JP7476483B2 - 粒子操作方法、粒子捕捉用チップ、粒子操作システム、及び粒子捕捉用チャンバ - Google Patents
粒子操作方法、粒子捕捉用チップ、粒子操作システム、及び粒子捕捉用チャンバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7476483B2 JP7476483B2 JP2019080082A JP2019080082A JP7476483B2 JP 7476483 B2 JP7476483 B2 JP 7476483B2 JP 2019080082 A JP2019080082 A JP 2019080082A JP 2019080082 A JP2019080082 A JP 2019080082A JP 7476483 B2 JP7476483 B2 JP 7476483B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particle
- particles
- laser light
- well
- flow path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims description 815
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 169
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 137
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 62
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 57
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 43
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 36
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 30
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 17
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 13
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 128
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 109
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 72
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 67
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 44
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 41
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 31
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 29
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 29
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 18
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 11
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 9
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 8
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 8
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 7
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 7
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000005779 cell damage Effects 0.000 description 5
- 208000037887 cell injury Diseases 0.000 description 5
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 5
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- BBKFSSMUWOMYPI-UHFFFAOYSA-N gold palladium Chemical compound [Pd].[Au] BBKFSSMUWOMYPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 5
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000012576 optical tweezer Methods 0.000 description 4
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 239000002082 metal nanoparticle Substances 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 3
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 3
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 2
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 2
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M indocyanine green Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CCCCN1C2=CC=C3C=CC=CC3=C2C(C)(C)C1=CC=CC=CC=CC1=[N+](CCCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=C(C=CC=C3)C3=C2C1(C)C MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229960004657 indocyanine green Drugs 0.000 description 2
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 2
- 238000000813 microcontact printing Methods 0.000 description 2
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- CHRJZRDFSQHIFI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1C=C CHRJZRDFSQHIFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000792 Monel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 230000009087 cell motility Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000000788 chromium alloy Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 238000003340 combinatorial analysis Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- GTSMOYLSFUBTMV-UHFFFAOYSA-N ethidium homodimer Chemical compound [H+].[H+].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2C(C)=[N+]1CCCNCCNCCC[N+](C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C11)=C1C1=CC=CC=C1 GTSMOYLSFUBTMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002493 microarray Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- -1 polydimethylsiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000007669 thermal treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/50273—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/502715—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/502761—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip specially adapted for handling suspended solids or molecules independently from the bulk fluid flow, e.g. for trapping or sorting beads, for physically stretching molecules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/06—Fluid handling related problems
- B01L2200/0647—Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/06—Fluid handling related problems
- B01L2200/0647—Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
- B01L2200/0652—Sorting or classification of particles or molecules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/06—Auxiliary integrated devices, integrated components
- B01L2300/0627—Sensor or part of a sensor is integrated
- B01L2300/0663—Whole sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0803—Disc shape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0809—Geometry, shape and general structure rectangular shaped
- B01L2300/0819—Microarrays; Biochips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0809—Geometry, shape and general structure rectangular shaped
- B01L2300/0829—Multi-well plates; Microtitration plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/04—Moving fluids with specific forces or mechanical means
- B01L2400/0403—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
- B01L2400/0433—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
Description
例えば下記特許文献1には、平坦な担体上にある生物学的対象を分別及び回収するための方法が開示されており、当該方法は、選択された生物学的対象が配置される前記担体の対象区域がレーザービームにより切り出されることを含む。
また、下記非特許文献1には、レーザ光による所謂光ピンセット効果によって細胞をマイクロウェル内から取り出したことが記載されている。また、下記非特許文献2には、レーザ光によってマイクロウェル内の液体を加熱して気泡を発生させ、当該気泡によって細胞を当該マイクロウェルから押し出す方法が記載されている。
上記非特許文献1及び2に記載されたレーザ光による細胞回収方法は、閉空間内に設けられたマイクロウェル内の細胞を、当該閉空間と外気との接触を防ぎつつ、細胞を回収することができる可能性がある。しかしながら、いずれの手法を用いても、多数の細胞を選択的に回収するためにはやはり多くの時間を要する。
本技術の一つの実施態様に従い、前記運搬工程において、前記振動によって粒子が移動方向を変えるよう粒子が移動されうる。
本技術の他の実施態様に従い、前記運搬工程において、前記振動によって粒子が所定の場所から移動されうる。
本技術の他の実施態様に従い、前記振動部が基板に含まれていてよく、前記振動によって、当該基板に設けられたウェル内に存在する粒子を当該ウェルの外へと移動させうる。
前記粒子操作方法は、前記ウェルの外へと移動した粒子を回収する回収工程をさらに含みうる。
本技術の一つ実施態様に従い、前記運搬工程において、前記振動によって、流路内に存在する粒子が移動されうる。
前記運搬工程において、前記振動によって粒子が所定の移動方向へ移動されうる。
前記流路の側面が前記振動部を含み、前記振動により前記流路に存在する粒子が移動されうる。
前記振動部が、前記流路の側面に設けられた窪み内に設けられていてよい。
前記流路内に複数の層流が形成されていてよく、前記振動によって、一つの層流から別の層流へと前記粒子が移動されうる。
前記レーザ光は、赤外光のレーザ光でありうる。
前記粒子は細胞でありうる。
前記振動部は、前記レーザ光をパルス状に照射されることによって振動を生成しうる。
前記粒子操作システムは、前記レーザ光照射部によるレーザ光照射によって前記ウェル内から前記ウェルの外へ移動した粒子を回収するために用いられる流路を含みうる。
本技術の好ましい実施態様に従い、前記粒子捕捉用チップが、前記レーザ光照射部の位置に対して移動可能であり、当該移動によって、前記レーザ光の照射位置が変更されてよく、又は、前記レーザ光照射部が、前記レーザ光の照射位置を変更可能とする光学系を含んでもよい。
また、本技術は、
レーザ光を吸収する材料を含む振動部に当該レーザ光をパルス状に照射し、当該照射によって当該材料を振動させ、当該材料の振動によって粒子を移動させる運搬工程を含み、
前記レーザ光は、赤外光のレーザ光であり、
前記レーザ光を吸収する材料は、赤外光吸収性材料であり、且つ、
前記振動は、前記レーザ光が前記赤外光吸収性材料にパルス状に照射されることによって生じる熱弾性波を含み、
前記運搬工程において、前記振動によって、複数の層流が形成されている流路内に存在する粒子が、一つの層流から別の層流へと前記粒子が移動される、
粒子操作方法も提供する。
前記粒子操作方法は、第一流路を流れる粒子含有液体と第二流路を流れる粒子不含液体とが合流して前記複数の層流を形成する通流工程を含みうる。
前記粒子操作方法は、前記粒子に対して光を照射し、当該光の照射によって生じた蛍光及び/又は散乱光に基づき、前記粒子の進行方向を変更するかを判定する分析工程をさらに含みうる。
前記粒子を撮像し、当該撮像により得られた画像に基づき、当該粒子の進行方向を変更するかを判定する分析工程をさらに含みうる。
前記運搬工程において、目的粒子を、前記粒子含有液体からなる層流から、前記粒子不含液体からなる層流へと移動させうる。
前記運搬工程において、前記粒子含有液体から目的外粒子が除去されうる。
前記振動部が、前記流路の側面に設けられた窪み内に設けられてよい。
前記レーザ光を吸収する材料は、近赤外光吸収性材料であってよい。
前記複数の層流が形成されている流路は、マイクロ流路チップ内に設けられてよい。
1.第1の実施形態(粒子操作方法)
(1)第1の実施形態の説明
(2)第1の実施形態の第1の例(ウェルに捕捉されている粒子の操作)
(3)第1の実施形態の第2の例(流路内の粒子操作)
2.第2の実施形態(粒子捕捉用チップ)
(1)第2の実施形態の説明
(2)第2の実施形態の第1の例(レーザ光吸収性材料から形成されたチップ)
(3)第2の実施形態の第2の例(ウェル面又はその反対側の面に設けられた振動部)
3.第3の実施形態(粒子操作システム)
(1)第3の実施形態の説明
(2)第3の実施形態の例(粒子操作システム)
4.第4の実施形態(粒子捕捉用チャンバ)
(1)第4の実施形態の説明
5.実施例
(1)ウェル内に捕捉された粒子の操作
(2)流路内の粒子操作
また、前記運搬工程は、複数の粒子のそれぞれに対して行われうる。そのため、複数の粒子を所定の順序で回収することや、又は、複数の粒子を所定の割合で回収することもできる。
以下、本技術の粒子操作方法の詳細について説明する。
前記パルスレーザのパルス幅は、例えば1000ナノ秒以下、好ましくは500ナノ秒以下、より好ましくは100ナノ秒以下、さらにより好ましくは50ナノ秒以下である。パルス幅が長すぎる場合、前記パルスレーザにより熱が生じうる。当該熱は、粒子に悪影響を及ぼしうる(例えば細胞の損傷をもたらしうる)。また、当該熱は、粒子が液体中に存在する場合に、気泡を生じさせうる。当該気泡は、粒子の操作を妨げうる。
前記パルスレーザの繰り返し周波数は、例えば5000kHz以下、好ましくは2500kHz以下、好ましくは2000kHz以下、より好ましくは1500kHz以下、より好ましくは1000kHz以下、さらにより好ましくは500kHz以下である。
前記パルスエネルギーは、例えばパルス幅、レーザ光が照射される領域の面積、前記レーザ光吸収性材料の吸収特性、及び当該材料の種類などの要因を考慮して適宜設定されてよい。
前記パルスレーザのパルスエネルギーは、例えば1000μJ以下、好ましくは500μJ以下、より好ましくは100μJ以下、特に好ましくは50μJ以下でありうる。
上記数値範囲内のパルスエネルギーにより、粒子の移動が効率的に行われうる。
前記パルスレーザは、例えば1000kW以下、好ましくは500kW以下、より好ましくは100kW以下のピーク強度で出力されうる。
前記パルスレーザは、例えば1000mw以下、好ましくは500mw以下、より好ましくは100mw以下の平均強度で出力されうる。
前記ビーム形状が円形である場合、当該円形の直径は、例えば0.1μm~100μm、好ましくは0.5μm~50μm、より好ましくは1μm~30μm、さらにより好ましくは3μm~10μmでありうる。
前記ビーム形状が楕円形である場合、当該楕円形の長径は、例えば0.1μm~100μm、好ましくは0.5μm~50μm、より好ましくは1μm~30μm、さらにより好ましくは3μm~10μmでありうる。
前記パルスレーザの照射スポットが大きすぎる場合、目的の粒子以外の粒子を移動させる可能性が高くなる。当該領域が小さすぎる場合、目的の粒子を移動させるために必要な振動を生じさせることができない可能性が高くなる。
前記パルスレーザを発生させるためのレーザ光源は、パルスレーザの種類(例えば発振方式、波長、及び周波数など)に応じて当業者により適宜選択されてよい。当該レーザ光源として、当技術分野で公知のレーザ光源が用いられてよく、又は、市販入手可能なレーザ光源が用いられてもよい。前記パルスレーザは、例えばQスイッチレーザ光源によって発生されうる。当該Qスイッチレーザ光源は、例えばNd-YAGレーザでありうる。
本明細書内において、近赤外光吸収性材料とは、例えば波長1μm(或いは実使用波長)の光に関して、放射率が0.05以上、より好ましくは0.1以上である物質であってよい。放射率の上限は特に限定されないが、当該近赤外光吸収性材料は、例えば1以下である物質でありうる。
前記レーザ光吸収性材料は、好ましくは透明である。透明であることによって、前記レーザ光吸収性成分へレーザ光が到達しやすくなり、効率的に振動を発生させることができる。
前記レーザ光吸収性成分は、好ましくは赤外光吸収性成分であり、より好ましくは近赤外光吸収性成分でありうる。赤外光吸収性成分(特には近赤外光吸収性成分)は、色素、カーボンナノチューブ(CNT)、金属粒子(特には金属ナノ粒子)、及び貴金属粒子(特には貴金属ナノ粒子)からなる群から選ばれる1つ又は2以上の成分でありうる。
前記色素は、インドシアニングリーン、フタロシアニン、及びポルフィリンから選ばれる1つ又は2以上でありうる。
前記金属粒子を構成する金属は、例えば波長1μmの光に関して、放射率が0.05以上、より好ましくは0.1以上の金属でありうる。前記金属粒子を構成する金属は、例えばアルミ、真鍮、クロム、クロム合金(ステンレス鋼)、コバルト、ニッケル、ニッケル合金(例えばインコネル及びモネルなど)、ニクロム、鉄、鉄合金(例えば鋼及び鋳鉄など)、鉛、マグネシウム、モリブデン、チタン、タングステン、すず、及び亜鉛からなる群から選ばれる1つ又は2つ以上でありうる。前記金属粒子を構成する金属は、特に好ましくはチタンでありうる。
前記貴金属粒子を構成する貴金属は、金(Au)、銀(Ag)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、ルテニウム(Ru)、及びオスミウム(Os)からなる群から選ばれる1つ又は2つ以上の合金でありうる。前記貴金属粒子を構成する貴金属は、特に好ましくは白金、パラジウム、及びロジウムからなる群から選ばれる1つ又は2つ以上でありうる。
前記レーザ光吸収性材料を構成する金属は、前記金属粒子を構成する金属として挙げた金属であってよい。上記で述べたように、前記レーザ光吸収性材料を構成する金属は、特に好ましくはチタンでありうる。
前記レーザ光吸収性材料を構成する貴金属は、前記貴金属粒子を構成する貴金属として挙げた貴金属であってよい。上記で述べたように、前記レーザ光吸収性材料を構成する貴金属は、特に好ましくは白金、パラジウム、及びロジウムからなる群から選ばれる1つ又は2つ以上でありうる。
前記レーザ光吸収性材料は、例えばアルミニウム、タングステン、及び金パラジウム合金からなる群から選ばれる1つ又は2以上であってもよい。
粒子を移動させる前記振動は、振動部自体の振動であってよく又は振動部に接触している媒体の振動であってもよい。
例えば粒子が、前記レーザ光吸収性材料に接触している場合、前記レーザ光によって当該レーザ光吸収性材料が振動し、当該振動が、粒子を移動させうる。
例えば粒子が、前記レーザ光吸収性材料に接触していない場合、前記レーザ光によって当該レーザ光吸収性材料が振動し、当該振動が、当該レーザ光吸収性材料に接触している媒体(例えば後述するチップ若しくは流路を形成している材料、及び/又は、液体若しくは気体など)を振動させ、当該媒体の振動が粒子を移動させうる。
前記細胞には、動物細胞及び植物細胞が含まれうる。動物細胞として、例えば腫瘍細胞及び血液細胞を挙げることができる。前記微生物には、例えば大腸菌などの細菌類、及び、例えばイースト菌などの菌類が含まれうる。前記生体由来固形成分として、例えば、生体中で生成される固形物結晶類を挙げることができる。
前記合成粒子は、例えば有機若しくは無機高分子材料又は金属などからなる粒子でありうる。有機高分子材料には、ポリスチレン、スチレン・ジビニルベンゼン、及びポリメチルメタクリレートなどが含まれうる。無機高分子材料には、ガラス、シリカ、及び磁性体材料などが含まれうる。金属には、金コロイド及びアルミなどが含まれうる。また、本技術において、粒子は、例えば二つ又は三つなどの複数の粒子の結合物であってもよい。
本技術の好ましい実施態様に従い、前記運搬工程において、前記振動によって粒子の移動方向を変えるように粒子が移動されうる。例えば、前記運搬工程において、或る方向へと移動している粒子の移動方向が、前記振動によって、他の移動方向へと変更されうる。移動方向が変更される当該粒子は、より具体的には流体中を流れていてよく、前記振動によって、当該粒子の流れる方向が変更されうる。
なお、本明細書内において、「移動方向」は「移動ベクトル」と読み替えられうる。すなわち、前記移動方向の変更に伴い、移動速度が変更されてもよい。
本技術の特に好ましい実施態様に従い、前記運搬工程において、前記振動によって粒子が所定の移動方向へ移動されうる。すなわち、前記運搬工程において、当該粒子の移動方向が、予め決められた移動方向へと変更されうる。粒子の移動方向を所定の移動方向へと変えるために、例えば、前記振動は好ましくは指向性を有しうる。この実施態様に従い粒子を操作することによって、粒子は所望の移動方向へと移動されうる。
本技術の他の好ましい実施態様に従い、前記運搬工程において、前記振動によって粒子が所定の場所から移動されうる。当該移動される粒子は、例えば所定の場所で静止していてよく、当該静止している粒子が前記振動によって移動されうる。当該粒子は、より具体的には、流体中に存在していてよく、前記振動によって、当該流体中を或る移動方向へ、特には所定の移動方向へ、移動し始めうる。
本明細書内において「閉空間」とは、予め接続された流路以外からは流体が侵入することができない空間をいう。閉空間内に光はアクセス可能であってよく、特には閉空間内に設けられた前記振動部に光はアクセス可能であってよい。
前記閉空間の例として、以下で説明する粒子捕捉用チャンバ内の空間及びマイクロ流路チップ内の空間を挙げることができるが、これらに限定されない。
例えば、前記運搬工程において、流れていない流体中の粒子が流れている流体中へと移動されてよく、又は、流れている流体中の粒子が流れていない流体中へと移動されてよい。
例えば、前記運搬工程において、流れている流体中の粒子が流れている他の流体中へと移動されてもよく、又は、流れていない流体中の粒子が流れていない他の流体中へと移動されてもよい。
本技術の好ましい実施態様に従い、前記運搬工程において、粒子の種類に応じて、粒子の移動方向が変更されうる。粒子の種類は、例えば以下で説明する分析工程において特定されうる。粒子の種類に応じて移動方向が変更されることで、例えば、所定の種類の粒子を分取し且つ他の種類の粒子を廃棄するという粒子分取操作が可能となる。当該粒子分取操作において、1種類の粒子が分取されてよく、又は、2種類以上の粒子が分取されてもよい。2種類以上の粒子が分取される場合、前記運搬工程において、当該2種類以上の粒子の移動方向は全て同じ方向へと移動されてよく、又は、当該2種類以上の粒子は、粒子の種類に応じて異なる方向へと移動されてもよい。
より具体的には、前記運搬工程において、前記振動によって、基板上のウェルに存在する粒子(流れていない流体中に存在する粒子)が、流れている流体中へと移動されうる。これにより、ウェル中の粒子を本技術によって、流れている流体へと移動させて、別の空間(例えば所定の回収容器など)へと移動させることができる。この例を、以下(2)で説明する。
より具体的には、前記運搬工程において、互いに異なる方向へ進む2つの層流のうち、一方の層流中の粒子が、他方の層流中へと移動されてよい。この例を、以下(3)で説明する。
本技術の粒子操作方法のフロー図の一例を図19に示す。図19に示されるとおり、本技術の粒子操作方法は、例えば間隔調整工程S101、分析工程S102、運搬工程S103、及び回収工程S104を含みうる。これにより、複数の粒子(例えば細胞)のうちから、目的の特徴を有する1つの粒子(例えば細胞)を選択的に回収することができる。
ステップS103の運搬工程は、上記で説明したとおりである。以下では、ステップS101の間隔調整工程、ステップS102の分析工程、及びステップS104の回収工程について説明する。
なお、粒子が間隔を開けて配置されるのであれば、当該基板上に複数のウェルが設けられていなくてもよい。例えば、当該基板上に、粒子捕捉物質が間隔を開けて配置されており、当該粒子捕捉物質のそれぞれに1つの粒子が結合することによって、複数の粒子が間隔を開けて配置されてもよい。
前記粒子が細胞である場合、例えば前記化学的な処理は、試薬(例えば酵素又は蛍光物質など)による細胞の処理、細胞結合性物質(例えば抗体又は核酸など)と細胞との結合処理、又は、細胞と細胞との結合処理であってよい。
前記粒子が細胞である場合、例えば前記物理的な処理は、電磁波(例えば紫外線、可視光線、赤外線、又は放射線)の照射処理、又は、熱処理(加熱処理又は冷却処理)などであってよい。
当該処理工程は、例えば前記間隔調整工程において複数のウェルのそれぞれに1つの粒子が捕捉される場合に行われうる。
前記観察工程において、粒子が、例えば顕微鏡を介して観察されうる。当該観察工程において、例えば粒子の形、サイズ、又は色が観察されうる。前記検出工程において、例えば代替的には、粒子が発する蛍光が、例えば光検出器などにより検出されうる。前記分析工程において、例えば前記観察工程における観察結果及び/又は前記検出工程における検出結果に基づき、前記運搬工程において操作されるべき粒子が選択されうる。
前記観察工程及び/又は前記検出工程を含む分析工程は、例えば前記間隔調整工程において複数のウェルのそれぞれに1つの粒子が捕捉される場合に行われうる。
当該組合せによる分析は、例えば前記間隔調整工程において複数の粒子が間隔を開けて流される場合に行われうる。
前記運搬工程において、選択された粒子だけを移動させることができるので、前記分析工程において選択された粒子だけを移動させて回収することができる。例えば、前記運搬工程において移動された粒子が、前記回収工程において、例えば粒子回収用流路へと導かれうる。
代替的には、前記分析工程において選択された粒子だけを移動させて廃棄することもできる。例えば、前記運搬工程において移動された粒子が、前記回収工程において回収されずに、例えば廃棄用流路へと導かれてもよい。
前記回収工程において、例えば1~1000000の粒子、特には5~500000の粒子、より特には10~100000の粒子が回収されうるが、回収される粒子の数は当業者により又は目的に応じて適宜選択されてよい。本技術の粒子操作方法では、1つの細胞を移動させるのに必要な時間を極めて短くすることができるので、多数の細胞を高速に回収することができる。
前記回収工程において、複数の粒子が、複数の群(例えば2~20の群、特には2~10の群)に分けて回収されうる。例えば1000~100000の粒子が、2~20の群、特には2~10の群に分けて回収されうる。
前記補強材は、好ましくは粒子捕捉領域104の周囲を取り囲むことができる寸法を有しうる。例えば粒子捕捉領域104が矩形である場合は、前記補強材は、当該矩形を取り囲むような形状(特には矩形)を有しうる。また、粒子捕捉領域104が円形である場合は、前記補強材は、当該円形を取り囲むような形状(特には円形)を有しうる。
前記補強材は、剛性を有する材料から形成されてよく、例えば金属など、寸法変化しにくい材料から形成されうる。例えば、前記補強材は、金属リングでありうる。本発明の一つの実施態様に従い、粒子捕捉領域104はシリコーン樹脂(例えばPDMSなど)で形成されており、且つ、粒子捕捉領域104を囲む前記補強材が金属で形成されていてよい。このような構成によって、粒子捕捉領域104の中央から前記補強材に向かってテンションをかけることでき、これにより粒子捕捉領域104の平面性を改善することができる。
図1Cの(a)に、補強材により囲まれた粒子捕捉領域の一例の写真を示す。図1Cの(a)において、シリコーン樹脂で形成されている円形の粒子捕捉領域140が、当該領域よりも大きい円形の金属リング141により囲まれている。図1Cの(b)に、補強材により囲まれた粒子捕捉領域の断面の模式図を示す。図1Cの(b)に示されるとおり、粒子捕捉領域104は、例えば直径6mmの円形でありうる。金属リング141の内径は例えば6mmであり且つ外径は例えば8mmであり、すなわち、金属リング141の幅は例えば1mmでありうる。粒子捕捉領域140の周囲には、枠142が形成されていてよい。枠142により、金属リング141の位置が固定されうる。枠142の内側は、例えば図1Cの(b)に示されるように、傾斜されていてよい。当該傾斜によって、金属リング141が粒子捕捉領域140から離れることを防ぐことができる。
なお、粒子捕捉用チャンバ1は、上下反対に(すなわちウェルが重力の作用方向と反対側を向くように)配置されてもよい。
粒子捕捉用チャンバ1の内部には、予め接続されたこれら4つの流路のみから流体が侵入可能であり、すなわち粒子捕捉用チャンバ1の内部は閉空間である。
なお、図1は、粒子がウェル105内に捕捉されている状態の一例の模式図であり、粒子捕捉処理の前には粒子はウェル105内に存在しなくてよい。
しかしながら、マイクロマニュピレータによる粒子の回収は時間を要する。例えば、当該回収は、キャピラリーによる粒子(例えば細胞)の吸引、粒子吸引時のキャピラリーの位置と吸引された粒子の吐出時のキャピラリーの位置との間の往復、粒子の吐出、及びキャピラリーの洗浄を含みうる。そのため、多数の粒子を回収するためには、膨大な時間を要する。
また、マイクロマニュピレータによる粒子の回収のためには、粒子捕捉用チャンバ1内にキャピラリーが侵入する必要があり、例えば、粒子捕捉用チャンバ1の外壁の一部開放する必要がある。そのため、チャンバ内部の空間と外部の空間とが接触し、当該接触はコンタミネーションをもたらしうる。また、粒子捕捉用チャンバ1のように、ウェルが重力作用方向を向いている場合は、チャンバの下側からウェルにキャピラリーが到達する必要があるが、これは極めて困難である。
しかしながら、当該光ピンセット効果によって粒子の作用する力は、一般的にピコニュートンのオーダーと考えられる。当該力は、粒子を迅速に移動させるためには十分でなく、また、当該力は、ウェル105の内壁との相互作用(例えば分子間力又は静電気力による相互作用など)に打ち勝つことができない可能性がある。また、光ピンセット効果による粒子操作には、多くの時間を要しうる。例えば、上記非特許文献1では、直径30μm且つ深さ35μmのウェルから約15μmの直径を有する1つのMCF7細胞を取り出すために5秒以上要している。そのため、多数の粒子を回収するためには、膨大な時間を要すると考えられる。
また、当該気泡によって粒子を移動させるためには、当該気泡を発生させるための特別な構成を粒子捕捉用チャンバ1に導入する必要があり、コストが高くなり且つ生産性が悪くなりうる。また、ウェル105付近に気泡を発生させるための構成を導入することによって、ウェル105の数が減少しうる。
本適用例では基板101全体がレーザ光吸収性材料から形成されているが、基板101のうち粒子捕捉領域104だけがレーザ光吸収性材料から形成されていてよく又はウェル105の周囲だけがレーザ光吸収性材料から形成されていてもよい。
前記成分を含む材料は、例えばマイクロ流路に関する技術分野において一般的に用いられる材料から形成されてよい。当該材料として、例えば、ガラス、例えば硼珪酸ガラス及び石英ガラスなど;プラスチック樹脂、例えばアクリル系樹脂、シクロオレフィンポリマー、及びポリスチレンなど;ゴム素材;並びにシリコーン樹脂、例えばPDMSなど、を挙げることができる。当該材料は、好ましくはこれらのうちのいずれか1つであってよく、より好ましくはシリコーン樹脂であり、例えばPDMSでありうる。
粒子捕捉用チャンバ1が上下反対に配置されている場合は、顕微鏡として正立顕微鏡が用いられうる。
当該円形の直径又は当該楕円形の長径は、ウェルピッチの観点から設定されてよい。例えば、当該円形の直径又は当該楕円形の長径は、好ましくはウェルピッチの1/2以下であり、より好ましくはウェルピッチの1/3以下でありうる。
ウェルピッチは、例えば30μm~100μmであり、好ましくは40μm~80μmでありうる。ウェルは、例えば格子状に配置されていてよい。
当該円形の直径又は当該楕円形の長径は、ウェルの寸法の観点から設定されてもよい。ウェルが円形又は矩形である場合、例えば、照射スポットの直径又は長径は、好ましくはウェルの直径以下又は一辺以下であり、より好ましくはウェルの直径又は一辺の2/3以下、さらにより好ましくはウェルの直径又は一辺の1/2以下でありうる。
このサイズの照射スポットによって、選択されたウェル以外のウェル内の粒子が移動されることが抑制される。
代替的には、図3に示されるとおり、マイクロプレート120又はマイクロプレート120を載せているステージ(図示せず)を移動することによって、粒子が回収されるウェルが変更されてもよい。
以上のとおり、図2の(a)~(c)における操作を複数回繰り返すことで多数の粒子を高速に且つ選択的に回収することができる。
前記蛍光検出のために、前記分析工程において、粒子捕捉用チャンバ1内のウェルに捕捉された粒子に、当該ウェルの位置を特定するための標識(例えば蛍光標識など)が付与されてもよい。当該標識によって、目的の細胞がマイクロプレート120内のウェルに回収されたかを確認することができる。
例えば、前記回収工程において、複数種の細胞を含む細胞集団が、N種類の細胞群に分類されうる。ここで、Nは2以上の整数であり、例えば2~100、特には2~50、より特には2~30でありうる。
前記分類を行うために、第一の細胞群に属する細胞だけが選択的に一つのウェルに回収され、次に第二の細胞群に属する細胞だけが選択的に他の一つのウェルに回収され、そして、この回収操作が、最後の第Nの細胞群に属する細胞だけが選択的に一つのウェルに回収されるまで繰り返されうる。
前記細胞群のそれぞれの回収は、同じ流体排出流路部を通じて行われてよく、又は、異なる複数の流体排出流路部を通じて行われてもよい。後者の場合、異なる複数の流体排出流路部のそれぞれにバルブを設け、当該バルブの開閉を制御することによって、粒子回収のための流体排出流路部の切り替えが行われうる。
なお、この場合において、基板101の厚みは例えば20μm~100μm、好ましくは30μm~80μmであり、さらにより好ましくは50μm程度であってよい。
前記塗布による振動部の形成は、例えば液状のレーザ光吸収性材料を基板に塗布し、そして、当該材料を硬化することによって行われうる。当該液状のレーザ光吸収性材料として、例えば、上記で述べた近赤外光吸収性成分を含むシリコーン樹脂又はプラスチック樹脂でありうる。当該硬化は、当技術分野で既知の手法により行われてよく、例えば光(特には紫外線)照射による硬化又は熱による硬化でありうる。
また、マイクロコンタクトプリンティング法によって、基板101の面103のうち、パルスレーザが照射される部分だけ(例えばウェル部分だけ)にレーザ光吸収性材料の層が形成されてもよい。
また、前記スパッタリング又は蒸着によって、例えばアルミニウム又はタングステンなどの近赤外光吸収性金属薄膜が、基板101の面103に形成されてもよい。
また、ウェルの凹凸が存在する面へ表面層を形成する際に、塗布方法が難しくなるため製法が制約される。なお、この変形例においても、距離d2が例えば50μm程度又はそれ以下であれば、前記反対側の面に振動部を設けてもよい。これにより、上記の問題が解消される。
本技術において、好ましくは、ウェルに設けられた孔を介した吸引によってウェル内に粒子が捕捉される。当該吸引によるウェル内への粒子捕捉は、ウェルが重力の作用方向に開口している場合、及び、その反対側に開口している場合の両方に適用でき、本技術の粒子操作方法が用いられる装置又は粒子捕捉用チップの構成の自由度がより高くなる。例えば、粒子観察のための顕微鏡は、正立顕微鏡であってもよく又は倒立顕微鏡であってもよい。
マイクロ流路チップ300は、第一流路311と第二流路312とが合流する合流部320を有する。
マイクロ流路チップ300は、合流部320で合流した流体が流れる分取判定流路321をさらに有する。
分取判定流路321には、分取判定領域322及び分取領域323が設けられている。分取判定領域322において、粒子を分取するかどうかの判定が行われる。分取領域323において、前記判定結果に基づく分取が行われる。
分取領域323において、分取判定流路321が、第三流路313及び第四流路314へと分岐している。第三流路313の末端に第一アウトレット303があり、流体が当該アウトレットからマイクロ流路チップ300の外へと排出されうる。第四流路314の末端に第二アウトレット304があり、当該アウトレットからも流体がマイクロ流路チップ300の外へと排出されうる。
分取判定流路321内には、予め接続された第一流路311、第二流路312、第三流路313、及び第四流路314のみから流体が侵入可能であり、すなわち分取判定流路321の内部は閉空間である。
第二インレット302から、粒子不含液体が導入される。当該粒子不含液体は、第二流路312内を層流状態で合流部320へと向かって流れる。
第四流路314は、図6に示されるとおり、第二インレットから導入された粒子不含液体に前記所定の基準を満たす粒子(以下「目的粒子」ともいう)が追加された液体(以下「目的粒子含有液体」ともいう)が流れる流路である。
前記レーザ光は、好ましくは近赤外光のレーザ光であり、且つ、前記材料は近赤外光を吸収する材料である。これらは、上記(1)及び(2)において説明したものと同じであってよい。前記レーザ光は、例えば、前記制御装置が前記判定結果に基づきレーザ光照射部を駆動させることにより照射されうる。
このようにして、第一インレット301から導入された粒子含有液体中の粒子のうちから、目的粒子だけが分取される。
振動部335に近赤外光のパルスレーザが照射された場合に生じる振動は指向性を有する。例えば、当該振動は、窪みの開口方向(第四流路314)に進行し、広がりにくい。
前記振動は上記のとおり指向性を有するので、目的粒子の前後の粒子の進行方向に与える影響を低減できる。また、当該指向性によって、目的粒子とその前後の粒子との間の間隔をより狭めることもできる。より狭い間隔で粒子を配置することができるので、より効率的な粒子分取が可能となる。
流路内を3つの層流が流れている場合における本技術の適用例を図17及び18を参照しながら以下で説明する。
図17に示されるマイクロ流路チップ700は、粒子含有液体が導入される第一インレット701と、第一インレット701から導入された液体が流れる第一流路711と、粒子不含液体が導入される第二インレット702と、第二インレット702から導入された液体が流れる第二流路712と、粒子不含液体が導入される第三インレット703と、第三インレット703から導入された液体が流れる第三流路713とを有する。
マイクロ流路チップ700は、第一流路711と第二流路712と第三流路713とが合流する合流部720を有する。
マイクロ流路チップ700は、合流部720で合流した流体が流れる分取判定流路721をさらに有する。
分取判定流路721には、分取判定領域722及び分取領域723が設けられている。分取判定領域722において、粒子を分取するかどうかの判定が行われる。分取領域723において、前記判定結果に基づく分取が行われる。
分取領域723の流路の側面(特には粒子含有液体からなる層流Aが接している側面)には、レーザ光を吸収する材料を含む振動部724が設けられていてよい。代替的には、振動部724は、図7を参照して説明したとおり、流路壁面に設けられた窪みの内部に設けられた振動部であってもよい。
分取領域723において、分取判定流路721が、第一排出用流路731、第二排出用流路732、及び第三排出用流路733へと分岐している。これら3つの排出用流路のそれぞれの末端に、第一アウトレット741、第二アウトレット742、及び第三アウトレット743が設けられており、これらアウトレットから液体がマイクロ流路チップ700の外へと排出されうる。
分取判定流路721内には、予め接続された第一流路711、第二流路712、及び第三流路713、並びに、第一排出用流路731、第二排出用流路732、及び第三排出用流路733のみから流体が侵入可能であり、すなわち分取判定流路721の内部は閉空間である。
第二インレット702及び第三インレット703から、2つの粒子不含液体が導入される。当該2つの粒子不含液体は、第二流路712及び第三流路713内を層流状態で合流部720へと向かって流れる。
例えば、分取判定領域722において粒子に対して行われた分取判定によって取得されたデータが前記第一基準を満たす場合は、前記制御装置が前記レーザ光照射部を駆動して、当該粒子が層流Aから層流Bへ移動するようにパルスレーザを振動部724に向かって照射させる。層流Bへと移動した粒子(灰色)は、第二排出用流路732を通って第二アウトレット742へと向かって流れる。
分取判定領域722において粒子に対して行われた分取判定によって取得されたデータが前記第二基準を満たす場合は、前記制御装置が前記レーザ光照射部を駆動して、当該粒子が層流Aから層流Cへ移動するようにパルスレーザを振動部724に向かって照射させる。層流Cへと移動した粒子(白色)は、第三排出用流路733を通って第三アウトレット743へ向かって流れる。
分取判定領域722において粒子に対して行われた分取判定によって取得されたデータが前記第一基準及び前記第二基準のいずれも満たさない場合は、前記制御装置が前記レーザ光照射部を駆動しない。これにより、当該粒子(黒色)は層流A中をそのまま流れ、第一排出用流路731を通って第一アウトレット741へ向かって流れる。
層流Cへと移動した粒子(すなわち前記第二基準を満たすと判定された粒子)は、第三排出用流路733を通って第三アウトレット743へと向かって流れ、そして、第三アウトレット743から回収される。
移動方向が変更されることなく層流Aを流れる粒子(すなわち前記第一基準及び第二基準のいずれも満たさないと判定された粒子)は、第一排出用流路731を通って第一アウトレット741へと向かって流れ、そして、第一アウトレット741から回収される。
以上のとおりにして、前記第一基準を満たす粒子及び前記第二基準を満たす粒子が分取される。
マイクロ流路チップ800は、第一流路811と第二流路812と第三流路813とが合流する合流部820を有する。
マイクロ流路チップ800は、合流部820で合流した流体が流れる分取判定流路821をさらに有する。
分取判定流路821には、分取判定領域822及び分取領域823が設けられている。分取判定領域822において、粒子を分取するかどうかの判定が行われる。分取領域823において、前記判定結果に基づく分取が行われる。
分取領域823の流路の壁面には、2つの窪みが824及び825が設けられている。窪み824は、層流Aが接している壁面に設けられており、窪み825は、層流Cが接している壁面に設けられている。窪み824及び825内には、レーザ光吸収性材料から形成される振動部826及び827が設けられている。
分取領域823において、分取判定流路821が、第一排出用流路831、第二排出用流路832、及び第三排出用流路833へと分岐している。これら3つの排出用流路のそれぞれの末端に、第一アウトレット841、第二アウトレット842、及び第三アウトレット843が設けられており、これらアウトレットから液体がマイクロ流路チップ800の外へと排出されうる。
分取判定流路821内には、予め接続された第一流路811、第二流路812、及び第三流路813、並びに、第一排出用流路831、第二排出用流路832、及び第三排出用流路833のみから流体が侵入可能であり、すなわち分取判定流路821の内部は閉空間である。
第二インレット802から、粒子含有液体が導入される。当該粒子含有液体は、第二流路812内を層流状態で合流部820へと向かって流れる。当該粒子含有液体に含まれる複数の粒子は、第二流路812内を、間隔を開けて流れている。当該粒子含有液体には、分取されるべき第一の種類の粒子(図18中の黒色の粒子)及び第二の種類の粒子(同図中の白色の粒子)、並びに、不要な粒子(同図中の灰色の粒子)が含まれている。
第三インレット803から、粒子不含液体が導入される。当該粒子不含液体は、第三流路813内を層流状態で合流部820へと向かって流れる。
分取領域823の流路の反対側の側面(特には粒子不含液体からなる層流Cが接している側面)には、レーザ光吸収性材料からなる振動部827が収容されている窪み825が設けられている。
目的粒子が分取領域823を通過する際に、振動部826又は827のいずれかに、レーザ光がパルス状に照射される。これにより振動部826又は827のいずれかが振動を生成する。当該振動は、流路内の液体へと伝播し、そして、目的粒子を、粒子含有液体からなる層流Bから、粒子不含液体からなる層流A又は層流Cへと移動させる。このようにして、粒子の移動方向が変更されうる。
例えば、分取判定領域822において粒子に対して行われた分取判定によって取得されたデータが前記第一基準を満たす場合は、前記制御装置が前記レーザ光照射部を駆動して、当該粒子が層流Bから層流Aへ移動するようにパルスレーザを振動部827に向かって照射させる。層流Aへと移動した粒子は、第一排出用流路831を通って第一アウトレット841へと向かって流れる。
分取判定領域822において粒子に対して行われた分取判定によって取得されたデータが前記第二基準を満たす場合は、前記制御装置が前記レーザ光照射部を駆動して、当該粒子が層流Bから層流Cへ移動するようにパルスレーザを振動部826に向かって照射させる。層流Cへと移動した粒子は、第三排出用流路833を通って第三アウトレット843へ向かって流れる。
分取判定領域822において粒子に対して行われた分取判定によって取得されたデータが前記第一基準及び前記第二基準のいずれも満たさない場合は、前記制御装置が前記レーザ光照射部を駆動しない。これにより、当該粒子は層流B中をそのまま流れ、第二排出用流路832を通って第一アウトレット842へ向かって流れる。
層流Cへと移動した粒子(すなわち前記第二基準を満たすと判定された粒子)は、第三排出用流路833を通って第三アウトレット843へと向かって流れ、そして、第三アウトレット843から回収される。
移動方向が変更されることなく層流Bを流れる粒子(すなわち前記第一基準及び第二基準のいずれも満たさないと判定された粒子)は、第二排出用流路832を通って第二アウトレット842へと向かって流れ、そして、第二アウトレット842から回収される。
以上のとおりにして、前記第一基準を満たす粒子及び前記第二基準を満たす粒子が分取される。
また、本技術の粒子捕捉用チップは、例えば上記1.の(1)において説明した粒子操作方法及びその適用例において用いられてよい。
前記振動部が、前記ウェルが形成されていない面に設けられている場合、前記振動部は、例えば当該面の全面に設けられていてよく、又は、当該面のうちウェルに対応する部分だけに設けられていてもよい。
前記集光レンズの開口数NAは例えば0.05~0.5であり、好ましくは0.1~0.3であってよい。このような開口数の集光レンズが、本技術に従い粒子を操作するために適している。
例えば、前記レーザ光照射部は、ビームエキスパンダを含みうる。ビームエキスパンダによって、前記レーザ光源から出射したレーザ光のビーム径が、前記集光レンズ(例えば対物レンズ)へ入射するために適したビーム径へと調整されうる。ビームエキスパンダによって、レーザ光源から出射されたレーザ光のビーム径(直径又は長径)は、例えば2mm~20mm、好ましくは5mm~15mm、さらにより好ましくは8mm~12mmへと成形されうる。
第二の流体供給流路部113には、バルブ123を介して給液タンク1033が接続されている。給液タンク1033には微小圧ポンプ1043が接続されている。微小圧ポンプ1043を駆動することよって粒子捕捉用チャンバ1内に流体を供給することが可能である。
吸引用流路部111には、バルブ121を介して廃液タンク1032及び微小圧ポンプ1042が接続されている。微小圧ポンプ1042を駆動することによって、吸引用流路部111を介した吸引を行うことができる。
流体排出流路部114には、バルブ124を介して粒子回収容器1034及び微小圧ポンプ1044が接続されている。微小圧ポンプ1044を駆動することによって、流体排出流路部114を介した吸引を行うことができる。流体排出流路部114は、例えば、レーザ光照射部1070によるレーザ光照射によってウェル内からウェルの外へ移動した粒子を回収するために用いられる。
これらのバルブは、好ましくは電動式のピンチバルブでありうる。また、これらの微小圧ポンプは、好ましくは10Pa~3000Pa、より好ましくは100Pa~2000Pa、例えば100~1000Paの間で、好ましくは10Pa~300Pa間隔、より好ましくは20Pa~200Pa間隔で、圧力を調整することができることが好ましい。
制御部1006(特には液流制御部1061)が、これらのバルブの開閉及び/又は微小圧ポンプの駆動を制御して、例えば上記1.の「(2-2-2)粒子操作の例」の各工程における液体の供給及び/又は吸引が行われうる。
倒立顕微鏡1051の対物レンズ1053は、電気的な制御によって移動させることができ、例えばZ方向に移動することができる。対物レンズ1053は、粒子捕捉用チャンバ1の下から、粒子捕捉用チャンバ1の粒子捕捉面を観察できるように構成されている。
倒立顕微鏡1051には、例えば、光源(例えばハロゲンランプ、水銀ランプ、又はLEDなど)、フィルター(例えば励起フィルター及び/又は蛍光フィルターなど)、目的に応じた倍率を有する対物レンズ、電動XYステージ、及び電動Zステージ(対物レンズを移動させるものであってよく又はチャンバが置かれるステージであってもよい。)が備えられていてよい。
倒立顕微鏡1051にはカメラ154が接続されている。カメラ1054は、対物レンズ1053を介して粒子捕捉用チャンバ1の粒子捕捉面を撮像できるように構成されている。カメラ1054は、例えばCMOS又はCCDのイメージセンサを含む。カメラ1054は、以下で述べる撮影データ処理部に撮影データを送信できるように構成されている。
ポンプ制御部1062は、前記微小圧ポンプの動作及び/又は前記微小圧ポンプにより付与される差圧を制御する。
バルブ制御部1063は、前記バルブの開閉を制御する。
例えば、前記粒子捕捉工程において、液流制御部1061が、バルブ122及びバルブ123を開け、そして、微小圧ポンプ1004を駆動して粒子含有液を第一の流体供給流路部112を通って粒子捕捉用チャンバ1内に供給し且つ微小圧ポンプ1042を駆動して吸引用流路部111を介した吸引を行うことによって、粒子がウェル105内に捕捉される。前記粒子捕捉工程において、他のバルブは閉じていてよい。
前記分析工程において、液流制御部1061は、すべてのバルブを閉じうる。代替的には、液流制御部1061は、バルブ121を開け、微小圧ポンプ1042を駆動して吸引用流路部111を介した吸引が行われてもよい。当該吸引の間、他のバルブは閉じていてよい。これらの操作によって、ウェル内に粒子が捕捉された状態が維持される。
前記運搬工程において、まず、給液タンク1003が、粒子不含の液体(例えば緩衝液など)を含むタンクと交換される。次に、液流制御部1061が、バルブ122及びバルブ124を開ける。そして、液流制御部1061が、微小圧ポンプ1044を駆動して、第一の流体供給流路部112から前記粒子不含の液体を供給し、且つ、微小圧ポンプ1004を駆動して、流体排出流路部114を介した吸引を行う。これにより、ウェル内からウェルの外へと移動した粒子が、流体排出流路部114へと向かう流れが形成される。
前記回収工程において、当該流れに乗った粒子が、流体排出流路部114を通って、粒子回収容器1034に回収される。
ステージ制御部1065は、ステージ1052及び/又は対物レンズ1053を制御する。ステージ制御部1065により、撮影される領域を移動し及び/又はフォーカスを調整されうる。また、ステージ制御部1065は、前記分析工程において選択された細胞に、レーザ光照射部1070からのパルスレーザが照射されるように、ステージ1052を移動しうる。
センサ制御部1066は、カメラ1054を制御する。センサ制御部1066により、例えば粒子捕捉面の撮影のタイミング、露光期間、及び/又は撮影回数などが制御されうる。
観察及び撮影制御部1064によって、ステージ制御部1065によるステージの制御とセンサ制御部1066によるカメラ動作の制御とが同期されうる。また、観察及び撮影制御部1064は、複数の対物レンズ1053が取り付けられている電動リボルバーの回転を制御しうる。すなわち、観察及び撮影制御部1064は、対物レンズ1053を切り替えることができる。
本技術の粒子捕捉用チャンバの例として、例えば上記1.の(2-2)~(2-4)において説明した粒子捕捉用チャンバを挙げることができるが、これらに限定されない。
<レーザ光パラメータ>
波長λ:1064nm
周波数f:1kHz
パルス幅w:1nsec
前記ビームエキスパンダは、前記レーザ光源から出射されたレーザ光のビーム形状を直径10mm程度の円形に整形する。当該整形されたレーザ光は、前記1/2波長板と前記PBSとの組合せによって、光量が調整される。前記組合せによって光量が調整されたレーザ光が、前記対物レンズによって集光され、そして、前記振動部へと到達する。
<レーザ光照射条件>
対物レンズ開口数:NA=0.28
スポット径:約4μm
パルスエネルギー:5μJ(平均強度5mw)
照射パルス数:2
パルス周期:1msec
また、パルス数によって、1つの細胞を取り出すために必要な時間が決定されるので、最小パルス数で細胞をウェルから取り出すことができるようにパルスエネルギーを設定すればよいことが分かる。
<レーザ光照射条件>
対物レンズ開口数:NA=0.1
スポット径:約10μm
パルスエネルギー:32μJ(平均強度32mw)
照射パルス数:2
パルス周期:1msec
斜め入射するパルスレーザを照射するレーザ光照射系は、既存の装置(例えば平面上に配列した多数のマイクロウェルを含む市販入手可能な単一細胞解析装置など)に簡単に組み込むことができる。レーザ光の入射角は、適宜設定されてよく、例えば顕微鏡、粒子捕捉用チャンバが載せられる光学定盤、及びレンズホルダ径などに基づき設定されうる。入射角は、例えば30°~85°、特には35°~80°、より特には40°~80°でありうる。
また、前記パルスレーザ照射によってこれらのウェルの周囲のウェルからビーズが飛び出すことはなかった。
また、前記パルスレーザ照射によって、視認可能な気泡は発生しなかった。
図15に、当該分取判定流路の一部の写真を示す。図15に示されるとおり、前記分取判定流路600のうち、層流Aが接触している壁面の一部に、近赤外光吸収性材料601を設けられている。近赤外光吸収性材料601に、近赤外光のパルスレーザを照射したところ、近赤外光吸収性材料の振動が発生し、図15に示されるとおり、層流の擾乱が発生して一次的に層流Aから層流Bへ向かう流れが形成された。
〔1〕レーザ光を吸収する材料を含む振動部に当該レーザ光をパルス状に照射し、当該照射により生じた振動によって粒子を移動させる運搬工程を含む、粒子操作方法。
〔2〕前記運搬工程において、前記振動によって粒子の移動方向を変えるよう粒子が移動される、〔1〕に記載の粒子操作方法。
〔3〕前記運搬工程において、前記振動によって粒子が所定の場所から移動される、〔1〕に記載の粒子操作方法。
〔4〕前記振動部が基板に含まれており、前記振動によって、当該基板に設けられたウェル内に存在する粒子を当該ウェルの外へと移動させる、〔1〕~〔3〕のいずれか一つに記載の粒子操作方法。
〔5〕前記ウェルの外へと移動した粒子を回収する回収工程をさらに含む、〔4〕に記載の粒子操作方法。
〔6〕前記振動によって、流路内に存在する粒子を移動させる、〔1〕に記載の粒子操作方法。
〔7〕前記運搬工程において、前記振動によって粒子が所定の移動方向へ移動される、〔6〕に記載の粒子操作方法。
〔8〕前記流路の側面が前記振動生成部を含み、前記振動により前記流路に存在する粒子を移動させる、〔6〕又は〔7〕に記載の粒子操作方法。
〔9〕前記振動部が、前記流路の側面に設けられた窪み内に設けられている、〔6〕~〔8〕のいずれか一つに記載の粒子操作方法。
〔10〕前記流路内に複数の層流が形成されており、前記振動によって、一つの層流から別の層流へと前記粒子が移動される、〔6〕~〔9〕のいずれか一つに記載の粒子操作方法。
〔11〕前記レーザ光が、赤外光のレーザ光である、〔1〕~〔10〕のいずれか一つに記載の粒子操作方法。
〔12〕前記粒子が細胞である、〔1〕~〔11〕のいずれか一つに記載の粒子操作方法。
〔13〕基板と、
前記基板上に設けられた少なくとも一つのウェルと、
前記基板に含まれており且つレーザ光を吸収する材料を含む振動部と、を有する、
粒子捕捉用チップ。
〔14〕前記振動生成部が、前記レーザ光をパルス状に照射されることによって振動を生成する、〔13〕に記載の粒子捕捉用チップ。
〔15〕基板と、前記基板に設けられた少なくとも一つのウェルと、前記基板に含まれており且つレーザ光を吸収する材料を含む振動部と、を有する粒子捕捉用チップ;及び
前記ウェルに前記レーザ光をパルス状に照射するレーザ光照射部
を含む粒子操作システム。
〔16〕前記レーザ光照射部によるレーザ光照射によって前記ウェル内から前記ウェルの外へ移動した粒子を回収するために用いられる流路を含む、〔15〕に記載の粒子操作システム。
〔17〕前記粒子捕捉用チップが、前記レーザ光照射部の位置に対して移動可能であり、当該移動によって、前記レーザ光の照射位置が変更される、又は、
前記レーザ光照射部が、前記レーザ光の照射位置を変更可能とする光学系を含む、
〔15〕又は〔16〕に記載の粒子操作システム。
〔18〕基板と、
前記基板上に設けられた少なくとも一つのウェルと、
前記基板に含まれており且つレーザ光を吸収する材料を含む振動部と、
前記ウェル内から前記ウェルの外へ移動した粒子を回収するために用いられる流路と、
を有する粒子捕捉用チャンバ。
100 粒子捕捉用チップ
101 基板
105 ウェル
Claims (10)
- レーザ光を吸収する材料を含む振動部に当該レーザ光をパルス状に照射し、当該照射によって当該材料を振動させ、当該材料の振動によって粒子を移動させる運搬工程を含み、
前記レーザ光は、赤外光のレーザ光であり、
前記レーザ光を吸収する材料は、赤外光吸収性材料であり、且つ、
前記振動は、前記レーザ光が前記赤外光吸収性材料にパルス状に照射されることによって生じる熱弾性波を含み、
前記運搬工程において、前記振動によって、複数の層流が形成されている流路内に存在する粒子が、一つの層流から別の層流へと前記粒子が移動される、
粒子操作方法。 - 前記粒子操作方法は、第一流路を流れる粒子含有液体と第二流路を流れる粒子不含液体とが合流して前記複数の層流を形成する通流工程を含む、請求項1に記載の粒子操作方法。
- 前記粒子操作方法は、前記粒子に対して光を照射し、当該光の照射によって生じた蛍光及び/又は散乱光に基づき、前記粒子の進行方向を変更するかを判定する分析工程をさらに含む、請求項1又は2に記載の粒子操作方法。
- 前記粒子を撮像し、当該撮像により得られた画像に基づき、当該粒子の進行方向を変更するかを判定する分析工程をさらに含む、請求項1又は2に記載の粒子操作方法。
- 前記運搬工程において、目的粒子を、前記粒子含有液体からなる層流から、前記粒子不含液体からなる層流へと移動させる、請求項2に記載の粒子操作方法。
- 前記運搬工程において、前記粒子含有液体から目的外粒子が除去される、請求項2に記載の粒子操作方法。
- 前記振動部が、前記流路の側面に設けられた窪み内に設けられている、請求項1~6のいずれか一項に記載の粒子操作方法。
- 前記レーザ光を吸収する材料は、近赤外光吸収性材料である、請求項1~7のいずれか一項に記載の粒子操作方法。
- 前記粒子が細胞である、請求項1~8のいずれか一項に記載の粒子操作方法。
- 前記複数の層流が形成されている流路は、マイクロ流路チップ内に設けられている、請求項1~9のいずれか一項に記載の粒子操作方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019080082A JP7476483B2 (ja) | 2019-04-19 | 2019-04-19 | 粒子操作方法、粒子捕捉用チップ、粒子操作システム、及び粒子捕捉用チャンバ |
US17/603,309 US20220184611A1 (en) | 2019-04-19 | 2020-04-16 | Microfluidic system, microfluidic chip, and operating method |
PCT/JP2020/016691 WO2020213674A1 (en) | 2019-04-19 | 2020-04-16 | Microfluidic system, microfluidic chip, and operating method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019080082A JP7476483B2 (ja) | 2019-04-19 | 2019-04-19 | 粒子操作方法、粒子捕捉用チップ、粒子操作システム、及び粒子捕捉用チャンバ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020174598A JP2020174598A (ja) | 2020-10-29 |
JP7476483B2 true JP7476483B2 (ja) | 2024-05-01 |
Family
ID=70482749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019080082A Active JP7476483B2 (ja) | 2019-04-19 | 2019-04-19 | 粒子操作方法、粒子捕捉用チップ、粒子操作システム、及び粒子捕捉用チャンバ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220184611A1 (ja) |
JP (1) | JP7476483B2 (ja) |
WO (1) | WO2020213674A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220226814A1 (en) * | 2019-04-25 | 2022-07-21 | University Public Corporation Osaka | Microscopic object collection method and microscopic object collection system |
US20230383235A1 (en) | 2020-10-12 | 2023-11-30 | Sony Group Corporation | Bioparticle sorting apparatus and information processing apparatus |
CN115219491A (zh) * | 2021-04-15 | 2022-10-21 | 欧阳自坤 | 生物粒子检测系统及检测方法 |
WO2023026902A1 (ja) * | 2021-08-26 | 2023-03-02 | 国立大学法人山口大学 | 細胞振動マイクロデバイス |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110030808A1 (en) | 2009-08-08 | 2011-02-10 | The Regents Of The University Of California | Pulsed laser triggered high speed microfluidic switch and applications in fluorescent activated cell sorting |
US20180171377A1 (en) | 2016-12-20 | 2018-06-21 | Lawrence Livermore National Security, Llc | Droplet array for single-cell analysis |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997029354A1 (de) | 1996-02-05 | 1997-08-14 | Bayer Aktiengesellschaft | Verfahren und vorrichtung zum sortieren und zur gewinnung von planar ausgebrachten biologischen objekten wie biologische zellen bzw. zellorganellen, histologischen schnitten, chromosomenteilchen etc. mit laserstrahlen |
ITTO20110900A1 (it) * | 2011-10-10 | 2013-04-11 | Consiglio Nazionale Ricerche | Controllo automatico passivo del posizionamento di liquidi in chip microfluidici |
EP2957899A1 (en) * | 2013-02-13 | 2015-12-23 | Sony Corporation | Measuring device and measuring method |
JP6362493B2 (ja) * | 2014-09-19 | 2018-07-25 | 日本電波工業株式会社 | 感知センサ |
EP3445495A4 (en) * | 2016-04-22 | 2019-04-03 | Purdue Research Foundation | CAPTURE AND ANALYSIS OF HIGH SPEED PARTICLES |
-
2019
- 2019-04-19 JP JP2019080082A patent/JP7476483B2/ja active Active
-
2020
- 2020-04-16 US US17/603,309 patent/US20220184611A1/en active Pending
- 2020-04-16 WO PCT/JP2020/016691 patent/WO2020213674A1/en active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110030808A1 (en) | 2009-08-08 | 2011-02-10 | The Regents Of The University Of California | Pulsed laser triggered high speed microfluidic switch and applications in fluorescent activated cell sorting |
US20180171377A1 (en) | 2016-12-20 | 2018-06-21 | Lawrence Livermore National Security, Llc | Droplet array for single-cell analysis |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
"レーザー誘起熱弾性波による金属板の厚さ測定に関する基礎研究(II)", [online], 2000.3.21, 電気学会 電子図書館, [2023.4.5検索], インターネット<URL: https://www.bookpark.ne.jp/cm/ieej/detail/IEEJ-ZT001069-PDF/> |
Cell,2018年,Vol. 175,pp.266-276 |
レーザー研究,2002年,Vol. 30, No. 8,pp.468-471 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220184611A1 (en) | 2022-06-16 |
JP2020174598A (ja) | 2020-10-29 |
WO2020213674A1 (en) | 2020-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7476483B2 (ja) | 粒子操作方法、粒子捕捉用チップ、粒子操作システム、及び粒子捕捉用チャンバ | |
Enger et al. | Optical tweezers applied to a microfluidic system | |
US10591404B1 (en) | Cell capture system and method of use | |
CN107121318B (zh) | 一种基于铌酸锂夹层结构芯片的实时可控微液滴阵列化装置及方法 | |
JP4539707B2 (ja) | 微小粒子分取装置及び微小粒子分取用基板、並びに微小粒子分取方法 | |
JP6757730B2 (ja) | マスサイトメトリーによる分析用の構造化生体試料 | |
WO2021084814A1 (ja) | 微小粒子回収方法、微小粒子分取用マイクロチップ、微小粒子回収装置、エマルションの製造方法、及びエマルション | |
JP4816906B2 (ja) | 微粒子回収装置 | |
WO2004018616A1 (ja) | 細胞培養マイクロチャンバー | |
JP2010117197A (ja) | 微小粒子分取装置及び微小粒子分取方法 | |
JP7006688B2 (ja) | 微小粒子の吸引条件の最適化方法及び微小粒子分取装置 | |
WO2004039501A1 (ja) | 微粒子の分別回収方法および回収装置 | |
JP4512686B2 (ja) | 微粒子の分別回収方法および回収装置 | |
WO2020129462A1 (ja) | 粒子確認方法、粒子捕捉用チップ、及び粒子分析システム | |
US12072275B2 (en) | Bioparticle analyzer and microparticle analyzer | |
JPWO2003095088A1 (ja) | 微小物体の回収方法及び装置 | |
JP4216018B2 (ja) | 核酸回収チップと核酸回収装置 | |
US20210394184A1 (en) | Particle sorter, particle sorting method, and micro flow path cartridge | |
JP2003344260A (ja) | 粒子の進行方向制御方法および粒子の進行方向制御装置 | |
JP5098650B2 (ja) | 微小粒子の送流方法及び分析方法、並びに微小粒子分析用基板 | |
Kiya et al. | Microsecond cell triple-sorting enabled by multiple pulse irradiation of femtosecond laser | |
WO2019181098A1 (ja) | 粒子捕捉用チャンバ、粒子捕捉用チップ、粒子回収方法及び粒子選別装置 | |
JP2016188772A (ja) | 微小物質の回収方法 | |
US20220370977A1 (en) | Liquid Flow Formation Method and Object Moving Method Using Same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7476483 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |