JP7471024B2 - DISPLAY CONTROL SYSTEM, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM - Google Patents

DISPLAY CONTROL SYSTEM, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM Download PDF

Info

Publication number
JP7471024B2
JP7471024B2 JP2023086695A JP2023086695A JP7471024B2 JP 7471024 B2 JP7471024 B2 JP 7471024B2 JP 2023086695 A JP2023086695 A JP 2023086695A JP 2023086695 A JP2023086695 A JP 2023086695A JP 7471024 B2 JP7471024 B2 JP 7471024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
event
image
images
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023086695A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023126750A (en
Inventor
哲也 服部
Original Assignee
株式会社ユピテル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019127284A external-priority patent/JP6899596B2/en
Application filed by 株式会社ユピテル filed Critical 株式会社ユピテル
Priority to JP2023086695A priority Critical patent/JP7471024B2/en
Publication of JP2023126750A publication Critical patent/JP2023126750A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7471024B2 publication Critical patent/JP7471024B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載されたドライブレコーダによって記録されたイベント単位映像に関連するサムネイル画像を表示する制御を行う表示制御システム、表示制御方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a display control system, a display control method, and a program that controls the display of thumbnail images related to event-unit videos recorded by a drive recorder installed in a vehicle.

従来、車両に設置したカメラにより車両周辺の映像を撮影し、急ブレーキ、急ハンドルや衝突などのイベント(事象)により車両に衝撃が加わった際に周辺映像や車両速度などを記録する車載用映像等記録装置、いわゆるドライブレコーダが一般に普及している。このようなドライブレコーダを車両に備えることにより、事故が発生した場合には記録した情報を解析することにより、事故原因を検証することが可能となっている。また、運転手の安全運転意識の向上が図れるとともに、日頃の運転状況を記録した映像を安全運転指導など役立てることができる。 Conventionally, in-vehicle video recording devices, so-called drive recorders, have become widespread, which capture video of the vehicle's surroundings using a camera installed in the vehicle and record the surrounding video and vehicle speed when the vehicle is subjected to an impact due to an event such as sudden braking, sudden steering, or a collision. By equipping a vehicle with such a drive recorder, it is possible to verify the cause of an accident by analyzing the recorded information in the event of an accident. In addition, this can improve the driver's awareness of safe driving, and the video recorded on a daily driving situation can be used to provide safe driving guidance, etc.

特許文献1及び2には、トラックやタクシー等の業務用車両に搭載されたドライブレコーダによって記録されたカメラ画像や車速、GPS(Global Positioning System)位置情報などの運転情報を回収し、運行管理者等が、運転情報の内容をチェックして各乗務員の運転の仕方等を分析し、乗務員の運転教育に活用する運転支援装置が開示されている。 Patent Documents 1 and 2 disclose a driving support device that collects driving information such as camera images, vehicle speed, and GPS (Global Positioning System) location information recorded by drive recorders installed in commercial vehicles such as trucks and taxis, and allows an operations manager or the like to check the contents of the driving information, analyze the driving style of each driver, and use the information in driving education for drivers.

特開2010-257483号公報JP 2010-257483 A 特開2010-257484号公報JP 2010-257484 A

上記の運転支援装置において、運行管理者等が、急ブレーキ、急ハンドルや衝突などの事象(イベント)ごとに記録された多数の運転情報(以下、イベント単位映像と記す)の中から、急ブレーキ等の特定事象のイベント単位映像に絞り込み、選択するには、例えば、各イベント単位映像に記録された加速度の大きさ・波形などの関連データを利用して行うことになる。すなわち、この関連データを、特定事象のイベント単位映像の絞り込みのためのタグとして認識して、イベント単位映像を分類して絞り込みを行うことになる。しかしながら、最終的に求める事象のイベント単位映像を特定するには、運行管理者等がひとつひとつのイベント単位映像に含まれるカメラ画像の内容を逐一順番に視て確認し、イベント単位映像を特定しなければならない。 In the above driving assistance device, the operation manager or the like can narrow down and select event unit images of specific events such as sudden braking from a large amount of driving information (hereinafter referred to as event unit images) recorded for each event such as sudden braking, abrupt steering, and a collision, by using related data such as the magnitude and waveform of acceleration recorded in each event unit image. In other words, this related data is recognized as a tag for narrowing down the event unit images of specific events, and the event unit images are classified and narrowed down. However, to ultimately identify the event unit images of the desired event, the operation manager or the like must view and check the contents of the camera images contained in each event unit image in order, and identify the event unit images.

また、上記の特許文献1及び2に開示された運転支援装置では、1つのイベント単位映像に含まれる複数のカメラ画像のうち、トリガ(例えば、ドライブレコーダによる記録条件が成立したことを示すタイミング信号)が検出された時点に記録されたカメラ画像を縮小化したサムネイル画像を表示しているが、このサムネイル画像は、例えば、急ブレーキや急ハンドル等の事象が発生した時点よりも後のトリガ検出時点に記録されたカメラ画像であるため、このサムネイル画像から、求める事象のイベント単位映像を見つけることは難しい。 In addition, the driving assistance devices disclosed in Patent Documents 1 and 2 display thumbnail images that are reduced in size from the camera images recorded at the time when a trigger (e.g., a timing signal indicating that a recording condition by a drive recorder has been met) is detected from among the multiple camera images contained in one event-unit video. However, since this thumbnail image is a camera image recorded at the time when the trigger was detected, which is after the time when an event such as sudden braking or steering occurred, it is difficult to find the event-unit video of the desired event from this thumbnail image.

本発明は、上記例示した事情等に鑑みてなされたものであり、求めるイベント単位映像を、サムネイル画像から簡単に見つけることが可能な表示制御システム、表示制御方法及びプログラムを提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in consideration of the above-mentioned circumstances, and aims to provide a display control system, a display control method, and a program that enable a user to easily find a desired event-unit video from a thumbnail image.

第1の観点では、本発明は、車両に搭載されたドライブレコーダによって記録されたイベント単位映像に関連するサムネイル画像を表示する制御を行う表示制御システムであって、前記イベント単位映像の範囲の中の異なる時点に対応する複数のサムネイル画像を表示する表示制御手段を備えることを特徴とする表示制御システムを提供する。 In a first aspect, the present invention provides a display control system that controls the display of thumbnail images related to event-unit video recorded by a drive recorder mounted on a vehicle, the display control system being characterized by comprising a display control means that displays multiple thumbnail images corresponding to different time points within the range of the event-unit video.

上記第1の観点による表示制御システムでは、イベント単位映像の範囲の中の異なる時点に対応する複数のサムネイル画像から当該イベント単位映像の内容を確認できるようになる。これにより、1つのサムネイル画像から当該イベント単位映像の内容を確認する場合に比して、求めるイベント単位映像をサムネイル画像から簡単に見つけることができる。 In the display control system according to the first aspect, the content of the event-unit video can be confirmed from multiple thumbnail images corresponding to different time points within the range of the event-unit video. This makes it easier to find the desired event-unit video from the thumbnail images compared to the case where the content of the event-unit video is confirmed from a single thumbnail image.

イベントは、例えば、所定のルールで特定される事象とするとよい。イベント単位は、例えば、あるイベントと他のイベントを区別して管理できる単位の時間的範囲とするとよい。例えば、第2の観点の構成のようにイベントの発生時点の前後の所定期間とするとよい。例えば、あるイベント単位と他のイベント単位は、重ならないようにその時間的範囲をそれぞれ設定してもよいし、例えば、一部が重なりあうように設定してもよい。
イベント単位映像は、例えば、あるイベントと他のイベントを区別して管理可能とする単位の時間的範囲の映像とするとよい。イベント単位映像は、例えば、イベント単位に別々の映像として記録してもよいし、例えば、一つの映像の中のある範囲をイベント単位映像としてもよい。すなわち、「車両に搭載されたドライブレコーダによって記録されたイベント単位映像」は、必ずしもイベント単位に映像を記録することを要しない。
An event may be, for example, an occurrence specified by a predetermined rule. An event unit may be, for example, a time range in units that can distinguish and manage a certain event from other events. For example, an event unit may be a predetermined period before and after the occurrence of an event, as in the configuration of the second aspect. For example, the time ranges of a certain event unit and another event unit may be set so that they do not overlap, or may be set so that they partially overlap.
The event-unit image may be, for example, an image of a time range that allows a certain event to be managed by distinguishing it from other events. The event-unit image may be, for example, recorded as separate images for each event, or a certain range within one image may be treated as an event-unit image. In other words, "event-unit images recorded by a drive recorder mounted on a vehicle" do not necessarily have to be images recorded for each event.

一つの映像の中のある範囲をイベント単位映像とする場合、例えば、複数のイベント単位映像の範囲はそれぞれ範囲の重なりを許容するように設定してもよいし、重なり合わない範囲に各イベント単位映像の範囲を設定するようにしてもよい。イベント単位映像は、例えば、映像の中で、イベントに関連している可能性がある範囲とするとよい。
また、「イベント単位映像の範囲の中の異なる時点に対応する複数のサムネイル画像」は、例えば、「イベント単位映像の範囲の中の異なる時点におけるイベント単位映像以外の映像に対応する複数のサムネイル画像」としてもよいが、「イベント単位映像の範囲の中の異なる時点におけるイベント単位映像に対応する複数のサムネイル画像」とするとよい。「イベント単位映像に対応する複数のサムネイル画像」の「に対応する」の具体例としては、「を代表する」とするとよい。その他、「から作成された」、「を画像処理した」、「を画像処理して作成された」、「所定の画像処理を施して作成された」などとするとよい。
When a certain range in one video is set as an event-unit video, for example, the ranges of a plurality of event-unit videos may be set so as to allow overlapping of the ranges, or the ranges of each event-unit video may be set so as not to overlap. An event-unit video may be, for example, a range in a video that may be related to an event.
Furthermore, "multiple thumbnail images corresponding to different time points within the range of the event-unit video" may be, for example, "multiple thumbnail images corresponding to video other than the event-unit video at different time points within the range of the event-unit video", but it is better to say "multiple thumbnail images corresponding to the event-unit video at different time points within the range of the event-unit video". A specific example of "corresponding to" in "multiple thumbnail images corresponding to the event-unit video" is "representing". Other examples include "created from", "image-processed with", "created by image processing with", "created by applying a specified image processing", etc.

第2の観点では、本発明は、前記第1の観点による表示制御システムにおいて、前記イベント単位映像は、イベントの発生時点の前後の所定期間に亘る映像であり、前記サムネイル画像として、前記イベントの発生時点よりも前あるいは後のいずれか、または両方の時点に記録された画像を備えることを特徴とする。 In a second aspect, the present invention is characterized in that in the display control system according to the first aspect, the event-unit video is video spanning a predetermined period of time before and after the occurrence of the event, and the thumbnail images include images recorded either before or after the occurrence of the event, or both.

上記第2の観点による表示制御システムでは、イベントの発生時点よりも前あるいは後のいずれか、または両方の時点に記録された画像に対応するサムネイル画像から、イベント単位映像の内容を確認できるようになる。これにより、イベントの発生時点の前後の時点の事象に関連するイベント単位映像をより簡単に見つけることができる。 In the display control system according to the second aspect, the contents of the event-unit video can be confirmed from thumbnail images corresponding to images recorded either before or after the event occurrence, or both. This makes it easier to find event-unit videos related to events occurring before and after the event occurrence.

イベントの発生時点は、例えば、所定の条件を満たした時点とするとよい。イベントの発生時点は、例えば、イベントを代表する所定の条件を満たした時点とするとよい。例えば、所定の条件を満たした時点をイベントの発生時点としてそのイベントの種類に応じてイベント単位映像の範囲を決定するようにしてもよい。イベントとしては、例えば、事故の発生に相当する事象が発生されている時点とするとよい。例えば、衝突に相当する急減速の発生箇所をイベントの発生時点とするとよい。 The time when an event occurs may be, for example, the time when a predetermined condition is satisfied. The time when an event occurs may be, for example, the time when a predetermined condition representative of the event is satisfied. For example, the time when a predetermined condition is satisfied may be set as the time when the event occurs, and the range of the event-unit image may be determined according to the type of event. The event may be, for example, the time when an incident equivalent to an accident occurs. For example, the point where sudden deceleration equivalent to a collision occurs may be set as the time when the event occurs.

ドライブレコーダには、例えば、「記録条件が成立したことを示すトリガ」の前後の映像を記録するタイプや、映像は常時(例えば、エンジンオンからオフまで常時)記録しておき、トリガがかかった映像の位置を特定可能とするための情報を記憶するタイプがある。この「特定可能とするための情報」は、例えば、トリガがかかった時刻情報などである。例えば、映像の記録開始時刻情報と、このトリガがかかった時刻情報とから、どの映像のどの位置がトリガのかかった位置かを特定する。 There are types of drive recorders, for example, that record video before and after a "trigger indicating that a recording condition has been met," and types that record video at all times (for example, from engine on to off) and store information that makes it possible to identify the position of the video where the trigger has been activated. This "information that makes it possible to identify" is, for example, information on the time when the trigger was activated. For example, the position in which the trigger was activated can be identified from information on the start time of recording the video and information on the time when the trigger was activated.

上記した前者のタイプのドライブレコーダであれば、「イベント単位映像」は、例えば、ドライブレコーダによる記録条件が成立したことを示すトリガの発生時点の前後の所定期間に亘って記録された映像とするとよい。
また、上記した後者のタイプのドライブレコーダであれば、「イベント単位映像」は、例えば、記録単位(上記の例なら、エンジンオンからオフまでが1単位)となる映像の中で、トリガの発生時点の前後の所定期間に亘って記録された部分の映像とするとよい。
In the case of the former type of drive recorder described above, the "event-unit video" may be, for example, video recorded over a predetermined period of time before and after the occurrence of a trigger indicating that a recording condition by the drive recorder has been met.
In addition, in the case of the latter type of drive recorder mentioned above, the "event unit video" may be, for example, a portion of the video that is recorded over a predetermined period of time before and after the trigger occurs, within the video that is the recording unit (in the above example, one unit is from engine on to engine off).

所定期間は、例えば、記録された映像の全範囲(例えば、エンジンオンからオフまでの全体)としてもよいが、映像の中のある限定された時間の範囲とすると特によい。映像の中の限定された時間の範囲としては、特に、イベントの発生時点を含む時間の範囲とするとよい。なお、映像の中の限定された時間の範囲としては、例えば一定時間の範囲としてもよいが可変時間としてもよい。また、所定期間を構成するイベントの発生時点の前の期間とイベントの発生時点の後の期間とは同一の時間の期間としてもよいが、異なる時間の期間とするとよい。特に、所定期間は、イベントの発生の原因を特定可能とするのに十分な期間とするとよい。特にイベントの種類に応じて所定期間は異なる範囲とするとよい。 The specified period may be, for example, the entire range of the recorded video (e.g., the entire period from engine on to off), but is particularly preferably a limited time range within the video. The limited time range within the video may particularly be a time range that includes the time point at which the event occurs. The limited time range within the video may be, for example, a fixed time range, but may also be a variable time. Furthermore, the period before the time point at which the event occurs and the period after the time point at which the event occurs that constitute the specified period may be the same time period, but are preferably different time periods. In particular, the specified period should be a period sufficient to enable identification of the cause of the occurrence of the event. In particular, the specified period should be a range that differs depending on the type of event.

第3の観点では、本発明は、前記第2の観点による表示制御システムにおいて、前記サムネイル画像として、前記所定期間内において当該イベントの発生時点ではない時点であって、前記イベントが発生したと判定するのに用いた情報を用いた所定のルールによって決定された時点に記録された画像を備えることを特徴とする。 In a third aspect, the present invention is characterized in that, in the display control system according to the second aspect, the thumbnail image is an image recorded at a time within the specified period that is not the time when the event occurred, but is determined according to a specified rule that uses information used to determine that the event occurred.

上記第3の観点による表示制御システムでは、所定期間内において当該イベントの発生時点ではない時点であって、イベントが発生したと判定するのに用いた情報(例えば、車両に加わる加速度)を用いた所定のルールによって決定された時点(例えば、加速度が所定値を超えた時点)に記録された画像に対応するサムネイル画像から、イベント単位映像の内容を確認できるようになる。これにより、上記の所定のルールによって決定された時点の事象に関連するイベント単位映像を簡単に見つけることができる。 In the display control system according to the third aspect, it becomes possible to check the contents of the event-unit video from a thumbnail image corresponding to an image recorded at a time within a specified period that is not the time when the event occurred, but is determined by a specified rule using information used to determine that the event occurred (e.g., the acceleration applied to the vehicle) (e.g., the time when the acceleration exceeds a specified value). This makes it easy to find the event-unit video related to the incident at the time determined by the above-mentioned specified rule.

第4の観点では、本発明は、前記第2または前記第3の観点による表示制御システムにおいて、前記サムネイル画像として、前記所定期間内であって、前記イベントが発生したと判定するのに用いた情報と異なる情報を用いた所定のルールによって決定された時点に記録された画像を備えることを特徴とする。 In a fourth aspect, the present invention is characterized in that in the display control system according to the second or third aspect, the thumbnail image is an image recorded within the specified period at a time determined by a specified rule using information different from the information used to determine that the event has occurred.

上記第4の観点による表示制御システムでは、所定期間内であって、イベントが発生したと判定するのに用いた情報(例えば、急ハンドルによる車両の左右方向の加速度)と異なる情報(例えば、急ブレーキによる車両の前後方向の加速度)を用いた所定のルールによって決定された時点(例えば、車両の前後方向の加速度の所定期間内における極大値の時点)に記録された画像に対応するサムネイル画像から、イベント単位映像の内容を確認できるようになる。これにより、上記の所定のルールによって決定された時点の事象に関連するイベント単位映像を簡単に見つけることができる。 In the display control system according to the fourth aspect, the contents of the event-unit video can be confirmed from a thumbnail image corresponding to an image recorded at a time point (e.g., the time point of the maximum value of the vehicle's longitudinal acceleration within a specified period of time) that is determined by a specified rule using information (e.g., the vehicle's longitudinal acceleration due to sudden braking) different from the information used to determine that an event has occurred (e.g., the vehicle's lateral acceleration due to sudden steering). This makes it easy to find event-unit videos related to the events at the time points determined by the above-mentioned specified rules.

第5の観点では、本発明は、前記第3または前記第4の観点による表示制御システムにおいて、前記所定のルールは、前記イベントの発生の原因となったサブイベントの発生時点を推定するルールであることを特徴とする。 In a fifth aspect, the present invention is characterized in that in the display control system according to the third or fourth aspect, the predetermined rule is a rule for estimating the occurrence time of a sub-event that caused the occurrence of the event.

上記第5の観点による表示制御システムでは、イベントの発生の原因となったサブイベントの発生時点を推定するルールによって決定された時点の事象に関連するイベント単位映像を簡単に見つけることができる。
所定のルールは、イベントが発生したと判定した時点からさかのぼって当該イベントの発生に関連する特徴点を推定するルールであり、例えば、車両の加速度の所定期間内における極大点あるいは変曲点、その他の加速度の特徴点とするとよい。また、イベントの種類に応じて異なるルールとするとよい。
所定期間としては、イベントの発生原因となるサブイベントの発生可能性が低いとみなされるのに十分な時間をもって設定されるとよい。
In the display control system according to the fifth aspect, it is possible to easily find an event unit video related to an incident at a time point determined by a rule for estimating the occurrence time point of a sub-event that caused the occurrence of an event.
The predetermined rule is a rule for estimating a characteristic point related to the occurrence of the event by tracing back from the time when the event is determined to have occurred, and may be, for example, a maximum point or an inflection point of the acceleration of the vehicle within a predetermined period of time, or another characteristic point of the acceleration. Also, different rules may be used depending on the type of the event.
The predetermined period of time may be set to be long enough to consider the possibility of a sub-event causing an event occurring to be low.

第6の観点では、本発明は、前記第2~前記第5のいずれかの観点による表示制御システムにおいて、前記イベントの発生時点よりも前あるいは後のいずれか、または両方の時点は、前記イベントの種類によって異なる時点としたことを特徴とする。 In a sixth aspect, the present invention is characterized in that in the display control system according to any one of the second to fifth aspects, the time point before or after the occurrence of the event, or both, are different times depending on the type of the event.

上記第6の観点による表示制御システムでは、イベントの発生時点よりも前あるいは後のいずれか、または両方の時点として、イベントの種類によって異なる時点に記録された画像に対応するサムネイル画像から、イベント単位映像の内容を確認できるようになる。これにより、イベントの種類によって異なる時点の事象に関連するイベント単位映像を簡単に見つけることができる。 In the display control system according to the sixth aspect, the contents of the event-unit video can be confirmed from thumbnail images corresponding to images recorded at different times depending on the type of event, either before or after the event occurrence, or both. This makes it easy to find event-unit videos related to events at different times depending on the type of event.

第7の観点では、本発明は、前記第2~前記第6のいずれかの観点による表示制御システムにおいて、前記サムネイル画像として、前記イベントの発生時点の直前あるいは直後のいずれか、または両方の時点に記録された画像を備えることを特徴とする。 In a seventh aspect, the present invention is characterized in that in the display control system according to any one of the second to sixth aspects, the thumbnail image is an image recorded either immediately before or immediately after the occurrence of the event, or both.

上記第7の観点による表示制御システムでは、イベントの発生時点の直前あるいは直後のいずれか、または両方の時点に記録された画像に対応するサムネイル画像から、イベント単位映像の内容を確認できるようになる。これにより、イベントの発生時点の直前・直後の時点の事象に関連するイベント単位映像を、より簡単に、かつ的確に見つけることができる。 In the display control system according to the seventh aspect, the contents of the event-unit video can be confirmed from thumbnail images corresponding to images recorded either immediately before or immediately after the event occurs, or both. This makes it easier and more accurate to find event-unit videos related to events occurring immediately before or immediately after the event occurs.

第8の観点では、本発明は、前記第2~前記第7のいずれかの観点による表示制御システムにおいて、前記サムネイル画像として、前記イベントの発生時点の直前と直後の両方の時点に記録された画像を備え、前記イベントが発生したと判定するのに用いた情報の取得間隔は、前記映像のフレームの記録間隔よりも短い間隔に設定されており、前記イベントの発生時点の直前の時点に記録された画像は、前記イベントが発生したと判定した時点の直前のフレームの画像とし、前記イベントの発生時点の直後の時点に記録された画像は、前記イベントが発生したと判定した時点の直後のフレームの画像としたことを特徴とする。 In an eighth aspect, the present invention is characterized in that in the display control system according to any one of the second to seventh aspects, the thumbnail images include images recorded both immediately before and immediately after the occurrence of the event, the acquisition interval of the information used to determine that the event has occurred is set to an interval shorter than the recording interval of the frames of the video, the image recorded immediately before the occurrence of the event is an image of the frame immediately before the determination that the event has occurred, and the image recorded immediately after the occurrence of the event is an image of the frame immediately after the determination that the event has occurred.

上記第8の観点による表示制御システムでは、イベントの発生時点の直前と直後の両方の時点に記録された画像に対応するサムネイル画像から、イベント単位映像の内容を確認できるようになる。これにより、イベントの発生時点の直前と直後の両方の時点の事象に関連するイベント単位映像を、より簡単に、かつ的確に見つけることができる。 In the display control system according to the eighth aspect, the contents of the event-unit video can be confirmed from thumbnail images corresponding to images recorded both immediately before and after the occurrence of the event. This makes it easier and more accurate to find event-unit videos related to events both immediately before and after the occurrence of the event.

第9の観点では、本発明は、前記第1~前記第8のいずれかの観点による表示制御システムにおいて、前記サムネイル画像として、前記イベント単位映像の中の最初あるいは最後のいずれか、または両方の時点に記録された画像を備えることを特徴とする。 In a ninth aspect, the present invention is characterized in that in a display control system according to any one of the first to eighth aspects, the thumbnail image is an image recorded at either the beginning or the end of the event-unit video, or at both points in time.

上記第9の観点による表示制御システムでは、イベント単位映像の中の最初あるいは最後のいずれか、または両方の時点に記録された画像に対応するサムネイル画像から、イベント単位映像の内容を確認できるようになる。これにより、イベント単位映像の最初・最後の時点の事象に関連するイベント単位映像を、より簡単に、かつより的確に見つけることができる。 In the display control system according to the ninth aspect, the contents of the event-unit video can be confirmed from a thumbnail image corresponding to an image recorded at either the beginning or the end, or both, of the event-unit video. This makes it easier and more accurate to find the event-unit video related to the events at the beginning or end of the event-unit video.

第10の観点では、本発明は、前記第2~前記第9のいずれかの観点による表示制御システムにおいて、前記サムネイル画像として、前記イベントの発生時点に記録された画像を備えることを特徴とする。 In a tenth aspect, the present invention is characterized in that in the display control system according to any one of the second to ninth aspects, the thumbnail image is an image recorded at the time when the event occurred.

上記第10の観点による表示制御システムでは、イベントの発生時点に記録された画像に対応するサムネイル画像から、イベント単位映像の内容を確認できるようになる。これにより、イベントの発生時点の事象に関連するイベント単位映像を、より簡単に、かつより的確に見つけることができる。 In the display control system according to the tenth aspect, the contents of the event-unit video can be confirmed from a thumbnail image corresponding to an image recorded at the time the event occurred. This makes it easier and more accurate to find the event-unit video related to the event at the time the event occurred.

第11の観点では、本発明は、前記第1~前記第10のいずれかの観点による表示制御システムにおいて、前記サムネイル画像として、前記イベント単位映像が記録されたときの前記車両の状態に応じて、前記イベント単位映像の範囲の中の特定期間の画像を備えることを特徴とする。 In an eleventh aspect, the present invention is characterized in that in the display control system according to any one of the first to tenth aspects, the thumbnail image is an image of a specific period within the range of the event-unit image, depending on the state of the vehicle when the event-unit image was recorded.

上記第11観点による表示制御システムでは、イベント単位映像が記録されたときの車両の状態に応じた特定期間の画像に対応するサムネイル画像から、イベント単位映像の内容を確認できるようになる。これにより、イベント単位映像が記録されたときの車両の状態に関連するイベント単位映像を、より簡単に見つけることができる。 In the display control system according to the eleventh aspect, the contents of the event-unit video can be confirmed from thumbnail images corresponding to images of a specific period according to the state of the vehicle when the event-unit video was recorded. This makes it easier to find event-unit videos related to the state of the vehicle when the event-unit video was recorded.

「イベント単位映像が記録されたときの車両の状態」とは、例えば、(1)急ブレーキのとき、(2)急ハンドルのとき、(3)車両が何かと衝突したときなどの車両の状態である。
「イベント単位映像の中から選択された特定期間の画像」とは、例えば、(1)急ブレーキのときは、ブレーキを踏んでから放すまでの時点に記録された画像、あるいは、車両に加わる加速度の事象が現れてからそれが終わるまでの時点に記録された画像などである。また、(2)急ハンドルのときは、ハンドルを回しはじめてから、回し終わるまでの時点に記録された画像などである。更に、(3)車両が何かと衝突したときは、バンパー、ガードレールなどの反動による車両の加速度挙動が生まれてから、車両が停止し、加速度挙動が収束したときまでの時点に記録された画像などである。
The "state of the vehicle when the event-unit video was recorded" refers to, for example, the state of the vehicle when (1) sudden braking, (2) sudden steering, or (3) the vehicle collides with something.
"Images of a specific period selected from event-unit images" are, for example, (1) in the case of sudden braking, images recorded from when the brake is applied until it is released, or images recorded from when an acceleration event applied to the vehicle occurs until it ends, etc. Also, (2) in the case of sudden steering, images recorded from when the steering wheel starts to be turned until it is turned to completion, etc. Furthermore, (3) in the case of a vehicle colliding with something, images recorded from when the vehicle's acceleration behavior occurs due to the reaction of the bumper, guardrail, etc., until the vehicle stops and the acceleration behavior converges, etc.

第12の観点では、本発明は、前記第1~前記第11のいずれかの観点による表示制御システムにおいて、前記サムネイル画像として、前記車両に加わる加速度が所定値を超えた時点に記録された画像を備えることを特徴とする。 In a twelfth aspect, the present invention is characterized in that in the display control system according to any one of the first to eleventh aspects, the thumbnail image is an image recorded at the time when the acceleration applied to the vehicle exceeded a predetermined value.

上記第12の観点による表示制御システムでは、車両に加わる加速度が所定値を超えた時点に記録された画像に対応するサムネイル画像から、イベント単位映像の内容を確認できるようになる。これにより、車両に加わる加速度が所定値を超えた時点に関連するイベント単位映像を、より簡単に見つけることができる。 In the display control system according to the twelfth aspect, the contents of the event-unit video can be confirmed from the thumbnail image corresponding to the image recorded at the time when the acceleration applied to the vehicle exceeded a predetermined value. This makes it easier to find the event-unit video related to the time when the acceleration applied to the vehicle exceeded a predetermined value.

第13の観点では、本発明は、前記第2~前記第12のいずれかの観点による表示制御システムにおいて、前記イベントの発生は、前記車両の挙動を検出した情報に基づく、特定挙動情報であることを特徴とする。 In a thirteenth aspect, the present invention is characterized in that, in the display control system according to any one of the second to twelfth aspects, the occurrence of the event is specific behavior information based on information that detects the behavior of the vehicle.

上記第13の観点による表示制御システムでは、車両の挙動を検出した情報に基づく特定挙動情報をイベントとして記録された画像に対応するサムネイル画像から、イベント単位映像の内容を確認できるようになる。これにより、特定挙動情報をイベントとして記録されたイベント単位映像を、より簡単に見つけることができる。 In the display control system according to the thirteenth aspect, the contents of the event-unit video can be confirmed from a thumbnail image corresponding to an image in which specific behavior information based on information detecting the behavior of a vehicle is recorded as an event. This makes it easier to find event-unit videos in which specific behavior information is recorded as an event.

「車両の挙動を検出した情報」とは、例えば、車両に搭載された加速度センサ、ジャイロセンサ、気圧センサ(あるいは、高度センサ)の検出結果や、記録された映像の解析結果などの何れかから得られる情報などである。 "Information on detected vehicle behavior" refers to, for example, information obtained from the detection results of an acceleration sensor, gyro sensor, or air pressure sensor (or altitude sensor) mounted on the vehicle, or the results of analysis of recorded video.

第14の観点では、本発明は、前記第2~前記第13のいずれかの観点による表示制御システムにおいて、前記イベントの発生は、前記車両の機能状態に関する情報に基づく、特定車両情報であることを特徴とする。 In a fourteenth aspect, the present invention is characterized in that in the display control system according to any one of the second to thirteenth aspects, the occurrence of the event is specific vehicle information based on information about the functional state of the vehicle.

上記第14の観点による表示制御システムでは、車両の機能状態に関する情報に基づく特定車両情報をイベントとして記録された画像に対応するサムネイル画像から、イベント単位映像の内容を確認できるようになる。これにより、特定車両情報をイベントとして記録されたイベント単位映像を、より簡単に見つけることができる。 In the display control system according to the fourteenth aspect, the contents of the event-unit video can be confirmed from a thumbnail image corresponding to an image in which specific vehicle information based on information about the functional status of the vehicle is recorded as an event. This makes it easier to find event-unit videos in which specific vehicle information is recorded as an event.

「車両の機能状態に関する情報」とは、例えば、車両運転時のブレーキ、ウインカ-、アクセル、ハンドル回転、シフトレバー位置、サイドブレーキのいずれかの操作や、車両故障診断システムであるOBD(On Board Diagnosis)、車載LANであるCAN(Controller Area Network)から得られる情報などである。 "Information regarding the functional status of the vehicle" includes, for example, the operation of the brake, turn signal, accelerator, steering wheel rotation, shift lever position, or handbrake while driving the vehicle, as well as information obtained from the OBD (On Board Diagnosis) vehicle fault diagnosis system and CAN (Controller Area Network), an in-vehicle LAN.

第15の観点では、本発明は、前記第1~前記第14のいずれかの観点による表示制御システムにおいて、前記複数のサムネイル画像は、異なるイベント単位映像のサムネイル画像が異なる行を構成し、かつ、同一時点のサムネイル画像が異なる列を構成するマトリックス構造により、同一画面上に一覧表示させることを特徴とする。 In a fifteenth aspect, the present invention is characterized in that in the display control system according to any one of the first to fourteenth aspects, the plurality of thumbnail images are displayed in a list on the same screen in a matrix structure in which thumbnail images of different event-unit videos form different rows and thumbnail images of the same point in time form different columns.

上記第15の観点による表示制御システムでは、複数のサムネイル画像が、異なるイベント単位映像ごとのサムネイル画像や同一時点のサムネイル画像として整理された状態で視覚的に分かり易く一覧表示される。これにより、サムネイル画像の内容を判別し易くすることができる。 In the display control system according to the fifteenth aspect, a plurality of thumbnail images are displayed in a list that is visually easy to understand, organized as thumbnail images for different event-unit videos or thumbnail images for the same point in time. This makes it easy to distinguish the contents of the thumbnail images.

第16の観点では、本発明は、前記第1~前記第15のいずれかの観点による表示制御システムにおいて、前記複数のサムネイル画像は、同一イベント単位映像ごとのサムネイル画像が同一行内を左から右、あるいは、右から左に時系列の順番に並ぶように構成するマトリックス構造により、同一画面上に一覧表示させることを特徴とする。 In a sixteenth aspect, the present invention is characterized in that in the display control system according to any one of the first to fifteenth aspects, the plurality of thumbnail images are displayed in a list on the same screen in a matrix structure in which thumbnail images for the same event unit video are arranged in chronological order from left to right or from right to left in the same row.

上記第16の観点による表示制御システムでは、複数のサムネイル画像が、同一イベント単位映像ごとに同一行内を時系列の順番に並んだサムネイル画像として視覚的に分かり易く一覧表示される。これにより、サムネイル画像の内容を判別し易くすることができる。 In the display control system according to the sixteenth aspect, a plurality of thumbnail images are displayed in a visually easy-to-understand list as thumbnail images arranged in chronological order in the same row for each event unit video. This makes it easy to distinguish the contents of the thumbnail images.

前記第1~前記第16のいずれかの観点による表示制御手段の構成要素に対応するステップを有する方法の発明と捉えることができる。例えば、第1の観点に対応する方法の発明として、第17の観点では、本発明は、車両に搭載されたドライブレコーダによって記録されたイベント単位映像に関連するサムネイル画像を表示する制御を行う表示制御方法であって、前記イベント単位映像の範囲の中の異なる時点に対応する複数のサムネイル画像を表示するステップを有することを特徴とする表示制御方法を提供する。 It can be considered as a method invention having steps corresponding to components of the display control means according to any one of the first to sixteenth aspects. For example, in the seventeenth aspect, as a method invention corresponding to the first aspect, the present invention provides a display control method for controlling the display of thumbnail images related to event-unit video recorded by a drive recorder mounted on a vehicle, the display control method being characterized in having a step of displaying multiple thumbnail images corresponding to different time points within the range of the event-unit video.

上記第17の観点による表示制御方法では、イベント単位映像の範囲の中の異なる時点に対応する複数のサムネイル画像から当該イベント単位映像の内容を確認できるようになるので、求めるイベント単位映像をサムネイル画像から簡単に見つけることができる。 The display control method according to the seventeenth aspect makes it possible to check the contents of an event-unit video from multiple thumbnail images corresponding to different time points within the range of the event-unit video, so that the desired event-unit video can be easily found from the thumbnail images.

第18の観点では、本発明は、前記第1~前記第16のいずれかの観点による表示制御システムとしての機能をコンピュータに実現させるためのプログラムを提供することができるようになる。 In an eighteenth aspect, the present invention provides a program for causing a computer to realize the functions of a display control system according to any one of the first to sixteenth aspects.

本発明の表示制御システムによれば、求めるイベント単位映像を、サムネイル画像から簡単に見つけることが可能となる。 The display control system of the present invention makes it possible to easily find the desired event unit video from thumbnail images.

実施例1に係る運転支援システムの概略構成を示す図である。1 is a diagram showing a schematic configuration of a driving assistance system according to a first embodiment; メモリカード25に記録される内容のデータ構造を概念的に示す図である。2 is a diagram conceptually showing the data structure of the contents recorded on a memory card 25. FIG. 実施例1に係るイベント発生時の加速度変化の様子と画像等の記憶方法について説明する図である。10A and 10B are diagrams illustrating a state of acceleration change when an event occurs and a method of storing images and the like according to the first embodiment. 実施例1に係るサムネイル画像の作成及び表示処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a process of creating and displaying thumbnail images according to the first embodiment. 実施例1に係るサムネイル画像の表示態様の一例を示す画面表示図である。FIG. 4 is a screen display diagram showing an example of a display mode of thumbnail images according to the first embodiment. 実施例2に係る急ブレーキの場合の加速度変化を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a change in acceleration in the case of sudden braking according to the second embodiment. 実施例2に係るサムネイル画像の作成及び表示処理を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing a process of creating and displaying thumbnail images according to the second embodiment. 実施例3に係る急ハンドルの場合の加速度変化を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a change in acceleration in the case of abrupt steering according to the third embodiment. 実施例3に係るサムネイル画像の作成及び表示処理を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing a process of creating and displaying thumbnail images according to a third embodiment. 実施例4に係る車両衝突の場合の加速度変化を示す図である。13 is a diagram showing a change in acceleration in the event of a vehicle collision according to the fourth embodiment. FIG. 実施例4に係るサムネイル画像の作成及び表示処理を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing a process of creating and displaying thumbnail images according to a fourth embodiment. 車対車の衝突の場合の加速度変化の実験事例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an experimental example of acceleration change in the case of a car-to-car collision. 図12に示す実験事例に係るサムネイル画面の表示事例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a display example of a thumbnail screen related to the experimental example shown in FIG. 12 .

以下、本発明の一実施形態に係る表示制御システムについて図面に基づき、詳細に説明する。なお、本発明は、これに限定されて解釈されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて、種々の変更、修正、改良を加え得るものである。 The following describes in detail a display control system according to one embodiment of the present invention with reference to the drawings. Note that the present invention should not be interpreted as being limited to this, and various changes, modifications, and improvements may be made based on the knowledge of those skilled in the art without departing from the scope of the present invention.

[実施例1]
<運転支援システムの構成>
図1は、本発明の表示制御システムの実施例1に係る運転支援システムの概略構成を示す図である。
[Example 1]
<Configuration of driving assistance system>
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a driving assistance system according to a first embodiment of a display control system of the present invention.

図1に示すように、運転支援システムは、車両に搭載されるドライブレコーダ10と、ドライブレコーダ10においてイベント発生時に画像を記憶するメモリカード25と、このメモリカード25に記憶された画像を再生するための運転支援装置30とから構成される。 As shown in FIG. 1, the driving assistance system is composed of a drive recorder 10 mounted on a vehicle, a memory card 25 that stores images when an event occurs in the drive recorder 10, and a driving assistance device 30 for playing back the images stored in the memory card 25.

ドライブレコーダ10は、第1制御部11、加速度センサ(Gセンサ)12、ジャイロセンサ13、気圧センサ14、GPSアンテナ15、このGPSアンテナ15で受信したGPS信号から車両のGPS位置情報を測位するGPS(Global Positioning System)レシーバ16、スイッチ、ボタン等を含んで構成される第1操作部17、画像を一次記憶するための第1メモリ18、メモリカード25を挿入するスロットを有し且つメモリカード25への画像の書き込み等を行うための第1IF(インターフェイス)19、車両の前方を所定のレートで連続的に撮像するように車両に設置されたCCDカメラ20、車両信号取得部21、及びドライブレコーダ10の各要素に電力を供給するための電源部22等を有している。 The drive recorder 10 includes a first control unit 11, an acceleration sensor (G sensor) 12, a gyro sensor 13, an air pressure sensor 14, a GPS antenna 15, a GPS (Global Positioning System) receiver 16 that measures the GPS position information of the vehicle from the GPS signal received by the GPS antenna 15, a first operation unit 17 including switches, buttons, etc., a first memory 18 for temporarily storing images, a first IF (interface) 19 that has a slot for inserting a memory card 25 and is used for writing images to the memory card 25, a CCD camera 20 installed in the vehicle to continuously capture images of the area ahead of the vehicle at a predetermined rate, a vehicle signal acquisition unit 21, and a power supply unit 22 for supplying power to each element of the drive recorder 10.

また、ドライブレコーダ10は、ナビゲーション装置(図示せず)と連携して、ナビゲーション装置のディスプレイにおいて画像を再生できるように構成しても良い。更に、GPSレシーバ16は、必ずしも必須の構成ではないが、外付けの機器、例えばAVM(Automatic Vehicle Monitoring)システムや、ナビゲーション装置が受信した位置情報を取得する構成としても良い。 The drive recorder 10 may also be configured to work in conjunction with a navigation device (not shown) so that images can be played back on the display of the navigation device. Furthermore, the GPS receiver 16 is not necessarily a required component, but may be an external device, such as an AVM (Automatic Vehicle Monitoring) system, or a configuration that acquires location information received by the navigation device.

第1制御部11は、CPU、ROM及びRAM等を含んだマイコン等で構成され、ドライブレコーダ10の動作全体の制御を司る。 The first control unit 11 is composed of a microcomputer including a CPU, ROM, RAM, etc., and is responsible for controlling the overall operation of the drive recorder 10.

Gサンサ12は、互いに直交する2軸方向(X軸及びY軸)の重力加速度(以下、単に加速度と記す)を検出し、検出した加速度(Gデータとも記す)を時刻データと共に第1制御部11へ送信する。第1制御部11は、例えば10ミリ秒間隔でGセンサ12から出力されたGデータ(Gx、Gy)を取得して、Gデータから加速度の値(大きさ)を判別することができる。 The G sensor 12 detects gravitational acceleration (hereinafter simply referred to as acceleration) in two mutually perpendicular axial directions (X-axis and Y-axis) and transmits the detected acceleration (also referred to as G data) together with time data to the first control unit 11. The first control unit 11 can obtain the G data (Gx, Gy) output from the G sensor 12 at intervals of, for example, 10 milliseconds, and determine the value (magnitude) of the acceleration from the G data.

なお、GxはX軸方向(車両の前後方向)、GyはY軸方向(車両の左右方向)の加速度と示すものとする。また、Gセンサ12は、Z軸方向(車両の上下方向)も加えた3軸のものを利用しても良いし、3軸のものにおいて、Z軸方向の加速度Gzのデータを利用しなくても良い。 Note that Gx indicates acceleration in the X-axis direction (front-to-back direction of the vehicle), and Gy indicates acceleration in the Y-axis direction (left-to-right direction of the vehicle). The G sensor 12 may be a three-axis sensor that also includes the Z-axis direction (up-down direction of the vehicle), or it may not be necessary to use data on the acceleration Gz in the Z-axis direction in a three-axis sensor.

ジャイロセンサ13は、車両の角加速度(回転)を検出し、主に、車両の進行方向の変化(すなわち、鉛直方向軸であるヨー(Z軸)の回転)を検出し、検出した角加速度データを時刻データと共に第1制御部11へ送信する。第1制御部11は、例えば10ミリ秒間隔でジャイロセンサ13から出力された角加速度データを取得して、角加速度データから角加速度の値(大きさ)を判別することができる。 The gyro sensor 13 detects the angular acceleration (rotation) of the vehicle, mainly detecting changes in the vehicle's direction of travel (i.e., rotation of the yaw (Z-axis), which is the vertical axis), and transmits the detected angular acceleration data together with time data to the first control unit 11. The first control unit 11 can acquire the angular acceleration data output from the gyro sensor 13 at intervals of, for example, 10 milliseconds, and determine the value (magnitude) of the angular acceleration from the angular acceleration data.

気圧センサ14は、車両外部の大気の圧力を検出し、検出した気圧値に基づいて高度を計算し、気圧値及び高度値(気圧・高度データ)を時刻データと共に第1制御部11へ送信する。第1制御部11は、例えば10ミリ秒間隔で気圧センサ14から出力された気圧・高度データを取得して、気圧・高度データから気圧・高度の値(大きさ)を判別することができる。 The atmospheric pressure sensor 14 detects the atmospheric pressure outside the vehicle, calculates the altitude based on the detected atmospheric pressure value, and transmits the atmospheric pressure value and altitude value (atmospheric pressure/altitude data) together with time data to the first control unit 11. The first control unit 11 can acquire the atmospheric pressure/altitude data output from the atmospheric pressure sensor 14 at intervals of, for example, 10 milliseconds, and determine the values (magnitudes) of the atmospheric pressure and altitude from the atmospheric pressure/altitude data.

第1制御部11は、CCDカメラ20が、100ミリ秒おきに1枚の画像を撮像し、撮像された画像を時刻データと共に第1メモリ18に順次循環的に記憶(後述するメモリカード25への記憶のために一次記憶)するように制御する。例えば、常にCCDカメラ20が撮像した画像24秒分(画像240枚分)の画像データが、第1メモリ18に記憶されるように構成される。なお、CCDカメラ20が撮像する画像は、100ミリ秒毎に1枚でなく、例えば50ミリ秒毎に1枚でも良い。また、CCDカメラ20が撮影した動画を記憶するように構成しても良い。 The first control unit 11 controls the CCD camera 20 to capture one image every 100 milliseconds, and to store the captured images in a sequential and cyclical manner in the first memory 18 together with time data (primary storage for storage in the memory card 25 described below). For example, the CCD camera 20 is configured to always store 24 seconds' worth of image data (240 images) captured by the CCD camera 20 in the first memory 18. Note that the CCD camera 20 may capture one image every 50 milliseconds, for example, rather than one image every 100 milliseconds. It may also be configured to store video captured by the CCD camera 20.

車両信号取得部21は、車両の故障診断コネクタと接続して、車両の各種信号や情報(車両データ)を、例えば100ミリ秒間隔で取得して、取得した車両データを時刻データと共に第1制御部11へ送信する。車両データとしては、例えば、[1]車両運転時のブレーキ操作を検出した信号、[2]同じくウインカ操作を検出した信号、[3]同じくアクセル操作を検出した信号、[4]同じくハンドル回転を検出した信号、[5]同じくシフトレバー位置を検出した信号、[6]同じくサイドブレーキ操作を検出した信号や、[7]車両内の車両故障診断システム(OBD)から得られる車両故障診断情報(車速、エンジン回転数、冷却水温度など)、[8]車載LAN(CAN)を介して得られる各種車両情報(自車両のECU(Electronic Control Unit)からの各機能制御データ、車外のネットワークや他の車両からの通信データなど)などである。 The vehicle signal acquisition unit 21 is connected to the vehicle's fault diagnosis connector, acquires various vehicle signals and information (vehicle data) at intervals of, for example, 100 milliseconds, and transmits the acquired vehicle data together with time data to the first control unit 11. Examples of vehicle data include: [1] a signal that detects braking operation while driving the vehicle; [2] a signal that detects turn signal operation; [3] a signal that detects accelerator operation; [4] a signal that detects steering wheel rotation; [5] a signal that detects shift lever position; [6] a signal that detects handbrake operation; [7] vehicle fault diagnosis information (vehicle speed, engine RPM, coolant temperature, etc.) obtained from the vehicle fault diagnosis system (OBD) in the vehicle; and [8] various vehicle information obtained via the on-board LAN (CAN) (function control data from the ECU (Electronic Control Unit) of the vehicle, communication data from an external network or other vehicles, etc.).

一例として、車両信号取得部21は、ブレーキ操作を検出した信号を取得した場合、車両のブレーキが操作されたか否かを示すブレーキ操作データ、ブレーキ操作が開始された時刻を示すブレーキ操作開始時刻データ及びブレーキ操作が終了された時刻を示すブレーキ操作終了時刻データを第1制御部11へ送信する。即ち、車両信号取得部21からのブレーキ操作データ、ブレーキ操作開始時刻データ及びブレーキ操作終了時刻データによって、第1制御部11は、ブレーキ操作がなされたか否か、ブレーキ操作が開始された時刻、及びブレーキ操作が終了された時刻を判別することができる。 As an example, when the vehicle signal acquisition unit 21 acquires a signal that detects a brake operation, it transmits brake operation data indicating whether or not the vehicle brakes have been operated, brake operation start time data indicating the time when the brake operation started, and brake operation end time data indicating the time when the brake operation ended to the first control unit 11. In other words, based on the brake operation data, brake operation start time data, and brake operation end time data from the vehicle signal acquisition unit 21, the first control unit 11 can determine whether or not a brake operation has been performed, the time when the brake operation started, and the time when the brake operation ended.

他の例として、車両信号取得部21は、ハンドル回転を検出した信号を取得した場合、車両のハンドルが回転された否かを示すハンドル回転データ、ハンドル回転が開始された時刻を示すハンドル回転開始時刻データ及びハンドル回転が終了された時刻を示すハンドル回転終了時刻データを第1制御部11へ送信する。即ち、車両信号取得部21からのハンドル回転データ、ハンドル回転開始時刻データ及びハンドル回転終了時刻データによって、第1制御部11は、ハンドル回転がなされたか否か、ハンドル回転が開始された時刻、及びハンドル回転が終了された時刻を判別することができる。 As another example, when the vehicle signal acquisition unit 21 acquires a signal that detects steering wheel rotation, it transmits steering wheel rotation data indicating whether the steering wheel of the vehicle has been rotated, steering wheel rotation start time data indicating the time when steering wheel rotation started, and steering wheel rotation end time data indicating the time when steering wheel rotation ended to the first control unit 11. In other words, based on the steering wheel rotation data, steering wheel rotation start time data, and steering wheel rotation end time data from the vehicle signal acquisition unit 21, the first control unit 11 can determine whether the steering wheel has been rotated, the time when steering wheel rotation started, and the time when steering wheel rotation ended.

なお、GPSアンテナ15、GPSレシーバ16、第1IF19、CCDカメラ20、車両信号取得部21等の一部又は全部は、ドライブレコーダ10と別体に構成されても良い。例えば、GPS機能を有する既存のナビゲーション装置と連携させた場合、ドライブレコーダ10にGPSレシーバ16等の機能は不要であるので、その分だけドライブレコーダ10のコストを低く抑えることができる。 In addition, some or all of the GPS antenna 15, GPS receiver 16, first IF 19, CCD camera 20, vehicle signal acquisition unit 21, etc. may be configured separately from the drive recorder 10. For example, when linked to an existing navigation device with a GPS function, the drive recorder 10 does not need functions such as the GPS receiver 16, so the cost of the drive recorder 10 can be kept low.

運転支援装置30は、第2制御部31、ディスプレイ等によって構成される表示部32、表示画面を紙面に印刷するプリンタ等から構成される出力部33、キーボード、マウス等の入力デバイスを含んで構成される第2操作部34、画像を一次記憶するための第2メモリ35、メモリカード25を挿入するためのスロットを含み且つメモリカード25から画像の読み出し等を行うための第2IF(インターフェイス)36、及び入力画像に所定の画像処理を施すための画像処理部37等を有している。 The driving support device 30 has a second control unit 31, a display unit 32 consisting of a display or the like, an output unit 33 consisting of a printer or the like that prints the display screen on paper, a second operation unit 34 consisting of input devices such as a keyboard and a mouse, a second memory 35 for temporarily storing images, a second IF (interface) 36 that includes a slot for inserting a memory card 25 and for reading images from the memory card 25, and an image processing unit 37 for performing predetermined image processing on the input image.

第2制御部31は、CPU、ROM及びRAM等を含んで構成され、運転支援ソフトがインストールされたパーソナルコンピュータ(PC)であり、運転支援ソフトに含まれるプログラムを解釈実行して運転支援装置30の各構成要素を動作させ、本発明の特徴部分にかかる各種機能を実現する。 The second control unit 31 is a personal computer (PC) that includes a CPU, ROM, RAM, etc., and has driving assistance software installed. It interprets and executes the programs included in the driving assistance software to operate each component of the driving assistance device 30, thereby realizing various functions related to the characteristic parts of the present invention.

なお、運転支援装置30は、ドライブレコーダ10によって記録されたイベント単位映像に関連するサムネイル画像を表示する制御を行う表示制御システムの一態様である。また、本実施例では、イベント単位映像として、イベントの発生時点の前後の所定期間に記録された画像とする。イベントの発生時点としては、例えば、事故の発生に相当する事象が発生されている時点とし、例えば、急ブレーキなどの急減速の発生により車両に衝撃が加わった時点とする。 The driving assistance device 30 is one aspect of a display control system that controls the display of thumbnail images related to event-unit images recorded by the drive recorder 10. In this embodiment, the event-unit images are images recorded during a predetermined period before and after the time point at which the event occurs. The time point at which the event occurs is, for example, the time point at which an event equivalent to an accident occurs, for example, the time point at which an impact is applied to the vehicle due to sudden deceleration such as sudden braking.

メモリカード25は、2Gバイトの記憶容量を有する書き換え可能な不揮発性の半導体メモリカードである。このメモリカード25は、第1IF19を構成するスロットに挿入されて、イベントの発生時点の前後の所定期間に、第1メモリ18に常に循環的に一次記憶している所定の画像(例えば、イベントの発生時点の前12秒分の画像と、後12秒分の画像)が記憶される。その後、メモリカード25は、第1IF19を構成するスロットから排出されて第2IF36を構成するスロットに再挿入されて、記憶されている画像を運転支援装置30へ出力する。 The memory card 25 is a rewritable non-volatile semiconductor memory card with a storage capacity of 2 GB. This memory card 25 is inserted into a slot constituting the first IF 19, and stores predetermined images (e.g., images for 12 seconds before and 12 seconds after the time point at which an event occurs) that are always temporarily stored in a cyclical manner in the first memory 18 during a predetermined period before and after the time point at which an event occurs. The memory card 25 is then ejected from the slot constituting the first IF 19 and reinserted into the slot constituting the second IF 36, and outputs the stored images to the driving assistance device 30.

なお、メモリカード25として半導体メモリカードを用いたが、それに限定されることなく、カードタイプ以外の半導体メモリ、持ち運び可能なハードディスク(HD)、その他の記憶媒体等を利用することができる。また、メモリカード等の記憶容量は任意であって、用途に応じて自由に決定することが可能である。 Note that although a semiconductor memory card is used as the memory card 25, the present invention is not limited to this, and semiconductor memory other than card type, a portable hard disk (HD), other storage media, etc. can be used. Also, the storage capacity of the memory card, etc. is arbitrary and can be freely determined according to the application.

ドライブレコーダ10は、予め定める所定の条件が成立したとき(すなわち、ドライブレコーダ10による記録を行うべきイベントが発生したとき)、具体的には、(a)急ブレーキ、急ハンドル、衝突など、あるいは、その他の事故の発生に相当するイベント(事象)などの発生により車両に衝撃が加わって、内部に備えるGセンサ12から出力されたGデータの値(大きさ)が所定の閾値を超えたときや、その他(b)第1操作部17の緊急スイッチが押された時など、その検出をトリガにして前後数秒~十数秒分(例えば、前12秒、後12秒など)の各種データを、イベント発生時刻データとともに取得して、1つの運転情報としてメモリカード25に記録する。 When a predetermined condition is met (i.e., when an event that should be recorded by the drive recorder 10 occurs), specifically when (a) an impact is applied to the vehicle due to sudden braking, sudden steering, a collision, or other event (phenomenon) equivalent to the occurrence of an accident, causing the value (magnitude) of the G data output from the G sensor 12 installed inside to exceed a predetermined threshold, or (b) when the emergency switch of the first operation unit 17 is pressed, the drive recorder 10 uses the detection as a trigger to obtain various data for several to tens of seconds before and after (for example, 12 seconds before and 12 seconds after) along with data on the time of the event occurrence, and records this data on the memory card 25 as a single piece of driving information.

メモリカード25に記録される運転情報は、Gセンサ12から出力されたGデータ、ジャイロセンサ13から出力された角加速度データ、気圧センサ14から出力された気圧・高度データ、GPSレシーバ16が測位したGPS位置情報、CCDカメラ20が撮影したカメラ画像データ、車両信号取得部21が取得した車両の各種信号や情報(ブレーキ操作やハンドル回転などの検出データ、車速データなど)、を含む。 The driving information recorded on the memory card 25 includes G data output from the G sensor 12, angular acceleration data output from the gyro sensor 13, air pressure and altitude data output from the air pressure sensor 14, GPS position information measured by the GPS receiver 16, camera image data captured by the CCD camera 20, and various vehicle signals and information acquired by the vehicle signal acquisition unit 21 (detection data such as braking operations and steering wheel rotation, vehicle speed data, etc.).

ドライブレコーダ10は、記録を行うべきイベントが発生してトリガが検出された時から前後数秒~十数秒分(例えば、前12秒、後12秒など)の複数のカメラ画像1枚1枚に対応付けて、運転情報の各種データをメモリカード25に記録する。 The drive recorder 10 records various driving information data on the memory card 25 in association with each of a number of camera images taken from a period of several to several tens of seconds (e.g., 12 seconds before and 12 seconds after) before and after the occurrence of an event that should be recorded and a trigger is detected.

<メモリカードのデータ構造>
次に、図2を参照して、メモリカード25に記録される内容のデータ構造について説明する。図2は、メモリカード25に記録される内容のデータ構造を概念的に示す図である。
<Memory card data structure>
Next, the data structure of the contents recorded on the memory card 25 will be described with reference to Fig. 2. Fig. 2 is a diagram conceptually showing the data structure of the contents recorded on the memory card 25.

図2に示すように、メモリカード25には、各イベントの発生毎に、対応する運転情報が、運転情報1、運転情報2、運転情報3というように区分されて記録される。運転情報1は、イベント発生時の前後24秒分(前12秒、後12秒)に相当する240枚のカメラ画像1~240と、カメラ画像以外のその他の運転情報を含む画像関連情報とから構成される。画像関連情報は、イベント発生時のGデータとその時刻データを含む主項目データと、240枚のカメラ画像1~240それぞれに対応する関連データ1~240とを含む。運転情報2、3についても同様である。 As shown in FIG. 2, memory card 25 records driving information corresponding to each event, divided into driving information 1, driving information 2, and driving information 3. Driving information 1 is made up of 240 camera images 1-240 corresponding to 24 seconds before and after the event (12 seconds before and 12 seconds after), and image-related information including other driving information other than the camera images. The image-related information includes main item data including G data and time data at the time the event occurred, and related data 1-240 corresponding to each of the 240 camera images 1-240. The same is true for driving information 2 and 3.

主項目データは、Gデータ、角加速度データ、気圧・高度データ、それぞれの時刻データを含み、画像関連データは、カメラ画像の撮影日や撮影時刻、カメラ画像の撮影時の車両の各種信号や情報(ブレーキ操作やハンドル回転などの検出データ、車速データなど)、車両のGPS位置情報を含む。 The main item data includes G data, angular acceleration data, air pressure and altitude data, and the respective time data, while the image-related data includes the date and time the camera image was taken, various vehicle signals and information at the time the camera image was taken (detection data for braking operations, steering wheel rotation, etc., vehicle speed data, etc.), and the vehicle's GPS position information.

<イベント発生時の加速度変化と画像等の記憶方法>
次に、図3を参照して、車両に衝撃が加わるなどのイベントの発生時において、ドライブレコーダ10のGセンサ12(図1参照)で検出される加速度(Gデータ)の変化の様子と、ドライブレコーダ10における画像等の記憶方法について説明する。
<Method of storing changes in acceleration and images when an event occurs>
Next, referring to Figure 3, we will explain how the acceleration (G data) detected by the G sensor 12 (see Figure 1) of the drive recorder 10 changes when an event occurs, such as an impact to the vehicle, and how images, etc. are stored in the drive recorder 10.

図3(a)はGセンサ12から出力されたGデータ(Gx、Gyの合成値)の時系列的変化を示しており、図3(b)はメモリカード25に記憶する画像期間の例を示し、図3(c)は作成されるサムネイル画像の元となる画像の選択タイミングの例を示している。なお、サムネイル画像の作成及び表示については後述する。 Figure 3(a) shows the time series change in the G data (composite value of Gx and Gy) output from the G sensor 12, Figure 3(b) shows an example of the image period stored in the memory card 25, and Figure 3(c) shows an example of the selection timing of the image that will be the basis for the thumbnail image to be created. The creation and display of thumbnail images will be described later.

車両に衝撃が加わった時点より、Gセンサ12から出力されたGデータの値(大きさ)が、ほぼゼロから急増する。そして、図3(a)に示すように、時刻tpにおいて、Gセンサ12のGデータの値(大きさ)が、閾値加速度Gs(例えば、0.3G)になった時(時刻tp)、第1制御部101は、それをトリガと認識し、イベントが発生したと判断(判定)し、CCDカメラ20が撮像し、常に第1メモリ18に循環的に一次記憶している画像をメモリカード25に記憶し、また、時刻tpをイベント発生判断時刻データとしてメモリカード25に記憶するように動作する。 From the moment the vehicle is subjected to an impact, the value (magnitude) of the G data output from the G sensor 12 increases rapidly from nearly zero. Then, as shown in FIG. 3(a), at time tp, when the value (magnitude) of the G data from the G sensor 12 reaches the threshold acceleration Gs (e.g., 0.3 G) (time tp), the first control unit 101 recognizes this as a trigger, determines (judges) that an event has occurred, and operates to store the image captured by the CCD camera 20, which is always temporarily stored in the first memory 18 in a circular manner, in the memory card 25, and also to store the time tp in the memory card 25 as event occurrence determination time data.

具体的には、図3(b)に示すように、時刻tpの前のTA秒間の画像PAと、時刻tpの後のTB秒間の画像PBをメモリカード25に記憶するように制御する。例えば、TAは12秒、TBは12秒とすることができる。なお、TA及びTBの期間は自由に設定できるものとする。例えば、ドライブレコーダ10の設定画面(図示せず)に設定時間(秒)を表示させながら、ドライブレコーダ10の第1操作部17の時間設定ボタンを操作して時間を設定し、設定された情報を保存しておくことにより、任意の時間に設定できる。 Specifically, as shown in FIG. 3(b), the image PA for TA seconds before time tp and the image PB for TB seconds after time tp are stored in the memory card 25. For example, TA can be 12 seconds and TB can be 12 seconds. Note that the periods TA and TB can be freely set. For example, while the set time (seconds) is displayed on the setting screen (not shown) of the drive recorder 10, the time can be set by operating the time setting button of the first operation unit 17 of the drive recorder 10, and the set information can be saved, allowing the time to be set to any desired time.

上記のように車両に衝撃が加わるなどのイベントが発生し、Gセンサ12の検出Gデータの値(大きさ)が所定の閾値を超えた時、1回のイベント毎に、第1制御部11は、イベント発生時刻データ(tp)、Gセンサ12の検出Gデータ(Gx、Gy)及びその時刻データ、ジャイロセンサ13の検出角加速度データ及びその時刻データ、気圧センサ14の気圧・高度データ及びその時刻データ、車両信号取得部21で取得された時刻tpの前のTA秒間及び時刻tpの後のTB秒間の車両データ及びその時刻データ(例えば、ブレーキ操作データとその時刻データ、ハンドル回転データとその時刻データ、車速データとその時刻データなど)を、画像データと共にメモリカード25に記憶する。なお、上述したデータの一部のみをメモリカード25に記憶するように構成しても良い。 When an event such as an impact to the vehicle occurs and the value (magnitude) of the detected G data of the G sensor 12 exceeds a predetermined threshold value as described above, the first control unit 11 stores, for each event, the event occurrence time data (tp), the detected G data (Gx, Gy) of the G sensor 12 and its time data, the detected angular acceleration data of the gyro sensor 13 and its time data, the atmospheric pressure and altitude data of the atmospheric pressure sensor 14 and its time data, and the vehicle data and its time data for TA seconds before the time tp and TB seconds after the time tp acquired by the vehicle signal acquisition unit 21 (for example, brake operation data and its time data, steering wheel rotation data and its time data, vehicle speed data and its time data, etc.) together with image data in the memory card 25. Note that it may be configured to store only a portion of the above-mentioned data in the memory card 25.

メモリカード25に記憶されるイベント数は、メモリカード25の記憶容量に応じて、可変することができるが、例えば、500イベント以上分のデータが記憶できるようにすることが好ましい。また、第1制御部11は、イベント毎にメモリカード25にフォルダを作成して、画像データ、イベント発生時刻データ(tp)、Gセンサ12のGデータ(Gx、Gy)及びその時刻データ、角加速度データ及びその時刻データ、気圧・高度データ及びその時刻データ、車両データ及びその時刻データを記憶するようにすることが好ましい。 The number of events stored in the memory card 25 can be varied depending on the storage capacity of the memory card 25, but it is preferable to store data for, for example, 500 or more events. In addition, it is preferable for the first control unit 11 to create a folder in the memory card 25 for each event, and store image data, event occurrence time data (tp), G data (Gx, Gy) from the G sensor 12 and its time data, angular acceleration data and its time data, air pressure/altitude data and its time data, and vehicle data and its time data.

なお、上述したイベントの発生時において、閾値加速度Gsを超えることをイベント発生のトリガとしたが、例えば、単位時間あたりの加速度の変化量がある値を超えた場合(0.1秒間に、Gデータの値(大きさ)が0.1G以上変化した場合)にイベントが発生したと判断するようにしても良い。 Note that, when the above-mentioned events occur, exceeding the threshold acceleration Gs is set as the trigger for the occurrence of the event, but, for example, it may be determined that an event has occurred when the amount of change in acceleration per unit time exceeds a certain value (when the value (magnitude) of the G data changes by 0.1 G or more in 0.1 seconds).

<サムネイル画像の作成及び表示(実施例1)>
次に、運転支援装置30におけるサムネイル画像の作成及び表示処理について、図4を参照して説明する。本例では、1つのイベントに関するサムネイル画像の作成及び表示処理動作について説明する。
図4は、実施例1に係るサムネイル画像の作成及び表示処理を示すフローチャートであり、このサムネイル画像の作成及び表示処理は、運転支援装置30の第2制御部31のRAMにHDD等からロードされた制御プログラムにしたがってCPUが実行することにより実現され、第2操作部34の運転支援ソフトの起動の操作に基づいて開始される。また、図4に示すフローチャートの処理が開始される時点で、スロットを構成する第2IF36にドライブレコーダ10において画像が記憶されたメモリカード25が挿入されているものとする。
<Creating and Displaying Thumbnail Images (Example 1)>
Next, the creation and display processing of thumbnail images in the driving support device 30 will be described with reference to Fig. 4. In this example, the creation and display processing operation of a thumbnail image related to one event will be described.
4 is a flowchart showing thumbnail image creation and display processing according to the first embodiment, and this thumbnail image creation and display processing is realized by the CPU executing a control program loaded from an HDD or the like into the RAM of the second control unit 31 of the driving assistance device 30, and is started based on an operation to start the driving assistance software by the second operation unit 34. Also, it is assumed that the memory card 25 on which images are stored in the drive recorder 10 is inserted into the second IF 36 constituting a slot at the time when the processing of the flowchart shown in FIG.

ステップS11において、第2制御部31は、メモリカード25に記憶されたデータの中からイベント発生判断時刻データ(tp)を取得する。 In step S11, the second control unit 31 acquires event occurrence determination time data (tp) from the data stored in the memory card 25.

次にステップS12では、第2制御部31は、図3(b)に示す時刻tpの前のTA秒間の画像PAと、時刻tpの後のTB秒間の画像PBの中から複数の異なるタイミングに撮影された複数の画像を選択する。 Next, in step S12, the second control unit 31 selects multiple images taken at multiple different times from the image PA taken TA seconds before the time tp shown in FIG. 3(b) and the image PB taken TB seconds after the time tp.

具体的には、この制御プログラムには、図3(b)に示す時刻tpの前のTA秒間の画像PAと、時刻tpの後のTB秒間の画像PBの中から、図3(c)に示す時刻tpのTA秒(例えば、12秒)前の時刻tsに撮影された画像P1を「第1画像」として選択し、時刻tpの直前(所定時間TC秒前、例えば、0.2秒前)の時刻tp1に撮影された画像P2を「第2画像」として選択し、時刻tpの直後(所定時間TC後、例えば、0.2秒後)の時刻tp2に撮影された画像P3を「第3画像」として選択し、時刻tpのTB秒(例えば、12秒)後の時刻teに撮像された画像P4を「第4画像」として選択するといった制御処理がプログラムされている。第2制御部31は、このような制御プログラムに従って、画像PA及び画像PBの中から第1~第4画像の選択制御を行う。 Specifically, the control program includes a control process in which, from among the image PA taken TA seconds before the time tp shown in FIG. 3(b) and the image PB taken TB seconds after the time tp shown in FIG. 3(c), image P1 taken at time ts TA seconds (e.g., 12 seconds) before the time tp shown in FIG. 3(c) is selected as the "first image", image P2 taken at time tp1 just before the time tp (a predetermined time TC seconds before, e.g., 0.2 seconds before) is selected as the "second image", image P3 taken at time tp2 just after the time tp (after the predetermined time TC, e.g., 0.2 seconds after) is selected as the "third image", and image P4 taken at time te TB seconds (e.g., 12 seconds) after the time tp is selected as the "fourth image". The second control unit 31 controls the selection of the first to fourth images from the image PA and image PB in accordance with this control program.

なお、時刻tpのTA秒前の時刻tsは、一つのイベントにおいて、画像の記憶が開始された時点であり「第1画像」はイベント発生時点に撮影された画像でもある。また、時刻tpのTB秒後の時刻teは、一つのイベントにおいて、画像の記憶が終了された時点でもあり、「第4画像」はイベント検知終了時点に撮影された画像である。
また、所定時間TCは、例えば、0.2秒と設定することが可能であるが、アプリケーションに応じて、0秒を含め最適な値を選択することができる。例えば、運転支援装置30の設定画面(図示せず)に設定時間(秒)を表示させながら、運転支援装置30の第2操作部34の時間設定ボタンを操作して時間を設定し、設定された情報を保存しておくことにより、任意の時間に設定できる。
Note that time ts, TA seconds before time tp, is the time when image storage for one event starts, and the "first image" is also the image captured when the event occurs. Also, time te, TB seconds after time tp, is the time when image storage for one event ends, and the "fourth image" is the image captured when the event detection ends.
The predetermined time TC can be set to, for example, 0.2 seconds, but an optimal value including 0 seconds can be selected depending on the application. For example, while the set time (seconds) is displayed on a setting screen (not shown) of the driving support device 30, the time can be set by operating the time setting button of the second operation unit 34 of the driving support device 30, and the set information can be saved, thereby setting an arbitrary time.

次にステップS13では、第2制御部201は、第2制御部201内のROMに格納されて制御プログラムに従って、画像処理部37に対して、ステップS12において選択された「第1~第4画像」(P1~P4)から第1~第4サムネイル画像を作成させる画像処理を行わせる。 Next, in step S13, the second control unit 201 causes the image processing unit 37 to perform image processing in accordance with a control program stored in the ROM within the second control unit 201 to create first to fourth thumbnail images from the "first to fourth images" (P1 to P4) selected in step S12.

なお、選択された第1~第4画像からサムネイル画像を作成するには、例えば、元となる第1~第4画像を、それぞれ縮小化する画像処理を施してサムネイル画像を作成する。その他、縮小化する画像処理以外にも、選択された第1~第4画像の拡大化する画像処理を施したり、画像の一部を切り出す画像処理を施したりするなど、その他の所定の画像処理を施すことによりサムネイル画像を作成してもよい。また、選択された第1~第4画像に何も画像処理せずにそのままをサムネイル画像としてもよい。 To create a thumbnail image from the selected first to fourth images, for example, the original first to fourth images are each subjected to image processing to reduce the size of the images, to create the thumbnail images. In addition to image processing to reduce the size of the images, thumbnail images may be created by performing other predetermined image processing, such as image processing to enlarge the selected first to fourth images or image processing to cut out a part of the images. Furthermore, the selected first to fourth images may not be subjected to any image processing, and may be used as the thumbnail image as is.

続くステップS14では、第2制御部31は、第2制御部31内のROMに格納されて制御プログラムに従って、表示処理部38に対して、ステップS13において作成された第1~第4サムネイル画像を表示部32に表示させる表示処理を行わせる。具体的には、後述するようにサムネイル画像をマトリックス構造に配置させて同一画面上に一覧表示させる。
これで1つのイベントに関するサムネイル画像作成及び表示処理を終了する。
In the next step S14, the second control unit 31 causes the display processing unit 38 to perform a display process for displaying the first to fourth thumbnail images created in step S13 on the display unit 32 in accordance with a control program stored in the ROM within the second control unit 31. Specifically, the thumbnail images are arranged in a matrix structure and displayed as a list on the same screen, as will be described later.
This completes the thumbnail image creation and display process for one event.

<サムネイル画像の表示例>
次に、運転支援装置30の表示部32に表示する表示画像の一態様について、図5を参照して説明する。図5は、実施例1に係るサムネイル画像の表示態様の一例を示す画面表示図である。
図5に例示するサムネイル画像の表示態様は、運転支援装置30の表示部32に複数のイベントに関するサムネイル画像が表示された状態を示している。
<Thumbnail image display example>
Next, one aspect of a display image displayed on the display unit 32 of the driving support device 30 will be described with reference to Fig. 5. Fig. 5 is a screen display diagram showing an example of a display aspect of thumbnail images according to the first embodiment.
The display mode of thumbnail images illustrated in FIG. 5 shows a state in which thumbnail images relating to a plurality of events are displayed on the display unit 32 of the driving support device 30.

図5において、縦方向4行×横方向4列のマトリックス構造に配置されて同一画面上に一覧表示された16個のサムネイル画像A1~D4は、行ごとに、1つのイベントに関するイベント単位画像51,52,53,54を構成している。すなわち、イベント画像51,52,53,54は、それぞれが、1つのイベントに関する4個のサムネイル画像が1つの行内に配置されて表示され、かつ、異なるイベントに関する4個のサムネイル画像が異なる行に配置されて表示される4組のサムネイル画像A1~A4,B1~B4,C1~C4,D1~D4を構成している。 In FIG. 5, 16 thumbnail images A1-D4 are arranged in a matrix structure of 4 rows vertically and 4 columns horizontally and displayed on the same screen, with each row constituting an event unit image 51, 52, 53, 54 relating to one event. That is, each of the event images 51, 52, 53, 54 constitutes four sets of thumbnail images A1-A4, B1-B4, C1-C4, D1-D4 in which four thumbnail images relating to one event are arranged and displayed in one row, and four thumbnail images relating to different events are arranged and displayed in different rows.

なお、サムネイル画像A1~D4の下部には、各サムネイル画像の元となる画像の撮影時刻を表示している。図示の例は、イベント単位画像51におけるイベント発生時刻tpが「11時46分14秒60」の時の各サムネイル画像の元となる画像の撮影時刻を表示している。 The shooting time of the image that is the basis for each thumbnail image is displayed below thumbnail images A1 to D4. The example shown in the figure displays the shooting time of the image that is the basis for each thumbnail image when the event occurrence time tp in event unit image 51 is "11:46:14:60".

また、図5に示す16個のサムネイル画像は、列ごとに、同一時点(正確には、イベントごとにイベント発生時刻tpに対して同一の時間だけ前後する時点)に撮影された画像から作成された時点単位画像61,62,63,64を構成している。すなわち、時点単位画像61,62,63,64は、それぞれが、同一時点に関する4個のサムネイル画像が1つの列内に配置されて表示され、かつ、異なる時点に関する4個のサムネイル画像が異なる列に配置されて表示される4組のサムネイル画像A1~D1,A2~D2,A3~D3,A4~D4を構成している。 The 16 thumbnail images shown in FIG. 5 constitute time-unit images 61, 62, 63, and 64, each created from images taken at the same time (more precisely, at a time before or after the event occurrence time tp for each event) for each column. That is, each of the time-unit images 61, 62, 63, and 64 constitutes four sets of thumbnail images A1-D1, A2-D2, A3-D3, and A4-D4, in which four thumbnail images relating to the same time are arranged and displayed in one column, and four thumbnail images relating to different time points are arranged and displayed in different columns.

また、図5に示す16個のサムネイル画像において、左から1列目がイベント発生時点(時刻ts)に撮影された画像P1(第1画像)から作成されたサムネイル画像であり、2列目がイベント発生判断時刻の直前(時刻tp1)に撮影された画像P2(第2画像)から作成されたサムネイル画像であり、3列目がイベント発生判断時刻の直後(時刻tp2)に撮影された画像P3(第3画像)から作成されたサムネイル画像であり、4列目がイベント検知終了時点(時刻te)に撮影された画像P4(第4画像)から作成されたサムネイル画像である。 Furthermore, of the 16 thumbnail images shown in FIG. 5, the first column from the left is a thumbnail image created from image P1 (first image) taken at the time the event occurs (time ts), the second column is a thumbnail image created from image P2 (second image) taken just before the event occurrence determination time (time tp1), the third column is a thumbnail image created from image P3 (third image) taken just after the event occurrence determination time (time tp2), and the fourth column is a thumbnail image created from image P4 (fourth image) taken at the end of event detection (time te).

更に、図5において、1つの行内に配置された4個のサムネイル画像は、X1→X2→X3→X4(Xは、A,B,C,Dのいずれか)の順で、同一のイベント画像ごとのサムネイル画像が同一行内を左から右に時系列の順番に並ぶように配置されて表示されている。なお、表示順番は、同一行内を左から右ではなく、右から左に時系列の順番に並ぶようにしてもよい。 Furthermore, in FIG. 5, the four thumbnail images arranged in one row are displayed in the order of X1 → X2 → X3 → X4 (X is A, B, C, or D), with thumbnail images for the same event image arranged in chronological order from left to right within the same row. Note that the display order may be from right to left within the same row, rather than from left to right.

なお、図5では、4つのイベントを表示しているが、イベントの表示個数はこれに限定されるものではなく、他の表示個数を選択することや、他の要素(Gデータや車両データなど)と合わせて表示させること等も可能である。 Note that while four events are displayed in Figure 5, the number of events displayed is not limited to this, and it is possible to select a different number of events to display, or to display them together with other elements (G data, vehicle data, etc.).

以上のように本実施例1の運転支援装置30では、次のような利点を奏する。すなわち、
(1)車両に衝撃が加わるなどのイベントの発生時において、イベント発生時点(時刻tp)のTA秒前に撮影された第1画像P1、時刻tpの直前に撮影された第2画像P2、時刻tpの直後に撮影された第3画像P3、時刻tpのTB秒後に撮像された第4画像P4を選択し、選択された第1~第4画像P1~P4から第1~第4サムネイル画像を作成し、表示部32に表示させる制御を行う。これにより、イベントの発生時において、その前後の所定期間が撮影されたイベント単位画像の中の異なる時点に撮影された第1~第4画像P1~P4に対応する第1~第4サムネイル画像を確認することにより、イベント発生ごとに記憶されたイベント単位画像の内容を容易に確認することができ、イベントが発生する原因や状況を把握し易い。
As described above, the driving assistance device 30 of the first embodiment has the following advantages.
(1) When an event occurs, such as when an impact is applied to the vehicle, a first image P1 captured TA seconds before the event occurrence (time tp), a second image P2 captured just before time tp, a third image P3 captured just after time tp, and a fourth image P4 captured TB seconds after time tp are selected, and first to fourth thumbnail images are created from the selected first to fourth images P1 to P4 and displayed on the display unit 32. As a result, when an event occurs, the contents of the event unit images stored for each event occurrence can be easily confirmed by checking the first to fourth thumbnail images corresponding to the first to fourth images P1 to P4 captured at different times among the event unit images captured for a predetermined period before and after the event, and the cause and circumstances of the event occurrence can be easily understood.

例えば、イベント発生ごとに記憶された多数のイベント単位画像の中から特定のイベントに関係するイベント単位画像を見つける際に、そのイベント単位画像に関連する1つの時点のサムネイル画像から当該イベント単位画像の内容を確認して特定のイベント単位画像を探す場合に比較して、求める特定のイベント単位画像をサムネイル画像から簡単に見つけることができる。 For example, when searching for an event unit image related to a specific event from among a large number of event unit images stored for each event occurrence, the specific event unit image desired can be easily found from the thumbnail image, compared to searching for the specific event unit image by checking the contents of the event unit image from a thumbnail image of a single point in time related to the event unit image.

(2)図5に例示するサムネイル画像の表示態様のように、サムネイル画像は、1つのイベントに関する4個のサムネイル画像が1つの行内に配置されて表示され、かつ、異なるイベントに関する4個のサムネイル画像が異なる行に配置されて表示されるので、1つのイベントに関連する4個のサムネイル画像を一目瞭然に判別することができる。
また、1つの行内に配置された4個のサムネイル画像は、イベントごとに同一行内を左から右に時系列の順番に並ぶように配置されて表示されるので、1つのイベントに関連する4個のサムネイル画像の時間経過順を一目瞭然に判別することができる。
(2) As shown in the example of the display mode of thumbnail images in FIG. 5, four thumbnail images relating to one event are displayed in one row, and four thumbnail images relating to different events are displayed in different rows, so that the four thumbnail images relating to one event can be clearly distinguished at a glance.
In addition, the four thumbnail images arranged in one row are displayed arranged in chronological order from left to right in the same row for each event, so that the chronological order of the four thumbnail images related to one event can be clearly determined at a glance.

更に、1列目のサムネイル画像を見れば、イベント発生時点の車両前方の様子が分かり、2列目のサムネイル画像を見れば、イベント発生判断時刻の直前の車両前方の様子が分かり、3列目のサムネイル画像を見れば、イベント発生判断時刻の直後の車両前方の様子が分かり、4列目のサムネイル画像を見れば、イベント検知終了時点の車両前方の様子が分かるので、例えば、同じ列のサムネイル画像を比較して見ることで、イベントが発生する各同一時点での車両前方の様子を比較検証することができる。 Furthermore, by looking at the thumbnail image in the first row, you can see the state in front of the vehicle at the time the event occurs, by looking at the thumbnail image in the second row, you can see the state in front of the vehicle just before the event occurrence determination time, by looking at the thumbnail image in the third row, you can see the state in front of the vehicle just after the event occurrence determination time, and by looking at the thumbnail image in the fourth row, you can see the state in front of the vehicle at the end of event detection, so for example, by comparing thumbnail images in the same row, you can compare and verify the state in front of the vehicle at each of the same times when an event occurs.

[実施例2]
本実施例2は、車両に衝撃が加わるなどのイベント事例として、急ブレーキによる場合である。
図6は急ブレーキの場合の加速度変化を示す図であり、Gセンサ12から出力されたGデータ(Gx、Gyの合成値)の時系列的変化を示している。
[Example 2]
In the second embodiment, an event example in which an impact is applied to a vehicle is caused by sudden braking.
FIG. 6 is a diagram showing the change in acceleration when sudden braking is applied, and shows the time-series change in the G data (a composite value of Gx and Gy) output from the G sensor 12.

図6に示すように、時刻t1において、急ブレーキが踏まれた(ONされた)場合、Gセンサ12では、主に車両の前後方向の加速度(Gx)が検出され、加速度が変化する。Gセンサ12の加速度(Gデータ)は、時刻t1から徐々に増え(すなわち、車両が進む向きと逆向き加速度が大きくなり)、それが閾値加速度Gs(例えば、0.3G)になった時(時刻tp)、第1制御部11は、それをトリガと認識し、イベントが発生したと判断(判定)し、CCDカメラ20が撮像し、常に第1メモリ108に循環的に記憶している画像をメモリカード150に記憶し、また、時刻tpをイベント発生判断時刻データとしてメモリカード150に記憶するように動作する。 As shown in FIG. 6, when the brakes are suddenly applied (ON) at time t1, the G sensor 12 mainly detects the acceleration (Gx) in the longitudinal direction of the vehicle, and the acceleration changes. The acceleration (G data) of the G sensor 12 gradually increases from time t1 (i.e., the acceleration in the direction opposite to the direction in which the vehicle moves increases), and when it reaches a threshold acceleration Gs (e.g., 0.3 G) (time tp), the first control unit 11 recognizes this as a trigger, determines (judges) that an event has occurred, and stores the image captured by the CCD camera 20 and constantly stored in the first memory 108 in the memory card 150, and also operates to store the time tp in the memory card 150 as event occurrence judgment time data.

具体的には、本実施例2でも、実施例1と同様に、時刻tpの前のTA秒間の画像PAと、時刻tpの後のTB秒間の画像PBをメモリカード25に記憶するように制御する。 Specifically, in this second embodiment, as in the first embodiment, the image PA for TA seconds before time tp and the image PB for TB seconds after time tp are stored in the memory card 25.

時刻tpの以降も加速度は増え続け、極大値(最大値)になった後、減少に変わって徐々に減り(すなわち、車両が進む向きと逆向き加速度が小さくなり)、そして、急減して、ゼロ点を経て、更に減り(すなわち、車両が進む向きの加速度が大きくなり)、極小値(最小値)になり、増加に変わって急増し(すなわち、車両が進む向きの加速度が小さくなり)、車両が停止し、ブレーキが放された(OFF)時(時刻t2)、ゼロになる。 After time tp, the acceleration continues to increase, reaches a maximum value, then starts to decrease gradually (i.e. the acceleration in the direction opposite to the direction in which the vehicle is moving becomes smaller), then suddenly decreases, passes through zero, and continues to decrease (i.e. the acceleration in the direction in which the vehicle is moving increases), reaches a minimum value, then starts to increase again, suddenly increases (i.e. the acceleration in the direction in which the vehicle is moving decreases), and when the vehicle stops and the brake is released (OFF) (time t2), it reaches zero.

図6において、時刻t1から時刻tpまでの期間Tdは「危険運転のはじめからトリガ発生直前の期間」であり、時刻tpから時刻t2までの期間Teは「危険運転の挙動」の期間である。 In FIG. 6, the period Td from time t1 to time tp is the "period from the beginning of dangerous driving to immediately before the trigger occurs," and the period Te from time tp to time t2 is the period of "dangerous driving behavior."

<サムネイル画像の作成及び表示(実施例2)>
図7は、実施例2に係るサムネイル画像の作成及び表示処理を示すフローチャートであり、実施例1と同様に、運転支援装置30の第2制御部31のRAMにHDD等からロードされた制御プログラムにしたがってCPUが実行することにより実現され、第2操作部34の運転支援ソフトの起動の操作に基づいて開始される。また、図7に示すフローチャートの処理が開始される時点で、スロットを構成する第2IF36にドライブレコーダ10において画像が記憶されたメモリカード25が挿入されているものとする。
<Creating and displaying thumbnail images (Example 2)>
Fig. 7 is a flowchart showing thumbnail image creation and display processing according to Example 2, which, like Example 1, is realized by the CPU executing a control program loaded from an HDD or the like into the RAM of the second control unit 31 of the driving assistance device 30, and is started based on an operation to start the driving assistance software by the second operation unit 34. Also, it is assumed that the memory card 25 on which images are stored in the drive recorder 10 is inserted into the second IF 36 constituting a slot at the time the processing of the flowchart shown in Fig. 7 is started.

ステップS21において、第2制御部31は、メモリカード25に記憶されたデータからイベント発生判断時刻データ(tp)を取得する。続いてステップS22において、メモリカード25に記憶されたデータの中から車両信号取得部21から出力されたブレーキ操作検出信号(ブレーキ操作データ)を取得する。 In step S21, the second control unit 31 acquires event occurrence determination time data (tp) from the data stored in the memory card 25. Then, in step S22, the second control unit 31 acquires the brake operation detection signal (brake operation data) output from the vehicle signal acquisition unit 21 from the data stored in the memory card 25.

次にステップS23では、第2制御部31は、図3(b)に示す時刻tpの前のTA秒間の画像PAと、時刻tpの後のTB秒間の画像PBの中から、ブレーキ操作に関連する複数の異なるタイミングに撮影された複数の画像を選択する。 Next, in step S23, the second control unit 31 selects multiple images captured at multiple different times related to the braking operation from among the images PA taken for TA seconds before the time tp shown in FIG. 3(b) and the images PB taken for TB seconds after the time tp.

具体的には、この制御プログラムには、図3(b)に示す時刻tpの前のTA秒間の画像PAと、時刻tpの後のTB秒間の画像PBの中から、取得したブレーキ操作データに含まれるブレーキ操作開始時刻データに基づいてブレーキ操作が開始された時刻t1(すなわち、加速度事象の出現開始時点)に撮像された画像を「第1画像」として選択し、時刻tpの直前(所定時間TC前、例えば、0.2秒前)に撮影された画像を「第2画像」として選択し、時刻tpの直後(所定時間TC後、例えば、0.2秒後)に撮影された画像を「第3画像」として選択し、取得したブレーキ操作データに含まれるブレーキ操作終了時刻データに基づいてブレーキ操作が終了された時刻t2(すなわち、加速度事象の出現終了時点)に撮像された画像を「第4画像」として選択するといった制御処理がプログラムされている。第2制御部31は、このような制御プログラムに従って、画像PA及び画像PBの中から第1~第4画像の選択制御を行う。 Specifically, the control program is programmed to select, from among the image PA for TA seconds before the time tp shown in FIG. 3(b) and the image PB for TB seconds after the time tp, the image captured at time t1 when the brake operation is started (i.e., the start time of the occurrence of the acceleration event) based on the brake operation start time data included in the acquired brake operation data as the "first image", the image captured just before the time tp (before the predetermined time TC, for example, 0.2 seconds before) as the "second image", the image captured just after the time tp (after the predetermined time TC, for example, 0.2 seconds after) as the "third image", and the image captured at time t2 when the brake operation is ended (i.e., the end time of the occurrence of the acceleration event) based on the brake operation end time data included in the acquired brake operation data as the "fourth image". The second control unit 31 controls the selection of the first to fourth images from the image PA and the image PB according to such a control program.

なお、所定時間TCは、例えば、0.2秒と設定することが可能であるが、アプリケーションに応じて、0秒を含め最適な値を選択することができる。
また、上記した時刻t1、時刻tpの直前・直後、時刻t2の他に、加速度が極大値(最大値)になった時点、その直前・直後や、加速度が極小値(最小値)になった時点、その直前・直後に撮像された画像を選択してもよい。
The predetermined time TC can be set to, for example, 0.2 seconds, but an optimal value, including 0 seconds, can be selected depending on the application.
In addition to the above-mentioned times t1, just before or just after time tp, and time t2, images may be selected that are captured at the time when the acceleration reaches a maximum value (maximum value), just before or just after that, or at the time when the acceleration reaches a minimum value (minimum value), or just before or just after that.

次にステップS24では、第2制御部31は、第2制御部31内のROMに格納されて制御プログラムに従って、画像処理部37に対して、ステップS23において選択された「第1~第4画像」から第1~第4サムネイル画像を作成させる画像処理を行わせる。 Next, in step S24, the second control unit 31 causes the image processing unit 37 to perform image processing in accordance with a control program stored in the ROM within the second control unit 31 to create first to fourth thumbnail images from the "first to fourth images" selected in step S23.

続くステップS25では、第2制御部31は、第2制御部31内のROMに格納されて制御プログラムに従って、表示処理部38に対して、ステップS24において作成された第1~第4サムネイル画像を表示部32に表示させる表示処理を行わせる。具体的には、図5に示すようにサムネイル画像をマトリックス構造に配置させて同一画面上に一覧表示させる。
これで1つのイベントに関するサムネイル画像作成及び表示処理を終了する。
In the next step S25, the second control unit 31 causes the display processing unit 38 to perform a display process for displaying the first to fourth thumbnail images created in step S24 on the display unit 32 in accordance with a control program stored in the ROM within the second control unit 31. Specifically, the thumbnail images are arranged in a matrix structure as shown in Fig. 5 and are displayed in a list on the same screen.
This completes the thumbnail image creation and display process for one event.

以上のように本実施例2の運転支援装置30では、次のような利点を奏する。すなわち、
車両に衝撃が加わるなどのイベント事例として急ブレーキによる場合において、ブレーキ操作が開始された時刻t1に撮像された第1画像、時刻tpの直前に撮影された第2画像、時刻tpの直後に撮影された第3画像、ブレーキ操作が終了された時刻t2に撮像された第4画像を選択し、選択された第1~第4画像から第1~第4サムネイル画像を作成し、表示部32に表示させる制御を行う。これにより、急ブレーキの場合において、イベント発生時点(時刻tp)の前後の所定期間が撮影されたイベント単位画像の中の異なる時点で、特に、ブレーキ操作が開始された時刻t1やブレーキ操作が終了された時刻t2を含む時点に撮影された第1~第4画像に対応する第1~第4サムネイル画像を確認することにより、イベント事例として急ブレーキによる場合に記憶されたイベント単位画像の内容を容易に確認することができ、急ブレーキが発生する原因や状況を把握し易い。
As described above, the driving assistance device 30 of the second embodiment has the following advantages.
In the case of sudden braking as an event example such as an impact on a vehicle, a first image captured at time t1 when a braking operation is started, a second image captured just before time tp, a third image captured just after time tp, and a fourth image captured at time t2 when the braking operation is ended are selected, and first to fourth thumbnail images are created from the selected first to fourth images and displayed on the display unit 32. In this way, in the case of sudden braking, by checking the first to fourth thumbnail images corresponding to the first to fourth images captured at different times among the event unit images captured during a predetermined period before and after the event occurrence time (time tp), particularly the time points including the time t1 when the braking operation is started and the time t2 when the braking operation is ended, it is possible to easily check the contents of the event unit images stored in the case of sudden braking as an event example, and it is easy to grasp the cause and situation of the sudden braking.

例えば、イベント発生ごとに記憶された多数のイベント単位画像の中から急ブレーキに関係するイベント単位画像を見つける際に、そのイベント単位画像に関連する1つの時点のサムネイル画像から当該イベント単位画像の内容を確認して、急ブレーキに関係するイベント単位画像を探す場合に比較して、求める急ブレーキに関係するイベント単位画像をサムネイル画像から簡単に見つけることができる。 For example, when searching for an event unit image related to sudden braking from among a large number of event unit images stored for each event occurrence, the event unit image related to sudden braking can be easily found from the thumbnail image compared to searching for an event unit image related to sudden braking by checking the contents of the event unit image from a thumbnail image of a single point in time related to the event unit image.

また、図5に示す16個のサムネイル画像の左から1列目のサムネイル画像を縦に眺めていけば、急ブレーキをかけた時点(ブレーキ操作を開始した時点)の画像を比較して見ることができる。また、2列目のサムネイル画像を縦に眺めていけば、急ブレーキをかけたことに起因してイベント発生と判断された時点の直前の画像を比較して見ることができ、3列目のサムネイル画像を縦に眺めていけば、その直後の画像を比較して見ることができる。更に、4列目のサムネイル画像を縦に眺めていけば、ブレーキを放す時点(ブレーキ操作を終了した時点)の画像を比較して見ることができる。 Also, by looking vertically at the thumbnail images in the first row from the left of the 16 thumbnail images shown in Figure 5, it is possible to compare images at the time when the brakes were applied suddenly (when braking operation began). By looking vertically at the thumbnail images in the second row, it is possible to compare images just before the time when it was determined that an event had occurred due to the application of the brakes, and by looking vertically at the thumbnail images in the third row, it is possible to compare images just after that. Furthermore, by looking vertically at the thumbnail images in the fourth row, it is possible to compare images at the time when the brakes were released (when braking operation ended).

[実施例3]
本実施例3は、車両に衝撃が加わるなどのイベント事例として、急ハンドルによる場合である。
図8は急ハンドルの場合の加速度変化を示す図であり、Gセンサ12から出力されたGデータ(Gx、Gyの合成値)の時系列的変化を示している。
[Example 3]
In the third embodiment, an event example in which an impact is applied to a vehicle is caused by sudden steering.
FIG. 8 is a diagram showing the change in acceleration when the steering wheel is turned suddenly, and shows the time-series change in the G data (composite value of Gx and Gy) output from the G sensor 12.

図8に示すように、時刻t3において、急ハンドルが回され始められた場合、Gセンサ12では、主に車両の左右方向の加速度(Gy)が検出され、加速度が変化する。Gセンサ12からの加速度(Gデータ)は、時刻t3から徐々に増え(すなわち、車両の曲がる向きと逆向きの加速度が大きくなり)、それが閾値加速度Gs(例えば、0.3G)になった時(時刻tp)、第1制御部11は、それをトリガと認識し、イベントが発生したと判断(判定)し、CCDカメラ20が撮像し、常に第1メモリ108に循環的に記憶している画像をメモリカード25に記憶し、また、時刻tpをイベント発生判断時刻データとしてメモリカード25に記憶するように動作する。 As shown in FIG. 8, when the steering wheel starts to be turned suddenly at time t3, the G sensor 12 mainly detects the acceleration (Gy) in the left-right direction of the vehicle, and the acceleration changes. The acceleration (G data) from the G sensor 12 gradually increases from time t3 (i.e., the acceleration in the direction opposite to the direction in which the vehicle is turning increases), and when it reaches a threshold acceleration Gs (e.g., 0.3 G) (time tp), the first control unit 11 recognizes this as a trigger, determines (judges) that an event has occurred, and stores the image captured by the CCD camera 20 and always stored in the first memory 108 in the memory card 25, and also operates to store the time tp in the memory card 25 as event occurrence judgment time data.

具体的には、本実施例3でも、実施例1,2と同様に、時刻tpの前のTA秒間の画像PAと、時刻tpの後のTB秒間の画像PBをメモリカード25に記憶するように制御する。 Specifically, in this third embodiment, as in the first and second embodiments, the image PA for TA seconds before time tp and the image PB for TB seconds after time tp are stored in the memory card 25.

時刻tpの以降も加速度は増え続け、極大値(最大値)になった後、減少に変わって徐々に減り(すなわち、車両の曲がる向きと逆向きの加速度が小さくなり)、そして、急減して、ゼロ点を経て、更に減り(すなわち、車両の曲がる向きの加速度が大きくなり)、極小値(最小値)になり、増加に変わって急増し(すなわち、車両の曲がる向きの加速度が小さくなり)、車両が曲がり終わり、ハンドルが回され終えた(すなわち、ハンドルが元に戻された)とき(時刻t4)、ゼロになる。 After time tp, the acceleration continues to increase, reaches a maximum value, then starts to decrease gradually (i.e. the acceleration in the direction opposite to the direction in which the vehicle is turning becomes smaller), then suddenly decreases, passes through zero, decreases again (i.e. the acceleration in the direction in which the vehicle is turning becomes larger), reaches a minimum value (minimum value), then starts to increase again and suddenly increases (i.e. the acceleration in the direction in which the vehicle is turning becomes smaller), and when the vehicle has finished turning and the steering wheel has finished being turned (i.e. the steering wheel is returned to its original position) (time t4), it goes to zero.

図8において、時刻t3から時刻tpまでの期間Tfは「危険運転のはじめからトリガ発生直前の期間」であり、時刻tpから時刻t4までの期間Tgは「危険運転の挙動」の期間である。 In FIG. 8, the period Tf from time t3 to time tp is the "period from the beginning of dangerous driving to immediately before the trigger occurs," and the period Tg from time tp to time t4 is the period of "dangerous driving behavior."

<サムネイル画像の作成及び表示(実施例3)>
図9は、実施例3に係るサムネイル画像の作成及び表示処理を示すフローチャートであり、実施例1,2と同様に、運転支援装置30の第2制御部31のRAMにHDD等からロードされた制御プログラムにしたがってCPUが実行することにより実現され、第2操作部34の運転支援ソフトの起動の操作に基づいて開始される。また、図9に示すフローチャートの処理が開始される時点で、スロットを構成する第2IF36にドライブレコーダ10において画像が記憶されたメモリカード25が挿入されているものとする。
<Creating and displaying thumbnail images (third embodiment)>
Fig. 9 is a flowchart showing thumbnail image creation and display processing according to Example 3, which, like Examples 1 and 2, is realized by the CPU executing a control program loaded from an HDD or the like into the RAM of the second control unit 31 of the driving assistance device 30, and is started based on an operation to start the driving assistance software by the second operation unit 34. Also, it is assumed that the memory card 25 on which images are stored in the drive recorder 10 is inserted into the second IF 36 constituting a slot at the time the processing of the flowchart shown in Fig. 9 is started.

ステップS31において、第2制御部31は、メモリカード25に記憶されたデータからイベント発生判断時刻データ(tp)を取得する。続いてステップS32において、メモリカード25に記憶されたデータの中から、車両信号取得部21から出力されたハンドル回転検出信号(ハンドル回転データ)を取得する。 In step S31, the second control unit 31 acquires event occurrence determination time data (tp) from the data stored in the memory card 25. Then, in step S32, the second control unit 31 acquires the steering wheel rotation detection signal (steering wheel rotation data) output from the vehicle signal acquisition unit 21 from the data stored in the memory card 25.

次にステップS33では、第2制御部31は、図3(b)に示す時刻tpの前のTA秒間の画像PAと、時刻tpの後のTB秒間の画像PBの中から、ハンドル回転に関連する複数の異なるタイミングに撮影された複数の画像を選択する。 Next, in step S33, the second control unit 31 selects multiple images captured at multiple different times related to the rotation of the steering wheel from among the images PA captured for TA seconds before the time tp shown in FIG. 3(b) and the images PB captured for TB seconds after the time tp.

具体的には、この制御プログラムには、図3(b)に示す時刻tpの前のTA秒間の画像PAと、時刻tpの後のTB秒間の画像PBの中から、取得したハンドル回転データに含まれるハンドル回転開始時刻データに基づいてハンドル回転が開始された時刻t3に撮像された画像を「第1画像」として選択し、時刻tpの直前(所定時間TC前、例えば、0.2秒前)に撮影された画像を「第2画像」として選択し、時刻tpの直後(所定時間TC後、例えば、0.2秒後)に撮影された画像を「第3画像」として選択し、取得したハンドル回転データに含まれるハンドル回転終了時刻データに基づいてハンドル回転が終了された時刻t4に撮像された画像を「第4画像」として選択するといった制御処理がプログラムされている。第2制御部31は、このような制御プログラムに従って、画像PA及び画像PBの中から第1~第4画像の選択制御を行う。 Specifically, the control program is programmed to select, from among the image PA for TA seconds before time tp and the image PB for TB seconds after time tp shown in FIG. 3(b), the image captured at time t3 when the steering wheel rotation started based on the steering wheel rotation start time data included in the acquired steering wheel rotation data as the "first image", the image captured just before time tp (before a predetermined time TC, for example, 0.2 seconds before) as the "second image", the image captured just after time tp (after the predetermined time TC, for example, 0.2 seconds after) as the "third image", and the image captured at time t4 when the steering wheel rotation ended based on the steering wheel rotation end time data included in the acquired steering wheel rotation data as the "fourth image". The second control unit 31 controls the selection of the first to fourth images from the image PA and image PB according to this control program.

なお、所定時間TCは、例えば、0.2秒と設定することが可能であるが、アプリケーションに応じて、0秒を含め最適な値を選択することができる。
また、上記した時刻t3、時刻tpの直前・直後、時刻t4の他に、加速度が極大値(最大値)になった時点、その直前・直後や、加速度が極小値(最小値)になった時点、その直前・直後に撮像された画像を選択してもよい。
The predetermined time TC can be set to, for example, 0.2 seconds, but an optimal value, including 0 seconds, can be selected depending on the application.
In addition to the above-mentioned times t3, just before or just after time tp, and time t4, images may be selected that are captured at the time when the acceleration reaches a maximum value (maximum value), just before or just after that, or at the time when the acceleration reaches a minimum value (minimum value), or just before or just after that.

次にステップS34では、第2制御部31は、第2制御部31内のROMに格納されて制御プログラムに従って、画像処理部37に対して、ステップS33において選択された「第1~第4画像」から第1~第4サムネイル画像を作成させる画像処理を行わせる。 Next, in step S34, the second control unit 31 causes the image processing unit 37 to perform image processing in accordance with a control program stored in the ROM within the second control unit 31 to create first to fourth thumbnail images from the "first to fourth images" selected in step S33.

続くステップS35では、第2制御部31は、第2制御部31内のROMに格納されて制御プログラムに従って、表示処理部38に対して、ステップS34において作成された第1~第4サムネイル画像を表示部32に表示させる表示処理を行わせる。具体的には、図5に示すようにサムネイル画像をマトリックス構造に配置させて同一画面上に一覧表示させる。
これで1つのイベントに関するサムネイル画像作成及び表示処理を終了する。
In the next step S35, the second control unit 31 causes the display processing unit 38 to perform a display process for displaying the first to fourth thumbnail images created in step S34 on the display unit 32 in accordance with a control program stored in the ROM within the second control unit 31. Specifically, the thumbnail images are arranged in a matrix structure as shown in Fig. 5 and are displayed in a list on the same screen.
This completes the thumbnail image creation and display process for one event.

以上のように本実施例3の運転支援装置30では、次のような利点を奏する。すなわち、
車両に衝撃が加わるなどのイベント事例として急ハンドルによる場合において、ハンドル回転が開始された時刻t3に撮像された第1画像、時刻tpの直前に撮影された第2画像、時刻tpの直後に撮影された第3画像、ハンドル回転が終了された時刻t4に撮像された第4画像を選択し、選択された第1~第4画像から第1~第4サムネイル画像を作成し、表示部32に表示させる制御を行う。これにより、急ハンドルの場合において、イベント発生時点(時刻tp)の前後の所定期間が撮影されたイベント単位画像の中の異なる時点で、特に、ハンドル回転が開始された時刻t3やハンドル回転が終了された時刻t4を含む時点に撮影された第1~第4画像に対応する第1~第4サムネイル画像を確認することにより、イベント事例として急ハンドルによる場合に記憶されたイベント単位画像の内容を容易に確認することができ、急ハンドルが発生する原因や状況を把握し易い。
As described above, the driving support device 30 of the third embodiment has the following advantages.
In the case of an event example caused by abrupt steering, such as an impact on a vehicle, the first image captured at time t3 when steering wheel rotation is started, the second image captured just before time tp, the third image captured just after time tp, and the fourth image captured at time t4 when steering wheel rotation is completed are selected, and first to fourth thumbnail images are created from the selected first to fourth images and displayed on the display unit 32. In this way, in the case of abrupt steering, by checking the first to fourth thumbnail images corresponding to the first to fourth images captured at different times among the event unit images captured during a predetermined period before and after the event occurrence time (time tp), particularly at times including time t3 when steering wheel rotation is started and time t4 when steering wheel rotation is completed, it is possible to easily check the contents of the event unit images stored in the case of abrupt steering as an event example, and it is easy to grasp the cause and circumstances of the occurrence of abrupt steering.

例えば、イベント発生ごとに記憶された多数のイベント単位画像の中から急ハンドルに関係するイベント単位画像を見つける際に、そのイベント単位画像に関連する1つの時点のサムネイル画像から当該イベント単位画像の内容を確認して、急ハンドルに関係するイベント単位画像を探す場合に比較して、求める急ハンドルに関係するイベント単位画像をサムネイル画像から簡単に見つけることができる。 For example, when searching for an event unit image related to abrupt steering from among a large number of event unit images stored for each event occurrence, the event unit image related to the desired abrupt steering can be easily found from the thumbnail image, compared to searching for an event unit image related to abrupt steering by checking the contents of the event unit image from a thumbnail image of a single point in time related to the event unit image.

また、図5に示す16個のサムネイル画像の左から1列目のサムネイル画像を縦に眺めていけば、ハンドル操作を始めた時点(ハンドル回転を開始した時点)の画像を比較して見ることができる。また、2列目のサムネイル画像を縦に眺めていけば、ハンドル操作をしたことに起因してイベント発生と判断された時点の直前の画像を比較して見ることができ、3列目のサムネイル画像を縦に眺めていけば、その直後の画像を比較して見ることができる。更に、4列目のサムネイル画像を縦に眺めていけば、ハンドル操作をやめた時点(ハンドル回転を終了した時点)の画像を比較して見ることができる。 Also, by looking vertically at the thumbnail images in the first row from the left of the 16 thumbnail images shown in Figure 5, you can compare images from the time when steering operation began (when steering rotation began). By looking vertically at the thumbnail images in the second row, you can compare images from just before an event was determined to have occurred due to steering operation, and by looking vertically at the thumbnail images in the third row, you can compare images from just after that. Furthermore, by looking vertically at the thumbnail images in the fourth row, you can compare images from the time when steering operation stopped (when steering rotation ended).

更に、第3実施例のように、ハンドル回転が開始された時点のサムネイル画像を作成するのは、以下のように、ハンドル操作と加速度事象とが連動していない場合に利点を奏する。
例えば、車両が衝突した時や坂道を走行した時などのように、ハンドル操作とは無関係に加速度が発生する場合と、急ハンドルなどのハンドル操作により加速度が発生する場合とがある。第3実施例の1枚目(上記の図5の左から1列目)のサムネイル画像は、ハンドル回転が開始された時点のものであるが、ハンドル操作と加速度事象とが連動していない場合がある。
第3実施例によれば、ハンドル回転が開始された時点のサムネイル画像であって、イベント発生と所定の関係性を持つサムネイル画像を表示させることができるので、特に、ハンドル回転が開始された時点と加速度事象の出現開始時点とが一致しないような場合に、加速度事象の出現開始時点のサムネイル画像ではなく、ハンドル回転が開始された時点のサムネイル画像から、ハンドル回転を開始された時点とイベント発生との関係性について確認し、イベント発生原因や状況把握に役立てることができる。
Furthermore, creating a thumbnail image at the time when the steering wheel rotation starts as in the third embodiment is advantageous when the steering wheel operation and the acceleration event are not linked, as described below.
For example, there are cases where acceleration occurs regardless of steering operation, such as when the vehicle collides or travels up a slope, and cases where acceleration occurs due to steering operation such as sudden steering. The first thumbnail image in the third embodiment (first row from the left in FIG. 5 above) is of the time when the steering wheel starts to turn, but there are cases where the steering wheel operation and the acceleration event are not linked.
According to the third embodiment, it is possible to display a thumbnail image of the time when the steering wheel rotation started, which has a predetermined relationship with the occurrence of an event. Therefore, particularly in cases where the time when the steering wheel rotation started does not coincide with the time when the acceleration event started, it is possible to confirm the relationship between the time when the steering wheel rotation started and the occurrence of an event from the thumbnail image of the time when the steering wheel rotation started, rather than the thumbnail image of the time when the acceleration event started to appear, and this can be useful in understanding the cause of the event and the situation.

[実施例4]
本実施例4は、車両に衝撃が加わるなどのイベントの事例として、車両衝突による場合である。
図10は車両衝突の場合の加速度変化を示す図であり、Gセンサ12から出力されたGデータ(Gx、Gyの合成値)の時系列的変化を示している。
[Example 4]
In the fourth embodiment, a vehicle collision is taken as an example of an event in which an impact is applied to a vehicle.
FIG. 10 is a diagram showing the change in acceleration in the event of a vehicle collision, and shows the time-series change in the G data (a composite value of Gx and Gy) output from the G sensor 12. In FIG.

図10に示すように、時刻t5において、車両が何かと衝突した場合、Gセンサ12では、車両の前後方向の加速度(Gx)及び左右方向の加速度(Gy)がそれぞれ検出され、変化する。Gセンサ12からの加速度(Gデータ)は、時刻t5の直後から急増し、更に急減するという急増減を繰り返した後、それが急増し、それが閾値加速度Gs(例えば、0.3G)になった時(時刻tp)、第1制御部11は、それをトリガと認識し、イベントが発生したと判断(判定)し、CCDカメラ20が撮像し、常に第1メモリ108に循環的に記憶している画像をメモリカード25に記憶し、また、時刻tpをイベント発生判断時刻データとしてメモリカード25に記憶するように動作する。 As shown in FIG. 10, when the vehicle collides with something at time t5, the G sensor 12 detects and changes the vehicle's longitudinal acceleration (Gx) and lateral acceleration (Gy). The acceleration (G data) from the G sensor 12 increases rapidly immediately after time t5, then decreases rapidly again, and after repeating this increase and decrease, when it increases rapidly and reaches a threshold acceleration Gs (e.g., 0.3 G) (time tp), the first control unit 11 recognizes this as a trigger, determines (judges) that an event has occurred, and stores the image captured by the CCD camera 20, which is always stored in the first memory 108 in a circular manner, in the memory card 25, and also operates to store the time tp in the memory card 25 as event occurrence determination time data.

具体的には、本実施例4でも、実施例1,2,3と同様に、時刻tpの前のTA秒間の画像PAと、時刻tpの後のTB秒間の画像PBをメモリカード25に記憶するように制御する。 Specifically, in this fourth embodiment, as in the first, second, and third embodiments, the image PA for TA seconds before time tp and the image PB for TB seconds after time tp are stored in the memory card 25.

時刻tpの以降も加速度は増え、極大値(最大値)になってから急減し、ゼロ点を経て、極小値(最小値)になってから急増し、再び、ゼロ点を経て、再び、極大値(最大値)になってから急減し、再び、ゼロ点を経て、急増減を繰り返した後、車両が停止し、加速度が収束した時点(t6)で、ゼロになる。 After time tp, the acceleration continues to increase, reaches a maximum value, then suddenly decreases, passes through zero, reaches a minimum value, then suddenly increases, passes through zero again, reaches a maximum value, then suddenly decreases, passes through zero again, and after repeating this rapid decrease, the vehicle stops and the acceleration converges (t6), becoming zero.

図10において、時刻t5から時刻tpまでの期間Thは「大きな衝撃前の衝撃の期間」であり、この期間Thには、車両のバンパーやガードレールなどの効果による衝撃軽減による衝撃波形が現れる。また、時刻tpから時刻t6までの期間Tiは「衝撃の挙動」の期間である。 In FIG. 10, the period Th from time t5 to time tp is the "period of impact before the big impact", during which a shock waveform appears due to the impact reduction effect of the vehicle's bumper, guardrails, etc. Also, the period Ti from time tp to time t6 is the period of "shock behavior".

<サムネイル画像の作成及び表示(実施例4)>
図11は、実施例4に係るサムネイル画像の作成及び表示処理を示すフローチャートであり、実施例1,2,3と同様に、運転支援装置30の第2制御部31のRAMにHDD等からロードされた制御プログラムにしたがってCPUが実行することにより実現され、第2操作部34の運転支援ソフトの起動の操作に基づいて開始される。また、図11に示すフローチャートの処理が開始される時点で、スロットを構成する第2IF36にドライブレコーダ10において画像が記憶されたメモリカード25が挿入されているものとする。
<Creating and displaying thumbnail images (Example 4)>
Fig. 11 is a flowchart showing thumbnail image creation and display processing according to Example 4, which, like Examples 1, 2, and 3, is realized by the CPU executing a control program loaded from an HDD or the like into the RAM of the second control unit 31 of the driving assistance device 30, and is started based on an operation to start the driving assistance software by the second operation unit 34. Also, it is assumed that the memory card 25 on which images are stored in the drive recorder 10 is inserted into the second IF 36 constituting a slot at the time the processing of the flowchart shown in Fig. 11 is started.

ステップS41において、第2制御部31は、メモリカード25に記憶されたデータからイベント発生判断時刻データ(tp)を取得する。続いてステップS42において、メモリカード25に記憶されたデータの中から、車両信号取得部21から出力された車速(車速データ)を取得する。更にステップS43において、メモリカード25に記憶されたデータの中から、Gセンサ12の検出Gデータ(Gx、Gy)を取得する。 In step S41, the second control unit 31 acquires event occurrence determination time data (tp) from the data stored in the memory card 25. Then, in step S42, the second control unit 31 acquires the vehicle speed (vehicle speed data) output from the vehicle signal acquisition unit 21 from the data stored in the memory card 25. Furthermore, in step S43, the second control unit 31 acquires the detected G data (Gx, Gy) of the G sensor 12 from the data stored in the memory card 25.

次にステップS44では、第2制御部31は、図3(b)に示す時刻tpの前のTA秒間の画像PAと、時刻tpの後のTB秒間の画像PBの中から、車両衝突に関連する複数の異なるタイミングに撮影された複数の画像を選択する。
具体的には、この制御プログラムには、図3(b)に示す時刻tpの前のTA秒間の画像PAと、時刻tpの後のTB秒間の画像PBの中から、車両衝突した時刻t5の直後のGデータの大きさ(値)が急増減を繰り返して2回目の極大値になった時点tp3(すなわち、バンパー、ガードレールなどの反動による車両の加速度挙動が生まれる時点)に撮像された画像を「第1画像」として選択し、時刻tpの直前(所定時間TC前、例えば、0.2秒前)に撮影された画像を「第2画像」として選択し、時刻tpの直後(所定時間TC後、例えば、0.2秒後)に撮影された画像を「第3画像」として選択し、車速がゼロとなった時刻t6(すなわち、加速度挙動が収束した時点)に撮像された画像を「第4画像」として選択するといった制御処理がプログラムされている。第2制御部31は、このような制御プログラムに従って、画像PA及び画像PBの中から第1~第4画像の選択制御を行う。
Next, in step S44, the second control unit 31 selects multiple images taken at multiple different timings related to the vehicle collision from among images PA taken TA seconds before time tp shown in Figure 3 (b) and images PB taken TB seconds after time tp.
Specifically, the control program includes a control process in which, from among the image PA for TA seconds before the time tp shown in FIG. 3B and the image PB for TB seconds after the time tp, the image captured at the time tp3 (i.e., the time when the acceleration behavior of the vehicle occurs due to the reaction of the bumper, guard rail, etc.) when the magnitude (value) of the G data immediately after the time t5 of the vehicle collision is rapidly decreased and reaches the second maximum value is selected as the "first image", the image captured immediately before the time tp (before a predetermined time TC, for example, 0.2 seconds before) is selected as the "second image", the image captured immediately after the time tp (after the predetermined time TC, for example, 0.2 seconds after) is selected as the "third image", and the image captured at the time t6 when the vehicle speed becomes zero (i.e., the time when the acceleration behavior converges) is selected as the "fourth image". The second control unit 31 performs control to select the first to fourth images from the image PA and the image PB according to such a control program.

なお、所定時間TCは、例えば、0.2秒と設定することが可能であるが、アプリケーションに応じて、0秒を含め最適な値を選択することができる。
また、上記した時刻t5の直後、時刻tpの直前・直後、時刻t6の他に、加速度が極大値(最大値)になった時点、その直前・直後や、加速度が極小値(最小値)になった時点、その直前・直後に撮像された画像を選択してもよい。
The predetermined time TC can be set to, for example, 0.2 seconds, but an optimal value, including 0 seconds, can be selected depending on the application.
In addition to the above-mentioned images taken immediately after time t5, immediately before or immediately after time tp, and time t6, images may be selected that are taken at the time when the acceleration reaches a maximum value (maximum value), or immediately before or immediately after that, or at the time when the acceleration reaches a minimum value (minimum value), or immediately before or immediately after that.

次にステップS45では、第2制御部31は、第2制御部31内のROMに格納されて制御プログラムに従って、画像処理部37に対して、ステップS44において選択された「第1~第4画像」から第1~第4サムネイル画像を作成させる画像処理を行わせる。 Next, in step S45, the second control unit 31 causes the image processing unit 37 to perform image processing in accordance with a control program stored in the ROM within the second control unit 31 to create first to fourth thumbnail images from the "first to fourth images" selected in step S44.

続くステップS46では、第2制御部31は、第2制御部31内のROMに格納されて制御プログラムに従って、表示処理部38に対して、ステップS45において作成された第1~第4サムネイル画像を表示部32に表示させる表示処理を行わせる。具体的には、図5に示すようにサムネイル画像をマトリックス構造に配置させて同一画面上に一覧表示させる。
これで1つのイベントに関するサムネイル画像作成及び表示処理を終了する。
In the next step S46, the second control unit 31 causes the display processing unit 38 to perform a display process for displaying the first to fourth thumbnail images created in step S45 on the display unit 32 in accordance with a control program stored in the ROM within the second control unit 31. Specifically, the thumbnail images are arranged in a matrix structure as shown in Fig. 5 and are displayed in a list on the same screen.
This completes the thumbnail image creation and display process for one event.

以上のように本実施例4の運転支援装置30では、次のような利点を奏する。すなわち、
車両に衝撃が加わるなどのイベント事例として車両衝突による場合において、車両衝突した時刻t5の直後のGデータが急増減を繰り返した時点(反動の加速度挙動の時点)に撮像された第1画像、時刻tpの直前に撮影された第2画像、時刻tpの直後に撮影された第3画像、車速がゼロとなった時刻t6(加速度が収束した時点)に撮像された第4画像を選択し、選択された第1~第4画像から第1~第4サムネイル画像を作成し、表示部32に表示させる制御を行う。これにより、車両衝突の場合において、イベント発生時点(時刻tp)の前後の所定期間が撮影されたイベント単位画像の中の異なる時点で、特に、車両衝突した時刻t5の直後のGデータが急増減を繰り返した時点(反動の加速度挙動の時点)や車速がゼロとなった時刻t6(加速度が収束した時点)を含む時点に撮影された第1~第4画像に対応する第1~第4サムネイル画像を確認することにより、イベント事例として車両衝突による場合に記憶されたイベント単位画像の内容を容易に確認することができ、車両衝突が発生する原因や状況を把握し易い。
As described above, the driving assistance device 30 of the fourth embodiment has the following advantages.
In the case of a vehicle collision as an event example in which an impact is applied to a vehicle, the first image captured at the time when the G data repeatedly rapidly decreased immediately after the time t5 of the vehicle collision (the time of the reaction acceleration behavior), the second image captured immediately before the time tp, the third image captured immediately after the time tp, and the fourth image captured at the time t6 when the vehicle speed became zero (the time when the acceleration converged), are selected, and first to fourth thumbnail images are created from the selected first to fourth images and displayed on the display unit 32. In this way, in the case of a vehicle collision, by checking the first to fourth thumbnail images corresponding to the first to fourth images captured at different times among the event unit images captured during a predetermined period before and after the event occurrence time (time tp), particularly the first to fourth thumbnail images captured at the time when the G data repeatedly rapidly decreased immediately after the time t5 of the vehicle collision (the time of the reaction acceleration behavior) and the time when the vehicle speed became zero (the time when the acceleration converged), the contents of the event unit images stored in the case of a vehicle collision as an event example can be easily checked, and the cause and circumstances of the vehicle collision can be easily understood.

例えば、イベント発生ごとに記憶された多数のイベント単位画像の中から車両衝突に関係するイベント単位画像を見つける際に、そのイベント単位画像に関連する1つの時点のサムネイル画像から当該イベント単位画像の内容を確認して、車両衝突に関係するイベント単位画像を探す場合に比較して、求める車両衝突に関係するイベント単位画像をサムネイル画像から簡単に見つけることができる。 For example, when searching for an event unit image related to a vehicle collision from among a large number of event unit images stored for each event occurrence, the event unit image related to the desired vehicle collision can be easily found from the thumbnail image, compared to searching for an event unit image related to a vehicle collision by checking the contents of the event unit image from a thumbnail image of a single point in time related to the event unit image.

また、図5に示す16個のサムネイル画像の左から1列目のサムネイル画像を縦に眺めていけば、車両衝突した時点の画像を比較して見ることができる。また、2列目のサムネイル画像を縦に眺めていけば、車両衝突に起因してイベント発生と判断された時点の直前の画像を比較して見ることができ、3列目のサムネイル画像を縦に眺めていけば、その直後の画像を比較して見ることができる。更に、4列目のサムネイル画像を縦に眺めていけば、車速がゼロとなった時点の画像を比較して見ることができる。 Also, by looking vertically at the thumbnail images in the first row from the left of the 16 thumbnail images shown in Figure 5, it is possible to compare images taken at the time of a vehicle collision. By looking vertically at the thumbnail images in the second row, it is possible to compare images taken just before an event was determined to have occurred due to a vehicle collision, and by looking vertically at the thumbnail images in the third row, it is possible to compare images taken just after that. Furthermore, by looking vertically at the thumbnail images in the fourth row, it is possible to compare images taken at the time when the vehicle speed became zero.

<実験事例>
図12は、図10に示す実施例4に係る車両衝突の場合の加速度変化に関連して、車対車の衝突の場合の加速度変化の実験事例を示す図であり、Gセンサ12から出力されたX軸方向(車両の前後方向)の検出加速度Gxの値、Y軸方向(車両の左右方向)の検出加速度Gyの値、Z軸方向(車両の上下方向)の検出加速度Gzの値を、それぞれの時系列的変化として示している。
<Experimental Example>
FIG. 12 is a diagram showing an experimental example of acceleration change in the event of a vehicle-to-vehicle collision, in relation to acceleration change in the event of a vehicle collision according to Example 4 shown in FIG. 10, and shows the value of detected acceleration Gx in the X-axis direction (front-to-rear direction of the vehicle), the value of detected acceleration Gy in the Y-axis direction (left-right direction of the vehicle), and the value of detected acceleration Gz in the Z-axis direction (up-down direction of the vehicle) output from the G sensor 12 as their respective time-series changes.

この実験事例では、図12に示すように、時刻t7において、車両が何かと衝突した場合、時刻t7の直後からGxの値、Gyの値、Gzの値が比較的短い周期で急増減を繰り返した後、Gxの値が閾値加速度Gs(例えば、1.0)になった時(時刻tp)、トリガと認識され、イベントが発生したと判断される。
時刻tpの以降、Gxの値は、やや大きくなることがあるが、やがてゼロ値近くに収束する(時刻t8)。また、時刻tpの以降、Gy,Gzの値は比較的小さく、やがて収束する。
In this experimental example, as shown in FIG. 12, when a vehicle collides with something at time t7, the values of Gx, Gy, and Gz begin to rapidly decrease and increase in a relatively short period immediately after time t7, and when the value of Gx reaches a threshold acceleration Gs (e.g., 1.0) (time tp), a trigger is recognized and it is determined that an event has occurred.
After time tp, the value of Gx may become slightly larger, but eventually converges to near zero (time t8). Also, after time tp, the values of Gy and Gz become relatively small, and eventually converge.

図12において、時刻t7から時刻tpまでの期間Tjは、図10の期間Thと同じく、「大きな衝撃前の衝撃の期間」であり、この期間Tjには、車両のバンパーやガードレールなどの効果による衝撃軽減による衝撃波形が現れる。また、時刻tpから時刻t8までの期間Tiは、図10の期間Tiと同じく、「衝撃の挙動」の期間であり、この期間Tkには、衝撃後の反動で車両が動く。 In Figure 12, the period Tj from time t7 to time tp is the "period of impact before the big impact" like the period Th in Figure 10, and during this period Tj, a shock waveform appears due to the impact reduction effect of the vehicle's bumper, guard rails, etc. Also, the period Ti from time tp to time t8 is the "shock behavior" period like the period Ti in Figure 10, and during this period Tk, the vehicle moves in reaction to the impact.

<表示事例>
図13は、図12に示す実験事例に係るサムネイル画面の表示事例を示す図である。
この表示事例は、ドライブレコーダ10内に装着され、カメラ画像や画像関連情報を含む運転情報が記録されたメモリカード25を取り出して、運転支援装置30の表示部32に表示させているものである。
図13において、縦4行×横4列のマトリックス構造に配置されて同一画面上に一覧表示された16個のサムネイル画像は、行ごとに、1つのイベントに関するイベント単位画像71,72,73,74を表示し、また、列ごとに、同一時点(正確には、イベントごとにイベント発生時刻tpに対して相対的に同一となる時点)に撮影された画像から作成された時点単位画像71,72,73,74を表示している。
<Display example>
FIG. 13 is a diagram showing a display example of the thumbnail screen related to the experimental example shown in FIG.
In this display example, the memory card 25 that is inserted into the drive recorder 10 and records driving information including camera images and image-related information is removed and displayed on the display unit 32 of the driving support device 30.
In Figure 13, 16 thumbnail images are arranged in a matrix structure of 4 rows and 4 columns and displayed on the same screen, with each row displaying event-unit images 71, 72, 73, and 74 relating to one event, and each column displaying time-unit images 71, 72, 73, and 74 created from images taken at the same point in time (more precisely, the same point in time for each event relative to the event occurrence time tp).

次に、上記のようにしてマトリックス構造に配置された形で、サムネイル画像を一覧表示させる方法について、以下に説明する。
使用者は、まず、図13に示す表示画像の右上のプレイリスト90の中から、第2操作部204によって表示したい複数のイベント(ここでは4つ)のファイル91,92,93,94を選択する。次に、選択されたイベントのファイル91,92,93,94に対応するイベント単位画像が読み込まれ、読み込まれたファイルに基づいて、図4にフローチャートの処理手順に従ってサムネイル画像の作成及び表示処理が行われ、サムネイル画像がマトリックス構造に配置されて同一画面上に一覧表示される。
Next, a method for displaying a list of thumbnail images arranged in a matrix structure as described above will be described below.
First, the user selects files 91, 92, 93, and 94 of a plurality of events (four in this example) that he or she wishes to display from the playlist 90 in the upper right corner of the display image shown in Fig. 13 using the second operation unit 204. Next, event unit images corresponding to the files 91, 92, 93, and 94 of the selected events are loaded, and thumbnail images are created and displayed based on the loaded files in accordance with the processing procedure in the flowchart of Fig. 4, and the thumbnail images are arranged in a matrix structure and displayed in a list on the same screen.

図13の表示事例において、行ごとに表示されたイベント単位画像71は、ファイル91のイベントについての4つの時点(すなわち、[1]イベント発生時刻tpのTA秒前であるイベント発生時点、[2]時刻tpの直前(イベント発生直前)、[3]時刻tpの直後(イベント発生直後)、[4]時刻tpのTB秒であるイベント検知終了時点に、それぞれ撮影された画像から作成したサムネイル画像を表示している。
同様に、イベント単位画像72はファイル92のイベントについての上記の4つの時点のサムネイル画像を表示し、イベント単位画像73はファイル93のイベントについての上記の4つの時点のサムネイル画像を表示し、イベント単位画像74はファイル94のイベントについての上記の4つの時点のサムネイル画像を表示している。
In the display example of FIG. 13 , the event unit images 71 displayed on each row display thumbnail images created from images captured at four points in time for an event in file 91 (i.e., [1] the event occurrence point, which is TA seconds before the event occurrence time tp, [2] just before time tp (just before the event occurrence), [3] just after time tp (just after the event occurrence), and [4] the event detection end point, which is TB seconds after time tp).
Similarly, event-unit image 72 displays thumbnail images of the above-mentioned four points in time for an event in file 92, event-unit image 73 displays thumbnail images of the above-mentioned four points in time for an event in file 93, and event-unit image 74 displays thumbnail images of the above-mentioned four points in time for an event in file 94.

図13の表示事例において、列ごとに表示された時点単位画像81は、イベント単位画像71,72,73,74のそれぞれ4個のサムネイル画像の中の[1]イベント発生時刻tpのTA秒前であるイベント発生時点に撮影された画像から作成したサムネイル画像を表示している。
同様に、時点単位画像82は、イベント単位画像71,72,73,74のそれぞれ4個のサムネイル画像の中の[2]イベント発生時刻tpの直前(イベント発生直前)に撮影された画像から作成したサムネイル画像を表示し、時点単位画像83は、イベント単位画像71,72,73,74のそれぞれ4個のサムネイル画像の中の[3]イベント発生時刻tpの直後(イベント発生直後)に撮影された画像から作成したサムネイル画像を表示し、時点単位画像84は、イベント単位画像71,72,73,74のそれぞれ4個のサムネイル画像の中の[4]イベント発生時刻tpのTB秒後であるイベント検知終了時点に撮影された画像から作成したサムネイル画像を表示している。
In the display example of Figure 13, the time-point unit images 81 displayed in each column display thumbnail images created from an image taken at the event occurrence time, which is TA seconds before the event occurrence time tp, out of the four thumbnail images of event unit images 71, 72, 73, and 74 [1].
Similarly, the time-point unit image 82 displays [2] a thumbnail image created from an image taken just before the event occurrence time tp (just before the event occurs) out of the four thumbnail images of each of the event unit images 71, 72, 73, and 74, the thumbnail image created from an image taken just after the event occurrence time tp (just after the event occurs) out of the four thumbnail images of each of the event unit images 71, 72, 73, and 74, and the time-point unit image 84 displays [4] a thumbnail image created from an image taken at the end of the event detection, which is TB seconds after the event occurrence time tp, out of the four thumbnail images of each of the event unit images 71, 72, 73, and 74.

<変形例>
本発明は、上述した本発明の実施形態の記載内容に限定されず、種々の変形が可能である。その変形例としては、例えば、次のように実施しても良い。
<Modification>
The present invention is not limited to the above-described embodiment of the present invention, and various modifications are possible. For example, the following modifications may be made.

(1)上述した実施形態では、Gセンサ12から出力されたGデータの値(大きさ)が閾値加速度Gsになった時(時刻tp)をトリガと認識し、イベントが発生したと判断しているが、これに限らず、例えば、ジャイロセンサ13から出力された角加速度データや気圧センサ14から出力された気圧・高度データの値(大きさ)が所定値になった時をトリガと認識し、イベントが発生したと判断してもよい。また、記録された映像を解析した結果からイベントが発生したと判断してもよい。
その他、第1操作部17の緊急スイッチが押された時、外部ポートからの信号入力があった時、及びAVM-ECU(Automatic Vehicle Monitoring - Engine Control Unit)などの外部機器からの通信(例えば、RS-232C)によりコマンドを受信した時などをイベント発生時としてもよい。
(1) In the above embodiment, the time (time tp) when the value (magnitude) of the G data output from the G sensor 12 reaches the threshold acceleration Gs is recognized as a trigger and it is determined that an event has occurred, but this is not limiting, and for example, the time when the values (magnitudes) of the angular acceleration data output from the gyro sensor 13 or the atmospheric pressure/altitude data output from the atmospheric pressure sensor 14 reach a predetermined value may be recognized as a trigger and it may be determined that an event has occurred. Also, it may be determined that an event has occurred based on the results of analyzing recorded video.
In addition, an event may occur when the emergency switch of the first operating unit 17 is pressed, when a signal is input from an external port, or when a command is received via communication (e.g., RS-232C) from an external device such as an AVM-ECU (Automatic Vehicle Monitoring - Engine Control Unit).

(2)上述した実施形態では、1回のイベント毎ごとに記憶された所定期間の画像の中から、急ブレーキ、急ハンドル、車両衝突といったイベントごとに、4つの時点に撮影された第1~4画像を選択して、第1~第4サムネイル画像を作成しているが、これに限らず、4つの時点以外の複数の異なる時点に撮影された複数の画像を選択して、選択された画像に対応するサムネイル画像を作成してもよい。また、複数の異なる時点については、イベントの種類によって、種々の組み合わせとするとよいが、イベントの特徴が現れる時点の組み合わせ(所定期間の中の特定期間)とすることが好ましい。
イベントの特徴が現れる時点の組み合わせは、画像データと共にメモリカード25に記憶された「車両の挙動を検出したデータ」や「車両の機能状態に関するデータ」といった各種データを、単独あるいは組み合わせて使用して、それらのデータに基づいて、的確なタイミングに撮影された複数の画像が選択され、選択された画像に対応するサムネイル画像を作成されるようにするとよい。
(2) In the above embodiment, the first to fourth images taken at four time points are selected for each event such as sudden braking, sudden steering, and vehicle collision from the images stored for a predetermined period for each event, and the first to fourth thumbnail images are created, but this is not limited to the above, and multiple images taken at multiple different time points other than the four time points may be selected, and thumbnail images corresponding to the selected images may be created. Furthermore, various combinations of multiple different time points may be used depending on the type of event, but it is preferable to use a combination of time points at which the characteristics of the event appear (a specific period within the predetermined period).
The combination of times at which the characteristics of an event appear can be determined by using, alone or in combination, various data such as "data detecting vehicle behavior" and "data relating to the functional status of the vehicle" stored on memory card 25 together with the image data, and based on that data, multiple images taken at appropriate times are selected and thumbnail images corresponding to the selected images are created.

「車両の挙動を検出したデータ」としては、例えば、加速度データ、角加速度データ、気圧・高度データ、映像解析データなどとするとよい。また、「車両の機能状態に関するデータ」としては、例えば、車両運転時のブレーキ、ウインカ-、アクセル、ハンドル回転、シフトレバー位置、サイドブレーキのいずれかの操作に関するデータや、車両故障診断システムであるOBD(On Board Diagnosis)、車載LANであるCAN(Controller Area Network)から得られるデータとするとよい。 "Data that detects vehicle behavior" may be, for example, acceleration data, angular acceleration data, air pressure/altitude data, video analysis data, etc. Furthermore, "data related to the functional status of the vehicle" may be, for example, data related to the operation of the brake, turn signal, accelerator, steering wheel rotation, shift lever position, or handbrake while driving the vehicle, or data obtained from the OBD (On Board Diagnosis) vehicle fault diagnosis system or the CAN (Controller Area Network) in the vehicle's LAN.

(3)上述した実施形態では、Gデータとして、X軸方向(車両の前後方向)の成分加速度(Gデータ)Gxと、Y軸方向(車両の左右方向)の成分加速度(Gデータ)Gyの合成値を用いてイベントの発生を判断しているが、これに限らず、各成分加速度(Gx,Gy)を個々に用いてイベントの発生を判断するようにしてもよい。例えば、Gxが所定の閾値を越えた後、Gyが所定の閾値を所定時間内に超えた場合など、各成分の値(大きさ)の変化パターンが所定のパターンを採った場合にトリガと認識し、イベントが発生したと判断するようにしてもよい。また、Gx,Gyの他にZ軸方向(車両の上下方向)の成分加速度Gz等も加味してイベントの発生を判断するようにしてもよい。 (3) In the above embodiment, the occurrence of an event is determined using the composite value of the component acceleration (G data) Gx in the X-axis direction (front-rear direction of the vehicle) and the component acceleration (G data) Gy in the Y-axis direction (left-right direction of the vehicle) as the G data, but this is not limited to the above, and the occurrence of an event may be determined using each component acceleration (Gx, Gy) individually. For example, when the change pattern of the value (magnitude) of each component takes a predetermined pattern, such as when Gx exceeds a predetermined threshold value and then Gy exceeds a predetermined threshold value within a predetermined time, a trigger may be recognized and it may be determined that an event has occurred. Furthermore, the occurrence of an event may be determined by taking into account the component acceleration Gz in the Z-axis direction (up-down direction of the vehicle) in addition to Gx and Gy.

(4)上述した実施形態に限らず、イベントが発生したと判断するのに用いた情報(例えば、急ハンドルによる車両の左右方向のGデータ(Gy))と異なる情報(例えば、急ブレーキによる車両の前後方向のGデータ(Gx))が所定値(例えば、極大値など)になった時点に撮像された画像を選択し、サムネイル画像を作成してもよい。これにより、イベントが発生したと判断するのに用いた情報(例えば、急ハンドルによるGデータ(Gy))と異なる情報(例えば、急ブレーキによるGデータ(Gx))が所定値になった時点の事象に関連するイベント単位映像を簡単に見つけることができる。 (4) Not limited to the above-described embodiment, an image captured at the time when information (e.g., G data (Gx) in the longitudinal direction of the vehicle due to sudden braking) different from information used to determine that an event has occurred (e.g., G data (Gy) in the lateral direction of the vehicle due to sudden steering) reaches a predetermined value (e.g., a maximum value) may be selected, and a thumbnail image may be created. This makes it possible to easily find an event-unit video related to the occurrence of an event at the time when information (e.g., G data (Gx) due to sudden braking) different from information used to determine that an event has occurred (e.g., G data (Gy) due to sudden steering) reaches a predetermined value.

(5)上述した実施形態に限らず、Gデータの値(大きさ)が閾値加速度Gsになってイベントが発生したと判断した時(時刻tp)からさかのぼって、例えば、Gデータが極大値・極小値となる時点、Gデータの時系列変化の変曲点となる時点、Gデータが短時間に急増減を繰り返すなどの特徴的な変化をする時点といったイベントの発生の原因となったサブイベントの発生時点を推定する時点に撮像された画像を選択し、サムネイル画像を作成してもよい。これにより、例えば、Gデータの急増減などの特徴的な変化をする時点など、イベントの発生の原因となったサブイベントの発生時点を推定する時点の事象に関連するイベント単位映像を簡単に見つけることができる。 (5) Not limited to the above-described embodiment, a thumbnail image may be created by going back from the time (time tp) when the value (magnitude) of the G data reaches the threshold acceleration Gs and it is determined that an event has occurred, and selecting an image captured at a time point when the sub-event that caused the event to occur, such as the time point when the G data reaches a maximum or minimum value, the time point when the G data changes over time, or the time point when the G data changes characteristically, such as by repeatedly increasing and decreasing rapidly in a short period of time. This makes it possible to easily find an event-unit video related to an event at a time point when the sub-event that caused the event to occur, such as the time point when the G data changes characteristically, such as by a rapid increase and decrease, can occur.

(6)上述した実施形態では、ドライブレコーダ10は「記録条件が成立したことを示すトリガ」の前後の映像を記録するトリガ記録タイプであるが、これに限らず、例えば、エンジンオンからオフまで常時記録しておき、トリガがかかった映像の位置を特定可能とするための情報を記憶する常時記録タイプとしてもよい。この常時記録タイプのドライブレコーダにおいては、例えば、映像の記録開始時刻情報と、トリガがかかった時刻情報とから、どの映像のどの位置がトリガのかかった位置かを特定するとよい。
上記のトリガ記録タイプのドライブレコーダであれば、例えば、ドライブレコーダによる記録条件が成立したことを示すトリガの発生時点の前後の所定期間に亘って記録された映像を「イベント単位映像」とするとよい。また、上記の常時記録タイプのドライブレコーダであれば、例えば、エンジンオンからオフまでが1記録単位となる映像の中で、トリガの発生時点の前後の所定期間に亘って記録された部分の「イベント単位映像」とするとよい。
(6) In the above embodiment, the drive recorder 10 is a trigger recording type that records video before and after a "trigger indicating that a recording condition has been met," but the present invention is not limited to this. For example, the drive recorder may be a continuous recording type that records continuously from engine on to engine off and stores information that enables identification of the position of the video where the trigger has been activated. In this continuous recording type drive recorder, for example, it is possible to identify which position in which video the trigger has been activated from the video recording start time information and the trigger time information.
In the case of the above-mentioned trigger recording type drive recorder, for example, the video recorded over a predetermined period before and after the occurrence of a trigger indicating that a recording condition by the drive recorder has been satisfied may be regarded as the "event-unit video." Also, in the case of the above-mentioned continuous recording type drive recorder, for example, the "event-unit video" may be a portion of the video recorded over a predetermined period before and after the occurrence of a trigger, in which one recording unit is from engine on to engine off.

(7)上述した実施形態では、イベント発生と判断した時刻tpの前後のTA秒間の画像PA及びTB秒間の画像PBをメモリカード25に記憶しているが、これに限らず、例えば、エンジンオンからオフまで全時間の画像、あるいは、その全時間の中の限定された時間の画像をメモリカード25に記憶してもよい。この全時間の中の限定された時間は、イベント発生と判断した時刻tpを含む時間とするとよい。
また、上記した時刻tp前後のTA秒及びTB秒の合計時間は、イベント発生ごとに一定時間としてもよいが可変時間としてもよい。TA秒及びTB秒の合計時間は、イベントの発生の原因を特定可能とするのに十分な期間とするとよい。特に、イベントの種類に応じてTA秒及びTB秒の合計時間は異なる時間とするとよい。
(7) In the above embodiment, the image PA for TA seconds and the image PB for TB seconds before and after the time tp at which it is determined that an event has occurred are stored in the memory card 25. However, this is not limiting, and for example, images for the entire time from engine on to engine off, or images for a limited period of time within that entire time, may be stored in the memory card 25. The limited period of time within the entire time may be the time including the time tp at which it is determined that an event has occurred.
The total time of TA seconds and TB seconds before and after the time tp may be a fixed time for each event occurrence, or may be a variable time. The total time of TA seconds and TB seconds should be a period sufficient to enable identification of the cause of the event occurrence. In particular, the total time of TA seconds and TB seconds should be different depending on the type of event.

(8)上述した実施形態では、イベント発生と判断した時刻tpの前後のTA秒の時間とTB秒の時間は同一の時間(実施例では、前は12秒、後は12秒)としているが、これに限らず、例えば、異なる時間とするとよい。特に、時刻tpの前のTA秒の時間を長くし、後のTB秒の時間を短く(例えば、前は15秒、後は5秒)するとよい。 (8) In the above embodiment, the TA seconds and TB seconds before and after the time tp at which it is determined that an event has occurred are the same (in the embodiment, 12 seconds before and 12 seconds after), but this is not limiting and, for example, they may be different times. In particular, it is preferable to lengthen the TA seconds before time tp and shorten the TB seconds after (for example, 15 seconds before and 5 seconds after).

(9)上述した実施形態では、イベント発生と判断した時刻tpの前後のTA秒間の画像PA及びTB秒間の画像PBの中から、TA秒前、直前(TC秒前)、直後(TC後)、TB秒後に撮影された第1~第4画像を選択し、選択された第1~第4画像から第1~及び第4サムネイル画像を作成しているが、これに限らず、例えば、第1~第4画像の中の2あるいは3枚の画像を組み合わせて選択し、あるいは第1~第4画像の中の1~4枚のいずれかの枚数の画像とその他の時点の1枚または複数枚の画像とを組み合わせて選択し、選択された画像からサムネイル画像を作成してもよい。 (9) In the above-described embodiment, from among the images PA within TA seconds and the images PB within TB seconds before and after the time tp determined to be an event occurrence, the first to fourth images taken TA seconds before, just before (TC seconds before), just after (TC after), and TB seconds after are selected, and the first to fourth thumbnail images are created from the selected first to fourth images. However, this is not limited to the above, and for example, two or three images from the first to fourth images may be selected in combination, or any number of images from one to four of the first to fourth images may be selected in combination with one or more images from other times, and a thumbnail image may be created from the selected images.

(10)上述した実施形態では、イベント発生と判断した時刻tpの前後の時点に撮影された画像を選択しているが、これに限らず、時刻tpに撮影された画像を選択して、この画像と時刻tpの前後の時点の画像とを組み合わせてもよい。 (10) In the above-described embodiment, an image taken before or after the time tp at which it is determined that an event has occurred is selected, but this is not limited to the above. An image taken at the time tp may be selected and combined with images taken before or after the time tp.

(11)上述した実施形態では、図5に示すサムネイル画像の表示態様の一例のように、16個のサムネイル画像が、行ごとに、一つのイベントに関するイベント単位画像を構成し、列ごとに、同一時点の時点単位画像を構成するようにしているが、これに限らず、行と列を入れ替えて、列ごとにイベント単位画像を構成し、行ごとに時点単位画像を構成してもよい。また、行(あるいは列)ごとに、一つのイベントに関するイベント単位画像を構成したときに、1つの行内(あるいは列内)のイベント単位画像を時系列の順番に並ぶように配置するだけで、列ごとに同一時点とはせずに、イベントの種類に応じた時点の画像としてもよい。更に、縦方向4行×横方向4列に限らず、5行×5列や3行×3列など、他の行数及び列数の組み合わせのマトリックス構造に配置されて同一画面上に一覧表示してもよい。更にまた、画面内に表示しきれない場合に、イベントごとに左右にスクロールさせるのではなく、行列を一体としてスクロール表示させるように構成するとよい。 (11) In the above-mentioned embodiment, as in the example of the display mode of thumbnail images shown in FIG. 5, 16 thumbnail images are arranged to form an event unit image for one event for each row, and a time unit image for the same time for each column. However, this is not limited to this, and the rows and columns may be interchanged to form an event unit image for each column, and a time unit image for each row. Furthermore, when an event unit image for one event is formed for each row (or column), the event unit images in one row (or column) may be arranged in chronological order, and images may be formed according to the time of the event, rather than the same time for each column. Furthermore, the images may be arranged in a matrix structure with other combinations of the number of rows and columns, such as 5 rows x 5 columns or 3 rows x 3 columns, and displayed on the same screen. Furthermore, when the images cannot be displayed on the screen, it is preferable to scroll the matrix as a whole, rather than scrolling left and right for each event.

(12)上述した実施形態では、本発明の表示制御システムを運転支援システム(運転支援装置30)の例で説明したが、各種の電子機器の機能として実施することができる。例えば、ナビゲーション装置、ドライブレコーダ、レーダ探知機及びカーオーディオの機能として組み込んでもよい。 (12) In the above embodiment, the display control system of the present invention has been described as an example of a driving assistance system (driving assistance device 30), but it can be implemented as a function of various electronic devices. For example, it may be incorporated as a function of a navigation device, a drive recorder, a radar detector, and a car audio device.

(13)上述した実施形態に限らず、運転支援装置30の第2制御部31のROM予め記憶されている制御プログラムを、汎用のパーソナルコンピュータ、携帯電話機、スマートフォン、携帯ゲーム機などの携帯端末にダウンロードし、携帯端末に搭載されたコンピュータに、第2制御部31の制御処理を実行させ、メモリカード25に記憶された画像や各種データを読み込ませ、読み込ませた画像や各種データから作成されたサムネイル画像を表示させてもよい。 (13) In addition to the above-described embodiment, a control program pre-stored in the ROM of the second control unit 31 of the driving assistance device 30 may be downloaded to a portable terminal such as a general-purpose personal computer, a mobile phone, a smartphone, or a portable game console, and a computer mounted on the portable terminal may execute the control process of the second control unit 31, read images and various data stored in the memory card 25, and display thumbnail images created from the read images and various data.

(14)上記の実施形態の各機能は、その機能をコンピュータ読み取り可能なプログラム言語で記述してそのプログラムを、第2制御部31のコンピュータに実行させることで実現しているが、これに限らず、例えば、プログラムを複数のコンピュータに分散配置し、分散処理するようにしてもよい。 (14) Although each function of the above embodiment is realized by describing the function in a computer-readable programming language and having the computer of the second control unit 31 execute the program, this is not limiting, and for example, the program may be distributed among multiple computers for distributed processing.

10 ドライブレコーダ
11 第1制御部
12 加速度センサ(Gセンサ)
13 ジャイロセンサ
14 気圧センサ
15 GPSアンテナ
16 GPSレシーバ
17 第1操作部
18 第1メモリ
19 第1IF(インターフェイス)
20 CCDカメラ
21 車両信号取得部
22 電源部
25 メモリカード
30 運転支援装置
31 第2制御部
32 表示部
33 出力部
34 第2操作部
35 第2メモリ
36 第2IF(インターフェイス)
37 画像処理部
38 表示処理部
51~54,71~74 イベント単位画像
61~64,81~84 時点単位画像
90 プレイリスト
91~94 ファイル

10 Drive recorder 11 First control unit 12 Acceleration sensor (G sensor)
13 gyro sensor 14 atmospheric pressure sensor 15 GPS antenna 16 GPS receiver 17 first operation unit 18 first memory 19 first IF (interface)
20 CCD camera 21 Vehicle signal acquisition unit 22 Power supply unit 25 Memory card 30 Driving support device 31 Second control unit 32 Display unit 33 Output unit 34 Second operation unit 35 Second memory 36 Second IF (interface)
37 Image processing unit 38 Display processing unit 51 to 54, 71 to 74 Event unit images 61 to 64, 81 to 84 Time unit images 90 Playlist 91 to 94 Files

Claims (5)

車両に搭載された電子機器によって記録された映像に関連するサムネイル画像を表示する制御を行う表示制御システムであって、
前記記録された映像に基づいて、複数のサムネイル画像をマトリクス構造に配置して同一画面上に一覧で表示させる機能であって、
複数行の行ごとに互いに異なるイベントに関する前記映像に基づき作成されたサムネイル画像を表示させ、かつ、複数列の列ごとに、当該行に対応する前記イベントのイベント発生時刻に対して相対的に同一となる時点に撮影された前記映像に基づき作成されたサムネイル画像を表示させる機能
を備える表示制御システム。
A display control system for controlling display of thumbnail images related to video recorded by an electronic device mounted on a vehicle, comprising:
A function for displaying a plurality of thumbnail images in a matrix structure on the same screen based on the recorded video,
A display control system having a function of displaying thumbnail images created based on the video relating to different events for each of a plurality of rows, and displaying thumbnail images created based on the video taken at a time that is relatively the same with respect to the event occurrence time of the event corresponding to the row for each of a plurality of columns.
前記複数列のサムネイル画像は、イベント発生時点の車両前方の様子が分かる画像と、イベント発生判断時刻の直前の車両前方の様子が分かる画像と、イベント発生判断時刻の直後の車両前方の様子が分かる画像と、イベント検知終了時点の車両前方の様子が分かる画像とを含む
請求項1に記載の表示制御システム。
The display control system of claim 1, wherein the multiple columns of thumbnail images include an image showing the state in front of the vehicle at the time an event occurs, an image showing the state in front of the vehicle just before the event occurrence determination time, an image showing the state in front of the vehicle just after the event occurrence determination time, and an image showing the state in front of the vehicle at the time event detection ends.
車両に搭載された電子機器によって記録された映像に関連するサムネイル画像を表示する制御を行う表示制御システムであって、
前記記録された映像に基づいて、複数のサムネイル画像をマトリクス構造に配置して同一画面上に一覧で表示させる機能であって、
複数列の列ごとに互いに異なるイベントに関する前記映像に基づき作成されたサムネイル画像を表示させ、かつ、複数行の行ごとに、当該行に対応するイベントのイベント発生時刻に対して相対的に同一となる時点に撮影された前記映像に基づき作成されたサムネイル画像を表示させる機能と、
を備える表示制御システム。
A display control system for controlling display of thumbnail images related to video recorded by an electronic device mounted on a vehicle, comprising:
A function for displaying a plurality of thumbnail images in a matrix structure on the same screen based on the recorded video,
a function of displaying thumbnail images created based on the video images relating to different events for each of a plurality of columns, and displaying thumbnail images created based on the video images taken at relatively the same time points with respect to the event occurrence times of the events corresponding to the respective rows for each of a plurality of rows;
A display control system comprising:
前記表示させる能は、前記記録された映像の映像解析データに基づいて、前記サムネイル画像を作成して表示させる
請求項1から3のいずれか1項に記載の表示制御システム。
The display control system according to claim 1 , wherein the function of displaying creates and displays the thumbnail image based on video analysis data of the recorded video.
請求項1から4のいずれか1項に記載の表示制御システムの機能をコンピュータに実現させるためのプログラム。

A program for causing a computer to realize the functions of the display control system according to any one of claims 1 to 4.

JP2023086695A 2019-07-09 2023-05-26 DISPLAY CONTROL SYSTEM, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM Active JP7471024B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023086695A JP7471024B2 (en) 2019-07-09 2023-05-26 DISPLAY CONTROL SYSTEM, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127284A JP6899596B2 (en) 2018-01-23 2019-07-09 Display control system, display control method and program
JP2021095658A JP7488578B2 (en) 2019-07-09 2021-06-08 DISPLAY CONTROL SYSTEM, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2023086695A JP7471024B2 (en) 2019-07-09 2023-05-26 DISPLAY CONTROL SYSTEM, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021095658A Division JP7488578B2 (en) 2019-07-09 2021-06-08 DISPLAY CONTROL SYSTEM, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023126750A JP2023126750A (en) 2023-09-12
JP7471024B2 true JP7471024B2 (en) 2024-04-19

Family

ID=78150107

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021095658A Active JP7488578B2 (en) 2019-07-09 2021-06-08 DISPLAY CONTROL SYSTEM, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2023086695A Active JP7471024B2 (en) 2019-07-09 2023-05-26 DISPLAY CONTROL SYSTEM, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021095658A Active JP7488578B2 (en) 2019-07-09 2021-06-08 DISPLAY CONTROL SYSTEM, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7488578B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024010379A (en) * 2022-07-12 2024-01-24 株式会社カーメイト Vehicle event video extraction system and video extraction method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152721A (en) 2000-11-15 2002-05-24 Hitachi Kokusai Electric Inc Video display method and device for video recording and reproducing device
JP2008176638A (en) 2007-01-19 2008-07-31 Fujitsu Ten Ltd Thumbnail image forming method
WO2010109831A1 (en) 2009-03-23 2010-09-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 Drive recorder
JP2010257483A (en) 2010-07-15 2010-11-11 Fujitsu Ten Ltd Driving support device and driving support method
JP2011239075A (en) 2010-05-07 2011-11-24 Sony Corp Display device, display method and program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3592602B2 (en) * 2000-02-21 2004-11-24 株式会社データ・テック Moving object operation management method, system and constituent devices thereof
JP2008078793A (en) * 2006-09-19 2008-04-03 Casio Comput Co Ltd Digital camera system
JP2010182214A (en) * 2009-02-06 2010-08-19 Fujitsu Ten Ltd Drive recorder

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152721A (en) 2000-11-15 2002-05-24 Hitachi Kokusai Electric Inc Video display method and device for video recording and reproducing device
JP2008176638A (en) 2007-01-19 2008-07-31 Fujitsu Ten Ltd Thumbnail image forming method
WO2010109831A1 (en) 2009-03-23 2010-09-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 Drive recorder
JP2011239075A (en) 2010-05-07 2011-11-24 Sony Corp Display device, display method and program
JP2010257483A (en) 2010-07-15 2010-11-11 Fujitsu Ten Ltd Driving support device and driving support method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023126750A (en) 2023-09-12
JP2021170337A (en) 2021-10-28
JP7488578B2 (en) 2024-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5966131B2 (en) Display control system, display control method, and program
JP6451959B2 (en) Operation management system
JP6142338B2 (en) Operation management system
JP6171142B2 (en) Recording control system, display control system, and program
JP7471024B2 (en) DISPLAY CONTROL SYSTEM, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP4901498B2 (en) Thumbnail image display method
JP5814592B2 (en) Operation content evaluation device
JP6291681B2 (en) Display control system, display control method, and program
JP6582184B2 (en) Display control system, display control method, and program
JP4382780B2 (en) Driving support device, driving support program, and driving support method
JP6899596B2 (en) Display control system, display control method and program
JP6510333B2 (en) Traveling information analysis device and computer program
JP7113546B2 (en) System and program
JP7266320B2 (en) Operation management system
JP7403199B2 (en) Traffic management system
JP5085693B2 (en) Driving support device and driving support method
JP4999901B2 (en) Driving assistance device
JP2017208099A (en) Record control system, display control system, and program
JP5618627B2 (en) Vehicle drive recorder and recorded information management method
JP2020140720A (en) Operation management system
JP4300933B2 (en) Fault diagnosis device
JP2020004223A (en) On-vehicle video recording device and control method thereof
JP2019050041A (en) Operation management system
JP5008100B2 (en) Driving support device, driving support system, driving support software, and driving support method
JP2011028748A (en) Driving support device, driving support system, driving support software, and driving support method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7471024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150