアツーピア(P2P)ネットワークの中で、および/またはメッシュネットワークの中で、スケジューリングエンティティとして機能し得る。メッシュネットワーク例では、UEは、スケジューリングエンティティと通信することに加えて、随意に互いに直接通信し得る。
[0051]したがって、時間周波数リソースへのスケジュール型アクセスを伴い、セルラー構成と、P2P構成と、メッシュ構成とを有するワイヤレス通信ネットワークでは、スケジューリングエンティティおよび1つまたは複数の従属エンティティは、スケジュールされたリソースを利用して通信し得る。
[0052]上記のように、図1は一例として提供されるにすぎない。他の例が可能であり、図1に関して説明されたものと異なってよい。
[0053]図2は、図1における基地局のうちの1つおよびUEのうちの1つであってよい基地局110およびUE120の設計のブロック図200を示す。基地局110は、T個のアンテナ234a~234tを装備してよく、UE120はR個のアンテナ252a~252rを装備してよく、ただし、一般にT≧1およびR≧1である。
[0054]基地局110において、送信プロセッサ220は、1つまたは複数のUEのためにデータソース212からデータを受け取ってよく、UEから受信されたチャネル品質インジケータ(CQI:channel quality indicator)に少なくとも部分的に基づいてUEごとに1つまたは複数の変調およびコーディング方式(MCS:modulation and coding scheme)を選択してよく、そのUEのために選択されたMCSに少なくとも部分的に基づいてUEごとにデータを処理(たとえば、符号化および変調)してよく、すべてのUEのためのデータシンボルを提供してよい。送信プロセッサ220はまた、(たとえば、準静的リソース区分情報(SRPI:semi-static resource partitioning information)などのための)システム情報と、制御情報(たとえば、CQI要求、許可、上位レイヤシグナリングなど)とを処理してよく、オーバーヘッドシンボルと制御シンボルとを提供してよい。送信プロセッサ220はまた、基準信号(たとえば、CRS)および同期信号(たとえば、1次同期信号(PSS:primary synchronization signal)および2次同期信号(SSS:secondary synchronization signal))のための基準シンボルを生成してよい。たとえば、送信プロセッサ220は、非アンカーキャリア上の送信のためのシステム情報ブロック(SIB:system information block)メッセージに関連する基準シンボルを生成してよい。送信(TX)多入力多出力(MIMO)プロセッサ230は、適用可能な場合、データシンボル、制御シンボル、オーバーヘッドシンボル、および/または基準シンボルに対して空間処理(たとえば、プリコーディング)を実行してよく、T個の出力シンボルストリームをT個の変調器(MOD)232a~232tに提供してよい。各変調器232は、出力サンプルストリームを取得するためにそれぞれの出力シンボルストリームを(たとえば、OFDMなどのために)処理してよい。各変調器232は、ダウンリンク信号を取得するために出力サンプルストリームをさらに処理(たとえば、アナログに変換、増幅、フィルタ処理、およびアップコンバート)してよい。変調器232a~232tからのT個のダウンリンク信号は、それぞれ、T個のアンテナ234a~234tを介して送信されてよい。以下でより詳細に説明する様々な態様によれば、同期信号は、追加情報を伝達するためにロケーション符号化を用いて生成され得る。
[0055]UE120において、アンテナ252a~252rは、基地局110および/または他の基地局からダウンリンク信号を受信してよく、それぞれ、受信信号を復調器(DEMOD)254a~254rに提供してよい。各復調器254は、入力サンプルを取得するために受信信号を調整(たとえば、フィルタ処理、増幅、ダウンコンバート、およびデジタル化)してよい。各復調器254は、受信シンボルを取得するために入力サンプルを(たとえば、OFDMなどのために)さらに処理してよい。MIMO検出器256は、すべてのR個の復調器254a~254rから受信シンボルを取得してよく、適用可能な場合、受信シンボルに対してMIMO検出を実行してよく、検出されたシンボルを提供してよい。受信プロセッサ(RX)258は、検出されたシンボルを処理(たとえば、復調および復号)してよく、UE120のための復号データをデータシンク260に提供してよく、復号された制御信号とシステム情報とをコントローラ/プロセッサ280に提供してよい。チャネルプロセッサは、RSRP、RSSI、RSRQ、CQIなどを決定してよい。
[0056]アップリンク上では、UE120において、送信プロセッサ264は、データソース262からデータを、またコントローラ/プロセッサ280から(たとえば、RSRP、RSSI、RSRQ、CQIなどを備える報告のための)制御情報を、受け取ってよく処理してよい。たとえば、送信プロセッサ264は、アンカーキャリア、非アンカーキャリアなど、複数のキャリアのうちのキャリアを用いた接続要求メッセージの送信を可能にするために、複数のキャリアを識別するデータなどの、データを処理してよい。送信プロセッサ264はまた、1つまたは複数の基準信号のための基準シンボルを生成してよい。送信プロセッサ264からのシンボルは、適用可能な場合、TX MIMOプロセッサ266によってプリコーディングされてよく、変調器254a~254rによって(たとえば、DFT-s-OFDM、CP-OFDMなどのために)さらに処理されてよく、基地局110へ送信されてよい。基地局110において、UE120および他のUEからのアップリンク信号は、アンテナ234によって受信されてよく、復調器232によって処理されてよく、適用可能な場合、MIMO検出器236によって検出されてよく、UE120によって送られた復号データと制御情報とを取得するために、受信プロセッサ238によってさらに処理されてよい。受信プロセッサ238は、復号データをデータシンク239に、また復号された制御情報をコントローラ/プロセッサ240に提供してよい。基地局110は、通信ユニット244を含んでよく、通信ユニット244を介してネットワークコントローラ130に通信し得る。ネットワークコントローラ130は、通信ユニット294と、コントローラ/プロセッサ290と、メモリ292とを含んでよい。
[0057]基地局110のコントローラ/プロセッサ240、UE120のコントローラ/プロセッサ280、および/または図2の任意の他の構成要素は、本明細書における他の場所でより詳細に説明するように、キャリア管理に関連する1つまたは複数の技法を実行してよい。たとえば、基地局110のコントローラ/プロセッサ240、UE120のコントローラ/プロセッサ280、および/または図2の任意の他の構成要素は、たとえば、図10の方法1000、図13の方法1300、および/または本明細書で説明する他のプロセスの動作を実行または指示し得る。メモリ242および282は、それぞれ、BS110およびUE120のためのデータとプログラムコードとを記憶し得る。スケジューラ246は、ダウンリンク上および/またはアップリンク上でのデータ送信のためにUEをスケジュールし得る。
[0058]上記のように、図2は一例として提供されるにすぎない。他の例が可能であり、図2に関して説明されたものと異なってよい。
[0059]5Gとは、新たなエアインターフェース(たとえば、直交周波数分割多元接続(OFDMA)をベースとするエアインターフェース以外の)、または固定のトランスポートレイヤ(たとえば、インターネットプロトコル(IP)以外の)に従って動作するように構成された無線を指してよい。態様において、5Gは、アップリンクにおいて、CPを用いたOFDM(本明細書ではサイクリックプレフィックスOFDMまたはCP-OFDMと呼ばれる)および/またはSC-FDMを利用してよく、ダウンリンクにおいてCP-OFDMを利用してよく、およびTDDを用いた半二重動作に対するサポートを含んでよい。態様において、5Gは、たとえば、アップリンクにおいて、CPを用いたOFDM(本明細書ではCP-OFDMと呼ばれる)および/または離散フーリエ変換拡散直交周波数分割多重(DFT-s-OFDM)を利用してよく、ダウンリンクにおいてCP-OFDMを利用してよく、およびTDDを用いた半二重動作に対するサポートを含んでよい。5Gは、広い帯域幅(たとえば、80メガヘルツ(MHz)以上)を目標とする拡張モバイルブロードバンド(eMBB:Enhanced Mobile Broadband)サービス、高いキャリア周波数(たとえば、60ギガヘルツ(GHz))を目標とするミリ波(mmW)、非バックワードコンパチブルMTC技法を目標とする大規模MTC(mMTC)、および/または超高信頼低遅延通信(URLCC:ultra reliable low latency communications)サービスを目標とするミッションクリティカルを含んでよい。
[0060]100MHzの単一コンポーネントキャリア帯域幅がサポートされてよい。5Gリソースブロックは、0.1ms持続時間にわたって、75キロヘルツ(kHz)のサブキャリア帯域幅を有する12サブキャリアに広がってよい。各無線フレームは、10msの長さを有する50サブフレームを含んでよい。その結果として、各サブフレームは、0.2msの長さを有してよい。各サブフレームはデータ送信のためのリンク方向(たとえば、DLまたはUL)を示してよく、各サブフレームのためのリンク方向は動的に切り換えられてよい。各サブフレームは、DL/ULデータおよびDL/UL制御データを含んでよい。
[0061]ビームフォーミングがサポートされてよく、ビーム方向は動的に構成されてよい。プリコーディングを用いたMIMO送信もサポートされてよい。DLにおけるMIMO構成は、8ストリームまで、およびUE当たり2ストリームまでの、マルチレイヤDL送信を用いた8個までの送信アンテナをサポートしてよい。UE当たり2ストリームまでを用いたマルチレイヤ送信がサポートされてよい。複数のセルのアグリゲーションは、8個までのサービングセルを用いてサポートされてよい。代替として、5Gは、OFDMベースのインターフェース以外の異なるエアインターフェースをサポートしてよい。5Gネットワークは、中央ユニットまたは分散ユニットなどのエンティティを含んでよい。
[0062]RANは、中央ユニット(CU:central unit)および分散ユニット(DU:distributed unit)を含んでよい。5G BS(たとえば、gNB、5GノードB、ノードB、送信受信ポイント(TRP:transmit receive point)、アクセスポイント(AP))は、1つまたは複数のBSに対応してよい。5Gセルは、アクセスセル(Aセル)またはデータ専用セル(Dセル)として構成され得る。たとえば、RAN(たとえば、中央ユニットまたは分散ユニット)は、セルを構成することができる。Dセルは、キャリアアグリゲーションまたはデュアル接続性のために用いられるが、初期アクセス、セル選択/再選択、またはハンドオーバのためには用いられないセルであってよい。いくつかの態様では、Dセルは同期信号を送信しなくてよい。いくつかの態様では、Dセルは同期信号を送信してよい。5G BSは、セルタイプを示すダウンリンク信号をUEに送信してよい。セルタイプインジケーションに少なくとも部分的に基づいて、UEは5G BSと通信してよい。たとえば、UEは、示されるセルタイプに少なくとも部分的に基づいて、セル選択、アクセス、ハンドオーバ、および/または測定に対して考慮するように5G BSを決定してよい。
[0063]図3は、本開示の態様による、分散されたRAN300の例示的な論理アーキテクチャを示す。5Gアクセスノード306は、アクセスノードコントローラ(ANC)302を含んでよい。ANCは、分散されたRAN300の中央ユニット(CU)であってよい。次世代コアネットワーク(NG-CN:next generation core network)304へのバックホールインターフェースは、ANCにおいて終端してよい。隣接した次世代アクセスノード(NG-AN:next generation access node)へのバックホールインターフェースは、ANCにおいて終端してよい。ANCは、1つまたは複数のTRP308(これらはまた、BS、5G BS、ノードB、5G NB、AP、gNB、または何らかの他の用語として呼ばれることがある)を含んでよい。上記で説明したように、TRPは「セル」と互換的に使用され得る。
[0064]TRP308は分散ユニット(DU)であってよい。TRPは、1つのANC(ANC302)、または2つ以上のANC(図示せず)に接続されてよい。たとえば、RAN共有、サービスとしての無線(RaaS:radio as a service)、およびサービス固有AND展開のために、TRPは2つ以上のANCに接続されてよい。TRPは1つまたは複数のアンテナポートを含んでよい。TRPは、個々に(たとえば、動的選択)、または共同で(たとえば、共同送信)UEへのトラフィックをサービスするように構成されてよい。
[0065]RAN300のローカルアーキテクチャは、フロントホール定義を示すために用いられ得る。アーキテクチャは、異なる展開タイプにわたるフロントホーリングソリューションをサポートするものとして定義され得る。たとえば、アーキテクチャは、送信ネットワーク能力(たとえば、帯域幅、レイテンシ、および/またはジッタ)に少なくとも部分的に基づき得る。
[0066]アーキテクチャは、特徴および/または構成要素をLTEと共有してよい。態様によれば、次世代AN(NG-AN)310は、5Gとのデュアル接続性をサポートしてよい。NG-ANは、LTEおよび5Gのための共通のフロントホールを共有してよい。
[0067]アーキテクチャは、TRP308の間およびその中での協力を可能にし得る。たとえば、協力は、TRP内で、および/またはANC302を通じてTRPにわたって、予め設定されてよい。態様によれば、TRP間インターフェースは必要なくてよく、存在しなくてよい。
[0068]態様によれば、RAN300のアーキテクチャ内に、分割された論理機能の動的構成が存在してよい。ANCまたはTRPにおいて、PDCP、RLC、MACプロトコルが適応的に配置されてよい。
[0069]様々な態様によれば、BSは、中央ユニット(CU)(たとえば、ANC302)、および/または1つまたは複数の分散ユニット(たとえば、1つまたは複数のTRP308)を含んでよい。
[0070]上記のように、図3は一例として提供されるにすぎない。他の例が可能であり、図3に関して説明されたものと異なってよい。
[0071]図4は、本開示の態様による、分散されたRAN400の例示的物理アーキテクチャを示す。集中化されたコアネットワークユニット(C-CU:centralized core network unit)402は、コアネットワーク機能をホストしてよい。C-CUは、集中的に展開されてよい。C-CU機能性は、ピーク能力を取り扱うことを目的として、オフロードされてよい(たとえば、高度ワイヤレスサービス(AWS:advanced wireless services)に対して)。
[0072]集中化されたRANユニット(C-RU:centralized RAN unit)404は、1つまたは複数のANC機能をホストしてよい。随意に、C-RUはローカルにコアネットワーク機能をホストしてよい。C-RUは、分散された展開を有してよい。C-RUは、ネットワークエッジに、より近くてよい。
[0073]分散ユニット(DU)406は、1つまたは複数のTRPをホストしてよい。DUは、無線周波数(RF)機能性を有してネットワークのエッジに位置してよい。
[0074]上記のように、図4は一例として提供されるにすぎない。他の例が可能であり、図4に関して説明されたものと異なってよい。
[0075]図5は、NB-IoT帯域内展開モードに対して、非アンカーキャリア上でSIB1-NBを送信するためのキャリア管理に関する例500を示す図である。
[0076]510において、基地局(たとえば、BS110)は、複数の潜在的周波数領域位置から、アンカーキャリアのための周波数領域位置を決定してよい。たとえば、基地局は、記憶された情報に少なくとも部分的に基づいて、アンカーキャリアのための複数の潜在的周波数領域位置を決定してよい。
[0077]520において、基地局は、帯域内通信システム(たとえば、LTE通信システム)に対する中心周波数を決定してよい。
[0078]530において、基地局は中心周波数に対する、アンカーキャリアのためのオフセットインデックス値を識別してよい。いくつかの態様では、オフセットインデックス値は、中心周波数に対する、アンカーキャリアのための物理リソースブロック(PRB)インデックスオフセット、P、であってよい。基地局は、MIBを復号した後にUE(たとえば、UE120)がアンカーキャリアの周波数位置を決定することを可能にするために、マスタ情報ブロック(MIB:master information block)においてインデックスオフセットをシグナリングしてよい。いくつかの態様では、MIBは、中心周波数に隣接しおよびそれより低い周波数範囲にあるPRB、または中心周波数に隣接しおよびそれより高い周波数範囲にあるPRBを示すなど、周波数位置を示すための1ビットインジケータを含んでよい。
[0079]540において、基地局は、非アンカーキャリアのために、別の周波数領域位置を、非アンカーキャリアが中心周波数位置に対してアンカーキャリアと反対側のPRBにあるように、選択してよい。たとえば、基地局は、非アンカーキャリアのための物理リソースブロックインデックスオフセットが、アンカーキャリアのための物理リソースブロックインデックスオフセットの逆であると決定してよい。言い換えれば、アンカーキャリア物理リソースブロックインデックスオフセット、P、に対して、非アンカーキャリア物理リソースブロックインデックスオフセットは、-Pである。このようにして、基地局は、SIB-NBのための非アンカーキャリアの周波数位置をシグナリングするために情報を送信する必要性をなくし、それによってネットワークリソースの利用を低減する。UEは、非アンカーキャリアの周波数領域位置を識別する周波数領域位置パラメータを、アンカーキャリアのオフセットインデックスに少なくとも部分的に基づいて、決定してよく、それによって、アンカーキャリアの周波数領域位置と、非アンカーキャリアの周波数領域位置とをシグナリングするために別々のメッセージを必要とするのと比べてネットワークリソースの利用を低減する。
[0080]上記のように、図5は一例として提供される。他の例が可能であり、図5に関して説明されたものと異なってよい。
[0081]図6は、キャリア管理に関する例600を示す図である。
[0082]610において、基地局(たとえば、BS110)は、共通のリソースブロックグループ内にアンカーキャリアおよび非アンカーキャリアを提供することを決定してよい。たとえば、10メガヘルツ(MHz)帯域幅を有するLTE通信システムにおいて、基地局は、アンカーキャリアのためにインデックス9を有する物理リソースブロック(PRB)を、および非アンカーキャリアのためにインデックス10および/または11を有する物理リソースブロックを用いることを決定してよい。この場合、アンカーキャリアおよび非アンカーキャリアの物理リソースブロックは、インデックス3の単一のリソースブロックグループ(RGB3)に含まれ、非アンカーキャリアのための物理リソースブロック(PRB9)は、物理リソースブロックオフセット値1および/または2(PRB10および/または11)を有して、アンカーキャリアのための物理リソースブロックに続く。
[0083]620において、同様に、基地局は、非アンカーキャリアのためにインデックス33および/または34を有する物理リソースブロックを、およびアンカーキャリアのために物理リソースブロック35を用いることを決定してよい。この場合、非アンカーキャリアおよびアンカーキャリアの物理リソースブロックは、インデックス11の単一のリソースブロックグループ(RGB11)に含まれ、非アンカーキャリアのための物理リソースブロック(PRB35)は、オフセット値-1および/または-2を有するアンカーキャリアのための物理リソースブロック(PRB34および/または33)に続く。いくつかの態様では、4つの物理リソースブロックオフセットインデックス値のセットの1つは、2ビットインジケータを用いてUEにシグナリングされてよく、UEは、シグナリングされたオフセットインデックス値に少なくとも部分的に基づいて、非アンカーキャリアの周波数を識別してよい。このようにして、物理リソースブロックグループ利用の低下は、帯域内LTE通信システムに対するキャリアとリソースブロックグループとの不整合の可能性を低減することに少なくとも部分的に基づいて、低減される。
[0084]上記のように、図6は一例として提供される。他の例が可能であり、図6に関して説明されたものと異なってよい。
[0085]図7は、アンカーキャリアと非アンカーキャリアの両方上でのSIB1-NBのためのキャリア管理に関する例700を示す図である。
[0086]710において、少なくとも1つの基地局(たとえば、BS110)は、SIB1-NB送信のために複数のセルを提供してよい。いくつかの態様では、SIB1-NBは、2560ミリ秒(ms)期間など、特定の期間に関連付けられてよく、これはSIB1-NB送信のために80msの送信時間間隔(TTI)の長さを有して、アンカーキャリアおよび非アンカーキャリアのために160msのインクリメントに分割されてよい。いくつかの態様では、SIB1-NBは、アンカーキャリア上で送信されるとき、交互の無線フレームのサブフレーム0(たとえば、無線フレーム1、3、5などの、または無線フレーム2、4、6、8などのサブフレーム0)など、特定の無線フレームの特定のサブフレームにおいて送信されてよい。追加または代替として、非アンカーキャリア上で送信されるとき、SIB1-NBは、交互の無線フレームのサブフレーム0および5上で送信されてよい(たとえば、無線フレーム1、3、5などの、または無線フレーム2、4、6、8などのサブフレーム0および5)。
[0087]720において、基地局は、複数のセルのうちの1つまたは複数のセルを通じて、アンカーキャリアおよび/または非アンカーキャリアを送信してよい。いくつかの態様では、基地局は、アンカーキャリアおよび/または非アンカーキャリアの送信のための電力ブーストパラメータを決定してよい。たとえば、キャリアの物理リソースブロックの共通の電力増幅器を用いた帯域内動作モードまたはガードバンド動作モードに対して、SIB1-NB送信のための非アンカーキャリアに対する電力ブーストは、3デシベル(dB)であってよい。これと対照的に、アンカーキャリアに対する電力ブーストは、6dBであってよい。結果として、基地局は、アンカーキャリア上のSIB1-NBの送信のためのサブフレームの量と比べて、非アンカーキャリア上のSIB1-NBの送信のためにより大きな量のサブフレームを割り当ててよい。たとえば、基地局は、非アンカーキャリア上の交互の無線フレーム内のインデックス0およびインデックス5の各サブフレームにおいてSIB1-NBを送信してよく、アンカーキャリア上の交互の無線フレーム内のインデックス0の各サブフレームにおいてSIB1-NBを送信してよい。この場合、基地局は、非アンカーキャリア上でSIB1-NBの16反復、またはアンカーキャリア上でSIB1-NBの8反復を送信してよい。いくつかの態様では、基地局は、アンカーキャリアと非アンカーキャリアの両方上で、SIB1-NBを送信してよい。たとえば、基地局は、アンカーキャリア上で1つのSIB1-NB反復、および非アンカーキャリア上で2つのSIB1-NB反復を送信してよい。
[0088]いくつかの態様では、非アンカーキャリアは、共通のガードバンド内でアンカーキャリアに隣接してよい。いくつかの態様では、非アンカーキャリアは、ガードバンド内のアンカーキャリアの反対側の周波数位置にあってよい。いくつかの態様では、非アンカーキャリアは、アンカーキャリアに隣接した、帯域内物理リソースブロック(PRB)内にあってよい。
[0089]上記のように、図7は一例として提供される。他の例が可能であり、図7に関して説明されたものと異なってよい。
[0090]図8は、非アンカーキャリア上のSIB1-NBのためのキャリア管理に関する例800を示す図である。
[0091]図8に示されるように、基地局(たとえば、BS110)は、複数の電力増幅器を用いたガードバンド動作モードにおいて、またはスタンドアロンモードにおいて、SIB1-NBを提供してよい。たとえば、基地局は、アンカーキャリアおよび非アンカーキャリアのために共通の電力ブーストパラメータをSIB1-NBに提供してよい。この場合、SIB1-NB送信のためのサブフレームおよびフレームの量は、アンカーキャリアおよび非アンカーキャリアに対して共通とすることができる。
[0092]810および820において、基地局は、各2560msSIB1-NB期間内で、および160msのキャリア長を用いて、SIB1-NB送信の4反復のセットを提供してよい。この場合、基地局は、2560ms期間を所与として、0ms、160ms、320ms、480msのフレームオフセットを決定してよい。いくつかの態様では、基地局は、キャリア内の各160ms期間の10ms期間において、SIB1-NB送信を提供してよい。
[0093]830および840において、これと対照的に、基地局は、各2560ms期間においてSIB1-NB送信の8反復のセットを提供してよい。この場合、基地局は、0msまたは160msのフレームオフセットを決定してよい。いくつかの態様では、基地局は、交互の無線フレームのサブフレーム0においてSIB1-NBを送信してよい。たとえば、基地局は、セルに関連するセル識別子、SIB1-NB期間当たりの反復の量などに少なくとも部分的に基づいて、奇数インデックスの無線フレームまたは偶数インデックスの無線フレーム内の送信の間で選択してよい。この場合、示されるように、基地局は、SIB1-NB期間の交互の部分における、偶数物理セル識別値(PCID:physical cell identity value)を有するセルに対して第1のSIB1-NBを、および奇数物理セル識別値を有するセルに対して第2のSIB1-NBを送信することを決定してよい。
[0094]上記のように、図8は一例として提供される。他の例が可能であり、図8に関して説明されたものと異なってよい。
[0095]図9は、ランダムアクセスメッセージを送信するためのキャリア管理に関する例900を示す図である。
[0096]910において、周波数分割複信(FDD:frequency division duplex)NB-IoT通信システムに対して、ユーザ機器(たとえば、UE120)は、共通のキャリア上で、狭帯域物理ランダムアクセスチャネル(NB-PRACHまたはNPRACH)、および接続要求メッセージ(たとえば、物理アップリンク共有チャネルPUSCHを用いたMsg3タイプメッセージ)を送信してよい。たとえば、ユーザ機器は、特定のNB-PRACH周期性を用いて、ならびにNB-PRACH送信のために割り振られた第1の部分および接続要求メッセージのために利用可能な第2の部分を用いて、180キロヘルツ(kHz)帯域チャネルを送信してよい。いくつかの態様では、NB-PRACH送信および接続要求メッセージに対して衝突が生じるとき、ユーザ機器は、接続要求メッセージの送信を、NB-PRACHリソースと重なり合わない、後のアップリンクサブフレームまで延期してよい。
[0097]920において、時分割複信(TDD)NB-IoT通信システムに対して、ユーザ機器は、1つまたは複数のキャリア上でNB-PRACHおよび接続要求メッセージを送信してよい。いくつかの態様では、UE120は、共通のキャリアを用いて、ランダムアクセスチャネルおよび接続要求メッセージを送信してよい。この場合、接続要求メッセージの送信を延期することは、ダウンリンク優遇型の構成においてなど、アップリンクサブフレーム閾値量よりも小さいものがユーザ機器に割り振られる結果として、過大な遅延を引き起こし得る。たとえば、TDD構成タイプ2において、ユーザ機器には、各フレーム内に2つのアップリンクサブフレームが割り振られてよく、NB-PRACHは2つのアップリンクサブフレームの両方の部分において送信されてよい。いくつかの態様では、ユーザ機器は、接続要求メッセージおよびNB-PRACHが、FDD NB-IoTの場合のような共通のキャリア上ではなく異なるキャリア上で送信されことを許可してよい。いくつかの態様では、UE120は、第1のキャリアを用いてランダムアクセスチャネルを、および第1のキャリアとは異なる第2のキャリアを用いて接続要求メッセージを送信してよい。たとえば、ランダムアクセス応答(RAR:random access response)メッセージ内、またはシステム情報ブロックメッセージ内のビットインジケータを受信することに少なくとも部分的に基づいて、ユーザ機器は、2つの非アンカーキャリア、アンカーキャリアおよび非アンカーキャリアなど、複数のキャリアを識別し得る。この場合、ユーザ機器は、NB-PRACHを複数のキャリアのうちの第1のキャリア(たとえば、アンカーキャリア、または複数の非アンカーキャリアのうちの非アンカーキャリア)上で、および接続要求メッセージを複数のキャリアのうちの第2のキャリア上で(たとえば、非アンカーキャリア上で)送信してよい。
[0098]いくつかの態様では、ユーザ機器は、NB-PRACHおよび接続要求メッセージに対して異なるキャリアを示すメッセージを受信してよく、NB-PRACHが単一の物理リソースブロック内で接続要求メッセージと多重化され得るかどうかに少なくとも部分的に基づいて、NB-PRACHおよび接続要求メッセージを異なるキャリア上で送信するかどうかを決定してよい。たとえば、ユーザ機器は、NB-PRACHサブキャリアの量、接続要求メッセージのための送信帯域幅などに少なくとも部分的に基づいて、NB-PRACHおよび接続要求メッセージを異なるキャリアにおいて送信するかどうかを決定してよい。
[0099]上記のように、図9は一例として提供される。他の例が可能であり、図9に関して説明されたものと異なってよい。
[00100]図10は、非アンカーキャリア上でSIB1-NBを送信するためのワイヤレス通信の方法1000のフローチャートである。方法は、基地局(たとえば、BS110、装置1102/1102’、BS1450など)によって実行され得る。
[00101]1010において、いくつかの態様では、基地局は非アンカーキャリアまたはアンカーキャリアのための複数のパラメータを決定してよい。たとえば、基地局は(たとえば、コントローラ/プロセッサ240などを用いて)、非アンカーキャリアまたはアンカーキャリアのうちの少なくとも1つのための複数のパラメータを決定してよく、複数のパラメータは、周波数領域位置パラメータと、時間領域位置パラメータとを含む。
[00102]1020において、基地局は、複数のパラメータを識別するマスタ情報ブロックメッセージを送信してよい。たとえば、基地局は(たとえば、コントローラ/プロセッサ240、送信プロセッサ220、TX MIMOプロセッサ230、MOD232、アンテナ234などを用いて)、周波数領域位置パラメータ、時間領域位置パラメータなどを識別するマスタ情報ブロックメッセージを送信してよい。
[00103]1030において、基地局は、システム情報ブロックタイプ1(SIB1)メッセージを送信してよい。たとえば、基地局は(たとえば、コントローラ/プロセッサ240、送信プロセッサ220、TX MIMOプロセッサ230、MOD232、アンテナ234などを用いて)、非アンカーキャリアまたはアンカーキャリアを用いて、周波数領域位置パラメータ、時間領域位置パラメータなどに従って、SIB1メッセージをユーザ機器に送信してよい。いくつかの態様では、基地局は、ユーザ機器とのNB-IoT通信のためのSIB1メッセージを生成してよい。いくつかの態様では、SIB1メッセージは、別のタイプのシステム情報ブロックメッセージ、非システム情報ブロックメッセージなど、別のタイプのメッセージであってよい。
[00104]方法1000は、任意の単一の態様または以下で説明する態様の任意の組合せなど、追加の態様を含んでよい。
[00105]いくつかの態様では、SIB1メッセージは、非アンカーキャリアの交互の無線フレームのサブフレーム0およびサブフレーム5において送信される。いくつかの態様では、SIB1メッセージは、アンカーキャリアの交互の無線フレームのサブフレーム0において送信される。いくつかの態様では、周波数領域位置パラメータは、中心周波数に対する物理リソースブロックオフセットに関連して識別され、アンカーキャリアは、物理リソースブロックオフセットだけ中心周波数よりも大きい第1の周波数範囲内にあり、および非アンカーキャリアは、物理リソースブロックオフセットだけ中心周波数よりも小さい第2の周波数範囲内にあり、または非アンカーキャリアは、物理リソースブロックオフセットだけ中心周波数よりも大きい第1の周波数範囲内にあり、およびアンカーキャリアは、物理リソースブロックオフセットだけ中心周波数よりも小さい第2の周波数範囲内にある。
[00106]いくつかの態様では、非アンカーキャリアは、リソースブロックグループのうちの、少なくとも1つの第1の物理リソースブロック内にあり、非アンカーキャリアは、リソースブロックグループのうちの、少なくとも1つの第2の物理リソースブロック内にあり、少なくとも1つの第2の物理リソースブロックは、少なくとも1つの第1の物理リソースブロックと少なくとも1つの第2の物理リソースブロックとの間に、リソースブロックグループのうちの1つまたは複数の物理リソースブロックなしに、少なくとも1つの第1の物理リソースブロックに隣接する。いくつかの態様では、非アンカーキャリアおよびアンカーキャリアは、共通のガードバンドに関連する。いくつかの態様では、少なくとも1つの第2の物理リソースブロックは、帯域内物理リソースブロックである。いくつかの態様では、非アンカーキャリアは第1のガードバンド内にあり、アンカーキャリアは第1のガードバンドとは異なる第2のガードバンド内にある。
[00107]いくつかの態様では、複数のパラメータのうちの少なくとも1つのパラメータ、インジケータに対するサイズまたは値は、展開モードに少なくとも部分的に基づいて基づいて識別され、展開モードは、帯域内展開モード、ガードバンド展開モード、またはスタンドアロン展開モードの1つにおける動作のうちの少なくとも1つである。いくつかの態様では、周波数領域位置パラメータまたは時間領域位置パラメータは、アンカーキャリアを基準にしてリソースブロックオフセットを識別するオフセットインジケータに少なくとも部分的に基づく。いくつかの態様では、オフセットインジケータは、リソースブロックグループに少なくとも部分的に基づき、アンカーキャリアおよび非アンカーキャリアは、リソースブロックグループのうちのリソースブロック内にある。いくつかの態様では、非アンカーキャリアに対する周波数領域位置は、中心周波数を基準にして、アンカーキャリアの周波数領域位置と反対側にある。
[00108]いくつかの態様では、複数のパラメータのうちの、少なくとも1つのパラメータは、アンカーキャリアの物理リソースブロックインデックスオフセットに少なくとも部分的に基づいて識別される。いくつかの態様では、複数のパラメータのうちの、少なくとも1つのパラメータは、帯域内通信のリソースブロックグループに少なくとも部分的に基づいて識別される。いくつかの態様では、SIB1メッセージの少なくとも1つの反復は、アンカーキャリア上で送信され、SIB1メッセージの少なくとも1つの反復は、非アンカーキャリア上で送信される。
[00109]いくつかの態様では、非アンカーキャリアのための、複数のパラメータのうちの、電力ブーストパラメータは、アンカーキャリアのための電力値よりも小さい。いくつかの態様では、非アンカーキャリア上の送信の反復の量は、アンカーキャリア上の送信の反復の量よりも大きい。いくつかの態様では、SIB1メッセージのためのサブフレームまたはフレームは、セル識別子または反復構成に少なくとも部分的に基づいて決定される。
[00110]図10はワイヤレス通信の方法の例示的なブロックを示すが、いくつかの態様では、方法は、追加のブロック、もっと少ないブロック、異なるブロック、または図10に示すものとは異なって構成されたブロックを含んでよい。追加または代替として、図10に示す2つ以上のブロックが並行して実行されてよい。
[00111]図11は、例示的な装置1102における異なるモジュール/手段/構成要素の間のデータフローを示す概念データフロー図1100である。装置1102は、BSであってよい。いくつかの態様では、装置1102は、受信モジュール1104、決定モジュール1106、および/または送信モジュール1108を含む。
[00112]受信モジュール1104は、ユーザ機器1150から、およびデータ1110として、NB-IoT通信に関連する情報を受信してよい。いくつかの態様では、受信モジュール1104は、マスタ情報ブロックメッセージを受信してよい。たとえば、受信モジュール1104は、NB-IoTキャリア周波数をシグナリングするためにビットのグループを含むマスタ情報ブロックメッセージを受信してよい。
[00113]決定モジュール1106は、受信モジュール1104から、およびデータ1112として、NB-IoT通信のための複数のパラメータを決定することに関連する情報を受信してよい。いくつかの態様では、決定モジュール1106は、複数のキャリアのうちの非アンカーキャリアのために複数のパラメータを決定してよい。たとえば、決定モジュール1106は、非アンカーキャリアのために周波数領域位置パラメータ、時間領域位置パラメータなどを決定してよい。いくつかの態様では、決定モジュール1106は、マスタ情報ブロックメッセージの情報に少なくとも部分的に基づいて、複数のパラメータを決定してよい。たとえば、決定モジュール1106は、マスタ情報ブロックメッセージに含まれるビットのグループに少なくとも部分的に基づいて、非アンカーキャリアの周波数位置を決定してよい。
[00114]いくつかの態様では、決定モジュール1106は、NB-IoTに対する展開モードに少なくとも部分的に基づいて、複数のパラメータのうちの、パラメータを決定してよい。たとえば、帯域内展開モードに対して、決定モジュール1106は、マスタ情報ブロックメッセージのうちの5ビットは、通信システムの中心周波数からの非アンカーキャリアまたはアンカーキャリアのオフセットを識別する物理リソースブロックインデックスオフセット値を示すと決定してよい。この場合、非アンカーキャリアのオフセットは、アンカーキャリアのオフセットの逆であってよい。追加または代替として、ガードバンド展開または帯域内展開に対して、マスタ情報ブロックは、4つの構成された物理リソースブロックインデックスオフセットのグループのうちの物理リソースブロックインデックスオフセットを識別することに関連する2ビットを含んでよい。いくつかの態様では、決定モジュール1106は、アンカーキャリアのリソースブロックグループに少なくとも部分的に基づいて、複数のパラメータのうちの、パラメータを決定してよい。たとえば、決定モジュール1106は、アンカーキャリアのリソースブロックグループを決定してよく、および非アンカーキャリアが同じリソースブロックグループ内にあるように、非アンカーキャリアの周波数位置および/または時間位置を決定してよい。
[00115]いくつかの態様では、決定モジュール1106は、非アンカーキャリアのために、複数のパラメータのうちの、電力ブーストパラメータを決定してよい。たとえば、決定モジュール1106は、非アンカーキャリアは、アンカーキャリアより低い電力値に関連付けられるべきであると決定してよい。追加または代替として、決定モジュール1106は、非アンカーキャリアおよびアンカーキャリアは、共通の電力値に関連付けられるべきであると決定してよい。
[00116]送信モジュール1108は、決定モジュール1106から、およびデータ1114として、データ1116をユーザ機器1150に送信することに関連する情報を受信してよい。いくつかの態様では、送信モジュール1108は、システム情報ブロックメッセージに関連する複数のパラメータ(たとえば、時間領域位置パラメータ、周波数領域位置パラメータなど)を識別するために、マスタ情報ブロックメッセージを送信してよい。いくつかの態様では、送信モジュール1108は、システム情報ブロックメッセージの反復をユーザ機器1150に送信してよい。たとえば、送信モジュール1108は、アンカーキャリア上、非アンカーキャリア上、アンカーキャリアおよび非アンカーキャリアの組合せ上などで、複数の反復を送信してよい。いくつかの態様では、送信モジュール1108は、システム情報ブロックメッセージの特定の量の反復を送信してよい。たとえば、より低い電力ブースト値を用いて非アンカーキャリア上で送信しているとき、送信モジュール1108は、より大きな電力ブースト値を用いてアンカーキャリア上で送信しているときと比べて、非アンカーキャリア上でより大きな量の反復を送信してよい。いくつかの態様では、送信モジュール1108は、サブフレームまたはフレームの特定のサブセットなど、リソースの特定のサブセットを用いて送信してよい。たとえば、送信モジュール1108は、セルに対するセル識別子、反復構成(たとえば、構成される反復の量)などに少なくとも部分的に基づいて、特定のサブフレームまたはフレームを用いて送信してよい。
[00117]装置は、図10の上述のフローチャートにおけるアルゴリズムのブロックの各々を実行する追加のモジュールを含んでよい。したがって、図10の上述のフローチャートにおける各ブロックはモジュールによって実行されてよく、装置は、それらのモジュールのうちの1つまたは複数を含んでよい。モジュールは、述べられたプロセス/アルゴリズムを実行するように特に構成された1つまたは複数のハードウェア構成要素であってよく、述べられたプロセス/アルゴリズムを実行するように構成されたプロセッサによって実施されてよく、プロセッサによる実施のためにコンピュータ可読媒体内に記憶されてよく、またはそれらの何らかの組合せであってよい。
[00118]図11に示すモジュールの数および構成は一例として提供される。実際には、追加のモジュール、もっと少ないモジュール、異なるモジュール、または図11に示すものとは異なって構成されたモジュールがあってよい。さらに、図11に示す2つ以上のモジュールが、単一のモジュール内に実装されてよく、または図11に示す単一のモジュールが、複数の分散されたモジュールとして実装されてもよい。追加または代替として、図11に示すモジュールのセット(たとえば、1つまたは複数のモジュール)は、図11に示すモジュールの別のセットによって実行されるものとして説明される1つまたは複数の機能を実行してよい。
[00119]図12は、処理システム1202を採用する装置1102’のためのハードウェア実装形態の一例を示す図1200である。装置1102’はBSであってよい。
[00120]処理システム1202は、バス1204によって概略的に表されるバスアーキテクチャを用いて実装され得る。バス1204は、処理システム1202の特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスとブリッジとを含んでよい。バス1204は、プロセッサ1206によって表される1つまたは複数のプロセッサおよび/またはハードウェアモジュールと、モジュール1104、1106、1108と、コンピュータ可読媒体/メモリ1208とを含む、様々な回路を互いにリンクする。バス1204はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧調節器、および電力管理回路などの様々な他の回路をリンクしてよく、これらの回路は当技術分野でよく知られており、したがって、これ以上説明しない。
[00121]処理システム1202は、トランシーバ1210に結合され得る。トランシーバ1210は、1つまたは複数のアンテナ1212に結合される。トランシーバ1210は、伝送媒体を介して様々な他の装置と通信するための手段を提供する。トランシーバ1210は、1つまたは複数のアンテナ1212から信号を受け取り、受け取られた信号から情報を抽出し、抽出された情報を処理システム1202、特に受信モジュール1004に提供する。加えて、トランシーバ1210は、処理システム1202、特に送信モジュール1010から情報を受け取り、受け取られた情報に少なくとも部分的に基づいて、1つまたは複数のアンテナ1212に印加されるべき信号を生成する。処理システム1202は、コンピュータ可読媒体/メモリ1208に結合されたプロセッサ1206を含む。プロセッサ1206は、コンピュータ可読媒体/メモリ1208上に記憶されたソフトウェアの実行を含む、全体的な処理を担当する。ソフトウェアは、プロセッサ1206によって実行されたとき、任意の特定の装置に対して上記で説明した様々な機能を処理システム1202に実行させる。コンピュータ可読媒体/メモリ1208はまた、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ1206によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。処理システムは、モジュール1104、1106、および1108のうちの少なくとも1つをさらに含む。モジュールは、コンピュータ可読媒体/メモリ1208の中に常駐する/記憶された、プロセッサ1206の中で動作するソフトウェアモジュール、プロセッサ1206に結合された1つまたは複数のハードウェアモジュール、またはそれらの何らかの組合せであってよい。処理システム1202は、BS110の構成要素であってよく、メモリ242、ならびに/またはTX MIMOプロセッサ230、RXプロセッサ238、および/もしくはコントローラ/プロセッサ240のうちの少なくとも1つを含んでよい。
[00122]いくつかの態様では、ワイヤレス通信のための装置1102/1102’は、非アンカーキャリアまたはアンカーキャリアのための、周波数領域位置パラメータまたは時間領域位置パラメータを識別するインジケータを含むマスタ情報ブロックメッセージを送信するための手段と、非アンカーキャリアまたはアンカーキャリアを用いて、周波数領域位置パラメータまたは時間領域位置パラメータなどに従って、システム情報ブロックタイプ1(SIB1)メッセージをユーザ機器に送信するための手段と含む。上述の手段は、上述の手段によって記載された機能を実行するように構成された装置1102、および/または装置1102’の処理システム1202の、上述のモジュールのうちの1つまたは複数であってよい。上記で説明したように、処理システム1202は、TX MIMOプロセッサ230、受信プロセッサ238、および/またはコントローラ/プロセッサ240を含んでよい。したがって、一構成では、上述の手段は、上述の手段によって記載された機能を実行するように構成されたTX MIMOプロセッサ230、受信プロセッサ238、および/またはコントローラ/プロセッサ240であってよい。
[00123]図12は一例として提供される。他の例が可能であり、図12に関して説明されたものと異なってよい。
[00124]図13は、接続要求メッセージを送信するためのワイヤレス通信の方法1300のフローチャートである。方法は、ユーザ機器(たとえば、UE120、UE1150、装置1402/1402’など)によって実行され得る。
[00125]1310において、いくつかの態様では、ユーザ機器は複数のキャリアを識別してよい。たとえば、ユーザ機器は(たとえば、コントローラ/プロセッサ280などを用いて)、ランダムアクセスのための時分割複信ネットワークにおける複数のキャリアを識別してよい。
[00126]1320において、ユーザ機器は、複数のキャリアのうちの第1のキャリアを用いてランダムアクセスチャネルを送信してよい。たとえば、ユーザ機器は(たとえば、コントローラ/プロセッサ280、送信プロセッサ264、TX MIMOプロセッサ266、MOD254、アンテナ252などを用いて)、複数のキャリアを識別することに少なくとも部分的に基づいて、複数のキャリアのうちの、第1のキャリアを用いてランダムアクセスチャネルプリアンブルを送信してよい。
[00127]1330において、ユーザ機器は、複数のキャリアのうちの第2のキャリアを用いて接続要求メッセージを送信してよい。たとえば、ユーザ機器は(たとえば、コントローラ/プロセッサ280、送信プロセッサ264、TX MIMOプロセッサ266、MOD254、アンテナ252などを用いて)、第1のキャリアとは異なる、複数のキャリアのうちの、第2のキャリアを用いて接続要求メッセージを送信してよい。
[00128]方法1300は、任意の単一の態様または以下で説明する態様の任意の組合せなど、追加の態様を含んでよい。
[00129]いくつかの態様では、複数のキャリアは、ランダムアクセスチャネルメッセージのために用いられる少なくとも1つのアンカーキャリアと、少なくとも1つの非アンカーキャリアとを含む。いくつかの態様では、接続要求メッセージのための第2のキャリアは、ランダムアクセス応答メッセージ(msg2)からのキャリア選択インジケータに少なくとも部分的に基づく。
[00130]いくつかの態様では、接続要求メッセージのための第2のキャリアは、所定の情報または受信されたシステム情報ブロックメッセージに少なくとも部分的に基づく。いくつかの態様では、接続要求メッセージは、ランダムアクセスチャネルリソースと重なり合わない、次に利用可能なサブフレームを用いて送信される。いくつかの態様では、複数のキャリアのうちの少なくとも1つは、ランダムアクセスメッセージのキャリア選択インジケータに少なくとも部分的に基づく。
[00131]いくつかの態様では、複数のキャリアは、別の非アンカーキャリアまたはアンカーキャリアを含む。いくつかの態様では、接続要求メッセージおよびランダムアクセスチャネルメッセージは、共通のリソースブロック内で多重化される。いくつかの態様では、接続要求メッセージのための第2のキャリアは、ランダムアクセスチャネルサブキャリアの量、および接続要求メッセージに関連する送信帯域幅に少なくとも部分的に基づいて選択される。
[00132]いくつかの態様では、接続要求メッセージおよびランダムアクセスチャネルメッセージは、複数のキャリアのうちの共通のキャリアを用いて送信される。いくつかの態様では、複数のキャリアは、記憶された情報または受信されたシステム情報ブロックメッセージに少なくとも部分的に基づいて識別される。いくつかの態様では、接続要求メッセージは、ランダムアクセスチャネルリソースと重なり合わない、次に利用可能なサブフレームを用いて送信される。
[00133]図13は、ワイヤレス通信の方法の例示的なブロックを示すが、いくつかの態様では、方法は、追加のブロック、もっと少ないブロック、異なるブロック、または図13に示すものとは異なって構成されたブロックを含んでよい。追加または代替として、図13に示す2つ以上のブロックが並行して実行されてよい。
[00134]図14は、例示的な装置1402における異なるモジュール/手段/構成要素の間のデータフローを示す概念データフロー図1400である。装置1402はUEであってよい。いくつかの態様では、装置1402は、受信モジュール1404、識別モジュール1406、および/または送信モジュール1408を含む。
[00135]受信モジュール1404は、基地局1450から、およびデータ1410として、複数のキャリアを識別することに関連する情報を受信してよい。いくつかの態様では、受信モジュール1404は、キャリア選択インジケータを受信してよい。たとえば、受信モジュール1404は、接続要求メッセージ(たとえば、Msg3タイプメッセージ)を送信するための異なるキャリア(たとえば、NB-PRACHを送信するためのキャリアとは異なる)を識別するビットインジケータを有するランダムアクセス要求メッセージを受信してよい。追加または代替として、受信モジュール1404は、異なるキャリアを識別するシステム情報ブロックメッセージを受信してよい。
[00136]識別モジュール1406は、受信モジュール1404から、およびデータ1412として、複数のキャリアを識別することに関連する情報を受信してよい。追加または代替として、識別モジュール1406は、記憶された構成に少なくとも部分的に基づいて、複数のキャリアを識別してよい。いくつかの態様では、識別モジュール1406は、時分割複信ネットワーク内の複数のキャリアを識別してよい。たとえば、識別モジュール1406は、接続要求メッセージのために非アンカーキャリア、およびNB-PRACHメッセージのためにアンカーキャリアを識別してよい。いくつかの態様では、識別モジュール1406は、受信されたキャリア選択インジケータに少なくとも部分的に基づいて接続要求メッセージを送信するためのキャリアを識別してよい。
[00137]いくつかの態様では、識別モジュール1406は、NB-PRACHの特性に少なくとも部分的に基づいて接続要求メッセージのためのキャリアを識別してよい。たとえば、接続要求メッセージとNB-PRACHとが物理リソースブロック内で多重化され得ることに少なくとも部分的に基づいて、識別モジュール1406は、送信モジュール1408に、接続要求メッセージとNB-PRACHとを、異なるキャリアにおいて、それとも共通のキャリアにおいて送信させるかを決定してよい。いくつかの態様では、識別モジュール1406は、ランダムアクセスチャネルサブキャリアの量、接続要求メッセージに関連する送信帯域幅などに少なくとも部分的に基づいて、送信モジュール1408に、接続要求メッセージとNB-PRACHとを、異なるキャリアにおいて、それとも共通のキャリアにおいて送信させるかを決定してよい。
[00138]送信モジュール1408は、識別モジュール1406から、およびデータ1414として、基地局1450に接続要求メッセージをデータ1416として送信することに関連する情報を受信してよい。たとえば、送信モジュール1408は、非アンカーキャリアを用いて接続要求を、およびアンカーキャリアを用いてNB-PRACHを送信するなど、複数のキャリアのうちの少なくとも1つを用いて送信してよい。いくつかの態様では、送信モジュール1408は、接続要求メッセージを、ランダムアクセスチャネルリソースと重なり合わないサブフレームにおいて送信してよい。たとえば、送信モジュール1408がランダムアクセスチャネルリソースを用いてNB-PRACHを送信しようとし、接続要求メッセージのためのリソースがランダムアクセスチャネルリソースと衝突するとき、送信モジュール1408は、次に利用可能なサブフレームにおいて接続要求メッセージを送信してよい。追加または代替として、送信モジュール1408は、NB-PRACHとは異なるキャリアを用いて接続要求メッセージを送信してよい。いくつかの態様では、送信モジュール1408は、接続要求メッセージと、NB-PRACHとを共通のキャリア内に多重化してよい。
[00139]装置は、上述の図13のフローチャートにおけるアルゴリズムのブロックのそれぞれを実行する追加のモジュールを含んでよい。したがって、上述の図13のフローチャートにおける各ブロックはモジュールによって実行されてよく、装置はそれらのモジュールの1つまたは複数を含んでよい。モジュールは、述べられたプロセス/アルゴリズムを実行するように特に構成された1つまたは複数のハードウェア構成要素であってよく、述べられたプロセス/アルゴリズムを実行するように構成されたプロセッサによって実施されてよく、プロセッサによる実施のためにコンピュータ可読媒体内に記憶されてよく、またはそれらの何らかの組合せであってよい。
[00140]図14に示すモジュールの数および構成は一例として提供される。実際には、追加のモジュール、もっと少ないモジュール、異なるモジュール、または図14に示すものとは異なって構成されたモジュールがあってよい。さらに、図14に示す2つ以上のモジュールが、単一のモジュール内に実装されてよく、または図14に示す単一のモジュールが、複数の分散されたモジュールとして実装されてもよい。追加または代替として、図14に示すモジュールのセット(たとえば、1つまたは複数のモジュール)は、図14に示すモジュールの別のセットによって実行されるものとして説明される1つまたは複数の機能を実行してよい。
[00141]図15は、処理システム1502を採用する装置1402’のためのハードウェア実装形態の一例を示す図1500である。装置1402’はUEであってよい。
[00142]処理システム1502は、バス1504によって概略的に表されるバスアーキテクチャを用いて実装され得る。バス1504は、処理システム1502の特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスとブリッジとを含んでよい。バス1504は、プロセッサ1506によって表される1つまたは複数のプロセッサおよび/またはハードウェアモジュールと、モジュール1404、1406、1408、およびコンピュータ可読媒体/メモリ1508とを含む、様々な回路を互いにリンクする。バス1504はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧調節器、および電力管理回路などの様々な他の回路をリンクしてよく、これらの回路は当技術分野でよく知られており、したがって、これ以上説明しない。
[00143]処理システム1502は、トランシーバ1510に結合され得る。トランシーバ1510は、1つまたは複数のアンテナ1512に結合される。トランシーバ1510は、伝送媒体を介して様々な他の装置と通信するための手段を提供する。トランシーバ1510は、1つまたは複数のアンテナ1512から信号を受け取り、受け取られた信号から情報を抽出し、抽出された情報を処理システム1502、特に受信モジュール1404に提供する。加えて、トランシーバ1510は、処理システム1502、特に送信モジュール1408から情報を受け取り、受け取られた情報に少なくとも部分的に基づいて、1つまたは複数のアンテナ1512に印加されるべき信号を生成する。処理システム1502は、コンピュータ可読媒体/メモリ1508に結合されたプロセッサ1506を含む。プロセッサ1506は、コンピュータ可読媒体/メモリ1508上に記憶されたソフトウェアの実行を含む、全体的な処理を担当する。ソフトウェアは、プロセッサ1506によって実行されたとき、任意の特定の装置に対して上記で説明した様々な機能を処理システム1502に実行させる。コンピュータ可読媒体/メモリ1508はまた、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ1506によって操作されるデータを記憶するために用いられ得る。処理システムは、モジュール1404、1406、および1408のうちの少なくとも1つをさらに含む。モジュールは、コンピュータ可読媒体/メモリ1508の中に常駐する/記憶された、プロセッサ1506の中で動作するソフトウェアモジュール、プロセッサ1506に結合された1つまたは複数のハードウェアモジュール、またはそれらの何らかの組合せであってよい。処理システム1502は、UE120の構成要素であってよく、メモリ282、ならびに/またはTX MIMOプロセッサ266、RXプロセッサ258、および/もしくはコントローラ/プロセッサ280のうちの少なくとも1つを含んでよい。
[00144]いくつかの態様では、ワイヤレス通信のための装置1402/1402’は、ランダムアクセスのための時分割複信ネットワーク内の、複数のキャリアのうちの、第1のキャリアを用いてランダムアクセスチャネルを送信するための手段、および第1のキャリアとは異なる、複数のキャリアのうちの、第2のキャリアを用いて接続要求メッセージを送信するための手段などを含む。上述の手段は、上述の手段によって記載された機能を実行するように構成された装置1402、および/または装置1402’の処理システム1502の、上述のモジュールのうちの1つまたは複数であってよい。上記で説明したように、処理システム1502は、TX MIMOプロセッサ266、RXプロセッサ258、および/またはコントローラ/プロセッサ280を含んでよい。したがって、一構成では、上述の手段は、上述の手段によって記載された機能を実行するように構成されたTX MIMOプロセッサ266、RXプロセッサ258、および/またはコントローラ/プロセッサ280であってよい。
[00145]図15は一例として提供される。他の例が可能であり、図15に関して説明したものとは異なってよい。
[00146]開示するプロセス/フローチャートにおけるブロックの特定の順序または階層が例示的な手法の例示であることを理解されたい。設計選好に基づいて、プロセス/フローチャートにおけるブロックの特定の順序または階層が並べ替えられてよいことを理解されたい。さらに、いくつかのブロックは組み合わせられてよく、または省かれてもよい。添付の方法クレームは、様々なブロックの要素を例示的な順序で提示したものであり、提示された特定の順序または階層に限定されるものではない。
[00147]以上の説明は、本明細書で説明した様々な態様を当業者が実践することが可能となるように提供される。これらの態様の様々な修正が当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義する一般原理は他の態様に適用され得る。したがって、特許請求の範囲は、本明細書で示した態様に限定されるものではなく、クレーム文言に一致する最大の範囲が与えられるべきであり、単数形での要素への言及は、そのように明記されていない限り、「唯一無二の」を意味するものではなく、「1つまたは複数の」を意味するものである。「例示的」という語は、「例、事例、または例示の働きをすること」を意味するために本明細書で使用される。「例示的」として本明細書で説明したいかなる態様も、必ずしも他の態様よりも好適または有利なものと解釈すべきではない。別段に明記されていない限り、「いくつかの」という用語は1つまたは複数を指す。「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、および「A、B、C、またはそれらの任意の組合せ」などの組合せは、A、B、および/またはCの任意の組合せを含み、複数のA、複数のB、または複数のCを含んでよい。詳細には、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、および「A、B、C、またはそれらの任意の組合せ」などの組合せは、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AおよびB、AおよびC、BおよびC、またはAおよびBおよびCであってよく、ここで、任意のそのような組合せは、A、B、またはCのうちの1つまたは複数のメンバを含んでよい。当業者に知られているかまたは後で知られることになる、本開示全体にわたって説明した様々な態様の要素に対するすべての構造的および機能的な均等物は、参照により本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲によって包含されることを意図する。その上、本明細書で開示するいかなることも、そのような開示が特許請求の範囲に明示的に記載されているかどうかにかかわらず、公に供するものではない。いかなるクレーム要素も、その要素が「のための手段」という句を使用して明確に記載されていない限り、ミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。
以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
ワイヤレス通信の方法であって、
基地局によって、非アンカーキャリアまたはアンカーキャリアのための、周波数領域位置パラメータまたは時間領域位置パラメータを識別するインジケータを含むマスタ情報ブロックメッセージを送信することと、
前記基地局によっておよび前記非アンカーキャリアまたは前記アンカーキャリアを用いて、前記周波数領域位置パラメータまたは前記時間領域位置パラメータに従って、システム情報ブロックタイプ1(SIB1)メッセージをユーザ機器に送信することと
を備える方法。
[C2]
前記SIB1メッセージは、前記非アンカーキャリアの交互の無線フレームのサブフレーム0およびサブフレーム5内で送信される、C1に記載の方法。
[C3]
前記SIB1メッセージは、前記アンカーキャリアの交互の無線フレームのサブフレーム0内で送信される、C1に記載の方法。
[C4]
前記周波数領域位置パラメータは、中心周波数に対する物理リソースブロックオフセットを識別し、
前記アンカーキャリアは、前記物理リソースブロックオフセットだけ前記中心周波数よりも大きい第1の周波数範囲内にあり、および前記非アンカーキャリアは、前記物理リソースブロックオフセットだけ前記中心周波数よりも小さい第2の周波数範囲内にあり、または
前記非アンカーキャリアは、前記物理リソースブロックオフセットだけ前記中心周波数よりも大きい前記第1の周波数範囲内にあり、および前記アンカーキャリアは、前記物理リソースブロックオフセットだけ前記中心周波数よりも小さい前記第2の周波数範囲内にある、
C1に記載の方法。
[C5]
前記非アンカーキャリアは、リソースブロックグループのうちの、少なくとも1つの第1の物理リソースブロック内にあり、
前記非アンカーキャリアは、前記リソースブロックグループのうちの、少なくとも1つの第2の物理リソースブロック内にあり、前記少なくとも1つの第2の物理リソースブロックは、前記少なくとも1つの第1の物理リソースブロックと前記少なくとも1つの第2の物理リソースブロックとの間に、前記リソースブロックグループのうちの1つまたは複数の物理リソースブロックなしに、前記少なくとも1つの第1の物理リソースブロックに隣接する、
C1に記載の方法。
[C6]
前記非アンカーキャリアおよび前記アンカーキャリアは、共通のガードバンドに関連する、C5に記載の方法。
[C7]
前記少なくとも1つの第2の物理リソースブロックは、帯域内物理リソースブロックである、C5に記載の方法。
[C8]
前記非アンカーキャリアは第1のガードバンド内にあり、前記アンカーキャリアは前記第1のガードバンドとは異なる第2のガードバンド内にある、C1に記載の方法。
[C9]
前記インジケータに対するサイズまたは値は、展開モードに少なくとも部分的に基づき、
前記展開モードは、
帯域内展開モード、
ガードバンド展開モード、または
スタンドアロン展開モード
のうちの少なくとも1つである、C1に記載の方法。
[C10]
前記周波数領域位置パラメータまたは前記時間領域位置パラメータは、前記アンカーキャリアを基準にしてリソースブロックオフセットを識別するオフセットインジケータに少なくとも部分的に基づく、C1に記載の方法。
[C11]
前記オフセットインジケータは、リソースブロックグループに少なくとも部分的に基づき、
前記アンカーキャリアおよび前記非アンカーキャリアは、前記リソースブロックグループのうちのリソースブロック内にある、
C10に記載の方法。
[C12]
前記非アンカーキャリアに対する周波数領域位置は、中心周波数を基準にして、前記アンカーキャリアの周波数領域位置と反対側にある、C1に記載の方法。
[C13]
前記SIB1メッセージのためのサブフレームまたはフレームは、セル識別子または反復構成に少なくとも部分的に基づいて決定される、C1に記載の方法。
[C14]
ワイヤレス通信の方法であって、
ユーザ機器によって、ランダムアクセスのための時分割複信ネットワーク内の、複数のキャリアのうちの、第1のキャリアを用いてランダムアクセスチャネルを送信することと、
前記ユーザ機器によって、前記第1のキャリアとは異なる、前記複数のキャリアのうちの、第2のキャリアを用いて接続要求メッセージを送信することと
を備える方法。
[C15]
前記複数のキャリアは、ランダムアクセスチャネルメッセージのために用いられる少なくとも1つのアンカーキャリアと、少なくとも1つの非アンカーキャリアとを含む、C14に記載の方法。
[C16]
前記接続要求メッセージのための前記第2のキャリアは、ランダムアクセス応答メッセージからのキャリア選択インジケータに少なくとも部分的に基づく、C14に記載の方法。
[C17]
前記接続要求メッセージのための前記第2のキャリアは、所定の情報または受信されたシステム情報ブロックメッセージに少なくとも部分的に基づく、C14に記載の方法。
[C18]
前記接続要求メッセージのための前記第2のキャリアは、ランダムアクセスチャネルサブキャリアの量と、前記接続要求メッセージに関連する送信帯域幅とに少なくとも部分的に基づく、C14に記載の方法。
[C19]
前記接続要求メッセージおよびランダムアクセスチャネルメッセージは、前記複数のキャリアのうちの共通のキャリアを用いて送信される、C14に記載の方法。
[C20]
前記接続要求メッセージは、ランダムアクセスチャネルリソースと重なり合わない次に利用可能なサブフレームを用いて送信される、C19に記載の方法。
[C21]
ワイヤレス通信のための基地局であって、
メモリと、前記メモリに動作可能に結合された1つまたは複数のプロセッサとを備え、前記メモリおよび前記1つまたは複数のプロセッサは、
非アンカーキャリアまたはアンカーキャリアのための、周波数領域位置パラメータまたは時間領域位置パラメータを識別するインジケータを含むマスタ情報ブロックメッセージを送信することと、
前記非アンカーキャリアまたは前記アンカーキャリアを用いて、前記周波数領域位置パラメータまたは前記時間領域位置パラメータに従って、システム情報ブロックタイプ1(SIB1)メッセージをユーザ機器に送信することと
を行うように構成される基地局。
[C22]
前記SIB1メッセージは、前記非アンカーキャリアの交互の無線フレームのサブフレーム0およびサブフレーム5内で送信される、C21に記載の基地局。
[C23]
前記SIB1メッセージは、前記アンカーキャリアの交互の無線フレームのサブフレーム0内で送信される、C21に記載の基地局。
[C24]
前記周波数領域位置パラメータは、中心周波数に対する物理リソースブロックオフセットを識別し、
前記アンカーキャリアは、前記物理リソースブロックオフセットだけ前記中心周波数よりも大きい第1の周波数範囲内にあり、および前記非アンカーキャリアは、前記物理リソースブロックオフセットだけ前記中心周波数よりも小さい第2の周波数範囲内にあり、または
前記非アンカーキャリアは、前記物理リソースブロックオフセットだけ前記中心周波数よりも大きい前記第1の周波数範囲内にあり、および前記アンカーキャリアは、前記物理リソースブロックオフセットだけ前記中心周波数よりも小さい前記第2の周波数範囲内にある、
C21に記載の基地局。
[C25]
前記非アンカーキャリアは、リソースブロックグループのうちの、少なくとも1つの第1の物理リソースブロック内にあり、
前記非アンカーキャリアは、前記リソースブロックグループのうちの、少なくとも1つの第2の物理リソースブロック内にあり、前記少なくとも1つの第2の物理リソースブロックは、前記少なくとも1つの第1の物理リソースブロックと前記少なくとも1つの第2の物理リソースブロックとの間に、前記リソースブロックグループのうちの1つまたは複数の物理リソースブロックなしに、前記少なくとも1つの第1の物理リソースブロックに隣接する、
C21に記載の基地局。
[C26]
前記非アンカーキャリアおよび前記アンカーキャリアは、共通のガードバンドに関連する、C25に記載の基地局。
[C27]
前記少なくとも1つの第2の物理リソースブロックは、帯域内物理リソースブロックである、C25に記載の基地局。
[C28]
前記非アンカーキャリアは第1のガードバンド内にあり、前記アンカーキャリアは前記第1のガードバンドとは異なる第2のガードバンド内にある、C21に記載の基地局。
[C29]
前記インジケータに対するサイズまたは値は、展開モードに少なくとも部分的に基づき、
前記展開モードは、
帯域内展開モード、
ガードバンド展開モード、または
スタンドアロン展開モード
のうちの少なくとも1つである、C21に記載の基地局。
[C30]
前記周波数領域位置パラメータまたは前記時間領域位置パラメータは、前記アンカーキャリアを基準にしてリソースブロックオフセットを識別するオフセットインジケータに少なくとも部分的に基づく、C21に記載の基地局。
[C31]
前記オフセットインジケータは、リソースブロックグループに少なくとも部分的に基づき、
前記アンカーキャリアおよび前記非アンカーキャリアは、前記リソースブロックグループのうちのリソースブロック内にある、
C30に記載の基地局。
[C32]
前記非アンカーキャリアに対する周波数領域位置は、中心周波数を基準にして、前記アンカーキャリアの周波数領域位置と反対側にある、C21に記載の基地局。
[C33]
前記SIB1メッセージのためのサブフレームまたはフレームは、セル識別子または反復構成に少なくとも部分的に基づいて決定される、C21に記載の基地局。
[C34]
ワイヤレス通信のためのユーザ機器であって、
メモリと、前記メモリに動作可能に結合された1つまたは複数のプロセッサとを備え、前記メモリおよび前記1つまたは複数のプロセッサは、
ランダムアクセスのための時分割複信ネットワーク内の、複数のキャリアのうちの、第1のキャリアを用いてランダムアクセスチャネルを送信することと、
前記第1のキャリアとは異なる、前記複数のキャリアのうちの、第2のキャリアを用いて接続要求メッセージを送信することと
を行うように構成されるユーザ機器。
[C35]
前記複数のキャリアは、ランダムアクセスチャネルメッセージのために用いられる少なくとも1つのアンカーキャリアと、少なくとも1つの非アンカーキャリアとを含む、C34に記載のユーザ機器。
[C36]
前記接続要求メッセージのための前記第2のキャリアは、ランダムアクセス応答メッセージからのキャリア選択インジケータに少なくとも部分的に基づく、C34に記載のユーザ機器。
[C37]
前記接続要求メッセージのための前記第2のキャリアは、所定の情報または受信されたシステム情報ブロックメッセージに少なくとも部分的に基づく、C34に記載のユーザ機器。
[C38]
前記接続要求メッセージのための前記第2のキャリアは、ランダムアクセスチャネルサブキャリアの量と、前記接続要求メッセージに関連する送信帯域幅とに少なくとも部分的に基づく、C34に記載のユーザ機器。
[C39]
前記接続要求メッセージおよびランダムアクセスチャネルメッセージは、前記複数のキャリアのうちの共通のキャリアを用いて送信される、C34に記載のユーザ機器。
[C40]
前記接続要求メッセージは、ランダムアクセスチャネルリソースと重なり合わない次に利用可能なサブフレームを用いて送信される、C39に記載のユーザ機器。
[C41]
ワイヤレス通信のための1つまたは複数の命令を記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記1つまたは複数の命令は、
基地局の1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、前記1つまたは複数のプロセッサに、
非アンカーキャリアまたはアンカーキャリアのための、周波数領域位置パラメータまたは時間領域位置パラメータを識別するインジケータを含むマスタ情報ブロックメッセージを送信することと、
前記非アンカーキャリアまたは前記アンカーキャリアを用いて、前記周波数領域位置パラメータまたは前記時間領域位置パラメータに従って、システム情報ブロックタイプ1(SIB1)メッセージをユーザ機器に送信することと
を行わせる1つまたは複数の命令を備える非一時的コンピュータ可読媒体。
[C42]
前記SIB1メッセージは、前記非アンカーキャリアの交互の無線フレームのサブフレーム0およびサブフレーム5内で送信される、C41に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C43]
前記SIB1メッセージは、前記アンカーキャリアの交互の無線フレームのサブフレーム0内で送信される、C41に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C44]
前記周波数領域位置パラメータは、中心周波数に対する物理リソースブロックオフセットを識別し、
前記アンカーキャリアは、前記物理リソースブロックオフセットだけ前記中心周波数よりも大きい第1の周波数範囲内にあり、および前記非アンカーキャリアは、前記物理リソースブロックオフセットだけ前記中心周波数よりも小さい第2の周波数範囲内にあり、または
前記非アンカーキャリアは、前記物理リソースブロックオフセットだけ前記中心周波数よりも大きい前記第1の周波数範囲内にあり、および前記アンカーキャリアは、前記物理リソースブロックオフセットだけ前記中心周波数よりも小さい前記第2の周波数範囲内にある、
C41に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C45]
前記非アンカーキャリアは、リソースブロックグループのうちの、少なくとも1つの第1の物理リソースブロック内にあり、
前記非アンカーキャリアは、前記リソースブロックグループのうちの、少なくとも1つの第2の物理リソースブロック内にあり、前記少なくとも1つの第2の物理リソースブロックは、前記少なくとも1つの第1の物理リソースブロックと前記少なくとも1つの第2の物理リソースブロックとの間に、前記リソースブロックグループのうちの1つまたは複数の物理リソースブロックなしに、前記少なくとも1つの第1の物理リソースブロックに隣接する、
C41に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C46]
前記非アンカーキャリアおよび前記アンカーキャリアは、共通のガードバンドに関連する、C45に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C47]
前記少なくとも1つの第2の物理リソースブロックは、帯域内物理リソースブロックである、C45に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C48]
前記非アンカーキャリアは第1のガードバンド内にあり、前記アンカーキャリアは前記第1のガードバンドとは異なる第2のガードバンド内にある、C41に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C49]
前記インジケータに対するサイズまたは値は、展開モードに少なくとも部分的に基づき、
前記展開モードは、
帯域内展開モード、
ガードバンド展開モード、または
スタンドアロン展開モード
のうちの少なくとも1つである、C41に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C50]
前記周波数領域位置パラメータまたは前記時間領域位置パラメータは、前記アンカーキャリアを基準にしてリソースブロックオフセットを識別するオフセットインジケータに少なくとも部分的に基づく、C41に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C51]
前記オフセットインジケータは、リソースブロックグループに少なくとも部分的に基づき、
前記アンカーキャリアおよび前記非アンカーキャリアは、前記リソースブロックグループのうちのリソースブロック内にある、
C50に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C52]
前記非アンカーキャリアに対する周波数領域位置は、中心周波数を基準にして、前記アンカーキャリアの周波数領域位置と反対側にある、C41に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C53]
前記SIB1メッセージのためのサブフレームまたはフレームは、セル識別子または反復構成に少なくとも部分的に基づいて決定される、C41に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C54]
ワイヤレス通信のための1つまたは複数の命令を記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記1つまたは複数の命令は、
ユーザ機器の1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、前記1つまたは複数のプロセッサに、
ランダムアクセスのための時分割複信ネットワーク内の、複数のキャリアのうちの、第1のキャリアを用いてランダムアクセスチャネルを送信することと、
前記第1のキャリアとは異なる、前記複数のキャリアのうちの、第2のキャリアを用いて接続要求メッセージを送信することと
を行わせる1つまたは複数の命令を備える非一時的コンピュータ可読媒体。
[C55]
前記複数のキャリアは、ランダムアクセスチャネルメッセージのために用いられる少なくとも1つのアンカーキャリアと、少なくとも1つの非アンカーキャリアとを含む、C54に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C56]
前記接続要求メッセージのための前記第2のキャリアは、ランダムアクセス応答メッセージからのキャリア選択インジケータに少なくとも部分的に基づく、C54に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C57]
前記接続要求メッセージのための前記第2のキャリアは、所定の情報または受信されたシステム情報ブロックメッセージに少なくとも部分的に基づく、C54に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C58]
前記接続要求メッセージのための前記第2のキャリアは、ランダムアクセスチャネルサブキャリアの量と、前記接続要求メッセージに関連する送信帯域幅とに少なくとも部分的に基づく、C54に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C59]
前記接続要求メッセージおよびランダムアクセスチャネルメッセージは、前記複数のキャリアのうちの共通のキャリアを用いて送信される、C54に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C60]
前記接続要求メッセージは、ランダムアクセスチャネルリソースと重なり合わない次に利用可能なサブフレームを用いて送信される、C59に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C61]
ワイヤレス通信のための装置であって、
非アンカーキャリアまたはアンカーキャリアのための、周波数領域位置パラメータまたは時間領域位置パラメータを識別するインジケータを含むマスタ情報ブロックメッセージを送信するための手段と、
前記非アンカーキャリアまたは前記アンカーキャリアを用いて、前記周波数領域位置パラメータまたは前記時間領域位置パラメータに従って、システム情報ブロックタイプ1(SIB1)メッセージをユーザ機器に送信するための手段と
を備える装置。
[C62]
前記SIB1メッセージは、前記非アンカーキャリアの交互の無線フレームのサブフレーム0およびサブフレーム5内で送信される、C61に記載の装置。
[C63]
前記SIB1メッセージは、前記アンカーキャリアの交互の無線フレームのサブフレーム0内で送信される、C61に記載の装置。
[C64]
前記周波数領域位置パラメータは、中心周波数に対する物理リソースブロックオフセットを識別し、
前記アンカーキャリアは、前記物理リソースブロックオフセットだけ前記中心周波数よりも大きい第1の周波数範囲内にあり、および前記非アンカーキャリアは、前記物理リソースブロックオフセットだけ前記中心周波数よりも小さい第2の周波数範囲内にあり、または
前記非アンカーキャリアは、前記物理リソースブロックオフセットだけ前記中心周波数よりも大きい前記第1の周波数範囲内にあり、および前記アンカーキャリアは、前記物理リソースブロックオフセットだけ前記中心周波数よりも小さい前記第2の周波数範囲内にある、
C61に記載の装置。
[C65]
前記非アンカーキャリアは、リソースブロックグループのうちの、少なくとも1つの第1の物理リソースブロック内にあり、
前記非アンカーキャリアは、前記リソースブロックグループのうちの、少なくとも1つの第2の物理リソースブロック内にあり、前記少なくとも1つの第2の物理リソースブロックは、前記少なくとも1つの第1の物理リソースブロックと前記少なくとも1つの第2の物理リソースブロックとの間に、前記リソースブロックグループのうちの1つまたは複数の物理リソースブロックなしに、前記少なくとも1つの第1の物理リソースブロックに隣接する、
C61に記載の装置。
[C66]
前記非アンカーキャリアおよび前記アンカーキャリアは、共通のガードバンドに関連する、C65に記載の装置。
[C67]
前記少なくとも1つの第2の物理リソースブロックは、帯域内物理リソースブロックである、C65に記載の装置。
[C68]
前記非アンカーキャリアは第1のガードバンド内にあり、前記アンカーキャリアは前記第1のガードバンドとは異なる第2のガードバンド内にある、C61に記載の装置。
[C69]
前記インジケータに対するサイズまたは値は、展開モードに少なくとも部分的に基づき、
前記展開モードは、
帯域内展開モード、
ガードバンド展開モード、または
スタンドアロン展開モード
のうちの少なくとも1つである、C61に記載の装置。
[C70]
前記周波数領域位置パラメータまたは前記時間領域位置パラメータは、前記アンカーキャリアを基準にしてリソースブロックオフセットを識別するオフセットインジケータに少なくとも部分的に基づく、C61に記載の装置。
[C71]
前記オフセットインジケータは、リソースブロックグループに少なくとも部分的に基づき、
前記アンカーキャリアおよび前記非アンカーキャリアは、前記リソースブロックグループのうちのリソースブロック内にある、
C70に記載の装置。
[C72]
前記非アンカーキャリアに対する周波数領域位置は、中心周波数を基準にして、前記アンカーキャリアの周波数領域位置と反対側にある、C61に記載の装置。
[C73]
前記SIB1メッセージのためのサブフレームまたはフレームは、セル識別子または反復構成に少なくとも部分的に基づいて決定される、C61に記載の装置。
[C74]
ワイヤレス通信のための装置であって、
ランダムアクセスのための時分割複信ネットワーク内の、複数のキャリアのうちの、第1のキャリアを用いてランダムアクセスチャネルを送信するための手段と、
前記第1のキャリアとは異なる、前記複数のキャリアのうちの、第2のキャリアを用いて接続要求メッセージを送信するための手段と
を備える装置。
[C75]
前記複数のキャリアは、ランダムアクセスチャネルメッセージのために用いられる少なくとも1つのアンカーキャリアと、少なくとも1つの非アンカーキャリアとを含む、C74に記載の装置。
[C76]
前記接続要求メッセージのための前記第2のキャリアは、ランダムアクセス応答メッセージからのキャリア選択インジケータに少なくとも部分的に基づく、C74に記載の装置。
[C77]
前記接続要求メッセージのための前記第2のキャリアは、所定の情報または受信されたシステム情報ブロックメッセージに少なくとも部分的に基づく、C74に記載の装置。
[C78]
前記接続要求メッセージのための前記第2のキャリアは、ランダムアクセスチャネルサブキャリアの量と、前記接続要求メッセージに関連する送信帯域幅とに少なくとも部分的に基づく、C74に記載の装置。
[C79]
前記接続要求メッセージおよびランダムアクセスチャネルメッセージは、前記複数のキャリアのうちの共通のキャリアを用いて送信される、C74に記載の装置。
[C80]
前記接続要求メッセージは、ランダムアクセスチャネルリソースと重なり合わない次に利用可能なサブフレームを用いて送信される、C79に記載の装置。

Claims (24)

  1. ワイヤレス通信の方法であって、
    基地局によって、非アンカーキャリアまたはアンカーキャリアのための、周波数領域位置パラメータまたは時間領域位置パラメータを識別するインジケータを含むマスタ情報ブロックメッセージを送信することと、前記マスタ情報ブロックメッセージは、前記非アンカーキャリアおよび前記アンカーキャリアのための電力値を示す電力ブーストパラメータを備え、
    前記基地局によっておよび前記非アンカーキャリアまたは前記アンカーキャリアを用いて、周波数領域位置パラメータまたは前記時間領域位置パラメータと、前記電力ブーストパラメータとに従って、システム情報ブロックタイプ1(SIB1)メッセージをユーザ機器に送信することと、
    を備え、
    前記非アンカーキャリアおよび前記アンカーキャリアのための物理リソースブロックは、1つの同じリソースブロックグループ内に含まれる、方法。
  2. 前記SIB1メッセージは、前記非アンカーキャリアの交互の無線フレームのサブフレーム0およびサブフレーム5内で送信される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記SIB1メッセージは、前記アンカーキャリアの交互の無線フレームのサブフレーム0内で送信される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記非アンカーキャリアは、リソースブロックグループのうちの、少なくとも1つの第1の物理リソースブロック内にあり、
    前記アンカーキャリアは、前記リソースブロックグループのうちの、少なくとも1つの第2の物理リソースブロック内にあり、前記少なくとも1つの第2の物理リソースブロックは、前記少なくとも1つの第1の物理リソースブロックと前記少なくとも1つの第2の物理リソースブロックとの間に、前記リソースブロックグループのうちの1つまたは複数の物理リソースブロックなしに、前記少なくとも1つの第1の物理リソースブロックに隣接する、
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記非アンカーキャリアおよび前記アンカーキャリアは、共通のガードバンドに関連する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つの第2の物理リソースブロックは、帯域内物理リソースブロックである、請求項4に記載の方法。
  7. 前記インジケータに対するサイズまたは値は、展開モードに少なくとも部分的に基づき、前記展開モードは、
    帯域内展開モード、
    ガードバンド展開モード、または
    スタンドアロン展開モード
    のうちの少なくとも1つである、請求項1に記載の方法。
  8. 前記周波数領域位置パラメータまたは前記時間領域位置パラメータは、前記アンカーキャリアを基準にしてリソースブロックオフセットを識別するオフセットインジケータに少なくとも部分的に基づく、請求項1に記載の方法。
  9. 前記オフセットインジケータは、リソースブロックグループに少なくとも部分的に基づき、
    前記アンカーキャリアおよび前記非アンカーキャリアは、前記リソースブロックグループのうちのリソースブロック内にある、
    請求項に記載の方法。
  10. 前記SIB1メッセージのためのサブフレームまたはフレームは、セル識別子または反復構成に少なくとも部分的に基づいて決定される、請求項1に記載の方法。
  11. ワイヤレス通信の方法であって、
    ユーザ機器によって、基地局(BS)から、非アンカーキャリアまたはアンカーキャリアのための、周波数領域位置パラメータまたは時間領域位置パラメータを含む複数のパラメータを識別するインジケータを含むマスタ情報ブロックメッセージを受信することと、前記マスタ情報ブロックメッセージは、前記非アンカーキャリアおよび前記アンカーキャリアのための電力値を示す電力ブーストパラメータを備え、
    前記ユーザ機器によって、前記BSから、前記周波数領域位置パラメータまたは前記時間領域位置パラメータと、前記電力ブーストパラメータとに従って、システム情報ブロックタイプ1(SIB1)メッセージを受信することと、
    を備え、
    前記非アンカーキャリアおよび前記アンカーキャリアのための物理リソースブロックは、1つの同じリソースブロックグループ内に含まれる、方法。
  12. 前記SIB1メッセージは、前記非アンカーキャリアの交互の無線フレームのサブフレーム0およびサブフレーム5内で送信される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記SIB1メッセージは、前記アンカーキャリアの交互の無線フレームのサブフレーム0内で送信される、請求項11に記載の方法。
  14. 前記非アンカーキャリアは、リソースブロックグループのうちの、少なくとも1つの第1の物理リソースブロック内にあり、
    前記アンカーキャリアは、前記リソースブロックグループのうちの、少なくとも1つの第2の物理リソースブロック内にあり、前記少なくとも1つの第2の物理リソースブロックは、前記少なくとも1つの第1の物理リソースブロックと前記少なくとも1つの第2の物理リソースブロックとの間に、前記リソースブロックグループのうちの1つまたは複数の物理リソースブロックなしに、前記少なくとも1つの第1の物理リソースブロックに隣接する、
    請求項11に記載の方法。
  15. 前記非アンカーキャリアおよび前記アンカーキャリアは、共通のガードバンドに関連する、請求項14に記載の方法。
  16. 前記少なくとも1つの第2の物理リソースブロックは、帯域内物理リソースブロックである、請求項14に記載の方法。
  17. 前記インジケータに対するサイズまたは値は、展開モードに少なくとも部分的に基づき、前記展開モードは、
    帯域内展開モード、
    ガードバンド展開モード、または
    スタンドアロン展開モード
    のうちの少なくとも1つである、請求項11に記載の方法。
  18. 前記周波数領域位置パラメータまたは前記時間領域位置パラメータは、前記アンカーキャリアを基準にしてリソースブロックオフセットを識別するオフセットインジケータに少なくとも部分的に基づく、請求項11に記載の方法。
  19. 前記オフセットインジケータは、リソースブロックグループに少なくとも部分的に基づき、
    前記アンカーキャリアおよび前記非アンカーキャリアは、前記リソースブロックグループのうちのリソースブロック内にある、
    請求項18に記載の方法。
  20. 前記SIB1メッセージのためのサブフレームまたはフレームは、セル識別子または反復構成に少なくとも部分的に基づいて決定される、請求項11に記載の方法。
  21. 請求項1-10のうちのいずれか1つに記載の方法を実行するための手段を備えたワイヤレス通信のための基地局。
  22. 請求項11-20のうちのいずれか1つに記載の方法を実行するための手段を備えたワイヤレス通信のためのユーザ機器。
  23. プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、請求項1-10のうちのいずれか1つに記載の方法を実行させる、実行可能命令を記憶するコンピュータ読取可能記憶媒体。
  24. プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、請求項11-20のうちのいずれか1つに記載の方法を実行させる、実行可能命令を記憶するコンピュータ読取可能記憶媒体。
JP2022181671A 2017-11-16 2022-11-14 キャリア管理のための技法および装置 Active JP7480258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2017/111308 2017-11-16
PCT/CN2017/111308 WO2019095188A1 (en) 2017-11-16 2017-11-16 Techniques and apparatuses for carrier management
PCT/CN2018/103208 WO2019095784A1 (en) 2017-11-16 2018-08-30 Techniques and apparatuses for carrier management
JP2020526535A JP7333320B2 (ja) 2017-11-16 2018-08-30 キャリア管理のための技法および装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526535A Division JP7333320B2 (ja) 2017-11-16 2018-08-30 キャリア管理のための技法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023027063A JP2023027063A (ja) 2023-03-01
JP7480258B2 true JP7480258B2 (ja) 2024-05-09

Family

ID=66538914

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526535A Active JP7333320B2 (ja) 2017-11-16 2018-08-30 キャリア管理のための技法および装置
JP2022181671A Active JP7480258B2 (ja) 2017-11-16 2022-11-14 キャリア管理のための技法および装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526535A Active JP7333320B2 (ja) 2017-11-16 2018-08-30 キャリア管理のための技法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US11477784B2 (ja)
EP (1) EP3711345A4 (ja)
JP (2) JP7333320B2 (ja)
KR (1) KR20200085772A (ja)
CN (1) CN111357317B9 (ja)
BR (1) BR112020009388A2 (ja)
SG (1) SG11202003321VA (ja)
TW (1) TWI815830B (ja)
WO (2) WO2019095188A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10524258B2 (en) 2017-02-15 2019-12-31 Qualcomm Incorporated Narrowband time-division duplex frame structure for narrowband communications
EP4032216A4 (en) * 2019-09-20 2023-06-07 Lenovo (Beijing) Limited NON-ANCHOR CARRIER SYNCHRONIZATION SIGNAL
US11903020B2 (en) * 2020-07-24 2024-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Channel access request in a downlink transmission

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016186044A1 (ja) 2015-05-15 2016-11-24 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置および方法
JP2017139673A (ja) 2016-02-04 2017-08-10 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2019096431A1 (en) 2017-11-14 2019-05-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Technique for transmitting system information

Family Cites Families (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1214553C (zh) 2000-11-17 2005-08-10 三星电子株式会社 在窄带时分双工码分多址移动通信系统中测量传播延迟的设备和方法
KR100834634B1 (ko) 2001-08-27 2008-06-02 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 단말기의 위치 추정 장치 및 방법
US7433708B2 (en) 2004-02-04 2008-10-07 Nokia Corporation Variable bandwidth in a communication system
US9119132B2 (en) 2007-10-10 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Efficient system identification schemes for communication systems
EP2200208A1 (en) 2008-12-19 2010-06-23 Panasonic Corporation HARQ ACK/NACK for dynamic PDSCH
US8750862B2 (en) 2010-10-26 2014-06-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Performance diagnosis of wireless equipment and a wireless network over out-of-band communication
CN102035786B (zh) 2010-11-12 2013-05-01 清华大学 一种用于宽带无线通信系统的时分双工传输方法
WO2012066385A1 (en) 2010-11-17 2012-05-24 Nokia Corporation Apparatus and method to reduce interference between frequency-division duplex and time-division duplex signals in a communication system
WO2012109439A1 (en) 2011-02-09 2012-08-16 Interdigital Patent Holdings, Inc. Machine to machine (m2m) frame within a frame
US9398607B2 (en) 2011-04-05 2016-07-19 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for scheduling in a wireless communication system
KR102031031B1 (ko) 2011-06-20 2019-10-15 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 시분할 복식 프레임 구성 정보 송수신 방법 및 장치
AU2011375165A1 (en) 2011-08-15 2014-01-16 Cellular Communications Equipment Llc Signaling
US9232540B2 (en) 2011-09-30 2016-01-05 Qualcomm Incorporated Random access channel design for narrow bandwidth operation in a wide bandwidth system
JP5796448B2 (ja) 2011-10-07 2015-10-21 ソニー株式会社 無線通信装置及び無線通信方法、並びに無線通信システム
WO2013058564A1 (ko) 2011-10-19 2013-04-25 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 mtc 단말이 신호를 송수신하는 방법
KR20140120924A (ko) 2012-01-29 2014-10-14 알까뗄 루슨트 시 분할 듀플렉스 무선 통신 시스템들을 위한 고 간섭 표시자
US9497756B2 (en) 2012-03-25 2016-11-15 Comcast Cable Communications, Llc Base station radio resource management
US9143984B2 (en) 2012-04-13 2015-09-22 Intel Corporation Mapping of enhanced physical downlink control channels in a wireless communication network
US9119197B2 (en) 2012-05-22 2015-08-25 Futurewei Technologies, Inc. System and method for delay scheduling
US9900863B2 (en) 2012-09-16 2018-02-20 Lg Electronics Inc. Method for receiving or transmitting broadcast signal in wireless communication system and apparatus therefor
EP2904717A1 (en) 2012-10-05 2015-08-12 Broadcom Corporation Methods, apparatus and computer programs for half-duplex frequency division duplexing
US9398548B2 (en) 2012-10-26 2016-07-19 Lg Electronics Inc. Interference control method in wireless communication system and apparatus for the same
WO2014117323A1 (en) 2013-01-29 2014-08-07 Qualcomm Incorporated Tdd reconfiguration with consideration of dtx/drx
US9735942B2 (en) 2013-04-05 2017-08-15 Qualcomm Incorporated Physical broadcast channel (PBCH) coverage enhancements for machine type communications (MTC)
US9713026B2 (en) 2013-05-17 2017-07-18 Qualcomm Incorporated Channel state information (CSI) measurement and reporting for enhanced interference management for traffic adaptation (eIMTA) in LTE
US9967778B2 (en) 2013-06-19 2018-05-08 Lg Electronics Inc. Reception method of MTC device
CN103457711B (zh) 2013-07-05 2017-04-19 大唐移动通信设备有限公司 一种确定控制信道占用的ofdm符号个数的方法及装置
WO2015018033A1 (en) 2013-08-08 2015-02-12 Mediatek Inc. Uplink power control in adaptive tdd systems
CN105612709B (zh) 2013-08-09 2019-06-04 太阳专利信托公司 用于在通信系统中与基站通信的移动站、方法和存储介质
WO2015042835A1 (en) 2013-09-26 2015-04-02 Qualcomm Incorporated METHOD AND APPARATUS FOR EFFICIENT USAGE OF DAI BITS FOR eIMTA IN LTE
US9819471B2 (en) 2013-11-04 2017-11-14 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for configuration, measurement and reporting of channel state information for LTE TDD with dynamic UL/DL configuration
CN104811409B (zh) 2014-01-26 2020-02-07 夏普株式会社 重复传输物理下行控制信道的方法、基站和用户设备
SG11201606699XA (en) 2014-02-13 2016-09-29 Lg Electronics Inc Method for transmitting/receiving synchronization signal for d2d communication in wireless communication system, and apparatus therefor
WO2015130005A1 (ko) 2014-02-26 2015-09-03 엘지전자 주식회사 Fdd 반이중 통신에서 pdcch 모니터링 방법 및 그 단말
EP3116185B1 (en) 2014-03-07 2019-04-03 LG Electronics Inc. Method and corresponding terminal for setting downlink power for communication techniques using high order modulation
CN105099631A (zh) 2014-04-17 2015-11-25 北京三星通信技术研究有限公司 一种处理灵活双工的方法和设备
JP6756623B2 (ja) 2014-05-09 2020-09-16 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて端末間直接通信のための同期化信号を送信する方法及びそのための装置
JP6602756B2 (ja) 2014-06-05 2019-11-06 シャープ株式会社 端末装置および方法
JP2017526197A (ja) 2014-06-27 2017-09-07 インテル アイピー コーポレーション 狭帯域を利用したMTCのためのeNBおよびUEの方法および装置
WO2015200667A1 (en) 2014-06-27 2015-12-30 Intel IP Corporation Method and apparatus of ue and enb for mtc with narrowband deployment
KR20170063513A (ko) 2014-09-24 2017-06-08 엘지전자 주식회사 하향링크 제어 채널을 수신하는 방법 및 mtc 기기
CN105656597B (zh) 2014-11-24 2020-02-14 华为技术有限公司 数据传输方法和设备
WO2016119446A1 (zh) 2015-01-27 2016-08-04 中兴通讯股份有限公司 一种实现上行控制信息的传输方法及装置
US20180007667A1 (en) 2015-01-29 2018-01-04 Lg Electronics Inc. Signal receiving method and user equipment, and signal receiving method and base station
EP4142199B1 (en) 2015-01-29 2023-11-08 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Wireless communication method and device
US10200977B2 (en) 2015-01-30 2019-02-05 Qualcomm Incorporated System information block channel design for enhanced machine type communication with coverage enhancements
CN110493851B (zh) 2015-03-28 2020-11-24 华为技术有限公司 一种无线接入方法、装置、通信系统和终端
WO2016159697A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for configuring frequency hopping pattern for mtc ue in wireless communication system
US9654902B2 (en) 2015-05-22 2017-05-16 Hyukjun Oh Methods for performing machine type communication for the purpose of coverage enhancement apparatuses and systems for performing the same
CN106160974B (zh) 2015-04-08 2020-11-24 中兴通讯股份有限公司 一种实现信道传输的方法及基站
CN106162874B (zh) 2015-04-10 2021-10-26 中兴通讯股份有限公司 下行信息接收方法、装置及用户设备
US11146376B2 (en) 2015-04-22 2021-10-12 Qualcomm Incorporated System type dependent master information block (MIB)
US10057815B2 (en) 2015-05-14 2018-08-21 Qualcomm Incorporated Physical broadcast channel repetition for evolved machine type communication
HUE049649T2 (hu) 2015-05-15 2020-09-28 Ericsson Telefon Ab L M Kommunikációs transzport blokk vezetéknélküli hálózatokban
WO2016190620A1 (ko) 2015-05-22 2016-12-01 엘지전자 주식회사 하향링크 제어 채널 수신 방법 및 무선 기기
KR20160137347A (ko) 2015-05-22 2016-11-30 송현용 커버리지 확장을 위한 사물 통신 방법, 이를 수행하는 장치 및 시스템
US11202183B2 (en) 2015-06-25 2021-12-14 Qualcomm Incorporated Retuning for enhanced machine type communication
US10165423B2 (en) 2015-07-10 2018-12-25 Qualcomm Incorporated Common search space for machine type communications
US10292176B2 (en) 2015-07-16 2019-05-14 Qualcomm Incorporated Subframe availability for machine type communications (MTC)
US10454606B2 (en) 2015-07-22 2019-10-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for operating IoT in cellular system and system therefor
JP6662881B2 (ja) 2015-07-24 2020-03-11 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 基地局、端末および通信方法
EP3367601B1 (en) * 2015-10-19 2022-03-09 LG Electronics Inc. Method and user equipment for receiving downlink signals, and method and base station for transmitting downlink signals
TW201725879A (zh) 2015-11-04 2017-07-16 內數位專利控股公司 窄頻lte操作方法及程序
US11159355B2 (en) 2015-11-06 2021-10-26 Apple Inc. Synchronization signal design for narrowband Internet of Things communications
EP3361801A1 (en) 2015-11-06 2018-08-15 MediaTek Singapore Pte. Ltd. Data transmission method
US10104651B2 (en) 2015-12-17 2018-10-16 Mediatek Inc. Physical downlink control channel design for narrow band internet of things
CN113037673B (zh) 2015-12-18 2024-05-14 瑞典爱立信有限公司 发送和接收窄带同步信号
US10193734B2 (en) 2015-12-24 2019-01-29 Lg Electronics Inc. Method for transceiving signal in a wireless communication system and apparatus for the same
CN106936756B (zh) 2015-12-31 2019-04-12 中兴通讯股份有限公司 同步信号的传输方法、装置及系统
KR102574506B1 (ko) 2016-01-29 2023-09-05 한국전자통신연구원 비면허대역 통신 시스템에서 신호를 전송하는 방법 및 장치, 상향링크 스케줄링 방법 및 장치, 그리고 채널 상태 측정 구간에 관한 정보를 전송하는 방법 및 장치
DE112017000007T5 (de) 2016-02-05 2017-10-26 Sony Corporation Kommunikationsgeräte, infrastruktureinrichtung und verfahren
US11438872B2 (en) 2016-02-05 2022-09-06 Intel Corporation Narrowband internet of things devices and method of operation thereof
GB201602150D0 (en) 2016-02-05 2016-03-23 Nec Corp Communication system
CN107046721B (zh) * 2016-02-05 2020-03-03 中兴通讯股份有限公司 传输信息的方法及装置
WO2017146342A1 (ko) 2016-02-26 2017-08-31 엘지전자(주) 협대역 iot를 지원하는 무선 통신 시스템에서 시스템 정보를 수신하는 방법 및 이를 위한 장치
EP3437235B1 (en) * 2016-04-01 2020-05-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Dynamically configuring nb-iot carriers
CN111052625A (zh) 2016-04-20 2020-04-21 康维达无线有限责任公司 下行链路同步
EP3482595B1 (en) 2016-07-07 2021-09-01 LG Electronics Inc. Method and user equipment for receiving downlink signal
US11146377B2 (en) 2016-08-02 2021-10-12 Samung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for communicating in a wireless communication system
EP3497874A1 (en) 2016-08-11 2019-06-19 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Network node, wireless device and methods therein relating to time division duplex configurations for narrowband internet of things
US10045325B2 (en) 2016-08-12 2018-08-07 Innovative Technology Lab Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting/receiving positioning reference signal in wireless communication system
US10484890B2 (en) 2016-08-12 2019-11-19 Asustek Computer Inc. Method and apparatus for determining numerology bandwidth for measurement in a wireless communication system
US10652889B2 (en) 2016-11-02 2020-05-12 Qualcomm Incorporated Wireless communication between wideband ENB and narrowband UE
US10484147B2 (en) 2017-02-03 2019-11-19 Qualcomm Incorporated Techniques for enhanced machine type communication acknowledgment bundling
US10958337B2 (en) 2017-02-14 2021-03-23 Qualcomm Incorporated Narrowband time-division duplex frame structure for narrowband communications
US10524258B2 (en) 2017-02-15 2019-12-31 Qualcomm Incorporated Narrowband time-division duplex frame structure for narrowband communications
US10764021B2 (en) 2017-02-28 2020-09-01 Qualcomm Incorporated Narrowband time-division duplex frame structure for narrowband communications
US11523427B2 (en) * 2017-04-28 2022-12-06 Lg Electronics Inc. Random access performing method, and device supporting same
US11071149B2 (en) * 2017-05-05 2021-07-20 Apple Inc. Multefire design of random access channel and random access channel procedure for Internet of Things device operation in unlicensed spectrum
US10736112B2 (en) 2017-10-19 2020-08-04 Qualcomm Incorporated Common search space scrambling for MulteFire coverage enhancement
CN111133710B (zh) * 2017-11-15 2022-08-30 Lg电子株式会社 在支持tdd窄带的无线通信系统中发送和接收系统信息的方法及其设备
JP6900472B2 (ja) * 2017-11-15 2021-07-07 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるランダムアクセス手続きで速いデータ転送を遂行するための方法及びそのための装置
EP3522433B1 (en) 2017-11-15 2021-09-15 LG Electronics Inc. Method for transmitting and receiving system information in wireless communication system supporting tdd narrowband and apparatus therefor
US10904898B2 (en) 2017-11-16 2021-01-26 Qualcomm Incorporated Multi-slot scheduling with repetitive transmission of a transport block with different redundancy versions
US11050523B2 (en) 2018-05-11 2021-06-29 Qualcomm Incorporated Techniques to interpret control information based on a repetition factor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016186044A1 (ja) 2015-05-15 2016-11-24 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置および方法
JP2017139673A (ja) 2016-02-04 2017-08-10 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2019096431A1 (en) 2017-11-14 2019-05-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Technique for transmitting system information
JP2021503206A (ja) 2017-11-14 2021-02-04 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) システムインフォメーションの送信技術

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Samsung,Discussion on DL common channel/signal for TDD NB-IoT,3GPP TSG RAN WG1 #90 R1-1713549,2017年08月11日

Also Published As

Publication number Publication date
CN111357317B9 (zh) 2023-10-13
EP3711345A1 (en) 2020-09-23
US11477784B2 (en) 2022-10-18
WO2019095784A1 (en) 2019-05-23
JP7333320B2 (ja) 2023-08-24
EP3711345A4 (en) 2021-08-04
JP2023027063A (ja) 2023-03-01
TW201924383A (zh) 2019-06-16
US20210400667A1 (en) 2021-12-23
BR112020009388A2 (pt) 2020-11-03
US20220417931A1 (en) 2022-12-29
CN111357317B (zh) 2023-09-05
JP2021503774A (ja) 2021-02-12
KR20200085772A (ko) 2020-07-15
TWI815830B (zh) 2023-09-21
SG11202003321VA (en) 2020-05-28
WO2019095188A1 (en) 2019-05-23
CN111357317A (zh) 2020-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI750282B (zh) 用於新無線電中的同步信號區塊的多傳輸的技術
TWI813183B (zh) 至少部分地基於實體下行鏈路控制通道或者實體下行鏈路共享通道參考信號的多鏈路新無線電實體上行鏈路控制通道波束選擇和報告
TWI761553B (zh) 用於定位參考信號(prs)管理的技術和裝置
JP7330990B2 (ja) 送信ギャップ構成
EP3738365B1 (en) Monitoring occasion for paging determination
TWI759404B (zh) 用於追蹤參考信號配置設計的方法、裝置及電腦可讀取媒體
JP7480258B2 (ja) キャリア管理のための技法および装置
JP7429190B2 (ja) 物理リソースブロックバンドルサイズ選択
JP7171707B2 (ja) システム情報レートマッチング
JP7291701B2 (ja) 5gネットワークにおけるキャリア情報シグナリング
KR102236185B1 (ko) 대역폭 부분 스위치 관리
US20220086672A1 (en) Inter-distributed unit (inter-du) crosslink interference (cli) measurement and reporting
JP7278279B2 (ja) 5gにおけるスロットベースまたは非スロットベースのスケジューリングのための技法および装置
CN116584049A (zh) 共用波束作为用于非周期性信道状态信息参考信号的默认波束
WO2021146049A1 (en) Techniques for determining a delay for downlink control information based secondary cell activation/deactivation
EP3811712B1 (en) Collision management
JP7234230B2 (ja) ランダムアクセスプロシージャメッセージのためのリソース割振り
US11716686B2 (en) Cross-cell group wake up messaging
US11929958B2 (en) Reference signal transmission in a remote interference management scenario
WO2019200608A1 (en) Techniques and apparatuses for numerology signaling

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221213

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240424