JP7479649B1 - サーバ、端末装置、情報処理システム、プログラムおよび情報処理方法 - Google Patents
サーバ、端末装置、情報処理システム、プログラムおよび情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7479649B1 JP7479649B1 JP2022209132A JP2022209132A JP7479649B1 JP 7479649 B1 JP7479649 B1 JP 7479649B1 JP 2022209132 A JP2022209132 A JP 2022209132A JP 2022209132 A JP2022209132 A JP 2022209132A JP 7479649 B1 JP7479649 B1 JP 7479649B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- account
- information
- user
- terminal
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 27
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 175
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 151
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 38
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 33
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 18
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 77
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 37
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 3
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 2
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 235000013410 fast food Nutrition 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
(情報処理システム)
図1は、実施の形態1に係る情報処理システム1の構成を示す図である。図1において、情報処理システム1は、サーバ2、クライアント端末3A、クライアント端末3B、クライアント端末3C、および店舗端末4が、ネットワーク5を介して接続されるシステムである。情報処理システム1は、ユーザA1による、ユーザA2が使用するプリペイドカードP用の口座の開設と当該口座の管理、および、ユーザA2による、プリペイドカードPを用いて行う商取引の決済に利用される。また、情報処理システム1は、ユーザA3による、ユーザA2が使用するプリペイドカードP用の口座の取引履歴の閲覧にも利用され得る。
また、あるクライアント端末3Aに、複数のクライアント端末3Bが紐づけられてもよい。例えば、親一人または両親に対し、複数の子がいる場合は、親は、各子に対し、それぞれ専用のジュニア口座(後述)を開設して、他の子が有するジュニアカード(後述)とは異なるカード番号のジュニアカードを持たせることができる。
サーバ2は、ユーザA1が使用するクライアント端末3Aから、ユーザA2が使用するプリペイドカードP用の口座の開設要求を取得し、プリペイドカードPの発行処理を含む、口座の開設処理を行う。また、サーバ2は、クライアント端末3Aから口座への入金指令を取得すると、入金指令が示す金額のプリペイドカードP用の口座への入金処理を行いう。また、サーバ2は、クライアント端末3AからプリペイドカードP用の口座の取引履歴要求を取得すると、クライアント端末3Aに当該口座の取引履歴を示す情報の送信処理を行い、ユーザA2が使用するクライアント端末3Bから当該口座の取引履歴要求を取得すると、クライアント端末3Bに当該口座の取引履歴を示す情報の送信処理を行う。サーバ2は、例えば、プリペイドカードによる決済サービスを提供する決済事業者により所有または使用される。
なお、サーバ2は、物理的に1台のサーバで構成されていてもよく、複数台のサーバで構成されていてもよい。
サーバ2に対するプリペイドカードP用の口座の開設要求は、任意のユーザA1が行うことができる。以下、ユーザA1が親であり、ユーザA2が子である場合を例に説明する。また、以下、子であるユーザA2が使用するプリペイドカードPを「ジュニアカード」ともいう。また、以下、ユーザA2が使用するジュニアカード用の口座を、「ジュニア口座」ともいう。ジュニア口座は、ユーザA2である子が使用するジュニアカード用の口座ではあるが、その開設と管理は、ユーザA1である親が行うものであり、実質的に、ユーザA1が所有する口座である。したがって、ジュニア口座の名義は、子の名義ではなく、親の名義でもよく、ジュニア口座は、ジュニアカード用の引落口座であればよい。
開設要求には、ユーザA1を特定する情報、および、ユーザA2を特定する情報が含まれる。ユーザA1を特定する情報には、ユーザA1の氏名が含まれる他、ユーザA1の住所、生年月日等が含まれていてもよい。ユーザA2を特定する情報には、ユーザA2の氏名が含まれる他、ユーザA2の住所、生年月日等が含まれていてもよい。ユーザA1が、ユーザA1を特定する情報およびユーザA2を特定する情報を、クライアント端末3Aを操作して入力した後、開設要求の送信操作を行うと、クライアント端末3Aは、ユーザA1を特定する情報とユーザA2を特定する情報とを含んだ開設要求を、サーバ2に送信する。
また、サーバ2によって、ジュニア口座の開設処理がなされた後、サーバ2がクライアント端末3Aから入金指令を取得すると、入金指令が示す金額のジュニア口座への入金処理を行う。ユーザA1は、クライアント端末3Aを操作して、ジュニア口座に入金する金額を含む入金指令を、サーバ2に送信することができる。
ここで、「入金指令」による入金とは、後述の「入金リクエスト」とは異なり、ユーザ(例えばユーザA1)が、自身のクライアント端末(例えばクライアント端末3A)を操作して、他のユーザからの承認等を得る必要なく、例えば自身の口座の残高から、ジュニア口座に残高を移動して入金することを意味する。
ジュニア口座の残高がある場合、ユーザA2は、ジュニアカードを使用して、商品またはサービスを購入する等の商取引を行うことができる。ユーザA2がジュニアカードを使用した商取引を行うと、ジュニア口座からの決済がなされ、サーバ2に、商取引履歴が記憶される。
ユーザA2が使用するクライアント端末3Bからジュニア口座の取引履歴要求をサーバ2に送信できるようにするために、サーバ2は、ユーザA2が使用するクライアント端末3Bと、ジュニア口座との紐づけ処理を行う。
ユーザA1およびユーザA2が、ユーザA2が使用するクライアント端末3Bとジュニア口座との紐づけを行おうとする場合、ユーザA1は、例えば、まず、クライアント端末3Aを使用して招待情報を生成するための操作を行う。ユーザA1がクライアント端末3Aを使用して招待情報を生成するための操作を行うと、クライアント端末3Aは、招待情報生成要求をサーバ2に送信する。
なお、クライアント端末3B,3Cにジュニア口座の一部の管理機能を提供する管理アプリケーションについても、同様であり、クライアント端末3B,3Cに予めインストールされ、クライアント端末3B,3Cにおいて実行されるアプリケーションか、または、例えば、ネットワーク5を通じてクライアント端末3B,3Cにジュニア口座の管理機能を提供するために、サーバ2において実行される管理アプリケーションである。
また、基本情報は、クライアント端末3Aからクライアント端末3Bに送信される招待情報をクライアント端末3Aに生成させるためのものであり、かつ、クライアント端末3Bで招待情報を読み取ることで、クライアント端末3Bをサーバ2にアクセスさせるためのものであってもよい。
例えば、ユーザA1とユーザA3は、子であるユーザA2の両親であり、ユーザA3は、ユーザA1とは異なる親である。また、ユーザA1とユーザA3は、ユーザA2の祖父、祖母、伯父、または、伯母等であってもよい。
クライアント端末3Cと、ジュニア口座との紐づけ処理において、例えば、サーバ2はクライアント端末3Aが生成した招待情報に基づき、クライアント端末3Cからアクセスされると、ジュニア口座の識別番号とクライアント端末3Cを特定する情報とを紐づけて記憶する。
サーバ2は、ユーザA3が使用するクライアント端末3Cからジュニア口座の取引履歴要求を取得すると、クライアント端末3Cにジュニア口座の取引履歴を示す情報の送信処理を行う。クライアント端末3Cは、サーバ2からジュニア口座の取引履歴を示す情報を取得すると、表示部(不図示)に、ジュニア口座の取引履歴を表示する。
「サーバ2が入金指令を取得できない」とは、例えば、クライアント端末3Bが入金指令をサーバ2に送信する機能を有していないこと、または、クライアント端末3Bが入金指令をサーバ2に送信することができたとしても、サーバ2がクライアント端末3Bからの入金指令を不正な指令と判定し、入金処理を開始しないことを意味する。
店舗端末4は、プリペイドカードを使用した決済が可能な加盟店の店舗に設置された端末装置である。例えば、サーバ2は、ジュニア口座を開設する機能等に加え、ジュニアカードを使用した商取引の決済を管理する機能を有するものとする。店舗においてユーザA2がジュニアカードを使用した商取引の決済を行う場合、店舗端末4は、ジュニアカードに記憶されたカード情報を読み取り、ネットワーク5を介して決済情報をサーバ2に送信する。決済情報には、決済が行われた加盟店の識別情報、決済額およびカード情報が含まれる。カード情報には、ジュニアカードのカード番号が含まれる。
図2は、サーバ2の構成を示すブロック図である。図2に示すように、サーバ2は、通信部20、演算部21および記憶部22を備える。通信部20は、ネットワーク5(図2ではネットワーク5は示していない)を介して、クライアント端末3A~3C、または店舗端末4と通信を行う(図2では店舗端末4は示していない)。例えば、通信部20は、LTE、3G、4Gまたは5Gなどの通信方式によるモバイル通信が可能な通信装置である通信部を有するクライアント端末3A~3Cとの間で、ネットワーク5を介して通信可能である。演算部21は、サーバ2の全体動作を制御する。演算部21は、ジュニア口座の開設処理等を行うための口座用アプリケーションを実行することにより、各種の機能を実現する。
口座開設部210は、ユーザA1が使用するクライアント端末3Aから、ユーザA2が使用するジュニアカード(プリペイドカードP)用のジュニア口座の開設要求を取得し、ジュニアカードの発行処理を含む、ジュニア口座の開設処理を行う。
クライアント端末3Aから送信される開設要求には、上述のように、例えば、ユーザA1を特定する情報、および、ユーザA2を特定する情報が含まれる。口座開設部210は、ジュニア口座の開設処理において、開設するジュニア口座に固有の識別番号を生成して、生成したジュニア口座の識別番号を記憶部22に記憶させる。また、口座開設部210は、クライアント端末3Aを特定する情報、および、開設要求に含まれるユーザA1を特定する情報とユーザA2を特定する情報とを、ジュニア口座の識別番号に紐づけて、記憶部22に記憶させる。また、口座開設部210は、ジュニアカードの発行処理において、発行するジュニアカードに固有のカード番号を生成し、生成したカード番号をジュニア口座の識別番号に紐づけて、記憶部22に記憶させる。
紐づけ部211は、クライアント端末3Aが生成した招待情報に基づき、クライアント端末3Bからアクセスされると、クライアント端末3Bを特定する情報とジュニア口座との紐づけ処理を行う。
サーバ2の履歴情報送信部213は、ユーザA2が使用するクライアント端末3Bからジュニア口座の取引履歴要求を取得すると、クライアント端末3Bにジュニア口座の取引履歴を示す情報の送信処理を行う。クライアント端末3Bは、履歴情報送信部213からジュニア口座の取引履歴を示す情報を取得すると、表示部34Bに、ジュニア口座の取引履歴を表示する。
紐づけ部211は、このように、クライアント端末3Bからジュニア口座の取引履歴要求を履歴情報送信部213に送信できるようにするために、クライアント端末3Bとジュニア口座との紐づけ処理を行う。
この場合、クライアント端末3Aは、基本情報送信部215か基本情報を取得すると、取得した基本情報を用いてコード画像を生成し、表示部33Aに、例えば、生成したコード画像を表示する。クライアント端末3Bは、クライアント端末3Aの表示部33Aに表示されたコード画像を、クライアント端末3Bの撮影部33B(後述)を用いて読み込む。
この場合、クライアント端末3Aは、基本情報送信部215から招待情報を取得すると、取得した基本情報を用いて招待情報を生成し、招待情報をクライアント端末3Bに送信する。例えば、招待情報がコード画像または文字列の態様である場合、クライアント端末3Aは、通信部30A(後述)を用いて、招待情報をクライアント端末3Bに送信する。クライアント端末3Aは、例えば、ネットワーク5を介して、電子メール、または、チャット等により、招待情報をクライアント端末3Bに送信することができる。また、クライアント端末3Aの通信部30Aは、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信を使用して、招待情報をクライアント端末3Bに送信してもよい。クライアント端末3Aから送信された招待情報を取得したクライアント端末3Bは、クライアント端末3Bの表示部34Bに表示されたコード画像または文字列としての招待情報を、公知の読取技術を利用して読み取ることができる。
紐づけ部211は、招待情報に基づきクライアント端末3Bからアクセスされると、例えば、クライアント端末3Bから、基本情報とクライアント端末3Bを特定する情報とを取得し、基本情報が示すジュニア口座の識別番号とクライアント端末3Bを特定する情報とを紐づけて、記憶部22に記憶させる。
入金部212は、クライアント端末3Aからジュニア口座への入金指令を取得すると、入金指令が示す金額のジュニア口座への入金処理を行う。入金指令には、例えば、ジュニア口座に対応するジュニアカードのカード番号と、入金すべき金額の情報が含まれる。入金部212は、クライアント端末3Aからジュニア口座への入金指令を取得すると、記憶部22にアクセスし、入金指令が示すカード番号と紐づけられたジュニア口座に対し、入金指令が示す金額を入金する入金処理を行う。これによって、ジュニア口座の残高は、入金された金額分だけ増加する。
例えば、ユーザA1は、クライアント端末3Aを利用して、自身が所有する、ジュニア口座とは異なる他の口座から、ジュニア口座へ残高を移動させることを示す入金指令を、入金部212に送信することができる。この場合、入金部212は、ユーザA1が有する他の口座からジュニア口座へ残高を移動させることを示す入金指令を、クライアント端末3Aから取得すると、入金指令が示す金額を、他の口座からジュニア口座へ移動させることで、ジュニア口座への入金処理を行う。
また、ユーザA1が所有する他の口座は、例えば、ジュニア口座の中に作成した、目的別の口座(以下「ポケット口座」という。)であってもよい。
ジュニア口座は、上述のように、ユーザA2である子が使用するジュニアカード用の口座ではあるが、その開設と管理は、ユーザA1である親が行うものであり、実質的に、ユーザA1が所有する口座である。したがって、ジュニア口座の中のポケット口座も、ユーザA1が所有する口座の1つである。
また、ユーザA1は、メイン口座を、ユーザA2がジュニアカードを使用して商取引をする際に、当該口座から残高が引かれるものとして設定したものとする。この意味で、メイン口座は、広義の「ジュニア口座」といえる。
また、ユーザA1は、取り分け口座を、ユーザA1がクライアント端末3Aを操作して当該口座に入金することができるが、ユーザA2がジュニアカードを使用して商取引をしても、当該口座から残高を引かれることはなく、かつ、ユーザA2は、当該口座に対して、その他の操作もできないように設定したものとする。
入金部212は、クライアント端末3Aの操作に基づく入金を要望する金額を指定する金額指定情報を、クライアント端末3Bから取得すると、クライアント端末3Aに金額指定情報を送信し、クライアント端末3Aから金額指定情報に対する承認情報を取得すると、金額指定情報が示す金額について、ユーザA1が有する他の口座からジュニア口座への入金処理を行うものであってもよい。
以下、このような入金部212が提供する機能を、「入金リクエスト機能」という。また、入金リクエスト機能を利用して、ユーザA2がユーザA1に入金の要望を伝えることを、「入金リクエスト」という。
ユーザA2がクライアント端末3Bを使用して入金リクエスト機能を利用するための操作をすると、クライアント端末3Bは、表示部34Bに、例えば、図6の左端の画面341Bを表示する。画面341Bには、入金リクエストを行う相手の表示欄33B2(図6の例では「パパにリクエスト」の文字が表示されている)、入金を要望する金額の表示欄33B3(図6の例では「10,000円」との数字が表示されている)、金額指定情報の送信の決定ボタン33B4(図6の例では「けってい」との文字が表示されている)、および、入金を要望する金額を入力するためのテンキー33B1が表示されている。
クライアント端末3Aは、金額指定情報を取得すると、表示部33Aに、図6の左から2番目の画面331Aを表示する。画面331Aには、入金リクエストがあった旨の表示として、「○○からリクエストがありました」等の文字が、ユーザA2の顔写真等(画面331Aの「○○からリクエストがありました」の上の円形の表示)とともに表示されている。また、画面331Aには、入金を希望する金額の表示として、「ひつようなきんがく 10,000円」等の文字が表示される。これらの表示とともに、画面331Aには、却下ボタン32A1(図6の例では「却下する」との文字が表示されている)、および、承認ボタン32A2(図6の例では「承認して入金する」との文字が表示されている)が表示されている。
ユーザA1は、表示欄32A3を参照して、入金する金額を確認できる。ユーザA1は、入金する金額を確認後、決定ボタン32A4を操作する。
クライアント端末3Aは、金額指定情報を取得すると、表示部33Aに、図6の左から2番目の画面331Aに代えて、図7の画面334Aを表示する。画面334Aには、図6の画面331Aにおける各表示に加えて、入金リクエストの理由を表示する表示欄32A5が表示されている。
ユーザA1は、画面334Aの表示を参照して、ユーザA2から入金リクエストがあったこと、また、入金リクエストにより入金を要望されている金額(図7の例では10,000円)に加えて、入金リクエストの理由を確認した上で、入金リクエストを承認するか否かを決定することができる。ユーザA1が却下ボタン32A1または承認ボタン32A2を操作した後の、クライアント端末3A,3B、入金部212における処理は、図6を参照して説明した例と同様であるので、説明を省略する。
また、入金部212は、クライアント端末3Aの操作に基づく入金を要望する金額を指定する金額指定情報を、クライアント端末3Bから取得すると、クライアント端末3Aに金額指定情報を送信し、クライアント端末3Aから、金額指定情報が示す金額と同じ金額または金額指定情報が示す金額とは異なる金額を示す確定金額情報を取得すると、確定金額情報が示す金額について、ユーザA1が有する他の口座からジュニア口座への入金処理を行うものであってよい。
以下、このような入金部212が提供する機能を、「変形入金リクエスト機能」という。また、以下、変形入金リクエスト機能を利用して、ユーザA2がユーザA1に入金の要望を伝えることを「入金リクエスト」という。
これに対し、変形入金リクエスト機能を提供する入金部212に対しては、クライアント端末3Aは、金額指定情報が示す金額とは異なる金額を示す確定金額情報を送信することができる。言い換えれば、ユーザA1は、ユーザA2から入金リクエストを受けた場合に、必要に応じて、ユーザA2が入金リクエストにおいて入金を要望している金額を修正した金額を、ジュニア口座に入金することができる。
変形入金リクエスト機能を提供する入金部212を利用する場合は、クライアント端末3Aが金額指定情報を取得した後、クライアント端末3Aは、金額指定情報が示す金額と同じ金額または金額指定情報が示す金額とは異なる金額を示す確定金額情報を入金部212に送信する。
入金部212は、クライアント端末3Bから金額指定情報を取得すると、クライアント端末3Aに入金指定情報を送信する。クライアント端末3Aは、入金指定情報を取得すると、例えば、クライアント端末3Aの表示部33Aに、ユーザA2から入金リクエストがあった旨を表示する。
図8の画面335Aは、図6の画面331Aに代わる変形例を示す。
つまり、変形入金リクエスト機能を利用する際の操作の具体例では、図6の画面341Bにおいて、ユーザA2が決定ボタン33B4を操作すると、クライアント端末3Bは、金額指定情報を入金部212に送信し、入金部212は、取得した金額指定情報をクライアント端末3Aに送信するが、この具体例では、クライアント端末3Aは、金額指定情報を取得すると、表示部33Aに、図6の画面331Aに代えて、図8の画面335Aを表示する。なお、この具体例では、図6の画面341Bにおいて、ユーザA2が決定ボタン33B4を操作した後、クライアント端末3Bは、図7の画面342Bを経て、金額指定情報を入金部212に送信するものとしている。
ユーザA1は、入金リクエストにより入金を要望されている金額を確認し、金額を変更する必要がなくそのまま承認できると判断した場合は、承認ボタン32A2を操作する。
ユーザA1が承認ボタン32A2を操作すると、クライアント端末3Aは、金額指定情報が示す金額を入金すべき金額の情報として含めた確定金額情報を入金部212に送信する。入金部212は、確定金額情報を取得すると、ユーザA1が有する他の口座からジュニア口座に、確定金額情報が示す金額を移動する。
ユーザA1が金額変更ボタン32A7を操作すると、クライアント端末3Aは、表示部33Aに、図8の画面336Aを表示する。
画面336Aには、「移す金額」の文字とともに、画面335Aにも表示されていた表示欄32A6が引き続き表示され、また、入金リクエストを受けたことに伴い最終的に入金すべき金額を決定する決定ボタン32A8(図8では「決定」の文字が表示されている)が表示され、さらに、入金すべき金額を修正して入力するためのテンキー32A9が表示されている。
履歴情報送信部213は、クライアント端末3Aからジュニア口座の取引履歴要求を取得すると、クライアント端末3Aにジュニア口座の取引履歴を示す情報の送信処理を行い、ユーザA2が使用するクライアント端末3Bからジュニア口座の取引履歴要求を取得すると、クライアント端末3Bにジュニア口座の取引履歴を示す情報の送信処理を行う。ジュニア口座の取引履歴とは、ジュニアカードを使用した商取引の結果、ジュニア口座の残高から、例えば、商取引に係る金額の引き落としがなされたことを示す履歴である。したがって、ジュニア口座の取引履歴は、ジュニアカードの取引履歴ともいえる。同様に、ジュニア口座の取引履歴要求は、ジュニアカードの取引履歴要求ともいえる。
ユーザA2は、クライアント端末3Bとジュニア口座との紐づけ後、任意のタイミングで、ジュニア口座の取引履歴情報を見るために、クライアント端末3Bを操作してジュニア口座の取引履歴要求を履歴情報送信部213に送信することができる。履歴情報送信部213は、ジュニア口座の取引履歴を記憶部22から取得し、取得した取引履歴をクライアント端末3Bに送信する。クライアント端末3Bは、履歴情報送信部213からジュニア口座の取引履歴を示す情報を取得すると、表示部34Bに、ジュニア口座の取引履歴を表示する。
本人確認部214は、クライアント端末3AからユーザA1の本人確認用情報を取得し、本人確認処理を行う。
ここまで、サーバ2は、ユーザA1が本人確認済みでなくとも、クライアント端末3Aから、ジュニア口座の開設要求を取得し、ジュニア口座の開設処理を行うものである場合を前提として説明している。これに対し、上述のとおり、サーバ2は、ユーザA1が本人確認済みのユーザである場合にのみ、ユーザA1が使用するクライアント端末3Aから、ジュニア口座の開設要求を取得し、ジュニア口座の開設処理を行うものであってよい。この場合、サーバ2は、本人確認部214を有する。
基本情報送信部215は、クライアント端末3Aから招待情報生成要求を取得し、招待情報をクライアント端末3Aが生成するための基本情報を、クライアント端末3Aに送信する。基本情報送信部215は、クライアント端末3Aから招待情報生成要求を取得すると、まず、基本情報を生成する。
また、基本情報送信部215が生成する基本情報は、クライアント端末3Aからクライアント端末3Bに送信される招待情報をクライアント端末3Aに生成させるためのものであり、かつ、クライアント端末3Bで招待情報を読み取ることで、クライアント端末3Bをサーバ2の紐づけ部211にアクセスさせるためのものであってもよい。
また、基本情報送信部215が生成する基本情報は、例えば、所定の文字列からなる、いわゆるトークンとして生成され、クライアント端末3Aに送信される。基本情報として生成されるトークンは、招待情報生成要求ごとに発行される固有のものであり、同一のユーザからの招待情報生成要求だったとしてもその都度個別の文字列からなるトークンが生成される。
上限額設定部216は、クライアント端末3Aからジュニアカードによる決済の決済上限額を設定する上限額設定要求を取得すると、ジュニア口座に対し決済上限額の設定処理を行う。上限額設定要求には、ユーザA1が開設したジュニア口座を示す情報として、例えば、ユーザA1が開設したジュニア口座の識別情報が含まれ、また、設定すべき上限額を示す情報(以下「上限額情報」という。)含まれる。
上限額情報が示す上限額は、例えば、ジュニアカードによる1回の決済の上限額であってもよいし、ジュニアカードによる特定の期間(例えば、1日、1週間または1月等)における決済の上限額であってもよい。
停止設定部217は、クライアント端末3Aからジュニアカードによる決済の停止を設定する停止要求を取得すると、ジュニア口座に対し決済の停止設定処理を行う。
停止要求には、ユーザA1が開設したジュニア口座を示す情報として、例えば、ユーザA1が開設したジュニア口座の識別情報が含まれる。
停止設定部217は、停止要求を取得すると、停止設定処理として、停止要求が示す識別番号のジュニア口座に対し、以降の決済を停止する停止設定を行う。
再発行部218は、クライアント端末3Aからジュニアカードの再発行要求を取得すると、ジュニアカードの再発行処理を行う。
再発行要求には、ユーザA1が開設したジュニア口座に対応するジュニアカードを示す情報として、例えば、当該ジュニアカードのカード番号が含まれる。
再発行部218は、再発行要求を取得すると、再発行処理として、再発行要求が示すカード番号のジュニアカードを再発行するための処理を行う。再発行部218は、再発行処理において、これまでと同じカード番号のジュニアカードを発行するものであってもよいし、これまでとは異なるカード番号のジュニアカードを発行するものであってもよい。
制限設定部219は、クライアント端末3Aからジュニアカードによる決済の制限条件として、1もしくは複数の特定のカテゴリの決済のみを許可する制限設定要求(以下「第1制限設定要求」という。)、1もしくは複数の特定の加盟店における決済のみを許可する制限設定要求(以下「第2制限設定要求」という。)、または、オンライン決済のみもしくは店舗における決済のみを許可する制限設定要求(以下「第3制限設定要求」という。)を取得すると、ジュニア口座に対して各制限設定要求に応じた決済の制限条件の設定処理を行う。
第1制限設定要求には、ユーザA1が開設したジュニア口座を特定する情報として、例えば、ユーザA1が開設したジュニア口座の識別番号が含まれ、また、当該ジュニア口座からの決済を許可する1または複数の特定のカテゴリの情報(以下「カテゴリ情報」という。)が含まれる。
カテゴリとは、例えば、加盟店のカテゴリ、または、商取引内容のカテゴリである。加盟店のカテゴリは、例えば、レストラン、コンビニエンスストア、ファーストフード店、衣料品店、雑貨店、学習塾、交通機関、レジャー施設、医療機関、または、理容・美容院等である。また、商取引内容のカテゴリは、例えば、飲食、食料品、飲料、雑貨、衣料、学習、交通、レジャー、医療、または、理容・美容等である。
第2制限設定要求には、ユーザA1が開設したジュニア口座を特定する情報として、例えば、ユーザA1が開設したジュニア口座の識別番号が含まれ、また、当該ジュニア口座からの決済を許可する1または複数の特定の加盟店の情報(以下「加盟店情報」という。)が含まれる。加盟店情報は、例えば、加盟店の識別情報である。
例えば、ユーザA1が、第2制限設定要求を行うために、クライアント端末3Aを操作すると、クライアント端末3Aは、サーバ2にアクセスして、店名識別情報対応テーブルの情報を取得する。クライアント端末3Aが店名識別情報対応テーブルの情報を取得すると、クライアント端末3Aの表示部33Aには、加盟店情報を入力するため画面として、複数の加盟店の加盟店名の中から1または複数の加盟店名を選択可能とする選択肢が表示される。ユーザA1が、クライアント端末3Aを使用して、加盟店情報を選択操作して入力し、第2制限設定要求を送信する操作を行うと、クライアント端末3Aは、ジュニア口座の識別情報と加盟店情報を含む第2制限設定要求を、制限設定部219に送信する。
第3制限設定要求には、ユーザA1が開設したジュニア口座を特定する情報として、例えば、ユーザA1が開設したジュニア口座の識別番号が含まれ、また、当該ジュニア口座からの決済として、オンライン決済のみもしくは店舗における決済のみを許可するかを示す情報(以下「オンライン店舗別許可情報」という。)が含まれる。オンライン店舗別許可情報は、例えば、フラグとしての情報であり、フラグが「1」であれば、オンライン決済のみを許可し、フラグが「0」であれば、店舗における決済のみを許可することを示すものである。
例えば、ユーザA1がオンライン店舗別許可情報を入力する際のクライアント端末3Aの表示部33Aには、オンライン店舗別許可情報を入力するため画面として、オンライン決済のみを許可するか、店舗における決済のみを許可するかを選択可能とする選択肢が表示される。ユーザA1が、クライアント端末3Aを使用して、オンライン店舗別許可情報を選択操作して入力し、第3制限設定要求を送信する操作を行うと、クライアント端末3Aは、ジュニア口座の識別情報とオンライン店舗別許可情報を含む第3制限設定要求を、制限設定部219に送信する。
図3は、クライアント端末3Aの構成を示すブロック図である。図3に示すように、クライアント端末3Aは、通信部30A、演算部31A、操作部32A、および、表示部33Aを備える。
開設要求には、ユーザA1を特定する情報、および、ユーザA2を特定する情報が含まれる。ユーザA1が、ユーザA1を特定する情報およびユーザA2を特定する情報を、クライアント端末3Aの操作部32Aを操作して入力した後、開設要求の送信操作を行うと、開設要求送信部310Aは、ユーザA1を特定する情報とユーザA2を特定する情報とを含んだ開設要求を、サーバ2の口座開設部210に送信する。
ユーザA1がクライアント端末3Aを操作して入金指令をサーバ2の入金部212に送信するために入金すべき金額の情報を入力する際に、表示部33Aに表示される画面として、クライアント端末3Aの表示情報生成部314Aは、入金すべき額を入力する欄が表示されるような表示情報を生成してもよい。
ユーザA1が、入金すべき金額の情報を、クライアント端末3Aを操作して入力した後、入金指令の送信操作を行うと、入金指令送信部311Aは、ジュニア口座に対応するジュニアカードのカード番号と入金すべき金額の情報とを含んだ入金指令を、サーバ2の入金部212に送信する。
取引履歴要求には、例えば、ジュニア口座に対するジュニアカードのカード番号が含まれる。ユーザA1が、クライアント端末3Aの操作部32Aを操作して、取引履歴要求の送信操作を行うと、取引履歴要求送信部312Aは、ジュニア口座に対するジュニアカードのカード番号が含まれる取引履歴要求を、サーバ2の履歴情報送信部213に送信する。
取引履歴要求送信部312Aが取引履歴要求をサーバ2の履歴情報送信部213に送信すると、履歴情報送信部213は、取引履歴要求を取得し、記憶部22にアクセスし、取引履歴要求が示すカード番号と紐づけられたジュニア口座の取引履歴を示す情報を、記憶部22から取得する。履歴情報送信部213は、ジュニア口座の取引履歴を示す情報を記憶部22から取得すると、取得した取引履歴を示す情報をクライアント端末3Aの取引履歴取得部313Aに送信する。
取引履歴取得部313Aは、履歴情報送信部213から取引履歴を示す情報を取得すると、取得した取引履歴を示す情報を、表示情報生成部314Aに出力する。
表示情報生成部314Aは、取引履歴取得部313Aから取引履歴を示す情報を取得すると、表示部33Aに取引履歴を表示するための表示情報を生成して、生成した取引履歴を表示するための表示情報を、表示部33Aに出力する。取引履歴を表示するための表示情報は、例えば、取引履歴に含まれる各商取引の情報をリストとして示すための情報である。
表示部33Aは、表示情報生成部314Aから、取引履歴を表示するための表示情報を取得すると、取引履歴を表示する。
クライアント端末3Aは、演算部31Aが実現する種々の管理機能(以下単に「種々の管理機能」という。)の1つとして、ユーザA1が操作部32Aを使用して招待情報を生成するための操作を行った場合に、招待情報生成要求をサーバ2の基本情報送信部215に送信し、基本情報送信部215から基本情報を取得し、基本情報に基づいて招待情報を生成して、表示する機能を有していてもよい。
また、クライアント端末3Aは、種々の管理機能の1つとして、ユーザA1が操作部32Aを操作して上限額情報を入力した場合に、上限額設定要求をサーバ2の上限額設定部216に送信する機能を有していてもよい。
また、クライアント端末3Aは、種々の管理機能の1つとして、ユーザA1が操作部32Aを使用して停止要求を送信する操作を行った場合に、停止要求をサーバ2の停止設定部217に送信する機能を有していてもよい。
また、クライアント端末3Aは、種々の管理機能の1つとして、ユーザA1が操作部32Aを使用して再発行要求を送信する操作を行った場合に、再発行要求をサーバ2の再発行部218に送信する機能を有していてもよい。
また、クライアント端末3Aは、種々の管理機能の1つとして、ユーザA1が操作部32Aを操作してカテゴリ情報、加盟店情報、または、オンライン店舗別許可情報を入力した場合に、対応する第1~第3制限設定要求をサーバ2の制限設定部219に送信する機能を有していてもよい。
図4は、クライアント端末3Bの構成を示すブロック図である。図4に示すように、クライアント端末3Bは、通信部30B、演算部31B、操作部32B、撮影部33B、および、表示部34Bを備える。
取引履歴要求には、例えば、ジュニア口座に対するジュニアカードのカード番号が含まれる。ユーザA2が、クライアント端末3Bの操作部32Bを操作して、取引履歴要求の送信操作を行うと、取引履歴要求送信部310Bは、ジュニア口座に対するジュニアカードのカード番号が含まれる取引履歴要求を、サーバ2の履歴情報送信部213に送信する。
取引履歴要求送信部310Bが取引履歴要求をサーバ2の履歴情報送信部213に送信すると、履歴情報送信部213は、取引履歴要求を取得し、記憶部22にアクセスし、取引履歴要求が示すカード番号と紐づけられたジュニア口座の取引履歴を示す情報を、記憶部22から取得する。履歴情報送信部213は、ジュニア口座の取引履歴を示す情報を記憶部22から取得すると、取得した取引履歴を示す情報をクライアント端末3Bの取引履歴取得部311Bに送信する。
取引履歴取得部311Bは、履歴情報送信部213から取引履歴を示す情報を取得すると、取得した取引履歴を示す情報を、表示情報生成部312Bに出力する。
例えば、ここまで、サーバ2は、クライアント端末3Bから入金指令を取得できないものであることを前提に説明をしたが、サーバ2は、クライアント端末3Bから入金指令を取得できるものであってもよい。この場合、クライアント端末3Bは、演算部31Bが実現する種々の管理機能の1つとして、ユーザA2が操作部32Bを操作して入金すべき金額を入力した場合に、入金指令をサーバ2の入金部212に送信する機能を有していてもよい。
なお、ステップST2と、ステップST3およびステップST4とは、いずれの順番が先でも、後でもよい。
開設要求に、ユーザA1の氏名の情報を含める場合は、カード発行確認通知に、ユーザA1の氏名を含めることができ、ユーザA2に、誰が開設したジュニア口座用のバーチャルカードが発行されたのかをユーザA1の氏名によって、伝えることができる。
また、実施の形態1に係るサーバ2を利用することで、ユーザA1は、自身が入金可能な口座からの引き落としが可能なジュニアカード(プリペイドカードP)を、ユーザA2に使用させることができる。また、実施の形態1に係るサーバ2を利用することで、ユーザA1およびユーザA2は、ジュニア口座の取引履歴を見ることができる。
特に、ユーザA1が親であり、ユーザA2が子である場合、実施の形態1に係るサーバ2を利用することで、親であるユーザA1は、ジュニア口座への入金として子であるユーザA2にお小遣いをあげることができ、かつ、親子のいずれもがジュニア口座の取引履歴を見ることでその小遣いの使い道を振り返ることができるため、お金の使い方の教育に役立てることができる。
また、実施の形態1に係るサーバ2を利用することで、ユーザA1は、ユーザA2の操作を必要とせずに、ジュニア口座の開設とジュニアカード(プリペイドカードP)の発行を行うことができ、ユーザA2が、自身の本人確認またはプリペイドカード発行手続等の複雑な手続きをする必要がない。特に、ユーザA1が親であり、ユーザA2が子である場合、小さい子にこのような複雑な手続きをさせる必要がなく、ユーザA1にとって、利便性が高い。
特に、ユーザA1が親であり、ユーザA2が子である場合、クライアント端末3Bとジュニア口座との簡便な方法で紐づけができることは、有用である。
特に、ユーザA1が親であり、ユーザA2が子である場合、クライアント端末3Bとジュニア口座との簡便な方法で紐づけができることは、有用である。
Claims (23)
- 第1のユーザが使用する第1の端末から、第2のユーザが使用するプリペイドカード用の口座の開設要求を取得し、前記プリペイドカードの発行処理を含む、前記口座の開設処理を行う口座開設部と、
前記第1の端末が生成した招待情報に基づき、前記第2のユーザが使用する第2の端末からアクセスされると、前記第2の端末から、前記第2の端末を特定する情報と前記招待情報に含まれる前記口座を特定する情報とを取得し、前記第2の端末を特定する情報と前記口座との紐づけ処理を行う紐づけ部と、
前記第1の端末から前記口座への入金指令を取得すると、前記入金指令が示す金額の前記口座への入金処理を行う入金部と、
前記第1の端末から前記口座の取引履歴要求を取得すると、前記第1の端末に前記口座の取引履歴を示す情報の送信処理を行い、前記第2の端末から前記口座の取引履歴要求を取得すると、前記第2の端末に前記口座の取引履歴を示す情報の送信処理を行う履歴情報送信部と、を備えた、
ことを特徴とするサーバ。 - 前記口座開設部は、前記第1のユーザである親を示す情報と前記第2のユーザである子を示す情報とを含む前記開設要求を、前記第1の端末から取得する
ことを特徴とする請求項1記載のサーバ。 - 前記第1の端末から前記第1のユーザの本人確認用情報を取得し、本人確認処理を行う本人確認部を備え、
前記口座開設部は、前記本人確認部により前記第1のユーザが本人確認済である場合に、前記開設要求を、前記第1の端末から取得する
ことを特徴とする請求項1記載のサーバ。 - 前記第1の端末から招待情報生成要求を取得し、前記招待情報を前記第1の端末が生成するための基本情報を、前記第1の端末に送信する基本情報送信部、を備える
ことを特徴とする請求項1に記載のサーバ。 - 前記基本情報は、前記招待情報として前記第1の端末に表示されるコード画像を前記第1の端末に生成させるためのものであり、かつ、前記第2の端末が前記コード画像を読み取ることで、前記第2の端末を前記サーバにアクセスさせるためのものである、
ことを特徴とする請求項4に記載のサーバ。 - 前記基本情報は、前記第1の端末から前記第2の端末に送信される前記招待情報を前記第1の端末に生成させるためのものであり、かつ、前記第2の端末で前記招待情報を読み取ることで、前記第2の端末を前記サーバにアクセスさせるためのものである、
ことを特徴とする請求項4に記載のサーバ。 - 前記紐づけ部は、さらに、第3のユーザが使用する第3の端末を特定する情報と前記口座との紐づけ処理を行い、
前記履歴情報送信部は、前記第3の端末から前記口座の前記取引履歴要求を取得すると、前記第3の端末への、前記口座の取引履歴を示す情報の送信処理を行う
ことを特徴とする請求項1記載のサーバ。 - 前記紐づけ部は、前記第1の端末が生成した招待情報に基づき、前記第3の端末からアクセスされると、前記紐づけ処理を行う、
ことを特徴とする請求項7記載のサーバ。 - 前記入金部は、前記第1のユーザが有する他の口座から前記口座へ残高を移動させることを示す入金指令を、前記第1の端末から取得すると、前記入金指令が示す金額の前記口座への入金処理を行う、
ことを特徴とする請求項1記載のサーバ。 - 前記第1の端末から前記プリペイドカードによる決済の決済上限額を設定する上限額設定要求を取得すると、前記口座に対し前記決済上限額の設定処理を行う上限額設定部を、備える
ことを特徴とする請求項1記載のサーバ。 - 前記第1の端末から前記プリペイドカードによる決済の停止を設定する停止要求を取得すると、前記口座に対し決済の停止設定処理を行う停止設定部を、備える
ことを特徴とする請求項1記載のサーバ。 - 前記第1の端末から前記プリペイドカードの再発行要求を取得すると、前記プリペイドカードの再発行処理を行う再発行部を、備える
ことを特徴とする請求項1記載のサーバ。 - 前記第1の端末から前記プリペイドカードによる決済の制限条件として、1もしくは複数の特定のカテゴリの決済のみを許可する制限設定要求、1もしくは複数の特定の加盟店における決済のみを許可する制限設定要求、または、オンライン決済のみもしくは店舗における決済のみを許可する制限設定要求を取得すると、前記口座に対して各前記制限設定要求に応じた決済の前記制限条件の設定処理を行う制限設定部を、備える
ことを特徴とする請求項1記載のサーバ。 - 前記入金部は、前記第2の端末からの入金指令を取得できない
ことを特徴とする請求項1記載のサーバ。 - 前記入金部は、前記第1の端末の操作に基づく入金を要望する金額を指定する金額指定情報を、前記第2の端末から取得すると、前記第1の端末に前記金額指定情報を送信し、前記第1の端末から前記金額指定情報に対する承認情報を取得すると、前記金額指定情報が示す金額について、前記第1のユーザが有する他の口座から前記口座への入金処理を行う、
ことを特徴とする請求項1記載のサーバ。 - 前記入金部は、前記第1の端末の操作に基づく入金を要望する金額を指定する金額指定情報を、前記第2の端末から取得すると、前記第1の端末に前記金額指定情報を送信し、前記第1の端末から、前記金額指定情報が示す前記金額と同じ金額または前記金額指定情報が示す前記金額とは異なる金額を示す確定金額情報を取得すると、前記確定金額情報が
示す金額について、前記第1のユーザが有する他の口座から前記口座への入金処理を行う、
ことを特徴とする請求項1記載のサーバ。 - 第1のユーザが使用する端末装置であって、
プリペイドカード用の口座の開設処理を行うサーバに、第2のユーザが使用するプリペイドカード用の口座を開設する開設要求を送信する開設要求送信部と、
前記第2のユーザが使用する端末装置を特定する情報と前記第2のユーザが使用する前記プリペイドカード用の前記口座とを紐づけるために前記第2のユーザが使用する前記端末装置が前記サーバにアクセスするための招待情報であって、前記口座を特定する情報を含む前記招待情報を生成する招待情報生成部と、
前記サーバに、前記第2のユーザが使用する前記プリペイドカード用の前記口座への入金指令を送信する入金指令送信部と、
前記サーバに、前記第2のユーザが使用する前記プリペイドカード用の前記口座の取引履歴要求を送信する取引履歴要求送信部と、
前記サーバから、前記取引履歴要求への応答として、前記口座の取引履歴を示す情報を取得する取引履歴取得部と、
前記取引履歴を示す情報に基づいて、前記第1のユーザが使用する前記端末装置が有する表示部に前記取引履歴を表示するための表示情報を生成して、前記表示部に出力する表示情報生成部と、を備えた
ことを特徴とする端末装置。 - 第2のユーザが使用する端末装置であって、
前記第2のユーザが使用する前記端末装置を特定する情報と前記第2のユーザが使用するプリペイドカード用の口座とを紐づけるために、第1のユーザが使用する端末装置が生成した招待情報に基づいて、プリペイドカード用の口座の開設処理を行うサーバにアクセスして、前記第2のユーザが使用する前記端末装置を特定する情報と前記招待情報に含まれる前記口座を特定する情報とを送信するアクセス部と、
前記第1のユーザが使用する前記端末装置から前記サーバに送信された開設要求に基づいて開設された前記口座の取引履歴要求を、前記サーバに送信する取引履歴要求送信部と、
前記サーバから、前記取引履歴要求への応答として、前記口座の取引履歴を示す情報を取得する取引履歴取得部と、
前記取引履歴を示す情報に基づいて、前記第2のユーザが使用する前記端末装置が有する表示部に前記取引履歴を表示するための表示情報を生成して、前記表示部に出力する表示情報生成部と、を備えた
ことを特徴とする端末装置。 - 請求項1から請求項16のいずれか1項に記載のサーバと、
前記第1の端末と、
前記第2の端末と、を備えた
ことを特徴とする情報処理システム。 - コンピュータを請求項1から請求項16のいずれか1項に記載のサーバとして機能させるためのプログラム。
- コンピュータを請求項17に記載の端末装置として機能させるためのプログラム。
- コンピュータを請求項18に記載の端末装置として機能させるためのプログラム。
- サーバが実行する情報処理方法であって、
第2のユーザが使用するプリペイドカードの発行処理を含む、前記プリペイドカード用の口座の開設処理を前記サーバが実行するために、第1のユーザが使用する第1の端末に、前記口座の開設要求を送信させるステップと、
前記第2のユーザが使用する第2の端末を特定する情報と前記口座との紐づけ処理を前記サーバが実行するために、前記第2の端末に、前記第1の端末が生成した招待情報に基づき前記サーバにアクセスさせ、前記第2の端末を特定する情報と前記招待情報に含まれる前記口座を特定する情報とを送信させるステップと、
入金要求が示す金額の前記口座への入金処理を前記サーバが実行するために、前記第1の端末に、前記口座への入金指令を送信させるステップと、
取引履歴要求を送信した前記第1の端末または前記第2の端末への前記口座の取引履歴を示す情報の送信処理を前記サーバが実行するために、前記第1の端末または前記第2の端末に、前記口座の取引履歴要求を送信させるステップと、
前記取引履歴要求を送信した前記第1の端末または前記第2の端末に、前記口座の前記取引履歴を示す情報を取得させるステップと、を備えた、
ことを特徴とする情報処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022209132A JP7479649B1 (ja) | 2022-12-27 | 2022-12-27 | サーバ、端末装置、情報処理システム、プログラムおよび情報処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022209132A JP7479649B1 (ja) | 2022-12-27 | 2022-12-27 | サーバ、端末装置、情報処理システム、プログラムおよび情報処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7479649B1 true JP7479649B1 (ja) | 2024-05-09 |
JP2024093035A JP2024093035A (ja) | 2024-07-09 |
Family
ID=90926106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022209132A Active JP7479649B1 (ja) | 2022-12-27 | 2022-12-27 | サーバ、端末装置、情報処理システム、プログラムおよび情報処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7479649B1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120215604A1 (en) | 2011-02-23 | 2012-08-23 | Visa International Service Association | System and method including referral processing |
JP2016218861A (ja) | 2015-05-22 | 2016-12-22 | 大日本印刷株式会社 | 支払可否決定システム、携帯端末、装置およびそれらのプログラム |
US20180225666A1 (en) | 2015-08-06 | 2018-08-09 | Omnyway ,Inc. | Methods and systems for providing an entity with the ability to control behaviors and capabilities of the entity's accounts and/or account transactions on a per-user basis |
JP2021012408A (ja) | 2019-07-03 | 2021-02-04 | 株式会社インフキュリオン | 決済情報処理装置、決済情報処理システムおよび決済情報処理プログラム |
JP2021144760A (ja) | 2019-09-04 | 2021-09-24 | 三井住友カード株式会社 | 資金移動システムおよび資金移動方法 |
US20220156715A1 (en) | 2014-08-12 | 2022-05-19 | Capital One Services, Llc | System and method for providing a group account |
-
2022
- 2022-12-27 JP JP2022209132A patent/JP7479649B1/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120215604A1 (en) | 2011-02-23 | 2012-08-23 | Visa International Service Association | System and method including referral processing |
US20220156715A1 (en) | 2014-08-12 | 2022-05-19 | Capital One Services, Llc | System and method for providing a group account |
JP2016218861A (ja) | 2015-05-22 | 2016-12-22 | 大日本印刷株式会社 | 支払可否決定システム、携帯端末、装置およびそれらのプログラム |
US20180225666A1 (en) | 2015-08-06 | 2018-08-09 | Omnyway ,Inc. | Methods and systems for providing an entity with the ability to control behaviors and capabilities of the entity's accounts and/or account transactions on a per-user basis |
JP2021012408A (ja) | 2019-07-03 | 2021-02-04 | 株式会社インフキュリオン | 決済情報処理装置、決済情報処理システムおよび決済情報処理プログラム |
JP2021144760A (ja) | 2019-09-04 | 2021-09-24 | 三井住友カード株式会社 | 資金移動システムおよび資金移動方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
Zorica Loncar,gohenry card: fees, features and more,[online],英国,Wise Payments Limited,2021年12月03日,1-9,[令和5年10月27日検索], インターネット<URL: https://wise.com/gb/blog/gohenry-card> |
選べる入金方法,[online],日本,株式会社Kyash,2022年11月29日,1ページ,[令和5年5月8日検索], インターネット<https//web.archive.org/web/20221129052817/https://www.kyash.co/features/charge> |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024093035A (ja) | 2024-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12079863B2 (en) | Physical, logical separation of balances of funds | |
US20160132884A1 (en) | Real-time payments through financial institution | |
US10558957B2 (en) | Requestor-based funds transfer system and methods | |
JP5019238B2 (ja) | 二次的にリンクされた支出口座、及び貯蓄口座 | |
US20120166311A1 (en) | Deferred payment and selective funding and payments | |
CN109313762B (zh) | 用于表征预存资金支付的数据集的安全生成和处理的系统、方法和设备 | |
JP6657364B1 (ja) | 情報処理装置、支払管理方法、プログラム、管理方法、及びユーザ機器 | |
TW200910232A (en) | Methods and apparatus for funds remittances to non-payment card accounts using payment card system | |
TW201009733A (en) | Systems and methods for transferring value | |
AU2021200725A1 (en) | Verified purchasing by email | |
US20240185337A1 (en) | Systems and methods for collateral deposit identification | |
KR20180013699A (ko) | 메신저 서비스를 기반으로 공동계좌를 관리하는 방법 및 시스템 | |
JP2024035056A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
JP7479649B1 (ja) | サーバ、端末装置、情報処理システム、プログラムおよび情報処理方法 | |
JP6390064B2 (ja) | 絵記号を用いた商品購入システム、商品購入方法及びそのプログラム | |
US11941592B2 (en) | System and method for processing a virtual money order | |
JP7434651B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム | |
JP7271851B1 (ja) | サーバ、コンピュータプログラム、方法 | |
JP7407320B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
KR20000072453A (ko) | 이메일과 사이버 계좌를 이용한 금융 대행 서비스 사업방법 및 이를 구현할 수 있는 프로그램이 수록된 컴퓨터로읽을 수 있는 기록매체 | |
JP2006065715A (ja) | 振込処理装置及びプログラム | |
US11715076B2 (en) | User interfaces for account statement assignment | |
US20240354841A1 (en) | Atm customer messaging systems | |
US20130325724A1 (en) | Remittance subscription | |
JP5059148B2 (ja) | Atm操作支援システム、atm操作支援プログラム、atm操作支援用記録媒体及びatm |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221227 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20221227 |
|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20230118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7479649 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |