JP7467361B2 - 疾患の治療に有用な複素環化合物 - Google Patents

疾患の治療に有用な複素環化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP7467361B2
JP7467361B2 JP2020570145A JP2020570145A JP7467361B2 JP 7467361 B2 JP7467361 B2 JP 7467361B2 JP 2020570145 A JP2020570145 A JP 2020570145A JP 2020570145 A JP2020570145 A JP 2020570145A JP 7467361 B2 JP7467361 B2 JP 7467361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrazol
biphenyl
formula
ring
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020570145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021529733A (ja
Inventor
ビートン グラハム
シー.トゥッチ ファビオ
ビー.ラヴラ サシーシュ
アール.シャー チャンドラヴァダン
ジョン リー ソク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epigen Biosciences inc
Original Assignee
Epigen Biosciences inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US16/010,755 external-priority patent/US10526298B2/en
Application filed by Epigen Biosciences inc filed Critical Epigen Biosciences inc
Publication of JP2021529733A publication Critical patent/JP2021529733A/ja
Priority to JP2024059851A priority Critical patent/JP2024084796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7467361B2 publication Critical patent/JP7467361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/14Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/44Oxygen and nitrogen or sulfur and nitrogen atoms
    • C07D231/52Oxygen atom in position 3 and nitrogen atom in position 5, or vice versa
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/88Nitrogen atoms, e.g. allantoin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/48Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年6月18日に出願された米国特許出願第16/010,755号明細書の利益を主張するものであり、この仮特許出願の内容全体が参照により本明細書に援用される。
政府の権利についての陳述
本発明は、アメリカ国立衛生研究所(National Institutes of Health)により与えられた助成金番号DK092005号の下で政府の支援によりなされた。米国政府は、本発明に一定の権利を有する。
本発明は、薬理学的活性を有する化合物、このような化合物の調製方法、それらを含む医薬組成物、並びにそれを必要とする被験体の疾病の治療及び予防における、特に、疼痛、そう痒、癌、炎症及び線維症のヒト及び獣医学的治療のためのそれらの使用に関する。
リゾリン脂質は、増殖、分化、生存、移動、接着、浸潤、及び形態形成を含む基本的な細胞機能に影響を与える。異常機能が、線維症、炎症、癌及び末梢神経損傷を含むがこれらに限定されない疾患につながる多くの生物学的過程に影響を与える。リゾホスファチジン酸(LPA)は、オートクリン及びパラクリンの形で特定のGタンパク質共役受容体(GPCR)を介して作用することが示されているリゾリン脂質である。LPA受容体のアンタゴニストが、LPAが関与する疾患、障害又は病態の治療に利用される。
リゾホスファチジン酸受容体を介してシグナル伝達を減少させるようにリゾホスファチジン酸受容体[LPAR]と相互作用する薬剤(すなわち、拮抗又は非拮抗阻害によって又は逆作動薬として作用する)は、本明細書に記載される疾患の兆候を減少させる。病因、進行又は持続が、リゾホスファチジン酸受容体サブタイプ1(LPA1R)を介したシグナル伝達によって全体的に又は部分的にもたらされる疾患及び病態は、LPA依存性であるとみなされる。本明細書に記載されるLPA依存性及び他の病態及び疾患を治療するための治療的有用性を有する新規な薬剤が必要とされている。
リゾホスファチジン酸(LPA)の生理学的活性を阻害し、ひいては、LPAの生理学的活性の阻害が有用である疾患の治療又は予防のための薬剤として有用な化合物が本明細書に開示されている。
一態様において、それらの化合物は、器官(例えば、肝臓、腎臓、肺、心臓など)の線維症、肝疾患(例えば、急性肝炎、慢性肝炎、肝線維症、肝硬変、門脈高血圧症、再生不全、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、高度肝機能障害、肝血流量の異常など)、癌などの細胞増殖性疾患(以下に限定はされないが、固形腫瘍、固形腫瘍転移、血管線維腫、骨髄腫、多発性骨髄腫、カポジ肉腫、白血病、慢性リンパ性白血病(CLL)、癌細胞の浸潤性転移などを含む)、炎症性疾患(以下に限定はされないが、乾癬、腎症、肺炎などを含む)、胃腸管疾患(以下に限定はされないが、(過敏性腸症候群(lBS)、炎症性腸疾患(IBD)、異常な膵液分泌などを含む)、腎疾患、尿路関連疾患(以下に限定はされないが、良性前立腺過形成又は神経因性膀胱疾患に関連する症状を含む)、脊髄腫瘍、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、糖尿病由来の症状、下部尿路疾患(以下に限定はされないが、下部尿路閉塞などを含む)、下部尿路の炎症性疾患、(以下に限定はされないが、排尿障害、頻尿などを含む)、膵臓疾患、異常な血管新生に関連する疾患(以下に限定はされないが、動脈閉塞などを含む)、強皮症、脳関連疾患(以下に限定はされないが、脳梗塞、脳出血などを含む)、神経系疾患(以下に限定はされないが、神経因性疼痛、末梢神経障害、そう痒などを含む)、眼疾患(以下に限定はされないが、加齢性黄斑変性症(AMD)、糖尿病性網膜症、増殖性硝子体網膜症(PVR)、瘢痕性類天疱瘡、緑内障ろ過手術瘢痕などを含む)の治療に有用である。
本発明の化合物は、以下の構造を有する式Iの化合物:
又はその薬学的に許容できる塩若しくはプロドラッグを含む
(式中、Rは、-COH、-CO、-CN、テトラゾリル、-C(=O)NH、-C(=O)NHR、-C(=O)NHSO、若しくは-C(=O)NHCHCHSOHであるか、又は以下の構造を有し;
は、任意に置換されたC~Cアルキルであるか、又は下記のうちの1つの構造を有し

は、置換又は非置換C~Cアルキレン、置換又は非置換C~Cフルオロアルキレン、置換又は非置換C~Cシクロアルキレン、置換又は非置換C~Cヘテロアルキレンであり;
ここで、A1は、-N=又は-CHであり;
ここで、環Aは下記のうちの1つの構造を有し
ここで、Rは、-CN、-F、-Cl、-Br、-I、-OC~Cアルキル、C~Cシクロアルキル、又はC~Cフルオロアルキルであり;
且つ、Rは-N(R)-C(=O)XCH(R)-CYであり、ここで、XはOであり、CYは、1つのRにより置換されているフェニルであり:

、R、及びRは、独立に、-H若しくはC~Cアルキル若しくはC~Cシクロアルキルであるか、又はR及びRは、独立に、-H若しくはC~Cアルキル若しくはC~Cシクロアルキルであり、1つのRは-C~Cアルキルであり、環A R置換基のRフェニル部分並びにR及び前記フェニル部分が結合している炭素原子と一緒になって、置換若しくは非置換炭素環又は置換若しくは非置換複素環を画定し;
は、独立に、-H、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cフルオロアルコキシ、又はC~Cアルコキシである)。
本発明の他の化合物は、本明細書の番号付けされた実施形態及び特許請求の範囲によって示される構造を有する。
定義
本明細書において使用される際及び特に記載しない限り又は文脈により示唆されない限り、本明細書において使用される用語は、以下に定義される意味を有する。例えば、これらの定義中に及び本明細書全体を通して相互に排他的な要素又は選択肢を含むことによって、特に禁止も示唆もされない限り、「a」及び「an」という用語は、1つ又は複数を意味し、「又は」という用語は、文脈上認められる場合、及び/又はを意味する。したがって、本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用される際、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈上特に明記されない限り、複数形の指示対象を含む。
本開示の様々な箇所において、例えば、任意の開示される実施形態又は特許請求の範囲において、1つ又は複数の特定の構成要素、要素又は工程「を含む(comprise)」化合物、組成物、又は方法が言及される。本発明の実施形態は、それらの特定の構成要素、要素又は工程であるか又はそれからなるか又はそれから本質的になるそれらの化合物、組成物、組成物又は方法も特に含む。「を含む(comprising)」、「からなる(consist of)」及び「から本質的になる(consist essentially of)」という用語は、特に具体的に記載されない限り、米国特許法の下で通常認められる意味を有する。「を含む(comprised of)」という用語は、「を含む(comprising)」という用語と同義的に使用され、同義語として記載される。例えば、構成要素又は工程「を含む(comprise)」開示される組成物、デバイス、製品又は方法は、非限定的(open)であり、それらの組成物又は方法に加えて、さらなる構成要素又は工程を含むか又はそのように読める。同様に、構成要素又は工程「からなる(consist of)」開示される組成物、デバイス、製品又は方法は、限定的(closed)であり、かなりのさらなる構成要素又はさらなる工程を含むそれらの組成物又は方法を含まず、そのように読めない。さらに、「を含む(including)」という用語並びに「を含む(include)」、「を含む(includes)」、及び「含まれる(included)」などの他の形態の使用は、限定的ではない。本明細書において使用される項見出しは、構成のためのものに過ぎず、記載される主題を限定するものと解釈されるべきではない。特に示されない限り、質量分析、NMR、HPLC、タンパク質化学、生化学、組み換えDNA技術及び薬理学の従来の方法が用いられる。
本明細書において使用される際の「結合」又は「単結合」は、2つの原子間、又は結合によって連結される原子がより大きい部分構造の一部であるとみなされる場合は2つの部分間の化学結合を意味する。明確に記載されるか又は文脈により示唆される際、本明細書に記載される基が結合である場合、言及される基は存在せず、それによって、残りの特定される基の間に結合が形成される。
本明細書において使用される際の「員環」は、任意の環状構造を意味する。「員」という用語は、環を構成する骨格原子の数を表すことが意図される。したがって、例として、以下に限定はされないが、それらの員環としては、6員環であるシクロヘキシル、ピリジニル、ピラニル及びチオピラニル、並びに5員環であるシクロペンチル、ピロリル、フラニル、及びチエニルが挙げられる。
本明細書において使用される際の「部分」は、分子又は化合物の特定の部分、断片又は官能基を意味する。化学部分は、分子又は化合物中に埋め込まれるか又は分子又は化合物に付加された化学部分(すなわち、置換基又は可変基)として示されることがある。
本明細書において使用される際の「アルキル」は、ノルマル、第二級、第三級又は環状配置、すなわち、直鎖状、分枝鎖状、環状配置又はそれらのある組合せで、一緒に共有結合される炭素原子の群である。構造に対するアルキル置換基は、置換基のsp炭素を介して構造に共有結合される炭素原子の鎖である。本明細書において使用される際のアルキル置換基は、1つ又は複数の飽和部分又は基を含有し、不飽和アルキル部分又は基をさらに含有していてもよく、すなわち、置換基は、1、2、3つ又はそれ以上の独立して選択される二重結合又は三重結合又はそれらの組合せ、典型的に、このような不飽和アルキル部分又は基が存在する場合、1つの二重結合又は1つの三重結合を含み得る。
不飽和アルキル部分又は基は、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、及びアリール部分について後述される部分又は基を含む。飽和アルキル部分は、飽和炭素原子(spを含有し、芳香族、sp又はsp炭素原子を含有しない。アルキル部分又は基中の炭素原子の数は、変化することがあり、典型的に、1~約50、例えば、約1~30又は約1~20であり、特に記載されない限り、例えば、C1~8アルキル又はC1~C8アルキルは、1、2、3、4、5、6、7又は8個の炭素原子を含有するアルキル部分を意味し、C1~6アルキル又はC1~C6は、1、2、3、4、5又は6個の炭素原子を含有するアルキル部分を意味する。
アルキル置換基、部分又は基が記載される場合、化学種は、メチル、エチル、1-プロピル(n-プロピル)、2-プロピル(イソ-プロピル、-CH(CH)、1-ブチル(n-ブチル)、2-メチル-1-プロピル(イソ-ブチル、-CHCH(CH)、2-ブチル(sec-ブチル、-CH(CH)CHCH)、2-メチル-2-プロピル(t-ブチル、-C(CH)、アミル、イソアミル、sec-アミル及び他の直鎖状、環状及び分枝鎖状アルキル部分を含み得る。特に記載されない限り、アルキル基は、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル基、アリール基、アリールアルキル基、アルキルアリール基などについて後述される化学種及び基を含有し得る。
本明細書において使用される際のシクロアルキルは、炭素原子のみから構成される単環式、二環式又は三環式環系である。「シクロアルキル」という用語は、単環式又は多環式脂肪族、非芳香族基を包含し、ここで、環を形成する原子(すなわち、骨格原子)のそれぞれが炭素原子である。シクロアルキル置換基、部分又は基中の炭素原子の数は、変化することがあり、典型的に、3~約50、例えば、約1~30又は約1~20であり、特に記載されない限り、例えば、C3~8アルキル又はC3~C8アルキルは、3、4、5、6、7又は8個の炭素原子を含有するシクロアルキル置換基、部分又は基を意味し、C3~6アルキル又はC3~C6は、3、4、5又は6個の炭素原子を含有するシクロアルキル置換基、部分又は基を意味する。シクロアルキル置換基、部分又は基は、典型的に、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20個の炭素原子を有し、環外若しくは環内二重結合又は環内三重結合又は両方の組合せを含有していてもよく、ここで、環内二重結合又は三重結合、又は両方の組合せは、4n+2個の電子の環状の共役系を形成せず;ここで、二環式環系は、1個(すなわち、スピロ環系)又は2個の炭素原子を共有してもよく、三環式環系は、合計で2、3又は4個の炭素原子、典型的に、2又は3個を共有し得る。
特に記載されない限り、シクロアルキル置換基、部分又は基は、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アルキルアリールなどについて記載される部分及び基を含有することができ、1つ又は複数の他のシクロアルキル部分を含有し得る。したがって、シクロアルキルは、飽和、又は部分的に不飽和であり得る。シクロアルキルは、芳香環と縮合されてもよく、芳香環への結合点が、芳香環炭素原子でない、シクロアルキル置換基、部分又は基の1つ又は複数の炭素にある。シクロアルキル基は、3~10個の環原子を有する基を含む。シクロアルキル置換基、部分又は基は、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンチル又は他の環状の全ての炭素含有部分を含む。シクロアルキルは、シクロブチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル及びシクロオクチルをさらに含む。シクロアルキル基は、置換又は非置換であり得る。置換基の構造に応じて、シクロアルキル置換基は、モノラジカル又はジラジカル(すなわち、以下に限定はされないが、シクロプロパン-1,1-ジイル、シクロブタン-1,1-ジイル、シクロペンタン-1,1-ジイル、シクロヘキサン-1,1-ジイル、シクロヘキサン-1,4-ジイル、シクロヘプタン-1,1-ジイルなどのシクロアルキレン)であり得る。シクロアルキルが、マーカッシュ群(Markush group)(すなわち、置換基)として使用される場合、シクロアルキルは、芳香族炭素でない、シクロアルキル基の環状炭素環系炭素に含まれる炭素を介してそれが会合されるマーカッシュ式(Markush formula)に結合される。
本明細書において使用される際の「アルキルアミン」は、-N(アルキル)基、部分又は置換基を意味し、ここで、x及びyが、独立して、基x=1、y=1及びx=2、y=Oから選択される。アルキルアミンは、それらの-N(アルキル)基を含み、ここで、x=2及びy=0であり、アルキル基は、それらが結合される窒素原子と一緒になって、環状環系を形成する。
本明細書において使用される際の「ヘテロアルキレン」は、アルキルの1つ又は複数の骨格原子が、炭素以外の原子、例えば、酸素、窒素、硫黄、リン又はそれらの組合せから選択されるアルキレン(すなわち、アルカンジイル)基、部分又は置換基を意味する。ヘテロアルキレンは、C~Cヘテロアルキレン又はC~Cヘテロアルキレンを含む。例示的なヘテロアルキレンとしては、以下に限定はされないが、-OCH-、-OCH(CH)-、-OC(CH-、-OCHCH-、-CHO-、-CH(CH)O-、C(CHO-、-CHCHO-、-CHOCH-、-CHOCHCH-、-CHCHOCH-、-SCH-、-SCH(CH)-、-SC(CH-、-SCHCH-、-CHS-、-CH(CH)S-、-C(CHS-、-CHCHS-、-CHSCH-、-CHSCHCH-、-CHCHSCH-、-S(=O)CH-、-S(=O)CH(CH)-、-S(=O)C(CH-、-S(=O)CHCH-、-CHS(=O)-、-CH(CH)S(=O)-、-C(CHS(=O)-、-CHCHS(=O)-、-CHS(=O)CH-、-CHS(=O)CHCH-、CHCHS(=O)CH-、-NHCH-、-NHCH(CH)-、-NHC(CH-、-NHCHCH-、-CHNH-、-CH(CH)NH-、-C(CHNH-、-CHCHNH-、-CHNHCH-、-CHNHCHCH-、-CHCHNHCH-などが挙げられる。
本明細書において使用される際の「カルボン酸生物学的等価体(bioisostere)」は、カルボン酸部分と同様の物理的、生物学的及び/又は化学的特性を示す官能基、部分又は置換基を意味する。例として、以下に限定はされないが、カルボン酸生物学的等価体としては、以下のものが挙げられる。
本明細書において使用される際の「アルケニル」は、1つ又は複数の二重結合部分(例えば、-CH=CH-)又は1、2、3、4、5又は6つ又はそれ以上、典型的に、1、2又は3つのこのような部分を含み、ベンゼンなどのアリール部分又は基を含むことができ、アルケニル部分がビニル部分(例えば、-CH=CH)でない限り、結合されたノルマル、第二級、第三級又は環状炭素原子、すなわち、直鎖状、分枝鎖状、環状又はそれらの任意の組合せをさらに含む、置換基、部分又は基を意味する。複数の二重結合を有するアルケニル部分、基又は置換基は、二重結合の環状の隣接する配置が4n+2個の電子の環状に共役した系(すなわち、芳香族)を形成しない限り、1つ又は複数の介在する飽和炭素原子又はその組合せと隣接して配置されるか(すなわち、1,3ブタジエニル部分)又は隣接せずに配置される二重結合を有し得る。アルケニル基又は部分中の炭素原子の数は、変化することがあり、典型的に、2~約50、例えば、約2~30又は約2~20であり、特に記載されない限り、例えば、C2~8アルケニル又はC2~8アルケニルは、2、3、4、5、6、7又は8個の炭素原子を含有するアルケニル部分を意味し、C2~6アルケニル又はC2~6アルケニルは、2、3、4、5又は6個の炭素原子を含有するアルケニル部分を意味する。アルケニル部分又は基は、典型的に、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20個の炭素原子を有する。
アルケニル部分、基又は置換基が記載される場合、化学種は、例として、以下に限定はされないが、1つ又は複数の二重結合を有する本明細書に記載されるアルキル又はシクロアルキル、基、部分又は置換基、メチレン(=CH)、メチルメチレン(=CH-CH)、エチルメチレン(=CH-CH-CH)、=CH-CH-CH-CH、ビニル(-CH=CH)、アリル、1-メチルビニル、ブテニル、イソ-ブテニル、3-メチル-2-ブテニル、1-ペンテニル、シクロペンテニル、1-メチル-シクロペンテニル、1-ヘキセニル、3-ヘキセニル、シクロヘキセニル並びに少なくとも1つの二重結合を含有する他の直鎖状、環状及び分枝鎖状の全ての炭素含有部分のいずれかを含む。アルケニルが、マーカッシュ群(すなわち、置換基)として使用される場合、アルケニルは、特に記載されない限り、アルケニル部分又は基の二重結合の不飽和炭素を介してそれが会合されるマーカッシュ式に結合される。
本明細書において使用される際の「アルキニル」は、1つ又は複数の三重結合部分(すなわち、-C≡C-)、例えば、1、2、3、4、5、6つ又はそれ以上、典型的に、1又は2つの三重結合を含み、任意に、1、2、3、4、5、6つ又はそれ以上の二重結合を含み、残りの結合(存在する場合)が単結合であり、アルキニル部分がエチニルでない限り、結合されたノルマル、第二級、第三級又は環状炭素原子、すなわち、直鎖状、分枝鎖状、環状又はそれらの任意の組合せを含む、置換基、部分又は基を意味する。アルケニル部分又は基中の炭素原子の数は、変化することがあり、典型的に、2~約50、例えば、約2~30又は約2~20であり、特に記載されない限り、例えば、C2~8アルキニル又はC2~8アルキニルは、2、3、4、5、6、7又は8個の炭素原子を含有するアルキニル部分を意味する。アルキニル基は、典型的に、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20個の炭素原子を有する。
アルキニル部分又は基が記載される場合、化学種は、例として、以下に限定はされないが、1つ又は複数の二重結合を有する本明細書に記載されるアルキル部分、基又は置換基、エチニル、プロピニル、ブチニル、イソ-ブチニル、3-メチル-2-ブチニル、1-ペンチニル、シクロペンチニル、1-メチル-シクロペンチニル、1-ヘキシニル、3-ヘキシニル、シクロヘキシニル並びに少なくとも1つの三重結合を含有する他の直鎖状、環状及び分枝鎖状の全ての炭素含有部分のいずれかを含む。アルキニルが、マーカッシュ群(すなわち、置換基)として使用される場合、アルキニルは、アルキニル官能基の不飽和炭素のうちの1つを介してそれが会合されるマーカッシュ式に結合される。
本明細書において使用される際の「芳香族」は、4n+2π個の電子を含有する非局在化π電子系を有する平面環を指し、ここで、nが正の整数である。芳香環は、5、6、7、8、9、10、又は11個以上の原子から形成され得る。芳香族は、任意に置換される。「芳香族」という用語は、カルボン酸アリール(「アリール」、例えば、フェニル)及び複素環アリール(又は「ヘテロアリール」又は「複素環式芳香族」)基(例えば、ピリジン)の両方を含む。この用語は、単環式又は縮合環多環式(すなわち、炭素原子の隣接する対を共有する環)基を含む。
本明細書において使用される際の「アリール」は、1、2、3又は4~6つの環、典型的に、1~3つの環(ここで、環は、炭素原子のみから構成される)を含む環ヘテロ原子を有さない芳香環系又は縮合環系を意味し;4n+2個の電子(ヒュッケル則)、典型的に、6、10又は14個の電子の環状に共役した系を指し、電子のいくつかが、環外共役にさらに関与し得る(交差共役系(例えば、キノン)。アリール置換基、部分又は基は、典型的に、5、6、7、8、9、又は10個以上の炭素原子によって形成される。アリール置換基、部分又は基は、任意に置換される。例示的なアリールとしては、フェニル及びナフタレニル及びフェナントリルなどのC~C10アリールが挙げられる。構造に応じて、アリール基は、モノラジカル又はジラジカル(すなわち、アリーレン基)であり得る。例示的なアリーレンとしては、以下に限定はされないが、フェニル-1,2-エン、フェニル-1,3-エン、及びフェニル-1,4-エンが挙げられる。アリールが、マーカッシュ群(すなわち、置換基)として使用される場合、アリールは、アリール基の芳香族炭素を介してそれが会合されるマーカッシュ式に結合される。
本明細書において使用される際の「アリールアルキル」は、アリール部分がアルキル部分に結合された置換基、部分又は基、すなわち、-アルキル-アリールを意味し、ここで、アルキル及びアリール基は、上述される通りであり、例えば、-CH-C又は-CHCH(CH)-Cである。アリールアルキルが、マーカッシュ群(すなわち、置換基)として使用される場合、アリールアルキルのアルキル部分は、アルキル部分のsp炭素を介してそれが会合されるマーカッシュ式に結合される。
本明細書において使用される際の「アルキルアリール」は、アルキル部分がアリール部分に結合された置換基、部分又は基、すなわち、-アリール-アルキルを意味し、ここで、アリール及びアルキル基は、上述される通りであり、例えば、-C-CH又は-C-CHCH(CH)である。アルキルアリールが、マーカッシュ群(すなわち、置換基)として使用される場合、アルキルアリールのアリール部分は、アリール部分のsp炭素を介してそれが会合されるマーカッシュ式に結合される。
本明細書において使用される際の「置換アルキル」、「置換シクロアルキル」、「置換アルケニル」、「置換アルキニル」、置換アルキルアリール」、「置換アリールアルキル」、「置換複素環」、「置換アリール」などは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルアリール、アリールアルキル複素環、アリール、又は水素原子を置換する置換基又は炭素原子鎖を中断する置換基を有する本明細書において定義又は開示される他の基又は部分を意味する。置換基を含むアルケニル及びアルキニル基は、二重結合から除去される1つ又は複数のメチレン部分である炭素において任意に置換される。
本明細書において使用される際の「任意に置換されるアルキル」、「任意に置換されるアルケニル」、「任意に置換されるアルキニル」、「任意に置換されるアルキルアリール」、「任意に置換されるアリールアルキル」、「任意に置換される複素環」、「任意に置換されるアリール」、「任意に置換されるヘテロアリール」、「任意に置換されるアルキルヘテロアリール」、「任意に置換されるヘテロアリールアルキル」などは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルアリール、アリールアルキル複素環、アリール、ヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、又は水素原子を任意に置換する置換基又は炭素原子鎖を中断する置換基を有する本明細書において定義又は開示される他の置換基、部分又は基を意味する。このような置換基は、本明細書に記載される通りである。フェニル部分の場合、芳香環上に存在する任意の2つの置換基の配置は、オルト(o)、メタ(m)、又はパラ(p)であり得る。任意に置換されるフルオロアルキルは、アルキル又はシクロアルキル部分、典型的に、直鎖状アルキルであり、ここで、1つ又は複数の水素原子は、フッ素並びに炭素及びフッ素以外の少なくとも1つの他の原子で置換される。
任意に置換される又は置換される置換基、部分又は基は、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ脂環式、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルホキシド、アリールスルホキシド、アルキルスルホン、アリールスルホン、シアノ、ハロ、ニトロ、ハロアルキル、フルオロアルキル、フルオロアルコキシ、及びアミノ(一置換及び二置換アミノ基を含む)、並びにその保護された誘導体から個々に且つ独立して選択される、その水素原子を置換する1つ又は複数のさらなる基を有するものを含む。例として、以下に限定はされないが、任意の置換基は、ハロゲン化物、-CN、-NO、又はLsRsであってもよく、ここで、各Lsが、独立して、結合、-O-、-C(=O)-、-C(=O)O-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)-、-NH-、-NHC(=O)-、-C(=O)NH-、S(=O)NH-、-NHS(=O)、-OC(=O)NH-、-NHC(=O)O-、又は-(C~Cアルキレン)-から選択され;各Rsが、-H、アルキル、フルオロアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクロアルキルから選択される。上記の置換基の保護誘導体を形成し得る保護基が、上記のGreene and Wutsなどの出典において見られる。任意の置換基としては、ハロゲン、-CN、-NH、-OH、-N(CH、アルキル、フルオロアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルホキシド、アリールスルホキシド、アルキルスルホン、及びアリールスルホンからなる群から選択されるもの、ハロゲン、-CN、-NH、-OH、NH(CH)、-N(CH、-COH、-COアルキル、-C(=O)NH、-C(=O)NHアルキル、-C(=O)N(アルキル)、-S(=O)NH、-S(=O)NH(アルキル)、-S(=O)N(アルキル)、アルキル、シクロアルキル、フルオロアルキル、ヘテロアルキル、アルコキシ、フルオロアルコキシ、-S-アルキル及び-S(=0)アルキルからなる群から選択されるもの又はハロゲン、-CN、-NH、-OH、-NH(CH)、-N(CH、-CH、-CHCH、-CF、-OCH、及び-OCFからなる群から選択されるものが挙げられる。典型的に、任意に置換される、置換基、部分又は基は、上記の基のうちの1つ又は2つで、又はより典型的に、上記の基のうちの1つで置換される。脂肪族炭素原子(芳香族炭素原子を除く、非環状又は環状、飽和又は不飽和炭素原子)における任意の置換基は、オキソ(=O)をさらに含む。
本明細書において使用される際の「複素環」又は「複素環式」は、環系を構成する炭素原子のうちの1つ又は複数、典型的に、1、2又は3つであるが、全てではない炭素原子が、N、O、S、Se、B、Si、Pを含む、炭素以外の原子、典型的に、N、O又はSであるヘテロ原子で置換されるシクロアルキル又は芳香環系を意味し、ここで、2個以上のヘテロ原子が、互いに隣接していてもよく、又は1つ又は複数の炭素原子、典型的に、1~17個の炭素原子、1~7個の原子又は1~3個の原子によって隔てられていてもよい。複素環は、複素芳香環(ヘテロアリールとしても知られている)及び環中に1~4個のヘテロ原子を含有するヘテロシクロアルキル環(ヘテロ脂環式基としても知られている)を含み、ここで、環中の各ヘテロ原子は、O、S及びNから選択され、各複素環基は、その環系中に4~10個の原子を有し、ただし、いずれの環も、2個の隣接するO又はS原子を含有しない。
非芳香族複素環、置換基、部分又は基(ヘテロシクロアルキルとしても知られている)は、それらの環系中に少なくとも3個の原子を有し、芳香族複素環基は、それらの環系中に少なくとも5個の原子を有し、ベンゾ-縮合環系を含む。3、4、5、6及び10個の原子を有する複素環としては、それぞれ、アジリジニル、アゼチジニル、チアゾリル、ピリジル及びキノリニルが挙げられる。非芳香族複素環置換基、部分又は基は、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリジノニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チオキサニル、ピペラジニル、アジリジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、1,2,3,6-テトラヒドロピリジニル、ピロリン-2-イル、ピロリン-3-イル、インドリニル、2H-ピラニル、4H-ピラニル、ジオキサニル、1,3-ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、3-アザビシクロ[3.1.0)ヘキサニル、3アザビシクロ[4.1.0)ヘプタニル、3H-インドリル及びキノリジニルである。芳香族複素環としては、例として、以下に限定はされないが、ピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル,トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾ-チオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、及びフロピリジニル(furopyridinyl)が挙げられる。非芳香族複素環は、1つ又は2つのオキソ(=O)部分で置換されていてもよく、ピロリジン-2-オンを含む。
複素環が、マーカッシュ群(すなわち、置換基)として使用される場合、複素環は、複素環の炭素又はヘテロ原子を介してそれが会合されるマーカッシュ式に結合され、ここで、このような配置は、該当する炭素又はヘテロ原子の不安定な又は認められないホルマール酸化状態を生じない。C結合された複素環は、炭素原子を介して分子に結合され、-(CH-複素環(ここで、nが、1、2又は3である)又は-C<複素環(ここで、C<が、複素環中の炭素原子を表す)などの部分を含む。N結合された複素環は、-N<複素環(ここで、N<が、複素環中の窒素原子を表す)として表されることがある、結合された複素環窒素である窒素含有複素環である。したがって、窒素含有複素環はC結合又はN結合されていてもよく、ピロール-1-イル(N結合された)又はピロール-3-イル(C結合された)であり得るピロール置換基、イミダゾール-1-イル又はイミダゾール-3-イル(両方ともN結合された)又はイミダゾール-2-イル、イミダゾール-4-イル又はイミダゾール-5-イル(全てC結合された)であり得るイミダゾール置換基を含む。
本明細書において使用される際の「ヘテロアリール」は、アリール環系を構成する炭素原子のうちの1つ又は複数、典型的に、1、2又は3つであるが、全てではない炭素原子が、N、O、S、Se、B、Si、Pを含む、炭素以外の原子であるヘテロ原子、典型的に、酸素(-O-)、窒素(-NX-)又は硫黄(-S-)(ここで、Xが、-H、保護基又はC1~6の任意に置換されるアルキルである)で置換されるアリール環系を意味し、ここで、ヘテロ原子は、環系中の隣接する原子とのπ結合を介して又はヘテロ原子における電子の孤立電子対を介して共役系に関与し、環状に共役した系を保持するように、1つ又は複数の炭素又はヘテロ原子、又は両方の組合せにおいて任意に置換され得る。
複素環及びヘテロアリールとしては、例として、以下に限定はされないが、Paquette,Leo A.;“Principles of Modern Heterocyclic Chemistry”(W.A.Benjamin,New York,1968)、特に、1、3、4、6、7、及び9章;“The Chemistry of Heterocyclic Compounds,A series of Monographs”(John Wiley & Sons,New York,1950より創業)、特に、13、14、16、19、及び28巻;及びJ.Am.Chem.Soc.1960,82:5545-5473、特に、5566-5573)に記載される複素環及びヘテロアリールが挙げられる。ヘテロアリールの例としては、例として、以下に限定はされないが、ピリジル、チアゾリル、ピリミジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、プリニル、イミダゾリル、ベンゾフラニル、インドリル、イソインドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ピリダジニル、ピラジニル、ベンゾチオピラン、ベンゾトリアジン、イソオキサゾリル、ピラゾロピリミジニル、キノキサリニル、チアジアゾリル、トリアゾリルなどが挙げられる。ヘテロアリールでない複素環としては、例として、以下に限定はされないが、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロフラニル、インドレニル、ピペリジニル、ピロリジニル、2-ピロリドニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、オクタヒドロイソキノリニル、2H-ピロリル、3H-インドリル、4H-キノリジニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピペラジニル、キヌクリジニル、モルホリニル、オキサゾリジニルなどが挙げられる。
他のヘテロアリールとしては、例として、以下に限定はされないが、以下の部分が挙げられる:
単環式ヘテロアリールとしては、例として、以下に限定はされないが、ピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、ピリダジニル、トリアジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、及びフラザニルが挙げられる。ヘテロアリールは、0~3個のN原子、1~3個のN原子又は0~3個のN原子、0~1個のO原子及び0~1個のS原子を含有する置換基、部分又は基を含む。ヘテロアリールは、単環式又は二環式であり得る。ヘテロアリール環の環系は、典型的に、1~9個の炭素を含有する(すなわち、C~Cヘテロアリール)。単環式ヘテロアリールとしては、C~Cヘテロアリールが挙げられる。単環式ヘテロアリールとしては、5員又は6員環系を有するものが挙げられる。二環式ヘテロアリールとしては、C~Cヘテロアリールが挙げられる。構造に応じて、ヘテロアリール基は、モノラジカル又はジラジカル(すなわち、ヘテロアリーレン基)であり得る。
本明細書において使用される際の「ヘテロシクロアルキル」又は「ヘテロ脂環式」は、シクロアルキル鎖の少なくとも1つの炭素が、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択されるヘテロ原子で置換される、シクロアルキル基、部分又は置換基を意味する。ヘテロシクロアルキルは、アリール又はヘテロアリールと縮合され得る。非芳香族複素環とも呼ばれるヘテロシクロアルキルとしては、例として、以下に限定はされないが、以下のものが挙げられる:
ヘテロシクロアルキルとしては、例として、以下に限定はされないが、オキサゾリジノニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、及びインドリニルが挙げられる。ヘテロ脂環式は、以下に限定はされないが、単糖類、二糖類及びオリゴ糖を含む、炭水化物の全ての環形態をさらに含む。典型的に、ヘテロシクロアルキルは、C~C10ヘテロシクロアルキルであり、C~C10ヘテロシクロアルキルを含む。ヘテロシクロアルキルは、0~2個のN原子、0~2個のO原子又は0~1個のS原子を含有し得る。
本明細書において使用される際の「ヘテロアリールアルキル」は、ヘテロアリール部分がアルキル部分に結合される置換基、部分又は基、すなわち、-アルキル-ヘテロアリールを意味し、ここで、アルキル及びヘテロアリール基は、上述される通りである。ヘテロアリールアルキルが、マーカッシュ群(すなわち、置換基)として使用される場合、ヘテロアリールアルキルのアルキル部分は、アルキル部分のsp炭素を介してそれが会合されるマーカッシュ式に結合される。
本明細書において使用される際の「アルキルヘテロアリール」は、ヘテロアリール部分がアルキル部分に結合される置換基、部分又は基、すなわち、-ヘテロアリール-アルキルを意味し、ここで、ヘテロアリール及びアルキル基は、上述される通りである。ヘテロアリールアルキルが、マーカッシュ群(すなわち、置換基)として使用される場合、ヘテロアリールアルキルのヘテロアリール部分は、アルキル部分のsp炭素又はヘテロ原子を介してそれが会合されるマーカッシュ式に結合される。
本明細書において使用される際の「ハロゲン」又は「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味する。
本明細書において使用される際の「ハロアルキル」は、その水素原子のうちの1つ又は複数が、1つ又は複数の独立して選択されるハロゲン化物原子で置換される、アルキル置換基、部分又は基を意味する。ハロアルキルとしては、C~Cハロアルキルが挙げられる。例であるが非限定的なC~Cハロアルキルは、-CHCl、CHBr、-CHI、-CHBrCl、-CHCl-CHCl及び-CHCl-CHIである。
本明細書において使用される際の「ハロアルキレン」は、1つ又は複数の水素原子が、1つ又は複数のハロゲン化物原子で置換されるアルキレン置換基、部分又は基を意味する。ハロアルキレンとしては、C~Cハロアルキレン又はC~Cハロアルキレンが挙げられる。
本明細書において使用される際の「フルオロアルキル」は、1つ又は複数の水素原子が、フッ素原子で置換されるアルキルを意味する。フルオロアルキルとしては、C~C及びC~Cフルオロアルキルが挙げられる。例であるが非限定的なフルオロアルキルとしては、-CHF、-CH及び-CF及びパーフルオロアルキルが挙げられる。
本明細書において使用される際の「フルオロアルキレン」は、1つ又は複数の水素原子が、フッ素原子で置換されるアルキレンを意味する。フルオロアルキレンとしては、C~Cフルオロアルキレン又はC~Cフルオロアルキレンが挙げられる。
「ヘテロアルキル」という用語は、アルキルの1つ又は複数の骨格原子が、炭素以外の原子、例えば、酸素、窒素、硫黄、リン又はそれらの組合せから選択されるアルキル基を指す。一態様において、ヘテロアルキルは、C1~C6ヘテロアルキルである。
本明細書において使用される際の「保護基」は、それが結合される原子又は官能基の能力が望ましくない反応に関与するのを防ぐか又は減少させる部分を意味する。非限定的な例では、-ORPRの場合、RPRが、ヒドロキシル中に見られる酸素のための保護基である一方、-C(O)-ORPRの場合、RPRが、カルボン酸保護基であってもよく;-SRPRの場合、RPRが、チオール中の硫黄のための保護基であってもよく、及び-NHRPR又は-N(RPR-の場合、RPRのうちの少なくとも1つが、第一級又は第二級アミンのための窒素原子保護基である。ヒドロキシル、アミン、ケトン及び他の反応基は、分子のどこかで発生する反応からの保護を必要とし得る。酸素、硫黄又は窒素原子のための保護基は、通常、アシル化剤などの求電子化合物との望ましくない反応を防ぐのに使用される。原子又は官能基のための典型的な保護基が、Greene(1999),“Protective groupss in organic synthesis,3rd ed.”,Wiley Interscienceに示されている。
本明細書において使用される際の「エステル」は、-C(O)-O-構造(すなわち、エステル官能基)を含有する置換基、部分又は基を意味し、ここで、構造の炭素原子は、別のヘテロ原子に直接結合されず、-H又は別の炭素原子に直接結合される。典型的に、エステルは、1~50個の炭素原子、1~20個の炭素原子又は1~8個の炭素原子及び0~10個の独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)、典型的に、0~2個を含有する有機部分を含むか又はそれからなり、ここで、有機部分は、-C(O)-O-構造を介して結合され、有機部分-C(O)-O-などのエステル部分を含む。有機部分は、通常、本明細書に記載される有機基、例えば、C1~20アルキル部分、C2~20アルケニル部分、C2~20アルキニル部分、アリール部分、C3~8複素環又は、例えば、1、2、3、4つ又はそれ以上の置換基を含む、これらのいずれかの置換誘導体のいずれかの1つ又は複数を含み、ここで、各置換基は、独立して選択される。これらの有機基中の水素又は炭素原子の例示的な非限定的な置換は、置換アルキル及び他の置換部分について上述される通りであり、独立して選択される。上に列挙される置換は、典型的に、1つ又は複数の炭素原子を置換するのに使用することができる置換基、例えば、-O-又は-C(O)-、又は1つ又は複数の水素原子を置換するのに使用することができる置換基、例えば、ハロゲン、-NH又は-OHである。例示的なエステルとしては、例として、以下に限定はされないが、1つ又は複数の独立して選択される酢酸エステル、プロピオン酸エステル、イソプロピオン酸エステル、イソ酪酸エステル、酪酸エステル、吉草酸エステル、イソ吉草酸エステル、カプロン酸エステル、イソカプロン酸エステル、ヘキサン酸エステル、ヘプタン酸エステル、オクタン酸エステル、フェニル酢酸エステル又は安息香酸エステルが挙げられる。エステルが、マーカッシュ群(すなわち、置換基)として使用される場合、エステル官能基の単結合された酸素は、それが会合されるマーカッシュ式に結合される。
本明細書において使用される際の「アセタール」、「チオアセタール」、「ケタール」、「チオケタール」などは、同じか又は異なるヘテロ原子の2つが結合される炭素を含むか又はそれからなる部分、基又は置換基を意味し、ここで、ヘテロ原子は、独立して選択されるS及びOである。アセタールの場合、炭素は、2つの結合された酸素原子、水素原子及び有機部分を有する。ケタールの場合、炭素は、2つの結合された酸素原子及び2つの独立して選択される有機部分を有し、ここで、有機部分は、本明細書に記載される通りであり、アルキル又は任意に置換されるアルキル基である。チオアセタール及びチオケタールの場合、アセタール又はケタールのそれぞれの中の酸素原子の一方又は両方が、硫黄で置換される。ケタール及びチオケタール中の酸素又は硫黄原子は、任意に置換されるアルキル部分によって結合されることがある。典型的に、アルキル部分は、-C(CH-、-CH(CH)-、-CH-、-CH-CH-、-C[(C2~C4アルキル)1、2、3-又は-[CH(C2~C4アルキル)]1、2、3-などの、任意に置換されるC1~8アルキル又は分枝鎖状アルキル構造である。これらの部分のいくつかは、アルデヒド又はケトンのための保護基として働くことができ、例として、以下に限定はされないが、アルデヒドの場合にアセタール及びケトンの場合にケタールを含み、カルボニル炭素とともにスピロ環を形成する-O-CH-CH-CH-O-又は-O-CH-CH-O-部分を含有し、化学合成方法によって除去され得るか又は細胞又は体液中での代謝によって除去され得る。
本明細書において使用される際の「エーテル」は、1、2、3、4つ又はそれ以上の-O-部分、通常、1又は2つを含むか又はそれからなる有機部分、基又は置換基を意味し、ここで、2つの-O-部分が、互いに直接隣接しない(すなわち、直接結合されない)。典型的に、エーテルは、1~50個の炭素原子、1~20個の炭素原子又は1~8個の炭素原子及び0~10個の独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)、典型的に、0~2個を含有する有機部分を含む。エーテル部分、基又は置換基は、有機部分-O-を含み、ここで、有機部分は、アルキル又は任意に置換されるアルキル基について本明細書に記載される通りである。エーテルが、マーカッシュ群(すなわち、置換基)として使用される場合、エーテル官能基の酸素は、それが会合されるマーカッシュ式に結合される。エーテルが、マーカッシュ群における置換基として使用される場合、それは、「アルコキシ」基として示されることがある。アルコキシとしては、例として、以下に限定はされないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソ-プロポキシ及びブトキシなどのC1~C4エーテル置換基が挙げられる。エーテルは、1つ(ケタールを除く)又は複数の-OCHCHO-、部分を連続して含有する置換基、部分又は基(すなわち、ポリエチレン又はPEG部分)をさらに含む。
本明細書において使用される際の「カーボネート」は、-O-C(=O)-O-構造(すなわち、カーボネート官能基)を含有する置換基、部分又は基を意味する。典型的に、本明細書において使用される際のカーボネート基は、-O-C(=O)-O-構造を介して結合される、1~50個の炭素原子、1~20個の炭素原子又は1~8個の炭素原子及び0~10個の独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)、典型的に、0~2個を含有する機部分、例えば、有機部分-O-C(=O)-O-を含むか又はそれからなる。カーボネートが、マーカッシュ群(すなわち、置換基)として使用される場合、カーボネート官能基の単結合された酸素原子のうちの1つが、それが会合されるマーカッシュ式に結合される。
本明細書において使用される際の「カルバメート」又は「ウレタン」は、-O-C(=O)N(RPR)-、-O-C(=O)N(RPR、-O-C(=O)NH(任意に置換されるアルキル)又は-O-C(=O)N(任意に置換されるアルキル)-構造を含有する置換基、部分又は基(すなわち、カルバメート官能基)を意味し、ここで、RPR及び任意に置換されるアルキルが、独立して選択され、RPRが、独立して、-H、エステル、アルキル又は任意に置換されるアルキルについて記載される保護基又は有機部分である。典型的に、本明細書において使用される際のカルバメート基は、-O-C(=O)-NRPR-構造を介して結合される、約1~50個の炭素原子、1~20個の炭素原子又は1~8個の炭素原子及び0~10個の独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)、典型的に、0~2個を含有する有機部分、例えば、有機部分-O-C(=O)-NRPR-又は-O-C(=O)-NRPR-有機部分を含むか又はそれからなる。カルバメートが、マーカッシュ群(すなわち、置換基)として使用される場合、カルバメート官能基の単結合された酸素(O結合された)又は窒素(N結合された)は、それが会合されるマーカッシュ式に結合される。カルバメート置換基の結合は、明確に記載されるか(N結合又はO結合された)又はこの置換基が言及される文脈において示唆される。
所与の範囲の炭素原子によって表される任意の置換基の基又は部分について、表示される範囲は、炭素原子の任意の個々の数が記載されることを意味する。したがって、例えば、「C1~C4の任意に置換されるアルキル」、「C2~6のアルケニル任意に置換されるアルケニル」、「C3~C8の任意に置換される複素環」への言及は、本明細書に定義される1、2、3又は4個の炭素の任意に置換されるアルキル部分が存在するか、又は2、3、4、5又は6個の炭素のアルケニル、又は複素環を含む3、4、5、6、7又は8個の炭素部分又は本明細書に定義される任意に置換されるアルケニル部分が存在することを特に意味する。全てのこのような表示は、個々の炭素原子基の全てを開示することが明らかに意図されており、したがって、「C1~C4の任意に置換されるアルキル」は、例えば、3炭素アルキル、4炭素置換アルキル及び4炭素アルキル(全ての位置異性体を含む)などを含み、開示され、明確に示されるか又は指定され得る。所与の範囲の炭素原子によって規定されるエステル、カーボネート及びカルバメートについて、表示される範囲は、それぞれの官能基のカルボニル炭素を含む。したがって、C1エステルは、ギ酸エステルを指し、C2エステルは、酢酸エステルを指す。本明細書に記載される有機置換基、部分及び基、並びに本明細書に記載される他の任意の他の部分は、通常、不安定な部分が、本明細書に記載される用途の1つ又は複数のために十分な化学安定性を有する化合物を作製するのに使用することができる過渡種である場合を除き、不安定な部分を除外する。五価の炭素を有するものをもたらす本明細書の定義の操作による置換基、部分又は基は、特に除外される。
本明細書において使用される際の「LPA依存性」、「LPA媒介性」又は類似の用語は、病因、進行又は持続が、例として、以下に限定はされないが、リゾホスファチジン酸受容体サブタイプ1~6(LPAR)を含む1つ又は複数のリゾホスファチジン酸受容体サブタイプを介したシグナル伝達によって全体的に又は部分的にもたらされる疾患又は病態を意味する。LPA依存性又はLPA媒介性疾患及び病態としては、以下に限定はされないが、器官(例えば、肝臓、腎臓、肺、心臓など)の線維症、肝疾患(例えば、急性肝炎、慢性肝炎、肝線維症、肝硬変、門脈高血圧症、再生不全、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、高度肝機能障害、肝血流量の異常など)、細胞増殖性疾患(例えば、以下に限定はされないが、固形腫瘍、固形腫瘍転移、血管線維腫、骨髄腫、多発性骨髄腫、カポジ肉腫、白血病、慢性リンパ性白血病(CLL)、癌細胞の浸潤性転移などを含む癌)、炎症性疾患(例えば、乾癬、腎症、肺炎など)、胃腸管疾患(例えば、過敏性腸症候群(lBS)、炎症性腸疾患(IBD)、異常な膵液分泌など)、腎疾患、尿路関連疾患(例えば、良性前立腺過形成又は神経因性膀胱疾患に関連する症状)、脊髄腫瘍、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、糖尿病由来の症状、下部尿路疾患(例えば、下部尿路閉塞など)、下部尿路の炎症性疾患(例えば、排尿障害、頻尿など)、膵臓疾患、異常な血管新生に関連する疾患(例えば、動脈閉塞など)、強皮症、脳関連疾患(例えば、脳梗塞、脳出血など)、神経系疾患(例えば、神経因性疼痛、末梢神経障害、そう痒など)、眼疾患(例えば、加齢性黄斑変性症(AMD)、糖尿病性網膜症、増殖性硝子体網膜症(PVR)、瘢痕性類天疱瘡、緑内障ろ過手術瘢痕など)が挙げられる。
本明細書において使用される際の「LPA1R選択的な薬剤」、LPA1R選択的な化合物」及び類似の用語は、リゾホスファチジン酸受容体2~6に優先して、リゾホスファチジン酸サブタイプ1受容体と相互作用する薬剤又は化合物を意味する。典型的に、その優先は、実験により決定されるK値によって測定した際の、他の公知のLPARに対するのと比較して10倍強い、LPA1Rに対する薬剤の結合親和性に現れる。
本明細書において使用される際の「薬学的に許容できる製剤」は、1つ又は複数の薬学的に許容できる賦形剤に加えてI~VIの式で表される化合物などの医薬品有効成分を含む組成物を意味し、又は医薬品有効成分及び1つ又は複数の薬学的に許容できる賦形剤から調製される組成物を指し、ここで、組成物は、それを必要とするヒト又は動物などの被験体への投与に好適である。薬学的に許容できる製剤が、ヒトへの投与に好適であるために、製剤は、本明細書に開示される疾患又は病態を治療又は予防するための生物学的活性を有さなければならず、又は製剤が疾患又は病態「を治療する目的」に向けた所望の活性を有し得る見込みが存在しなければならない。典型的に、疾患又は病態「を治療する目的」は、リゾホスファチジン酸受容体媒介性病態又は疾患である。より典型的に、治療又は予防される疾患又は病態は、リゾホスファチジン酸リゾホスファチジン酸タイプ1受容体媒介性疾患又は病態である。動物への投与に好適な薬学的に許容できる製剤は、疾患又は病態を治療又は予防するための生物学的活性を必ずしも必要とせず、式I~XIIの化合物の潜在的な薬理学的又は生物学的活性を評価するために、動物に投与され得る。したがって、それらの製剤は、それを必要とする動物の本明細書に開示される疾患又は病態を治療又は予防するのに好適でなければならず、又は式I~XIIの化合物の薬理学的又は生物学的活性を評価するのに好適である。インビトロアッセイに使用するためだけに好適であるか又は薬剤製品中で許容されない量のビヒクル、成分又は賦形剤を含有する組成物は、薬学的に許容できる製剤の定義から特に除外される。
薬学的に許容できる製剤は、1つ、2つ以上の式I~XIIの化合物、典型的に、1つ又は2つと、1つ又は複数の薬学的に許容できる賦形剤とを含むか、又はそれから調製され得る。より典型的に、製剤は、単一の式I~XIIの化合物及び1つ又は複数の薬学的に許容できる賦形剤から本質的になるか又はそれからなる。他の製剤は、1つ、2つ以上の式I~XIIの化合物及び本明細書に開示されるリゾホスファチジン酸リゾホスファチジン酸タイプ1受容体媒介性疾患又は病態を治療するのに現在使用されている1つ、2つ以上の化合物及び1つ又は複数の薬学的に許容できる賦形剤を含むか、それから本質的になるか、又はそれからなり得る。典型的に、それらの製剤は、単一の式I~XIIの化合物、リゾホスファチジン酸リゾホスファチジン酸タイプ1受容体媒介性疾患又は病態を治療するのに現在使用されている単一の化合物及び1つ又は複数の薬学的に許容できる賦形剤から本質的になるか又はそれからなる。
本明細書において使用される際の「固体製剤」は、固体形態における、少なくとも1つの式I~XIIの化合物及び1つ又は複数の薬学的に許容できる賦形剤を含む薬学的に許容できる製剤を指し、ここで、製剤は、固体の投与に好適な単位剤形である。投与単位としては、錠剤、カプセル剤、カプレット、ジェルキャップ、懸濁液及び典型的に、固体の非経口又は腸内(経口)投与に関連する他の投与単位が挙げられる。
本明細書において使用される際の「液体製剤」は、少なくとも1つの式I~XIIの化合物が、1つ又は複数の薬学的に許容できる賦形剤と混合又は接触されており、賦形剤のうちの少なくとも1つが、液体製剤に必要な割合で液体形態であり、すなわち、式I~XIIの化合物の量の大部分が、非固体賦形剤中に溶解されるようになっている薬学的に許容できる製剤を指す。液体製剤を含有する投与単位としては、液体形態における、シロップ、ジェル、軟膏及び典型的に、それを必要とする被験体への医薬製剤の非経口又は腸内投与に関連する他の投与単位が挙げられる。
本明細書において使用される際の「予防する」、「予防すること」及び類似の用語は、医学の技術分野におけるその通常及び慣例的な意味で解釈され、したがって、この用語が言及される各場合が、確実に回避される必要はない。
番号付けされた実施形態
以下の実施形態は、本発明を例示し、決して本発明を限定することは意図されていない。特定の実施形態において、本明細書に示される化合物は、1つ又は複数の立体中心を有し、各中心は、独立して、R又はS立体配置のいずれかで存在する。本明細書に示される化合物は、全てのジアステレオマー、鏡像異性体、及びエピマー形態並びにその適切な混合物を含む。立体異性体が、必要に応じて、立体選択的合成及び/又はキラルクロマトグラフィーカラムによる立体異性体の分離などの方法によって得られる。本明細書に記載される方法及び製剤は、式(I~VI)の構造を有する化合物の薬学的に許容できる塩、並びに同じタイプの活性を有するこれらの化合物の活性代謝産物の使用を含む。場合によっては、化合物は、互変異性体として存在し得る。全ての互変異性体は、本明細書に示される化合物の範囲内に含まれる。特定の実施形態において、本明細書に記載される化合物は、薬学的に許容できる塩を含む塩として存在する。塩形態は、F、Cl、Br、I及び硫酸塩などの無機付加塩並びにメシル酸塩、ベシル酸塩、トシル酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩及びマロン酸塩などの有機付加塩を含む。他の実施形態において、本明細書に記載される化合物は、第四級アンモニウム塩として存在する。
実施形態1.以下の構造を有する式Iの化合物
又はその薬学的に許容できる塩若しくはプロドラッグ
(式中、RAは、-COH、-CORB、-CN、テトラゾリル、-C(=O)NH、-C(=O)NHRB、C(=O)NHSORB、若しくは-C(=O)NHCHCHSOHであるか、又は以下の構造を有し;
は、任意に置換されたC~Cアルキルであるか、又は下記のうちの1つの構造を有し
、及び;
ここで、Rは、置換又は非置換C~Cアルキルであり;
は、置換又は非置換C~Cアルキレン、置換又は非置換C~Cフルオロアルキレン、置換又は非置換C~Cシクロアルキレン、置換又は非置換C~Cヘテロアルキレンであり;
ここで、A1は、-N=又は-CHであり;
ここで、環Aは下記のうちの1つの構造を有し
ここで、Rは、-CN、-F、-Cl、-Br、-I、-OC~Cアルキル、C~Cシクロアルキル、又はC~Cフルオロアルキルであり;
且つ、Rは、-N(R)-C(=O)XCH(R)-CYであり、ここで、XはOであり、CYは、1つのRにより置換されているフェニルであり:
、R、及びRは、独立に、-H若しくはC~Cアルキル若しくはC~Cシクロアルキルであるか、又はR及びRは、独立に、-H若しくはC~Cアルキル若しくはC~Cシクロアルキルであり、1つのRは-C~Cアルキルであり、環A R置換基のRフェニル部分並びにR及び前記フェニル部分が結合している炭素原子と一緒になって、置換若しくは非置換炭素環又は置換若しくは非置換複素環を画定し;
は、独立に、-H、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cフルオロアルコキシ、又はC~Cアルコキシである)。
ある実施形態において、Rは、-CN、-F、-Cl、-Br、-I、-OC~Cアルキル、C~Cアルキル、C~Cシクロアルキル、又はC~Cフルオロアルキルであり、Rは-N(R)-C(=O)OCH(R)-CYであり、ここで、R及び各Rは、独立に、-H又はC~Cアルキルである。
好ましい実施形態において、Rは、-COH、-CONHCN、テトラゾリル、又は-C(=O)NHSOであり、ここで、Rは、置換又は非置換C~Cアルキルである。
特に好ましい実施形態において、Rは、-COH、-CONHCN、テトラゾリル、又は-C(=O)NHSOであり、ここでRは-CHである。
ある実施形態において、Lは、置換若しくは非置換C~Cアルキレン、C~Cフルオロアルキレン、又は置換若しくは非置換C~Cヘテロアルキレンである。
特に好ましい実施形態において、L
である。
ある実施形態において、式Iの化合物(Formula I compounds)は、-CN、-F、-Cl、又はC~Cフルオロアルキルと定義されるRを有する。
より好ましい実施形態において、式Iの化合物は、-F又は-Clと定義されるRを有する。
ある実施形態において、式Iの化合物は、-N(R)C(=O)-OCH(R)-CYと定義されるRを有し、ここで、Rは-H又はC~Cアルキルであり、X、CY、及びRは先に定義された通りである。
より好ましい実施形態において、式Iの化合物は、-N(R)C(=O)OCH(R)-CYと定義されるRを有し、ここで、Rは-Hであり、CY及びRは先に定義された通りである。
ある実施形態において、式Iの化合物は、H、C~Cアルキル、又はC~Cシクロアルキルと定義されるRを有する。
より好ましい実施形態において、式Iの化合物は、-Hと定義されるRを有する。
式Iの化合物のある実施形態において、Rは、独立に、-H又はC~Cアルキルである。
より好ましい実施形態において、式Iの化合物は、-CHと定義されるRを有する。
式Iの化合物のある実施形態において、CYは、置換若しくは非置換アリール又は置換若しくは非置換ヘテロアリールであり、ここで、CYが置換されている場合、CYは、1、2、又は3つの独立に選択されるRにより置換されている。
好ましい式Iの化合物において、Rは-COHであり、Rは、-F又は-Clであり、Rは-NRC(=O)OCH(R)-CYであり、R、R、及びCYは先に定義された通りである。
他の好ましい式Iの化合物において、Rはテトラゾリルであり、Rは、-F又は-Clであり、Rは-NRC(=O)OCH(R)-CYであり、R、R、及びCYは先に定義された通りである。
他の好ましい式Iの化合物において、Rは-C(=O)NHSOであり、Rは、-F又は-Clであり、Rは-NRC(=O)OCH(R)-CYであり、R、R、R、及びCYは先に定義された通りである。
他の好ましい式Iの化合物において、Rは-CONHCNであり、Rは、-F又は-Clであり、Rは-NRC(=O)OCH(R)-CYであり、R、R、及びCYは先に定義された通りである。
実施形態2.Rが、-COH又はCONHCNである、実施形態1に記載の化合物。
実施形態3.Rがテトラゾリルである、実施形態1に記載の化合物。
実施形態4.Rが-C(=O)NHSOであり、ここで、Rが-CHである、実施形態1に記載の化合物。
実施形態5.Rが、-CN、-F、又は-Clである、実施形態1~4に記載の化合物。
実施形態6.Rが、-F又は-Clである、実施形態1~5に記載の化合物。
実施形態7.Lが、存在する場合、ジェミナル置換されたアルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル基である、実施形態1~6に記載の化合物。
実施形態8.L
である、実施形態7に記載の化合物。
実施形態9.Rが-Hである、実施形態1~8のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態10.Rが-CHである、実施形態1~9のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態11.CYが置換又は非置換フェニルである、実施形態1~10のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態12.Rが、-H、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cフルオロアルコキシ、及びC~Cアルコキシである、実施形態1~11のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態13.Rが、-H、ハロゲン、又は置換若しくは非置換C~Cアルキル、又は置換されたC~Cアルコキシから独立に選択される、実施形態1~12のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態14.Rが、独立に、-H、-Cl、-F、-CH、-CF、-OCH、又は-OCFである、実施形態1~13のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態15.以下の構造を有する、式IIの化合物:
又はその薬学的に許容できる塩若しくはプロドラッグ
(式中、Rは、-COH、-CO、テトラゾリル、-C(=O)NH、-CONHCN、又はC(=O)NHSOであり;
は、任意に置換されたC~Cアルキルであり
は、任意に置換されたC~Cアルキレン;C~Cフルオロアルキレン;若しくは任意に置換されたC~Cヘテロアルキレンであるか、又はL
若しくは二置換ジメチルメタンである)。
は、=N-又は=CH-であり;
環Aは、以下の構造を有し:
は、-CN、-F、-Cl、又はC~Cフルオロアルキルであり;
は-N(R)-C(=O)XCH(R)-CYであり、ここで、XはOであり、CYは、1つのRにより置換されているフェニルであり:

、R及びRが、独立して、-H又はC~Cアルキル又はC~Cシクロアルキルであり、又はR及びRが、独立して、-H又はC~Cアルキル又はC~Cシクロアルキルであり、1つのRが、-C~Cアルキルであり、環A R置換基のRフェニル部分及びR及び前記フェニル部分が結合される炭素原子と一緒になって、置換若しくは非置換炭素環又は置換若しくは非置換複素環を画定し、他のRが、存在する場合、Rについて定義される通りであり;
は、-H、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cフルオロアルコキシ、及びC~Cアルコキシであり;
特に好ましい式II化合物において、Rは、-COH、-CONHCN、-C(=O)NHSO、又はテトラゾリルであり、RはCHであり、Rは、-F又は-Clであり、Rは-NRC(=O)OCH(R)-CYであり、R、R、及びCYは先に定義された通りである。
実施形態16.以下の構造を有する、式IIIの化合物:
又はその薬学的に許容できる塩若しくはプロドラッグ
(式中、Rは、-COH、-CONHCN、テトラゾリル、又は-C(=O)NHSOであり;
は任意に置換されたC~Cアルキルであり
は、置換されたC~Cアルキレン;C~Cフルオロアルキレン;若しくは任意に置換されたC~Cヘテロアルキレンであるか、又は、Lは、存在する場合、
、又は二置換ジメチルメタンである)。
は、=N-又は=CH-であり;
環Aは、下記のうちの1つの構造を有し:
は、-CN、-F、又は-Clであり;
ここで、CYは、1つのRにより置換されているフェニルであり;
及びRは、独立に、-H若しくはC~Cアルキル若しくはC~Cシクロアルキルであるか、又はRは、独立に、-H若しくはC~Cアルキル若しくはC~Cシクロアルキルであり、1つのRは-C~Cアルキルであり、環A R置換基のRフェニ(pheny)部分並びにR及び前記フェニル部分が結合している炭素原子と一緒になって、置換若しくは非置換炭素環又は置換若しくは非置換複素環を画定し;
は、-H、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cフルオロアルコキシ、及びC~Cアルコキシであり;
好ましい式III化合物において、Rは、-COH、-CONHCN、-C(=O)NHSO、又はテトラゾリルであり、RはCHであり、Rは、-F又は-Clであり、Rは-NRC(=O)OCH(R)-CYであり、Rは-Hであり、Rは-CHであり、CYは先に定義された通りである。
実施形態17.式I~IIIの1つ又は複数の化合物及び1つ又は複数の賦形剤を含むか、それから本質的になるか、又はそれからなる組成物。
好ましい実施形態において、組成物は、式I~IIIの1つの化合物及び1つ又は複数の賦形剤を含むか、それから本質的になるか、又はそれからなる。
他の好ましい実施形態において、組成物は、式I~IIIの1つの化合物及び1つ又は複数の薬学的に許容できる賦形剤を含むか、それから本質的になるか、又はそれからなる薬学的に許容できる製剤である。
実施形態18.リゾホスファチジン酸受容体-1(LPA1R)に対する化合物の結合親和性が、約10μM~1pM以下である、式I~IIIの化合物又はその薬学的に許容できる塩若しくはプロドラッグ。
実施形態19.選択的なリゾホスファチジン酸受容体-1(LPA1R)化合物である、実施形態1~18に記載の化合物。
実施形態20.選択的なリゾホスファチジン酸受容体-1(LPA1R)化合物である、式I~IIIの化合物又はその薬学的に許容できる塩、若しくはプロドラッグ。
実施形態21.化合物が、リゾホスファチジン酸受容体-1(LPA1R)化合物であり、LPA1R化合物の結合親和性(すなわち、K)が、約1μM~1pM以下である、実施形態1~20に記載の化合物。好ましい実施形態において、Kは、100nM以下、より好ましくは、10nM以下である。
実施形態22.表1の化合物。
実施形態23.(R)-1-(4-(5-(5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン-2-イル)フェニル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(3-フルオロ-4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(2-フルオロ-4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(2-クロロ-4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、又は(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-カルバモイルシクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメートである、実施形態22に記載の化合物;
実施形態24.(R)-1-(4-(5-(4-クロロ-5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン-2-イル)フェニル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-3-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(2-クロロ-4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、又は(R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸である、実施形態22に記載の化合物;
実施形態25.(R)-1-{4’-[5-(1-フェニル-エトキシカルボニルアミノ)-4-トリフルオロメチル-ピラゾール-1-イル]-ビフェニル-4-イル}-シクロプロパンカルボン酸、又は(R)-1-{2-フルオロ-4’-[5-(1-フェニル-エトキシカルボニルアミノ)-4-トリフルオロメチル-ピラゾール-1-イル]-ビフェニル-4-イル}-シクロプロパンカルボン酸である、実施形態22に記載の化合物;
実施形態26.(R)-1-(4’-(4-シアノ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-4-シアノ-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-2-(4’-(5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-4-シアノ-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-メチルプロパン酸、又は(R)-2-(4’-(4-シアノ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-メチルプロパン酸である、実施形態22に記載の化合物;
実施形態27.(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-フルオロ-1-(2’-フルオロ-4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-フェニルエチル(4-フルオロ-1-(2’-フルオロ-4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-クロロ-1-(2’-フルオロ-4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-フェニルエチル(4-クロロ-1-(4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、又は(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-フルオロ-1-(4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメートである、実施形態22に記載の化合物;
実施形態28.(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-(1H-テトラゾール-5-イル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-フェニルエチル(1-(4’-(1-(1H-テトラゾール-5-イル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-クロロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-(1H-テトラゾール-5-イル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-クロロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメートである、実施形態22に記載の化合物;
実施形態29.(R)-1-フェニルエチル(4-クロロ-1-(4’-(1-(シアノカルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-クロロ-1-(4’-(1-(シアノカルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-(シアノカルバモイル)シクロプロピル)-2’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメートである、実施形態22に記載の化合物;
実施形態30.表1の化合物及び1つ又は複数の薬学的に許容できる賦形剤を含むか、それから本質的になるか、又はそれからなる薬学的に許容できる製剤。
実施形態31.実施形態23に記載の化合物及び1つ又は複数の薬学的に許容できる賦形剤を含むか、それから本質的になるか、又はそれからなる薬学的に許容できる製剤。
実施形態32.実施形態24に記載の化合物及び1つ又は複数の薬学的に許容できる賦形剤を含むか、それから本質的になるか、又はそれからなる薬学的に許容できる製剤。
実施形態33.実施形態25に記載の化合物及び1つ又は複数の薬学的に許容できる賦形剤を含むか、それから本質的になるか、又はそれからなる薬学的に許容できる製剤。
実施形態34.実施形態26に記載の化合物及び1つ又は複数の薬学的に許容できる賦形剤を含むか、それから本質的になるか、又はそれからなる薬学的に許容できる製剤。
実施形態35.実施形態27に記載の化合物及び1つ又は複数の薬学的に許容できる賦形剤を含むか、それから本質的になるか、又はそれからなる薬学的に許容できる製剤。
実施形態36.実施形態28に記載の化合物及び1つ又は複数の薬学的に許容できる賦形剤を含むか、それから本質的になるか、又はそれからなる薬学的に許容できる製剤。
実施形態37.実施形態29に記載の化合物及び1つ又は複数の薬学的に許容できる賦形剤を含むか、それから本質的になるか、又はそれからなる薬学的に許容できる製剤。
実施形態38.有効量の式I~IIIの化合物を、LPA依存性又はLPA媒介性疾患又は病態に罹患した被験体に投与する工程を含む方法。
実施形態39.LPA依存性又はLPA媒介性疾患又は病態が、器官の線維症を伴う疾患である、実施形態38に記載の方法。
実施形態40.線維症が、肝臓、腎臓、肺、心臓、眼などの線維症である、実施形態39に記載の方法。
実施形態41.LPA依存性又はLPA媒介性疾患又は病態が、慢性疼痛である、実施形態38に記載の方法。
実施形態42.LPA依存性又はLPA媒介性疾患又は病態が、そう痒である、実施形態38に記載の方法。
実施形態43.LPA媒介性疾患が、癌(固形腫瘍、固形腫瘍転移、血管線維腫、骨髄腫、多発性骨髄腫、カポジ肉腫、白血病、慢性リンパ性白血病(CLL)など)並びに卵巣癌、乳癌及びトリプルネガティブ乳癌などを含む癌細胞の浸潤性転移を含む増殖性疾患である、実施形態38に記載の方法。
実施形態44.LPA媒介性疾患が、乾癬、腎症、肺炎などを含む炎症性疾患である、実施形態38に記載の方法。
実施形態45.LPA媒介性疾患が、炎症性腸疾患などの胃腸疾患である、実施形態38に記載の方法。
実施形態46.LPA媒介性疾患が、加齢性黄斑変性症(AMD)、糖尿病性網膜症、増殖性硝子体網膜症(PVR)、瘢痕性類天疱瘡、緑内障ろ過手術瘢痕、ブドウ膜炎などを含む眼疾患である、実施形態38に記載の方法。
実施形態47.LPA媒介性疾患が、急性肝炎、慢性肝炎、肝線維症、肝硬変、胆汁うっ滞性そう痒症、門脈高血圧症、再生不全、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、高度肝機能障害、肝血流量の異常などを含む肝疾患である、実施形態38に記載の方法。
実施形態48.LPA媒介性疾患が、慢性腎疾患、末期腎疾患、尿毒症性そう痒症、腎症(糖尿病性腎症を含む)などを含む腎疾患である、実施形態38に記載の方法。
実施形態49.LPA媒介性疾患が、強皮症、皮膚瘢痕、アトピー性皮膚炎、乾癬などを含む皮膚疾患である、実施形態38に記載の方法。
実施形態50.被験体がヒトである、実施形態38~49のいずれか1つに記載の方法。
実施形態51.化合物が、表1から選択される、実施形態38~50のいずれか1つに記載の方法。
実施形態52.化合物が、(R)-1-(4-(5-(5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン-2-イル)フェニル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4-(5-(4-クロロ-5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン-2-イル)フェニル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-シアノ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-4-シアノ-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(3-フルオロ-4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(2-フルオロ-4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-3-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(2-クロロ-4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(2-クロロ-4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-カルバモイルシクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-フルオロ-1-(2’-フルオロ-4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-フェニルエチル(4-フルオロ-1-(2’-フルオロ-4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-クロロ-1-(2’-フルオロ-4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-フェニルエチル(4-クロロ-1-(4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-フルオロ-1-(4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-(1H-テトラゾール-5-イル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-フェニルエチル(1-(4’-(1-(1H-テトラゾール-5-イル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-クロロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-(1H-テトラゾール-5-イル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-クロロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-フェニルエチル(4-クロロ-1-(4’-(1-(シアノカルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-クロロ-1-(4’-(1-(シアノカルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-(シアノカルバモイル)シクロプロピル)-2’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-2-(4’-(5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-4-シアノ-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-メチルプロパン酸、(R)-2-(4’-(4-シアノ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-メチルプロパン酸である、実施形態78~90のいずれか1つに記載の方法;
実施形態53.化合物が、実施形態23から選択される、実施形態38~50のいずれか1つに記載の方法。
実施形態54.化合物が、実施形態24から選択される、実施形態38~50のいずれか1つに記載の方法。
実施形態55.化合物が、実施形態25から選択される、実施形態38~50のいずれか1つに記載の方法。
実施形態56.化合物が、実施形態26から選択される、実施形態38~50のいずれか1つに記載の方法。
実施形態57.化合物が、実施形態27から選択される、実施形態38~50のいずれか1つに記載の方法。
実施形態58.化合物が、実施形態28から選択される、実施形態38~50のいずれか1つに記載の方法。
実施形態59.化合物が、実施形態29から選択される、実施形態38~50のいずれか1つに記載の方法。
実施形態60.式(I~III)の1つ又は複数の化合物及びLPA依存性又はLPA媒介性疾患又は本明細書に記載される疾患又は病態を治療するのに現在使用されている1つ又は複数の薬剤を含むか、それから本質的になるか又はそれからなる組成物。
実施形態61.式(I~III)の1つ又は複数の化合物、LPA依存性又はLPA媒介性疾患を治療するのに現在使用されている1つ又は複数の薬剤及び1つ又は複数の薬学的に許容できる賦形剤を含むか、それから本質的になるか又はそれからなる薬学的に許容できる製剤。
実施形態62.LPA依存性又はLPA媒介性疾患又は病態に罹患した被験体に、式(I~III)の化合物及びLPA依存性又はLPA媒介性疾患を治療するのに現在使用されている薬剤を、組み合わせて投与するか又は同時投与する工程を含む方法。
式(I~III)の化合物以外の1つ又は複数のさらなる治療的効果のある薬剤は、コルチコステロイド、免疫抑制剤、鎮痛薬、抗癌剤、抗炎症剤、ケモカイン受容体アンタゴニスト、気管支拡張剤、ロイコトリエン受容体アンタゴニスト、ロイコトリエン形成阻害剤、血小板活性化因子受容体アンタゴニスト、モノアシルグリセロールキナーゼ阻害剤、ホスホリパーゼA阻害剤、ホスホリパーゼA阻害剤、及びリゾホスホリパーゼD(lysoPLD)阻害剤、オートタキシン阻害剤、うっ血除去剤、肥満細胞安定剤、抗ヒスタミン剤、粘液溶解薬、抗コリン作用薬、鎮咳剤、去痰剤、及びβ-2アゴニストから選択される。
好ましい実施形態において、現在使用されている薬剤は、リゾホスファチジン酸受容体のシグナル伝達に作用することが知られているMerck Indexに記載されるものから選択される。他の好ましい実施形態において、式(I~III)の化合物は、表1から選択される。
他の実施形態において、LPA依存性又はLPA媒介性疾患又は病態を治療するための、式(I~III)の化合物を、LPA合成への様々なシグナル伝達経路又は補完的臨床転帰(complementary clinical outcome)をもたらすようなシグナル伝達経路に作用する現在使用されている薬剤と併用した治療が、本明細書において包含される。
さらなる治療剤の例としては、以下に限定はされないが、以下のもの:ゴシポール、ジェナセンス(genasense)、ポリフェノールE、クロロフシン、全てのトランス-レチノイン酸(ATRA)、ブリオスタチン、腫瘍壊死因子-関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)、5-アザ-2’-デオキシシチジン、全てのトランスレチノイン酸、ドキソルビシン、ビンクリスチン、エトポシド、ゲムシタビン、イマチニブ、ゲルダナマイシン、17-N-アリルアミノ-17-デメトキシゲルダナマイシン(17-AAG)、フラボピリドール、LY294002、ボルテゾミブ、トラスツズマブ、BAY 11-7082、PKC412、又はPD 184352、Taxol(商標)(パクリタキセル)、及びTaxotere(商標)などの、Taxol(商標)の類似体、U0126、PD98059、PD184352、PD0325901、ARRY-142886、SB239063、SP600 125、BAY 43-9006、ワートマニン、又はLY294002、アドリアマイシン、ダクチノマイシン、ブレオマイシン、ビンブラスチン、シスプラチン、アシビシン;アクラルビシン;塩酸アコダゾール(acodazole hydrochloride);アクロニン;アドゼレシン;アルデスロイキン;アルトレタミン;アンボマイシン;酢酸アメタントロン;アミノグルテチミド;アムサクリン;アナストロゾール;アントラマイシン;アスパラギナーゼ;アスペルリン;アザシチジン;アゼテパ;アゾトマイシン;バチマスタット;ベンゾデパ;ビカルタミド;塩酸ビサントレン;ビスナフィドジメシレート(bisnafide dimesylate);ビゼレシン;硫酸ブレオマイシン;ブレキナルナトリウム;ブロピリミン;ブスルファン;カクチノマイシン(cactinomycin);カルステロン;カラセミド;カルベチマー(carbetimer);カルボプラチン;カルムスチン;塩酸カルビシン;カルゼレシン;セデフィンゴール;クロランブシル;シロレマイシン(cirolemycin);クラドリビン;メシル酸クリスナトール;シクロホスファミド;シタラビン;ダカルバジン;塩酸ダウノルビシン;デシタビン;デキソルマプラチン;デアザグアニン;メシル酸デアザグアニン;ジアジクオン;ドキソルビシン;塩酸ドキソルビシン;ドロロキシフェン;クエン酸ドロロキシフェン;プロピオン酸ドロモスタノロン;デュアゾマイシン(duazomycin);エダトレキサート;塩酸エフロルニチン;エルサミトルシン;エンロプラチン;エンプロマート;エピプロピジン;塩酸エピルビシン;エルブロゾール;塩酸エソルビシン;エストラムスチン;リン酸エストラムスチンナトリウム;エタニダゾール;エトポシド;リン酸エトポシド;エトプリン;塩酸ファドロゾール;ファザラビン;フェンレチニド;フロクスウリジン;リン酸フルダラビン;フルオロウラシル;フルロシタビン(flurocitabine);ホスキドン;フォストリエシンナトリウム;ゲムシタビン;塩酸ゲムシタビン;ヒドロキシウレア;塩酸イダルビシン;イホスファミド;イイモホシン(iimofosine);インターロイキンII(組み換えインターロイキンII、又はrIL2を含む)、インターフェロンα-2a;インターフェロンα-2b;インターフェロンα-n1;インターフェロンα-n3;インターフェロンβ-la;インターフェロンγ-lb;イプロプラチン;塩酸イリノテカン;ランレオチド酢酸塩;レトロゾール;酢酸ロイプロリド;塩酸リアロゾール;ロメテレキソールナトリウム;ロムスチン;塩酸ロソキサントロン;マソプロコール;マイタンシン;塩酸メクロレタミン;酢酸メゲストロール;酢酸メレンゲストロール;メルファラン;メノガリル;メルカプトプリン;メトトレキサート;メトトレキサートナトリウム;メトプリン;メツレデパ;ミチンドミド;マイトカルシン(mitocarcin);マイトクロミン(mitocromin);マイトジリン(mitogillin);マイトマルシン(mitomalcin);マイトマイシン;マイトスパー(mitosper);ミトタン;塩酸ミトキサントロン;ミコフェノール酸;ノコダゾール;ノガラマイシン;オルマプラチン;オキシスラン;ペガスパルガーゼ;ペリオマイシン;ペンタムスチン(pentamustine);硫酸ペプロマイシン;パーホスファミド(perfosfamide);ピポブロマン;ピポスルファン;塩酸ピロキサントロン;プリカマイシン;プロメスタン;ポルフィマーナトリウム;ポルフィロマイシン;プレドニムスチン;塩酸プロカルバジン;ピューロマイシン;塩酸ピューロマイシン;ピラゾフリン;リボプリン;ログレチミド;サフィンゴール;塩酸サフィンゴール;セムスチン;シムトラゼン;スパルホサートナトリウム;スパルソマイシン;塩酸スピロゲルマニウム;スピロムスチン;スピロプラチン;ストレプトニグリン;ストレプトゾトシン;スロフェヌル;タリソマイシン;テコガランナトリウム(tecogalan sodium);テガフール;塩酸テロキサントロン;テモポルフィン;テニポシド;テロキシロン;テストラクトン;チアミプリン;チオグアニン;チオテパ;チアゾフリン;チラパザミン;トレミフェンクエン酸塩;酢酸トレストロン(trestolone acetate);リン酸トリシリビン;トリメトレキサート;グルクロン酸トリメトレキサート;トリプトレリン;塩酸ツブロゾール;ウラシルマスタード;ウレデパ;バプレオチド;ベルテポルフィン;硫酸ビンブラスチン;硫酸ビンクリスチン;ビンデシン;硫酸ビンデシン;硫酸ビネピジン(vinepidine sulfate);硫酸ビングリシネート(vinglycinate sulfate);硫酸ビンレウロシン(vinleurosine sulfate);酒石酸ビノレルビン;硫酸ビンロシジン(vinrosidine sulfate);硫酸ビンゾリジン(vinzolidine sulfate);ボロゾール;ゼニプラチン;ジノスタチン;塩酸ゾルビシン、メクロレタミン、シクロホスファミド、クロランブシル、メルファランなど)、エチレンイミン、ヘキサメチルメラミン、チオテパ、ブスルファン)、カルムスチン、ロムスチン、セムスチン、ストレプトゾシン、オートリアゼン(ortriazene)、ダカルバジン、メトトレキサート、フルオロウラシル、フロクスウリジン、シタラビン、メルカプトプリン、チオグアニン、ペントスタチン、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、酢酸メドロキシプロゲステロン、エストロゲン、ジエチルスチルベストロール、エチニルエストラジオール、タモキシフェン)、プロピオン酸テストステロン、フルオキシメステロン、フルタミド、ロイプロリド、シスプラチン、カルボプラチン、ミトキサントロン)、プロカルバジン、ミトタン、アミノグルテチミド、エルブロゾール、ドラスタチン10、イセチオン酸ミボブリン、ビンクリスチン、NSC-639829、ディスコデルモライド、ABT-751、アルトリルチンA及びアルトリルチンC)、スポンギスタチン1~9、塩酸セマドチン、エポチロンA、エポチロンB、エポチロンC、エポチロンD、エポチロンE、エポチロンF、エポチロンBN-オキシド、エポチロンAN-オキシド、16-アザ-エポチロンB、21アミノエポチロンB、21-ヒドロキシエポチロンD、26-フルオロエポチロン、アウリスタチンPE、ソブリドチン、クリプトフィシン52、ビチレブアミド(Vitilevuamide)、ツブリシンA、カナデンソール、センタウレイジン、オンコシジンAlフィジアノリド(Fijianolide)B、ラウリマリド、ナルコチン、ノスカピン、ヘミアスタリン、バナドセンアセチルアセトネート(Vanadocene acetylacetonate)、インダノシン、エリュテロビン(Eleutherobin)(デスメチルエリュテロビン(Desmethyleleutherobin)、デスアセチルエリュテロビン、イソエリュテロビン(lsoeleutherobin)A、及びZ-エリュテロビンなど)、カリベオシド、カリベオリン、ハリコンドリンB、ジアゾナミドA、タッカロノリド(Taccalonolide)A、ジオゾスタチン(Diozostatin)、(-)-フェニルアヒスチン、ミオセベリンB、リン酸レスベラスタチンナトリウム(Resverastatin phosphate sodium)、アプレピタント、大麻、マリノール、ドロナビノール、エリスロポエチン-α、フィルグラスチム、リツキシマブ、ナタリズマブ、シクロホスファミド、ペニシラミン、シクロスポリン、ニトロソウレア、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、メトトレキサート、アザチオプリン、メルカプトプリン、ピリミジン類似体、タンパク質合成阻害剤、ダクチノマイシン、アントラサイクリン、マイトマイシンC、ブレオマイシン、ミトラマイシン、Atgam(登録商標)Thymoglobuline(登録商標)、OKT3(登録商標)、バシリキシマブ、ダクリズマブ、シクロスポリン、タクロリムス、シロリムス、インターフェロン、オピオイド、インフリキシマブ、エタネルセプト、アダリムマブ、ゴリムマブ、レフルノミド、スルファサラジン、ヒドロキシクロロキン、ミノサイクリン、ラパマイシン、ミコフェノール酸、ミコフェノール酸モフェチル、FTY720、シクロスポリンA(CsA)又はタクロリムス(FK506)、アスピリン、サリチル酸、ゲンチシン酸、サリチル酸コリンマグネシウム、サリチル酸コリン、サリチル酸コリンマグネシウム、サリチル酸コリン、サリチル酸マグネシウム、サリチル酸ナトリウム、ジフルニサル、カルプロフェン、フェノプロフェン、フェノプロフェンカルシウム、フルルビプロフェン、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナブトン(nabutone)、ケトロラク、ケトロラクトロメタミン、ナプロキセン、オキサプロジン、ジクロフェナク、エトドラク、インドメタシン、スリンダク、トルメチン、メクロフェナメート、メクロフェナメートナトリウム、メフェナム酸、ピロキシカム、メロキシカム、バルデコキシブ、パレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、ベタメタゾン、プレドニゾン、アルクロメタゾン、アルドステロン、アムシノニド、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、ブデソニド、シクレソニド、クロベタゾール、クロベタゾン、クロコルトロン、クロプレドノール、コルチゾン、コルチバゾール、デフラザコート、デオキシコルチコステロン、デソニド、デスオキシメタゾン、デスオキシコルトン、デキサメタゾン、ジフロラゾン、ジフルコルトロン、ジフルプレドナート、フルクロロロン、フルドロコルチゾン、フルドロキシコルチド、フルメタゾン、フルニソリド、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルオコルチン、フルオコルトロン、フルオロメトロン、フルペロロン、フルプレドニデン、フルチカゾン、ホルモコータル、ハルシノニド、ハロメタゾン、ヒドロコルチゾン/コルチゾール、アセポン酸ヒドロコルチゾン、酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾン、酪酸ヒドロコルチゾン、ロテプレドノール、メドリゾン、メプレドニゾン、メチルプレドニゾロン、アセポン酸メチルプレドニゾロン、フランカルボン酸モメタゾン、パラメタゾン、プレドニカルベート、プレドニゾン/プレドニゾロン、リメキソロン、チキソコルトール、トリアムシノロン、ウロベタゾール、ピオグリタゾン、クロフィブラート、フェノフィブラートゲムフィブロジル、葉酸、イスボグレル、オザグレル、リドグレル、ダゾキシベン、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、ニスバスタチン(nisvastatin)、及びロスバスタチン、エダラボン、ビタミンC、TROLOX(商標)、シチコリン及びミノサイクリン、(2R)-2-プロピルオクタン酸、プロプラノロール、ナドロール、チモロール、ピンドロール、ラベタロール、メトプロロール、アテノロール、エスモロール及び
アセブトロール、メマンチン、トラキソプロジル、チロフィバン、ラミフィバン、アルガトロバン、エナラプリル、シクランデレート、ロサルタン、バルサルタン、カンデサルタン、イルベサルタン、テルミサルタン、オルメサルタン、カナグリフロジン、ダパグリフロジン、エンパグリフロジン、エルツグリフロジン、イプラグリフロジン、ルセオグリフロジン、レモグリフロジンエタボナート、ソタグリフロジン、トホグリフロジン、エキセナチド、リラグルチド、リキシセナチド、アルビグルチド、デュラグルチド、セマグルチド、メピラミン(ピリラミン)、アンタゾリン、ジフェンヒドラミン、カルビノキサミン、ドキシラミン、クレマスチン、ジメンヒドリナート、フェニラミン、クロルフェナミン(クロルフェニラミン)、デキスクロルフェニラミン、ブロムフェニラミン、トリプロリジン、セチリジン、シクリジン、クロルシクリジン、ヒドロキシジン、メクリジン、ロラタジン、デスロラタジン、プロメタジン、アリメマジン(トリメプラジン)、シプロヘプタジン、アザタジン、ケトチフェン、アクリバスチン、アステミゾール、セチリジン、ミゾラスチン、テルフェナジン、アゼラスチン、エピナスチン、レボカバスチン、オロパタジン、レボセチリジン、フェキソフェナジン、ルパタジン、ベポタスチン)、粘液溶解薬、抗コリン作用薬、鎮咳剤、鎮痛薬、去痰剤、アルブテロール、エフェドリン、エピネフリン、ホルモテロール、メタプロテレノール、テルブタリン、ブデソニド、シクレソニド、デキサメタゾン、フルニソリド、プロピオン酸フルチカゾン、トリアムシノロンアセトニド、イプラトロピウム臭化物、プソイドエフェドリン、テオフィリン、モンテルカスト、プランルカスト、トメルカスト(tomelukast)、ザフィルルカスト、アンブリセンタン、ボセンタン、エンラセンタン(enrasentan)、シタクスセンタン、テゾセンタン、イロプロスト、トレプロスチニル、ピルフェニドン、エピネフリン、イソプロテレノール、オルシプレナリン、キサンチン、ジレウトンのいずれかが挙げられる。
実施形態63.被験体がヒトである、実施形態60~62に記載の方法。
実施形態64.式I~IIIの化合物が、表1から選択される、実施形態60~62に記載の方法。
実施形態65.式I~IIIの化合物が、(R)-1-(4-(5-(5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン-2-イル)フェニル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4-(5-(4-クロロ-5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン-2-イル)フェニル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-シアノ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-4-シアノ-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(3-フルオロ-4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(2-フルオロ-4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-3-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(2-クロロ-4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(2-クロロ-4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-カルバモイルシクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-フルオロ-1-(2’-フルオロ-4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-フェニルエチル(4-フルオロ-1-(2’-フルオロ-4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-クロロ-1-(2’-フルオロ-4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-フェニルエチル(4-クロロ-1-(4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-フルオロ-1-(4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-(1H-テトラゾール-5-イル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-フェニルエチル(1-(4’-(1-(1H-テトラゾール-5-イル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-クロロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-(1H-テトラゾール-5-イル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-クロロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-フェニルエチル(4-クロロ-1-(4’-(1-(シアノカルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-クロロ-1-(4’-(1-(シアノカルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-(シアノカルバモイル)シクロプロピル)-2’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-2-(4’-(5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-4-シアノ-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-メチルプロパン酸、(R)-2-(4’-(4-シアノ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-メチルプロパン酸からなる群から選択される、実施形態60~62に記載の方法;
実施形態66.式I~IIIの化合物が、実施形態23から選択される、実施形態60~63に記載の方法。
実施形態67.式I~IIIの化合物が、実施形態24から選択される、実施形態60~63に記載の方法。
実施形態68.式I~IIIの化合物が、実施形態25から選択される、実施形態60~63に記載の方法。
実施形態69.式I~IIIの化合物が、実施形態26から選択される、実施形態60~63に記載の方法。
実施形態70.式I~IIIの化合物が、実施形態27から選択される、実施形態60~63に記載の方法。
実施形態71.式I~IIIの化合物が、実施形態28から選択される、実施形態60~63に記載の方法。
実施形態72.式I~IIIの化合物が、実施形態29から選択される、実施形態60~63に記載の方法。
実施形態73.現在使用されている薬剤が、肥満細胞安定剤である、実施形態60に記載の組成物。
実施形態74.現在使用されている薬剤が、血小板活性化因子受容体アンタゴニストである、実施形態60に記載の組成物。
実施形態75.肥満細胞安定剤が、クロモグリケート、ネドクロミル、アゼラスチン、ベポタスチン、エピナスチン、ケトチフェン、オロパタジン及びルパタジンである、実施形態73に記載の組成物。
実施形態76.血小板活性化因子受容体アンタゴニストが、ルパタジン、SM-12502、CV-3988及びWEB 2170である、実施形態74に記載の組成物。
実施形態1A.式I
の構造を有する化合物又はその薬学的に許容できる塩若しくはプロドラッグ
(式中、Rが、-COH、-CONHCN、テトラゾリル、又は-C(=O)NHSOであり;
ここで、Rが、置換又は非置換C~Cアルキルであり;
は、置換又は非置換C~Cアルキレン、置換又は非置換C~Cフルオロアルキレン、置換又は非置換C~Cシクロアルキレン、置換又は非置換C~Cヘテロアルキレンであり;
ここで、A1は、-N=又は-CHであり;
ここで、環Aは下記のうちの1つの構造を有し
ここで、Rは、-CN、-F、-Cl、-Br、-I、-OC~Cアルキル、C~Cシクロアルキル、又はC~Cフルオロアルキルであり;
且つ、Rは、-N(R)-C(=O)XCH(R)-CYであり、ここで、XはOであり、CYは、1つのRにより置換されているフェニルであり:

、R、及びRは、独立に、-H若しくはC~Cアルキル若しくはC~Cシクロアルキルであるか、又はR及びRは、独立に、-H若しくはC~Cアルキル若しくはC~Cシクロアルキルであり、1つのRは-C~Cアルキルであり、環A R置換基のRフェニル部分並びにR及び前記フェニル部分が結合している炭素原子と一緒になって、置換若しくは非置換炭素環又は置換若しくは非置換複素環を画定し;
は、独立に、-H、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cフルオロアルコキシ、又はC~Cアルコキシである)。
ある実施形態において、Rは、-CN、-F、-Cl、-Br、-I、-OC~Cアルキル、C~Cアルキル、C~Cシクロアルキル、又はC~Cフルオロアルキルであり、Rは、-N(R)-C(=O)OCH(R)-CYであり、ここで、R及び各Rは、独立に、-H又はC~Cアルキルである。
好ましい実施形態において、Rは、-COH、-CONHCN、テトラゾリル、又は-C(=O)NHSOであり、ここで、Rは、置換又は非置換C~Cアルキルである。
特に好ましい実施形態において、Rは、-COH、-CONHCN、テトラゾリル、又は-C(=O)NHSOであり、ここで、Rは-CHである。
ある実施形態において、Lは、置換若しくは非置換C~Cアルキレン、C~Cフルオロアルキレン、又は置換若しくは非置換C~Cヘテロアルキレンである。
特に好ましい実施形態において、L
である。
ある実施形態において、式Iの化合物は、-CN、-F、-Cl、又はC~Cフルオロアルキルと定義されるRを有する。
より好ましい実施形態において、式Iの化合物は、-F又は-Clと定義されるRを有する。
ある実施形態において、式Iの化合物は、-N(R)C(=O)-OCH(R)-CYと定義されるRを有し、ここで、Rは-H又はC~Cアルキルであり、X、CY、及びRは先に定義された通りである。
より好ましい実施形態において、式Iの化合物は、-N(R)C(=O)OCH(R)-CYと定義されるRを有し、ここで、Rは-Hであり、CY及びRは先に定義された通りである。
ある実施形態において、式Iの化合物は、H、C~Cアルキル、又はC~Cシクロアルキルと定義されるRを有する。
より好ましい実施形態において、式Iの化合物は、-Hと定義されるRを有する。
式Iの化合物のある実施形態において、Rは、独立に、-H又はC~Cアルキルである。
より好ましい実施形態において、式Iの化合物は、-CHと定義されるRを有する。
式Iの化合物のある実施形態において、CYは、置換若しくは非置換アリール又は置換若しくは非置換ヘテロアリールであり、ここで、CYが置換されている場合、CYは、1、2、又は3つの独立に選択されるRにより置換されている。
好ましい式Iの化合物において、Rは-COHであり、Rは、-F又は-Clであり、Rは-NRC(=O)OCH(R)-CYであり、R、R、及びCYは先に定義された通りである。
他の好ましい式Iの化合物において、Rはテトラゾリルであり、Rは、-F又は-Clであり、Rは-NRC(=O)OCH(R)-CYであり、R、R、及びCYは先に定義された通りである。
他の好ましい式Iの化合物において、Rは-C(=O)NHSOであり、Rは、-F又は-Clであり、Rは-NRC(=O)OCH(R)-CYであり、R、R、R、及びCYは先に定義された通りである。
他の好ましい式Iの化合物において、Rは-CONHCNであり、Rは、-F又は-Clであり、Rは-NRC(=O)OCH(R)-CYであり、R、R、及びCYは先に定義された通りである。
実施形態2A.
が、-COH、テトラゾリル
、-C(=O)NH、又は-C(=O)NHSOであり;
が、-CH-、
、又は二置換ジメチルメタンであり;

中で、Rが、-H、ハロゲン、又は-CHであり;

中で、Aが、CH又はNであり、Rが-Hであり;
環Aが
の構造を有し;
が、-F、-Cl、-CN、又は-CFであり;
が-Hであり;
がR配置の-CHであり;且つ
CY環
中で、Rが、-H又はハロゲンである、実施形態1Aに記載の化合物。
実施形態3A.
が-COHであり;

であり;

中で、Rが-Hであり;

中で、AがNであり、Rが-Hであり;
が-Fであり;且つ
CY環
中で、Rが-Clである、実施形態2Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環
、環
、及びCY環
中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物1、(R)-1-(4-(5-(5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン-2-イル)フェニル)シクロプロパン-1-カルボン酸である。
実施形態4A.
が-COHであり;

であり;

中で、Rが-Hであり;

中で、AがNであり、Rが-Hであり;
が-Clであり;且つ
CY環
中で、Rが-Clである、実施形態2Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環
、環
、及びCY環
中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物2、(R)-1-(4-(5-(4-クロロ-5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン-2-イル)フェニル)シクロプロパン-1-カルボン酸である。
実施形態5A.

中で、AがCHであり、Rが-Hである、実施形態2Aに記載の化合物。
実施形態6A.
が-COHであり;且つ

である、実施形態5Aに記載の化合物。
実施形態7A.

中で、Rが-Hである、実施形態6Aに記載の化合物。
実施形態8A.
が-Fであり;且つ
CY環
中で、Rが-Hである、実施形態7Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環
、環
、及びCY環
中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物3、(R)-1-(4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸である。
実施形態9A.
が-Clであり;且つ

中で、Rが-Hである、実施形態7Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環
、環
、及びCY環
中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物4、(R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸である。
実施形態10A.
が-CNであり;且つ

中で、Rが-Hである、実施形態7Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環
、環
、及びCY環
中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物5、(R)-1-(4’-(4-シアノ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸である。
実施形態11A.
が-CNであり;且つ

中で、Rが-Clである、実施形態7Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環
、環
、及びCY環
中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物6、(R)-1-(4’-(5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-4-シアノ-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸である。
実施形態12A.

中で、Rが-Fである、実施形態6Aに記載の化合物。
実施形態13A.
が-Fであり;且つ
CY環
中で、Rが-Hである、実施形態12Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環
、環
、及びCY環
中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物7、(R)-1-(3-フルオロ-4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、及び化合物8、(R)-1-(2-フルオロ-4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸である。
実施形態14A.
が-Clであり;且つ
CY環
中で、Rが-Hである、実施形態12Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環
、環
、及びCY環
中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物9、(R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-3-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、及び化合物10、R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸である。
実施形態15A.

中で、Rが-Clである、実施形態6Aに記載の化合物。
実施形態16A.
が-Fであり;且つ
CY環
中で、Rが-Hである、実施形態15Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環
、環
、及びCY環
中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物11、(R)-1-(2-クロロ-4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸である。
実施形態17A.
が-Clであり;且つ
CY環
中で、Rが-Hである、実施形態15Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環
、環
、及びCY環
中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物12、(R)-1-(2-クロロ-4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸である。
実施形態18A.

中で、Rが-CHである、実施形態6Aに記載の化合物。
実施形態19A.
が-Fであり;且つ
CY環
中で、Rが-Hである、実施形態18Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環
、環
、及びCY環
中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物13、(R)-1-(4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸である。
実施形態20A.
が-Clであり;且つ
CY環
中で、Rが-Hである、実施形態18Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環
、環
、及びCY環
中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物14、(R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸である。
実施形態21A.
が-C(=O)NHであり;

であり;

中で、Rが-Hであり;
が-Fであり;且つ
CY環
中で、Rが-Clである、実施形態5Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環
、環
、及びCY環
中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物15、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-カルバモイルシクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメートである。
実施形態22A.
が-C(=O)NHSOであり、ここで、Rが-CHであり;且つ

である、実施形態5Aに記載の化合物。
実施形態23A.

中で、Rが-Fである、実施形態22Aに記載の化合物。
実施形態24A.
が-Fであり;且つ
CY環
中で、Rが-Clである、実施形態23Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環
、環
、及びCY環
中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物16、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-フルオロ-1-(2’-フルオロ-4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメートである。
実施形態25A.
が-Fであり;且つ
CY環
中で、Rが-Hである、実施形態23Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環
、環
、及びCY環
中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物17、(R)-1-フェニルエチル(4-フルオロ-1-(2’-フルオロ-4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメートである。
実施形態26A.
が-Clであり;且つ
CY環
中で、Rが-Clである、実施形態23Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環
、環
、及びCY環
中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物18、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-クロロ-1-(2’-フルオロ-4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメートである。
実施形態27A.

中で、Rが-Hである、実施形態22Aに記載の化合物。
実施形態28A.
が-Clであり;且つ
CY環
中で、Rが-Hである、実施形態27Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環

、環

、及びCY環

中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物19、(R)-1-フェニルエチル(4-クロロ-1-(4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメートである。


実施形態29A.
が-Fであり;且つ
CY環
中で、Rが-Clである、実施形態27Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環
、環
、及びCY環
中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物20、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-フルオロ-1-(4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメートである。
実施形態30A.
がテトラゾリル
であり;

であり;且つ

中で、Rが-Hである、実施形態5Aに記載の化合物。
実施形態31A.
が-Fであり;且つ
CY環
中で、Rが-Clである、実施形態30Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環
、環
、及びCY環
中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物21、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-(1H-テトラゾール-5-イル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメートである。
実施形態32A.
が-Clであり;且つ
CY環
中で、Rが-Hである、実施形態30Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環
、環
、及びCY環
中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物22、(R)-1-フェニルエチル(1-(4’-(1-(1H-テトラゾール-5-イル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-クロロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメートである。
実施形態33A.
が-Clであり;且つ
CY環
中で、Rが-Clである、実施形態30Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環
、環
、及びCY環
中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物23、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-(1H-テトラゾール-5-イル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-クロロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメートである。
実施形態34A.
がCONHCNであり

であり;且つ

中で、Rが-Hである、実施形態5Aに記載の化合物。
実施形態35A.
が-Clであり;且つ
CY環
中で、Rが-Hである、実施形態34Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環
、環
、及びCY環
中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物24(R)-1-フェニルエチル(4-クロロ-1-(4’-(1-(シアノカルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメートである。
実施形態36A.
が-Clであり;且つ
CY環
中で、Rが-Clである、実施形態33Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環
、環
、及びCY環
中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物25、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-クロロ-1-(4’-(1-(シアノカルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメートである。
実施形態37A.
がCONHCNであり

であり;且つ

中で、Rが-Fである、実施形態5Aに記載の化合物。
実施形態38A.
が-Fであり;且つ
CY環
中で、Rが-Clである、実施形態37Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環
、環
、及びCY環
中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物26、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-(シアノカルバモイル)シクロプロピル)-2’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメートである。
実施形態39A.
が-COHであり;
がジメチルメタン
であり;

中で、Rが-Hであり;

中で、AがCHであり、Rが-Hであり;
且つ、Rが-CNである、実施形態2Aに記載の化合物。
実施形態40A.
CY環
中で、Rが-Clである、実施形態39Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環
、環

、及びCY環
中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物27、(R)-2-(4’-(5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-4-シアノ-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-メチルプロパン酸である。
実施形態41A.
CY環
中で、Rが-Hである、実施形態39Aに記載の化合物。
この実施形態において、Rが、個々に、環
、環
、及びCY環
中のあらゆる利用可能な炭素原子に位置し得ることが理解される。この構造を有する例示的な分子は、化合物28、(R)-2-(4’-(4-シアノ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-メチルプロパン酸である。
実施形態42A.Rが、R又はS配置にある、実施形態1Aに記載の化合物。
実施形態43A.表1から選択される、実施形態2Aに記載の化合物。
実施形態44A.(R)-1-(4-(5-(5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン-2-イル)フェニル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4-(5-(4-クロロ-5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン-2-イル)フェニル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-シアノ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-4-シアノ-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(3-フルオロ-4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(2-フルオロ-4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-3-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(2-クロロ-4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(2-クロロ-4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-カルバモイルシクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-フルオロ-1-(2’-フルオロ-4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-フェニルエチル(4-フルオロ-1-(2’-フルオロ-4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-クロロ-1-(2’-フルオロ-4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-フェニルエチル(4-クロロ-1-(4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-フルオロ-1-(4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-(1H-テトラゾール-5-イル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-フェニルエチル(1-(4’-(1-(1H-テトラゾール-5-イル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-クロロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-(1H-テトラゾール-5-イル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-クロロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-フェニルエチル(4-クロロ-1-(4’-(1-(シアノカルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-クロロ-1-(4’-(1-(シアノカルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-(シアノカルバモイル)シクロプロピル)-2’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-2-(4’-(5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-4-シアノ-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-メチルプロパン酸、(R)-2-(4’-(4-シアノ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-メチルプロパン酸である、実施形態43Aに記載の化合物。
実施形態45A.LPA依存性疾患又は病態を治療するための薬剤の調製のための、実施形態1A~44Aのいずれか1つに記載の化合物。
表1の化合物は、本発明の例示であるが、限定的なものではなく、追加の化合物は、化合物1~28の調製のための例の適切に修正された手順にしたがって調製される。
HPLC方法
合成される実施例のHPLCトレースを、Agilent 1100シリーズオートサンプラを備えた、Agilent HPLCポンプ、脱気装置及びUV検出器からなるHPLCを用いて記録した。MS検出器(APCI)PE Sciex API 150 EXを、質量スペクトルデータを記録するために組み込んだ。3つのクロマトグラフィー方法のうちの1つを用いて、HPLC/質量トレースを得た。
方法1:カラムZorbax C18、サイズ4.6mm×7.5cm;溶媒A:水中0.05%のTFA、溶媒B:アセトニトリル中0.05%のTFA;流量-0.7mL/分;勾配:9分間で5%のBから100%のB、4分間にわたって100%のBで保持及び0.5分間で100%のBから5%のB;UV検出器-チャネル1=220nm、チャネル2=254nm。
方法2:カラムZorbax C18、サイズ4.6mm×7.5cm;溶媒A:水中0.05%のTFA、溶媒B:アセトニトリル中0.05%のTFA;流量-0.7mL/分;勾配:5分間で5%のBから100%のB、2分間にわたって100%のBで保持及び0.5分間で100%のBから5%のB;UV検出器-チャネル1=220nm、チャネル2=254nm。
方法3:SunFire(商標)(Waters)C18、サイズ2.1mm×50mm;溶媒A:水中0.05%のTFA、溶媒B:アセトニトリル中0.05%のTFA;流量-0.8mL/分;勾配:2.4分間で10%のBから90%のB、1.25分間にわたって90%のBで保持及び0.25分間で90%のBから10%のB、1.5分間にわたって10%のBで保持;UV検出器-チャネル1=220nm、チャネル2=254nm。
方法4:カラムZorbax C18、サイズ4.6mm×50mm、5μ粒径;溶媒A:アセトニトリル;溶媒B:水中0.1%のHCOOH;流量-1.5mL/分;勾配 2.5分で10-95%A。
実施例1:(R)-1-(4-(5-(5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン-2-イル)フェニル)シクロプロパン-1-カルボン酸[化合物1]
工程1:エチル2-(6-クロロ-3-ピリジル)-2H-ピラゾール-3-カルボキシレート
ピルビン酸エチル(3.89mL、35.0mmol)と、ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(9.30mL、70.0mmol)と、パラ-トルエンスルホン酸(10mg)の混合物を、室温で一晩撹拌し、次いで80℃に2時間加熱した。混合物を室温に冷却し、真空中で濃縮乾固した。粗製のエチル4-(ジメチルアミノ)-2-オキソ-3-ブテノエートをエタノール(90mL)に溶解させ、(6-クロロ-3-ピリジル)ヒドラジン塩酸塩(7.5g、35.0mmol)及び濃塩化水素酸(250μL)により処理した。生じた混合物を88℃に一晩加熱し、次いで室温に冷却し、真空中で濃縮した。粗製の残渣をヘキサン/酢酸エチル勾配で溶離しながら、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。2つの位置異性体を分離した-所望の異性体A[エチル2-(6-クロロ-3-ピリジル)-2H-ピラゾール-3-カルボキシレート]は最初にカラムから溶離し、望ましくない位置異性体B[エチル1-(6-クロロ-3-ピリジル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート]をより極性がある化合物として単離した。所望の生成物が黄色の油として得られ、静置すると凝固した。
異性体A、収量=216mg(2%)。方法3、Rt 2.68分。MS(ESI) m/z 251.9[M+H]。H NMR(CDCl)δ 8.50(d,J=2.0Hz,1H);7.78(dd,J=6.8Hz,J=2.0Hz,1H);7.75(d,J=1.6Hz,1H);7.43(d,J=6.8Hz,1H);7.08(d,J=1.6Hz,1H);4.28(q,J=5.6Hz,2H);1.31,(t,J=5.6Hz,3H).
異性体B、収量=150mg(1.7%)。方法3、Rt 2.70分。MS(ESI) m/z 251.9[M+H]。H NMR(CDCl)δ 8.77(d,J=2.4Hz,1H);8.15(dd,J=7.2Hz,J=2.4Hz,1H);7.96(d,J=2.0Hz,1H);7.46(d,J=6.8Hz,1H);7.04(d,J=2.0Hz,1H);4.45(q,J=5.6Hz,2H);1.43,(t,J=5.6Hz,3H).
工程2:2-(6-クロロ-3-ピリジル)-2H-ピラゾール-3-カルボン酸
エチル2-(6-クロロ-3-ピリジル)-2H-ピラゾール-3-カルボキシレート[実施例1、工程1](205mg、0.814mmol)のTHF(4mL)溶液を2MのLiOH水溶液(4mL)により処理し、生じた混合物を室温で16時間激しく撹拌した。LCMSは、生成物への完全な転化を示した。反応混合物を分液漏斗に移し、0.1N HCl水溶液により処理して、pHを約1にした。生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させると、生成物が白色の固体として生じた。収量=190mg(定量的)。方法3、Rt 1.71分(ブロード)。MS(ESI) m/z 224.5[M+H]。
工程3:3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-2-(6-クロロ-3-ピリジル)-2H-ピラゾール
2-(6-クロロ-3-ピリジル)-2H-ピラゾール-3-カルボン酸[実施例1、工程2](190mg、0.82mmol)をジクロロメタン(4mL)に懸濁させ、触媒量のN,N-ジメチルホルムアミド(2滴)により室温で処理した。反応混合物を、氷/水浴により0℃に冷却した。塩化オキサリル(143μL、1.64mmol)を滴加し、生じた混合物を、0℃で15分間及び室温で2時間撹拌した。ある分量をメタノールに溶解させ、LCMS分析にかけると、それは対応する酸クロリドへの完全な転化を示した。揮発物を減圧下で除去すると、粗製の酸クロリドが白色の固体として生じた。この物質を酢酸エチル(4mL)に懸濁させ、激しい磁気撹拌をしながら、室温でNaN(107mg、1.64mmol)の水(4mL)溶液により処理した。1時間後、ある分量をメタノールに溶解させ、LCMS分析にかけると、それは対応するアシルアジドへの完全な転化を示した。有機層を分離し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で室温で蒸発させると、粗製のアシルアジドが白色の固体として生じた。この物質をトルエン(4mL)に懸濁させ、撹拌しながら30分間95℃に加熱すると、気体の発生が観察された。(R)-1-(o-クロロフェニル)-1-エタノール(157mg、1.0mmol)を加え、生じた混合物を65℃に一晩加熱した。反応混合物を室温に冷却し、真空中で濃縮乾固して、粗製の残渣を、ヘキサン/酢酸エチル勾配で溶離しながらシリカゲルクロマトグラフィーにより直接精製した。純粋な生成物が無色の油として得られた。収量=308mg(定量的)。方法3、Rt 2.97分。MS(ESI) m/z 377.2[M+H]。
工程4:3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-2-(6-クロロ-3-ピリジル)-4-フルオロ-2H-ピラゾール
Selectfluor(登録商標)(236mg、0.67mmol)を、アセトニトリル(2.7mL)及び氷酢酸(270μL)中に3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-2-(6-クロロ-3-ピリジル)-2H-ピラゾール[実施例1、工程3](100mg、0.27mmol)を含む撹拌溶液(stirring solution)に、室温で加えた。生じた混合物を一晩撹拌し、次いで、揮発物を真空中で除去した。残渣を酢酸エチルに溶解させ、飽和NaHCO水溶液及びブラインで洗浄した。有機層を分離し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。ヘキサン/酢酸エチルの4:1(体積比)混合物で溶離しながら分取薄層クロマトグラフィー(TLC)により精製すると、純粋な生成物が無色の膜として与えられた。収量=42mg(40%)。方法3、Rt 3.04分。MS(ESI) m/z 395.3[M+H]。
工程5:(R)-1-(4-(5-(5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン-2-イル)フェニル)シクロプロパン-1-カルボン酸
3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-2-(6-クロロ-3-ピリジル)-4-フルオロ-2H-ピラゾール[実施例1、工程4](42mg、0.107mmol)と、トルエンとエタノールの2:1(体積比)混合物(1mL)と、2M NaCO水溶液(360μL)と、4-[(1-メトキシカルボニル)シクロプロピル]フェニルボロン酸ピナコールエステル(48mg、0.161mmol)の撹拌混合物(stirring mixture)を、N下で10分間脱気し、Pd[PhP](6mg、0.005mmol)により処理した。生じた混合物を85℃に加熱し、その温度で16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過した。真空中で濃縮した後、粗生成物をTHF(1mL)に直接溶解させ、1M LiOH水溶液(1mL)により処理した。生じた混合物を室温で16時間撹拌した。pHを1にするために、反応混合物を1M HCl水溶液により処理した。生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過した。真空中で濃縮した後、残渣を、50:50(体積比)ヘキサン/酢酸エチル混合物で溶離しながらシリカゲルの分取薄層クロマトグラフィーにより精製した。収量=19mg(34%)。方法3、Rt 2.98分。MS(ESI) m/z 521.5[M+H]。
実施例2:(R)-1-(4-(5-(4-クロロ-5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン-2-イル)フェニル)シクロプロパン-1-カルボン酸[化合物2]
工程1:3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-4-クロロ-2-(6-クロロ-3-ピリジル)-2H-ピラゾール
3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-2-(6-クロロ-3-ピリジル)-2H-ピラゾール[実施例1、工程3](158mg、0.42mmol)のアセトニトリル(2.1mL)溶液を、撹拌しながら室温でN-クロロスクシンイミド(64mg、0.48mmol)により処理した。生じた混合物を80℃に1時間加熱した。生じた混合物を室温に冷却し、それぞれ(respectively)ヘキサン/酢酸エチルの4:1(体積比)混合物で溶離しながら分取薄層クロマトグラフィーにより直接精製した。所望の生成物を、Rf=0.2で白色の固体として単離した。収量=13mg(8%)。方法3、Rt 3.09分。MS(ESI) m/z 411.4[M+H]。
工程2:(R)-1-(4-(5-(4-クロロ-5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン-2-イル)フェニル)シクロプロパン-1-カルボン酸
3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-4-クロロ-2-(6-クロロ-3-ピリジル)-2H-ピラゾール[実施例2、工程1](13mg、0.032mmol)と、トルエンとエタノールの2:1(体積比)混合物(1mL)と、2M NaCO水溶液(300μL)と、メチル1-[p-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]シクロプロパンカルボキシレート(15mg、0.048mmol)の撹拌混合物を、N下で10分間脱気し、Pd[PhP](4mg、0.0032mmol)により処理した。生じた混合物を85℃に加熱し、その温度で8時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過した。真空中で濃縮した後、粗生成物をTHF(1mL)に直接溶解させ、1M LiOH水溶液(1mL)により処理した。生じた混合物を室温で16時間撹拌した。pHを1にするために、反応混合物を1M HCl水溶液により処理した。生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過した。真空中で濃縮した後、残渣を、50:50(体積比)ヘキサン/酢酸エチル混合物で溶離しながらシリカゲルの分取薄層クロマトグラフィーにより精製した。収量=1.7mg(10%)。方法3、Rt 3.07分。MS(ESI) m/z 537.1[M+H]。
実施例3:(R)-1-(4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸[化合物3]
工程1:エチル-2-アセチル-3-(ジメチルアミノ)アクリレート
エチルアセトアセテート(200.0g、1.54mol)とジメチルホルムアミドジメチルアセタール(219.7g、1.84mol)の混合物を室温で16時間撹拌した。反応を薄層クロマトグラフィーによりモニターした(ヘキサン中30%酢酸エチル)。反応混合物を減圧下で濃縮すると、290.0gの粗生成物が生じ、それをさらに精製せずに次の工程に進めた。方法4、Rt 1.584分。MS(ESI) m/z 186.00-187.00[M+H]。
H NMR(DMSO-d)δ 7.60(s,1H);4.13(q,2H);3.34-2.90(br,6H);2.14(s,3H);1.24(t,3H).
工程2:エチル1-(p-ブロモフェニル)-5-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート
エチル-2-アセチル-3-(ジメチルアミノ)アクリレート[実施例3、工程1](290.0g、1.57mol)のエタノール(4.35L)溶液に、4-ブロモフェニルヒドラジン塩酸塩(315.0g、1.41mol)を室温で加えた。生じた混合物を3時間還流した。反応の進行を薄層クロマトグラフィーによりモニターした(ヘキサン中40%酢酸エチル)。反応混合物を減圧下で濃縮乾固すると粗生成物が生じ、それをヘキサン中10%のジエチルエーテルにより再結晶化すると、174.0gの標記化合物が薄黄色の固体として生じた。母液を濃縮乾固し、ヘキサン中10%のジエチルエーテルにより再結晶化すると、別な116.0gの生成物が生じた。全収量=290.0g(60%)。方法4、Rt 2.954分。MS(ESI) m/z 309.00-310.00[M+H]。
H NMR(DMSO-d)δ 8.03(s,1H);7.78(d,2H);7.53(d,2H);4.26(m,2H);3.34(s,3H);1.30(m,3H).
工程3:1-(p-ブロモフェニル)-5-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸
エチル1-(p-ブロモフェニル)-5-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート[実施例3、工程2](200.0g、0.65mol)のエタノール(1.4L)溶液に、水(1L)に溶解させたKOH(72.45g、1.29mol)の水溶液を室温で加えた。生じた混合物を3時間還流した。反応を薄層クロマトグラフィーによりモニターした(クロロホルム中10%メタノール)。反応混合物を減圧下で濃縮すると、対応するカリウム塩が生じ、それを水に溶解させ、ジエチルエーテルで洗浄した。水層を6N HCl水溶液により中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を、水、ブラインで洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮すると、172.0gの生成物が灰白色固体として生じた(収量=95%)。方法4、Rt 2.341分。MS(ESI) m/z 280.8-280.9[M+H]。
H NMR(DMSO-d)δ 12.48(s,1H);7.99(s,1H);7.77(d,2H);7.53(d,2H);3.36(s,3H).
工程4:1-(p-ブロモフェニル)-5-メチル-1H-ピラゾール
1-(p-ブロモフェニル)-5-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸[実施例3、工程3](300.0g、1.07mol)を3リットル丸底フラスコ中に配置し、260℃(浴温度280~300℃)で10時間撹拌した。反応を薄層クロマトグラフィーによりモニターした(クロロホルム中10%メタノール)。反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、10%の炭酸ナトリウム、水、及びブラインで洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。有機層を減圧下で濃縮すると、200.0gの生成物が薄茶色液体として生じた(収率-79%)。方法4、Rt 2.739分。MS(ESI) m/z 237.0-239.9[M+H]。
工程5:2-(p-ブロモフェニル)-2H-ピラゾール-3-カルボン酸
1-(p-ブロモフェニル)-5-メチル-1H-ピラゾール[実施例3、工程4](200.0g、0.84mol)のtert-ブタノール(2L)溶液を、水(1L)に溶解させたKOH(141.7g、2.53mol)の水溶液により室温で処理し、それに続いてKMnO(266.6g、1.69mol)により処理した。生じた混合物を3時間還流し、次いで、加熱を10時間続けながら、同量のKMnOを1時間の間隔以内で2回加えた。反応を薄層クロマトグラフィーによりモニターした(クロロホルム中10%メタノール)。反応混合物をCeliteのパッドに通して濾過し、熱水で洗浄した。水溶液をジエチルエーテルで洗浄し、次いで6N HCl溶液により中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を、水、ブラインで洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮すると、120.0gの生成物が薄黄色の固体として生じた(収量=53%)。方法4、Rt 2.210分。MS(ESI) m/z 269.00[M+H]。
H NMR(DMSO-d)δ 13.40(s,1H);7.79(s,1H);7.66(d,2H);7.43(d,2H);7.03(s,1H).
工程6:3-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-2H-ピラゾール
トルエン(64mL)中の2-(p-ブロモフェニル)-2H-ピラゾール-3-カルボン酸[実施例3、工程5](1.69g、6.36mmol)の懸濁液を、トリエチルアミン(1.07mL、7.63mmol)、(R)-1-フェニル-1-エタノール(1.16g、9.54mmol)、及びジフェニルホスホリルアジド(1.94g、7.04mmol)により連続的に処理した。反応をLCMSによりモニターしながら、生じた溶液を90℃に6時間加熱した。反応物を室温に冷却し、揮発物を真空中で除去した。粗製の残渣を、ヘキサン/酢酸エチル勾配で溶離しながらシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物が黄色の油として得られ、静置すると凝固した。収量=839mg(34%)。方法3、Rt 3.05分。MS(ESI) m/z 388.0[M+H]。
工程7:3-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-4-フルオロ-2H-ピラゾール
アセトニトリル(3.3mL)及び酢酸(1.3mL)中の3-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-2H-ピラゾール[実施例3、工程6](385mg、1.0mmol)の撹拌されている溶液を、Selectfluor(登録商標)(354mg、1.0mmol)により処理し、生じた混合物を室温で一晩撹拌した。LCMSは、生成物への90%転化を示した。別な分量のSelectfluor(登録商標)(70mg)を加え、反応物を室温でさらに10時間撹拌したままにした。LCMSは反応の完了を示す。反応混合物を真空中で濃縮し、粗製の残渣を酢酸エチルと水の間で分配した。有機層を、水、飽和NaHCO水溶液、及びブラインで洗浄した。有機液を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。厚い琥珀色の膜を、ヘキサン/酢酸エチル勾配で溶離しながらシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。収量=278mg(69%)。方法3、Rt 3.36分。MS(ESI) m/z 404-.1-406.0[M+H]。
工程8:(R)-1-(4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸
3-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-4-フルオロ-2H-ピラゾール[実施例3、工程7](55mg、0.136mmol)と、トルエンとエタノールの2:1(体積比)混合物(1.4mL)と、2M NaCO水溶液(450μL)と、4-[(1-メトキシカルボニル)シクロプロピル]フェニルボロン酸ピナコールエステル(54mg、0.180mmol)の撹拌混合物を、N下で10分間脱気し、Pd[PhP](8mg、0.0068mmol)により処理した。生じた混合物を85℃に加熱し、その温度で16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過した。真空中で濃縮した後、粗生成物をTHF(1mL)に直接溶解させ、1M LiOH水溶液(1mL)により処理した。生じた混合物を室温で16時間撹拌した。pHを1にするために、反応混合物を1M HCl水溶液により処理した。生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過した。真空中で濃縮した後、残渣を、95:5(体積比)ジクロロメタン/メタノール混合物で溶離しながらシリカゲルの分取薄層クロマトグラフィーにより精製した。収量=28mg(43%)。方法3、Rt 3.25分。MS(ESI) m/z 486.2[M+H]。
実施例4:(R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸[化合物4]
工程1:3-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-4-クロロ-2H-ピラゾール
N-クロロスクシンイミド(97mg、0.73mmol)を、アセトニトリル(3.7mL)中に3-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-2H-ピラゾール[実施例3、工程6](281mg、0.73mmol)を含む撹拌溶液に室温で加えた。生じた混合物を80℃に5時間加熱し、その後に反応をLCMSにより完了であると判断した。反応混合物を室温に冷却し、真空中で濃縮し、ヘキサン/酢酸エチル勾配で溶離しながらシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより直接精製した。生成物が黄色の油として得られ、静置すると凝固した。収量=277mg(91%)。方法3、Rt 3.24分。MS(ESI) m/z 422.1[M+H]。
工程2:メチル1-(4’-{5-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-4-クロロ-1H-ピラゾール-1-イル}-4-ビフェニリル)シクロプロパンカルボキシレート
3-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-4-クロロ-2H-ピラゾール[実施例4、工程1](43mg、0.103mmol)と、トルエンとエタノールの2:1(体積比)混合物(1mL)と、2M NaCO水溶液(343μL)と、メチル1-[p-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]シクロプロパンカルボキシレート(40mg、0.134mmol)の撹拌混合物を、N下で10分間脱気し、Pd[PhP](6mg、0.052mmol)により処理した。生じた混合物を85℃に加熱し、その温度で一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過した。真空中で濃縮した後、残渣を、ヘキサン/酢酸エチル勾配で溶離しながらシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。収量=45mg(85%)。方法3、Rt 3.34分。MS(ESI) m/z 516.1[M+H]。
工程3:(R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸
メチル1-(4’-{5-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-4-クロロ-1H-ピラゾール-1-イル}-4-ビフェニリル)シクロプロパンカルボキシレート[実施例4、工程2](45mg、0.087mmol)をTHF(1mL)に溶解させ、1M LiOH水溶液(1mL)により処理した。生じた混合物を室温で24時間撹拌した。pHを1にするために、反応混合物を1M HCl水溶液により処理した。生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過した。真空中で濃縮した後、残渣を、95:5(体積比)ジクロロメタン/メタノール混合物で溶離しながらシリカゲルの分取薄層クロマトグラフィーにより精製した。収量=23mg(53%)。方法3、Rt 3.11分。MS(ESI) m/z 502.3[M+H]。
実施例5:(R)-1-(4’-(4-シアノ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸[化合物5]
工程1:3-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-2H-ピラゾール-4-カルボニトリル
THF(4.8mL)中に5-アミノ-1-(4-ブロモフェニル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(262mg、1.0mmol)及びトリホスゲン(436mg、1.5mmol)を含む撹拌懸濁液を、トリエチルアミン(730μL、5.26mmol)のトルエン(40mL)溶液を滴下して処理した。生じた混合物を90℃に30分間加熱し、次いで(R)-1-フェニルエタノール(160μL、1.3mmol)により処理した。反応物を105℃に3時間加熱すると、その後にTLC(トルエン中5%アセトン)によるモニタリングが、1種の主生成物が形成したことを示した。反応物を室温に冷却し、真空中で濃縮した。残渣を、それぞれトルエンとアセトンの95:5(体積比)混合物で溶離しながら分取薄層クロマトグラフィーにより直接精製した。生成物が固体として得られた。収量=153mg(37%)。方法3、Rt 3.53分。MS(ESI) m/z 411.5-413.6[M+H]。
工程2:メチル1-[p-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]シクロプロパンカルボキシレート
1-(p-ブロモフェニル)シクロプロパンカルボン酸(1.22g、5.0mmol)をメタノール(20mL)に溶解させ、氷水(2部)及び塩(1部)を使用して-20℃に冷却した。この溶液に、塩化チオニル(1.45mL、20.0mmol)を滴加した。添加が完了した後、反応物を15分間-20℃で撹拌し、次いで静置して2時間かけて室温に温めた。LCMSは生成物形成を示した。反応物を真空中で濃縮し、残渣をジクロロメタンと飽和NaCO水溶液の間で分配した。有機層を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させると、メチル1-(p-ブロモフェニル)シクロプロパンカルボキシレート(1.08g、4.2mmol、84%)が生じた。この物質を1,4-ジオキサン(20mL)に溶解させ、ビス(ピナコラト)ジボロン(3.19g、12.1mmol)、KOAc(1.24g、12.6mmol)及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)のジクロロメタンとの錯体(328mg、0.54mmol)により処理した。生じた混合物を100℃に一晩加熱し、次いで室温に冷却し、CELITEのパッドに通して濾過し、メタノールですすいだ。濾液を真空中で濃縮した。粗製物質の一部を、ヘキサンで溶離しながらシリカゲルの分取薄層クロマトグラフィーにより精製した。生成物は白色固体である。収量=270mg。方法3、Rt 3.08分。MS(ESI) m/z 303.4[M+H]。
工程3:メチル1-(4’-{5-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-4-シアノ-1H-ピラゾール-1-イル}-4-ビフェニリル)シクロプロパンカルボキシレート
3-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-2H-ピラゾール-4-カルボニトリル[実施例5、工程1](58mg、0.14mmol)と、1,4-ジオキサン(2mL)と、2M NaCO水溶液(315μL)と、メチル1-[p-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]シクロプロパンカルボキシレート[実施例5、工程2](51mg、0.17mmol)の撹拌混合物を、N下で10分間脱気し、Pd[PhP](23mg、0.02mmol)により処理した。生じた混合物を95℃に一晩加熱した。反応混合物を室温に冷却し、CELITEのパッドに通して濾過し、メタノールですすいだ。濾液を真空中で濃縮し、粗製の残渣を、それぞれヘキサンと酢酸エチルの70:30(体積比)混合物で溶離しながら分取薄層クロマトグラフィーにより直接精製した。収量=18mg(26%)。方法3、Rt 3.13分。MS(ESI) m/z 507.6[M+H]。
工程4:(R)-1-(4’-(4-シアノ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸
メチル1-(4’-{5-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-4-シアノ-1H-ピラゾール-1-イル}-4-ビフェニリル)シクロプロパンカルボキシレート[実施例5、工程3](18mg、0.03mmol)をTHF(1mL)に溶解させ、1M LiOH水溶液(1mL)により処理して、生じた混合物を室温で一晩撹拌した。反応の進行を薄層クロマトグラフィーによりモニターした(ヘキサン中30%酢酸エチル)。反応物を1M HCl水溶液(3mL)により処理し、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗製の残渣を、それぞれトルエンとアセトンの70:30(体積比)混合物で溶離しながら分取薄層クロマトグラフィーにより精製した。生成物が白色の固体として得られた。収量=10mg(71%)。方法3、Rt 2.77分。MS(ESI) m/z 493.6[M+H]。
実施例6:(R)-1-(4’-(5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-4-シアノ-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸[化合物6]
工程1:3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-2H-ピラゾール-4-カルボニトリル
THF(4.8mL)中に5-アミノ-1-(4-ブロモフェニル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(262mg、1.0mmol)及びトリホスゲン(436mg、1.5mmol)を含む撹拌懸濁液を、トリエチルアミン(730μL、5.26mmol)のトルエン(40mL)溶液を滴下して処理した。生じた混合物を90℃に30分間加熱し、次いで(R)-1-(2-クロロフェニル)エタノール(172μL、1.3mmol)により処理した。反応物を105℃に3時間加熱すると、その後にTLC(トルエン中5%アセトン)によるモニタリングが、1種の主生成物が形成したことを示した。反応物を室温に冷却し、真空中で濃縮した。残渣を、それぞれトルエンとアセトンの95:5(体積比)混合物で溶離しながら分取薄層クロマトグラフィーにより直接精製した。生成物が固体として得られた。収量=153mg(37%)。方法3、Rt 2.94分。MS(ESI) m/z 445.5-447.5[M+H]。
工程2:メチル1-(4’-{5-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-4-シアノ-1H-ピラゾール-1-イル}-4-ビフェニリル)シクロプロパンカルボキシレート
3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-2H-ピラゾール-4-カルボニトリル[実施例6、工程1](51mg、0.14mmol)と、1,4-ジオキサン(2mL)と、2M NaCO水溶液(315μL)と、メチル1-[p-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]シクロプロパンカルボキシレート[実施例5、工程2](51mg、0.17mmol)の撹拌混合物を、N下で10分間脱気し、Pd[PhP](23mg、0.02mmol)により処理した。生じた混合物を95℃に一晩加熱した。反応混合物を室温に冷却し、CELITEのパッドに通して濾過し、メタノールですすいだ。濾液を真空中で濃縮し、粗製の残渣を、それぞれヘキサンと酢酸エチルの70:30(体積比)混合物で溶離しながら分取薄層クロマトグラフィーにより直接精製した。収量=25mg(33%)。方法3、Rt 3.20分。MS(ESI) m/z 541.3[M+H]。
工程3:(R)-1-(4’-(5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-4-シアノ-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸
メチル1-(4’-{5-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-4-シアノ-1H-ピラゾール-1-イル}-4-ビフェニリル)シクロプロパンカルボキシレート[実施例6、工程2](25mg、0.03mmol)をTHF(1mL)に溶解させ、1M LiOH水溶液(1mL)により処理して、生じた混合物を室温で一晩撹拌した。反応の進行を薄層クロマトグラフィーによりモニターした(ヘキサン中30%酢酸エチル)。反応物を1M HCl水溶液(3mL)により処理し、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗製の残渣を、それぞれトルエンとアセトンの70:30(体積比)混合物で溶離しながら分取薄層クロマトグラフィーにより精製した。生成物が白色の固体として得られた。収量=12mg(76%)。方法3、Rt 2.88分。MS(ESI) m/z 527.5[M+H]。
実施例7:(R)-1-(3-フルオロ-4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸[化合物7]
3-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-4-フルオロ-2H-ピラゾール[実施例3、工程7](55mg、0.136mmol)と、トルエンとエタノールの2:1(体積比)混合物(1.4mL)と、2M NaCO水溶液(450μL)と、4-(1-カルボキシシクロプロピル)-3-フルオロフェニルボロン酸ピナコールエステル(55mg、0.180mmol)の撹拌混合物を、N下で10分間脱気し、Pd[PhP](8mg、0.0068mmol)により処理した。生じた混合物を85℃に加熱し、その温度で16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、pHを1にするために1M HCl水溶液により処理した。生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過した。真空中で濃縮した後、粗生成物を、95:5(体積比)ジクロロメタン/メタノール混合物で溶離しながらシリカゲルの分取薄層クロマトグラフィーにより精製した。収量=7mg(10%)。方法3、Rt 3.26分。MS(ESI) m/z 504.2[M+H]。
実施例8-(R)-1-(2-フルオロ-4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸[化合物8]
3-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-4-フルオロ-2H-ピラゾール[実施例3、工程7](55mg、0.136mmol)と、トルエンとエタノールの2:1(体積比)混合物(1.4mL)と、2M NaCO水溶液(450μL)と、4-(1-カルボキシシクロプロピル)-2-フルオロフェニルボロン酸ピナコールエステル(55mg、0.180mmol)の撹拌混合物を、N下で10分間脱気し、Pd[PhP](8mg、0.0068mmol)により処理した。生じた混合物を85℃に加熱し、その温度で16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、pHを1にするために1M HCl水溶液により処理した。生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過した。真空中で濃縮した後、粗生成物を、95:5(体積比)ジクロロメタン/メタノール混合物で溶離しながらシリカゲルの分取薄層クロマトグラフィーにより精製した。収量=19mg(28%)。方法3、Rt 3.27分。MS(ESI) m/z 504.2[M+H]。
実施例9:(R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-3-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸[化合物9]
3-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-4-クロロ-2H-ピラゾール[実施例4、工程1](43mg、0.103mmol)と、トルエンとエタノールの2:1(体積比)混合物(1mL)と、2M NaCO水溶液(343μL)と、1-[2-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]シクロプロパンカルボン酸(41mg、0.134mmol)の撹拌混合物を、N下で10分間脱気し、Pd[PhP](6mg、0.052mmol)により処理した。生じた混合物を85℃に加熱し、その温度で一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、1M HCl水溶液により注意深く処理して、溶液pHを約1にした。酢酸エチル(1mL)を加え、生じた混合物を5分間激しく撹拌した。有機層を分離し、それぞれジクロロメタンとメタノールの95:5(体積比)混合物で溶離しながら分取薄層クロマトグラフィーにより直接精製した。収量=17mg(32%)。方法3、Rt 3.33分。MS(ESI) m/z 520.2[M+H]。
実施例10:(R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸[化合物10]
3-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-4-クロロ-2H-ピラゾール[実施例4、工程1](43mg、0.103mmol)と、トルエンとエタノールの2:1(体積比)混合物(1mL)と、2M NaCO水溶液(343μL)と、1-[3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]シクロプロパンカルボン酸(41mg、0.134mmol)の撹拌混合物を、N下で10分間脱気し、Pd[PhP](6mg、0.052mmol)により処理した。生じた混合物を85℃に加熱し、その温度で一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、1M HCl水溶液により注意深く処理して、溶液pHを約1にした。酢酸エチル(1mL)を加え、生じた混合物を5分間激しく撹拌した。有機層を分離し、それぞれジクロロメタンとメタノールの95:5(体積比)混合物で溶離しながら分取薄層クロマトグラフィーにより直接精製した。収量=9mg(17%)。方法3、Rt 3.14分。MS(ESI) m/z 520.3[M+H]。
実施例11:(R)-1-(2-クロロ-4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸[化合物11]
3-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-4-フルオロ-2H-ピラゾール[実施例3、工程7](55mg、0.136mmol)と、トルエンとエタノールの2:1(体積比)混合物(1.4mL)と、2M NaCO水溶液(450μL)と、1-[3-クロロ-4-(ジヒドロキシボラニル)フェニル]シクロプロパン-1-カルボン酸(43mg、0.180mmol)の撹拌混合物を、N下で10分間脱気し、Pd[PhP](8mg、0.0068mmol)により処理した。生じた混合物を85℃に加熱し、その温度で16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、pHを1にするために1M HCl水溶液により処理した。生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過した。真空中で濃縮した後、粗生成物を、95:5(体積比)ジクロロメタン/メタノール混合物で溶離しながらシリカゲルの分取薄層クロマトグラフィーにより精製した。収量=13mg(19%)。方法3、Rt 3.31分。MS(ESI) m/z 520.3[M+H]。
実施例12:(R)-1-(2-クロロ-4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸[化合物12]
3-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-4-クロロ-2H-ピラゾール[実施例4、工程1](43mg、0.103mmol)と、トルエンとエタノールの2:1(体積比)混合物(1mL)と、2M NaCO水溶液(343μL)と、1-[3-クロロ-4-(ジヒドロキシボラニル)フェニル]シクロプロパン-1-カルボン酸(32mg、0.134mmol)の撹拌混合物を、N下で10分間脱気し、Pd[PhP](6mg、0.052mmol)により処理した。生じた混合物を85℃に加熱し、その温度で一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、1M HCl水溶液により注意深く処理して、溶液pHを約1にした。酢酸エチル(1mL)を加え、生じた混合物を5分間激しく撹拌した。有機層を分離し、それぞれジクロロメタンとメタノールの95:5(体積比)混合物で溶離しながら分取薄層クロマトグラフィーにより直接精製した。収量=21mg(38%)。方法3、Rt 3.20分。MS(ESI) m/z 536.1[M+H]。
実施例13:(R)-1-(4’-(4-フルオロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸[化合物13]
3-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-4-フルオロ-2H-ピラゾール[実施例3、工程7](55mg、0.136mmol)と、トルエンとエタノールの2:1(体積比)混合物(1.4mL)と、2M NaCO水溶液(450μL)と、1-[4-(ジヒドロキシボラニル)-3-メチルフェニル]シクロプロパン-1-カルボン酸(30mg、0.180mmol)の撹拌混合物を、N下で10分間脱気し、Pd[PhP](8mg、0.0068mmol)により処理した。生じた混合物を85℃に加熱し、その温度で16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、pHを1にするために1M HCl水溶液により処理した。生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過した。真空中で濃縮した後、粗生成物を、95:5(体積比)ジクロロメタン/メタノール混合物で溶離しながらシリカゲルの分取薄層クロマトグラフィーにより精製した。収量=12mg(18%)。方法3、Rt 3.13分。MS(ESI) m/z 500.4[M+H]。
実施例14:(R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-メチル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸[化合物14]
3-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-4-クロロ-2H-ピラゾール[実施例4、工程1](43mg、0.103mmol)と、トルエンとエタノールの2:1(体積比)混合物(1mL)と、2M NaCO水溶液(343μL)と、1-[4-(ジヒドロキシボラニル)-3-メチルフェニル]シクロプロパン-1-カルボン酸(29mg、0.134mmol)の撹拌混合物を、N下で10分間脱気し、Pd[PhP](6mg、0.052mmol)により処理した。生じた混合物を85℃に加熱し、その温度で一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、1M HCl水溶液により注意深く処理して、溶液pHを約1にした。酢酸エチル(1mL)を加え、生じた混合物を5分間激しく撹拌した。有機層を分離し、それぞれジクロロメタンとメタノールの95:5(体積比)混合物で溶離しながら分取薄層クロマトグラフィーにより直接精製した。収量=23mg(43%)。方法3、Rt 3.18分。MS(ESI) m/z 516.3[M+H]。
実施例15:(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-カルバモイルシクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート[化合物15]
工程1:1-(p-ブロモフェニル)シクロプロパンカルボキサミド
エタノール(5mL)中の1-(p-ブロモフェニル)シクロプロパンカルボニトリル(500mg、2.25mmol)の撹拌溶液を、1M KOH水溶液(0.3mL)及び30%H(3mL)により処理した。生じた混合物を85℃に2時間加熱した。反応物を室温に冷却し、水でクエンチし、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物が白色の固体として得られ、それをさらに精製せずに次の工程に直接使用した。収量=0.44g(81%)。
工程2:1-[p-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]シクロプロパンカルボキサミド
1-(p-ブロモフェニル)シクロプロパンカルボキサミド[実施例15、工程1](430mg、1.8mmol)を1,4-ジオキサン(5mL)に溶解させ、KOAc(210mg、2.1mmol)及びビス(ピナコラト)ジボロン(545mg、2.1mmol)により処理した。生じた混合物をN下で5分間脱気し、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタンアダクト(73mg、0.08mmol)により処理し、95℃に4時間加熱した。反応物を冷却し、CELITEのパッドに通して濾過し、酢酸エチルですすいだ。濾液を水及びブラインで洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗製物が黒っぽい油として得られた(0.99g)。この物質をさらに精製せずに次の工程で使用した。
工程3:エチル(E)-4-(ジメチルアミノ)-2-オキソ-ブタ-3-エノエート
ピルビン酸エチル(5g、43.1mmol)を、CHCl(86mL)に溶解させ、ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(5.73mL、43.1mmol)で処理した。反応物を室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮した。粗生成物を次の工程にそのまま使用した。収量=7.4g。
工程4:エチル2-(4-ブロモフェニル)ピラゾール-3-カルボキシレート
4-ブロモフェニルヒドラジン塩酸塩(2.0g、8.95mmol)を、MeOH(18mL)に溶解させ、粗製のエチル(E)-4-(ジメチルアミノ)-2-オキソ-ブタ-3-エノエート[実施例15、工程3](1.54g、9.0mmol)で処理した。得られた混合物を室温で6時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を、時間とともに9:1まで極性を増加させながら、ヘキサン/酢酸エチルの95:5の混合物(v/v)で溶離しながら、シリカゲルにおけるクロマトグラフィーによって精製した。2つの異性体生成物、すなわち、エチル2-(4-ブロモフェニル)ピラゾール-3-カルボキシレートがオレンジ色の固体(0.82g、2.78mmol、31%)として、及びエチル1-(4-ブロモフェニル)ピラゾール-3-カルボキシレートが赤色の固体(0.44g、1.49mmol、17%)として単離された。
エチル2-(4-ブロモフェニル)ピラゾール-3-カルボキシレート:HPLC(254nm):方法2 Rt 5.22分間。MS(ESI)m/z 297[M+H];294.8[M+H];252[(M-EtO)+H];250[(M-EtO)+H]。
H NMR(500MHz、CDCl)δ 7.69(d,J=1.9Hz、1H);7.58(d,J=8.7Hz、2H);7.32(d,J=8.7Hz、2H);7.03(d,J=1.9Hz、1H);4.26(q,J=7.1Hz、2H);1.28(t,J=7.1Hz、3H)。
エチル1-(4-ブロモフェニル)ピラゾール-3-カルボキシレート:H NMR(500MHz、CDCl)δ 7.91(d,J=2.4Hz、1H);7.65(d,J=7.2Hz、2H);7.60(d,J=7.2Hz、2H);7.00(d,J=2.4Hz、1H);4.44(q,J=7.0Hz、2H);1.43(t,J=7.0Hz、3H)。
工程5:2-(4-ブロモ-フェニル)-4-フルオロ-2H-ピラゾール-3-カルボン酸エチルエステル
エチル2-(4-ブロモフェニル)ピラゾール-3-カルボキシレート[実施例15、工程4](1.08g、3.68mmol)を、アセトニトリル(12mL)に溶解させ、得られた混合物を、氷酢酸(4.6mL)で処理した。この溶液に、1-クロロメチル-4-フルオロ-1,4-ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンビス(テトラフルオロボレート)(Selectfluor(登録商標)、3.91g、11.04mmol)を、一度に加え、得られた混合物を18時間にわたって105℃に加熱した。混合物を室温に冷まし、揮発性物質を減圧下で除去した。粗残渣を、シリカゲルカラムに直接充填し、時間とともに9:1まで極性を増加させながら、ヘキサン/酢酸エチルの95:5の混合物(v/v)での溶離によって精製した。生成物を、白色の固体(410mg、1.31mmol、36%)として単離し、出発材料を回収した(272mg、0.93mmol、25%)。2-(4-ブロモ-フェニル)-4-フルオロ-2H-ピラゾール-3-カルボン酸エチルエステルの場合:HPLC(254nm):方法3 Rt 2.97分間。MS(ESI)m/z 313.1[M+H]。
H NMR(500MHz、CDCl)δ 7.60(s,1H);7.58(d,J=9Hz、2H);7.29(d,J=9Hz、2H);4.30(q,J=7.1Hz、2H);1.28(t,J=7.1Hz、3H)。
工程6:2-(4-ブロモ-フェニル)-4-フルオロ-2H-ピラゾール-3-カルボン酸
THF(13mL)中の2-(4-ブロモ-フェニル)-4-フルオロ-2H-ピラゾール-3-カルボン酸エチルエステル[実施例15、工程5](410mg、1.31mmol)の撹拌溶液を、LiOHの1Nの水溶液(13mL)で処理し、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。薄層クロマトグラフィー及びHPLC/MSにより、反応は完了したものとみなされた。反応混合物を、酢酸エチルと1NのHCl水溶液(100mLv/v)とに分液し、分液漏斗に移した。有機層を分離し、水層を、酢酸エチル(30mL)で逆抽出した。組み合わされた有機層を無水MgSO上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮したところ、純粋な生成物が白色の固体(347mg、1.22mmol、93%)として得られた。HPLC(254nm):方法3 Rt 2.82分間。MS(ESI)m/z 285.1[M+H]。
工程7:(R)-[2-(4-ブロモ-フェニル)-4-フルオロ-2H-ピラゾール-3-イル]-カルバミン酸1-(2-クロロ-フェニル)-エチルエステル
2-(4-ブロモ-フェニル)-4-フルオロ-2H-ピラゾール-3-カルボン酸[実施例15、工程6](347mg、1.22mmol)を、トルエン(12mL)に懸濁させ、トリエチルアミン(205μL、1.46mmol)で処理した。得られた溶液を、ジフェニルリン酸アジド(316μL、1.46mmol)で処理し、65℃に加熱した。(R)-1-(2-クロロ-フェニル)-エタノール(230mg、1.46mmol)を反応混合物に加え、温度を、30分間にわたって105℃に上昇させ、その間、激しいガス発生が観察された。反応物を65℃にし、その温度で4時間撹拌した。HPLC/MSにより、反応は完了したものとみなされた。冷却した後、揮発性物質を減圧下で除去し、粗残渣を、ヘキサン/酢酸エチル勾配で溶離しながら、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。生成物を、白色の固体(452mg、1.03mmol、85%)として単離した。HPLC(254nm):方法3 Rt 3.16分間。MS(ESI)m/z 440.1[M+H]。
工程8:(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-カルバモイルシクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート
(R)-[2-(4-ブロモ-フェニル)-4-フルオロ-2H-ピラゾール-3-イル]-カルバミン酸1-(2-クロロ-フェニル)-エチルエステル[実施例15、工程7](200mg、0.45mmol)及び1-[p-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]シクロプロパンカルボキサミド[実施例15、工程2](196mg、0.68mmol)をアセトニトリル(3mL)に溶解させ、2M NaCO水溶液(1.5mL)により処理した。生じた混合物を、N下で10分間脱気し、Pd[PhP](8mg、0.006mmol)により処理し、80℃に6時間加熱し、その後に、LCMSにより、反応を完了したとみなした。室温に冷却した後、反応混合物をCELITEのパッドに通して濾過し、酢酸エチルですすいだ。濾液を水及びブラインで洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。生成物を、ヘキサン/酢酸エチル勾配で溶離しながらシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。純粋な生成物が黄褐色の固体として得られた。収量=28mg(12%)。方法3、Rt 3.07分。MS(ESI) m/z 518.4[M+H]。
実施例16:(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-フルオロ-1-(2’-フルオロ-4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート[化合物16]
工程1:3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-2H-ピラゾール
ジクロロメタン(1880mL)及びN,N-ジメチルホルムアミド(1mL)中の2-(p-ブロモフェニル)-2H-ピラゾール-3-カルボン酸[実施例3、工程5](100g、376mmol)の懸濁液を機械的に撹拌し、Nの雰囲気下で0℃に冷却した。塩化オキサリル(65.6mL、752mmol)を、滴下漏斗によりおよそ30分で滴加した。生じた懸濁液を室温に温め、次いで加熱して還流した。2時間の還流後、LCMSは、酸クロリドへの完全な転化を示した。反応混合物を室温に冷却し、揮発物を真空中で乾燥するまで除去した。酸クロリドが薄茶色固体として得られた。この物質を酢酸エチル(940mL)に溶解させ、HO(940mL)に溶解させたNaN(48.88g、752mmol)の溶液により処理した。1時間室温で撹拌した後、LCMSは、アシルアジドへの完全な転化を示す。有機層を分離し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、室温で、真空下で蒸発させた。アシルアジドが薄茶色固体として得られた。この物質を、機械的撹拌をしながらトルエン(1880mL)に溶解させた。反応物を100℃に1時間加熱すると、N発生が観察された。MeOHクエンチングの後、イソシアネート中間体への転化をLCMSによりモニターした。(1R)-1-(o-クロロフェニル)-1-エタノール(64.77g、413.6mmol)を滴加し、生じた混合物を65℃で一晩撹拌した。反応物を冷却し、真空中で濃縮乾固した。粗製物は粘性のある琥珀色の油である。この油をiPrO(500mL)に溶解させ、1時間室温で撹拌した。粘性のある薄茶色の沈殿物を濾過し、iPrOですすぎ、風乾させた。97g(61%)の純粋な生成物が得られた。母液を濃縮乾固し、生じた油状の残渣をiPrO(200mL)に再溶解させ、室温で一晩撹拌した。固体を濾過し、iPrOですすぎ、風乾させた。10g(6%)が得られた。全体の収量=107g(67%)。方法3、Rt 3.18分。MS(ESI) m/z 422.1[M+H]。
工程2:3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-4-フルオロ-2H-ピラゾール
アセトニトリル(1190mL)及び酢酸(119mL)中の3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-2H-ピラゾール[実施例16、工程1](50g、119mmol)の撹拌されている溶液をSelectfluor(登録商標)(105.4g、297.5mmol)により処理し、生じた混合物を50℃に加熱した。1.5時間後、LCMSは生成物への完全な転化を示す。反応混合物を冷却し、真空中で濃縮した。粗製の残渣を酢酸エチルと水の間で分配した。有機層を水及びブラインで洗浄した。有機液を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粘性のある琥珀色の油をiPrO(300mL)に溶解させ、室温で撹拌した。沈殿物を真空下で濾過し、風乾させると、40g(77%)の純粋な生成物を与えた。方法3、Rt 3.38分。MS(ESI) m/z 439.8[M+H]。
工程3:1-(4-ブロモ-3-フルオロフェニル)-N-(メチルスルホニル)シクロプロパン-1-カルボキサミド
1-(4-ブロモ-3-フルオロフェニル)シクロプロパンカルボン酸(5.18g、20.0mmol)をジクロロメタン(100mL)に懸濁させ、触媒量のN,N-ジメチルホルムアミド(3滴)により室温で処理した。反応混合物を、氷/水浴により0℃に冷却した。塩化オキサリル(3.49mL、40.0mmol)を滴加し、生じた混合物を0℃で15分間及び室温で30分間撹拌し、次いで1.5時間還流加熱した。ある分量をメタノールに溶解させ、LCMS分析にかけると、それは、対応する酸クロリドへの完全な転化を示した。揮発物を減圧下で除去すると、粗製の酸クロリドが白色の固体として生じ、それを直ちに使用した。酸クロリドの一部(833mg、3.0mmol)をトルエンに溶解させ、トリエチルアミン(2.1mL、15.0mmol)及びメチルスルホンアミド(1.43g、15.0mmol)により処理した。生じた混合物を2時間還流加熱した。反応物を室温に冷却し、溶媒を真空中で除去した。残渣を酢酸エチルに溶解させ、1N HCl水溶液及びブラインで洗浄した。有機層を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗製の固体をジエチルエーテルによりトリチュレートし、濾過した。生成物が薄茶色固体として得られた。収量=439mg(44%)。方法3、Rt 2.60分。MS(ESI) m/z 338.4[M+H]。
工程4:1-(3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-N-(メチルスルホニル)シクロプロパン-1-カルボキサミド
1-(4-ブロモ-3-フルオロフェニル)-N-(メチルスルホニル)シクロプロパン-1-カルボキサミド[実施例16、工程3](437mg、1.30mmol)を1,4-ジオキサン(13mL)に溶解させ、酢酸カリウム(287mg、2.93mmol)及びピナコールジボラン(826mg、3.25mmol)により処理した。生じた混合物を、N下で10分間脱気した。[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)のジクロロメタンとの錯体(53mg、0.065mmol)を加え、生じた混合物を95℃に16時間加熱した。冷却後、反応混合物をCELITEのパッドに通して濾過し、酢酸エチルですすぎ、濃縮した。粗製の残渣をヘキサンと酢酸エチルの1:1(体積比)混合物で溶離しながら、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。ジエチルエーテルからのトリチュレーション後に、生成物が白色の固体として得られた。収量=273mg(55%)。方法3、Rt 2.80分。MS(ESI) m/z 384.5[M+H]。
工程5:3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-4-フルオロ-2-{2’-フルオロ-4’-[1-(メチルスルホニルアミノ)カルボニルシクロプロピル]-4-ビフェニリル}-2H-ピラゾール
3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-4-フルオロ-2H-ピラゾール[実施例16、工程2](44mg、0.10mmol)と、トルエンとエタノールの2:1(体積比)混合物(1mL)と、2M NaCO水溶液(333μL)と、1-(3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-N-(メチルスルホニル)シクロプロパン-1-カルボキサミド[実施例16、工程4](57mg、0.15mmol)の撹拌混合物を、N下で10分間脱気し、Pd[PhP](6mg、0.005mmol)により処理した。生じた混合物を85℃に加熱し、その温度で6時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(50mL)で抽出し、1N HCl水溶液及びブラインで洗浄した。有機層を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物を、それぞれアセトンとジクロロメタンの90:10(体積比)混合物で溶離しながら分取薄層クロマトグラフィーにより精製した。収量=8mg(13%)。方法3、Rt 3.24分。MS(ESI) m/z 615.2[M+H]。
実施例17:(R)-1-フェニルエチル(4-フルオロ-1-(2’-フルオロ-4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート[化合物17]
3-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-4-フルオロ-2H-ピラゾール[実施例3、工程7](37mg、0.092mmol)と、トルエンとエタノールの2:1(体積比)混合物(1mL)と、2M NaCO水溶液(333μL)と、1-(3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-N-(メチルスルホニル)シクロプロパン-1-カルボキサミド[実施例16、工程4](57mg、0.15mmol)の撹拌混合物を、N下で10分間脱気し、Pd[PhP](6mg、0.005mmol)により処理した。生じた混合物を85℃に加熱し、その温度で6時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(50mL)で抽出し、1N HCl水溶液及びブラインで洗浄した。有機層を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物を、それぞれアセトンとジクロロメタンの90:10(体積比)混合物で溶離しながら分取薄層クロマトグラフィーにより精製した。収量=6mg(11%)。方法3、Rt 3.34分。MS(ESI) m/z 581.4[M+H]。
実施例18:(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-クロロ-1-(2’-フルオロ-4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート[化合物18]
工程1:3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-4-クロロ-2H-ピラゾール
N-クロロスクシンイミド(155mg、1.16mmol)を、アセトニトリル(6mL)中に3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-2H-ピラゾール[実施例16、工程1](486mg、1.16mmol)を含む撹拌溶液に室温で加えた。生じた混合物を80℃に4時間加熱し、その後に反応がLCMSにより完了したとみなした。反応混合物を室温に冷却し、真空中で濃縮し、ヘキサン/酢酸エチル勾配で溶離しながらシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより直接精製した。生成物が黄色の油として得られ、静置すると凝固した。収量=328mg(62%)。方法3、Rt 3.27分。MS(ESI) m/z 455.8[M+H]。
工程2:(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-クロロ-1-(2’-フルオロ-4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート
3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-4-クロロ-2H-ピラゾール[実施例18、工程1](45mg、0.10mmol)と、トルエンとエタノールの2:1(体積比)混合物(1mL)と、2M NaCO水溶液(333μL)と、1-(3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-N-(メチルスルホニル)シクロプロパン-1-カルボキサミド[実施例16、工程4](57mg、0.15mmol)の撹拌混合物を、N下で10分間脱気し、Pd[PhP](6mg、0.005mmol)により処理した。生じた混合物を85℃に加熱し、その温度で6時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(50mL)で抽出し、1N HCl水溶液及びブラインで洗浄した。有機層を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物を、それぞれアセトンとジクロロメタンの90:10(体積比)混合物で溶離しながら分取薄層クロマトグラフィーにより精製した。収量=4.8mg(8%)。方法3、Rt 3.11分。MS(ESI) m/z 631.7[M+H]。
実施例19:(R)-1-フェニルエチル(4-クロロ-1-(4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート[化合物19]
工程1:1-(4-ブロモフェニル)-N-(メチルスルホニル)シクロプロパン-1-カルボキサミド
1-(p-ブロモフェニル)シクロプロパンカルボン酸(2.41g、10.0mmol)をジクロロメタン(50mL)に懸濁させ、触媒量のN,N-ジメチルホルムアミド(3滴)により室温で処理した。反応混合物を、氷/水浴により0℃に冷却した。塩化オキサリル(1.75mL、20.0mmol)を滴加し、生じた混合物を0℃で15分間及び室温で30分間撹拌し、次いで1.5時間還流加熱した。ある分量をメタノールに溶解させ、LCMS分析にかけると、それは、対応する酸クロリドへの完全な転化を示した。揮発物を減圧下で除去すると、粗製の酸クロリドが白色の固体として生じ、それを直ちに使用した。酸クロリド(2.60g、10.0mmol)をトルエン(25mL)に溶解させ、トリエチルアミン(7.01mL、50.0mmol)及びメチルスルホンアミド(4.75g、50.0mmol)により処理した。生じた混合物を2時間還流加熱した。反応物を室温に冷却し、溶媒を真空中で除去した。残渣を酢酸エチルに溶解させ、1N HCl水溶液及びブラインで洗浄した。有機層を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗製の固体をジイソプロピルエーテルによりトリチュレートし、濾過した。生成物が黄褐色の固体として得られた。収量=997mg(31%)。方法3、Rt 2.74分。MS(ESI) m/z 318.3-319.8[M+H]。
工程2:N-(メチルスルホニル)-1-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)シクロプロパン-1-カルボキサミド
1-(4-ブロモフェニル)-N-(メチルスルホニル)シクロプロパン-1-カルボキサミド[実施例19、工程1](997mg、3.13mmol)を1,4-ジオキサン(30mL)に溶解させ、酢酸カリウム(690mg、7.04mmol)及びピナコールジボラン(1.99g、7.83mmol)により処理した。生じた混合物を、N下で10分間脱気した。[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)のジクロロメタンとの錯体(128mg、0.157mmol)を加え、生じた混合物を95℃に16時間加熱した。冷却後、反応混合物をCELITEのパッドに通して濾過し、酢酸エチルですすぎ、濃縮した。粗製の残渣をヘキサンと酢酸エチルの勾配で溶離しながらシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。ジエチルエーテルからのトリチュレーションの後、生成物が白色の固体として得られた。収量=1.00g(88%)。方法3、Rt 2.95分。MS(ESI) m/z 366.0[M+H]。
工程3:(R)-1-フェニルエチル(4-クロロ-1-(4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート
3-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-4-クロロ-2H-ピラゾール[実施例4、工程1](210mg、0.5mmol)と、トルエンとエタノールの2:1(体積比)混合物(5mL)と、2M NaCO水溶液(1.67mL)と、N-(メチルスルホニル)-1-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)シクロプロパン-1-カルボキサミド[実施例19、工程2](219mg、0.6mmol)の撹拌混合物を、N下で10分間脱気し、Pd[PhP](29mg、0.025mmol)により処理した。生じた混合物を85℃に加熱し、その温度で16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(50mL)で抽出し、1N HCl水溶液及びブラインで洗浄した。有機層を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物を、ヘキサンと酢酸エチルの勾配で溶離しながらシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物が白色の固体として得られた。収量=140mg(48%)。方法3、Rt 3.36分。MS(ESI) m/z 579.4[M+H]。
実施例20:(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-フルオロ-1-(4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート[化合物20]
3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-4-フルオロ-2H-ピラゾール[実施例15、工程5](219mg、0.5mmol)と、トルエンとエタノールの2:1(体積比)混合物(5mL)と、2M NaCO水溶液(1.67mL)と、N-(メチルスルホニル)-1-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)シクロプロパン-1-カルボキサミド[実施例19、工程2](219mg、0.6mmol)の撹拌混合物を、N下で10分間脱気し、Pd[PhP](29mg、0.025mmol)により処理した。生じた混合物を85℃に加熱し、その温度で16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(50mL)で抽出し、1N HCl水溶液及びブラインで洗浄した。有機層を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物を、ヘキサンと酢酸エチルの勾配で溶離しながらシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物が白色の固体として得られた。収量=110mg(37%)。方法3、Rt 3.21分。MS(ESI) m/z 597.4[M+H]。
実施例21:(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-(1H-テトラゾール-5-イル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート[化合物21]
工程1:3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-2-[4’-(1-シアノシクロプロピル)-4-ビフェニリル]-4-フルオロ-2H-ピラゾール
3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-4-フルオロ-2H-ピラゾール[実施例15、工程5](438mg、1.0mmol)と、トルエンとエタノールの2:1(体積比)混合物(10mL)と、2M NaCO水溶液(3.3mL)と、4-(1-シアノシクロプロピル)フェニルボロン酸(243mg、1.3mmol)の撹拌混合物を、N下で10分間脱気し、Pd[PhP](58mg、0.05mmol)により処理した。生じた混合物を85℃に加熱し、その温度で3時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(50mL)で抽出し、1N HCl水溶液及びブラインで洗浄した。有機層を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物を、ヘキサンと酢酸エチルの勾配で溶離しながらシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。収量=403mg(81%)。方法3、Rt 3.20分。MS(ESI) m/z 501.7[M+H]。
工程2:(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-(1H-テトラゾール-5-イル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート
トルエン(10mL)中に3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-2-{6-[p-(1-シアノシクロプロピル)フェニル]-3-ピリジル}-4-フルオロ-2H-ピラゾール[実施例21、工程1](50mg、0.10mmol)を含む撹拌されている溶液を、ジブチルスズ(IV)オキシド(27mg、0.10mmol)及びトリメチルシリルアジド(36μL、0.27mmol)により処理した。生じた混合物を100℃に16時間加熱し、次いで室温に冷却し、真空中で濃縮した。粗生成物を、それぞれジクロロメタンとメタノールの95:5(体積比)混合物で溶離しながら分取薄層クロマトグラフィーにより精製した。収量=17mg(31%)。方法3、Rt 3.29分。MS(ESI) m/z 544.5[M+H]。
実施例22:(R)-1-フェニルエチル(1-(4’-(1-(1H-テトラゾール-5-イル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-クロロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート[化合物22]
工程1:3-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-4-クロロ-2-[4’-(1-シアノシクロプロピル)-4-ビフェニリル]-2H-ピラゾール
3-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-4-クロロ-2H-ピラゾール[実施例4、工程1](210mg、0.5mmol)と、トルエンとエタノールの2:1(体積比)混合物(5mL)と、2M NaCO水溶液(1.7mL)と、4-(1-シアノシクロプロピル)フェニルボロン酸(112mg、0.6mmol)の撹拌混合物を、N下で10分間脱気し、Pd[PhP](29mg、0.025mmol)により処理した。生じた混合物を85℃に加熱し、その温度で3時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(50mL)で抽出し、1N HCl水溶液及びブラインで洗浄した。有機層を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物を、ヘキサンと酢酸エチルの勾配で溶離しながらシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物が白色の固体として得られた。収量=173mg(72%)。方法3、Rt 3.36分。MS(ESI) m/z 483.5[M+H]。
工程2:(R)-1-フェニルエチル(1-(4’-(1-(1H-テトラゾール-5-イル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-クロロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート
トルエン(1mL)中に3-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-4-クロロ-2-[4’-(1-シアノシクロプロピル)-4-ビフェニリル]-2H-ピラゾール[実施例22、工程1](101mg、0.21mmol)を含む撹拌されている溶液を、ジブチルスズ(IV)オキシド(58mg、0.23mmol)及びトリメチルシリルアジド(75μL、0.57mmol)により処理した。生じた混合物を100℃に16時間加熱し、次いで室温に冷却し、真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解させ、1N HCl水溶液により処理し、ブラインで洗浄した。有機層を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物を、水とアセトニトリル+0.1%TFAの勾配で溶離しながらC-18逆相クロマトグラフィーにより精製した。収量=39mg(35%)。方法3、Rt 3.07分。MS(ESI) m/z 526.1[M+H]。
実施例23:(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-(1H-テトラゾール-5-イル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-クロロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート[化合物23]
工程1:3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-4-クロロ-2-[4’-(1-シアノシクロプロピル)-4-ビフェニリル]-2H-ピラゾール
3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-4-クロロ-2H-ピラゾール[実施例18、工程1](227mg、0.5mmol)と、トルエンとエタノールの2:1(体積比)混合物(5mL)と、2M NaCO水溶液(1.7mL)と、4-(1-シアノシクロプロピル)フェニルボロン酸(112mg、0.6mmol)の撹拌混合物を、N下で10分間脱気し、Pd[PhP](29mg、0.025mmol)により処理した。生じた混合物を85℃に加熱し、その温度で3時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(50mL)で抽出し、1N HCl水溶液及びブラインで洗浄した。有機層を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物を、ヘキサンと酢酸エチルの勾配で溶離しながらシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物が白色の固体として得られた。収量=189mg(73%)。方法3、Rt 3.48分。MS(ESI) m/z 517.3[M+H]。
工程2:(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-(1H-テトラゾール-5-イル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-クロロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート
トルエン(1mL)中に3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-4-クロロ-2-[4’-(1-シアノシクロプロピル)-4-ビフェニリル]-2H-ピラゾール[実施例23、工程1](108mg、0.21mmol)を含む撹拌されている溶液を、ジブチルスズ(IV)オキシド(58mg、0.23mmol)及びトリメチルシリルアジド(75μL、0.57mmol)により処理した。生じた混合物を100℃に16時間加熱し、次いで室温に冷却し、真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解させ、1N HCl水溶液により処理し、ブラインで洗浄した。有機層を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物を、水とアセトニトリル+0.1%TFAの勾配で溶離しながらC-18逆相クロマトグラフィーにより精製した。収量=36mg(31%)。方法3、Rt 3.18分。MS(ESI) m/z 560.1[M+H]。
実施例24:(R)-1-フェニルエチル(4-クロロ-1-(4’-(1-(シアノカルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート[化合物24]
(R)-1-(4’-(4-クロロ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸[実施例4](200mg、0.40mmol)を、ピリジン(10mL)と共に2回同時蒸発させ、DMF(4.5mL)に溶解させた。生じた溶液をピリジン(300μL、3.75mmol)により処理し、それに続いてトリフルオロ酢酸ペンタフルオロフェニル(125μL、0.71mmol)を滴加した。室温で2時間後、LCMS分析は、対応するペンタフルオロフェニルエステルへの完全な転化を示す。反応混合物を酢酸エチル(30mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液により処理した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をDMF(4mL)に吸収させ、シアナミド水素ナトリウム(77mg、1.2mmol)により室温で一晩処理した。翌朝、反応物を酢酸エチル(30mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液により処理した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。生成物を、それぞれジクロロメタンとメタノールの90:10(体積比)混合物で溶離しながら分取薄層クロマトグラフィーにより精製した。収量=36mg(32%)。方法3、Rt 2.84分。MS(ESI) m/z 526.5[M+H]。
実施例25:(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-クロロ-1-(4’-(1-(シアノカルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート[化合物25]
工程1:1-(4-ブロモフェニル)-N-シアノシクロプロパン-1-カルボキサミド
1-(p-ブロモフェニル)シクロプロパンカルボン酸(2.41g、10.0mmol)をジクロロメタン(34mL)に懸濁させ、触媒量のN,N-ジメチルホルムアミド(2滴)により室温で処理した。反応混合物を、氷/水浴により0℃に冷却した。塩化オキサリル(1.75mL、20.0mmol)を滴加し、生じた混合物を0℃で15分間及び室温で30分間撹拌し、次いで2時間還流加熱した。ある分量をメタノールに溶解させ、LCMS分析にかけると、それは、対応する酸クロリドへの完全な転化を示した。揮発物を減圧下で除去すると、粗製の酸クロリドが白色の固体として生じ、それを直ちに使用した。酸クロリド(2.60g、10.0mmol)をDMF(30mL)に溶解させ、この溶液のうち10mLの分量をとり(3.3mmol)、シアナミド水素ナトリウム(640mg、10.0mmol)により処理した。生じた混合物を室温で一晩撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、1N HCl水溶液及びブラインで洗浄した。有機層を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗製の固体生成物をさらに精製せずに次の工程で使用した。生成物が固体として得られた。収量=650mg(74%)。方法3、Rt 2.68分。MS(ESI) m/z 267.3[M+H]。
工程2:N-シアノ-1-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)シクロプロパン-1-カルボキサミド
1-(4-ブロモフェニル)-N-シアノシクロプロパン-1-カルボキサミド[実施例25、工程1](650mg、2.44mmol)を1,4-ジオキサン(12mL)に溶解させ、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.94g、7.33mmol)、KOAc(720mg、7.33mmol)及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)のジクロロメタンとの錯体(193mg、0.32mmol)により処理した。生じた混合物を100℃に一晩加熱し、次いで室温に冷却し、CELITEのパッドに通して濾過し、メタノールですすいだ。濾液を真空中で濃縮した。粗製物質を、ヘキサンと酢酸エチルの1:1(体積比)混合物で溶離しながら、シリカゲルの分取薄層(think layer)クロマトグラフィーにより精製した。生成物は白色固体である。収量=400mg(53%)。方法3、Rt 2.86分。MS(ESI) m/z 313.6[M+H]。
工程3:(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-クロロ-1-(4’-(1-(シアノカルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート
3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-4-クロロ-2H-ピラゾール[実施例18、工程1](127mg、0.28mmol)と、1,4-ジオキサン(3mL)と、NaCOの2M水溶液(630μL)と、N-シアノ-1-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)シクロプロパン-1-カルボキサミド[実施例25、工程2](106mg、0.34mmol)の撹拌されている懸濁液を、窒素下で10分間脱気し、Pd[PhP](46mg、0.04mmol)により処理した。生じた混合物を、撹拌しながら95℃で12時間油浴に浸した。反応物を冷却し、分液漏斗に移し、酢酸エチル(50mL)で希釈した。混合物を1N HCl水溶液(20mL)により注意深く処理した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗製の残渣を、9:1(体積比)ジクロロメタン/メタノール混合物で溶離しながら分取TLCプレート(1000μm)により精製した。生成物が白色の固体として得られた。収量=18mg(12%)。HPLC(254nm):方法3、Rt 3.15分。MS(ESI) m/z 560.5[M+H]。
実施例26:(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-(シアノカルバモイル)シクロプロピル)-2’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート[化合物26]
工程1:(R)-1-(4’-(5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-1-イル)-2-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸
(R)-[2-(4-ブロモ-フェニル)-4-フルオロ-2H-ピラゾール-3-イル]-カルバミン酸1-(2-クロロ-フェニル)-エチルエステル[実施例15、工程5](88mg、0.2mmol)と、2:1(体積比)トルエン/エタノール(2mL)と、NaCOの2M水溶液(670μL)と、1-[4-(ジヒドロキシボラニル)-3-フルオロフェニル]シクロプロパン-1-カルボン酸(45mg、0.20mmol)の撹拌されている懸濁液を窒素下で10分間脱気し、Pd[PhP](12mg、0.01mmol)により処理した。得られた混合物を、90℃で12時間撹拌しながら、油浴に浸漬した。反応物を冷却し、分液漏斗に移し、酢酸エチル(50mL)で希釈した。混合物を、1NのHCl水溶液(20mL)で注意深く処理した。有機層を分離し、塩水で洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗残渣を、1:1v/vのヘキサン/酢酸エチル混合物で溶離しながら、分取TLCプレート(1000μm)によって精製した。生成物が白色の固体として得られた。収量=40mg(37%)。HPLC(254nm):方法3、Rt 3.14分間。MS(ESI)m/z 538.3[M+H]。
工程2:(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-(シアノカルバモイル)シクロプロピル)-2’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート
(R)-1-(4’-(5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-1-イル)-2-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸[実施例26、工程1](107mg、0.2mmol)、THF(1mL)、及びN-ヒドロキシスクシンイミド(23mg、0.2mmol)を含む撹拌混合物を、N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド(41mg、0.2mmol)により室温で処理した。生じた混合物を3時間撹拌し、次いで分離した固体を濾過し、濾液溶液を、水(1mL)中のシアナミド水素ナトリウム(38mg、0.6mmol)の撹拌溶液に加えた。生じた混合物を2日間室温で撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(30mL)で希釈し、0.1N HCl水溶液によりpHおよそ3まで処理した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物を、それぞれジクロロメタンとメタノールの90:10(体積比)混合物で溶離しながら分取薄層クロマトグラフィーにより精製した。収量=36mg(32%)。方法3、Rt 3.13分。MS(ESI) m/z 561.9[M+H]。
実施例27:(R)-2-(4’-(5-(((1-(2-クロロフェニル)エトキシ)カルボニル)アミノ)-4-シアノ-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-メチルプロパン酸[化合物27]
エタノール(3mL)中に2-(p-ブロモフェニル)-2-メチルプロピオン酸(66mg、0.27mmol)、テトラヒドロキシジボロン(109mg、1.22mmol)、KOAc(26mg、1.22mmol)を含む混合物を、N下で脱気し、次いでXPhosPdG3(6mg、0.007mmol)により処理した。この混合物を、磁気撹拌しながら80℃に2時間加熱し、次いで室温に冷却した。次いで、この反応物を、連続的に、3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-2H-ピラゾール-4-カルボニトリル[実施例6、工程1](54mg、0.12mmol)、2M KCO水溶液(270μL)、及びXPhosPdG3(2mg、0.0023)により処理した。生じた混合物をNにより5分間脱気し、次いで80℃に16時間加熱した。反応物を室温に冷却し、CELITEのパッドに通して濾過し、エタノールですすいだ。濾液を真空中で濃縮し、残渣を、それぞれ70:30(体積比)のトルエンとアセトンで溶離しながら分取薄層クロマトグラフィーにより精製した。生成物が白色の固体として得られた(12mg、19%)。方法3、Rt 3.23分。MS(ESI) m/z 529.5[M+H]。
実施例28-(R)-2-(4’-(4-シアノ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-メチルプロパン酸[化合物28]
工程1:メチル2-メチル-2-[p-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]プロピオネート
2-(p-ブロモフェニル)-2-メチルプロピオン酸(1.22g、5.0mmol)をメタノール(20mL)に溶解させ、氷水(2部)及び塩(1部)を使用して-20℃に冷却した。この溶液に、塩化チオニル(1.45mL、20.0mmol)を滴加した。添加の完了後、反応物を15分間-20℃で撹拌し、次いで静置して2時間かけて室温に温めた。LCMSは生成物形成を示した。反応物を真空中で濃縮し、残渣をジクロロメタンと飽和NaCO水溶液の間で分配した。有機層を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させると、メチル2-(p-ブロモフェニル)-2-メチルプロピオネートが生じた(0.9g、3.5mmol、70%)。この物質を1,4-ジオキサン(20mL)に溶解させ、ビス(ピナコラト)ジボロン(2.69g、10.1mmol)、KOAc(1.03g、10.5mmol)、及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)のジクロロメタンとの錯体(328mg、0.44mmol)により処理した。生じた混合物を100℃に一晩加熱し、次いで室温に冷却し、CELITEのパッドに通して濾過し、メタノールですすいだ。濾液を真空中で濃縮した。粗製物質の一部を、ヘキサンで溶離しながらシリカゲルの分取薄層(think layer)クロマトグラフィーにより精製した。生成物は白色固体である。収量=153mg。方法3、Rt 3.37分。MS(ESI) m/z 305.8[M+H]。
工程2:メチル2-(4’-{5-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-4-シアノ-1H-ピラゾール-1-イル}-4-ビフェニリル)-2-メチルプロピオネート
3-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-2-(p-ブロモフェニル)-2H-ピラゾール-4-カルボニトリル[実施例5、工程1](58mg、0.14mmol)と、1,4-ジオキサン(2mL)と、2M NaCO水溶液(315μL)と、メチル2-メチル-2-[p-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]プロピオネート[実施例24、工程1](51mg、0.17mmol)の撹拌混合物を、N下で10分間脱気し、Pd[PhP](23mg、0.02mmol)により処理した。生じた混合物を95℃に一晩加熱した。反応混合物を室温に冷却し、CELITEのパッドに通して濾過し、メタノールですすいだ。濾液を真空中で濃縮し、粗製の残渣を、それぞれヘキサンと酢酸エチルの70:30(体積比)混合物で溶離しながら分取薄層クロマトグラフィーにより直接精製した。収量=20mg(28%)。方法3、Rt 3.17分。MS(ESI) m/z 509.3[M+H]。
工程3:(R)-2-(4’-(4-シアノ-5-(((1-フェニルエトキシ)カルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-メチルプロパン酸
メチル2-(4’-{5-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-4-シアノ-1H-ピラゾール-1-イル}-4-ビフェニリル)-2-メチルプロピオネート[実施例28、工程1](18mg、0.03mmol)をTHF(1mL)に溶解させ、1M LiOH水溶液(1mL)により処理して、生じた混合物を室温で一晩撹拌した。反応の進行を薄層クロマトグラフィーによりモニターした(ヘキサン中30%酢酸エチル)。反応物を1M HCl水溶液(5mL)により処理し、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗製の残渣を、それぞれトルエンとアセトンの70:30(体積比)混合物で溶離しながら分取薄層クロマトグラフィーにより精製した。生成物が白色の固体として得られた。収量=15mg(定量的)。方法3、Rt 2.93分。MS(ESI) m/z 495.8[M+H]。
表1の化合物及びそれらの誘導体を、化合物1~28について概説される手順にしたがって調製する。対応するカルバメートを会合するのに必要とされる複素環アミン又はエステルを、参照文献1~19に記載される方法に基づいて調製した。
特定のピラゾール置換を、適切なアリールピラゾール(8、スキーム1)の構築に従って調製する。直接的なフルロリネーション(flurorination)、塩素化、又はトリフルオロメチル化は、実施例1~28に記載の手順に従った本発明の化合物のさらなる修飾に好適な中間体、アリールブロミド(9)を与える。
或いは、コアピラゾール(8)は、スキーム2に描写される手法に従って調製できる:
がシアノである必要性が重要である場合、対応するコアシアノピラゾール(9)を、スキーム3に記載の工程に従って調製する:
実施例29.受容体結合アッセイ
式I~IIIの化合物の結合親和性を、参照文献17に記載されるプロトコルと同様のプロトコルで、LPA1Rを発現するCHO細胞からトリチウム標識したリゾホスファチジン酸([H]-LPA)を移動する能力に基づいて決定した。96ウェルフォーマットにおいて、ヒトLPA1Rを発現するCHO細胞[Cerep]を、[H]-LPA(2nM)で処理した。試験化合物を、濃度を上昇させながら各ウェルに加え、室温で90分間インキュベートした。この時点で、プレートを洗浄し、ウェルの放射能をカウントした。細胞を10μMの非標識LPAの存在下で[H]-LPAで処理した対照と結果を比較した。受容体に対する特異的リガンド結合を、過剰な非標識リガンドの存在下で決定される全結合と非特異的結合との差として定義した。試験化合物の存在下で得られる、対照の特異的結合のパーセント((測定される特異的結合/対照の特異的結合)×100)として、及び対照の特異的結合の阻害パーセント(100-((測定される特異的結合/対照の特異的結合)×100))として、結果を表した。IC50値(対照の特異的結合の半数阻害をもたらす濃度)及びヒル係数(nH)を、ヒルの式の曲線当てはめ(Hill equation curve fitting)(Y=D+[(A-D)/(1+(C/C50)nH)]、式中、Y=特異的結合であり、D=最小の特異的結合であり、A=最大の特異的結合であり、C=化合物の濃度であり、C50=IC50であり、nH=傾斜因子である)を用いて平均反復値(mean replicate value)によって生成された競合曲線の非線形回帰分析によって決定した。この分析を、Cerep(Hill software)で開発されたソフトウェアを用いて行い、Windows(登録商標)用の市販のソフトウェアSigmaPlot(登録商標)4.0(著作権1997、SPSS Inc.)によって生成されたデータとの比較によって確認した。阻害定数(Ki)を、チェン・プルソフ式(Ki=IC50/(1+(L/KD))、式中、L=アッセイ中の放射性リガンドの濃度であり、KD=受容体に対する放射性リガンドの親和性である)を用いて計算した。スキャッチャードプロットを用いて、Kdを決定した。
実施例30.カルシウムフラックスアッセイ
LPAで刺激されたCa2+フラックスの阻害を用いて、96ウェルプレートフォーマットにおいてFLIPR技術を用いて、化合物の有効性を評価した。使用されるアッセイ緩衝液は、pH7.4で、20mMのHEPES及び2.5mMのプロベネシドを含有するようにHBSSを補った、調整されたハンクス平衡塩溶液(Hanks Balanced Salt Solution)(HBSS)(Millipore、GPCR Profiler(登録商標))であった。LPA1R発現細胞(Millipore)を平板培養し、被験物質のアッセイの24時間前に調製した。Ca2+イオンフラックスを、Fluoベースの洗浄不要(No Wash)Ca2+色素の蛍光から評価した。アンタゴニストデータを、80%の有効性を生じるのに十分なLPA濃度[EC80]でプレートから生成する。阻害パーセンテージを、式I~VIの化合物の濃度に応じた有効性の低下から計算した。用量反応について、阻害データを用いて、化合物のIC50を計算した。
アゴニストアッセイを、FLIPRTETRA機器において行い、ここで、蛍光ベースラインを確立した後、試験化合物、ビヒクル対照、及び対照アゴニストをアッセイプレートに加えた。アゴニストアッセイは、合計で180秒間であり、それを用いて、アッセイされる各GPCRを活性化する各化合物の能力を評価した。アゴニストアッセイが完了したら、アッセイプレートを、FLIPRTETRAから取り出し、25℃で7分間インキュベートした。インキュベーション期間の後、アッセイプレートを、FLIPRTETRAに戻し、アンタゴニストアッセイを開始した。
アンタゴニストアッセイ:
蛍光ベースラインの確立の後、アゴニストアッセイ中に決定されたEC80有効性値を用いて、全てのプレインキュベートされた試料化合物ウェルに、EC80濃度の対照アゴニストを充填した(challenged with)。アゴニストアッセイに使用された同じアッセイプレートを用いて、アンタゴニストアッセイを行った。アンタゴニストアッセイを、FLIPRTETRA機器において行い、ここで、9つのビヒクル対照及びEC80濃度の対照アゴニストを適切なウェルに加えた。アンタゴニストアッセイは、合計で180秒間であり、それを用いて、アッセイされる各GPCRを阻害する各化合物の能力を評価した。
データ処理:
全てのアッセイプレートデータを、適切なベースライン補正にかけた。ベースライン補正を適用した後、最大蛍光値をエクスポートし、データを処理して、活性化パーセンテージ(Emax対照アゴニスト及びビヒクル対照値に対する)、阻害パーセンテージ(EC80及びビヒクル対照値に対する)、及びさらなる統計値(すなわち、Z’、反復データ値間の変化パーセンテージ)を計算して、各プレートの品質を評価した。アッセイプレートデータが拒絶された場合、さらなる実験を行った。全ての用量反応曲線を、GraphPad Prismを用いて作成した。「シグモイド用量反応(Sigmoidal Dose Response)(可変勾配)」式を用いて曲線を当てはめ、式中、下限パラメータ(bottom parameter)を「0」に固定した。必要に応じて、完全な曲線がアッセイされる濃度によって作成されなかった場合、有効性値をよりよく予測するために、上限パラメータ(top parameter)を「100」に固定した。
本明細書に開示される合成方法にしたがって調製された代表的な化合物のアンタゴニスト活性データが、表2に示される。
特に断りのない限り、試験した化合物は、LPA1R Ca2+フラックス機能アッセイにおいて、50μM未満のIC50を有していた。A=0.3μM未満であり;B=0.3μM超且つ1μM未満であり;C=1μM超且つ50μM未満であり;D=50μM超である。
参考文献
Menozzi G,Mosti L,Schenone P,Donnoli D,Schiariti F,Marmo E.(1990).1-phenyl-1H-pyrazole derivatives with antiinflammatory,analgesic and antipiretic activities.Farmaco 45(2):167-86.
Pinto DJ,Orwat MJ,Wang S,Fevig JM,Quan ML,Amparo E,Cacciola J,Rossi KA,Alexander RS,Smallwood AM,Luettgen JM,Liang L,Aungst BJ,Wright MR,Knabb RM,Wong PC,Wexler RR,Lam PY(2001).Discovery of 1-[3-(aminomethyl)phenyl]-N-3-fluoro-2’-(methylsulfonyl)-[1,1’-biphenyl]-4-yl]-3-(trifluoromethyl)-1H-pyrazole-5-carboxamide(DPC423),a highly potent,selective,and orally bioavailable inhibitor of blood coagulation factor Xa.J Med Chem 44(4):566-78.
Hanzlowsky A,Jelencic B,Recnik S,Svete J,Golobic A,Stanovnik B(2003).Regioselective synthesis of ethyl pyrazolecarboxylates from ethyl 3-[(dimethylamino)methylidene]pyruvate and diethyl 3-[(dimethylamino)methylidene]-2-oxosuccinate.Isolation of ethyl 4,5-dihydro-1-heteroaryl-5-hydroxy-1H-pyrazole-5-carboxylates as stable intermediates in the pyrazole ring formation.Journal of Heterocyclic Chemistry 40,3,487-498.
Bell MG,Doti RA,Genin MJ,Lander PA,Ma T,Manninen PR,Ochoada JM,Qu F,Stelzer LS,Stites RE,Warshawsky AM(2007).FXR Agonists, 国際公開第2007/140183,2007,A1号パンフレット.
Magalhaes ,Franko N,Annunziato G,Welch M,Dolan SK,Bruno A,Mozzarelli A,Armao S,Jirgensons A,Pieroni M,Costantino G,Campanini B(2018).Discovery of novel fragments inhibiting O-acetylserine sulphhydrylase by combining scaffold hopping and ligand-based drug design.J Enzyme Inhib Med Chem 33(1):1444-1452.
Lahm GP,Selby TP(2004).Substituted heterocyclic phthalic acid diamide arthropodicides.米国特許出願公開第2004/63738 A1号明細書.
Guerrini G,Ciciani G,Cambi G,Bruni F,Selleri S,Besnard F,Montali M,Martini C,Ghelardini C,Galeotti N,Costanzo A(2007).Novel 3-iodo-8-ethoxypyrazolo[5,1-c][1,2,4]benzotriazine 5-oxide as promising lead for design of alpha5-inverse agonist useful tools for therapy of mnemonic damage.Bioorg Med Chem 15(7):2573-86.
Guerrini G,Ciciani G,Bruni F,Selleri S,Guarino C,Melani F,Montali M,Daniele S,Martini C,Ghelardini C,Norcini M,Ciattini S,Costanzo A(2010).New fluoro derivatives of the pyrazolo[5,1-c][1,2,4]benzotriazine 5-oxide system:evaluation of fluorine binding properties in the benzodiazepine site on γ-aminobutyrric acid type A(GABA(A))receptor.Design,synthesis,biological,and molecular modeling investigation.J Med Chem 53(21):7532-48.
Banks RE,Mohialdin-Khaffaf SN,Lal GS,Sharif I,Syvret RG(1992).1-Alkyl-4-fluoro-1,4-diazoniabicyclo[2.2.2]octane salts:a novel family of electrophilic fluorinating agents.J.Chem.Soc.,Chem.Commun 8,595-596.
Morimoto H,Tsubogo T,Litvinas ND,Hartwig JF(2011).A broadly applicable copper reagent for trifluoromethylations and perfluoroalkylations of aryl iodides and bromides.Angew Chem Int Ed Engl 50(16):3793-8.
Menozzi G,Mosti L,Schenone P(1987).Reaction of 2‐dimethylaminomethylene‐1,3‐diones with dinucleophiles.VI.Synthesis of ethyl or methyl 1,5‐disubstituted 1H‐pyrazole‐4‐carboxylates.Journal of Heterocyclic Chemistry,24,6,1669-1675.
Luconi L,Rossin A,Motta A,Tuci G,Giambastiani G(2013).Group IV organometallic compounds based on dianionic “pincer” ligands:synthesis,characterization,and catalytic activity in intramolecular hydroamination reactions.Chemistry 19(15):4906-21.
Stoermer M(1907).Justus Liebigs Annalen der Chemie,vol.352p.333.
Claisen R(1894).Justus Liebigs Annalen der Chemie,vol.278p.295.
Peretto I,Radaelli S,Parini C,Zandi M,Raveglia LF,Dondio G,Fontanella L,Misiano P,Bigogno C,Rizzi A,Riccardi B,Biscaioli M,Marchetti S,Puccini P,Catinella S,Rondelli I,Cenacchi V,Bolzoni PT,Caruso P,Villetti G,Facchinetti F,Del Giudice E,Moretto N,Imbimbo BP(2005).Synthesis and biological activity of flurbiprofen analogues as selective inhibitors of beta-amyloid(1)(-)(42)secretion.J Med Chem 48(18):5705-20.
Huang A,Moretto A,Janz K,Lowe M,Bedard PW,Tam S,Di L,Clerin V,Sushkova N,Tchernychev B,Tsao DH,Keith JC,Shaw GD,Schaub RG,Wang Q,Kaila N(2010).Discovery of 2-[1-(4-chlorophenyl)cyclopropyl]-3-hydroxy-8-(trifluoromethyl)quinoline-4-carboxylic acid(PSI-421),a P-selectin inhibitor with improved pharmacokinetic properties and oral efficacy in models of vascular injury.J Med Chem 53(16):6003-17.
Molloy JJ,Law RP,Fyfe JW,Seath CP,Hirst DJ,Watson AJ.A modular synthesis of functionalised phenols enabled by controlled boron speciation.Org Biomol Chem 13(10):3093-102.
Qian Y,Hamilton M,Sidduri A,Gabriel S,Ren Y,Peng R,Kondru R,Narayanan A,Truitt T,Hamid R,Chen Y,Zhang L,Fretland AJ,Sanchez RA,Chang KC,Lucas M,Schoenfeld RC,Laine D,Fuentes ME,Stevenson CS,Budd DC(2012).Discovery of highly selective and orally active lysophosphatidic acid receptor-1 antagonists with potent activity on human lung fibroblasts.J Med Chem 55(17):7920-39.
An S,Dickens MA,Bleu T,Hallmark OG,Goetzl EJ(1997).Molecular cloning of the human Edg2 protein and its identification as a functional cellular receptor for lysophosphatidic acid.Biochem Biophys Res Commun 231(3):619-22.

Claims (18)

  1. 式I
    (式中、Rは、テトラゾリル、-C(=O)NH、-C(=O)NHR、-CONHCN、-C(=O)NHSO、若しくは-C(=O)NHCHCHSOHであり;
    の部分構造であるは、C~C飽和アルキルであり;
    は、下式で表される基であり;
    は、N又はCHであり;
    環Aは、下式で表される構造を有し
    環Aの部分構造であるは、-Clであり;
    環Aの部分構造であるは、式IIの構造を有する-N(R)-C(=O)XCH(R)-CYであり、ここで、XはOであり、CYは、非置換フェニル、又は、1つのRにより置換されているフェニルであり:
    式II中、は、-H若しくはC~C飽和アルキルであり;
    式II中、は、-H若しくはC~C飽和アルキルであり;
    式I及び式II中、は、独立して、H、ハロゲン又はC~C飽和アルキルである)
    の構造を有する化合物又はその塩。
  2. 式I中、が、下式で表される構造を有するテトラゾリル
    -C(=O)NH、-CONHCN、又は-C(=O)NHSOであり;
    が、下式で表される基であり;
    下式で表される、式I中の部分構造である
    中で、Rが、、ハロゲン、又は-CHであり;
    下式で表される、式I中の部分構造である
    中で、Aが、CH又はNであり、RHであり
    式I中の部分構造である環Aが、下式で表される構造を有し;
    環Aの部分構造であるが、-Clであり;
    式II中、が、-Hであり;
    式II中、が、R配置にある-CHであり;且つ
    下式で表される、式II中の部分構造であるCY環
    中で、Rが、、又はハロゲンである、請求項1に記載の化合物。
  3. 式I中、が-C(=O)NHSOであり、ここで、Rが-CHであり;且つ
    、下式で表される基であり;
    式I中の部分構造である環Aの部分構造であるが、-Clであり、且つ
    下式で表される、式I中の部分構造である
    中で、AがCHであり、RHである、請求項2に記載の化合物。
  4. (R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-クロロ-1-(2’-フルオロ-4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-フェニルエチル(4-クロロ-1-(4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、及び、それらの塩からなる群から選択される、請求項3に記載の化合物。
  5. 式I中、、下式で表される構造を有するテトラゾリル
    であり;
    、下式で表される基であり;
    且つ
    式I中の部分構造である環Aの部分構造であるが、-Clであり;且つ
    下式で表される、式I中の部分構造である
    中で、AがCHであり、RHである、請求項2に記載の化合物。
  6. (R)-1-フェニルエチル(1-(4’-(1-(1H-テトラゾール-5-イル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-クロロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-(1H-テトラゾール-5-イル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-クロロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、及び、それらの塩からなる群から選択される、請求項5に記載の化合物。
  7. 式I中、が-CONHCNであり、
    、下式で表される基であり;
    且つ
    式I中の部分構造である環Aの部分構造であるが、-Clであり;且つ
    下式で表される、式I中の部分構造である
    中で、AがCHであり、RHである、請求項2に記載の化合物。
  8. (R)-1-フェニルエチル(4-クロロ-1-(4’-(1-(シアノカルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-クロロ-1-(4’-(1-(シアノカルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、及び、それらの塩からなる群から選択される、請求項7に記載の化合物。
  9. (R)-1-フェニルエチル(4-クロロ-1-(4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート又はその塩である、請求項2に記載の化合物。
  10. と共有結合している炭素原子が、R配置にある、請求項1に記載の化合物。
  11. と共有結合している炭素原子が、S配置にある、請求項1に記載の化合物。
  12. (R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(4-クロロ-1-(2’-フルオロ-4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-フェニルエチル(4-クロロ-1-(4’-(1-((メチルスルホニル)カルバモイル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-フェニルエチル(1-(4’-(1-(1H-テトラゾール-5-イル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-クロロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、(R)-1-(2-クロロフェニル)エチル(1-(4’-(1-(1H-テトラゾール-5-イル)シクロプロピル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-クロロ-1H-ピラゾール-5-イル)カルバメート、3-[(R)-1-フェニルエトキシカルボニルアミノ]-4-クロロ-2-{4’-[1-(シアノアミノ)カルボニルシクロプロピル]-4-ビフェニリル}-2H-ピラゾール、3-[(R)-1-(o-クロロフェニル)エトキシカルボニルアミノ]-4-クロロ-2-{4’-[1-(シアノアミノ)カルボニルシクロプロピル]-4-ビフェニリル}-2H-ピラゾール、及び、それらの塩からなる群から選択される、請求項10に記載の化合物。
  13. 請求項1から12のいずれか1項に記載の化合物;及び
    1又は複数の薬学的に許容できる賦形剤
    を含む医薬組成物。
  14. リゾホスファチジン酸依存性疾患又は病態の治療を必要とする対象のリゾホスファチジン酸依存性疾患又は病態を治療するための薬剤の製造のための請求項1から12のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  15. 前記リゾホスファチジン酸依存性疾患又は病態が、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)である、請求項14に記載の使用。
  16. 前記リゾホスファチジン酸依存性疾患又は病態が、糖尿病性腎症である、請求項14に記載の使用。
  17. 前記リゾホスファチジン酸依存性疾患又は病態が、器官の線維症である、請求項14に記載の使用。
  18. 前記器官が、肝臓である、請求項17に記載の使用。
JP2020570145A 2013-03-15 2019-06-18 疾患の治療に有用な複素環化合物 Active JP7467361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024059851A JP2024084796A (ja) 2013-03-15 2024-04-03 疾患の治療に有用な複素環化合物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/010,755 2018-06-18
US16/010,755 US10526298B2 (en) 2013-03-15 2018-06-18 Heterocyclic compounds useful in the treatment of disease
PCT/US2019/037749 WO2019246109A1 (en) 2018-06-18 2019-06-18 Heterocyclic compounds useful in the treatment of disease

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024059851A Division JP2024084796A (ja) 2013-03-15 2024-04-03 疾患の治療に有用な複素環化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021529733A JP2021529733A (ja) 2021-11-04
JP7467361B2 true JP7467361B2 (ja) 2024-04-15

Family

ID=68985801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020570145A Active JP7467361B2 (ja) 2013-03-15 2019-06-18 疾患の治療に有用な複素環化合物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3807254A4 (ja)
JP (1) JP7467361B2 (ja)
KR (1) KR20210010635A (ja)
CA (2) CA3104465A1 (ja)
WO (1) WO2019246109A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202342017A (zh) * 2022-02-25 2023-11-01 美商洛子峰生物有限公司 用於治療與lpa受體活性相關的病狀的化合物及組合物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012138648A1 (en) 2011-04-06 2012-10-11 Irm Llc Compositions and methods for modulating lpa receptors
JP2012528884A (ja) 2009-06-03 2012-11-15 アミラ ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド リゾリン脂質受容体の多環式アンタゴニスト
JP2013506694A (ja) 2009-10-01 2013-02-28 アミラ ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド リゾホスファチジン酸受容体アンタゴニストとしての化合物
JP2014525932A (ja) 2011-08-15 2014-10-02 インターミューン, インコーポレイテッド リゾホスファチド酸レセプターアンタゴニスト
JP2016515536A (ja) 2013-03-15 2016-05-30 エピゲン バイオサイエンシズ, インコーポレイテッドEpigen Biosciences, Inc. 疾患の治療に有用な複素環化合物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001060819A1 (fr) * 2000-02-18 2001-08-23 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Nouveaux composes d'isoxazole et de thiazole et leur utilisation en tant que medicaments
US20040063738A1 (en) 2001-12-05 2004-04-01 Lahm George Philip Substituted heterocyclic phthalic acid diamide arthropodicides
US7846960B2 (en) 2006-05-24 2010-12-07 Eli Lilly And Company FXR agonists

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012528884A (ja) 2009-06-03 2012-11-15 アミラ ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド リゾリン脂質受容体の多環式アンタゴニスト
JP2013506694A (ja) 2009-10-01 2013-02-28 アミラ ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド リゾホスファチジン酸受容体アンタゴニストとしての化合物
WO2012138648A1 (en) 2011-04-06 2012-10-11 Irm Llc Compositions and methods for modulating lpa receptors
JP2014525932A (ja) 2011-08-15 2014-10-02 インターミューン, インコーポレイテッド リゾホスファチド酸レセプターアンタゴニスト
JP2016515536A (ja) 2013-03-15 2016-05-30 エピゲン バイオサイエンシズ, インコーポレイテッドEpigen Biosciences, Inc. 疾患の治療に有用な複素環化合物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chemical Reviews,1996年,96(8),3147-3176
橘高敦史,創薬科学・医薬化学,2007年,p.142-50

Also Published As

Publication number Publication date
EP3807254A1 (en) 2021-04-21
EP3807254A4 (en) 2022-03-23
JP2021529733A (ja) 2021-11-04
CA3046894A1 (en) 2019-12-18
WO2019246109A1 (en) 2019-12-26
CA3104465A1 (en) 2019-12-26
KR20210010635A (ko) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019288275B2 (en) Heterocyclic compounds useful in the treatment of disease
EP3124481B1 (en) Androgen receptor modulators and uses thereof
JP7467361B2 (ja) 疾患の治療に有用な複素環化合物
RU2818246C2 (ru) Гетероциклические соединения, применимые в лечении заболевания
AU2018200071B2 (en) Androgen receptor modulators and uses thereof
EA038294B1 (ru) Гетероциклические соединения, применимые в лечении заболеваний
NZ712889B2 (en) Heterocyclic compounds useful in the treatment of disease
NZ751063B2 (en) Heterocyclic compounds useful in the treatment of disease
NZ751063A (en) Heterocyclic compounds useful in the treatment of disease

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7467361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150