JP7475979B2 - X線システム及び撮像プログラム - Google Patents

X線システム及び撮像プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7475979B2
JP7475979B2 JP2020103630A JP2020103630A JP7475979B2 JP 7475979 B2 JP7475979 B2 JP 7475979B2 JP 2020103630 A JP2020103630 A JP 2020103630A JP 2020103630 A JP2020103630 A JP 2020103630A JP 7475979 B2 JP7475979 B2 JP 7475979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
ray
sinogram
projection data
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020103630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021013737A (ja
Inventor
ハイン イルマー
ユウ ジョウ
リー エフレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Publication of JP2021013737A publication Critical patent/JP2021013737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7475979B2 publication Critical patent/JP7475979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4266Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of detector units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • G06N3/045Combinations of networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • G06N3/084Backpropagation, e.g. using gradient descent
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/006Inverse problem, transformation from projection-space into object-space, e.g. transform methods, back-projection, algebraic methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/30Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • G06N3/048Activation functions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/421Filtered back projection [FBP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/432Truncation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/441AI-based methods, deep learning or artificial neural networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

本明細書及び図面に開示の実施形態は、X線システム及び撮像プログラムに関する。
X線撮影のシステムおよび方法は、特に医用イメージングおよび診断に広く使用されている。X線撮影システムは、一般に、被験者の身体を通して2次元の投影画像を作成する。X線管のような放射線源は、身体を片側から照射する。一般に、X線源に隣接するコリメータはX線ビームの角度範囲を制限して、身体に入射する放射線が、身体の画像ボリュームを決定するコーンビーム/ファンビーム領域(即ち、X線投影ボリューム)にほぼ限定されるようになっている。身体の反対側にある少なくとも1つの検出器は、実質的に投影ボリューム内で身体を透過した放射線を受信する。身体を通過した放射線の減衰は、検出器から受信された電気信号を処理することによって測定される。
画像の細部を視覚化するためには、空間分解能の高いX線投影画像が望ましい。更に、再構成された画像の解像度は、投影データの解像度に依存する。例えば、空間解像度は検出器の画素サイズによって制限され得る。画素サイズを小さくして、同じ面積をカバーするピクセルを増やすことによって、解像度を向上させることができる。しかし、画素サイズを小さくすると検出器アレイのコストが増加し、またサイズの小さい検出器の画素が増えることによって生成されるデータ量が増加するため、検出器からスリップリングを介して、コンピューター断層撮影(Computed Tomography:CT)画像再構成を実行するコンピューターハードウェアへ追加のデータを送信する通信バンド幅の要求が増大する可能性がある。
従って、一方ではX線検出器のコストおよびスリップリングを介して通信されるデータ量の増加と、他方では解像度を改善することとのトレードオフをより効果的にバランスさせるために、改良されたCTシステムが望まれている。
本明細書において提供される「背景」の説明は、本開示の文脈を一般的に提示する目的のためのものである。本発明者の研究は、他の点で出願時の先行技術として認められない可能性のある説明の態様と同様に、この背景の項で記載された範囲においては、明示的にも暗示的にも本発明に対する先行技術としては認められない。
米国特許第6700948号明細書
本明細書及び図面に開示の実施形態が解決しようとする課題の一つは、検出器からの送信データ量を増大させずに解像度を向上させることである。ただし、本明細書及び図面に開示の実施形態により解決しようとする課題は上記課題に限られない。後述する実施形態に示す各構成による各効果に対応する課題を他の課題として位置づけることもできる。
実施形態に係るX線システムは、生成部を備える。生成部は、大きさが異なる複数の検出素子を有する第1のX線検出器を用いて収集された第1の投影データを入力、前記第1のX線検出器を構成する検出素子群のうちの最も大きい検出素子より小さい複数の検出素子で構成される第2のX線検出器を用いて収集された第2の投影データを出力として学習された学習済みモデルに対して、大きさが異なる複数の検出素子で構成される第3のX線検出器を用いて収集された第3の投影データを入力することにより、第4の投影データを生成する。
図1は、一実施例に従った、X線コンピューター断層撮影(CT:Computed Tomography)システムの概略図を示す。 図2は、一実施例に従った、X線CTシステムの別の概略図を示す。 図3は、一実施例に従った、多重解像度検出器と共にX線源の斜視図を示す。 図4Aは、一実施例に従った、プラス記号形状の多重解像度検出器と共にX線源の側面図を示す。 図4Bは、一実施例に従った、プラス記号形状の多重解像度検出器の画素構成を示す。 図5Aは、一実施例に従った、単一バンド多重解像度検出器と共にX線源の側面図を示す。 図5Bは、一実施例に従った、単一バンド多重解像度検出器の画素構成を示す。 図6Aは、一実施例に従った、多重解像度検出器の画素のための片側単一幅構成を示す。 図6Bは、一実施例に従った、多重解像度検出器の画素のための偏心単一幅構成を示す。 図6Cは、一実施例に従った、多重解像度検出器の画素のための片側プラス形状の構成を示す。 図6Dは、一実施例に従った、多重解像度検出器の画素のための偏心プラス形状の構成を示す。 図6Eは、一実施例に従った、多重解像度検出器の画素のためのテーパー構成を示す。 図7は、一実施に従って深層学習(DL:deep learning)ネットワークを訓練し、次いでこのDLネットワークを使用して、多重解像度検出器を用いて取得された投影データの解像度を高める方法の流れ図を示す。 図8は、一実施に従って、損失関数を最適化するようにDLネットワークの係数を反復調整することによりDLネットワークを訓練する方法の流れ図を示す。 図9は、一実施に従ったDLネットワークの例を示す。 図10は、一実施に従った、畳み込みニューラルネットワーク(Convolutional Neural Network:CNN)であるDLネットワークの例を示す。
上記で説明したように、一方での解像度と、他方でのハードウェアコスト(例えば、X線検出器、およびスリップリングを横切る通信インターフェイス)との間にはトレードオフが存在する。例えば、より精細な解像度(例えば、より小さな画素ピッチ)を有し、結果として同じ面積内により多くの検出器を有する検出器アレイは、より粗い解像度を有する検出器アレイよりも、製造するためにより多くの費用がかかる。加えて、より広い帯域幅を持つ通信ハードウェアはまた、より多くの検出器素子によって生成されるデータ量の増加に適応することが必要とされる。
多重解像度検出器(multi-resolution detector)は、この解像度とコストの間のトレードオフを埋めることができる。例えば、視野(FOV:field of view)の中心近くでは高解像度であるのが有益であり得るので、検出器は、普通はFOVの中心近くにおいてより精細な解像度を維持しながら、FOVの周辺ではより粗い解像度を使用することが可能になる。更に、深層学習(DL)ネットワークは、より粗い解像度の領域では拡張補間を実行して、解像度の強化を実現する(例えば、粗い解像度の領域では超解像度を実現する)ように使用できるであろう。投影データがスリップリングを介して送信された後にのみ、DLネットワークを使用して解像度を向上させるようにすれば、通信帯域幅の増加は必要とされない。即ち、通信スループットの要件とは独立に、向上した解像度を達成できる。
解像度とコストとのトレードオフ、並びにここで説明する装置および方法の利点は、多数のスライスを備えたマルチスライスCTスキャナーは1回転で身体の大きな領域を撮像できるため望ましいことを考慮することにより、よりよく理解できる。システムの時間分解能は、検出器素子(Detector Elements)(DAS:Data Acquisition System)と画像再構成ハードウェア(CTシステムの静止部分)の間のデータ転送速度によって制限される。前記素子の数は、最大データ転送速度を決定する重要な要素である。X線検出器素子の数が多いほど、生成される全部のデータをスリップリング全体に転送するのが困難になる。これにより、時間に関して転送される投影画像の数が少なくなり、時間分解能が低くなる。更に、CTスキャナーのコストは、検出器素子の数に影響される。素子の数が多くなると、スキャナーはより高価になる。
拍動する心臓での心臓イメージングのような特定のアプリケーションでは、運動アーチファクトを最小限に抑えるために高い時間分解能が望まれる。しかしながら、システムのコストを削減することも望まれる。従って、画質およびコストの両方の観点から、全体的に少ない数の検出器素子でスキャナーを設計することが望ましい。多重解像度検出器は、空間解像度を犠牲にすることなく、検出器要素の総数を小さく保つことができ、ここでは解像度が高いほど最大の利点が得られる。例えば、心臓のイメージングでは、切り捨てアーチファクトを回避するために胸部の幅全体をカバーするFOVが重要になるが、心臓の外側領域は高解像度でイメージングする必要はない。従って、本明細書で説明するCTスキャナーは、FOVの中心付近での精細な画素ピッチ、およびFOVの周辺部での粗い画素ピッチを有する多重解像度検出器を含むことができる。
ここで図面を参照すると、幾つかの図を通して、同様の参照番号は同一の部分または対応する部分を示しており、図1は医用イメージングシステム40の例示的な実施形態を示している。医用イメージングシステム40は、少なくとも1つのスキャニング装置100、各々が特別に構成されたコンピューター処理装置(例えば、特別に構成されたデスクトップコンピューター、特別に構成されたラップトップコンピューター、特別に構成されたサーバー)である1以上の画像生成装置150、および表示装置160を含んでいる。
スキャニング装置100は、撮像対象(例えば、患者)の領域(例えば、エリア、ボリューム、スライス)をスキャンすることにより、走査データを取得するように構成される。スキャン様式は、例えば、X線撮影であってよい。スキャニング装置100は、患者を通過するX線の投影データを取得することができる。つまり、スキャニング装置100は、X線システムの一例である。X線システムは、アンギオ装置、X線透視撮影装置、及びコンピューター断層撮影装置のうちいずれかの装置である。
1以上の画像生成装置150は、スキャニング装置100から走査データを取得し、この走査データに基づいて、撮影対象の前記領域の画像を生成する。フィルター補正逆投影(Filtered Back-Projection:FBP)および統計的な反復再構成(Iterative Reconstruction:IR)アルゴリズムを含む様々な方法を使用して、投影データからCT画像を再構成できる。従来のFBP再構成法と比較して、IR法は低放射線量でも改善された画質を提供できる。様々な反復再構成(IR)法が存在する。
1つの一般的なIR法は、下記の式(1)を最小化する引数pを見つけるために、制約なし(または制約付き)の最適化を実行する。
Figure 0007475979000001
ここで、lは、一連の投影角度で撮像された投影画像のX線強度の対数を表す投影データであり、pは、画像空間におけるボクセル/ボリューム画素(または2次元の再構成画像における2次元画素)についての、X線減衰の再構成画像である。システムマトリックスAについて、各マトリックス値aij(iは行インデックス、jは列インデックス)は、ボクセルpに対応するボリュームと投影値lに対応するX線軌跡との間の重なりを表す。再構成された画像pの順投影Aが、測定された全ての投影画像lに対して良好な近似を提供するときに、データ忠実度項は最小化される。なお、データ忠実度項は、上記の式(1)に含まれる項であり、下記の式(1-1)で表される項である。
Figure 0007475979000002
従って、当該データ忠実度項は、システムマトリックス方程式Ap=lを解くことに向けられており、これは線源からpで表される空間内の撮像対象(OBJ)を通ってlの値を生じるX線検出器に向かう様々な放射線のラドン変換(即ち、投影)を表している(例えば、三次元撮像対象(OBJ)を通って二次元投影画像lに至るX線投影)。
下記の式(1-2)で表される表記はgWgの形の重み付き内積を意味し、ここでのWは重み行列である(例えば、画素毎の信号対ノイズ比に基づいて、投影データの信憑性のリライアビリティーを表す)。他の実施において、重み行列Wは恒等行列で置き換えることができる。重み行列Wがデータ忠実度の項で使用されるとき、上記のIR法は、ペナルティ付き重み付け最小二乗(Penalized Weighted Least Squares:PLWS)アプローチと呼ばれる。
Figure 0007475979000003
関数U(p)は正則化の項であり、この項は、1以上の制約(例えば、合計変動(Total Variation:TV)最小化制約)を課すことを目的としており、これは再構成された画像を平滑化またはノイズ除去する効果を持つことが多い。値βは正則化パラメータであり、データ忠実度項および正則化項の相対的な寄与を重み付けする値である。
図1に戻ると、前記1以上の画像生成装置150が画像を生成した後、この1以上の画像生成装置150は、画像を表示する表示装置160へと画像を送信する。
図2は、CTスキャナーシステム40に含まれるX線撮影ガントリの第2の実施を示す。図2に示すように、X線撮影ガントリ100は側面図で示されており、更に、X線管101、環状フレーム102、および多列または2次元アレイ型のX線検出器103が含まれている。X線管101およびX線検出器103は、回転軸RAの周りに回転可能に支持された環状フレーム102上で、直径方向に撮像対象OBJを横切って取り付けられる。
マルチスライスX線CT装置は更に高電圧発生器109を含み、これはX線管101がX線を発生するように、スリップリング108を介してX線管101に印加される管電圧を発生する。X線は、断面積が円で表される撮像対象OBJに向かって放射される。例えば、X線管101は、第1のスキャンの際の平均X線エネルギーを有し、これは第2のスキャンの際の平均X線エネルギーよりも小さい。従って、異なるX線エネルギーに対応した2以上のスキャンを取得できる。X線検出器103は、撮像対象(OBJ)を透過した放射X線を検出するために、撮像対象(OBJ)を挟んでX線管101とは反対側に配置される。X線検出器103は更に個々の検出器素子またはユニットを含む。
CT装置は更にX線検出器103からの検出信号を処理するための他の装置を含む。データ収集回路またはデータ収集システム(Data Acquisition System:DAS)104は、各チャネルのX線検出器103からの信号出力を電圧信号に変換し、この信号を増幅し、更に当該信号をデジタル信号に変換する。
上述のデータは、非接触型データ送信機105(例えばスリップリング)を介して、X線撮影ガントリ100の外部コンソールに収容された前処理回路106へと送信される。前処理回路106は、生データの感度補正のような一定の補正を実行する。
画像生成装置150は、例えば、データバス/制御バス111、記憶装置152、再構成装置154、および入力インターフェイス155を含んでいる。記憶装置152は、結果データを記憶するが、これは、再構成処理の直前の段階では投影データとも呼ばれる。記憶装置152は、再構成装置154、入力インターフェイス155、および表示装置160と共に、データバス/制御バス111を介してシステムコントローラ110に接続される。システムコントローラ110は電流調整器113を制御して、CTシステムを駆動するために十分なレベルに電流を制限する。
記憶装置152は、X線検出器ユニット103におけるX線の放射線照度を表す測定値を記憶することができる。更に、記憶装置152は、方法70(これについては図7を参照して後述する)を実行するための専用プログラムを記憶することができる。
再構成回路154は、方法70の様々なステップを実行することができる。更に、再構成回路154は、必要に応じて、ボリュームレンダリング処理および画像差分処理のような、再構成処理前の画像処理を実行することができる。
前処理回路106によって実行される投影データの再構成前処理は、例えば、検出器較正、検出器非線形性、および極性効果の補正を含むことができる。更に、再構成前処理は、方法70の様々なステップを実施することができる。例えば、方法70は、解像度を高めるためおよび/またはノイズおよびアーチファクトを低減するために、深層学習(DL)ネットワークを使用して投影データを処理することを含むことができる。
再構成回路154によって実行される再構成後処理は、必要に応じて、画像のフィルター処理および平滑化、ボリュームレンダリング処理、並びに画像差分処理を含むことができる。画像再構成プロセスは、方法70の様々なステップを実施することができる。再構成回路154は、メモリを使用して、例えば投影データ、再構成画像、較正データおよびパラメータ、並びにコンピュータープログラムを記憶できる。
再構成回路154は、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA)または他の複合プログラマブルロジックデバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)として、個別の論理ゲートとして実施できるCPU(処理回路)を含むことができる。FPGAまたはCPLDの実施は、VHDL、Verilog、またはその他のハードウェア記述言語でコード化でき、このコードはFPGAまたはCPLD内の電子メモリに直接記憶するか、個別の電子メモリとして記憶できる。更に、記憶装置152は、ROM、EPROM、EEPROM、またはフラッシュメモリのように不揮発性であることができる。記憶装置152は、スタチックRAMまたはダイナミックRAMのように揮発性であることもでき、またマイクロコントローラまたはマイクロプロセッサのようなプロセッサを提供して、電子メモリ、並びにFPGAまたはCPLDと前記メモリとの間の相互作用を管理することができる。
或いは、再構成回路154のCPUは、本明細書に記載の機能を実行する1組のコンピューター可読命令を含むコンピュータープログラムを実行することができ、当該プログラムは、上記の非一時的電子メモリおよび/またはハードウェアディスクドライブ、CD、DVD、フラッシュドライブ、またはその他の既知の記憶媒体の何れかに記憶される。更に、前記コンピューター可読命令は、アメリカのインテル社のXeonプロセッサおよびアメリカのAMD社のOpteronプロセッサのようなプロセッサ、並びにマイクロソフトVISTA、UNIX(登録商標)、Solaris、LINUX、Apple、MAC-OSのようなオペレーティングシステム、および当業者に既知の他のオペレーティングシステムと組み合わせて実行されるユーティリティアプリケーション、バックグラウンドデーモン、オペレーティングシステムのコンポーネント、またはそれらの組み合わせとして提供され得る。更に、CPUは、前記命令を実行するために並行して協調動作する複数のプロセッサとして実施できる。
一実施においては、前記再構成された画像は表示装置160に表示することができる。表示装置160は、LCDディスプレイ、CRTディスプレイ、プラズマディスプレイ、OLED、LED、または当技術分野で知られた他の表示装置であることができる。
記憶装置152は、ハードディスクドライブ、CD-ROMドライブ、DVDドライブ、フラッシュドライブ、RAM、ROM、または当技術分野で既知の他の電子記憶装置とすることができる。
図3は、検出器103と共にX線源101の斜視図を示しており、検出器103では高解像度画素がプラス形状に構成され、低解像度画素は検出器103の周辺部、即ち、4つのコーナー部(ここには高解像度画素は存在しない)に構成される。図4Aは、検出器103と共にX線源101の側面図を示している。図4Bは、検出器103上の高解像度画素のプラス記号形状パターンを示す。図4Aは、全撮像領域が中央の撮像領域と、この中央領域から相互に排他的である周辺領域とに分割できることを示す。中央領域には関心のある撮像対象を含めることができ、この中央領域のイメージングにはより高い解像度が望ましい可能性がある。従って、狭いFOVの画素は、周辺FOVの画素よりも高い解像度を有することができる(即ち、周辺FOVは、狭いFOVの外側にある全体の広いFOVの一部である)。狭いFOVはまた、小さなFOVと称することができ、dFOVOIとして表すことができる。
こうして、心臓スキャンのような適用において、問題の撮像対象(例えば、心臓)は比較的小さい視野dFOVOI内にある。切り捨てによるアーチファクトを回避するには、dFOVOIの外側にある撮像対象を引き続きサンプリングすべきであろう。dFOVOIの外側の撮像対象は主要な画像の一部ではないため、より大きな画素サイズ(つまり、低解像度/粗解像度)でサンプリングすることができる。より大きな画素が周辺領域をカバーするために使用されるので、検出器103内の画素の総数は、全ての画素が小さい単一解像度の検出器に比べて低減することができる。図4Bでは、小さな画素のプラス記号形状の構成は、両方の次元において検出器103の中央ストリップに沿ってより高い解像度を提供し、四隅の領域はそれぞれより大きな画素で覆われる。
図5Aは、高解像度画素のストリップについて均一な幅を有する単一ストリップ検出器103と共に、X線源101の側面図を示している。図5Bは、単一ストリップ検出器103の画素の構成を示している。小さな視野dFOVOIが図5Aおよび5Bに示されている均一な幅の領域である場合、高解像度の画素が全ての小さな視野dFOVOIを占有し、この小さな視野dFOVOIの外側には高解像度の画素は存在しない。この構成は、中央の単一幅構成と称される(単一幅構成とも呼ばれる)。
図6A~6Eは、高解像度画素の他の5つの構成を示している。図6Aには片側構成が示されており、ここでは検出器の半分が高解像度の画素素子を有し、他の半分が低解像度の画素素子を有する。図6Bには、偏心単一幅の構成が示されている。図6Cには、片側プラス形状の構成が示されている。図6Dには、偏心プラス形状の構成が示されている。図6Eでは、テーパー構成が示されている。当業者が理解するように、本開示の精神から逸脱することなく、高解像度画素のこれら構成の変形を使用することができる。
図7は、図4B、5B、および6A~6Eに示されるような多重解像度検出器を使用して得た投影データについて、スマート補間を実行するように深層学習(DL)ネットワーク770を訓練し、多重解像度検出器103内のより大きな画素に対応する投影データ領域で高解像度を達成する方法70を示す。従って、DLネットワーク770から出力されるフィルター処理された投影データ出力は、均一な画素ピッチを有することができる(例えば、画素値は均一な格子上にあることができる)。深層学習(DL)ネットワーク770は、学習済みモデルの一例である。
図7は、X線投影データに対するデータ領域補正(例えば、エッジ/解像度向上、サイノグラム復元、ノイズ除去、および/またはアーチファクト補正)を実行するために、DLニューラルネットワーク770を訓練および使用する方法70の非限定的な例の流れ図を示す。方法70は、図7に示すように、DLネットワーク770を使用して、生データ705(例えばサイノグラム)を最適にフィルター処理し、このフィルター処理されたサイノグラムからCT画像を再構築する方法を学習する。方法70は2つの部分、即ち、(i)オフライン訓練プロセス750、および(ii)医用イメージングプロセス700を含んでいる。即ち、プロセス750はDLネットワーク770を訓練し、またプロセス700はこの訓練されたDLネットワーク770を使用して、投影領域の生データ705をフィルター処理し、それによって、特に大きな画素に対応する領域で、生データよりも高い解像度を有する高品質サイノグラムを生成する。蛍光透視法のような特定の実施では、ステップ720および730を省略でき、出力は補正された投影データであることができる。
特定の実施において、DLネットワーク770は畳み込みニューラルネットワーク(Convolutional Neural Network:CNN)であり、ここでは一連の畳み込み、バッチ正規化、および調整された線形ユニットネットワーク層が実行される。
DLネットワーク770は、プロセス760を使用して訓練される。プロセス760では、損失関数を使用して、DLネットワーク770のパラメータを反復して調整/最適化する(例えば、DLネットワーク770のパラメータは、ネットワーク層を連結する重み係数、および前記層内の活性化関数/ノードの電位を含むことができる)。ネットワークパラメータの最適化は、停止基準が満たされるまで継続し(例えば、停止基準は、損失関数の値が予め定義された閾値に収束したかどうかであることができる)、訓練されたネットワーク770を生成する。
損失関数は、目標データ753と、入力データ757を現在のバージョンのDLネットワーク770に適用することにより生成された出力とを比較する。例えば、入力データは、多重解像度検出器構成を使用して取得した投影データであり、目標データは、均一な高解像度検出器構成を使用して取得した投影データである。言い換えると、入力データは、大きさが異なる複数の検出素子を有する第1のX線検出器を用いて収集された第1の投影データである。また、目標データは、第1のX線検出器を構成する検出素子群のうちの最も大きい検出素子より小さい複数の検出素子で構成される第2のX線検出器を用いて収集された第2の投影データである。第2の投影データは、均一な解像度を有するのが好適であるが、必ずしも均一な解像度を有していなくても良い。
所定のCTスキャンについて、各入力データの低品質サイノグラム(例えば、多重解像度検出器を使用して取得したサイノグラム)が、対応する高品質サイノグラム(例えば、均一な高解像度検出器を使用して取得したサイノグラム)との対を形成する。入力データ757の低品質サイノグラムと目標データ753の高品質サイノグラムを取得するためのスキャンは、例えばファントム上で実行できる。加えて、DLネットワーク770は、例えば、高品質サイノグラムを取得するために使用するよりも低い線量を用いて低品質サイノグラムを取得することにより、解像度向上に加えて、ノイズ除去およびアーチファクト低減を実行するように訓練することができる。
入力データからの低品質サイノグラムを現在のバージョンのDLネットワーク770に適用すると、当該ネットワークからの出力が生成され、これは低品質サイノグラムの解像度が強化されたバージョン(つまり、フィルター処理されたサイノグラム)であると思われる。DLネットワーク770は、DLネットワーク770からのフィルター処理されたサイノグラム出力と、目標データ753からの高品質サイノグラムとの間の差を最小化するために、DLネットワーク770内のネットワーク係数を反復調整することにより訓練される。ネットワーク770の訓練は、目標データとDLネットワーク770からの出力との間の差が最小化されたときに完了したと決定される。この差が十分に最小化されたかどうかの問題は、プロセス760の1以上の予め定められた停止基準に基づいて解決される。停止基準が満たされたら、訓練されたネットワーク770は記憶され、その後、医用イメージングプロセス700で使用されるように呼び出される。
別の実施において、DLネットワーク770は残差ネットワーク(ResNet)として実施される。この場合、本明細書で説明する方法は、低品質サイノグラムと高品質サイノグラムとの間の差を、低品質サイノグラムから直接除去できる加算残差(additive residue)として扱うことにより、画像をフィルター処理することができる。従って、低品質サイノグラムが前記ニューラルネットワークに適用されると、前記ネットワークは差分画像に対応する画像を出力する。次に、補正サイノグラムが生じるように前記低品質サイノグラムから前記ネットワーク出力(ノイズ/アーティファクト)を差し引くことにより、補正されたサイノグラムを生成することができる。
方法70のプロセス760では、停止関数が満たされるまで(例えば、パラメータが所定の閾値に収束するまで)、損失関数を使用して、DLネットワーク770のネットワーク係数(例えば、畳み込み層およびプーリング層の重みおよびバイアス)を反復調整し、訓練されたネットワーク770を生成する。前記損失関数は、高品質データ753を、入力データ757が適用される現在のバージョンのDLネットワーク770の結果と比較する。言い換えると、DLネットワーク770は、大きさが異なる複数の検出素子を有する第1のX線検出器を用いて収集された第1の投影データを入力、前記第1のX線検出器を構成する検出素子群のうちの最も大きい検出素子より小さい複数の検出素子で構成される第2のX線検出器を用いて収集された第2の投影データを出力として学習された学習済みモデルに対応する。
プロセス700は、生データ705を取得することによって、例えば、一連の視野角でのCT投影(即ち、低品質サイノグラム)を生成するようにCTスキャンを実行することによって実行される。例えば、前記サイノグラムは、生データ705を生成するように、低線量CTスキャンを使用して実行できる。
プロセス700のステップ710において、生データ705は、訓練されたDLネットワーク770に生データ705を適用することによってフィルター処理される。次いで、DLネットワーク770は、フィルター処理されたサノグラムを出力する。特定の実施において、DLネットワーク770は畳み込みニューラルネットワーク(CNN)である。CNNは、ローカルな小さいサイズのフィルターを直接生成するネットワーク、例えば、下記の式(2)であることができ、ここでのwijはi番目の画素に対するフィルターである。言い換えると、生成部としての前処理回路106は、学習済みモデルに対して、大きさが異なる複数の検出素子で構成される第3のX線検出器を用いて収集された第3の投影データを入力することにより、第4の投影データを生成する。第3のX線検出器は、必ずしも第1のX線検出器と同一の解像度を有していなくてもよい。また、第4の投影データは、均一な解像度を有するのが好適であるが、必ずしも均一な解像度を有していなくても良い。
Figure 0007475979000004
訓練プロセス760では、ステップ710で生データ705からフィルター処理されたサイノグラムを生成するのと同じプロセスを使用して、入力データから出力サイノグラムを生成し、損失関数を使用して、この出力サイノグラムを目標データと比較する。
プロセス700のステップ720では、ノイズ除去されたサイノグラムからCT画像が再構成される。投影データからCT画像を再構成するために、FBPおよび統計的IRアルゴリズムを含む様々な方法を使用することができる。FBPに加えて、フェルドカンプ・デービス・クレス(Feldkamp Davis Kress:FDK)法、逐次近似応用再構成(Adaptive Iterative Dose Reduction 3D:AIDR 3D)法のような他の分析法を使用することができる。FBP再構成法と比較して、IR法は放射線量を減らしても画像品質を向上させることができる。一例において、IR法は、上記のように最適化問題を解くことによって実行される。言い換えると、再構成部としての再構成回路154は、第4の投影データに基づいて画像を再構成する。
なお、最適化問題は、下記の式(3)で表される。下記の式(3)は、上述した式(1)と同様である。
Figure 0007475979000005
プロセス700のステップ730では、追加の画像領域ノイズ除去が実行される。このステップはオプションであり、幾つかの実施では省略できる。
ノイズ除去方法の例として、線形平滑化フィルター、異方性拡散、ノンローカルミーン、または非線形フィルターが挙げられる。線形平滑化フィルターは、ローパスフィルターまたは平滑化操作を表す畳み込みカーネルを用いて、元の画像を畳み込むことによりノイズを除去する。例えば、ガウス畳み込みカーネルは、ガウス関数によって決定される要素で構成される。この畳み込みにより、各画素の値は、隣接する画素の値とより厳密に一致する。異方性拡散は、熱方程式に似た平滑化偏微分方程式の下で画像を進化させることにより、シャープなエッジを維持しながらノイズを除去する。メディアンフィルターは非線形フィルターの例であり、適切に設計されれば、非線形フィルターはエッジを保持してぼやけを防ぐこともできる。メディアンフィルターは、ランク条件付きランク選択(Rank-Conditioned Rank-Selection:RCRS)フィルターの一例であり、これを適用すると、画像に著しいぼやけアーチファクトを生じることなく、胡麻塩ノイズを除去できる。加えて、画像化された領域が均一な領域間のシャープな境界で区切られた大きな領域に亘る均一性の仮定を支持する場合、合計変動(TV)最小化正則化項を使用するフィルターを適用できる。TVフィルターは、非線形フィルターの別の例である。更に、ノンローカルミーンフィルタリングは、画像内の同様のパッチの加重平均を使用して、ノイズを除去した画素を決定する例示的な方法である。
最後に、良好な画像品質を有する再構成画像735が出力され、この再構成画像735はユーザーに表示されるか、または後で使用するために保存される。
次に、DLネットワークの訓練についてのより詳細な説明を提供する(例えば、プロセス760)。ここで、上記で述べたように、目標データ753は均一な高解像度検出器を使用して取得された高品質サイノグラムであり、入力データ757は、多重解像度検出器を使用して取得された低品質サイノグラムである。
図8は、一実施になる訓練プロセス760の流れ図を示す。プロセス760では、入力データ757および目標データ753を訓練データとして使用してDLネットワーク770を訓練し、その結果として、DLネットワーク770がプロセス760のステップ840から出力される。オフラインDL訓練プロセス760は、DLネットワーク770を訓練するように対応する目標サイノグラム753と対になった多数の入力サイノグラム757を使用して、DLネットワーク770を訓練し、入力サイノグラム757から目標サイノグラム753に似たフィルターされたサイノグラムを生成する。
プロセス760では、訓練データのセットが取得され、ネットワーク770は、誤差(例えば、損失関数により生成される値)を低減するように繰り返し更新される。DLネットワークは、訓練データによって暗示されるマッピングを推測し、またコスト関数は、目標サイノグラム753と、DLネットワーク770の現在の形を入力サイノグラム757に適用することにより生じる結果との間のミスマッチに関連した誤差値を生じる。例えば、特定の実施において、コスト関数は、平均二乗誤差を使用して平均二乗誤差を最小化できる。多層パーセプトロン(Multilayer Perceptrons:MLP)ニューラルネットワークの場合は、(確率的)勾配降下法を使用して平均二乗誤差に基づくコスト関数を最小化することにより、ネットワークの訓練のために逆伝播アルゴリズムを使用できる。
プロセス760のステップ810では、DLネットワーク770の係数についての初期推測が生成される。例えば、当該初期推測は、撮像される領域の先験的知識、または1以上の例示的なノイズ除去方法、エッジ検出方法、および/またはブロブ検出方法に基づくことができる。更に、初期推測は、レクン(LeCun)初期化、ザビエル(Xavier)初期化、およびカイミン(Kaiming)初期化の何れかに基づいて行うことができる。
プロセス760のステップ810~840は、DLネットワーク770を訓練するための最適化方法の非限定的例を提供する。
現在のバージョンのネットワーク770を適用した後の、目標サイノグラム753(即ち、グラウンドトゥルース)と入力サイノグラム757との間の差の尺度(例えば、距離尺度)を表すために、(例えば、損失関数またはコスト関数を使用して)誤差が計算される。上記のコスト関数を含む、既知のコスト関数または画像データ間の距離尺度を使用して、誤差を計算することができる。更に、特定の実施では、誤差/損失関数は、ヒンジ損失およびクロスエントロピー損失の1つまたは複数を使用して計算できる。一定の実施において、損失関数は、目標データと、入力データをDLネットワーク770に適用した結果との差のlノルムであり得る。lノルムにおける「p」の異なる値は、ノイズの異なる側面を強調するために使用することができる。更に、(例えば、信号強度の減衰係数に基づいた)重み付けマスクを、目標データと入力データから生成された結果との間の差に対して、画素毎に適用することができる。一定の実施では、目標データと入力データからの結果との間の差のlノルムを最小化するのではなく、損失関数は類似性を表すことができる(例えば、ピーク信号対ノイズ比(Peak Signal-To-Noise Ratio:PSNR)または構造的類似性(Structural Similarity:SSIM)指数を用いて)。
特定の実施において、訓練は、下記の式(4)の損失関数を最小化することにより実行される。
Figure 0007475979000006
ここで、θはDLネットワーク770の調整可能な重み係数、hは調整不可能なパラメータ(例えば、再構成カーネルの選択など、ユーザーが選択したパラメータ)、y(n)は、n番目の入力サイノグラムを表し、y(n)(yは上線付き)は、n番目の目標サイノグラムを表す。数Nは、訓練投影の総数である。一定の実施では、下記の式(5)の加重平均絶対誤差損失関数が使用される。
Figure 0007475979000007
ここで、dは下記の式(6)の形を有する重みである。
Figure 0007475979000008
式(6)において、pはスカラー量である。この重みの選択は、統計的平均推定法に触発されており、ここでのdは、データノイズ分散の逆数になるように選択されることが多い。過剰適合の問題に対処するために、hの追加の正則化Rが使用され、これは下記の式(7)で与えられる。正則化強度は、パラメータβを介して調整できる。
Figure 0007475979000009
一定の実施において、ネットワーク770は逆伝播を使用して訓練される。逆伝播は、ニューラルネットワークの訓練のために使用でき、勾配降下最適化法と組み合わせて使用される。フォワードパスの際、アルゴリズムは現在のパラメータθに基づいてネットワークの予測を計算する。次に、これらの予測は損失関数に入力され、それによって対応するグラウンドトゥルースラベル(つまり、高品質の目標データ753)と比較される。バックワードパスの際、当該モデルは現在のパラメータに関する損失関数の勾配を計算し、その後、最小化された損失の方向で予め定められたサイズのステップサイズを取ることによってパラメータが更新される(ネステロフの運動量法および様々なアダプティブ法のような加速法では、より迅速に収束して損失サイズを最適化するようにステップサイズを選択できる)。
逆投影を実行する最適化方法では、勾配降下、バッチ勾配降下、確率的勾配降下、およびミニバッチ確率的勾配降下の1以上を使用できる。フォワードパスおよびバックワードパスは、ネットワークのそれぞれの層を通して段階的に実行できる。フォワードパスでは、最初の層を介して入力を供給し、後続の層のための出力活性化を作成することによって実行が開始される。このプロセスは、最後の層の損失関数に達するまで繰り返される。バックワードパスの際に、最後の層は、それ自体の学習可能なパラメータ(存在する場合)と、以前の層の上流導関数として働く独自の入力に関して、勾配を計算する。このプロセスは、入力層に到達するまで繰り返される。
図8に戻ると、プロセス760のステップ820は、ネットワークにおける変化の関数を計算できるので(例えば、誤差勾配)誤差における変化を決定し、この誤差における変化を使用して、DLネットワーク770の重み/係数に対するその後の変更のための方向およびステップサイズを選択することができる。このようにして誤差の勾配を計算することは、勾配降下最適化法の一定の実施と一致している。当業者が理解するように、他の一定の実施ではこのステップを省略し、および/または別の最適化アルゴリズム(例えば、疑似アニーリング法または遺伝的アルゴリズムなどの非勾配降下最適化アルゴリズム)に従う別のステップで置き換えることができる。
プロセス760のステップ820では、DLネットワーク770に対して係数の新しいセットが決定される。例えば、重み/係数は、勾配降下最適化方法または過剰緩和加速法におけると同様に、ステップ820で計算された変化を使用して更新することができる。
プロセス760のステップ830では、DLネットワーク770の更新された重み/係数を使用して、新しい誤差値が計算される。
ステップ840では、予め定められた停止基準を使用して、ネットワークの訓練が完了したかどうかを判定する。例えば、予め定められた停止基準は、新しい誤差および/または実行された反復の総数が予め定められた値を超えているかどうかを評価できる。例えば、新しい誤差が予め定められた閾値を下回った場合、または反復の最大数に達した場合には、停止基準は満たされることができる。停止基準が満たされない場合、プロセス760で実行される訓練プロセスは、新しい重みおよび係数を使用してステップ820に戻り、このステップを繰り返すことにより、反復ループのスタートに戻る(反復ループにはステップ820、830、および840が含まれる)。停止基準が満たされると、プロセス760で実行される訓練プロセスは完了する。
図9および図10は、DLネットワーク770における層間の相互接続の2つの例を示している。DLネットワーク770は、完全に接続された畳み込み層およびプーリング層を含むことができ、それらの全てを以下で説明する。DLネットワーク770の特定の好ましい実施において、畳み込み層は入力層の近くに配置されるのに対して、高レベルの推論を実行する完全に接続された層は、損失関数に向かって、当該アーキテクチャの更に下に配置される。畳み込み層の後にプーリング層を挿入すると、フィルターの空間範囲、従って学習可能なパラメータの量が減少することが証明された。活性化関数もまた、種々の層に組み込まれて非線形性を導入し、またネットワークが複雑な予測関係を学習することを可能にする。活性化関数は、飽和活性化関数(例えば、S字型または双曲線正接活性化関数)、または正規化活性化関数(例えば、上記の最初と2番目の例で適用された正規化線形ユニット(Rectified Linear Unit:ReLU))である。DLネットワーク770の層は、上記で述べた第1および第2の例でも例示したように、バッチ正規化を組み込むこともできる。
図9は、N個の入力、K個の隠れ層、3つの出力を持つ一般的な人工ニューラルネットワーク(ANN)の例を示している。各層はノード(ニューロンとも呼ばれる)で構成され、各ノードは入力の加重和を実行し、この加重和の結果を閾値と比較して出力を生成する。ANNは関数のクラスを構成し、それについて、当該クラスのメンバーは、閾値、接続の重み、或いはノードの数および/またはそれらの接続などのアーキテクチャの詳細を変化させることによって取得される。ANNのノードはニューロン(またはニューロンノード)と呼ばれ、当該ニューロンはANNシステムの異なる層間での相互接続を有することができる。シナプス(つまり、ニューロン間の接続)には、計算においてデータを操作する「重み」と呼ばれる値(「係数」または「重み係数」とも呼ばれる)が保存される。ANNの出力は、3つのタイプのパラメータ、即ち、(i)ニューロンの異なる層間の相互接続パターン、(ii)相互接続の重みを更新するための学習プロセス、および(iii)ニューロンの加重入力をその出力活性化に変換する活性化関数の3つに依存する。
数学的には、ニューロンのネットワーク関数m(x)は、他の関数(複数)n(x)の混成として定義され、これは更に他の関数の混成として定義することができる。このことは、図9に示すように、変数間の依存関係を表す矢印を用いたネットワーク構造として便利に表すことができる。例えば、ANNは非線形の加重和を使用でき、ここでは下記の式(8)であり、ここでのK(一般には活性化関数と称される)は或る予め定められた関数、例えば双曲線正接である。
Figure 0007475979000010
図9(および図10でも同様)において、ニューロン(つまりノード)は閾値関数の周りの円で表されている。図9に示す非限定的な例において、入力は線形関数を囲む円として描かれ、矢印はニューロン間の指向性接続を示している。一定の実施において、DLネットワーク770はフィードフォワードネットワークである。
図10は、DLネットワーク770が畳み込みニューラルネットワーク(CNN)である非限定的な例を示している。CNNはANNの一種で、画像処理に有益な特性を有しており、従って、画像ノイズ除去アプリケーションのために特に関連している。CNNは、フィードフォワードANNを使用し、ここではニューロン間の接続パターンが画像処理の畳み込みを表すことができる。例えば、CNNは、入力画像の一部を処理する受容野と称する小さなニューロンコレクションの複数の層を使用することにより、画像処理の最適化のために使用することができる。次いで、これらコレクションの出力は、元の画像のより良い表現を得るために、重なり合うように並べて表示できる。この処理パターンは、交互の畳み込み層およびプーリング層を有する複数の層に亘って繰り返すことができる。
畳み込み層の後、CNNはローカルおよび/またはグローバルなプーリング層を含むことができ、これは畳み込み層のニューロンクラスターの出力を結合する。加えて、特定の実施では、畳み込み層と完全に接続された層の種々の組み合わせをCNNに含めることができ、点毎の非線形性が各層の末端または後において適用される。
特定の実施について説明したが、これらの実施は例としてのみ提示されたものであり、本開示の教示を限定することを意図したものではない。実際に、本明細書で説明される新規な方法、装置、およびシステムは、様々な他の形態で具現化され得るものである。更に、本開示の精神を逸脱することなく、本明細書に記載の方法、装置、およびシステムの形態において、様々な省略、置換、および変更を行うことができる。
103 X線検出器
104 データ取得回路(DAS)
105 非接触型データ送信機
106 前処理装置
107 回転ユニット
108 スリップリング
109 高電圧発生器
110 システムコントローラ
113 電流調整器
152 記憶装置
154 再構成装置
155 入力装置
160 表示装置

Claims (16)

  1. 大きさが異なる複数の検出素子を有する第1のX線検出器を用いて収集された第1の投影データを入力、前記第1のX線検出器を構成する検出素子群のうちの最も大きい検出素子より小さい複数の検出素子で構成される第2のX線検出器を用いて収集された第2の投影データを出力として学習された学習済みモデルに対して、大きさが異なる複数の検出素子で構成される第3のX線検出器を用いて収集された第3の投影データを入力することにより、第4の投影データを生成する生成部
    を備えたX線システム。
  2. 前記第2の投影データは、均一な解像度を有し、
    前記第4の投影データは、均一な解像度を有する、
    請求項1に記載のX線システム。
  3. 前記第4の投影データに基づいて画像を再構成する再構成部を更に備えた、
    請求項1又は2に記載のX線システム。
  4. 中央部分と、前記中央部分の周辺に配置された周辺部分とを備えた視野を有するX線ビームを放出するように構成されたX線源と、
    前記X線ビームの視野内のX線を検出するように前記X線源の反対側に配置された検出器アレイと、を更に備え、
    前記検出器アレイは、前記視野の中央部分に配置される第1の検出素子と、前記視野の周辺部分に配置される第2の検出素子であって、前記第1の検出素子よりも大きい前記第2の検出素子とを有する、
    請求項1~3のいずれか一つに記載のX線システム。
  5. 前記検出器アレイは更に、
    前記第1の検出素子が、第1の方向で前記検出器アレイの中心軸に沿った第1のバンドと、第2方向で前記検出器アレイの別の中心軸に沿った第2のバンドを備えたプラス形状に配置されるように構成される、
    請求項4に記載のX線システム。
  6. 前記検出器アレイは更に、
    前記第1の検出素子が、前記検出器アレイの第1の方向に沿った均一な幅の単一バンドに配置されるように構成される、
    請求項4に記載のX線システム。
  7. 前記X線源は更に、
    前記視野の中央部分が関心領域を含むように構成され、
    前記視野の周辺部分が関心領域を含まず、切り捨てアーチファクトを回避するためのイメージング領域を含むように構成される、
    請求項4~6のいずれか一つに記載のX線システム。
  8. 前記検出器アレイは単一幅構成であり、
    前記第1の検出素子は前記第2の検出素子と同じ表面上にある、
    請求項4~のいずれか一つに記載のX線システム。
  9. 前記学習における入力は、前記第1のX線検出器を用いて生成された入力サイノグラムであり、
    前記学習における出力は、前記第2のX線検出器を用いて生成された目標サイノグラムであり、
    前記学習済みモデルは、
    前記目標サイノグラムと対になった前記入力サイノグラムとを含む訓練データセットを用いて、前記入力サイノグラムから出力サイノグラムを生成するようにニューラルネットワークが利用され、
    前記ニューラルネットワークの重み係数を反復調整することで、前記出力サイノグラムの生成時に使用される特定の入力サイノグラムに対応する目標サイノグラムとの間の不一致の尺度である損失関数の値を最小化することにより生成される、
    請求項4~のいずれか一つに記載のX線システム。
  10. 前記生成部は更に、前記学習済みモデルを訓練するように構成され、
    前記損失関数が、ピーク信号対ノイズ比、構造的類似性指数、および/またはそれぞれの前記目標サイノグラムと前記入力サイノグラムに対応するフィルター処理されたサイノグラムとの間の差のlノルムを含む、
    請求項に記載のX線システム。
  11. 前記生成部は更に、前記出力サイノグラムを生成するために前記ニューラルネットワークを訓練し、
    前記出力サイノグラムは、前記訓練データセットを使用して前記ニューラルネットワークを訓練することにより、前記入力サイノグラムに対して向上した解像度を有し、
    前記目標サイノグラムを取得するために使用される前記第2のX線検出器は、前記第1の検出素子の画素解像度に対応する均一な画素解像度を有する、
    請求項に記載のX線システム。
  12. 前記生成部は、前記第3の投影データとして、蛍光透視データを入力する、
    請求項1~11のいずれか一つに記載のX線システム。
  13. 前記生成部は更に、
    前記第3の投影データとして、コンピューター断層撮影のサイノグラムを入力する、
    請求項1~11のいずれか一つに記載のX線システム。
  14. 前記生成部は更に、投影データを取得するように構成され、前記複数の検出素子のうち前記第1の検出素子の構成は、(i)片側単一バンド構成、(ii)片側プラス記号構成、(iii)偏心単一バンド構成、(iv)偏心プラス記号構成、(v)テーパー構成から選択され、
    前記片側単一バンド構成は、前記検出器アレイの片側に第1の検出素子を有し、前記検出器アレイのもう一方の側には第2の検出素子を有し、
    前記片側プラス記号構成は、前記検出器アレイの前記片側に第1の方向に沿って前記第1の検出素子の第1のバンドを有し、前記検出器アレイのもう一方の側には第2の方向に中心軸に沿って前記第1の検出素子の第2のバンドを有し、
    前記偏心単一バンド構成は、前記検出器アレイの前記第1の方向に沿って、前記検出器アレイの全体にではなく前記片側に、中心軸を外れた前記第1の検出素子の前記第1のバンドを有し、
    前記偏心プラス記号構成は、前記検出器アレイの前記第1の方向に沿って、前記検出器アレイの全体にではなく前記片側に、中心軸を外れた前記第1の検出素子の前記第1のバンドを有し、前記第2の方向には前記第1のバンドの両側に伸びる前記第1の検出素子の第2バンドを有し、
    前記テーパー構成は、前記第1および第2の方向に傾斜する形状の前記第1の検出素子を有する、
    請求項4に記載のX線システム。
  15. アンギオ装置、X線透視撮影装置、及びコンピューター断層撮影装置のうちいずれかの装置である、
    請求項1に記載のX線システム。
  16. 大きさが異なる複数の検出素子を有する第1のX線検出器を用いて収集された第1の投影データを入力、前記第1のX線検出器を構成する検出素子群のうちの最も大きい検出素子より小さい複数の検出素子で構成される第2のX線検出器を用いて収集された第2の投影データを出力として学習された学習済みモデルに対して、大きさが異なる複数の検出素子で構成される第3のX線検出器を用いて収集された第3の投影データを入力することにより、第4の投影データを生成する
    処理をコンピュータに実行させる、撮像プログラム。
JP2020103630A 2019-07-11 2020-06-16 X線システム及び撮像プログラム Active JP7475979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/509,369 US11547378B2 (en) 2019-07-11 2019-07-11 Apparatus and method combining deep learning (DL) with an X-ray computed tomography (CT) scanner having a multi-resolution detector
US16/509,369 2019-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021013737A JP2021013737A (ja) 2021-02-12
JP7475979B2 true JP7475979B2 (ja) 2024-04-30

Family

ID=74101646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020103630A Active JP7475979B2 (ja) 2019-07-11 2020-06-16 X線システム及び撮像プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11547378B2 (ja)
JP (1) JP7475979B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113256500B (zh) * 2021-07-02 2021-10-01 北京大学第三医院(北京大学第三临床医学院) 一种多模态图像合成的深度学习神经网络模型系统
US12076173B2 (en) * 2021-10-27 2024-09-03 Wisconsin Alumni Research Foundation System and method for controlling errors in computed tomography number
US20230177747A1 (en) * 2021-12-06 2023-06-08 GE Precision Healthcare LLC Machine learning generation of low-noise and high structural conspicuity images
CN114782566B (zh) * 2021-12-21 2023-03-10 首都医科大学附属北京友谊医院 Ct数据重建方法和装置、电子设备和计算机可读存储介质
CN117671489A (zh) * 2023-11-22 2024-03-08 生态环境部卫星环境应用中心 多分辨率正弦神经网络模型变化监测方法及一体化系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002233522A (ja) 2000-12-12 2002-08-20 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 複数の動作モードをもつ低コストのマルチスライス型ct検出器
JP2008544766A (ja) 2005-05-12 2008-12-11 ブラッコ イメージング エス.ピー.エー. デジタル画像のピクセルまたはボクセルをコーディングするための方法、およびデジタル画像を処理するための方法
JP2013198724A (ja) 2012-02-24 2013-10-03 Toshiba Corp X線ct装置およびその制御プログラム
JP2019069145A (ja) 2017-10-06 2019-05-09 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置及び医用画像処理システム
US20190205606A1 (en) 2016-07-21 2019-07-04 Siemens Healthcare Gmbh Method and system for artificial intelligence based medical image segmentation

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6385278B1 (en) 2000-04-28 2002-05-07 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus for region of interest multislice CT scan
US8111804B2 (en) 2005-05-31 2012-02-07 Arineta Ltd. Graded resolution field of view CT scanner
US7515678B2 (en) 2005-11-23 2009-04-07 General Electric Company Method and system for performing CT image reconstruction with motion artifact correction
US7453977B2 (en) 2006-02-07 2008-11-18 University Of Tennessee Research Foundation Variable resolution x-ray CT detector with target imaging capability
US7974377B2 (en) 2006-09-19 2011-07-05 General Electric Company X-ray detection methods and apparatus
US7916836B2 (en) * 2007-09-26 2011-03-29 General Electric Company Method and apparatus for flexibly binning energy discriminating data
US8437526B2 (en) 2007-12-05 2013-05-07 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System for adaptively processing medical image data
JP6114745B2 (ja) 2011-07-12 2017-04-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 撮像システムの検出器の校正
US11094058B2 (en) * 2015-08-14 2021-08-17 Elucid Bioimaging Inc. Systems and method for computer-aided phenotyping (CAP) using radiologic images
WO2017223560A1 (en) * 2016-06-24 2017-12-28 Rensselaer Polytechnic Institute Tomographic image reconstruction via machine learning
US11062489B2 (en) * 2018-02-13 2021-07-13 Wisconsin Alumni Research Foundation System and method for multi-architecture computed tomography pipeline
EP3847623B1 (en) * 2018-09-03 2022-06-01 Agfa Nv A method of generating an enhanced tomographic image of an object

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002233522A (ja) 2000-12-12 2002-08-20 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 複数の動作モードをもつ低コストのマルチスライス型ct検出器
JP2008544766A (ja) 2005-05-12 2008-12-11 ブラッコ イメージング エス.ピー.エー. デジタル画像のピクセルまたはボクセルをコーディングするための方法、およびデジタル画像を処理するための方法
JP2013198724A (ja) 2012-02-24 2013-10-03 Toshiba Corp X線ct装置およびその制御プログラム
US20190205606A1 (en) 2016-07-21 2019-07-04 Siemens Healthcare Gmbh Method and system for artificial intelligence based medical image segmentation
JP2019069145A (ja) 2017-10-06 2019-05-09 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置及び医用画像処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11547378B2 (en) 2023-01-10
JP2021013737A (ja) 2021-02-12
US20210007694A1 (en) 2021-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7432356B2 (ja) 医用装置及びプログラム
JP7433883B2 (ja) 医用装置及びプログラム
JP7334048B2 (ja) X線ctシステム及び方法
US11026642B2 (en) Apparatuses and a method for artifact reduction in medical images using a neural network
US10945695B2 (en) Apparatus and method for dual-energy computed tomography (CT) image reconstruction using sparse kVp-switching and deep learning
JP7337679B2 (ja) 医用処理装置、医用処理方法及び記憶媒体
JP7475979B2 (ja) X線システム及び撮像プログラム
JP7187476B2 (ja) 深層学習に基づくトモグラフィ再構成
US10925568B2 (en) Apparatus and method using physical model based deep learning (DL) to improve image quality in images that are reconstructed using computed tomography (CT)
US11403791B2 (en) Apparatus and method using deep learning (DL) to improve analytical tomographic image reconstruction
JP7451256B2 (ja) X線システム、画像処理装置及びプログラム
US20190108441A1 (en) Image generation using machine learning
EP3671646A1 (en) X-ray computed tomography (ct) system and method
JP2022161857A (ja) 深層学習ネットワークを用いて計算機式断層写真法検出器の不良ピクセルを補正するシステム及び方法
EP3764325B1 (en) System and program for avoiding focal spot blurring
JP7513487B2 (ja) 情報処理方法、医用画像診断装置及び情報処理システム
EP3671647B1 (en) X-ray computed tomography (ct) system and method
US20220139006A1 (en) Information processing method, medical image diagnostic apparatus, and information processing system
Rautio Combining Deep Learning and Iterative Reconstruction in Dental Cone-Beam Computed Tomography

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7475979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150