JP7470098B2 - 空調ドレン用配管材 - Google Patents

空調ドレン用配管材 Download PDF

Info

Publication number
JP7470098B2
JP7470098B2 JP2021506247A JP2021506247A JP7470098B2 JP 7470098 B2 JP7470098 B2 JP 7470098B2 JP 2021506247 A JP2021506247 A JP 2021506247A JP 2021506247 A JP2021506247 A JP 2021506247A JP 7470098 B2 JP7470098 B2 JP 7470098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
piping material
piping
resins
foam layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021506247A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020189141A1 (ja
Inventor
裕信 中村
保 松永
祥吾 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2020189141A1 publication Critical patent/JPWO2020189141A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7470098B2 publication Critical patent/JP7470098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/12Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/14Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems
    • F16L59/147Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems the insulation being located inwardly of the outer surface of the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/14Compound tubes, i.e. made of materials not wholly covered by any one of the preceding groups
    • F16L9/147Compound tubes, i.e. made of materials not wholly covered by any one of the preceding groups comprising only layers of metal and plastics with or without reinforcement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、空調ドレン用配管材に関する。
建築技術の高度化に伴い、建築物に張り巡らされる空調ドレン用の配管材には、多様な性質が求められる。特にかかる配管材を防火区画に使用するためには、高い耐火性能が要求される。
このような中、耐火管材としては、当該配管の内部に黒鉛を含有させたものが知られている。火災の際には、黒鉛が高温に曝されることにより、発泡して配管材が膨張する。すると、配管材の内部が半ば閉塞された状態となり、配管材内部の空気の流れが塞き止められ、それ以上の火災の燃え広がりが防がれることにより、高い耐火性能を有するというものである(例えば、特許文献1参照)。
しかし、このような配管材は耐火性能には優れる一方で、断熱性能が不充分であることから、排水の通過又は環境条件により結露が生じやすく、建築物に結露による壁や天井への染みが発生するという問題がある。
このような結露の発生を防止するために、断熱効果の高い発泡層を備えた多層構造を有する配管材も提案されている。しかしながら、発泡層を設けると、耐火性能試験を行った際、配管の形状を維持するための強度が不充分となってしまい、高熱により配管が変形し、配管の外表面と施工により配管が貫通している壁面との間に隙間ができ、そこから煙及び熱が漏洩してしまうという問題がある。
このような多層構造を有する配管材の強度を向上させるための解決策として、配管材の厚みを分厚くすることも考えられる。しかし、この場合には、配管材の内径が小さくなり、配管の流量効率が悪くなるという問題がある。
このような事情から、発泡層を備える多層管を空調ドレン用の配管材として採用する場合には、特にISOに規定される耐火性能を満たすため、防火区画貫通で特別な処理を施すことが求められる。このような特別な処理としては、配管に耐火材料を巻きつけて耐火層を設けることが一般的である。
しかし、配管に巻きつける耐火材料は高コストである上に、耐火材料を巻きつける作業も必要であり、コスト面及び労力面の双方で課題を有している。
このように、黒鉛を含ませた配管材では断熱性不足が、発泡層を設けた配管材では耐火性不足が課題となっている。
日本国特許第4440290号公報
上記のような事情に鑑み、本発明の目的とするところは、充分な流水量を有しつつも、優れた断熱性能及び耐火性能を有する空調ドレン用配管材を提供することにある。
本発明者らは上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、発泡層を備えた多層管においても、発泡層の外側に存在する非発泡層を従来品よりも厚く設定し、且つ、各層の厚みを所定の関係式を充足するものとすることにより、充分な流水量を確保しつつも、断熱性能のみならず、耐火性能にも優れた空調ドレン用配管材とすることが可能であることを見出した。本発明者らは、かかる知見に基づきさらに研究を重ね、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、以下の空調ドレン用配管材を提供する。
項1.
内層、発泡層、及び外層を有する配管材であって、
前記内層、前記発泡層、及び前記外層はそれぞれ熱可塑性樹脂を含み、
外径(D)、内径(U)、前記外層の厚み(To)、前記発泡層の厚み(Tc)、及び前記内層の厚み(Ti)が下記式(1)~(4)の関係を有することを特徴とする、配管材。
8≦D/To≦17 式(1)
10≦D/Tc≦16 式(2)
0.5mm≦Ti≦4.0mm 式(3)
0.55≦U/D≦0.75 式(4)
項2.
前記熱可塑性樹脂は、ポリ塩化ビニル系樹脂である、項1に記載の配管材。
項3.
前記発泡層の発泡倍率が2以上8以下である、項1又は2に記載の配管材。
項4.
前記外径(D)が30mm以上120mm以下である、項1~3の何れかに記載の配管材。
項5.
前記発泡層における独立気泡率が50%以上である、項1~4の何れかに記載の配管材。
本発明の空調ドレン用配管材は、充分な流水量を有しつつ、断熱性能及び耐火性能の双方に優れる。
本発明の配管材の断面図の一例。 本発明の配管の製造装置の一例の平面図。 本発明の配管の製造装置の一例の正面図。 本発明の配管の製造装置に使用する金型と配管外面成形用チューブの一例を示す構成図。 耐火性能評価試験に使用する耐火試験炉の概略図。
(1.配管材)
(1.1.内層、発泡層及び外層)
本発明の配管材は、内層、発泡層及び外層を有する。図1に示すのは、内層1、発泡層2及び外層3がこの順に配管材の内側から積層された多層構造を有する配管材10´である。
内層、発泡層及び外層を構成する材料は、共に熱可塑性樹脂を含む。これら3層を構成する熱可塑性樹脂材料は、全て同一の熱可塑性樹脂材料であってもよいし、3層それぞれに異なる熱可塑性樹脂材料であってもよい。
熱可塑性樹脂としては、公知の熱可塑性樹脂を広く採用することが可能であり、特に限定はない。具体的には、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリブテン系樹脂などのポリオレフィン系樹脂、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-エチルアクリレート共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体などのポリオレフィン系共重合体、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフッ化ビニリデン、ポリアミド系樹脂、ポリアリレート系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ABS(アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン)樹脂、EEA樹脂(エチレン-アクリル酸エチルコポリマー)、ASA(アクリロニトリル-アクリル酸エステル-スチレン)樹脂、AES(アクリロニトリル-エチレンプロピレンジエンゴム-スチレン)樹脂、MS(メタクリル酸メチル-スチレン)樹脂、及びアクリル系樹脂などを使用することができる。これらは一種のみを単独で使用してもよいし、二種以上を混合して使用してもよい。また耐火性能を付与するために後述する難燃剤や充填剤を添加することが望ましい。
上述した熱可塑性樹脂の中でも、特に外層及び内層に関しては、難燃性に優れているという理由から、ポリ塩化ビニル系樹脂を採用することが好ましい。特に、外層の材料としては、管継手等との接続が容易であるという理由から、ポリ塩化ビニル系樹脂を採用することが好ましい。接続方法としてはTS工法(Taper sized solvent welding method)及び溶接工法が挙げられる。
使用するポリ塩化ビニル系樹脂としては、ポリ塩化ビニル樹脂はもちろん、塩化ビニル単量体と塩化ビニル単量体と共重合可能な他の単量体との共重合体を使用することも好ましい。塩化ビニル単量体と共重合可能な他の単量体としては、例えば、エチレン、プロピレン等の不飽和炭化水素化合物、塩化アリル、アクリロニトリル等のビニル基を有する化合物、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、酢酸ビニル等のアクリル酸エステル化合物及び無水マレイン酸等のジカルボン酸化合物の単量体が挙げられる。これらは単独で用いられてもよく、2種類以上が併用されてもよい。共重合体はランダム共重合体、ブロック共重合体及びグラフイト共重合体から選択されるいずれであってもよい。またポリ塩化ビニル系樹脂は単独で用いられてもよく、2種類以上が併用されてもよい。
ポリ塩化ビニル系樹脂の中でも、ポリ塩化ビニル系樹脂を後塩素化した塩素化塩化ビニル樹脂を使用することが、より好ましい。塩素化塩化ビニル樹脂は塩化ビニル樹脂よりも塩素含有量が大きく、耐火性能に影響を与える難燃性及び耐熱変形性に優れる。
発泡層はポリ塩化ビニル系樹脂以外の熱可塑性樹脂を含んでもよい。該熱可塑性樹脂としては、アクリル系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂及びポリブテン系樹脂などのポリオレフィン系樹脂、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-エチルアクリレート共重合体及びエチレン-酢酸ビニル共重合体などのポリオレフィン系共重合体、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフッ化ビニリデン、ポリアミド樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ABS(アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン)樹脂、EEA樹脂(エチレン-アクリル酸エチルコポリマー)、ASA(アクリロニトリル-アクリル酸エステル-スチレン)樹脂、AES(アクリロニトリル-エチレンプロピレンジエンゴム-スチレン)樹脂並びにMS(メタクリル酸メチル-スチレン)樹脂等が挙げられる。これらの中でも溶融張力を向上させ発泡倍率向上に好ましい分子量300万以上の高分子量アクリル系樹脂を含んでいることが望ましい。これらは単独で用いられてもよく、2種類以上が併用されてもよい。
発泡層を形成する際の発泡方法としては、公知の方法を広く採用することが可能であり、特に限定はない。化学発泡方法及び物理発泡方法の何れでもよい。
化学発泡方法を採用する場合には、例えば熱可塑性樹脂に熱分解型発泡剤を添加する手法を例示することができる。熱分解型発泡剤としては、重曹(炭酸水素ナトリウム)系発泡剤、ADCA(アゾジカルボンアミド)、DPT(N,N‘-ジニトロソペンタメチレンテトラミン)及びOBSH(4,4’-オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド))を例示することが可能であり、これらは単独で使用しても2種類以上併用してもよい。また、後述する独立気泡率を高くするという観点から、発泡剤としてADCAを使用もしくは併用することが好ましい。
物理発泡方法を採用する場合には、例えば熱可塑性樹脂に熱膨張性マイクロスフェアー(微小プラスチック球体)を添加する手法を挙げることができる。ここでの熱膨張性マイクロスフェアー(微小プラスチック球体)とは、低沸点炭化水素を内包する熱可塑性ポリマーセルであり、市販品としては、例えば徳山積水社製の商品アドバンセルを挙げることができる。
発泡層の発泡倍率は2倍以上8倍以下であることが好ましく、3倍以上6倍以下であることがより好ましい。発泡倍率を2倍以上とすることにより、配管材の断熱性能を良好なものとすることができる。また、発泡倍率を8倍以下とすることにより、発泡層内の気泡径を均一なものとして連続気泡の形成リスクを低減することができる。その結果、管の端部から連続気泡内に水が毛細管現象などの理由で発泡層内に水が浸入した場合に、発泡層全体に水が染み渡るリスクがなくなり、配管材の断熱性能の低下を防ぐことができる。
尚、本明細書において発泡倍率とは、下記工程A)~C)で表される方法により計測及び算出される値であるものと定義される。
A)管を軸方向の長さが約50mmになるように切り、続いて周方向にほぼ均等に4分割になるように軸方向に切る。
B)非発泡内層及び非発泡外層をフライスで切削し、発泡層だけを長さ約50mm程度の板状に加工したものを試験片とする。試験片は4個作成される。
C)試験片をJIS K 7112:1999に従い、23℃±2℃で水置換式比重測定機で見かけ密度を小数点以下3桁まで求め、下記式(a)により発泡倍率を算出する。
m=γo/γ ・・・(a)
[式(a)中、mは発泡倍率であり、γは発泡層の見かけ密度(g/cm3)であり、γoは発泡層の構成材料の未発泡時の密度(g/cm3)である。]
各物質の密度は添加剤などを添加した際、場合によっては0.1程度密度が変動するため、発泡層の構成材料の未発泡時の密度は例えば化学便覧(応用化学編II 材料編)に記載されている値を使用するものとする。塩化ビニル樹脂の未発泡時の密度は1.54である。
また、配管材の断熱性能を考慮し、発泡層は高い独立気泡率(本明細書において、独立気泡とは、隣り合う気泡同士がつながっていない気泡であると定義される。)を有することが好ましい。
具体的には、独立気泡率が50%以上であることが好ましく、80%以上であることがより好ましい。独立気泡率の上限値は特に限定されず、例えば95%以下とすることが好ましい。
独立気泡率を50%以上とすることにより、通水時に接続部位である管の端部から連続気泡内に水が毛細管現象等の理由で発泡層内に浸入するリスクが低下し、配管材の良好な断熱性能に寄与する。独立気泡率は高ければ高いほど断熱性能低下のリスクが減り好ましいが、現実的には95%以上にすることは困難で、95%にしようとすると十分な発泡倍率を得ることが困難である。
尚、本明細書において発泡層の独立気泡率Cc(%)は、JIS K 7138:2006に準拠し23±2℃で空気比較式比重計を使用して測定した発泡層の体積Va(cm3)、JIS K 7112:1999に準拠し23±2℃で水置換式比重計を使用して測定した発泡層の体積Vaq(cm3)から、下記式(b)を用いて算出される値であると、定義される。
Cc=(Va/Vaq)×100 ・・・(b)
発泡層を形成する際には、既述の如く、発泡剤を使用することも好ましい。これに加えて、本発明の配管材における内層、発泡層及び外層の各々の層には、本発明の目的又は効果を損なわない範囲内で、その他の添加剤を加えることも好ましい。
かかる添加剤としては、配管材の構成樹脂材料に使用される公知の添加剤を広く使用することが可能であり、特に限定はない。具体的には、安定剤、滑剤、加工助剤、充填剤、難燃剤、着色剤等を例示することができる。配管材を構成するための樹脂組成物中の添加剤の配合量に関しては、目的とする特性に応じ、適宜決定することが好ましい。
添加剤の中でも耐火性能付与の点で難燃剤は重要である。難燃剤としては特に限定されず、無機系難燃剤、ハロゲン系難燃剤及びリン系難燃剤を例示することができる。無機系難燃剤としてより具体的には、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の金属水酸化物、ホウ素系化合物、及び酸化アンモニウム等の金属酸化物が挙げられる。ハロゲン系難燃剤として塩素化ポリエチレン、塩素化パラフィン、アルキル臭素化合物、テトラブロモビスフェノールA、デカブロモジフェニルエーテル、テトラブロモジフェニルエーテル、ヘキサブロモベンゼン、及びヘキサブロモシクロデカンが挙げられる。リン系難燃剤としてトリクレジルホスフェート、トリフェニルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、トリスクロロエチルホスフェート、トリスクロロプロピルホスフェート、及びトリスジクロロプロピルホスフェートが挙げられる。これらは一種のみを単独で使用しても良いし、二種以上を併用してもよい。
また、配管材に耐火性能、すなわち難燃性を付与するため、充填剤を使用することも好ましい。かかる充填剤としては、無機系充填剤を使用することが好ましい。無機系充填剤としては、アルミニウム、銅、鉄及びニッケル等の金属粉、シリカ、珪藻土、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛及び酸化鉄等の金属酸化物、タルク、クレー、マイカ、ベントナイト、セピオライト、ケイ酸カルシウム、モンモリロナイト及びガラス等のケイ酸塩、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム及びハイドロタルサイト等の炭酸塩、並びに硫酸カルシウム、硫酸バリウム及び亜硫酸カルシム等の硫酸塩が挙げられる。これらの化合物の形状は球状でも板状でも針状でも構わない。
図1には内層、発泡層及び外層のみを表示するが、必要に応じて、その他の層、例えば膨張黒鉛を含有した層及び/又はリサイクル塩化ビニルを使用した層を、内層と外層の間に設けることも可能である。この場合、配管材の耐火性能が向上する。
(1.2.式(1)~(4)の関係式)
また、本発明の配管材において、外径(D)、内径(U)、前記外層の厚み(To)、前記発泡層の厚み(Tc)、及び前記内層の厚み(Ti)が下記式(1)~(4)の関係式を満たす。
8≦D/To≦17 式(1)
10≦D/Tc≦16 式(2)
0.5mm≦Ti≦4.0mm 式(3)
0.55≦U/D≦0.75 式(4)
外径(D)は、配管材の外側の直径であり、内径(U)は、配管材の内側の直径である。また、本明細書において、外層の厚み(To)、発泡層の厚み(Tc)、内層の厚み(Ti)はそれぞれ、(1)管を輪切りにした際の一方の層の界面と他方の層との界面までの距離もしくは(2)管を輪切りにした際の層の界面から切断面の端部までの距離をノギス、マイクロスコープ又はレーザー顕微鏡等で測定するものとする。特にマイクロスコープ又はレーザー顕微鏡により観察及び計測することが望ましい。
これまでの多層構造を有する配管材においては、配管材に必要な性能を付与する層が中間層であるため、内層及び外層は比較的薄く設計されることが一般的であった。特に外層は継手等との接着接合さえできれば良く、比較的薄い外層肉厚でも十分だった。本発明においては、従来品と比べて厚めに設定することにより耐火性能の向上をなし得ている。
式(1)に示すように、D/Toの値は8以上であり、好ましくは10以上である。D/Toが8未満であると、配管材の内径が小さくなる結果、配管の充分な流水量を確保できなくなってしまう。さらには、配管材の重量も過大となり、運搬時及び施工時における作業性が低下する。
一方、D/Toの値は17以下であり、好ましくは15以下である。D/Toが17を超えると、配管材が高温に対して変形又は消滅しやすくなり、耐火性能が不充分となってしまう。特に火災時には高熱により配管が変形し、配管の外表面と施工により配管が貫通している壁面との間に隙間ができ、そこから煙及び熱が漏洩してしまうというリスクがある。
式(2)に示すように、D/Tcの値は10以上であり、好ましくは11以上である。
D/Tcが10未満であると、配管材の内径が小さくなる結果、配管の充分な流水量を確保できなくなってしまう。
一方、D/Tcの値は16以下であり、好ましくは15以下である。D/Tcが16を超えると、配管材の断熱性能が不充分なものとなり、流水時に結露等が発生しやすくなる。
式(3)に示すように、内層厚み(Ti)は0.5mm以上であり、より好ましくは1.0mm以上である。Tiが0.5mm未満であると、配管材を継手等に接続する際に、配管材と継手との間に隙間ができやすく、当該隙間から発泡層に水が浸入し、その結果、配管材の断熱性能が低下するリスクが高くなる。
一方、Tiは4.0mm以下であり、好ましくは3.5mm以下である。Tiが4.0mmを超えると、配管材の内径が小さくなることにより、配管材の流水量を充分に確保できない。また、配管材の重量も過大となってしまうため、運搬時及び施工時における作業性が低下する。
式(4)に示すように、U/Dの値は0.55以上であり、好ましくは0.60以上である。U/Dが0.55未満であると、配管材の肉厚が増加することにより内径が小さくなり、配管材の流水量が不充分となってしまう。
一方で、U/Dの値は0.75以下であり、好ましくは0.72以下である。U/Dが0.75を超えると、配管材の耐火性能、断熱性能、及び施工時の接合性が低下することとなる。
以上にしてなる本発明の配管材の製造方法は、多層構造を有する配管材を製造する際の常法に基づくことが可能であり、特に限定はない。例えば、下記の方法に基づき、得ることができる。
(2.配管材の製造方法)
図2及び図3は、三層構造の空調ドレン用管10’を製造するための製造装置20の全体構成図である。製造装置20は、内外層押出機11、発泡層押出機12、金型13、冷却水槽15、引取機16、及び切断機17を備えることが好ましい。内外層押出機11、及び発泡層押出機12には金型13が接続されており、金型13には冷却水槽15が接続されていることが好ましい。冷却水槽15に引取機16が接続されており、引取機16には切断機17が接続されている。さらに、図2及び図3に示すように、ガスボンベ18と定量ポンプ19が発泡層押出機12に接続されていてもよい。
ガスボンベ18及び定量ポンプ19は、発泡層押出機12のベント孔から、気体の発泡剤を供給するものである。内外層押出機11は、内層1及び外層3を形成する非発泡層用熱可塑性樹脂組成物を溶融混練し、金型13に押し出すものである。
発泡層押出機12は、発泡層2を形成する発泡層用熱可塑性樹脂組成物を溶融混練し、金型13に押し出すものである。金型13は、内外層押出機11から注入された非発泡層用熱可塑性樹脂組成物と、発泡層押出機12から注入された発泡層用熱可塑性樹脂組成物から、三層構造の未硬化の空調ドレン用管100’を成形するものである。
冷却水槽15には、未硬化の配管材100’を所定寸法に成形するための管外面成形用チューブ14が取り付けられており、金型13で成形された未硬化の配管材100’の外面を管外面成形用チューブ14に接触させた状態で冷却するものである。引取機16は、冷却水槽15で冷却された配管材10’を受け取るものである。切断機17は、引取機16から送られてきた配管材10’を所定の長さに切断するものである。
まず、非発泡層用熱可塑性樹脂組成物を内外層押出機11に供給し、溶融混練する。これとは別に、発泡層用熱可塑性樹脂組成物を発泡層押出機12に供給し、溶融混練する。このときガスを発泡剤として使用する場合には、発泡層用熱可塑性樹脂組成物を溶融混練しているところに、ガスボンベ18内のガスを定量ポンプ19のポンプ動作によりベント孔から供給する。固体又は液体の発泡剤を使用する場合には、発泡層用熱可塑性樹脂組成物に発泡剤をあらかじめ配合しておいてもよい。
そして、図4に示すように、内外層押出機11により溶融混練された非発泡層用熱可塑性樹脂組成物21と、発泡層押出機12により溶融混練された発泡層用熱可塑性樹脂組成物22を、金型13に注入し、金型13内部で合流させて、三層構造の未硬化の配管材100’を成形する。未硬化の配管材100’は、非発泡層用熱可塑性樹脂組成物21から形成される非発泡熱可塑性樹脂層31と、内層1及び外層3の間の、発泡層用熱可塑性樹脂組成物22から形成される発泡熱可塑性樹脂層32とから構成される。
さらに、三層構造の未硬化の配管材100’を金型13より吐出すると、発泡熱可塑性樹脂層32の樹脂が発泡する。未硬化の配管材100’を管外面成形用チューブ14内に挿入し、未硬化の配管材100’は所定寸法に型成形されながら冷却水槽15内で冷却されて配管材10’となる。さらに、冷却成形された空調ドレン用管10’を引取機16に引き渡して切断機17に送り、切断機17において所定の長さに切断する。
金型13で成形するときの温度は、140℃以上200℃以下が好ましく、160℃以上190℃以下がより好ましい。また、金型で成形するときの時間は、10分以上30分以下が好ましく、10分以上20分以下がより好ましい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこうした例に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
以下、実施例に基づき、本発明の実施形態をより具体的に説明するが、本発明がこれらに限定されるものではない。
実施例1~6及び比較例1~8
下記表1及び2に示す条件に基づき、各実施例及び比較例の配管材を製造した。製造に際しては、図2~4に示される製造装置を使用し、下記表に示す肉厚及び発泡倍率となるように、温度条件及び押出量を調整し、配管材を製造した。内外層用の原料としては、ポリ塩化ビニル樹脂(徳山積水工業社製、TS-1000R)100質量部に対し、有機錫系安定剤(日東化成社製、TVS-8832)3質量部、MBS樹脂(カネカ社製、B-564)5質量部、分子量300万以上の高分子量アクリル樹脂(カネカ社製、PA-20)1質量部、滑剤(三井化学社製、ハイワックス220MP)1質量部、滑剤(エメリーオレオケミカルズジャパン社製ロキシオール259)1質量部、炭酸カルシウム(白石工業社製、CCR)2質量部、着色剤(大日精化工業社製)0.6質量部を使用した。
尚、実施例5~6の内外層用の原料にとして、塩素化塩化ビニル樹脂(徳山積水工業社製、HA-58K)を使用した。それ以外は実施例1~4及び比較例1~8の原料と同じとした。
発泡層用の原料はポリ塩化ビニル樹脂(徳山積水工業社製、TS-800E)を使用した。さらに、発泡性を良くするために分子量300万以上の高分子量アクリル樹脂(カネカ社製、PA-40)を塩化ビニル樹脂100質量部に対し10質量部使用し、発泡剤として、重曹(永和化成工業社製、セルボンSC-855)2質量部及びADCA(永和化成工業社製、ビニホールAC-3)0.4質量部を併用した。他に有機錫系安定剤(日東化成社製、TVS-8832)3質量部、滑剤(三井化学社製、ハイワックス220MP)1質量部、滑剤(エメリーオレオケミカルズジャパン社製ロキシオール259)1質量部、炭酸カルシウム(白石工業社製、CCR)2質量部、着色剤(大日精化工業社製)0.4質量部を使用した。発泡層に関しては、全ての実施例及び比較例において、同様の組成に基づき製造した。
実施例7~8及び比較例9~10
内外層用の原料は実施例1と同じ配合のポリ塩化ビニル樹脂を使用した。中間層すなわち発泡層は、アクリル樹脂(三菱ケミカル社製 ACRYPET TN100)100質量部に対し、発泡剤としてADCA(永和化成工業社製、ビニホールAC-3)0.6質量部、難燃剤として水酸化マグネシウム(協和化学工業製、キスマ5)5質量部を混合した原料を使用した。
実施例9~10及び比較例11~12
内外層の原料として低密度ポリエチレン樹脂(旭化成製、サンテックM2206)100質量部に対し、難燃剤として水酸化マグネシウム(協和化学工業製、キスマ5)5質量部、充填剤としてタルク(日本タルク製、ナノエースD-800)5質量部混合した原料を使用した。中間層すなわち発泡層は、上記のポリエチレン樹脂系混合原料に発泡剤としてADCA(永和化成工業社製、ビニホールAC-3)0.6質量部を混合した原料を使用した。
各実施例及び比較例における各層、外径及び内径に関しては、ノギスにより計測を行った。発泡倍率に関しては、上記式(a)に基づき、独立気泡率に関しては上記式(b)に基づき、算出した。
(耐火性能評価試験)
図5に示す耐火試験炉Xを使用し、耐火試験(平成12年6月1日に施行された改正建築基準法の耐火性能試験の評価方法,ISO834-1に従う。)を実施した。
床材Yは、100mm厚さのPC(プレキャストコンクリート)パネルを用いた。試験用配管材Pは、床材Yに設けられた区画貫通部Rに貫通させ、加熱室Z内に300mm露出させ、床材Yの外部に800mm露出させた。
なお、加熱室Zの側壁にはバーナーV,Vが設置されている。また、試験用配管材Pの先端部近傍に温度測定用の熱電対Qが設置されている。
加熱開始後、区画貫通部Rと試験用配管材Pとの隙間から煙が出るまでの時間(発煙時間)を測定した。消防法の令8区画の判定基準に従って、発煙時間が60分以上の場合を合格、60分未満の場合を不合格とした。
(断熱性能評価試験)
温度20℃、相対湿度80%に調節した恒温恒湿室内で、配管勾配1/50に設定した4mの樹脂管を設置し、7℃に調節した水道水を1時間6リットルの割合で1時間流した後、樹脂管外面の下部を手で触り結露の有無を確認した。結露が確認されない場合を合格、結露が確認される場合を不合格とした。
(流量効率の算出)
配管を流れる最大流量は内径に大きな影響を受け、内径増加に対して最大流量は著しく増大する。したがって外径が大きいにもかかわらず内径が小さい配管は、流量効率が悪く、製品コスト的にも不利になる。
最大流量は各実施例及び比較例の図面より配管内径と接続機器を調べることで、内径に対するドレン排水量を算定した。SGP配管内径の20A と50A における実測の最大流量値の2点を通るカーブから、配管の内径の8/3 乗根に比例するものとして式を導いた。配管の内径の8/3乗根に比例するとしたのはSHASE-S 206 給排水衛生設備基準・同解説P263~266 に示される管の許容流量が、管の内径の8/3 乗根に比例するとされているためである。内径の20A及び50Aは、SGPの呼び径であるため、それらの内径Zと最大流量Yとの関係を計算した結果、下記式が得られた。

Y=0.00445*Z^(8/3)-11.30

最大流量/外径が、外径が50mm未満の場合は0.3以上、外径が50mm以上70mm未満の場合は0.7以上、外径が70mm以上100mm未満の場合は1.5以上でないと流量効率が良いとは言えない。よってそれらの数値以上を合格、そうでない場合を不合格とした。
Figure 0007470098000001
Figure 0007470098000002
1 内層
2 発泡層
3 外層
10´ 配管材
11 被覆内外層押出機
12 発泡層押出機
13 金型
14 配管外面成形用チューブ
15 冷却水槽
16 引取機
17 切断機
18 ガスボンベ
19 定量ポンプ
20 製造装置
21 被覆層用熱可塑性樹脂組成物
22 発泡層用熱可塑性樹脂組成物
31 被覆層用熱可塑性樹脂層
32 発泡熱可塑性樹脂層
100´ 未硬化の配管材
P 試験用配管材
Q 熱電対
R 区画貫通部
V バーナー
X 耐火試験炉
Y 床材
Z 加熱室

Claims (5)

  1. 内層、発泡層、及び外層を有する配管材であって、
    前記内層、前記発泡層、及び前記外層はそれぞれ熱可塑性樹脂を含み、
    外径(D)、内径(U)、前記外層の厚み(To)、前記発泡層の厚み(Tc)、及び前記内層の厚み(Ti)が下記式(1)~(5)の関係を有することを特徴とする、配管材。
    8≦D/To≦17 式(1)
    10≦D/Tc≦16 式(2)
    0.5mm≦Ti≦4.0mm 式(3)
    0.55≦U/D≦0.75 式(4)
    5.5mm≦To≦9.2mm 式(5)
  2. 前記熱可塑性樹脂は、ポリ塩化ビニル系樹脂である、請求項1に記載の配管材。
  3. 前記発泡層の発泡倍率が2以上8以下である、請求項1又は2に記載の配管材。
  4. 前記外径(D)が30mm以上120mm以下である、請求項1~3の何れか1項に記載の配管材。
  5. 前記発泡層における独立気泡率が50%以上である、請求項1~4の何れか1項に記載の配管材。
JP2021506247A 2019-03-20 2020-02-18 空調ドレン用配管材 Active JP7470098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019052610 2019-03-20
JP2019052610 2019-03-20
JP2019150134 2019-08-20
JP2019150134 2019-08-20
PCT/JP2020/006238 WO2020189141A1 (ja) 2019-03-20 2020-02-18 空調ドレン用配管材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020189141A1 JPWO2020189141A1 (ja) 2020-09-24
JP7470098B2 true JP7470098B2 (ja) 2024-04-17

Family

ID=72520176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021506247A Active JP7470098B2 (ja) 2019-03-20 2020-02-18 空調ドレン用配管材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7470098B2 (ja)
WO (1) WO2020189141A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7483583B2 (ja) 2020-10-15 2024-05-15 東リ株式会社 不燃壁面シート、及びその製造方法
EP4334084A1 (en) * 2021-05-05 2024-03-13 Engineered Profiles LLC Thermally stable multilayer pipe

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018059633A (ja) 2016-09-30 2018-04-12 積水化学工業株式会社 空調ドレン用管
JP2018059707A (ja) 2016-09-30 2018-04-12 積水化学工業株式会社 空調ドレン用管

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018059633A (ja) 2016-09-30 2018-04-12 積水化学工業株式会社 空調ドレン用管
JP2018059707A (ja) 2016-09-30 2018-04-12 積水化学工業株式会社 空調ドレン用管

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020189141A1 (ja) 2020-09-24
JPWO2020189141A1 (ja) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7470098B2 (ja) 空調ドレン用配管材
KR101227794B1 (ko) 내화 배관재
JP4960806B2 (ja) 複層耐火配管材およびその製造方法
JP6680940B1 (ja) 空調ドレン用管、空調ドレン配管及び空調ドレン用管の製造方法
JP6588428B2 (ja) スチレン系樹脂押出発泡体の製造方法
KR20180126442A (ko) 스티렌계 수지 압출 발포체 및 그 제조 방법
JP6722753B2 (ja) スチレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法
JP2003292663A (ja) ポリプロピレン系樹脂押出発泡シートおよび成形体
EP1187717A1 (en) Extruded polystyrene foam insulation with high thermal resistance
US8729144B2 (en) Fibre reinforced propylene foam
JP2006199760A (ja) ポリエチレン系難燃性樹脂発泡体の製造方法並びに管状断熱材及びそれを用いた断熱配管
JP4833267B2 (ja) 給排水用配管材
JP7269133B2 (ja) 多層管
JP7254577B2 (ja) 配管材
JPWO2018117224A1 (ja) スチレン系樹脂押出発泡体およびその製造方法
JP2024100156A (ja) 樹脂組成物、発泡層の材料及び多層管
JP2024100666A (ja) 多層管
JP2003191376A (ja) 複合耐火板
JP2022035611A (ja) 耐火樹脂組成物、耐火材、耐火積層体、区画貫通処理構造及び区画貫通処理方法
JP2006161982A (ja) 耐火多層管およびその製造方法
JP7269129B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂管及び塩化ビニル系樹脂管の施工方法
JP7479877B2 (ja) 多層管
JP7016937B2 (ja) 発泡樹脂成形品及び発泡樹脂成形品の製造方法
JP7410759B2 (ja) 多層管
JP6802746B2 (ja) 配管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7470098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150